DVD Decrypterの質問14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 08:18:35ID:eil2j4jpDVD Decrypterとは、
DVDのリッピングとISO形式でのライティングができるツールです。
ただし、ライティングについては、同じ作者のImgBurnのほうがベターです。
DVD Decrypter公式サイトは2005年6月に閉鎖、開発中止となっています。
最終バージョン(Ver 3.5.4.0)や日本語化パッチは、
各所でミラーされていますので、検索してみてください。
参考
ttp://www.altech-ads.com/product/10001086.htm
ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/DVDDecrypter.html
DVD Decrypterの質問13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1235266614/
0329名無しさん◎書き込み中
2010/07/12(月) 15:16:18ID:lwE0X6y/読み込ませれば出来るよ。
もちろんドライブのリージョンを変えれば変更回数も減るけど。
0330名無しさん◎書き込み中
2010/07/12(月) 16:54:06ID:/u8nHvfX前の方の書き込みでは、ドライブのリージョンに
影響ないって書いてあるんだけど・・
やっぱり、有料ソフト買おうかな
0331名無しさん◎書き込み中
2010/07/12(月) 17:20:17ID:c38wsiYaリッピング自体は、1でも2でも関係ありません。
ドライブ設定が2のままでもリージョン1のDVDをリッピング可能です。
でも、2に変更することはできません。
0332名無しさん◎書き込み中
2010/07/12(月) 17:29:11ID:/u8nHvfXそうなんですかぁ。
じゃぁ、ソフト買うしかないですねぇ
もうDVD買っちゃったし、リージョン1の・・・・。
まぁ、それ1回だけ見るならドライブの変更すれば
いいんだろうけど
2に焼きたいんだよね・・・・
0333名無しさん◎書き込み中
2010/07/12(月) 18:02:42ID:lwE0X6y/ごめんごめん。
>>329ですがリージョンに関係なくリッピング出来る。
リージョンを変えたい時は、Shrinkで再度isoに落とす
このときリージョン2に指定する。
0334名無しさん◎書き込み中
2010/07/12(月) 18:24:15ID:/u8nHvfXおお、サンスコです。
さっそくトライしてみます。
0335名無しさん◎書き込み中
2010/07/17(土) 20:44:13ID:9NfC6+w00336名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 03:59:32ID:g43KHbVv0337名無しさん◎書き込み中
2010/07/19(月) 13:20:00ID:SWpKRceN勿論そのファイルはライティング出来ません。
鍵マークは上の認識であってるんでしょうか?
教えてください。
0338名無しさん◎書き込み中
2010/07/19(月) 13:37:00ID:3yKhtk7h設定により、MDSとISO、ISOのみを選べます。
アイコンは、拡張子の関連付けや共有化の設定によるものです。
コピーガードとは関係ありません。
0339名無しさん◎書き込み中
2010/07/19(月) 18:48:35ID:SWpKRceN設定で変えられるんですか。知らないうちに設定を変えてしまったようです。もう少し勉強してみます。
ありがとうございました。
0340名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 19:52:24ID:0HxjKvEfその後インストールはできてるんですけど起動してすぐ終了しようとすると「Failed to set date for」と出るんですけど何なんですかね
ちゃんとインストールできてるんでしょうか?
また日本語パッチもインストールできなくて困ってます
0341名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 19:59:53ID:Hi4Zs5f9×は使用だから気にするな!
0342名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 20:14:56ID:0HxjKvEf0343名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 20:21:06ID:0HxjKvEfどうしたらちゃんとインストールできますか?
0344名無しさん◎書き込み中
2010/07/21(水) 01:08:44ID:l2pX/81yDVD Decryptreとパッチのヴァージョンを合わせる。
Vista/7は、セキュリティーを切っておく。
0345名無しさん◎書き込み中
2010/07/23(金) 14:24:53ID:uKHyUB0A16倍速のDVDドライブなどを買えばあがるでしょうか?
うちのノートPCのDVDドライブは遅いのですが
0346名無しさん◎書き込み中
2010/07/23(金) 14:38:15ID:Jyp9TaUa一応上がります。
機種によっては静音モード付きで、DVD-VIDEOに限り5x前後で読み込むことがあるので
静音モードが無し。または切り替えができる物を購入した方がいいですよ。
0347名無しさん◎書き込み中
2010/07/23(金) 15:57:21ID:HPBDlNrpRip制限解除のファームを入れられるドライブを購入すると良いよ。
0348名無しさん◎書き込み中
2010/07/23(金) 20:15:32ID:uKHyUB0A有難うございます!
おすすめのドライブとかありますでしょうか?自分は商品のことなどがよく分からないのですが
ちょっと自分で探し見ます
0349名無しさん◎書き込み中
2010/07/23(金) 20:19:55ID:uKHyUB0Ahttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-x24u2v/
0350名無しさん◎書き込み中
2010/07/23(金) 20:33:03ID:uKHyUB0Ahttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/dv3d-20u2/
0351名無しさん◎書き込み中
2010/07/23(金) 21:11:01ID:hp1L2/qy0352名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 20:23:43ID:bzNPLicc0353名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 20:48:58ID:XSa1Q3fTドライブの推奨メディアなら、一応大丈夫。
心配ならベリファイのチェックを入れておく。そのときにエラーが出るなら速度を落とす。
0354名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 20:58:02ID:MYBydUmG取りあえずは最低速度にはなるだろうが
遅ければ綺麗に焼ける訳でもない、逆もしかり
0355名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 21:17:30ID:bzNPLiccMAXでもよかったのぁ
ありがとん
0356名無しさん◎書き込み中
2010/07/26(月) 10:01:23ID:V6sfGnFKドライブとメディアとの相性で、最適速度ってのがある
検証サイトにあるデータに頼るか、あとは自分で考える
まぁしかし現行のドライブとメディアであまり低速焼きは
かえって良くないと思う
最高速が良いとも思わんがw
0357名無しさん◎書き込み中
2010/07/29(木) 21:51:22ID:SsG0Nq6C0358名無しさん◎書き込み中
2010/07/29(木) 22:17:16ID:g0Sv+KP80359名無しさん◎書き込み中
2010/07/29(木) 22:56:44ID:gzfzu0X0安くてもTYG03を使う気になれない。
0360名無しさん◎書き込み中
2010/07/29(木) 23:09:42ID:g0Sv+KP8同意
最低速焼きが良いってTYG01の頃だろ
0362名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 22:57:13ID:687X3vDTビクターのプリンタブル50P 8倍国産 1,480円
0363名無しさん◎書き込み中
2010/07/31(土) 08:17:50ID:zEaSvhOW通販なら1300円以下。
ttp://kakaku.com/item/07106011576/
0364名無しさん◎書き込み中
2010/07/31(土) 10:32:53ID:ft/NaTcO0365名無しさん◎書き込み中
2010/07/31(土) 11:48:47ID:zEaSvhOW年間に数百枚消費するような人なら気になるかもしれないが、
50枚使うのに半年以上かかる人間なら2000円のメディアでもokでは?
0367名無しさん◎書き込み中
2010/08/02(月) 09:47:02ID:0RT5Yn+LノートやポータブルのDVDは今でも8xが上限
16xメディアに対応しているのも多いけど、未対応ドライブが残っているうちは8xメディアを作るでしょ。
0369名無しさん◎書き込み中
2010/08/07(土) 00:33:44ID:utmZScEI昨日コジマに行ったらビクターのプリンタブル50P8倍日本産が1,400円だったので
一つ買った。
0370名無しさん◎書き込み中
2010/08/07(土) 12:42:48ID:ocg0n/3AこのDVD-aを更にリッピングしようとしたらDisc Is Emptyになるんだ。
IFO,ISOモード共にDIE。
Decrypterで作成したDVDをリッピングすることは出来ないの?
ちなみにドライブは正常で、あくまでDecrypterで作成したDVDだけがリッピングできない。
ドライブもDecrypterもディスクの認識は
してる。
0371名無しさん◎書き込み中
2010/08/07(土) 14:02:55ID:pRU5I6cR他の適当なライティングソフト試してみた?
Decでリップしたのを焼いたディスクなら、既にコピーガードはないはずだから
他のソフトのディスクコピーモードとかで出来たりしない?
0372名無しさん◎書き込み中
2010/08/07(土) 14:34:24ID:ocg0n/3ADecが一番使いやすいし、ライブ音源作る時も簡単なのに
なんでだろう・・・困ったな・・・
0373名無しさん◎書き込み中
2010/08/08(日) 15:57:16ID:II0h5QnS何が原因かを調べるために外付けのDVDドライブで読み込んだところ、うまくリッピングできました!
実はデスクトップ内蔵ドライブは二層書き込みができないために、書き込みは外付けのDVDドライブ(二層書き込み可能)で行っていました。
ディスクを作成したドライブで試したら、うまくリッピングできたということです。
0374名無しさん◎書き込み中
2010/08/10(火) 21:47:55ID:Nx/q89N8こんな事初めて、助けて〜
0375名無しさん◎書き込み中
2010/08/10(火) 22:02:15ID:U7uuao340376名無しさん◎書き込み中
2010/08/10(火) 22:31:07ID:9OxQc/M60377名無しさん◎書き込み中
2010/08/11(水) 20:07:14ID:zNQ1ekvj0378名無しさん◎書き込み中
2010/08/13(金) 18:21:30ID:0o4mpI4+0379名無しさん◎書き込み中
2010/08/13(金) 18:25:23ID:LjHTp4C90380名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 13:59:04ID:Z4fVRriF0381名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 14:32:08ID:vdJQ43Lp指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。アクセス許可がない可能性があります。
って起動すらできないように…何が原因かわかりませんか?
0382名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 22:25:27ID:aUfGySLY無理です。
0383名無しさん◎書き込み中
2010/08/18(水) 23:03:03ID:8XstOyvDDecrypterでリッピング→shrinkで圧縮→ImgBurnでライティングしたISOファイルが消せないのですが、どうすれば削除できますか?
「別のプログラムがこのファイルを開いているので、操作を完了できません。ファイルを閉じてから再実行してください。」と表示されます。
セーフモードで削除しようと試みたのですが「can't init VCCD」?と表示されます。
VCCをタスクマネージャから停止して削除をしようとしても同じです。宜しくお願いします。
0384名無しさん◎書き込み中
2010/08/18(水) 23:34:28ID:y+oakFgeアンマウントを指示する何かがあるんじゃないの?
俺はDAEMON使っているので判らんけど。
0385名無しさん◎書き込み中
2010/08/18(水) 23:38:00ID:XF7PSBA70386名無しさん◎書き込み中
2010/08/19(木) 00:31:53ID:KOrvqICNアンマウント(取り出す)してみたのですがだめでした。
>>385
Unlockerで削除出来ました。原因はexplore.exeがロックしてたみたいです。
ありがとうございました
0387名無しさん◎書き込み中
2010/08/19(木) 18:08:40ID:PgXhdOzj24分くらいなのにVOBを再生ソフトに突っ込んだら表示時間が半分くらいで表示されました。
>>86に近い症状なんですがさらに、チャプター区切りの直後に数秒から十数秒ほど再生が飛んでしまってました。
巻き戻したらその飛んだ部分はありましたが区切りの後で勝手にジャンプしてしまうようです。
時間表示はともかく、ジャンプしてしまうのはとても困るのでどうしたらいいのか教えてもらえないでしょうか。
0388名無しさん◎書き込み中
2010/08/20(金) 16:02:39ID:kAT5HEe80389名無しさん◎書き込み中
2010/08/20(金) 18:38:14ID:ipdWZzEb0390名無しさん◎書き込み中
2010/08/20(金) 19:03:38ID:0hVPtuJyUnable to recover TOC というエラーがでて認識すらしないんだが助けてくれ
0391名無しさん◎書き込み中
2010/08/20(金) 21:44:47ID:Ud9SqVCaタイトルぐらい書けよ。
0392名無しさん◎書き込み中
2010/08/20(金) 23:58:17ID:0hVPtuJyタイトルというか
簡単にまとめすぎた
ちなみに「サマーウォーズ」「5cm/s」「アリスinワンダーランド」
レンタル
↓
リップ&ライト
↓
成功(ps3などで再生可能)
↓
焼いたDVDPCで認識せず
4〜5年前に焼いたDVDは認識する
焼きミスってことかな?
0393名無しさん◎書き込み中
2010/08/21(土) 00:10:51ID:LaCjWgpF0394名無しさん◎書き込み中
2010/08/21(土) 00:28:19ID:E8WszKvT> 4〜5年前に焼いたDVDは認識
ドライブを替えていないのであれば、それが原因じゃね?
経年劣化で読みも焼きも甘くなった可能性が高いと思う。
もしもドライブ交換済みだったとしても、最近のドライブは一年程度で
読みも焼きも弱くなる事多いし。
0395名無しさん◎書き込み中
2010/08/21(土) 01:28:06ID:q+nHqCkmPS2でみると最後の方とかキャプチャが読み込めなくなります
これはDVD−Rや焼きミスとかではなく、PS2の問題なんでしょうか?
0396名無しさん◎書き込み中
2010/08/21(土) 02:01:29ID:DDHSRYrR完全なすれ違いです。
0397名無しさん◎書き込み中
2010/08/21(土) 02:10:18ID:q+nHqCkmどうしてですか?
DVD Decrypterで焼いたDVD−Rの話なんですけど・・・
0398名無しさん◎書き込み中
2010/08/21(土) 02:15:06ID:R7/tAL4D完全なすれ違いです。
0399名無しさん◎書き込み中
2010/08/21(土) 02:24:23ID:+ca0K4koアリスはanyDVDでリップして焼いた
>>394
でもさ
読み甘い→前に焼いたdvdとレンタルdvdは読み込む
書き甘い→ps3と他のpcで見れる
ってなるんだよ・・・
スレ違いになってきた感
0400名無しさん◎書き込み中
2010/08/21(土) 13:11:57ID:E8WszKvT書きと読みだと、書きの劣化が進んでいると考えれば無問題だろ。
劣化したドライブで焼いたディスクだから甘くなって、読みの弱くなった当該ドライブでは
読めないが、他のドライブでは読んでくれる。
過去のディスクは劣化前に焼いているから、まだ読んでくれると考えれば良いだろ。
これ以上疑問に思うならば、使用ドライブのスレ探して聞いた方が良いぞ。
0401名無しさん◎書き込み中
2010/08/21(土) 19:18:13ID:NncBrbhq0402名無しさん◎書き込み中
2010/08/21(土) 19:21:40ID:R7/tAL4DFAQ読め★ DVDのくだらねえ質問はここでしろ 97枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1265648782/
0403名無しさん◎書き込み中
2010/08/22(日) 00:44:20ID:cqjcRLKPありがたやーありがたやー!
なんとお礼すればいいのやらとにかくありがとうございます
そのスレ熟読してそこでもう一度レスしてみます
0404名無しさん◎書き込み中
2010/09/04(土) 03:13:00ID:T0znHv3M画面の上にピキーンと白い光の線が入ります。
別のドラマは同じ設定でもそんなことはなくて今のところはそのドラマだけです。
どう設定すれば綺麗にできますか?
0405名無しさん◎書き込み中
2010/09/04(土) 11:44:28ID:n0ObCdR6自分で多分正解導き出してるやん。
Shrink等、他のソフトでリッピングし直して検証してみれば?
0406名無しさん◎書き込み中
2010/09/04(土) 19:52:12ID:SwUURy4x他のソフトは持っていないのでこれから勉強してやってみます。
レスありがとう。
0407名無しさん◎書き込み中
2010/09/06(月) 05:09:01ID:Bbgw/Jk2前に見たときはそんなことなかったからPCの環境の問題かもしれません。
スレ汚し失礼しました。
0408名無しさん◎書き込み中
2010/09/12(日) 05:53:17ID:TTGgibhI0409名無しさん◎書き込み中
2010/09/12(日) 08:22:07ID:p6xhq9Q90410名無しさん◎書き込み中
2010/09/12(日) 19:37:08ID:h1/dCpkA>ImgBurnは同じ作者の後継ソフト
焼に特化した、後継ソフトだろ。
0411名無しさん◎書き込み中
2010/09/13(月) 03:10:43ID:k9cc8Qjtきちんと話数ごとに別れたファイルにするにはどうすればいいですか?
0412名無しさん◎書き込み中
2010/09/13(月) 18:47:08ID:5wjTautjDVD Decryptreでは無理です。
切ったり繋げたりは、編集ソフトの仕事。
0413名無しさん◎書き込み中
2010/09/13(月) 19:06:59ID:fWRfld7B編集ソフトがいるんですね。回答ありがとうございました。
0414名無しさん◎書き込み中
2010/09/13(月) 19:51:17ID:Mzr5U/fmwwwwwwwwww
0415名無しさん◎書き込み中
2010/09/13(月) 20:34:41ID:9k+DzdHEストリーム処理で
カーソルを0xE0辺りで右クリック
ファイル分割-> By Vob IDにチェックを入れて
旨く行く事がある。
0416名無しさん◎書き込み中
2010/09/13(月) 23:51:13ID:wJ2j/WDj>>411は、ファイル抜きじゃないの?
IFOモードなら、各種設定のファイル分割に、何か選択されてんじゃないの?
0417名無しさん◎書き込み中
2010/09/15(水) 05:43:09ID:V/FP7s8i文化や芸術を理解するには知識ではなく知性が必要だからね
テストでいい点取って喜んでいるうちは所詮朝鮮人レベル
日本人としてはそれより一段高い知的水準になければ達しているとは認められないだろう
0418名無しさん◎書き込み中
2010/09/15(水) 18:58:27ID:81VS2njIDVD shrinkでバックアップしてDVD Decrypterで書き込んだDVDを再びDVD shrinkで
読み込もうとすると「プロテクションエラー コピー防止エラー指定されたセクタには有効なCCSキーがありません」
と出てしまうのは私のDVD Decrypterの設定によるものなのでしょうか?
DVD shrinkが最新の物に対応できない仕様なのは存じているのですが、DVD Decrypterで書き込む際の設定でどうにかする方法はありませんか?
0419名無しさん◎書き込み中
2010/09/15(水) 19:13:51ID:v1fz2kp2DVD DecrypterでHDDにコピーしてからDVD shrinkに読ませれば
0420名無しさん◎書き込み中
2010/09/16(木) 14:38:14ID:/ToDb1C9終了時に以下のエラーメッセージが出ないようにする
Failed to set data for DVDDecrypterPlayDVDMovieOnArrival
「ツール」→「各種設定」
「レジストリ」タブを開き
「シェル拡張」「ファイルの関連付け」ともに全てのチェックを外す
「OK」を押して設定反映
以上
0421名無しさん◎書き込み中
2010/09/16(木) 18:35:28ID:xFO47NKU短いチャプターだとうまく抽出できないのでしょうか?
ちなみにDVDまるごとリッピングしてDVD-Rに書き込んだものを再生すると、問題のチャプターはうまく再生できていました。
0422名無しさん◎書き込み中
2010/09/18(土) 14:32:13ID:04ztONaeこのファイルを上手くコピーできないのですが、どうしたら上手くできるでしょうか
どうもMDFファイルのみをコピーしてるようなのです
0423名無しさん◎書き込み中
2010/09/18(土) 15:39:05ID:pkc1pJsTどんな手順でリッピングしたんだ?
0424名無しさん◎書き込み中
2010/09/18(土) 16:44:09ID:04ztONae0425名無しさん◎書き込み中
2010/09/18(土) 16:47:20ID:04ztONae>423
よく覚えてないけど、たしかHOTFILEかなんかのサイトからダウンロードした気が
仮想ドライブだと問題なく見れてます
0426名無しさん◎書き込み中
2010/09/18(土) 18:25:06ID:pkc1pJsTupした奴に聞け。
0427名無しさん◎書き込み中
2010/09/18(土) 20:36:36ID:7SD+LlqL0428名無しさん◎書き込み中
2010/09/19(日) 09:56:23ID:1119j9l/呉葉でも使って普通に全部コピーすれば見れるようになりますかねぇ
アドバイスお願いします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています