DVD Decrypterの質問14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 08:18:35ID:eil2j4jpDVD Decrypterとは、
DVDのリッピングとISO形式でのライティングができるツールです。
ただし、ライティングについては、同じ作者のImgBurnのほうがベターです。
DVD Decrypter公式サイトは2005年6月に閉鎖、開発中止となっています。
最終バージョン(Ver 3.5.4.0)や日本語化パッチは、
各所でミラーされていますので、検索してみてください。
参考
ttp://www.altech-ads.com/product/10001086.htm
ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/DVDDecrypter.html
DVD Decrypterの質問13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1235266614/
0412名無しさん◎書き込み中
2010/09/13(月) 18:47:08ID:5wjTautjDVD Decryptreでは無理です。
切ったり繋げたりは、編集ソフトの仕事。
0413名無しさん◎書き込み中
2010/09/13(月) 19:06:59ID:fWRfld7B編集ソフトがいるんですね。回答ありがとうございました。
0414名無しさん◎書き込み中
2010/09/13(月) 19:51:17ID:Mzr5U/fmwwwwwwwwww
0415名無しさん◎書き込み中
2010/09/13(月) 20:34:41ID:9k+DzdHEストリーム処理で
カーソルを0xE0辺りで右クリック
ファイル分割-> By Vob IDにチェックを入れて
旨く行く事がある。
0416名無しさん◎書き込み中
2010/09/13(月) 23:51:13ID:wJ2j/WDj>>411は、ファイル抜きじゃないの?
IFOモードなら、各種設定のファイル分割に、何か選択されてんじゃないの?
0417名無しさん◎書き込み中
2010/09/15(水) 05:43:09ID:V/FP7s8i文化や芸術を理解するには知識ではなく知性が必要だからね
テストでいい点取って喜んでいるうちは所詮朝鮮人レベル
日本人としてはそれより一段高い知的水準になければ達しているとは認められないだろう
0418名無しさん◎書き込み中
2010/09/15(水) 18:58:27ID:81VS2njIDVD shrinkでバックアップしてDVD Decrypterで書き込んだDVDを再びDVD shrinkで
読み込もうとすると「プロテクションエラー コピー防止エラー指定されたセクタには有効なCCSキーがありません」
と出てしまうのは私のDVD Decrypterの設定によるものなのでしょうか?
DVD shrinkが最新の物に対応できない仕様なのは存じているのですが、DVD Decrypterで書き込む際の設定でどうにかする方法はありませんか?
0419名無しさん◎書き込み中
2010/09/15(水) 19:13:51ID:v1fz2kp2DVD DecrypterでHDDにコピーしてからDVD shrinkに読ませれば
0420名無しさん◎書き込み中
2010/09/16(木) 14:38:14ID:/ToDb1C9終了時に以下のエラーメッセージが出ないようにする
Failed to set data for DVDDecrypterPlayDVDMovieOnArrival
「ツール」→「各種設定」
「レジストリ」タブを開き
「シェル拡張」「ファイルの関連付け」ともに全てのチェックを外す
「OK」を押して設定反映
以上
0421名無しさん◎書き込み中
2010/09/16(木) 18:35:28ID:xFO47NKU短いチャプターだとうまく抽出できないのでしょうか?
ちなみにDVDまるごとリッピングしてDVD-Rに書き込んだものを再生すると、問題のチャプターはうまく再生できていました。
0422名無しさん◎書き込み中
2010/09/18(土) 14:32:13ID:04ztONaeこのファイルを上手くコピーできないのですが、どうしたら上手くできるでしょうか
どうもMDFファイルのみをコピーしてるようなのです
0423名無しさん◎書き込み中
2010/09/18(土) 15:39:05ID:pkc1pJsTどんな手順でリッピングしたんだ?
0424名無しさん◎書き込み中
2010/09/18(土) 16:44:09ID:04ztONae0425名無しさん◎書き込み中
2010/09/18(土) 16:47:20ID:04ztONae>423
よく覚えてないけど、たしかHOTFILEかなんかのサイトからダウンロードした気が
仮想ドライブだと問題なく見れてます
0426名無しさん◎書き込み中
2010/09/18(土) 18:25:06ID:pkc1pJsTupした奴に聞け。
0427名無しさん◎書き込み中
2010/09/18(土) 20:36:36ID:7SD+LlqL0428名無しさん◎書き込み中
2010/09/19(日) 09:56:23ID:1119j9l/呉葉でも使って普通に全部コピーすれば見れるようになりますかねぇ
アドバイスお願いします
0429名無しさん◎書き込み中
2010/09/19(日) 10:18:24ID:U5l8oF4u返事を待つ時間があるなら、DLして試せよ。
0430名無しさん◎書き込み中
2010/09/19(日) 12:13:02ID:1119j9l/0431名無しさん◎書き込み中
2010/09/19(日) 12:24:05ID:rt6M6j7QImgburnでイメージ化してCloneDriveでも使え
0432名無しさん◎書き込み中
2010/09/20(月) 22:12:44ID:lRI02pSqDVD Decrypter(WinXP)→Neroで焼いたディスクがMacで認識しない。
video_ts、audio_tsフォルダも作成済み。
何故?
焼く前にShrinkをかませた方がいいのか?
あるいはもっと根本的な問題?
(同じ方法で以前は認識した気がする……)
0433名無しさん◎書き込み中
2010/09/20(月) 22:48:38ID:eWybptJZ仮想ソフトでマウントしてファイルを問題なく再生出来るのであれば、焼きの問題っぽいけど
どこまで検証したの?
再生出来ないのであれば、Shrink等で抜き直して再度チェックし、再生するのであれば
Decrypterの問題である可能性が高い。
再生したのであれば、焼いたディスクを計測するのが一番手っ取り早いけど、環境やスキルで
不可であれば、ファイルの断片化を確認後に低速で焼き直して問題が再現するか試す。
それで問題が解消されなければ、メディアを替えたりドライブを交換してチェック。
大雑把な方法だけど、どこかで原因はコレか?って部分に当たるんじゃね?
0434名無しさん◎書き込み中
2010/09/22(水) 00:21:57ID:e8XBnO+rどうせ2,3分くらいしか余分にかからんしプレステとかでも
余裕で再生できるようになるんだから
0435名無しさん◎書き込み中
2010/09/22(水) 02:02:49ID:CL/Rf8WEデクリプターで吸い出して、イメージバーンで焼くのは何か差が出ますか?
0436名無しさん◎書き込み中
2010/09/22(水) 02:05:43ID:W/wxzdS4DVD Decrypter終了後に発売されたドライブなら、ImgBurnの方が綺麗に焼ける場合がある。
0437名無しさん◎書き込み中
2010/09/22(水) 20:07:57ID:s7oG7aBwききき、綺麗に焼けるとは?
0438名無しさん◎書き込み中
2010/09/22(水) 21:20:52ID:xpus7F4z日焼けのことだろ
0439名無しさん◎書き込み中
2010/09/22(水) 22:33:17ID:W/wxzdS4PIE/PIFエラーが少ない。
0440名無しさん◎書き込み中
2010/09/29(水) 10:31:14ID:THgB1CcPError: On-the-fly IFO/BUP file patching failed
という警告が出ます。TとVは問題なし。
しかしT、VもUも、リッピングは問題なく終了。またUもパソコンでの再生は問題なし。
これからシュリンクで圧縮してDVD−Rに焼く予定です。
Uの時に出た警告は、どんな意味があるのですか?
なにか注意すべき点はありますか?
0441名無しさん◎書き込み中
2010/10/01(金) 08:49:41ID:049Pe1N90442名無しさん◎書き込み中
2010/10/01(金) 18:49:44ID:qfGgOlYT市販ソフトに、ウイルスが混入してるのですか?
0443名無しさん◎書き込み中
2010/10/03(日) 04:43:53ID:sR/NCZucベリファイの途中で長い英文でエラーメッセージが出てしまい、仕上げることができません。
PCは4年ほど前に購入した富士通BIBLO NF-40T、OSはXPです。
良い方法を教えていただけないでしょうか?
0444名無しさん◎書き込み中
2010/10/03(日) 08:11:21ID:MtiSkCZ8まずは、どんなエラーが出たか教えてくれ。
0445名無しさん◎書き込み中
2010/10/03(日) 11:54:56ID:NodFxW3AImgburnで吸って焼く。
プロテクトの類は猿か狐か使ってな。
0446443
2010/10/03(日) 23:19:45ID:sR/NCZuc>>445
ありがとうございます。
後で気がついたのですが、自分が購入したのは+R DLではなく-R DLでした。
+R DLで焼くと無事に成功しました。
0447名無しさん◎書き込み中
2010/10/04(月) 00:11:31ID:Wt6NNKnE0448名無しさん◎書き込み中
2010/10/04(月) 18:13:39ID:mZBGP6bm0449名無しさん◎書き込み中
2010/10/12(火) 02:05:26ID:fmu9pshTでもvol2〜4はできた
なんてことだ
0450名無しさん◎書き込み中
2010/10/12(火) 03:28:42ID:trDQzRZR0451名無しさん◎書き込み中
2010/10/12(火) 10:14:17ID:daVo8V8h昨夜、リッピングをやり直したら、今度は警告無しで普通に成功。
┐(´〜`)┌ わけわからん。
0452名無しさん◎書き込み中
2010/10/16(土) 16:10:01ID:5Kjmh/maまた、同じようなことができるソフトってほかにはないですか?(有料無料問わず)
0453名無しさん◎書き込み中
2010/10/16(土) 16:51:18ID:LW/p7OX3>DVDDecrypterはDVDの中の音声のみの抽出も可能?
可能だよ。
0454名無しさん◎書き込み中
2010/10/16(土) 21:36:40ID:ub+waII4DVD2AVI,SUPER c,XMedia Recode等他にも沢山あるよ。
XMedia Recodeは音量も調整できる。
0455名無しさん◎書き込み中
2010/10/17(日) 09:30:05ID:j3ufM+f9助かっているんですが、最近の物で解除できない物って結構あるんですか。
偶然自分が運よくそういう物に遭っていないだけなんでしょうか。
DVD Shrinkを使用してDVD DecrypterでDVD-Rにして焼いています。
特にアニメ作品が多いです。
0456名無しさん◎書き込み中
2010/10/17(日) 09:50:04ID:ItremGzk運が良いというより、趣味が偏っているだけ。
0457名無しさん◎書き込み中
2010/10/17(日) 10:25:26ID:j3ufM+f9なるほど、じゃあDVD Decrypterで解除できないDVDは今は結構あるんですか?
0458名無しさん◎書き込み中
2010/10/17(日) 10:25:58ID:dhpBmWReある
0459名無しさん◎書き込み中
2010/10/17(日) 10:39:04ID:j3ufM+f9そうなんですか、じゃあ本当に運がいいのと趣味が偏っているだけだったんですね。
今後の事、考えておかないとDVD Decrypterで解除できないのでお勧めの解除できるのって
やっぱり、同じ作った方のですか。
それとも、もっといい物あったら、教えて下さい。
0460名無しさん◎書き込み中
2010/10/17(日) 10:45:26ID:ItremGzkAnyDVDとDVD Fab Decryptre
0461名無しさん◎書き込み中
2010/10/19(火) 06:53:33ID:SsSP+N570462名無しさん◎書き込み中
2010/10/21(木) 09:02:30ID:LYjCy8SVDVD Shrink 3.2→DVD Decrypterでできた?
誰かやった人いたら教えてくれ。
今の所ディズニーの新作以外ジブリでもこれでいけてるんだけどな
いつも使ってる方のがいいから
DVDFabは、ディズニーの新作ごとにしか使ってない
それにしても使いにくいんだよね
0463名無しさん◎書き込み中
2010/10/21(木) 13:52:40ID:AodB2sne0464名無しさん◎書き込み中
2010/10/21(木) 22:48:14ID:zLqUFThn片面2層のDVDを、画質を落とすことなく、
1枚のDVDに焼きたいのですが、そのためには、
DVD-R DL、DVD+R DLのどちらを買えばいいのでしょうか?
0465名無しさん◎書き込み中
2010/10/21(木) 22:52:18ID:HV29j14NDVD+R DLだけど焼くのはImgburnのがいい
0466名無しさん◎書き込み中
2010/10/21(木) 23:00:54ID:eDP0rhulDVD Decrypterでファイル形式で抜いてImgburnでレイヤーブレイクポイント選んで焼けば綺麗に焼けるでぇ
+ってあまり置いてないしDVD-R DLのほうが安いし一応
0467名無しさん◎書き込み中
2010/10/21(木) 23:02:42ID:HV29j14Nレイヤーブレイク以前に焼き品質むちゃくちゃなメディアが多いぞ
だから勧めない
0468名無しさん◎書き込み中
2010/10/21(木) 23:05:45ID:eDP0rhulそれ以上に拘る人はなぜセル買わないか疑問
0469名無しさん◎書き込み中
2010/10/22(金) 00:03:47ID:ekD8xCcl-RのDLはレイヤーブレークポイントの再現は擬似的なものだったような希ガス
+Rはレイヤーブレークとブックタイプの変更ができるのが利点だな
ただレコーダーでは-Rのほうが対応してる場合が多いので
入手のしやすさは確かに+Rより上かも知れん
それはともかく、どうせDVDで画質にこだわってもしょうがないので
俺は普段見る用は一層化して三菱に焼く
保存は二層のままHDDへ
マクロスF劇場版はPSP用に適当エンコしただけで
shrinkでは試してないけど、多分逝けるだろ
特にプロテクトも無いようだし
0470名無しさん◎書き込み中
2010/10/22(金) 05:30:08ID:6SpET49o0471名無しさん◎書き込み中
2010/10/22(金) 05:33:47ID:u8u7ololDVDドライブによって、なら解かるが、DVDメディアで速度が変わるのはあまり聞かない。
傷などでエラーが出ると、自動的に速度を落とすドライブがある。
0472464
2010/10/22(金) 09:27:49ID:kBzTWK0O0473名無しさん◎書き込み中
2010/10/22(金) 15:53:37ID:RoiKcMSB気にするな、いつでも聞きに来いお(´・ω・`)
0474名無しさん◎書き込み中
2010/10/22(金) 21:56:42ID:GLedjBZM田舎でも普通においてあるぞ。データメディアの所だけど。
ヤマダもK'sもコジマも。通販で普通に買えるしな。
まあコスト重視なら-R DLでも良いだろうけど。
0475名無しさん◎書き込み中
2010/10/23(土) 00:45:10ID:2FaYUOEQ傷があると2倍速固定になるドライブの仕様ぽいな
DVD-Rに軽く傷付ける方法って何かある?
0476名無しさん◎書き込み中
2010/10/23(土) 02:06:29ID:jKmPYAB1ティッシュで拭く
0477名無しさん◎書き込み中
2010/10/23(土) 06:20:39ID:QiFYB5QRドライブの型番は?
0478名無しさん◎書き込み中
2010/10/24(日) 02:30:54ID:92yIsrSGティッシュぐらいじゃ駄目だったが再現できたありがとう
>>477
BDR-206
0479名無しさん◎書き込み中
2010/10/24(日) 17:04:46ID:r/bdtBr3他がさっぱりで質問お願いします。
HandBrakeというのが最初に載っていたので、これが初心者には1番やりやすいのでしょうか。
これだけisoが載ってはいたのですが。
できれば広く使われていて、自分でもDVD Shrink 3.2とDVD Decrypterだけは、雑誌を買って全て最初に載っていたので
何とか覚えられたのですが、動画ファイルじたい、何がPSPで観れるのか、それに変換できてみなさんが使っている簡単なのはどれかを
教えてもらえませんか。
本を買っても色々載っていて、DVD Shrink 3.2とDVD Decrypterの時はこれが全てどの雑誌にも最初に載っていたから
これが主流なんだとわかったのですが、もうお手上げ状態です。
宜しくお願い致します。
0480名無しさん◎書き込み中
2010/10/24(日) 17:07:19ID:u3+fBAVM高校卒業したらまたおいで
ああもちろん日本のね
0481名無しさん◎書き込み中
2010/10/24(日) 17:38:28ID:gNYNbUUn0482名無しさん◎書き込み中
2010/10/24(日) 18:33:20ID:wdgTpqy0DVD Decrypter
リッピング(吸い出し)ソフト
DVD Shrink
オーサリング(圧縮)ソフト
Nero
バーニング(焼付け)ソフト
DVD Decrypterで動画ソフトをHDDに移して、DVD Shrinkで圧縮して、NeroでDVDに焼き付ける。
0483名無しさん◎書き込み中
2010/10/24(日) 21:58:14ID:B6byt263っていうこともできる?
0484名無しさん◎書き込み中
2010/10/24(日) 22:10:29ID:gNYNbUUnオンザフライには未対応。
一時的にHDDにイメージを作成する必要がある。
0486名無しさん◎書き込み中
2010/10/28(木) 19:31:56ID:mApkomj4NeroDiscSpeedなどのDVD品質テストのソフトで確認するとPIエラー、PIフェイルとも酷いです
さらに自分のドライブだとPOフェイルの数値が見られないので心配です
DVD Decrypterで吸い出したとき「operation successfully completed」と出れば
そのDVDは問題ない(POフェイルがない)といえるのでしょうか?
それともエラーはエラーのまま吸い出したと言うことなのでしょうか?
0487名無しさん◎書き込み中
2010/10/28(木) 20:50:02ID:9u0kLWEa0488名無しさん◎書き込み中
2010/10/29(金) 18:16:21ID:7RvMua2n最終的にはそこでエラー表示が出て吸出し作業は途中で終了するはず
設定でリードエラーを無視にチェックしてなければね
すべて想像だけど
0489名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 23:36:06ID:0Xs8Hd7L書き込み速度はMAXです
メディアはベクターの20枚セットのやつです
ディスクが悪いのかドライブが悪いのかソフトが悪いのか・・・
0490名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 23:38:31ID:HXhrjYQUお前が悪いとしか言いようがないぞ
0491名無しさん◎書き込み中
2010/11/01(月) 18:46:48ID:c6+3aMT/0492名無しさん◎書き込み中
2010/11/01(月) 19:19:37ID:NgSkHZE50493名無しさん◎書き込み中
2010/11/03(水) 10:47:44ID:ZpOi9ieW0494名無しさん◎書き込み中
2010/11/03(水) 11:01:51ID:hcq96lVlこのスレ的にはできない。他のソフト使えばできた。
0495名無しさん◎書き込み中
2010/11/03(水) 11:08:09ID:HBlSzyoHスレがないんです
どこいけばいいのでしょうか
0496名無しさん◎書き込み中
2010/11/03(水) 11:16:27ID:ILG/eP4b【2層→1層圧縮】DVD_Shrink Part3【質問OK】
0497名無しさん◎書き込み中
2010/11/03(水) 11:18:10ID:HBlSzyoHありがとうございます
スレ自体が移動したのですね
0498名無しさん◎書き込み中
2010/11/03(水) 12:21:01ID:ZpOi9ieWDVDFab HD Decrypter?
0499名無しさん◎書き込み中
2010/11/04(木) 02:02:50ID:sVr/oBBI0500500
2010/11/05(金) 21:28:33ID:BR0cuQ/Y0501名無しさん◎書き込み中
2010/11/05(金) 22:02:13ID:zlKAQxXiあのチェックってそもそもなんですか
0502名無しさん◎書き込み中
2010/11/05(金) 22:08:42ID:zlKAQxXi「IFOモード」でした
0503名無しさん◎書き込み中
2010/11/06(土) 07:03:21ID:txKu4Eq+0504名無しさん◎書き込み中
2010/11/09(火) 15:49:37ID:aYubepQM0505名無しさん◎書き込み中
2010/11/12(金) 22:49:49ID:xjhxeGcZDVD-RWに焼いたものは解除できないのかな?
Corel WinDVDで再生はできるんだけど、解除は失敗するんだよねー。
0506名無しさん◎書き込み中
2010/11/13(土) 04:58:01ID:xW/hZoL8スレチと分かってあえて、ここで聞くな氏ね!!
2度と来るな、とっととどっかに逝けクズ!!
0507名無しさん◎書き込み中
2010/11/13(土) 09:54:42ID:HnK+V7cWhttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1286536695/l50
0508名無しさん◎書き込み中
2010/11/16(火) 04:08:22ID:XPTqQ1R5革命はいつもインテリが始めるが、 夢みたいな目標を持ってやるから
いつも過激なことしかやらない。
しかし革命の後では、 気高い革命の心だって、
官僚主義と大衆に呑み込まれていくから、インテリはそれを嫌って
世間からも政治からも身をひいて世捨て人になる。
0509名無しさん◎書き込み中
2010/11/17(水) 15:29:54ID:REHrIgcsどこの誤爆だ。インテリな俺が答えよう。
しかし、
「革命はかつてあり、今あり、今後もある」ローザ・ルクセンブルク
0510名無しさん◎書き込み中
2010/11/17(水) 21:05:27ID:HcJhZcCi革命はいつもインテルが始める
に見えた。
0511名無しさん◎書き込み中
2010/11/18(木) 20:58:23ID:I9YmCCCr■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています