DVD Decrypterの質問14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 08:18:35ID:eil2j4jpDVD Decrypterとは、
DVDのリッピングとISO形式でのライティングができるツールです。
ただし、ライティングについては、同じ作者のImgBurnのほうがベターです。
DVD Decrypter公式サイトは2005年6月に閉鎖、開発中止となっています。
最終バージョン(Ver 3.5.4.0)や日本語化パッチは、
各所でミラーされていますので、検索してみてください。
参考
ttp://www.altech-ads.com/product/10001086.htm
ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/DVDDecrypter.html
DVD Decrypterの質問13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1235266614/
0524名無しさん◎書き込み中
2010/11/30(火) 15:40:12ID:FLvWqIdw0525名無しさん◎書き込み中
2010/11/30(火) 17:29:19ID:6aMS6eI70526名無しさん◎書き込み中
2010/12/05(日) 00:51:56ID:YUx9/lQ6PCで観ると飛ばせるのに、焼いたqのをレコーダーで観ると無理
自分家でも友達の家でも同じだ
原因はなんだろ?
ものは海外ドラマで特に厄介なガードでもなかったんだが
0527名無しさん◎書き込み中
2010/12/05(日) 10:37:29ID:E3DRDjizそのくらいググレばわかるだろwww
失せろクズ、てめえは2度とここに来るな、とっととよそに逝け!!
0529名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 01:53:21ID:nU8WaiVr手垢まみれのマルチ乙
0530名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 11:03:55ID:o7yQTktkhttp://dl7.getuploader.com/g/10%7Cnetami/480/no+change.jpg
0531名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 11:48:48ID:48OUlWtx0532名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 18:35:21ID:nJaUuoE/FixVTSへのパスがなくなってます
組み込まれているとか書き込みがちょっとあったんですが、
設定しなくても自動でFixVTSが起動されるんですかね?
0533名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 18:38:45ID:nJaUuoE/設定にVOBクリーンアップがあったし問題ないみたいですねすいませんでした
0534名無しさん◎書き込み中
2010/12/16(木) 16:04:41ID:KgDf9fX91st〜CCAまでが機動戦士ガンダムシリーズだ!
後は亜種、平成なんてまがい物w
機動戦士ガンダム(1st)劇場版限定
※アムロとシャアの戦い、CCAのセイラ回想シーンでコアブースター乗ってるから劇場版限定
機動戦士Zガンダム(Z)TV版限定
※新たな主人公カミーユの話、アムロとシャアが出てるから外せない、ブライトも続投
劇場版はロザミアがカミーユと接点ないのに最後に力貸したり、声優めちゃくちゃ騒動、話飛びすぎ、
坊ちゃんセリフカミーユ、もうグダグダ展開、理不尽が多すぎるので却下
機動戦士ガンダムZZ(ZZ)
※新たな主人公ジュドーの話、その後のカミーユ、ファも描かれている、ブライト続投、セイラも登場。ハマーンを倒した
CCAでシャアがハマーンの事言ってる時点でZZは外せない
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア(CCA)
※アムロvs.シャアの最後の戦い!
【最終まとめ】
機動戦士ガンダム※劇場版
機動戦士Zガンダム※TV版限定
機動戦士ガンダムZZ
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
UCで新たな声優にブライト役をやらせたら、仲間入りは認めない!
ライブラリ出演などで過去からの声を上手く使用したり、映像のみならば認める!
これは、ブライト役はあの方1人だけという皆の心の声である
0535名無しさん◎書き込み中
2010/12/16(木) 16:12:14ID:XpOlNt4p0536名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 17:43:08ID:hMg8Osvz実際リッピングをすると 〜.I00、~.I01、~.I02 と分割されてしまいます。
ひとつのファイルに出力するにはどのようにしたらよいでしょうか?
0537名無しさん◎書き込み中
2010/12/26(日) 17:45:42ID:nKWLYNGo0538536
2010/12/26(日) 17:49:46ID:hMg8OsvzFILEモードだとDVDドライブを覗いたよな
.VOB などのファイルがいくつもできてしまいます。
>>536追記ですが、
保存先が4GB以上を扱えないFAT32ではなく、
ちゃんとVISTAでNTFSです。
0539536
2010/12/26(日) 17:51:21ID:hMg8Osvz設定のISO読み込みモードが「分割」になってました。
デフォで。解説サイトいくつか読んで設定したんですけどね・・・
0540名無しさん◎書き込み中
2011/01/06(木) 20:13:16ID:MOpPxB5a0541名無しさん◎書き込み中
2011/01/07(金) 01:18:35ID:VA9uUVm20542名無しさん◎書き込み中
2011/01/07(金) 11:46:18ID:UJtpP6oq0543名無しさん◎書き込み中
2011/01/07(金) 12:04:37ID:UJtpP6oq0544名無しさん◎書き込み中
2011/01/07(金) 13:30:41ID:jFk3xdKD0545名無しさん◎書き込み中
2011/01/07(金) 13:44:26ID:UJtpP6oq0546名無しさん◎書き込み中
2011/01/07(金) 14:30:54ID:UJtpP6oq0547名無しさん◎書き込み中
2011/01/08(土) 15:52:24ID:5Qb+tSfQDVD Decrypterを使ってDVDの音声をvobにして、それからwavにしようとしています。
ぷっちでここでvobをwavにしようとすると、同じ映画のチャプターごとに、
変換が出来たり出来なかったりするのがあるんですが、これは一体?
例えばチャプター1、2は変換出来たけど3が出来ないといった具合です。
DVD2AVIで音声出力しようとしても、ちゃんと設定してても何故がwavファイルが出来ないし…。
どうすれば解決するでしょうか?
0548名無しさん◎書き込み中
2011/01/09(日) 09:29:02ID:9Uo5byCq( ・∀|[ニ:|ol | i \ \
( つ ∩ ̄ | i l =l
と_)_) | |__ノ ノ
| ̄ ̄| ̄ ̄|
0549名無しさん◎書き込み中
2011/01/09(日) 09:54:33ID:NaddxChp現在だと対応プレイヤー以外では発動しないらしいので、今の内にBDプレイヤーを確保するしかない?
0550名無しさん◎書き込み中
2011/01/09(日) 11:56:00ID:Nvzy/0cIでもアバターの発売当時みたいなこともあるから、
プレイヤーとはいえファームアップさせないと見れないディスクとか出してこられたら
いつまでもしなびないとは断言できないなぁ。
0551名無しさん◎書き込み中
2011/01/10(月) 10:56:19ID:CTTS5+qPDevice Not Ready(Unable to Recover TOC)と表示されて
下のところが立体化されないです。
DVD-RはTDKでできなかったのでsonyに変えてみたけどできません。
前は問題なくできてましたがパソコンを初期化したらできなくなりました。
タイトルはパパとムスメの7日間です。
0552名無しさん◎書き込み中
2011/01/10(月) 18:24:54ID:qZ1FlWIJドライブがメディアを認識できないときに出るメッセージ。
例:DVD-ROMにDVD-Rを入れるなど。
ドライブの故障だろうね。
0553551
2011/01/11(火) 22:32:51ID:BTzbPRlDドライブは素人でも変えれるかな?
0554名無しさん◎書き込み中
2011/01/11(火) 22:40:04ID:47QELcaV0555名無しさん◎書き込み中
2011/01/11(火) 22:42:59ID:47QELcaVImgBurn試した? 他の焼きソフトは?
0556名無しさん◎書き込み中
2011/01/12(水) 01:37:59ID:PyubXxjHで、目的のドライブ以外を選択してしまってないか?
0557551
2011/01/13(木) 22:03:08ID:Ur3UunvRImgBurnもやってみましたが同じエラーがでます。
ドライブは1個しか選択してないです。たぶん
TOSHIBA DVD-ROM SD-R5002 1F31 (ATA) Current Profile: N/A
というのが右にでています。
やっぱり故障ですかね?
外付けのやつ調べてみます。
0558名無しさん◎書き込み中
2011/01/13(木) 22:39:32ID:+cb94scMいまどき珍しい-R専用のドライブか・・・
メディアに+Rを使ってるないか?
もしくは現行の-Rのメディアに対応しきれてないのかもしれない
前者なら+Rは使えないから-Rに変える
後者ならドライブのファームウェアを更新することによって
使えるようになる可能性はあるが、望みは薄いな
もちろん、単純に故障の可能性もある
故障でないとしても、書き込み速度も遅いし、
やっぱり外付け買うのがいいかもね
0559名無しさん◎書き込み中
2011/01/14(金) 07:14:42ID:TTzWhVjq0560名無しさん◎書き込み中
2011/01/14(金) 16:53:05ID:MadEuk2Hいまどき、1-2xのDVD-Rって売っているのかな?
0561名無しさん◎書き込み中
2011/01/14(金) 17:14:42ID:eyTrY+ztでも、もう売ってないよねw
0562名無しさん◎書き込み中
2011/01/14(金) 21:21:56ID:zyINw92Yドライブの最低速度で焼くことはできるはず
まぁ品質は保証できんけどね
倍速対応のメディアは・・・三菱のが1・2枚あるかなぁ
4倍なら誘電の50枚スピンドルが未開封であったりするが、
逆に今では使い道が無いなw
0563名無しさん◎書き込み中
2011/01/15(土) 22:42:36ID:r2w+r+HEIFOモードで吸い出して、携帯動画変換君で変換してipodTouchで見ようと思ったのですが
映像、音声はうまくいったのですが、字幕がでませんでした
StreamProcessingでチェックを外すところが違うと思うのですが
どのチェックを残しておけばいいかわかりますでしょうか?
0564名無しさん◎書き込み中
2011/01/18(火) 00:04:19ID:/gtiJMKzスレ違いって言うか、板違い。
DTV板で聞け。
0565名無しさん◎書き込み中
2011/01/18(火) 18:14:54ID:lcJ9iMKFDeviceIoControl(FSCTL_LOCK_VOLUME) Failed!
Device: [0:0:0] Optiarc DVD RW AD-7710I 1.U0 (F:) (USB)
Unable to lock volume for exclusive access
Reason: アクセスが拒否されました。
というメッセージが出て、ディスクを変えて再度行ったところ、
I/O Error!
Device: [0:0:0] Optiarc DVD RW AD-7710I 1.U0 (F:) (USB)
ScsiStatus: 0x02
Interpretation: Check Condition
CDB: 2A 00 00 00 00 00 00 00 20 00
Interpretation: Write (10) - Sectors: 0 - 31
Sense Area: 00
Interpretation: No Additional Sense Information
というメッセージがバッファが100%まで進んだところで出て来てしまいます。
何度再試行しても同じメッセージが出てきます。
DVDFabで試したところ、進行状況0.00%のまま動かず。
ドライブに付属の Nero 9 Essentialsでもエラーが出ました。
CloneDVD2で試したところ、メディアの質が悪いというようなメッセージが出ました。
DVD-RはソニーのDMR12HPSS 国産です
DVDドライブはI・O DATAのDVRP-U8EK
OSはWindowsXP Professional SP3
PCは富士通のFMV-A6270(事情により業務用を使ってます)
元のDVDは購入したもので、容量は2GBも無いものです。 片面一層です。
DVD DecrypterのRCE保護リージョンなどの項目の設定はひと通り終えています。
FILEモードなども試してみましたが同じ結果でした。
ドライブの競合を考えてXP標準の書き込み機能をオフにしてみましたが変化ありませんでした。
DVDの読み込み、CDの読み込みは問題無く行えます。
どうすれば書き込めるようになるでしょうか?
0566名無しさん◎書き込み中
2011/01/19(水) 00:09:57ID:lwQ562zmマルチポストはマナー違反です。
0567567
2011/01/19(水) 21:57:10ID:cH8ibTts0568>>565
2011/01/20(木) 00:41:14ID:0638lP3m申し訳ありません。 メモ帳からコピペする質問を間違えてしまいました。
本当の質問はこちらです。
DVDDecrypterでIFO形式でDVDをリッピングしてそれをDVDに焼いたらそれはDVDプレイヤーで再生
出来るのでしょうか?
無知な質問で申し訳ありません。
0569名無しさん◎書き込み中
2011/01/20(木) 01:56:10ID:d7NXythc0570名無しさん◎書き込み中
2011/01/20(木) 08:15:42ID:Cj/DFGKpRWに焼いて試せ。
0571名無しさん◎書き込み中
2011/01/20(木) 18:36:13ID:WTTrbpRkここを参考にやってみたのだが再生されず
出来たファイルは『.i00 .i01 .mds』この3個です。
『.iso』ファイルが出来ると思っていたのですが
HPの説明どうりしたのですが、設定ミスでしょうか?
この2個をインストールしました。
DVDDecrypter
VirtualCloneDrive
0572名無しさん◎書き込み中
2011/01/20(木) 20:35:43ID:Hav00+b4オプションのファイル分割noneにするべ
0573571
2011/01/20(木) 22:28:59ID:WTTrbpRk0574名無しさん◎書き込み中
2011/01/21(金) 15:39:00ID:cGJgOkt1今までは普通にリッピング成功していたのですが、急にできなくなりました
前に上手くリッピングできたDVDでも試したのですが、やっぱり0バイトに・・・
DVDDecrypter(Ver 3.5.4.0)をダウンロードし直したんですが、それでも駄目です
何か原因と対策がわかる方いますか?
0575名無しさん◎書き込み中
2011/01/21(金) 19:50:57ID:Gx2FkMct0576名無しさん◎書き込み中
2011/01/21(金) 20:56:35ID:6l2yBE3w0577名無しさん◎書き込み中
2011/01/23(日) 00:01:32ID:kOh1eCrtドライブが逝っちゃったんじゃないの?
0578574
2011/01/24(月) 01:08:57ID:8N3BeatJDVDは普通に再生するんですけど、ドライブ逝っちゃってる可能性はありますか?
0579名無しさん◎書き込み中
2011/01/27(木) 17:24:59ID:mh7HbnuD互換性モード(XPSP2)で使ってるよ。
互換性モードで設定しなくても、警告さえ無視すればいいだけで使える。
俺は基本、DVD Decrypterで取り込み。
書き込みはネロ07+DVD Shrink。
たまにDVD Decrypterで取り込めないDVDにはDVDFab HD Decrypterで対処。
0580名無しさん◎書き込み中
2011/01/29(土) 15:52:43ID:ZBeKPzonリッピングしたISOを非圧縮で-Rに焼けばオリジナルDVDと画質・音質は全く変わらないものなのでしょうか?
よく焼き品質という言葉が出てくるので非圧縮でも劣化するのかなと思いまして
0581名無しさん◎書き込み中
2011/01/29(土) 18:18:20ID:y13cNm9bほとんどかわらない。
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)うんうん
0582名無しさん◎書き込み中
2011/01/29(土) 18:22:11ID:L8b06Tbd画質や音質自体は同じ物が出来る。
DVD-Rなどに焼くのでオリジナルのセルと比べ反射率が下がる。
読み込み能力が弱いプレイヤーだと再生できない。
安物のメディアだったり、相性が悪いドライブだと、書き込みのときにエラーが多数でる。(最高の条件で書き込んでも出ます)
エラーが補正できるレベルを超えると、ノイズが出たり停まったりします。
0583名無しさん◎書き込み中
2011/01/30(日) 19:59:28ID:WeKOcnR1>>582
ありがとうございます
問題なく再生さえできていればオリジナルと同じ画質・音質ということですね
再生機のアプコンもちゃんと働くと
0584名無しさん◎書き込み中
2011/01/30(日) 21:08:19ID:jm85u0Pqあとは、保管方法でも差が出る。
なるべく光に当てないこと。
クリアや半透明のケースでは光が透過して劣化を早める。
黒でもケースを開けるたびに劣化することになる。
理想は、保存用、観賞用と複数コピーを作って、観賞用が駄目になったら保存用からコピーを作る。
0585名無しさん◎書き込み中
2011/01/31(月) 10:17:15ID:RCruNrY8対応できないDVD増えてきてるし、もういい加減新しいの使いなよ
0586名無しさん◎書き込み中
2011/01/31(月) 10:53:17ID:skks+rtIAVしか見ないとか、偏った人ならDVD Decrypterだけで対応できるから問題ないでしょ。
0587名無しさん◎書き込み中
2011/02/06(日) 14:38:24ID:dAuaCXGcその編集したものをWindows Live ムービーメーカーにおいてるんですが(そこからYouTubeに
アップロード)。
ムービーメーカーに一旦おくと5〜6分あった動画が、1分弱(各チャプターの頭の部分)しか表示されなく
チャプター全体が表示・再生されません。これは、ムービーメーカーに問題あるのでしょうか?
0588名無しさん◎書き込み中
2011/02/16(水) 00:17:12ID:NIA0NdaQ最初焼き始め時には「ブオォォォォォー」って感じですごい音がしてるんですけど
途中から焼き終わってないのに音が小さくなって確認したら途中から焼きが薄くなってるんですが
ドライブは先週買い換えたばかりなんだけど、お助けorz
0589名無しさん◎書き込み中
2011/02/16(水) 00:21:27ID:ado/fi5BDVD Decrypterは新しいドライブには対応していないよ。
ImgBurmでどうぞ。
0590名無しさん◎書き込み中
2011/02/16(水) 00:26:21ID:NIA0NdaQありがとうございます、早速ためしてみます。
0591名無しさん◎書き込み中
2011/02/18(金) 09:30:47ID:ym8M8S+Nディスクメディアなどに焼かず、無圧縮のままPCやPS3で再生するためのファイルに変換するとしたら、どういうソフトを使うのが一番いいですか?
無圧縮なんでファイルサイズが8Gを超えるのは全然問題ないんですけど、ファイルをひとつに結合できないとちょっと困ります
チャプター分割ができれば申し分ないですけど、一本のまとまった動画ファイルでもOKです
一応VobEditで複数のVobファイルからm2vとac3を抽出して、TMPEGEncでMPEG-2形式に簡易多重化をしてみたのですが、うまくいきませんでした
他に最適な方法を教えてもらえると助かります
0592名無しさん◎書き込み中
2011/02/18(金) 10:24:11ID:hR0HsGguPCで再生するなら結合する必要はない。
VOBファイルと一緒に、VIDEO_TS.IFOというファイルがあるので、それを実行すればいい。
PS3なら、MP4やWMVなどに変換するか、ネットワーク経由で見る。
単純に結合するだけなら、COPYコマンドを使えばいい。
0593名無しさん◎書き込み中
2011/02/19(土) 09:31:00ID:lxSty5Ldなるほど、IFOファイルってそのためのファイルだったんですか
あとPS3は無圧縮ISOからHandbrakeでmp4に変換してやってみます
てかPS3がFAT32ってこと忘れてた…これで無理ならおとなしく圧縮してDVDに焼こうかな
0594名無しさん◎書き込み中
2011/02/23(水) 20:28:40.18ID:7PuQl0D8外付けHDを買ってISOの作成先を「外付けHD(に作成したフォルダ)」に指定して、
DVD DECRYPTERでDVDを取り込んだら、
ISO+MDSファイルでなく、
不明な2つのファイルとMDSファイル(計3つのファイル)が作成された。
MDSファイルを指定して焼けば、
その2つの不明なファイルから、
普通に見れるDVDが作れるんだが、
わざわざ外付けHDを買ったし、
もしかしたら不具合も起きるかもしれないしから、
ISO+MDSファイルで保存したい。
誰か詳しい人おせーて下さい。
0595名無しさん◎書き込み中
2011/02/23(水) 21:21:11.10ID:+R7veal4NTSFでフォーマット
0596名無しさん◎書き込み中
2011/02/23(水) 21:42:56.30ID:dOELHGipレスありがとうございます。
HDを買った時の状態で繋げた状況で、
フォーマットの形式が対応してないから、
そのような不具合が発生してしまったという事でしょうか?
あまり詳しくないんで「NTSF」とかで調べてやってみようと思います。
0597名無しさん◎書き込み中
2011/02/23(水) 22:00:48.79ID:wdf/H5TJちなみにPS3にはNTSFフォーマットじゃ認識されないぞ
0598名無しさん◎書き込み中
2011/02/23(水) 22:05:57.66ID:dOELHGip調べたらFAT32じゃ4GB以上のファイルが扱えないから、
その過剰部分が分割されて2つの不明なファイルになったんだね。
DVD Decrypter以前の基本的な問題で知らなかった事が恥ずかしい。
勉強になりました。
ありがとう。
0599名無しさん◎書き込み中
2011/02/24(木) 02:09:54.41ID:Ha8O1Ksn内蔵ドライブを購入しようと思うのですが98SEでDVDに書き込みできるのでしょうか?
スペックは98SEでCPUはペンティアム3 500
メモリは64です
詳しい人お願いします
ISOはデーモンツールで視聴出来てます
0600名無しさん◎書き込み中
2011/02/24(木) 02:18:33.71ID:Ha8O1Ksnディスクトップ上にあるブリーフケースってなんですか?
削除しても後から作れるなら削除したいです
0601名無しさん◎書き込み中
2011/02/24(木) 02:29:19.49ID:sodfzWkgドライブが逝ったのだと思い、新しい外付けドライブを買ったが
やはり同じように縞模様になる。
再生できるから問題無いが何だか気持ち悪い。
0602名無しさん◎書き込み中
2011/02/25(金) 12:12:03.88ID:mNus4j/9原因と解決策が分かる人いますか?
0603名無しさん◎書き込み中
2011/02/25(金) 15:18:13.57ID:PibFfqQw0604名無しさん◎書き込み中
2011/02/28(月) 07:53:54.42ID:FhAkQdvY0605名無しさん◎書き込み中
2011/02/28(月) 09:57:03.01ID:nJVc93bFISOファイルが壊れているか、書き込みの失敗。
ISOをDaemonなどにマウントして、プレイヤーで再生できる?
0606名無しさん◎書き込み中
2011/02/28(月) 10:37:20.82ID:FhAkQdvY604です。
試してみます。
ただ複数のISOファイルで同じ結果になっているのでDVDShrink側で失敗してるんですかね。
0607名無しさん◎書き込み中
2011/02/28(月) 14:56:37.89ID:mr4x0Uuw> AUDIO TSとVIDEO TSに別れてしまって
これの意味が分からん
DVD-VIDEOにおいて、AUDIO_TSとVIDEO_TSフォルダがあるのは普通
つか、まずマスターでは自動再生できてるのか?
再生されてれば焼きミス、されなければ自動再生の設定ミスかな
PCでメディア入れたら自動で再生されず、上記のフォルダが表示されるのみ
というなら単に自動再生の設定が間違ってるだけ
プレイヤーソフトを自分で起動させるか、P以外のプレイヤーで試してみれ
0608名無しさん◎書き込み中
2011/02/28(月) 15:19:07.76ID:FhAkQdvYマスターDVDは普通に再生できます。
DVDShrinkでISOファイルにしてDVDDecrypterでDVDに焼きます。
このDVDが自動再生されずマイコンピュータ上にはAUDIO TSとVIDEO TSファイルが表示されます。
DVDプレーヤーではまだ試してませんが。
0609名無しさん◎書き込み中
2011/02/28(月) 21:09:06.89ID:mr4x0Uuwどんなドライブ使ってるのか知らないが、
Decrypterは最近のドライブで焼くには向いてない
Imgburnとか使ってみれ
自動でなくともPC上で再生はできるのか
605のいうように仮想ドライブにマウントした場合どうなのか
他に焼いたDVDは再生できるのか
確認するのはこのくらいかな
問題を切り分けないと解決のヒントが見えてこない
0610名無しさん◎書き込み中
2011/03/01(火) 00:04:18.14ID:/W9mg55zDVD-ROMなら、自動再生。
DVD-Rなら、エクスプローラーで開く。とか設定されていないか?
0611名無しさん◎書き込み中
2011/03/01(火) 01:11:35.04ID:6F2iOT1Z自分も突然同じ症状になった。
最新のメディアプレーヤーがインストールされてれば
VIDEO TSのフォルダを開いて拡張子*VOBのファイルを右クリックして
メディアプレーヤーで開けば再生されるよ。
再生されなければ正しく焼かれてない。
個人的な思惑だがwindows7の更新があってからDVDドライブの調子がおかしくなったように思う。
0612名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 10:23:06.64ID:cYfT8PZvPSPで映画とかを見るためにDVDから吸い出してるんですけどいまいち速度が遅いので
(1本で一時間半位。)速度を上げたいんですけどDVDドライブを買い換えたり
メモリ増設をしたりするのは効果あるんでしょうか?
0613名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 10:58:38.49ID:ANYRC4HlCPUが遅いか、変換ソフトが遅い。
PCの仕様と、使っているソフトは何?
0614名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 13:23:22.08ID:vqN7vVXkリッピングが遅いって意味じゃない?
>>612
今の環境知らないから何とも言えないけど、PC新調した方が良いかと思う。
0615名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 13:28:18.92ID:plEmvY+4感じの時間だよなあ・・・?
0616名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 13:29:40.78ID:ANYRC4Hlリッピングで1時間半かかるとしたら、USB1.1接続か、静音モードだね。
0617名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 21:34:48.77ID:dfJ7s7poあとはPIOになってるかかな
リッピングにかかる時間は、ほぼDVDドライブの性能による
CPUやメモリの性能の影響は少ない
PIOかUSB1.1なら解消できるが、静音モードのほうは
ファームを非正規にするか、買い換えるしかないな
0618名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 22:24:29.59ID:m3vDLbVc15年前のDVDで出たからプロテクトの関連ではないと思うんですが
0619名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 22:29:51.61ID:Q2Vcy+UB0620名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 22:35:32.66ID:Yr+JSNXu血だまりに浸けておくと永遠に長持ち
0621名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 23:47:54.20ID:6B1CP0wO単に経年による劣化だろう
何度も読み直させるか、読みに強いドライブを使えば読める可能性もある
RAR等リカバリできるようなファイルなら、エラーのまま強制的に
HDDにコピーして修復するって強引な手もあるが
0622名無しさん◎書き込み中
2011/03/07(月) 00:07:18.52ID:ORR3EPe0(同じメーカー同士のドライブでも)
0623名無しさん◎書き込み中
2011/03/07(月) 05:16:05.21ID:X1HahIBk再生はDAEMONが一番だなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています