DVD Decrypterの質問14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 08:18:35ID:eil2j4jpDVD Decrypterとは、
DVDのリッピングとISO形式でのライティングができるツールです。
ただし、ライティングについては、同じ作者のImgBurnのほうがベターです。
DVD Decrypter公式サイトは2005年6月に閉鎖、開発中止となっています。
最終バージョン(Ver 3.5.4.0)や日本語化パッチは、
各所でミラーされていますので、検索してみてください。
参考
ttp://www.altech-ads.com/product/10001086.htm
ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/DVDDecrypter.html
DVD Decrypterの質問13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1235266614/
0301名無しさん◎書き込み中
2010/06/18(金) 19:05:55ID:KjNVnNz1不要なら削除すれば良い。
0302名無しさん◎書き込み中
2010/06/18(金) 20:22:26ID:pEfEoKI8ImgBurnで作るisoに満足できてるなら、Decrypter使わなくて良いんじゃない?
つか、それくらいのことをイチイチ聞かないと判断できんのか?
0303名無しさん◎書き込み中
2010/06/18(金) 21:51:36ID:TpSL75C0ありがとうございます
>>302
すいません ImgBurnはコピーガードが突破できないんですね
0304名無しさん◎書き込み中
2010/06/18(金) 22:38:49ID:0JER9ZLY0305名無しさん◎書き込み中
2010/06/20(日) 15:27:35ID:AAviagAT最初の1チャプターしか認識しません。
全部読み込むようにするにはどうすればいいですか?
0306名無しさん◎書き込み中
2010/06/20(日) 16:54:07ID:w8gpXWl6iso抜きか、ファイル抜きすれば、Habdbakeでエンコ出来るよ。
Handbrakeの質問はスレ違いなので、こっちで聞きな。
HandBrake 総合スレッド 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1266072205/
0307名無しさん◎書き込み中
2010/06/20(日) 19:37:06ID:o1JiL6HGIFO抜きしたのか?
なら、1チャプターだろ。
0308名無しさん◎書き込み中
2010/06/24(木) 16:56:31ID:4UJqoECT0309名無しさん◎書き込み中
2010/06/24(木) 17:44:00ID:wfLW0W8V0310名無しさん◎書き込み中
2010/06/24(木) 19:56:42ID:xgN4bAVI出来ます。
0311名無しさん◎書き込み中
2010/06/24(木) 21:22:21ID:USMQBV3yリージョンコード1のDVDを焼いて
リージョンフリーにしたかったんです。
PCに取り込む時、コードの変更を要求されるのですが
自宅のネットにつながるPCは、変更回数があと2回なので
使いたくないのです。
ネットにつながってない、10年前のモデルのWindows Meが
入ったPCがあるんですが、(弟が大学で買わされた物)
それを無線LANで繋げようとしたのですが
今使ってるルーターがMeに対応してないようです。
繋げるためにWindows7をインストールする条件をみてみると
どうも、容量か?要件を満たしておらず、
この古いPCをネットに繋げることは諦めました。
もう、この古いのをリージョンコード1のDVD鑑賞専用としてしまうのが
シンプルだとは思いますが、もしこれで焼けるのならしたいのです。
言葉等、付け焼刃で今の状態がうまく伝わるか分かりませんが、
もしいい案があるなら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0312名無しさん◎書き込み中
2010/06/24(木) 21:23:49ID:+GhrcC+q0313311
2010/06/24(木) 21:23:51ID:USMQBV3yネットに繋がってないPCに、これ関係のソフトを取り込むには
どうすればいいのでしょうか?
0314311
2010/06/24(木) 21:28:50ID:USMQBV3yそうですか。もう古いPCで焼くのは諦めた方がいいですかね。
0315名無しさん◎書き込み中
2010/06/24(木) 22:27:42ID:xgN4bAVI1.今使ってるPCでCDに焼いて、MeのPCにインストール。
2.DVDコピー関連の雑誌付録(CDorDVD)
0317311
2010/06/24(木) 23:31:28ID:USMQBV3y古いPCにセットした後、どうやってインストールさせるのでしょうか?
0318名無しさん◎書き込み中
2010/06/24(木) 23:46:47ID:prwp00YE0319311
2010/06/24(木) 23:50:45ID:USMQBV3yvistaでのドロップ方式でコピーしたものはMeで開けないようです。
どうもお騒がせしました。
失礼します。
0320名無しさん◎書き込み中
2010/06/25(金) 08:04:01ID:cYZMTz9C98でも繋がるのに
0321名無しさん◎書き込み中
2010/07/04(日) 10:46:00ID:kNs0jSczhttp://granvy.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20061115200148.jpg
0322名無しさん◎書き込み中
2010/07/09(金) 20:56:20ID:AlA3hRtXMDSを残しておけば出来ると聞いたんだけど
0323名無しさん◎書き込み中
2010/07/09(金) 21:17:26ID:3SzZnk3L.ISOファイルがあるんならそれで書き込みできるんじゃない?
0324名無しさん◎書き込み中
2010/07/09(金) 21:29:14ID:AlA3hRtX0325名無しさん◎書き込み中
2010/07/09(金) 21:41:23ID:pLR+dPrjまず全裸になる
0326名無しさん◎書き込み中
2010/07/09(金) 21:43:02ID:3SzZnk3Lたぶん、コレ↓でいいと思う
1.モード(M) → ISO → 書き込み(Z) W
2.入力元 ファイルを選択してください → ISOファイルを選択
3.DVDドライブにメディアをセット → 書き込みボタンが有効になったら(色がついたら)クリック
0327名無しさん◎書き込み中
2010/07/09(金) 22:02:44ID:AlA3hRtXありがとうございます
0328名無しさん◎書き込み中
2010/07/12(月) 14:41:11ID:/u8nHvfXリージョン2のDVDにできると
聞いたのですが、本当ですか?
本体のDVDドライブには影響ないんでしょうか?
あと○回変更できますっていうやつですが・・・・。
0329名無しさん◎書き込み中
2010/07/12(月) 15:16:18ID:lwE0X6y/読み込ませれば出来るよ。
もちろんドライブのリージョンを変えれば変更回数も減るけど。
0330名無しさん◎書き込み中
2010/07/12(月) 16:54:06ID:/u8nHvfX前の方の書き込みでは、ドライブのリージョンに
影響ないって書いてあるんだけど・・
やっぱり、有料ソフト買おうかな
0331名無しさん◎書き込み中
2010/07/12(月) 17:20:17ID:c38wsiYaリッピング自体は、1でも2でも関係ありません。
ドライブ設定が2のままでもリージョン1のDVDをリッピング可能です。
でも、2に変更することはできません。
0332名無しさん◎書き込み中
2010/07/12(月) 17:29:11ID:/u8nHvfXそうなんですかぁ。
じゃぁ、ソフト買うしかないですねぇ
もうDVD買っちゃったし、リージョン1の・・・・。
まぁ、それ1回だけ見るならドライブの変更すれば
いいんだろうけど
2に焼きたいんだよね・・・・
0333名無しさん◎書き込み中
2010/07/12(月) 18:02:42ID:lwE0X6y/ごめんごめん。
>>329ですがリージョンに関係なくリッピング出来る。
リージョンを変えたい時は、Shrinkで再度isoに落とす
このときリージョン2に指定する。
0334名無しさん◎書き込み中
2010/07/12(月) 18:24:15ID:/u8nHvfXおお、サンスコです。
さっそくトライしてみます。
0335名無しさん◎書き込み中
2010/07/17(土) 20:44:13ID:9NfC6+w00336名無しさん◎書き込み中
2010/07/18(日) 03:59:32ID:g43KHbVv0337名無しさん◎書き込み中
2010/07/19(月) 13:20:00ID:SWpKRceN勿論そのファイルはライティング出来ません。
鍵マークは上の認識であってるんでしょうか?
教えてください。
0338名無しさん◎書き込み中
2010/07/19(月) 13:37:00ID:3yKhtk7h設定により、MDSとISO、ISOのみを選べます。
アイコンは、拡張子の関連付けや共有化の設定によるものです。
コピーガードとは関係ありません。
0339名無しさん◎書き込み中
2010/07/19(月) 18:48:35ID:SWpKRceN設定で変えられるんですか。知らないうちに設定を変えてしまったようです。もう少し勉強してみます。
ありがとうございました。
0340名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 19:52:24ID:0HxjKvEfその後インストールはできてるんですけど起動してすぐ終了しようとすると「Failed to set date for」と出るんですけど何なんですかね
ちゃんとインストールできてるんでしょうか?
また日本語パッチもインストールできなくて困ってます
0341名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 19:59:53ID:Hi4Zs5f9×は使用だから気にするな!
0342名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 20:14:56ID:0HxjKvEf0343名無しさん◎書き込み中
2010/07/20(火) 20:21:06ID:0HxjKvEfどうしたらちゃんとインストールできますか?
0344名無しさん◎書き込み中
2010/07/21(水) 01:08:44ID:l2pX/81yDVD Decryptreとパッチのヴァージョンを合わせる。
Vista/7は、セキュリティーを切っておく。
0345名無しさん◎書き込み中
2010/07/23(金) 14:24:53ID:uKHyUB0A16倍速のDVDドライブなどを買えばあがるでしょうか?
うちのノートPCのDVDドライブは遅いのですが
0346名無しさん◎書き込み中
2010/07/23(金) 14:38:15ID:Jyp9TaUa一応上がります。
機種によっては静音モード付きで、DVD-VIDEOに限り5x前後で読み込むことがあるので
静音モードが無し。または切り替えができる物を購入した方がいいですよ。
0347名無しさん◎書き込み中
2010/07/23(金) 15:57:21ID:HPBDlNrpRip制限解除のファームを入れられるドライブを購入すると良いよ。
0348名無しさん◎書き込み中
2010/07/23(金) 20:15:32ID:uKHyUB0A有難うございます!
おすすめのドライブとかありますでしょうか?自分は商品のことなどがよく分からないのですが
ちょっと自分で探し見ます
0349名無しさん◎書き込み中
2010/07/23(金) 20:19:55ID:uKHyUB0Ahttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-x24u2v/
0350名無しさん◎書き込み中
2010/07/23(金) 20:33:03ID:uKHyUB0Ahttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/dv3d-20u2/
0351名無しさん◎書き込み中
2010/07/23(金) 21:11:01ID:hp1L2/qy0352名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 20:23:43ID:bzNPLicc0353名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 20:48:58ID:XSa1Q3fTドライブの推奨メディアなら、一応大丈夫。
心配ならベリファイのチェックを入れておく。そのときにエラーが出るなら速度を落とす。
0354名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 20:58:02ID:MYBydUmG取りあえずは最低速度にはなるだろうが
遅ければ綺麗に焼ける訳でもない、逆もしかり
0355名無しさん◎書き込み中
2010/07/25(日) 21:17:30ID:bzNPLiccMAXでもよかったのぁ
ありがとん
0356名無しさん◎書き込み中
2010/07/26(月) 10:01:23ID:V6sfGnFKドライブとメディアとの相性で、最適速度ってのがある
検証サイトにあるデータに頼るか、あとは自分で考える
まぁしかし現行のドライブとメディアであまり低速焼きは
かえって良くないと思う
最高速が良いとも思わんがw
0357名無しさん◎書き込み中
2010/07/29(木) 21:51:22ID:SsG0Nq6C0358名無しさん◎書き込み中
2010/07/29(木) 22:17:16ID:g0Sv+KP80359名無しさん◎書き込み中
2010/07/29(木) 22:56:44ID:gzfzu0X0安くてもTYG03を使う気になれない。
0360名無しさん◎書き込み中
2010/07/29(木) 23:09:42ID:g0Sv+KP8同意
最低速焼きが良いってTYG01の頃だろ
0362名無しさん◎書き込み中
2010/07/30(金) 22:57:13ID:687X3vDTビクターのプリンタブル50P 8倍国産 1,480円
0363名無しさん◎書き込み中
2010/07/31(土) 08:17:50ID:zEaSvhOW通販なら1300円以下。
ttp://kakaku.com/item/07106011576/
0364名無しさん◎書き込み中
2010/07/31(土) 10:32:53ID:ft/NaTcO0365名無しさん◎書き込み中
2010/07/31(土) 11:48:47ID:zEaSvhOW年間に数百枚消費するような人なら気になるかもしれないが、
50枚使うのに半年以上かかる人間なら2000円のメディアでもokでは?
0367名無しさん◎書き込み中
2010/08/02(月) 09:47:02ID:0RT5Yn+LノートやポータブルのDVDは今でも8xが上限
16xメディアに対応しているのも多いけど、未対応ドライブが残っているうちは8xメディアを作るでしょ。
0369名無しさん◎書き込み中
2010/08/07(土) 00:33:44ID:utmZScEI昨日コジマに行ったらビクターのプリンタブル50P8倍日本産が1,400円だったので
一つ買った。
0370名無しさん◎書き込み中
2010/08/07(土) 12:42:48ID:ocg0n/3AこのDVD-aを更にリッピングしようとしたらDisc Is Emptyになるんだ。
IFO,ISOモード共にDIE。
Decrypterで作成したDVDをリッピングすることは出来ないの?
ちなみにドライブは正常で、あくまでDecrypterで作成したDVDだけがリッピングできない。
ドライブもDecrypterもディスクの認識は
してる。
0371名無しさん◎書き込み中
2010/08/07(土) 14:02:55ID:pRU5I6cR他の適当なライティングソフト試してみた?
Decでリップしたのを焼いたディスクなら、既にコピーガードはないはずだから
他のソフトのディスクコピーモードとかで出来たりしない?
0372名無しさん◎書き込み中
2010/08/07(土) 14:34:24ID:ocg0n/3ADecが一番使いやすいし、ライブ音源作る時も簡単なのに
なんでだろう・・・困ったな・・・
0373名無しさん◎書き込み中
2010/08/08(日) 15:57:16ID:II0h5QnS何が原因かを調べるために外付けのDVDドライブで読み込んだところ、うまくリッピングできました!
実はデスクトップ内蔵ドライブは二層書き込みができないために、書き込みは外付けのDVDドライブ(二層書き込み可能)で行っていました。
ディスクを作成したドライブで試したら、うまくリッピングできたということです。
0374名無しさん◎書き込み中
2010/08/10(火) 21:47:55ID:Nx/q89N8こんな事初めて、助けて〜
0375名無しさん◎書き込み中
2010/08/10(火) 22:02:15ID:U7uuao340376名無しさん◎書き込み中
2010/08/10(火) 22:31:07ID:9OxQc/M60377名無しさん◎書き込み中
2010/08/11(水) 20:07:14ID:zNQ1ekvj0378名無しさん◎書き込み中
2010/08/13(金) 18:21:30ID:0o4mpI4+0379名無しさん◎書き込み中
2010/08/13(金) 18:25:23ID:LjHTp4C90380名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 13:59:04ID:Z4fVRriF0381名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 14:32:08ID:vdJQ43Lp指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。アクセス許可がない可能性があります。
って起動すらできないように…何が原因かわかりませんか?
0382名無しさん◎書き込み中
2010/08/16(月) 22:25:27ID:aUfGySLY無理です。
0383名無しさん◎書き込み中
2010/08/18(水) 23:03:03ID:8XstOyvDDecrypterでリッピング→shrinkで圧縮→ImgBurnでライティングしたISOファイルが消せないのですが、どうすれば削除できますか?
「別のプログラムがこのファイルを開いているので、操作を完了できません。ファイルを閉じてから再実行してください。」と表示されます。
セーフモードで削除しようと試みたのですが「can't init VCCD」?と表示されます。
VCCをタスクマネージャから停止して削除をしようとしても同じです。宜しくお願いします。
0384名無しさん◎書き込み中
2010/08/18(水) 23:34:28ID:y+oakFgeアンマウントを指示する何かがあるんじゃないの?
俺はDAEMON使っているので判らんけど。
0385名無しさん◎書き込み中
2010/08/18(水) 23:38:00ID:XF7PSBA70386名無しさん◎書き込み中
2010/08/19(木) 00:31:53ID:KOrvqICNアンマウント(取り出す)してみたのですがだめでした。
>>385
Unlockerで削除出来ました。原因はexplore.exeがロックしてたみたいです。
ありがとうございました
0387名無しさん◎書き込み中
2010/08/19(木) 18:08:40ID:PgXhdOzj24分くらいなのにVOBを再生ソフトに突っ込んだら表示時間が半分くらいで表示されました。
>>86に近い症状なんですがさらに、チャプター区切りの直後に数秒から十数秒ほど再生が飛んでしまってました。
巻き戻したらその飛んだ部分はありましたが区切りの後で勝手にジャンプしてしまうようです。
時間表示はともかく、ジャンプしてしまうのはとても困るのでどうしたらいいのか教えてもらえないでしょうか。
0388名無しさん◎書き込み中
2010/08/20(金) 16:02:39ID:kAT5HEe80389名無しさん◎書き込み中
2010/08/20(金) 18:38:14ID:ipdWZzEb0390名無しさん◎書き込み中
2010/08/20(金) 19:03:38ID:0hVPtuJyUnable to recover TOC というエラーがでて認識すらしないんだが助けてくれ
0391名無しさん◎書き込み中
2010/08/20(金) 21:44:47ID:Ud9SqVCaタイトルぐらい書けよ。
0392名無しさん◎書き込み中
2010/08/20(金) 23:58:17ID:0hVPtuJyタイトルというか
簡単にまとめすぎた
ちなみに「サマーウォーズ」「5cm/s」「アリスinワンダーランド」
レンタル
↓
リップ&ライト
↓
成功(ps3などで再生可能)
↓
焼いたDVDPCで認識せず
4〜5年前に焼いたDVDは認識する
焼きミスってことかな?
0393名無しさん◎書き込み中
2010/08/21(土) 00:10:51ID:LaCjWgpF0394名無しさん◎書き込み中
2010/08/21(土) 00:28:19ID:E8WszKvT> 4〜5年前に焼いたDVDは認識
ドライブを替えていないのであれば、それが原因じゃね?
経年劣化で読みも焼きも甘くなった可能性が高いと思う。
もしもドライブ交換済みだったとしても、最近のドライブは一年程度で
読みも焼きも弱くなる事多いし。
0395名無しさん◎書き込み中
2010/08/21(土) 01:28:06ID:q+nHqCkmPS2でみると最後の方とかキャプチャが読み込めなくなります
これはDVD−Rや焼きミスとかではなく、PS2の問題なんでしょうか?
0396名無しさん◎書き込み中
2010/08/21(土) 02:01:29ID:DDHSRYrR完全なすれ違いです。
0397名無しさん◎書き込み中
2010/08/21(土) 02:10:18ID:q+nHqCkmどうしてですか?
DVD Decrypterで焼いたDVD−Rの話なんですけど・・・
0398名無しさん◎書き込み中
2010/08/21(土) 02:15:06ID:R7/tAL4D完全なすれ違いです。
0399名無しさん◎書き込み中
2010/08/21(土) 02:24:23ID:+ca0K4koアリスはanyDVDでリップして焼いた
>>394
でもさ
読み甘い→前に焼いたdvdとレンタルdvdは読み込む
書き甘い→ps3と他のpcで見れる
ってなるんだよ・・・
スレ違いになってきた感
0400名無しさん◎書き込み中
2010/08/21(土) 13:11:57ID:E8WszKvT書きと読みだと、書きの劣化が進んでいると考えれば無問題だろ。
劣化したドライブで焼いたディスクだから甘くなって、読みの弱くなった当該ドライブでは
読めないが、他のドライブでは読んでくれる。
過去のディスクは劣化前に焼いているから、まだ読んでくれると考えれば良いだろ。
これ以上疑問に思うならば、使用ドライブのスレ探して聞いた方が良いぞ。
0401名無しさん◎書き込み中
2010/08/21(土) 19:18:13ID:NncBrbhq■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています