トップページcdr
982コメント318KB

DVD Decrypterの質問14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2010/01/22(金) 08:18:35ID:eil2j4jp
DVD Decrypterの質問14

DVD Decrypterとは、
DVDのリッピングとISO形式でのライティングができるツールです。
ただし、ライティングについては、同じ作者のImgBurnのほうがベターです。

DVD Decrypter公式サイトは2005年6月に閉鎖、開発中止となっています。
最終バージョン(Ver 3.5.4.0)や日本語化パッチは、
各所でミラーされていますので、検索してみてください。

参考
ttp://www.altech-ads.com/product/10001086.htm
ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/DVDDecrypter.html

DVD Decrypterの質問13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1235266614/
0363名無しさん◎書き込み中2010/07/31(土) 08:17:50ID:zEaSvhOW
>>361
通販なら1300円以下。
ttp://kakaku.com/item/07106011576/
0364名無しさん◎書き込み中2010/07/31(土) 10:32:53ID:ft/NaTcO
おまえらそんないい円盤使ってんのか!
0365名無しさん◎書き込み中2010/07/31(土) 11:48:47ID:zEaSvhOW
>>364
年間に数百枚消費するような人なら気になるかもしれないが、
50枚使うのに半年以上かかる人間なら2000円のメディアでもokでは?
0366 2010/08/01(日) 22:33:50ID:ImmN3AJg
了解した。

まだtyg02があるとは。
0367名無しさん◎書き込み中2010/08/02(月) 09:47:02ID:0RT5Yn+L
>>366
ノートやポータブルのDVDは今でも8xが上限
16xメディアに対応しているのも多いけど、未対応ドライブが残っているうちは8xメディアを作るでしょ。
0368 2010/08/03(火) 23:20:15ID:KhjMabET
了解した。
0369名無しさん◎書き込み中2010/08/07(土) 00:33:44ID:utmZScEI
>>362
昨日コジマに行ったらビクターのプリンタブル50P8倍日本産が1,400円だったので
一つ買った。
0370名無しさん◎書き込み中2010/08/07(土) 12:42:48ID:ocg0n/3A
Decrypterで作成したDVD-a(PV集のDVD-AをISOモードでリッピング→ISOをDVDに書き込み)がある。
このDVD-aを更にリッピングしようとしたらDisc Is Emptyになるんだ。
IFO,ISOモード共にDIE。
Decrypterで作成したDVDをリッピングすることは出来ないの?
ちなみにドライブは正常で、あくまでDecrypterで作成したDVDだけがリッピングできない。
ドライブもDecrypterもディスクの認識は
してる。
0371名無しさん◎書き込み中2010/08/07(土) 14:02:55ID:pRU5I6cR
Dec以外ではどうなの?
他の適当なライティングソフト試してみた?

Decでリップしたのを焼いたディスクなら、既にコピーガードはないはずだから
他のソフトのディスクコピーモードとかで出来たりしない?
0372名無しさん◎書き込み中2010/08/07(土) 14:34:24ID:ocg0n/3A
そうか、Shrinkとか試してみるね

Decが一番使いやすいし、ライブ音源作る時も簡単なのに
なんでだろう・・・困ったな・・・
0373名無しさん◎書き込み中2010/08/08(日) 15:57:16ID:II0h5QnS
>>372,>>374です。
何が原因かを調べるために外付けのDVDドライブで読み込んだところ、うまくリッピングできました!
実はデスクトップ内蔵ドライブは二層書き込みができないために、書き込みは外付けのDVDドライブ(二層書き込み可能)で行っていました。
ディスクを作成したドライブで試したら、うまくリッピングできたということです。
0374名無しさん◎書き込み中2010/08/10(火) 21:47:55ID:Nx/q89N8
IFOでリッピングしたんだけど音が出ない。
こんな事初めて、助けて〜
0375名無しさん◎書き込み中2010/08/10(火) 22:02:15ID:U7uuao34
他のリップソフト使ってみれば
0376名無しさん◎書き込み中2010/08/10(火) 22:31:07ID:9OxQc/M6
ISOで試す。
0377名無しさん◎書き込み中2010/08/11(水) 20:07:14ID:zNQ1ekvj
できない奴があった。FAB有料版買うしかないかな。
0378名無しさん◎書き込み中2010/08/13(金) 18:21:30ID:0o4mpI4+
DVDから字幕データのみを外してISOにすることは可能でしょうか。
0379名無しさん◎書き込み中2010/08/13(金) 18:25:23ID:LjHTp4C9
このソフトでは不可能
0380名無しさん◎書き込み中2010/08/16(月) 13:59:04ID:Z4fVRriF
これで地デジ録画したDVDをリッピングしたらコピワン解除されますか?
0381名無しさん◎書き込み中2010/08/16(月) 14:32:08ID:vdJQ43Lp
先週は普通に使えてたのに、昨日から
指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。アクセス許可がない可能性があります。
って起動すらできないように…何が原因かわかりませんか?
0382名無しさん◎書き込み中2010/08/16(月) 22:25:27ID:aUfGySLY
>>380
無理です。

0383名無しさん◎書き込み中2010/08/18(水) 23:03:03ID:8XstOyvD
マウントにはVirtual CloneDriveを使用しています。
Decrypterでリッピング→shrinkで圧縮→ImgBurnでライティングしたISOファイルが消せないのですが、どうすれば削除できますか?
「別のプログラムがこのファイルを開いているので、操作を完了できません。ファイルを閉じてから再実行してください。」と表示されます。
セーフモードで削除しようと試みたのですが「can't init VCCD」?と表示されます。
VCCをタスクマネージャから停止して削除をしようとしても同じです。宜しくお願いします。
0384名無しさん◎書き込み中2010/08/18(水) 23:34:28ID:y+oakFge
使ったことないけど
アンマウントを指示する何かがあるんじゃないの?
俺はDAEMON使っているので判らんけど。
0385名無しさん◎書き込み中2010/08/18(水) 23:38:00ID:XF7PSBA7
強制削除のフリーソフトとかあるからそれで強引に
0386名無しさん◎書き込み中2010/08/19(木) 00:31:53ID:KOrvqICN
>>384
アンマウント(取り出す)してみたのですがだめでした。

>>385
Unlockerで削除出来ました。原因はexplore.exeがロックしてたみたいです。
ありがとうございました
0387名無しさん◎書き込み中2010/08/19(木) 18:08:40ID:PgXhdOzj
IFOでファイル分割NONEにしてチャプター統合して出力したらデータ自体はあるようなんですが
24分くらいなのにVOBを再生ソフトに突っ込んだら表示時間が半分くらいで表示されました。

>>86に近い症状なんですがさらに、チャプター区切りの直後に数秒から十数秒ほど再生が飛んでしまってました。
巻き戻したらその飛んだ部分はありましたが区切りの後で勝手にジャンプしてしまうようです。
時間表示はともかく、ジャンプしてしまうのはとても困るのでどうしたらいいのか教えてもらえないでしょうか。
0388名無しさん◎書き込み中2010/08/20(金) 16:02:39ID:kAT5HEe8
このソフトでCDからISOファイル作成できますか?
0389名無しさん◎書き込み中2010/08/20(金) 18:38:14ID:ipdWZzEb
出来ますん
0390名無しさん◎書き込み中2010/08/20(金) 19:03:38ID:0hVPtuJy
レンタルして焼いたDVDをリップしようとすると
Unable to recover TOC というエラーがでて認識すらしないんだが助けてくれ
0391名無しさん◎書き込み中2010/08/20(金) 21:44:47ID:Ud9SqVCa
>>390
タイトルぐらい書けよ。
0392名無しさん◎書き込み中2010/08/20(金) 23:58:17ID:0hVPtuJy
>>391
タイトルというか
簡単にまとめすぎた
ちなみに「サマーウォーズ」「5cm/s」「アリスinワンダーランド」

レンタル

リップ&ライト

成功(ps3などで再生可能)

焼いたDVDPCで認識せず
4〜5年前に焼いたDVDは認識する
焼きミスってことかな?
0393名無しさん◎書き込み中2010/08/21(土) 00:10:51ID:LaCjWgpF
「アリスinワンダーランド」はDecrypterではリップ出来ないよ。
0394名無しさん◎書き込み中2010/08/21(土) 00:28:19ID:E8WszKvT
>>392
> 4〜5年前に焼いたDVDは認識
ドライブを替えていないのであれば、それが原因じゃね?
経年劣化で読みも焼きも甘くなった可能性が高いと思う。
もしもドライブ交換済みだったとしても、最近のドライブは一年程度で
読みも焼きも弱くなる事多いし。
0395名無しさん◎書き込み中2010/08/21(土) 01:28:06ID:q+nHqCkm
ISOファイルをDVD−Rに焼いてPCで見るのは問題ないんですが、
PS2でみると最後の方とかキャプチャが読み込めなくなります

これはDVD−Rや焼きミスとかではなく、PS2の問題なんでしょうか?
0396名無しさん◎書き込み中2010/08/21(土) 02:01:29ID:DDHSRYrR
>>395
完全なすれ違いです。
0397名無しさん◎書き込み中2010/08/21(土) 02:10:18ID:q+nHqCkm
>>396
どうしてですか?
DVD Decrypterで焼いたDVD−Rの話なんですけど・・・
0398名無しさん◎書き込み中2010/08/21(土) 02:15:06ID:R7/tAL4D
>>397
完全なすれ違いです。
0399名無しさん◎書き込み中2010/08/21(土) 02:24:23ID:+ca0K4ko
>>393
アリスはanyDVDでリップして焼いた

>>394
でもさ
読み甘い→前に焼いたdvdとレンタルdvdは読み込む
書き甘い→ps3と他のpcで見れる
ってなるんだよ・・・

スレ違いになってきた感
0400名無しさん◎書き込み中2010/08/21(土) 13:11:57ID:E8WszKvT
確かに、ハードの問題っぽいのでスレ違いだな。
書きと読みだと、書きの劣化が進んでいると考えれば無問題だろ。
劣化したドライブで焼いたディスクだから甘くなって、読みの弱くなった当該ドライブでは
読めないが、他のドライブでは読んでくれる。
過去のディスクは劣化前に焼いているから、まだ読んでくれると考えれば良いだろ。

これ以上疑問に思うならば、使用ドライブのスレ探して聞いた方が良いぞ。
0401名無しさん◎書き込み中2010/08/21(土) 19:18:13ID:NncBrbhq
>>395の自分はどこで聞きゃいいですか?
0402名無しさん◎書き込み中2010/08/21(土) 19:21:40ID:R7/tAL4D
>>401
FAQ読め★ DVDのくだらねえ質問はここでしろ 97枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1265648782/
0403名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 00:44:20ID:cqjcRLKP
>>402
ありがたやーありがたやー!
なんとお礼すればいいのやらとにかくありがとうございます
そのスレ熟読してそこでもう一度レスしてみます
0404名無しさん◎書き込み中2010/09/04(土) 03:13:00ID:T0znHv3M
ドラマDVDをファイル形式でリッピングしたらシーンが変わるごとに
画面の上にピキーンと白い光の線が入ります。
別のドラマは同じ設定でもそんなことはなくて今のところはそのドラマだけです。
どう設定すれば綺麗にできますか?
0405名無しさん◎書き込み中2010/09/04(土) 11:44:28ID:n0ObCdR6
>別のドラマは同じ設定でもそんなことはなくて今のところはそのドラマだけです。
自分で多分正解導き出してるやん。
Shrink等、他のソフトでリッピングし直して検証してみれば?
0406名無しさん◎書き込み中2010/09/04(土) 19:52:12ID:SwUURy4x
設定の問題というより相性とかなのかな?
他のソフトは持っていないのでこれから勉強してやってみます。
レスありがとう。
0407名無しさん◎書き込み中2010/09/06(月) 05:09:01ID:Bbgw/Jk2
以前作った動画も同じノイズが入るようになってた…
前に見たときはそんなことなかったからPCの環境の問題かもしれません。
スレ汚し失礼しました。
0408名無しさん◎書き込み中2010/09/12(日) 05:53:17ID:TTGgibhI
ライティングするのってDecrypterかImgBurnどっちがいいの?
0409名無しさん◎書き込み中2010/09/12(日) 08:22:07ID:p6xhq9Q9
ImgBurnは同じ作者の後継ソフト
0410名無しさん◎書き込み中2010/09/12(日) 19:37:08ID:h1/dCpkA
>>409
>ImgBurnは同じ作者の後継ソフト
焼に特化した、後継ソフトだろ。
0411名無しさん◎書き込み中2010/09/13(月) 03:10:43ID:k9cc8Qjt
DVDをファイル形式でコピーするとVOBファイルが話に関係ないところで切れてしまいます。
きちんと話数ごとに別れたファイルにするにはどうすればいいですか?
0412名無しさん◎書き込み中2010/09/13(月) 18:47:08ID:5wjTautj
>>411
DVD Decryptreでは無理です。
切ったり繋げたりは、編集ソフトの仕事。
0413名無しさん◎書き込み中2010/09/13(月) 19:06:59ID:fWRfld7B
>>412
編集ソフトがいるんですね。回答ありがとうございました。
0414名無しさん◎書き込み中2010/09/13(月) 19:51:17ID:Mzr5U/fm
>>412-413
wwwwwwwwww
0415名無しさん◎書き込み中2010/09/13(月) 20:34:41ID:9k+DzdHE
>>411
ストリーム処理で
カーソルを0xE0辺りで右クリック
ファイル分割-> By Vob IDにチェックを入れて
旨く行く事がある。
0416名無しさん◎書き込み中2010/09/13(月) 23:51:13ID:wJ2j/WDj
>>415
>>411は、ファイル抜きじゃないの?
IFOモードなら、各種設定のファイル分割に、何か選択されてんじゃないの?
0417名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 05:43:09ID:V/FP7s8i
>>411
文化や芸術を理解するには知識ではなく知性が必要だからね
テストでいい点取って喜んでいるうちは所詮朝鮮人レベル
日本人としてはそれより一段高い知的水準になければ達しているとは認められないだろう
0418名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 18:58:27ID:81VS2njI
どちらで質問することかわからなかったのでこちらで書かせていただきます
DVD shrinkでバックアップしてDVD Decrypterで書き込んだDVDを再びDVD shrinkで
読み込もうとすると「プロテクションエラー コピー防止エラー指定されたセクタには有効なCCSキーがありません」
と出てしまうのは私のDVD Decrypterの設定によるものなのでしょうか?
DVD shrinkが最新の物に対応できない仕様なのは存じているのですが、DVD Decrypterで書き込む際の設定でどうにかする方法はありませんか?
0419名無しさん◎書き込み中2010/09/15(水) 19:13:51ID:v1fz2kp2
>>418
DVD DecrypterでHDDにコピーしてからDVD shrinkに読ませれば
0420名無しさん◎書き込み中2010/09/16(木) 14:38:14ID:/ToDb1C9
おれ用メモ
終了時に以下のエラーメッセージが出ないようにする
Failed to set data for DVDDecrypterPlayDVDMovieOnArrival

「ツール」→「各種設定」
「レジストリ」タブを開き
「シェル拡張」「ファイルの関連付け」ともに全てのチェックを外す
「OK」を押して設定反映
以上
0421名無しさん◎書き込み中2010/09/16(木) 18:35:28ID:xFO47NKU
ライブDVDをチャプター毎に音声のみを抽出したのですが、20秒ほどの短いチャプターだけうまく抽出できませんでした(終わりがほんの少し切れてしまい、連続再生しても次のチャプターとうまくつながりません。)。
短いチャプターだとうまく抽出できないのでしょうか?

ちなみにDVDまるごとリッピングしてDVD-Rに書き込んだものを再生すると、問題のチャプターはうまく再生できていました。
0422名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 14:32:13ID:04ztONae
http://imepita.jp/20100918/519990

このファイルを上手くコピーできないのですが、どうしたら上手くできるでしょうか

どうもMDFファイルのみをコピーしてるようなのです
0423名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 15:39:05ID:pkc1pJsT
>>422
どんな手順でリッピングしたんだ?
0424名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 16:44:09ID:04ztONae
sage
0425名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 16:47:20ID:04ztONae
間違った、失礼

>423
よく覚えてないけど、たしかHOTFILEかなんかのサイトからダウンロードした気が
仮想ドライブだと問題なく見れてます
0426名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 18:25:06ID:pkc1pJsT
>>425
upした奴に聞け。
0427名無しさん◎書き込み中2010/09/18(土) 20:36:36ID:7SD+LlqL
Decと、関係ないじゃんw

0428名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 09:56:23ID:1119j9l/
>>422だけど、
呉葉でも使って普通に全部コピーすれば見れるようになりますかねぇ
アドバイスお願いします
0429名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 10:18:24ID:U5l8oF4u
>>428
返事を待つ時間があるなら、DLして試せよ。
0430名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 12:13:02ID:1119j9l/
メディアが手元にないから無理
0431名無しさん◎書き込み中2010/09/19(日) 12:24:05ID:rt6M6j7Q
メディアなんかいらんだろ
Imgburnでイメージ化してCloneDriveでも使え
0432名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 22:12:44ID:lRI02pSq
スレ違い承知であえて質問。
DVD Decrypter(WinXP)→Neroで焼いたディスクがMacで認識しない。
video_ts、audio_tsフォルダも作成済み。
何故?
焼く前にShrinkをかませた方がいいのか?
あるいはもっと根本的な問題?
(同じ方法で以前は認識した気がする……)
0433名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 22:48:38ID:eWybptJZ
>同じ方法で以前は認識した気がする……
仮想ソフトでマウントしてファイルを問題なく再生出来るのであれば、焼きの問題っぽいけど
どこまで検証したの?
再生出来ないのであれば、Shrink等で抜き直して再度チェックし、再生するのであれば
Decrypterの問題である可能性が高い。
再生したのであれば、焼いたディスクを計測するのが一番手っ取り早いけど、環境やスキルで
不可であれば、ファイルの断片化を確認後に低速で焼き直して問題が再現するか試す。
それで問題が解消されなければ、メディアを替えたりドライブを交換してチェック。

大雑把な方法だけど、どこかで原因はコレか?って部分に当たるんじゃね?
0434名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 00:21:57ID:e8XBnO+r
Shrinkでiso作って焼けばいいじゃん。
どうせ2,3分くらいしか余分にかからんしプレステとかでも
余裕で再生できるようになるんだから
0435名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 02:02:49ID:CL/Rf8WE
デクリプターで吸い出して、デクリプターで焼くのと
デクリプターで吸い出して、イメージバーンで焼くのは何か差が出ますか?
0436名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 02:05:43ID:W/wxzdS4
>>435
DVD Decrypter終了後に発売されたドライブなら、ImgBurnの方が綺麗に焼ける場合がある。
0437名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 20:07:57ID:s7oG7aBw
>>436
ききき、綺麗に焼けるとは?
0438名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 21:20:52ID:xpus7F4z
>>437
日焼けのことだろ
0439名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 22:33:17ID:W/wxzdS4
>>437
PIE/PIFエラーが少ない。
0440名無しさん◎書き込み中2010/09/29(水) 10:31:14ID:THgB1CcP
劇場版機動戦士ガンダムBOXセットのT〜Vをリッピングすると、Uだけ、

Error: On-the-fly IFO/BUP file patching failed

という警告が出ます。TとVは問題なし。
しかしT、VもUも、リッピングは問題なく終了。またUもパソコンでの再生は問題なし。

これからシュリンクで圧縮してDVD−Rに焼く予定です。
Uの時に出た警告は、どんな意味があるのですか?
なにか注意すべき点はありますか?
0441名無しさん◎書き込み中2010/10/01(金) 08:49:41ID:049Pe1N9
ウィルス
0442名無しさん◎書き込み中2010/10/01(金) 18:49:44ID:qfGgOlYT
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  
市販ソフトに、ウイルスが混入してるのですか?
0443名無しさん◎書き込み中2010/10/03(日) 04:43:53ID:sR/NCZuc
Decrypterで2層式のDVDをISOに変換してDVD+R DLに焼こうとしたのですが、
ベリファイの途中で長い英文でエラーメッセージが出てしまい、仕上げることができません。
PCは4年ほど前に購入した富士通BIBLO NF-40T、OSはXPです。
良い方法を教えていただけないでしょうか?
0444名無しさん◎書き込み中2010/10/03(日) 08:11:21ID:MtiSkCZ8
>>443
まずは、どんなエラーが出たか教えてくれ。
0445名無しさん◎書き込み中2010/10/03(日) 11:54:56ID:NodFxW3A
>443
Imgburnで吸って焼く。
プロテクトの類は猿か狐か使ってな。
04464432010/10/03(日) 23:19:45ID:sR/NCZuc
>>444
>>445
ありがとうございます。
後で気がついたのですが、自分が購入したのは+R DLではなく-R DLでした。
+R DLで焼くと無事に成功しました。
0447名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 00:11:31ID:Wt6NNKnE
全米がズッコケた
0448名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 18:13:39ID:mZBGP6bm
う〜け〜る〜。
0449名無しさん◎書き込み中2010/10/12(火) 02:05:26ID:fmu9pshT
24ファイナルシーズンをさっそくDecrypterでダビングしたらできなかった…
でもvol2〜4はできた
なんてことだ
0450名無しさん◎書き込み中2010/10/12(火) 03:28:42ID:trDQzRZR
1だけ傷入ってたとか?
0451名無しさん◎書き込み中2010/10/12(火) 10:14:17ID:daVo8V8h
>>440
昨夜、リッピングをやり直したら、今度は警告無しで普通に成功。
┐(´〜`)┌  わけわからん。
0452名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 16:10:01ID:5Kjmh/ma
DVDDecrypterはDVDの中の音声のみの抽出も可能?
また、同じようなことができるソフトってほかにはないですか?(有料無料問わず)
0453名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 16:51:18ID:LW/p7OX3
>>452
>DVDDecrypterはDVDの中の音声のみの抽出も可能?
可能だよ。
0454名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 21:36:40ID:ub+waII4
>>452
DVD2AVI,SUPER c,XMedia Recode等他にも沢山あるよ。
XMedia Recodeは音量も調整できる。
0455名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 09:30:05ID:j3ufM+f9
DVD Decrypterは、最近の物でも自分の焼きたい物はコピーガード解除してくれて
助かっているんですが、最近の物で解除できない物って結構あるんですか。
偶然自分が運よくそういう物に遭っていないだけなんでしょうか。

DVD Shrinkを使用してDVD DecrypterでDVD-Rにして焼いています。
特にアニメ作品が多いです。
0456名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 09:50:04ID:ItremGzk
>>455
運が良いというより、趣味が偏っているだけ。
0457名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 10:25:26ID:j3ufM+f9
>>456
なるほど、じゃあDVD Decrypterで解除できないDVDは今は結構あるんですか?
0458名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 10:25:58ID:dhpBmWRe
>>457
ある
0459名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 10:39:04ID:j3ufM+f9
>>458
そうなんですか、じゃあ本当に運がいいのと趣味が偏っているだけだったんですね。
今後の事、考えておかないとDVD Decrypterで解除できないのでお勧めの解除できるのって
やっぱり、同じ作った方のですか。
それとも、もっといい物あったら、教えて下さい。
0460名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 10:45:26ID:ItremGzk
>>459
AnyDVDとDVD Fab Decryptre
0461名無しさん◎書き込み中2010/10/19(火) 06:53:33ID:SsSP+N57
>>459ANYはお金いるよ。
0462名無しさん◎書き込み中2010/10/21(木) 09:02:30ID:LYjCy8SV
マクロスFと劇場版マクロスFは
DVD Shrink 3.2→DVD Decrypterでできた?
誰かやった人いたら教えてくれ。
今の所ディズニーの新作以外ジブリでもこれでいけてるんだけどな

いつも使ってる方のがいいから
DVDFabは、ディズニーの新作ごとにしか使ってない
それにしても使いにくいんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています