トップページcdr
982コメント318KB

DVD Decrypterの質問14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2010/01/22(金) 08:18:35ID:eil2j4jp
DVD Decrypterの質問14

DVD Decrypterとは、
DVDのリッピングとISO形式でのライティングができるツールです。
ただし、ライティングについては、同じ作者のImgBurnのほうがベターです。

DVD Decrypter公式サイトは2005年6月に閉鎖、開発中止となっています。
最終バージョン(Ver 3.5.4.0)や日本語化パッチは、
各所でミラーされていますので、検索してみてください。

参考
ttp://www.altech-ads.com/product/10001086.htm
ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/DVDDecrypter.html

DVD Decrypterの質問13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1235266614/
0453名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 16:51:18ID:LW/p7OX3
>>452
>DVDDecrypterはDVDの中の音声のみの抽出も可能?
可能だよ。
0454名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 21:36:40ID:ub+waII4
>>452
DVD2AVI,SUPER c,XMedia Recode等他にも沢山あるよ。
XMedia Recodeは音量も調整できる。
0455名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 09:30:05ID:j3ufM+f9
DVD Decrypterは、最近の物でも自分の焼きたい物はコピーガード解除してくれて
助かっているんですが、最近の物で解除できない物って結構あるんですか。
偶然自分が運よくそういう物に遭っていないだけなんでしょうか。

DVD Shrinkを使用してDVD DecrypterでDVD-Rにして焼いています。
特にアニメ作品が多いです。
0456名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 09:50:04ID:ItremGzk
>>455
運が良いというより、趣味が偏っているだけ。
0457名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 10:25:26ID:j3ufM+f9
>>456
なるほど、じゃあDVD Decrypterで解除できないDVDは今は結構あるんですか?
0458名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 10:25:58ID:dhpBmWRe
>>457
ある
0459名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 10:39:04ID:j3ufM+f9
>>458
そうなんですか、じゃあ本当に運がいいのと趣味が偏っているだけだったんですね。
今後の事、考えておかないとDVD Decrypterで解除できないのでお勧めの解除できるのって
やっぱり、同じ作った方のですか。
それとも、もっといい物あったら、教えて下さい。
0460名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 10:45:26ID:ItremGzk
>>459
AnyDVDとDVD Fab Decryptre
0461名無しさん◎書き込み中2010/10/19(火) 06:53:33ID:SsSP+N57
>>459ANYはお金いるよ。
0462名無しさん◎書き込み中2010/10/21(木) 09:02:30ID:LYjCy8SV
マクロスFと劇場版マクロスFは
DVD Shrink 3.2→DVD Decrypterでできた?
誰かやった人いたら教えてくれ。
今の所ディズニーの新作以外ジブリでもこれでいけてるんだけどな

いつも使ってる方のがいいから
DVDFabは、ディズニーの新作ごとにしか使ってない
それにしても使いにくいんだよね
0463名無しさん◎書き込み中2010/10/21(木) 13:52:40ID:AodB2sne
マルチポストすんな
0464名無しさん◎書き込み中2010/10/21(木) 22:48:14ID:zLqUFThn
DVD Decrypterで、
片面2層のDVDを、画質を落とすことなく、
1枚のDVDに焼きたいのですが、そのためには、
DVD-R DL、DVD+R DLのどちらを買えばいいのでしょうか?
0465名無しさん◎書き込み中2010/10/21(木) 22:52:18ID:HV29j14N
>>464
DVD+R DLだけど焼くのはImgburnのがいい
0466名無しさん◎書き込み中2010/10/21(木) 23:00:54ID:eDP0rhul
DVD-R DLでも
DVD Decrypterでファイル形式で抜いてImgburnでレイヤーブレイクポイント選んで焼けば綺麗に焼けるでぇ
+ってあまり置いてないしDVD-R DLのほうが安いし一応
0467名無しさん◎書き込み中2010/10/21(木) 23:02:42ID:HV29j14N
最近まともな-R DLあるか?
レイヤーブレイク以前に焼き品質むちゃくちゃなメディアが多いぞ
だから勧めない
0468名無しさん◎書き込み中2010/10/21(木) 23:05:45ID:eDP0rhul
太陽誘電でなんら問題ないけど?
それ以上に拘る人はなぜセル買わないか疑問
0469名無しさん◎書き込み中2010/10/22(金) 00:03:47ID:ekD8xCcl
誘電もDLはどっかのOEMじゃなかったっけ?
-RのDLはレイヤーブレークポイントの再現は擬似的なものだったような希ガス
+Rはレイヤーブレークとブックタイプの変更ができるのが利点だな

ただレコーダーでは-Rのほうが対応してる場合が多いので
入手のしやすさは確かに+Rより上かも知れん

それはともかく、どうせDVDで画質にこだわってもしょうがないので
俺は普段見る用は一層化して三菱に焼く
保存は二層のままHDDへ

マクロスF劇場版はPSP用に適当エンコしただけで
shrinkでは試してないけど、多分逝けるだろ
特にプロテクトも無いようだし
0470名無しさん◎書き込み中2010/10/22(金) 05:30:08ID:6SpET49o
DVDによって読み込み速度が2倍速固定とか10倍速以上とかって普通?
0471名無しさん◎書き込み中2010/10/22(金) 05:33:47ID:u8u7olol
>>470
DVDドライブによって、なら解かるが、DVDメディアで速度が変わるのはあまり聞かない。
傷などでエラーが出ると、自動的に速度を落とすドライブがある。
04724642010/10/22(金) 09:27:49ID:kBzTWK0O
皆さん、どうもありがとうございました。
0473名無しさん◎書き込み中2010/10/22(金) 15:53:37ID:RoiKcMSB
>>472
気にするな、いつでも聞きに来いお(´・ω・`)
0474名無しさん◎書き込み中2010/10/22(金) 21:56:42ID:GLedjBZM
+R DL
田舎でも普通においてあるぞ。データメディアの所だけど。
ヤマダもK'sもコジマも。通販で普通に買えるしな。
まあコスト重視なら-R DLでも良いだろうけど。
0475名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 00:45:10ID:2FaYUOEQ
>>471
傷があると2倍速固定になるドライブの仕様ぽいな
DVD-Rに軽く傷付ける方法って何かある?
0476名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 02:06:29ID:jKmPYAB1
>>475
ティッシュで拭く
0477名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 06:20:39ID:QiFYB5QR
>>475
ドライブの型番は?
0478名無しさん◎書き込み中2010/10/24(日) 02:30:54ID:92yIsrSG
>>476
ティッシュぐらいじゃ駄目だったが再現できたありがとう

>>477
BDR-206
0479名無しさん◎書き込み中2010/10/24(日) 17:04:46ID:r/bdtBr3
雑誌を何冊か買ってきてなんとかDVD-Rに書き込みだけは覚えられたのですが
他がさっぱりで質問お願いします。

HandBrakeというのが最初に載っていたので、これが初心者には1番やりやすいのでしょうか。
これだけisoが載ってはいたのですが。

できれば広く使われていて、自分でもDVD Shrink 3.2とDVD Decrypterだけは、雑誌を買って全て最初に載っていたので
何とか覚えられたのですが、動画ファイルじたい、何がPSPで観れるのか、それに変換できてみなさんが使っている簡単なのはどれかを
教えてもらえませんか。

本を買っても色々載っていて、DVD Shrink 3.2とDVD Decrypterの時はこれが全てどの雑誌にも最初に載っていたから
これが主流なんだとわかったのですが、もうお手上げ状態です。

宜しくお願い致します。
0480名無しさん◎書き込み中2010/10/24(日) 17:07:19ID:u3+fBAVM
>>479
高校卒業したらまたおいで
ああもちろん日本のね
0481名無しさん◎書き込み中2010/10/24(日) 17:38:28ID:gNYNbUUn
>>479 マルチポストで検索
0482名無しさん◎書き込み中2010/10/24(日) 18:33:20ID:wdgTpqy0
>>479
DVD Decrypter
リッピング(吸い出し)ソフト

DVD Shrink
オーサリング(圧縮)ソフト

Nero
バーニング(焼付け)ソフト

DVD Decrypterで動画ソフトをHDDに移して、DVD Shrinkで圧縮して、NeroでDVDに焼き付ける。
0483名無しさん◎書き込み中2010/10/24(日) 21:58:14ID:B6byt263
DVD Shrink で吸い出して、直接DVD Decrypterで焼き付ける(外付けDVD)
っていうこともできる?
0484名無しさん◎書き込み中2010/10/24(日) 22:10:29ID:gNYNbUUn
>>483
オンザフライには未対応。
一時的にHDDにイメージを作成する必要がある。
04854832010/10/25(月) 00:18:01ID:TbdDasbF
>>484
サンクス
時間かけた上、失敗したくないからDVD Decrypterでリッピングするわ
0486名無しさん◎書き込み中2010/10/28(木) 19:31:56ID:mApkomj4
5年以上前に焼いたDVDを焼きなおそうと思っています
NeroDiscSpeedなどのDVD品質テストのソフトで確認するとPIエラー、PIフェイルとも酷いです
さらに自分のドライブだとPOフェイルの数値が見られないので心配です
DVD Decrypterで吸い出したとき「operation successfully completed」と出れば
そのDVDは問題ない(POフェイルがない)といえるのでしょうか?
それともエラーはエラーのまま吸い出したと言うことなのでしょうか?
0487名無しさん◎書き込み中2010/10/28(木) 20:50:02ID:9u0kLWEa
知らんがな(´・ω・`)
0488名無しさん◎書き込み中2010/10/29(金) 18:16:21ID:7RvMua2n
吸出し中にPOフェイルの箇所があったら読み直し読み直しを繰り返し
最終的にはそこでエラー表示が出て吸出し作業は途中で終了するはず
設定でリードエラーを無視にチェックしてなければね
すべて想像だけど
0489名無しさん◎書き込み中2010/10/31(日) 23:36:06ID:0Xs8Hd7L
DVD Decrypterで二層のISOを二層のDVDにやいてPS3と車のナビで再生したらどちらとも不具合が出ました。
書き込み速度はMAXです
メディアはベクターの20枚セットのやつです

ディスクが悪いのかドライブが悪いのかソフトが悪いのか・・・
0490名無しさん◎書き込み中2010/10/31(日) 23:38:31ID:HXhrjYQU
その程度の書き込みじゃ
お前が悪いとしか言いようがないぞ
0491名無しさん◎書き込み中2010/11/01(月) 18:46:48ID:c6+3aMT/
(´・ω・`)
0492名無しさん◎書き込み中2010/11/01(月) 19:19:37ID:NgSkHZE5
ベクターキャノン思い出した。
0493名無しさん◎書き込み中2010/11/03(水) 10:47:44ID:ZpOi9ieW
トイ3リッピング出来ないね
0494名無しさん◎書き込み中2010/11/03(水) 11:01:51ID:hcq96lVl
>>493
このスレ的にはできない。他のソフト使えばできた。
0495名無しさん◎書き込み中2010/11/03(水) 11:08:09ID:HBlSzyoH
4g以上のを焼きたいから>>4の誘導先いきたいんですが
スレがないんです
どこいけばいいのでしょうか
0496名無しさん◎書き込み中2010/11/03(水) 11:16:27ID:ILG/eP4b
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1253890278/

【2層→1層圧縮】DVD_Shrink Part3【質問OK】
0497名無しさん◎書き込み中2010/11/03(水) 11:18:10ID:HBlSzyoH
>>496
ありがとうございます
スレ自体が移動したのですね
0498名無しさん◎書き込み中2010/11/03(水) 12:21:01ID:ZpOi9ieW
>>494
DVDFab HD Decrypter?
0499名無しさん◎書き込み中2010/11/04(木) 02:02:50ID:sVr/oBBI
お断り(´・ω・`)
05005002010/11/05(金) 21:28:33ID:BR0cuQ/Y
0501名無しさん◎書き込み中2010/11/05(金) 22:02:13ID:zlKAQxXi
ISOモードにあるcellって外したら何か問題がありますか
あのチェックってそもそもなんですか
0502名無しさん◎書き込み中2010/11/05(金) 22:08:42ID:zlKAQxXi
すいません間違えました
「IFOモード」でした
0503名無しさん◎書き込み中2010/11/06(土) 07:03:21ID:txKu4Eq+
知らんがな(´・ω・`)
0504名無しさん◎書き込み中2010/11/09(火) 15:49:37ID:aYubepQM
|ω・`)
0505名無しさん◎書き込み中2010/11/12(金) 22:49:49ID:xjhxeGcZ
dvd decypterじゃなくてcprm decrypterの話だからスレチで恐縮なんだが、
DVD-RWに焼いたものは解除できないのかな?
Corel WinDVDで再生はできるんだけど、解除は失敗するんだよねー。
0506名無しさん◎書き込み中2010/11/13(土) 04:58:01ID:xW/hZoL8
>>505
スレチと分かってあえて、ここで聞くな氏ね!!
2度と来るな、とっととどっかに逝けクズ!!
0507名無しさん◎書き込み中2010/11/13(土) 09:54:42ID:HnK+V7cW
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【16】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1286536695/l50
0508名無しさん◎書き込み中2010/11/16(火) 04:08:22ID:XPTqQ1R5
世直しのことを知らないんだな...。
革命はいつもインテリが始めるが、 夢みたいな目標を持ってやるから
いつも過激なことしかやらない。
しかし革命の後では、 気高い革命の心だって、 
官僚主義と大衆に呑み込まれていくから、インテリはそれを嫌って
世間からも政治からも身をひいて世捨て人になる。
0509名無しさん◎書き込み中2010/11/17(水) 15:29:54ID:REHrIgcs
>>508
どこの誤爆だ。インテリな俺が答えよう。

しかし、

「革命はかつてあり、今あり、今後もある」ローザ・ルクセンブルク
0510名無しさん◎書き込み中2010/11/17(水) 21:05:27ID:HcJhZcCi
>>508
革命はいつもインテルが始める

に見えた。
0511名無しさん◎書き込み中2010/11/18(木) 20:58:23ID:I9YmCCCr
インテル、はいってる。
0512名無しさん◎書き込み中2010/11/18(木) 23:59:50ID:1VDqRwyG
インテルは逝ってる?
0513名無しさん◎書き込み中2010/11/19(金) 10:41:14ID:SqTZZk7b
DVD Decrypterはウィンドウズ7でも使えますか?
0514名無しさん◎書き込み中2010/11/19(金) 11:09:10ID:2VbkEZza
>>513
実際に俺が使っている。
0515名無しさん◎書き込み中2010/11/19(金) 13:35:47ID:O1HoUEwK
>>513
そのくらいググレばわかるだろ

失せろクズ、てめえは2度とここに来るな
とっとと逝け!!
0516名無しさん◎書き込み中2010/11/19(金) 17:22:34ID:IEGnCzIE
どうした?発作か
0517名無しさん◎書き込み中2010/11/19(金) 20:54:41ID:2D7SK0ry
普段は逝ってるんだけど、たまに正気に戻ると暴言を吐き続けるんです。
許してやってください。
0518名無しさん◎書き込み中2010/11/19(金) 22:21:09ID:Mm4Fq0+A
16:9の動画をリッピングしたら、16:9をさらに16:9にしたような横長動画になってしまうんですが、
どうしたら解決できますか?
0519名無しさん◎書き込み中2010/11/19(金) 23:57:49ID:RcNkEU/n
斜め右か左で鑑賞すればok.
0520名無しさん◎書き込み中2010/11/20(土) 04:36:54ID:Gc/Mouzx
そろそろIPS液晶に変えるべきか。
0521名無しさん◎書き込み中2010/11/28(日) 10:08:56ID:dFXrxbgm
16;9にしたらブラウン管なら正常だが
薄型テレビでみると正方形にしか映らず
両端が真っ黒なんだが
0522名無しさん◎書き込み中2010/11/30(火) 07:32:54ID:JwgIgh82
Decrypterにアスペクト比変える項目なんてあったっけ?
0523名無しさん◎書き込み中2010/11/30(火) 15:10:59ID:6aMS6eI7
>>522
そのくらいググレばわかるだろ

失せろクズ、てめえは2度とここに来るな
とっとと逝け!!
0524名無しさん◎書き込み中2010/11/30(火) 15:40:12ID:FLvWqIdw
あんただれ?
0525名無しさん◎書き込み中2010/11/30(火) 17:29:19ID:6aMS6eI7
まずは自分から名のるのが礼儀だろう!!
0526名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 00:51:56ID:YUx9/lQ6
IFO PUOを除去とVOB PUOを除去にチェック入れたままなのに、操作不能で飛ばせなくなってるorz
PCで観ると飛ばせるのに、焼いたqのをレコーダーで観ると無理
自分家でも友達の家でも同じだ
原因はなんだろ?
ものは海外ドラマで特に厄介なガードでもなかったんだが
0527名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 10:37:29ID:E3DRDjiz
>>526
そのくらいググレばわかるだろwww

失せろクズ、てめえは2度とここに来るな、とっととよそに逝け!!
0528名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 23:25:13ID:4Ha393eY
>>527=>>523
お前がウザイ
0529名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 01:53:21ID:nU8WaiVr
>>527
手垢まみれのマルチ乙
0530名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 11:03:55ID:o7yQTktk
897 :名前は開発中のものです :2010/12/06(月) 00:15:52 ID:om2QCWOA
http://dl7.getuploader.com/g/10%7Cnetami/480/no+change.jpg
0531名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 11:48:48ID:48OUlWtx
グロでした!
0532名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 18:35:21ID:nJaUuoE/
久しぶりにRipIt4Me使ってみようかとダウンロードしたんですが、
FixVTSへのパスがなくなってます
組み込まれているとか書き込みがちょっとあったんですが、
設定しなくても自動でFixVTSが起動されるんですかね?
0533名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 18:38:45ID:nJaUuoE/
あ、ここdecのすれだった///
設定にVOBクリーンアップがあったし問題ないみたいですねすいませんでした
0534名無しさん◎書き込み中2010/12/16(木) 16:04:41ID:KgDf9fX9
【正式にガンダムと呼べるもの】

1st〜CCAまでが機動戦士ガンダムシリーズだ!
後は亜種、平成なんてまがい物w

機動戦士ガンダム(1st)劇場版限定
※アムロとシャアの戦い、CCAのセイラ回想シーンでコアブースター乗ってるから劇場版限定
機動戦士Zガンダム(Z)TV版限定
※新たな主人公カミーユの話、アムロとシャアが出てるから外せない、ブライトも続投
劇場版はロザミアがカミーユと接点ないのに最後に力貸したり、声優めちゃくちゃ騒動、話飛びすぎ、
坊ちゃんセリフカミーユ、もうグダグダ展開、理不尽が多すぎるので却下
機動戦士ガンダムZZ(ZZ)
※新たな主人公ジュドーの話、その後のカミーユ、ファも描かれている、ブライト続投、セイラも登場。ハマーンを倒した
CCAでシャアがハマーンの事言ってる時点でZZは外せない
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア(CCA)
※アムロvs.シャアの最後の戦い!

【最終まとめ】
機動戦士ガンダム※劇場版
機動戦士Zガンダム※TV版限定
機動戦士ガンダムZZ
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア

UCで新たな声優にブライト役をやらせたら、仲間入りは認めない!
ライブラリ出演などで過去からの声を上手く使用したり、映像のみならば認める!

これは、ブライト役はあの方1人だけという皆の心の声である
0535名無しさん◎書き込み中2010/12/16(木) 16:12:14ID:XpOlNt4p
こんなの何が楽しくてマルチポストするんだろう
0536名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 17:43:08ID:hMg8Osvz
モードをISOにして、出力先も 〜.iso となっているのですが、
実際リッピングをすると 〜.I00、~.I01、~.I02 と分割されてしまいます。
ひとつのファイルに出力するにはどのようにしたらよいでしょうか?
0537名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 17:45:42ID:nKWLYNGo
FILEモードでリッピングするんじゃないの?ISOモードは使ったことがないな。
05385362010/12/26(日) 17:49:46ID:hMg8Osvz
>>537
FILEモードだとDVDドライブを覗いたよな
.VOB などのファイルがいくつもできてしまいます。

>>536追記ですが、
保存先が4GB以上を扱えないFAT32ではなく、
ちゃんとVISTAでNTFSです。
05395362010/12/26(日) 17:51:21ID:hMg8Osvz
あー、すみません。
設定のISO読み込みモードが「分割」になってました。
デフォで。解説サイトいくつか読んで設定したんですけどね・・・
0540名無しさん◎書き込み中2011/01/06(木) 20:13:16ID:MOpPxB5a
age
0541名無しさん◎書き込み中2011/01/07(金) 01:18:35ID:VA9uUVm2
前にも同じような質問がどこかにあったような・・・
0542名無しさん◎書き込み中2011/01/07(金) 11:46:18ID:UJtpP6oq
仮想ドライブを使うと勝手にDVD Decrypterが立ち上がってエラーを連発するんですけど、これって何とかなりませんか?
0543名無しさん◎書き込み中2011/01/07(金) 12:04:37ID:UJtpP6oq
仮想ドライブってのはVirtual CloneDriveで、これを「開く」を押して仮想ディスクをマウントすると勝手にDVD Decrypterが立ち上がってエラーを連発という有様なんですが。
0544名無しさん◎書き込み中2011/01/07(金) 13:30:41ID:jFk3xdKD
DVDを入れた時に開くソフトをそれにしていしてあるだけでしょ!
0545名無しさん◎書き込み中2011/01/07(金) 13:44:26ID:UJtpP6oq
どうやって変更するんですか?
0546名無しさん◎書き込み中2011/01/07(金) 14:30:54ID:UJtpP6oq
解決しました
0547名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 15:52:24ID:5Qb+tSfQ
該当スレが分からなかったので、一応関連のあるこちらに。

DVD Decrypterを使ってDVDの音声をvobにして、それからwavにしようとしています。
ぷっちでここでvobをwavにしようとすると、同じ映画のチャプターごとに、
変換が出来たり出来なかったりするのがあるんですが、これは一体?
例えばチャプター1、2は変換出来たけど3が出来ないといった具合です。
DVD2AVIで音声出力しようとしても、ちゃんと設定してても何故がwavファイルが出来ないし…。

どうすれば解決するでしょうか?
0548名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 09:29:02ID:9Uo5byCq
  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|
0549名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 09:54:33ID:NaddxChp
最近だと↑の方法ですら、コピーガードが発動するものまである。
現在だと対応プレイヤー以外では発動しないらしいので、今の内にBDプレイヤーを確保するしかない?
0550名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 11:56:00ID:Nvzy/0cI
>>549
でもアバターの発売当時みたいなこともあるから、
プレイヤーとはいえファームアップさせないと見れないディスクとか出してこられたら
いつまでもしなびないとは断言できないなぁ。
0551名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 10:56:19ID:CTTS5+qP
DVD Shrinkで圧縮して取り込めたけれどライティングが出来ません。
Device Not Ready(Unable to Recover TOC)と表示されて
下のところが立体化されないです。
DVD-RはTDKでできなかったのでsonyに変えてみたけどできません。
前は問題なくできてましたがパソコンを初期化したらできなくなりました。
タイトルはパパとムスメの7日間です。


0552名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 18:24:54ID:qZ1FlWIJ
>>551
ドライブがメディアを認識できないときに出るメッセージ。
例:DVD-ROMにDVD-Rを入れるなど。
ドライブの故障だろうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています