トップページcdr
1001コメント253KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 12層目【ブルーレイ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中2010/01/11(月) 20:48:13ID:SNxp+vq2
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/ps_disc.htm
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ビデオ用ブルーレイディスクとデータ用ブルーレイディスクは何が違いますか?
ttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?025428
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
アマゾン
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/


前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 11層目【ブルーレイ】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1256578391/
0002名無しさん◎書き込み中2010/01/11(月) 20:49:04ID:SNxp+vq2
ソニー・・・自社・日本製、DLはパナOEM(以前はSLでもパナOEMがあった)

パナソニック・・・自社・日本製

マクセル旧パケ・・・日本製(パナOEM) 、4倍速はTDKOEMと三菱OEM(日本製→台湾製)
マクセル今パケ・・・日本製(パナOEM)、4倍速20枚はRITEK、4倍速DLはTDK
          PLAINSTYLE→4倍速は全部RITEK、REはオランダPHILIPS

ビクター旧パケ・・・日本製(パナ・TDKOEM)
ビクター今パケ・・・日本製(TDKOEM)、REは日本製でTDKOEMと三菱OEMとあり
          LTHは誘電OEM、スピンドルのみシンガ三菱OEM

TDK旧パケ・・・自社・日本製
TDK今パケ・・・UAE(ファルコン委託)、銀色・・・台湾(2倍CMC、4倍RITEK) 、REはUAE、銀色はCMCとオランダPHILIPS

三菱旧パケ・・・自社・日本製
三菱今パケ・・・台湾CMC委託、DLはパナOEM、REDLはTDKOEM
        LTHはシンガ自社製(当初は誘電OEMもあった)
0003名無しさん◎書き込み中2010/01/11(月) 21:07:31ID:/JCexkwL
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
.   ∧__,,∧   旦 旦 旦 旦 旦
   ( ´・ω・ ).  旦 旦 旦 旦 旦
.   /ヽ○==○ 旦 旦 旦 旦 旦
  /  ||_ |_ 旦 旦 旦 旦 旦
  し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))

>>1
これはただのお茶なんだから。レスポップアップして見ないでね。
0004名無しさん◎書き込み中2010/01/11(月) 21:13:12ID:71cBZZn+
シャープのBDレコーダーを使ってるのですが
何故かビクターのBDにダビングしようとしたら度々エラーになります
何度か試してやっと成功するのですが、皆さんは経験ないですか?
ソニー製のBDならほぼ問題なくダビング出来ますが
0005名無しさん◎書き込み中2010/01/11(月) 21:14:31ID:LV/JJK4d
ビクターの型番は?
0006名無しさん◎書き込み中2010/01/11(月) 21:25:29ID:pwqEQQIF
>>4
#機はks
とっとと売り飛ばしてPanasonic機買え
0007名無しさん◎書き込み中2010/01/11(月) 21:34:57ID:g60QxkU4
日本でメディア作ってるのは
自分のブランドで録画BDデッキも販売しているところだけか…
(三菱は化学と電気で一般人の認識が違うから除外)
0008名無しさん◎書き込み中2010/01/11(月) 21:36:29ID:g60QxkU4
電気→電機
0009名無しさん◎書き込み中2010/01/11(月) 21:58:39ID:71cBZZn+
>>5 Victor BD-R LTH TYPE 5色カラーセットのやつです
0010名無しさん◎書き込み中2010/01/11(月) 22:07:02ID:TC2IJU9C
>>7
つ誘電
0011名無しさん◎書き込み中2010/01/11(月) 22:40:46ID:LV/JJK4d
>>4 現行機なら Blu-ray Disc Recordable Format Version 1.3まで対応してるが
旧機種なら1.2までしか仕様表にはないよ

ttp://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/product/index.html
ttp://victor-media.co.jp/media/visual/bv-r130fx5/index.html

FWアップデートで無理なら諦める
0012名無しさん◎書き込み中2010/01/11(月) 22:44:33ID:LV/JJK4d
あー カラーミックスって2倍速のもあるのか 失礼>>11は忘れて
0013名無しさん◎書き込み中2010/01/11(月) 23:10:06ID:pXYSaW9P
シャープのレコのドライブは糞だからなw
0014名無しさん◎書き込み中2010/01/12(火) 05:06:01ID:RSXA4jnn
>>3
本当にただのお茶だった
0015名無しさん◎書き込み中2010/01/12(火) 10:00:50ID:jXPpljiK
すいません、教えてもらいたいのですが
ソニーのDLってパナOEMだけでしょうか?
0016名無しさん◎書き込み中2010/01/12(火) 11:02:09ID:1rZisFIy
>>13
中身何?
0017名無しさん◎書き込み中2010/01/12(火) 11:34:48ID:tj06nYpZ
おはよう
0018名無しさん◎書き込み中2010/01/12(火) 13:02:15ID:m0IIcXBm
もう昼前ですが・・・おはようございます。
0019名無しさん◎書き込み中2010/01/12(火) 23:36:04ID:Ulok1fKB
>>13
しかし、データ放送も録れるのはシャープだけ
0020名無しさん◎書き込み中2010/01/12(火) 23:37:18ID:ZFBwwJ4I
>>19
最悪字幕が取れれば十分
0021名無しさん◎書き込み中2010/01/12(火) 23:44:24ID:HK/wy75i
3月末までには三菱DL10枚 4k割りそうだな
0022名無しさん◎書き込み中2010/01/12(火) 23:59:20ID:WJBAIUGp
BDレコのシェアが7割超えたってよ
0023名無しさん◎書き込み中2010/01/13(水) 01:07:52ID:e7YOpMne
>>19 パナの初期機種もデータ録画できるぞ。
0024名無しさん◎書き込み中2010/01/13(水) 03:09:36ID:Qo6poNY8
ヨドバシの¥50000のブルーレイ福袋はシャープだってな
TDKのBD-SL3枚ついて
0025名無しさん◎書き込み中2010/01/13(水) 10:28:09ID:6F7aCNy9
値段的にはそんなもんだろ
三菱ぐらいなら当たりといえるだろうけど

だれか灰TDK REのフィリップスOEM試した奴いるか?
オランダ製のやつ
0026名無しさん◎書き込み中2010/01/13(水) 21:15:03ID:6ivCqqU+
フィリップスだから。。。大丈夫じゃないの???
CD の開発元だし。。。
0027名無しさん◎書き込み中2010/01/13(水) 21:43:09ID:Vj1F8063
灰TDK RのRitekは?w
0028名無しさん◎書き込み中2010/01/13(水) 21:47:25ID:AANyjmsS
>>26
何年前の話だよ?
0029名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 01:26:46ID:fG6amNhb
ビクターの新しいの日本製てのが消えてるね。
TDK OEMだとしてもUAEならありかな?
台湾産ならゴミだけど。
0030名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 01:44:53ID:k72dzm3S
日本製ビクター買う→不良品あた→交換→台湾製→(ToT)
0031名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 07:32:05ID:x1UnneC2
録画したアニメをHDDに録画してブルーレイディスクにダビングしようと思っているのですが、
パナソニックのレコーダーでもSONYのディスクにダビングすることはできますでしょうか?
0032名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 10:01:25ID:zPPiR1db
それはちょっとむつかしいです。
0033名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 13:19:49ID:FBBvypON
>>31
その組み合わせに依りますと、
SONYディスクの方は分子レベルに粉砕され、周囲に飛散します。
パナレコの方は爆発、炎上します。
アニメの方は見られなくなるでしょう。
お家とアニメを台無しにされたくないなら、
お控えになられた方がよろしいかと存じます。
0034名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 13:23:10ID:AqfxjEgl
>>33
あほか
何百枚とパナレコでソニーのメディアに焼いとるわ
0035名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 14:56:18ID:4W0hFH80
>>33
通報しといた。
0036名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 15:56:08ID:NvMrLGqo
>>33の次のレスが楽しみ
o(^-^)o
0037名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 18:35:43ID:x1UnneC2
>>33
ちょっと恐いので明日パナソニックさんのほうに問い合わせてみます
レス感謝です。
0038名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 18:58:17ID:AqfxjEgl
>>37
止めとけ
はぁ?と言われるだけ
0039名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 19:05:56ID:w1PJNoRA
釣りの相手するなよ
0040名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 19:05:57ID:NvMrLGqo
冗談でしょ?
0041名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 20:50:20ID:LMG83dif
冗談はケツだけにしてくれ
0042名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 21:01:24ID:0OIDGM4z
>>37
ごめんね、ふざけただけなんだ
敢えて言うまでもないけど全くのデタラメです。

メディアに関しては、
取説に載ってる推奨メディアを使った方がトラブった時にメーカーとの対応が楽だけど、
SONYでも全く問題ないし、記録品位も普通にいいよ。
パナより安い国産だしおすすめの部類。

上の冗談で気分を害された方には申し訳ないです
空気も殺伐としたものになってしまいましたし

0043名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 21:04:48ID:AqfxjEgl
>>42
通報したから謝っても後の祭り
今後は訪問者のたびに警察じゃないかと怯える日々が待ってるだけ
自分でした事だから自業自得だよな?
0044名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 21:23:48ID:w1PJNoRA
なにこいつ…
0045名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 21:32:25ID:EmtmZByB
>>29
ビクターのDLはTDKのOEMで中国産。TDKのDLもパッケージそのまま(黒)で
中国産になった模様
0046名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 21:47:06ID:9ojueq9R
TDKの黒UAEっていつの間にか終わってたの?
0047名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 22:09:13ID:NvMrLGqo
買っとけばよかった?
0048名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 23:06:37ID:5WlAMmx5
ニヤニヤw

BD-R LTH TYPEには「録画できるが公式に対応を宣言していない」(東芝説明担当者)という。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201001/14/25108.html
0049名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 23:13:49ID:xxRgxrYH
東芝はスレ違いだと思いますwwww
0050名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 23:15:32ID:EmtmZByB
>>46
黒UAEまだ売ってるじゃん?DLの方は黒パケのまま日本産→中国産に
切り替わったから分かり辛いけどSLの方は黒パケ、灰パケで産地別れてる
から分かりやすいでしょ。灰パケの方が安いから売れてるみたいだけど
中身RITEKだからな・・・
0051名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 23:32:22ID:k72dzm3S
日本製TDK買う→不良品あた→交換→中国製→(ToT)
0052名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 00:09:31ID:9FLMIONp
やっと規制解除きたよ

不織布に保存していたアニメBD-R、118枚死んだ俺様登場!
0053名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 00:13:26ID:3p+0YoHD
なんでそんな死んだ?
0054名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 00:19:07ID:lDkD0YAf
不織布は地雷が多いらしいよな
0055名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 00:25:38ID:yDRGgmux
どの不織布にどう保存してたかkwsk
0056名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 00:33:36ID:I1tJljQP
>>48
東芝BDレコはフナイのOEMだからw

http://www.jate.or.jp/jp/tanmatsu/20091101_20091115.shtml
0057名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 00:34:52ID:ogkk9nzW
フナイの技術力ってすげえなw
0058名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 00:36:10ID:9FLMIONp
詳しくはしあにんさんのBBSの「BD-Rの保存方法」ってスレを観て。

補足すると、引っ越しの際持ってたAVを別の不織布に入れてそこに
挟んで隠したんだ。120枚定員一杯のところにね。
0059名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 01:14:17ID:EPQ5tUkS
AVだけにイッてしまったと
0060名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 01:16:02ID:yDRGgmux
デジャブかと思った
0061名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 01:38:37ID:pUZXPRSZ
>>50
灰パケは2倍速のほうだったかCMCになったことがあったからな
まぁ今のRiTEKよりかはなんぼかマシだったが・・w
0062名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 01:42:30ID:EyFyPUeF
>>58
研磨かクリーナーは試してみた?
不織布の跡が先頭部分の読み込み妨害してるだけにも見える
0063名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 02:04:03ID:2tcVv4EP
>>58
引っ越しの際ってのが気になる。
あと文章の意味がいまいちわからない。
入れてそこに挟んでってどういう意味だ?
BBSの内容とあわせると引越し前なのか後なのかもわからないし。引越し時にかなり圧力かけたんじゃないの?
本当に「横に寝かして」てただけなのか?
0064名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 02:44:25ID:pUZXPRSZ
ところで何で不織布なんてもんで保存するんだ?
まだスピンドリルのケースに入れっぱなしの方がマシのような・・w
0065名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 10:55:02ID:9FLMIONp
>>62
クリーナー試したけどだめだった。傷とかじゃないんだよね。

>>63
ttp://age3.tubo.80.kg/age02/img001/674.jpg
上記の写真のように挟んでケースに入れて横に保存。AVを保存したのは引っ
越し数日前。12月30までこの形でAV保存してた。死亡を確認したのは引っ越し
2ヶ月後の12月30日 。引っ越し前は確認してないが、そのケースで保存してい
たアニメBDで一番新しいのが、BS11で放送された、マクロスFの一枚目。マクロス
Fの2枚目からは他は違うケースに入れて保存していたので無事(一枚目が死ん
だので意味は無いが)。これは去年の6月頃に保存した分。でも一番上「薬師寺
涼子の怪奇事件簿」の2枚だけ無事だった。これは地上波の方だから2008年10月
頃保存分。
全体にかなりの圧をかけたとなると一番上「薬師寺涼子の怪奇事件簿」も死んで
るんじゃないかと思う。でも「薬師寺涼子の怪奇事件簿」の反対側に保存してい
た「ケメコデラックス」は2枚とも死んでいた。

>>64
俺もスピンドリルの保存考えたけど、写真のように油性マジックでタイトル書
いてるから、転写しないか心配で。だからって5mmケースに入れるとスペース食
うし。
0066名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 11:01:47ID:p7YG1dim
ケースなんかに入れず冷暗所で無問題
0067名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 11:14:39ID:lDkD0YAf
>>65
ケーススレでも行ってこい

不織布はものによって繊維痕跡が転写するのはよく聞く話
ファイル(ブック)タイプはディスクが歪んで読めなくなるのもよく聞く話

5mmケースを嫌うのであれば、不織布のいいヤツ選んで
プラケースにディスクがきれいに垂直(水平)になるように小分けに束ねて保管
ディスクに余分な力を加えてはいかん
0068名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 11:24:18ID:B7VxbXgG
>>65
スペース喰うからといって不織布にした結果が
BD-R100枚以上お陀仏だろ
何を学んだんだ?
4mmケース買ってそれに入れて保管しとけ
0069名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 11:29:33ID:wYePc222
不織布といってもいろいろあるが…
tp://www.namiken.jp/color/index.html?lid=4
PPの親油性が危ない(油汚れを吸収するから圧力をかけると転写する)

IPAみたいなアルコール系の液体でディスクの汚れは落ちるかもしれんが自己責任で
tp://ftth.freespace.jp/mrtbm/ipa/junkbox_16ent.html
0070名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 12:31:42ID:TXzQqO08
汚れや傷が原因の話しの様ですね。
BDはCD-RやDVD-R(RW含む)様に勝手に消えてしまう事はないですか?
0071名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 13:56:10ID:9FLMIONp
アニメなんざBDに落としても結局観ないし。なんか意味不明な使命感?みないな
ものがあってダビしてるだけ。

ショックなのは、このメディアは「日本製だ」「台湾製だ」とか逝って拘っていたの
に、こんな結末だったこと。
0072名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 14:16:29ID:B7VxbXgG
>>71
前から結構書かれてるけど
結局保存性にかんしては管理の問題が大きいと
ただLTHやRiTEKは普通の管理状態でも消える魔球と報告あるから
わざわざ手を出す代物でもないと
0073名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 14:54:01ID:qD1pgfoh
複数のドライブで試したの?
0074名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 15:36:31ID:M2GK4ez0
100円ショップにあるような10枚収納のプラケースに入れればいいんじゃないの?
自分は5mmケースから出してそれに保存している。
0075名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 17:59:30ID:B0clCAFl
読み込みエラーを少なくする為には、記録面には何も接触させないほうがいいのかな?
0076名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 18:15:50ID:Lgo+fRqm
LTHでもう消えたって報告あるの?
0077名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 18:43:43ID:+cwtwbjo
今更だが
>>65
1.そのケースは良くない、ハードコートされていても、取り出し口が原因で
ひっかき傷を作る事あり、さらに写真見る限りだと、傷つける原因の
取り出し部分とメディアの記録面が、常に接触している
以ての外な訳だが
2.それだけパンパンに入れていると、BDの方がDVDよりも反りやすいので
反って読めなくなった可能性も有り

スピンドル保管時の記録面へのインク転写が気になるなら
記録面どうし、レーベル面どうし、くっつけて入れれば良いんじゃない?
プリンタブルどうしが張り付くと思うけど、読めなくなるよりましかと

>>76
何処かで見かけたな、家電記録での報告だったので気にしなかったけど
日本製なのに消えた〜→レス付いて、それLTHでしょ
てな流れだったと思う
0078名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 18:47:48ID:MCbs31CR
俺はこんなケース使ってる
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/FCD-41BL
0079名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 18:59:36ID:lDkD0YAf
>記録面どうし、レーベル面どうし、くっつけて入れれば良いんじゃない?

収納容積は節約出来ても、タイトル探すのは一苦労
まあ録画するだけで後で見ないのはお約束だがw

>>78
サンワに限らず、10mm厚で4枚収納のプラケースなんかは何処でも売ってるな
0080名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 19:28:41ID:f2CtTh1x
なぜ5mmが不人気なのかkwsk
0081名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 20:11:40ID:lpbH5ZA9
「5mm」が不人気なんじゃなくて
メディアとセットで売られているただの5mmケースが問題なのかと

5mm厚でも2枚収納タイプなら同じ容積で2倍保管出来ることになる
10mm厚4枚と容積は同じ
0082名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 20:19:25ID:R2hX3541
外圧で、内部メディアに影響出るようなケース
嫌がるの同然かと
0083名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 20:19:41ID:9FLMIONp
>>73
3台で試したけど無理だった。全部パナどらだけど・・・

ケースはこれにする予定
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DVD-W12-01BK
12は、2,3,4の最小公倍数だから、管理しやすそうだし。
0084名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 20:29:19ID:yzew3cZT
>>83
DVDより高いじゃないかw
0085名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 20:29:21ID:YRd82KQU
取り出しやすいし傷も付かない
メディアに圧力とかもかからないタイプだから
メディア収納はこのケースがオススメ
昔この板の収納ケースのスレでも紹介したら大好評だった
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0000C8Z6C/
0086名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 20:31:23ID:YRd82KQU
ってアマゾンのコメントみたら収納部分変更されたのか
いつも買ってたのに・・
0087名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 20:32:28ID:lpbH5ZA9
>>82
金と保管スペースが潤沢な人はトールケースなりご自由に
0088名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 20:36:52ID:tby04ANg
>>76
LTH自体が市場から消えそうだな。国産LTHで台湾製無機BD-Rの1/3くらいの
価格なら買ってもいいんだけど
0089名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 20:44:50ID:CsU1holx
誘電脂肪だな

逆に付属の5mm厚ケースで最大限安全に保管する方法を考えたい
0090名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 20:57:59ID:XChsMuKJ
そういえば赤パッケージのLTH 4倍速って一応That'sって書いてるけど
誘電が売ってるんじゃなくてどっか別のメーカーにブランドごとOEMしてるんだなw
パッケージのメーカー名よく見てみたら聞いたことないメーカーで
一瞬偽物かとおもったぞw
0091名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 21:18:21ID:MSfXJxHf
太陽誘電の記録メディア事業が、スタートラボ
スタートラボが、記録メディアの駄目作ったブランドが名がThat's
なので、誘電=That's
0092912010/01/15(金) 21:20:11ID:MSfXJxHf
ありゃ、ミスった
>>駄目作ったブランドが名がThat's
×

>>為に作ったブランドが名がThat's


今の誘電は駄目駄目だし、ある意味OK?
0093名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 21:41:18ID:9FLMIONp
>>84
BD用にね。BDはさすがにまだ高いから消えると痛いし。

>>88
俺はLTHは消えないと思う(規格の方)。
一般人は「有機だ」「無機だ」なんてどうでもよく、価格と原産国を見て買うと思う。
0094名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 21:47:18ID:XChsMuKJ
>>91
そうなの?株主半分ソニーになってるけど
0095名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 21:53:15ID:oGU5Q6sr
録画用で録画したものをPCで再生する事はできるの?
色々調べたら録画用はレコーダー専用でデータ用はPC専用と書いてあったのですが・・・
0096名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 22:00:22ID:yDRGgmux
Q:TDK買ったらイメーションだったのですが。
A:TDKが製造、イメーションが販売、TDKのブランドです。
  他にもOEM製品が数多くあります。
Q:データ用と録画用では何が違うんですか?
A:容量の表記が違うだけです。
Q:安いの見つけたよ?
A:台湾製だかLTHですね、分かります。
Q:LTHってなんですか?
A:有機の記録方式で、無機素材(High To Low)と逆です。
  互換性が無いドライブもあります。
  LTHのロゴ、ver1.2で確認してください。
Q:ハードコートしてない?
A:殻無しBDはハードコートが仕様です。
Q:般若とかプロが選んだ(ryってなんですか?
A:前者はパナの小雪の事、後者はALL-WAYSの事です
Q:無機と有機ってどっちがいいの?
A:無機が保存性に優れています。
  住人は有機に興味がないようだ。
Q:殻付きってなんですか。
A:黒歴史です。BD-RE Ver.1.0の事です。
Q:REってそんなに素晴らしいの?
A:書き込み品質、保存性に確かな違いが証明されてないです。
  自分の使い方に合った方を利用すればいいと思うよ。
Q:TDKとソニー(ry
A:不安なら別のを買えばいいと思います。
Q:実際に消えたりすんの?
A:台湾製は消えた報告がちょくちょく出てきてます。
Q:容量がなんだか違う?
A:ドライバーによって違います。またREの方が若干多いかもです。
0097名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 23:42:17ID:NhmZQpw+
追加します。

Q:今の三菱は台湾製みたいだけどこれもマズいですか?

A:台湾メーカーへの製造委託品ですが、
企画、開発や設計、工場のライン組みや原材料調達及び品質管理は三菱の基準で行われており、
品質や記録品位も悪くはありません。
ただし、日立LG製のドライブとは相性が悪いので
PCでの使用の際はドライブのメーカーに注意しましょう。

0098名無しさん◎書き込み中2010/01/16(土) 10:17:01ID:Y01vFJ+4
マジな情報です。

Ritekの一部のBD−RにパナレコでAVC録画したディスクをπのLX91とかのプレイヤーで再生すると
プレイヤーが壊されるそうだ(物理的にではない)、ローディングしたままエジェクトも不可、電源落としても
とき既に遅し、ROMが壊されるとか

工場送りでしか直せないと先日πのサービスの人に聞いた、全国で数十件の事例があるのだとか。

再生させただけでプレイヤーがご臨終するメディアとは・・・
0099名無しさん◎書き込み中2010/01/16(土) 10:32:48ID:mwxuWOKm
地雷テックが間違った方向に進化しとるがな・・
0100名無しさん◎書き込み中2010/01/16(土) 13:19:24ID:QFlTdCLO
三菱 国産 BD-R DL 2倍速 (22-118mmワイドプリンタボー) 10枚組を
パナOEMかと思って買ったけどメディアIDがVERBAT-IMb-000...orz
台湾製じゃないのかこれ?
0101名無しさん◎書き込み中2010/01/16(土) 13:33:58ID:Xme5XO7i
>>98
>Ritekの一部BD-R、パナAVC録画、πLX91 とかのプレイヤー
それだけ限定された条件で数十件も報告があるはずが無い・・・
0102名無しさん◎書き込み中2010/01/16(土) 16:56:02ID:WAlpB7xS
地雷tekから核地雷tekに進化したのかw
0103名無しさん◎書き込み中2010/01/16(土) 17:01:49ID:nf+77rnK
核地雷tekは灰TDKにも潜んでるのかぁ?
0104あなたって、本当に最低の屑だわ2010/01/16(土) 17:06:40ID:EWwTD+Db
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)
0105名無しさん◎書き込み中2010/01/16(土) 17:15:50ID:rjhLyFDT
BDメディア
ソニー     28.0%
TDK      26.1%
パナソニック 19.2%
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100115_342597.html
0106名無しさん◎書き込み中2010/01/16(土) 18:22:45ID:lkAqUDV8
核地雷テックはBD-R生産量世界第2位だろ
怖すぎるぜw
0107名無しさん◎書き込み中2010/01/16(土) 18:31:14ID:3mKd15TI
油断させて敵を欺く
0108名無しさん◎書き込み中2010/01/16(土) 18:55:22ID:UrgvqIqC
ROMが壊れるってどう考えてもプレーヤーのバグだろ。
メディアの問題じゃない。
0109名無しさん◎書き込み中2010/01/16(土) 19:03:52ID:rjhLyFDT
【3500円以上お買い上げで送料無料】
◆ 【受賞記念39SALE】【限定60個】 ビクター 録画用BD-R 5枚 BV-R130B5
販売期間 2010年01月16日19時00分〜2010年01月19日10時00分
価格 390円 (税込) 送料別
http://item.rakuten.co.jp/webby/10037243/
0110名無しさん◎書き込み中2010/01/16(土) 19:10:57ID:AxrgO5wK
送料込みで890円
微妙だな
0111名無しさん◎書き込み中2010/01/16(土) 19:11:11ID:BbRrvbhy
>>109
紛らわしい
一人1個限定じゃねーか
0112名無しさん◎書き込み中2010/01/16(土) 21:12:51ID:P8CX9PPy
こっちの方が祭りだろw

ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/otc100116210950.jpg
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/1sr100116211032.jpg
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/9ln100116211042.jpg

去年の話だけど・・・
0113名無しさん◎書き込み中2010/01/16(土) 21:55:02ID:rjhLyFDT
閉店セール?
0114名無しさん◎書き込み中2010/01/16(土) 22:15:45ID:P8CX9PPy
新装開店のための売り尽くしセールだった。
他にも写真無いけど台湾三菱BD-R4倍速10枚パックが500円とか、パナの単四
オキシライド乾電池8本入りが100円とか・・・

意味不明な価格設定で不覚にも混乱してしまい買わなかったw
普通、新装開店の為っていったって、ここまで価格下げないだろwww
0115名無しさん◎書き込み中2010/01/16(土) 22:26:26ID:40kSZM+L
買わなかったことを一生後悔しそうな価格だな
0116名無しさん◎書き込み中2010/01/16(土) 22:45:40ID:qM6IehBE
>>110
一人1個って、あきばんぐ商法かよ!
0117名無しさん◎書き込み中2010/01/16(土) 22:45:40ID:KtBS3k96
閉店ガラガラじゃなくて開店ガラガラじゃないですか
0118名無しさん◎書き込み中 2010/01/16(土) 23:01:40ID:Mclv9HMk
>>112-115
上新高槻店?
0119名無しさん◎書き込み中2010/01/17(日) 02:17:00ID:ZA5cHGO7
ジョーシンはたまにこんなとんでもない値付けで在庫処分するね
店舗の自由度がおおきいのかな
0120名無しさん◎書き込み中2010/01/18(月) 02:46:34ID:CQJPe/RW
三菱のR-DL日本製2倍速。
あちこちで安売りしてるけど調べたら自社製だった。
パナOEM期待してたのに。
0121名無しさん◎書き込み中2010/01/18(月) 03:03:18ID:ny4tFTAp
バカだろ
0122名無しさん◎書き込み中2010/01/18(月) 03:06:00ID:18OegHv/
パナだろ
0123名無しさん◎書き込み中2010/01/18(月) 03:13:36ID:ckhlEgen
いいえ、ケフィアです
0124名無しさん◎書き込み中2010/01/18(月) 05:10:46ID:CQJPe/RW
>>120
ちなみに風船パーケージね。
パナドライブ、パナレコとも全く問題ないけどLITE-ON208で読み込めない。
どんなメディアでも読めたLITE-ON208で初めて。
相性なのかなんなのか?
これからはパナ、ソニーだけにします。
0125名無しさん◎書き込み中2010/01/18(月) 11:22:31ID:p93UYvih
パナ、ソニ以外がダメダメだと
競争原理働かないよ、安くならない2層・・・
0126名無しさん◎書き込み中2010/01/18(月) 12:50:22ID:a8kqd2z6
そもそもソニーはDL自社生産してねーよ
0127名無しさん◎書き込み中2010/01/18(月) 15:14:56ID:p93UYvih
2層のまともな奴はパナだけなんだよな・・・
0128名無しさん◎書き込み中2010/01/18(月) 15:30:18ID:ckhlEgen
え、2倍なら大した違いなくね
0129名無しさん◎書き込み中2010/01/18(月) 19:26:26ID:Ktr1Uy+1
>>100
自社製?
水島ではもう作ってないの?
0130名無しさん◎書き込み中2010/01/18(月) 19:27:17ID:Ktr1Uy+1
>>120
ああ、これもか
自社製なのか?
0131名無しさん◎書き込み中2010/01/18(月) 19:47:08ID:hdfQDdqi
パナ2倍がまだ売ってる店が結構あるけど、
10枚2680円は高い?
0132名無しさん◎書き込み中2010/01/18(月) 20:03:10ID:84gCKTmn
>>100
阿呆だろ
0133名無しさん◎書き込み中2010/01/18(月) 20:09:41ID:OTNrIWP/
>>131
パナ純正のノンプリンタブルなら、希少価値あるし、そんな物じゃない
純正プリンタブルかマクセル販売の、中身パナなら高い
0134名無しさん◎書き込み中2010/01/18(月) 20:10:42ID:CQJPe/RW
>>2
DLはパナOEM
これを信じて買ったけど違ってたんだろ。
>>2が間違っているんだよ。
DL日本製も自社製。
0135名無しさん◎書き込み中2010/01/18(月) 20:22:25ID:84gCKTmn
>>134
そもそもお前も阿呆だろ
風船パッケージは旧パッケージだから当然自社製で
パナOEM期待するなんてありえません

DLでパナOEM使ってるのはソニーだ
0136名無しさん◎書き込み中2010/01/18(月) 20:25:25ID:izHuAQM0
>>2は間違ってるというより古い
放置されてて誰も直そうとしないだけ
0137名無しさん◎書き込み中2010/01/18(月) 20:50:44ID:re50sCtF
>>120
うちも同じだ。

パナレコBW950で風船パッケージのDLに記録したやつがiHES208でマウントすら出来ない。
他のドライブ(BDR-203BKとLF-MB121JD)では読めたからとりあえずは助かったけど。

あと最近買った三菱のピンクのパッケージのはBW950→iHES208でも大丈夫だった。
0138名無しさん◎書き込み中2010/01/18(月) 20:53:04ID:re50sCtF
間違えた・・。>>120じゃなくて>>124
0139名無しさん◎書き込み中2010/01/18(月) 21:07:30ID:/s44Hoi1
これってパナOEM?
http://joycart101.net/eiyaaamedia/detail.php?seq=4&kw=&Joycarteiyaaamedia=imqt0au0o306ct5u7nq9omlgv1
0140名無しさん◎書き込み中2010/01/18(月) 21:46:26ID:X5sLKAUQ
ソニーの2層は100%パナ
0141名無しさん◎書き込み中2010/01/19(火) 03:31:30ID:dLkcnAY/
通販で1枚100円以下で買えるところないかなー?
0142名無しさん◎書き込み中2010/01/19(火) 04:02:59ID:5lsGdpGA
1枚80円
http://sw-technology.org/shop630/?mode=itemview&no=bdrslim50
0143名無しさん◎書き込み中2010/01/19(火) 13:33:49ID:eSAsSSef
Victorの人気BD-Rが格安にて登場!
1/19 18:00までの限定セール 録画用BD-R BV-R130GF10
販売価格:1,600円(税込)
Yahoo!ポイント15ポイント獲得
http://store.shopping.yahoo.co.jp/eiyaaamedia/4975769382246.html
3500円以上で送料無料
0144名無しさん◎書き込み中2010/01/19(火) 15:52:25ID:3qqVzknQ
>>142
何か404になってるな。
http://www.s-media.co.jp/6_309.html
ここで同じの見つけたけど、レコ非対応ってどういう意味だろ?
0145名無しさん◎書き込み中2010/01/19(火) 16:25:21ID:xGHcRWqL
>>144
>対応ドライブ一覧
>LITE-ON、LG、Panasonic、IO-DATA、BUFFALO
> ※上記以外のドライブは保証できませんのでご了承ください。

なんで日本で普通に売ってないLITE-ONの焼きドライブ対応で
パイオニア非対応なんだよw
0146名無しさん◎書き込み中2010/01/19(火) 18:14:57ID:3qqVzknQ
すまん。正しくはこっちだった。

http://st-media.biz/shop1225/?mode=itemview&no=bdr50

5枚サービスらしいので80円以下だな。
単にデータ用(保証金なし)ってだけなら買いだと思うんだが
50枚もあると踏ん切りつかないな。

> >>142
> 何か404になってるな。
> http://www.s-media.co.jp/6_309.html
> ここで同じの見つけたけど、レコ非対応ってどういう意味だろ?
0147名無しさん◎書き込み中2010/01/19(火) 18:49:43ID:f6g84IDA
SW Technologyははやく激安のBD−R DLを作れよ
そこそこの品質なら大量に買ってやるわ
0148名無しさん◎書き込み中2010/01/19(火) 20:17:18ID:0f3dIfTI
SWの糞メディア 
無機なの?
0149名無しさん◎書き込み中2010/01/19(火) 20:39:15ID:wqpqtXB/
>>145
IO-DATA、BUFFALOがドライブメーカーとか思ってんのだろうか??SWってww
0150名無しさん◎書き込み中2010/01/19(火) 20:54:59ID:90TaPi4k
>※この商品はデュプリケ-ター専用です。
>※レコーダーでの地デジは対応できませんのでご注意ください!!

要するにレコーダー録画は保証対象外、自己責任でねって事でしょ。
しかしSWは相変わらずの日本語ぶりだな。
0151名無しさん◎書き込み中2010/01/19(火) 21:00:41ID:B3RkC5US
とりあえず誰かさっさと買ってレポしてくれ
じゃないと俺が買ってしまいかねん
0152名無しさん◎書き込み中2010/01/19(火) 21:16:28ID:VsCv0Sit
デュプリケーターの説明もおもしろい

>■■注意■■
>コピーガードのついているDVD、CDの違法コピーは法律によって禁止されています。
>著作権のあるメディアのコピー配布は違法です。絶対に行わないで下さい。
>※コピーガード付きのディスクはコピーできません

頭痛が痛い
0153名無しさん◎書き込み中2010/01/19(火) 21:56:20ID:R/nwh/cf
■■注意■■
ピコーガードのついているDVD、CDの違法ピコーは法律によって禁止されています。
著作権のあるメディアのピコー配布は違法です。絶対に行わないで下さい。
※ピコーガード付きのディスクはピコーできません
0154名無しさん◎書き込み中2010/01/19(火) 22:02:31ID:jWjQefdT
アマゾンのソニー4倍が700円ほど値上げか。
買おうと思っていたのだが。
0155名無しさん◎書き込み中2010/01/19(火) 22:05:47ID:eSAsSSef
【送料無料】
◆【SOY受賞記念SALE】ソニー 4倍速 ビデオ用ブルーレイディスク BD-R ワイドプリント 20枚 20BNR1VBPS4
販売期間 2010年01月19日21時00分〜2010年01月29日00時00分
価格 3,900円 (税込) 送料込
http://item.rakuten.co.jp/webby/10037275/
01561002010/01/20(水) 16:54:43ID:bVIGpQ8y
俺が買ったのは新パケの方で、BD-R DL 22-118mm ワイドプリンタブルは
パナ以外は無いと勝手に考えていたんだよね
最近のTDKは23-118mmだし
BH08NS20との相性が悪いみたいなのでSW-5583で使うよ
0157名無しさん◎書き込み中2010/01/20(水) 17:23:09ID:sLCsiytc
アホだ
前からDL自社生産してるメーカはTDK、松下、三菱だと言ってるのに

ちなみに三菱のDLは22-118mmできっちりそのままだが
松下DLは実際は22-119mmと1mmよゆうとってる
0158名無しさん◎書き込み中2010/01/20(水) 20:53:28ID:RBqJNHIY
デポで1500円だったallwaysが消えて俺\(^o^)/オワタ
なんかオド録とかいうのになってたけど、これどこ製だかわかる人おる?
0159名無しさん◎書き込み中2010/01/20(水) 21:17:56ID:qDWZL9+K
allwaysは安売りでRで100円。REで200円。
中身はCMC.
パナのレコでフォーマットに時間かかるけど問題なかった。
TVオド録はRADIUS
http://www.radius.co.jp/media/tabid/70/ctid/62/pdid/gen000000000000059/Default.aspx
中身はRITEK
10枚中1枚上手く焼けなかった。
0160名無しさん◎書き込み中2010/01/20(水) 22:11:51ID:sLCsiytc
流石
核地雷テック
0161名無しさん◎書き込み中2010/01/20(水) 22:34:44ID:zoeGuWTn
allwaysはOPTOだろ
0162名無しさん◎書き込み中2010/01/21(木) 08:52:20ID:UHibkD12
>>156
そんな知識どっから得てきたんだ
0163名無しさん◎書き込み中2010/01/21(木) 15:23:27ID:au8im4js
>>159
DEPOTのAllwaysの10枚スピン997円(ライムグリーン/黒パケ)はCMCMAGBA3だった。
先週まで1270円だったので、もう処分品扱いなのかな?
今の値段だと十分配布用に使えるCPなので、重宝してたのに

0164名無しさん◎書き込み中2010/01/22(金) 02:01:01ID:z2uWPhLJ
消える魔球!!
0165名無しさん◎書き込み中2010/01/22(金) 12:06:28ID:4tBbpEwU
TDKの銀色新パケのREってどうなもんでしょ?
amazonでスピンドル20枚が安いので引かれてしまうんだが。
でもTDKの自社製じゃないみたいだね。
0166名無しさん◎書き込み中2010/01/22(金) 16:53:49ID:hbeZnYh9
パナソニ以外、怖くて買えないな・・・
0167名無しさん◎書き込み中2010/01/22(金) 20:07:30ID:snQGWVSQ
>>165
そもそも「TDK」って書いてあるけど実際はイメーションだしw
0168名無しさん◎書き込み中2010/01/22(金) 20:22:20ID:2LDddWVq
TDK買うなら黒のUAE製だろ
0169名無しさん◎書き込み中2010/01/22(金) 20:47:52ID:gWKXrptW
黒のUAE
↑カッコいいな
0170名無しさん◎書き込み中2010/01/22(金) 20:53:32ID:snQGWVSQ
DLは黒の中国産が有ったりするので店頭で手にとってご確認下さい
0171名無しさん◎書き込み中2010/01/22(金) 21:08:55ID:LSAhTs2K
>>167
またお前か。
0172名無しさん◎書き込み中2010/01/22(金) 22:48:16ID:WK9qpF/K
maxellのBR25VWPA.20Sが\3,680だったので買ったけど高いかな?
0173名無しさん◎書き込み中2010/01/22(金) 23:02:03ID:t1s1Tnke
ぽんばしで、日本製 DB-R DL 10枚
5500円だった。
まぁ、店で日本製って聞いたらちゃんと答えてくれたから。
ちがうかなぁ。。。。。あ、日本製ですねって。
原産国表示は必ずあるし。それ偽られたらもうどうしようもないだろうから。
0174名無しさん◎書き込み中2010/01/22(金) 23:05:45ID:gWKXrptW
DB-R・・・
ドラゴンボール レボリューション?
0175名無しさん◎書き込み中2010/01/22(金) 23:08:40ID:t1s1Tnke
メーカ書き忘れた。TDKの黒パッケージのプリンタブル
。。。
0176名無しさん◎書き込み中2010/01/22(金) 23:09:41ID:0GjhWrMR
データベースレコード?
0177名無しさん◎書き込み中2010/01/22(金) 23:34:47ID:bDbGnGdt
デーブスペクターリベンジ?
0178名無しさん◎書き込み中2010/01/22(金) 23:44:46ID:MSWHjdPn
デブリターンズ?
0179名無しさん◎書き込み中2010/01/22(金) 23:51:58ID:HNARLY2J
謎が謎を呼んでいく・・・
0180名無しさん◎書き込み中2010/01/22(金) 23:55:31ID:buP08QGh
007が乗ってるあれか
0181名無しさん◎書き込み中2010/01/23(土) 02:07:58ID:7E9J8ocS
 アマゾンでTDK銀動画用スピンドル20枚で3180円、一応国内メーカーパッケージ(中身は台湾だけど)
最安値?
0182名無しさん◎書き込み中2010/01/23(土) 09:30:34ID:KAXsj9Ya
昨日までなら純国産が10枚1580円でした
http://item.rakuten.co.jp/webby/10037277/
0183名無しさん◎書き込み中2010/01/23(土) 09:31:43ID:KAXsj9Ya
↑1,560円の間違いでした
0184名無しさん◎書き込み中2010/01/23(土) 11:02:10ID:lZa0az+R
>>165
REで繰り返し使用する気なら、あまりケチるな。
手持ちのCMCのREの何枚かは数回でRベリファイエラーでまくるようになった。(ソニレコやπドラ使用)
パナとかソニー、三菱のREなら20回程度はよほど運悪くない限り普通に再利用できる。

>>181
それ地雷でしょ。100円/枚切でもイラネ。
その程度の値段ならTDK UAE産が通販や地方の量販店で普通にも買える
0185名無しさん◎書き込み中2010/01/23(土) 11:12:33ID:crHjOi6n
今日の
DEPOTのAllwaysの10枚スピン997円
optoだった。
ワイドプリントはoptoぽい。
前のCMCはプリンタブルだけど、ワイドじゃなかった。
まあどっちも目くそ鼻くそだけど。
パナドライブなのでなぜか相性は良く、問題なく焼けてる。
optoでもritekよりましみたい。
0186名無しさん◎書き込み中2010/01/23(土) 14:16:30ID:lZa0az+R
>>185
店によって在庫が違うのかな?
岡山店のallways 10枚997円はCMCだった。IDはCMCMAG-BA3-000
ワイドプリンタブルだよ。
限定らしいけど、店員が普通の棚からせっせと特価コーナーに補充してるし、
一人で何個でも買えるみたい。
そのうち、optoが混ざってくるのかな
01871652010/01/23(土) 15:04:34ID:yNXAIEhK
>>184
>>REで繰り返し使用する気なら、あまりケチるな。

納得の回答。何回も使うのでそこは確かにケチっちゃいけないよなぁ。
パナにします。
0188名無しさん◎書き込み中2010/01/23(土) 17:19:45ID:Gsi9QQGS
灰TDKのBD-R(中身RiTEK)、うちはパイオニアドライブだから問題無いねぇ。
つーか、この組み合わせなら下手な国産メディア使うより良いかも。
レコには使いたくないけどなw
0189名無しさん◎書き込み中2010/01/23(土) 19:29:07ID:Zs1D69TH
ほんとかよ・・・


ノジマで三菱x4 20枚パケが2980円で在庫処分だった。
0190名無しさん◎書き込み中2010/01/23(土) 20:39:52ID:Szd56bHP
>>187
SL REなんて使えん、DL REにしとけ
0191名無しさん◎書き込み中2010/01/23(土) 22:41:42ID:z5jyXLr7
秋葉原のあきばおーでついにR-DLの10枚パックが4000円切ったな
3980円だった
0192名無しさん◎書き込み中2010/01/23(土) 23:54:58ID:crHjOi6n
三菱なら、安くて当然。
それなりだもん。
DLはパナじゃないと使えない。
0193名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 00:00:29ID:dlYWKv9k
パナ厨怖いなwDLで失敗なんて聞いたことねえよ
自分で失敗した以外は
0194名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 00:26:04ID:aC8jQZxt
200枚しかDLもってないけど全部パナだな。
0195名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 04:05:50ID:E5GMKh5j
CD-R実験室によると、三菱のDL2007年の10月の段階で既に10枚3880円だったんだそうな。
ほとんどメディアの値段が下がってないんだな。

0196名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 08:40:52ID:gQqNPxNt
>>195
2007年でそんなに安かったかな?
自分の記憶だと1枚1000円近くしていたような気がするんだけど・・。
0197名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 08:48:34ID:xNwfAjYe
SL150 DL100枚 全てパナだよ
他のは怖くて使えない。
0198名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 09:23:05ID:dlYWKv9k
2007年の10月って三菱はまだDL発売してなくね?
3ヶ月後に1800円くらいで買った記憶はあるけど
0199名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 09:32:40ID:ci4TL20V
その時期は三菱のSLでさえ1000円くらいだったような。
今より安い時点でおかしいだろ。
0200名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 11:52:39ID:xUMXk440
DVDの話をしてたんだっけ?
0201名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 13:02:11ID:1F52QlKL
2007年9月に買ったBD-RE/1層/日本犬が当時の激安店で5枚6000円。
安い安いと満足したのを覚えている。
0202名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 13:12:07ID:b8XRbkYC
1枚1000円切ってから600円になるのは早くて
そこから鈍いんだよね。
0203名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 13:30:09ID:gMUcz7t0
DLはともかくSLは三菱でも十分だと思う
パナやπの方に限った話だけど
0204名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 18:21:48ID:N8C2XaN4
LTHって書いてるBDが書き込みエラーばかり出るので二度と買わない
0205名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 18:58:38ID:s0sM8juu
富士フィルムのBD-R SL2倍速
1枚180円なので買ったら、パナ製だった。
まあもう売ってないだろうけど。
0206名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 19:59:28ID:i2GZA+Rj
>>201
日本犬ってなんだよw
0207名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 20:08:15ID:ucFqYsJj
ビクターの国産って意味じゃね?
0208名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 20:15:02ID:yDU+Pa7D
蓄音機を覗き込むあの犬のことかw
0209名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 20:39:20ID:dlYWKv9k
犬って言い方減ったな、と思ったらビクターケンウッドになってた
0210名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 20:43:19ID:QgXdP7QX
ニッパー君な HMVはHis Master's Voiceの略で海外では犬と蓄音機がトレードマーク
0211名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 23:01:50ID:GLm4CHyS
そういうことだったのか
ビクターのことを犬っていうのは聞いたことあったけど
なんでなのかはずっと知らなかった
0212名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 23:18:10ID:CDa2dt7y
ビクター犬ウッドからきてます
0213名無しさん◎書き込み中2010/01/25(月) 21:19:49ID:91rjqL/G
TDKのUAEをLG BH10NS30で使ってる人いる?
問題ないなら買おうと思うんだが
BD焼くの初めてなんで何が何だかさっぱりなんだけどやっぱパナやソニーが無難なんだろうか?
0214名無しさん◎書き込み中2010/01/25(月) 21:52:32ID:PPw8xMK1
TDKはもはやTDKじゃないからね
0215名無しさん◎書き込み中2010/01/25(月) 21:52:45ID:ZijC6R4y
まずドライバを買い換えます
0216名無しさん◎書き込み中2010/01/25(月) 22:18:29ID:91rjqL/G
ドライブ?
πとかの方が三菱の安メディア使える事を考えれば結果的に安上がりかもしれませんね
0217名無しさん◎書き込み中2010/01/26(火) 02:35:26ID:D2hHAo91
IDワロタw
0218名無しさん◎書き込み中2010/01/26(火) 12:58:40ID:EWTax8vB
>>216
おめーはLG使ってろよ
0219名無しさん◎書き込み中2010/01/26(火) 17:34:59ID:NbClId9R
韓日友好!!
0220名無しさん◎書き込み中2010/01/26(火) 18:13:21ID:z1YSHCfT
      ハ,,ハ
  プイ (    )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
0221名無しさん◎書き込み中2010/01/26(火) 19:14:35ID:KY45o4z0
正直BH10NS30って現状BDドライブで最低の選択肢だよね。
0222名無しさん◎書き込み中2010/01/26(火) 19:33:16ID:vsYqppaH
だが金さえ出せばなんでもいける万能選手もいないからな
0223名無しさん◎書き込み中2010/01/26(火) 20:22:37ID:zcR0E2ur
最弱と最強の差も今やあってないようなものだしな
0224名無しさん◎書き込み中2010/01/26(火) 22:16:35ID:Nuvd3rIk
BDドライブはπ一托だなぁ
0225名無しさん◎書き込み中2010/01/26(火) 23:14:45ID:isSqNTch
最弱 vs 最強
0226名無しさん◎書き込み中2010/01/26(火) 23:35:49ID:vsYqppaH
π一択と自信を持って言える人がある意味うらやましい
読みで不満や困ったこと無いんだろうからね
一択、一台体制なら松下だと思ってる
0227名無しさん◎書き込み中2010/01/27(水) 00:30:07ID:6/RU8360
しかし、先がない。。。松下。
どうしたもんかねぇ。。。
0228名無しさん◎書き込み中2010/01/27(水) 01:44:46ID:nD9LF68I
松下はREの読み込みがどれも2倍速しか出ない。
0229名無しさん◎書き込み中2010/01/27(水) 01:48:58ID:QEiFf0g0
んだね。π一択ってほどでもないんだよねBDドライブは。
ディスクによってはPanaやOptiarcのドライブのが有利になる場面がすごくある。
できれば複数機種の並行稼働を推奨したいところだが、まだドライブの値段も高いからなあ
0230名無しさん◎書き込み中2010/01/27(水) 02:20:58ID:2kaFQmwT
普通にそこらの店で買えるマトモな選択肢としてはπしかないでしょ、もう

しかしまぁこんな状況だと値段も下がらないよな
0231名無しさん◎書き込み中2010/01/27(水) 17:42:02ID:+pbVhuC0
ドライブ安くなったから、Pana、π、LGの1台づつ買ってもよくね?
内蔵、eSTAT、USB3.0と使い分けて。
0232名無しさん◎書き込み中2010/01/27(水) 18:02:03ID:gKByYN7z
LGのメリットって何?
0233名無しさん◎書き込み中2010/01/27(水) 18:10:04ID:3DjEnQV3
魔よけ
0234名無しさん◎書き込み中2010/01/27(水) 18:10:54ID:0QFqvuZY
今値段無視して、BD焼きドライブはπとパナどちらが良いんだ?

πの一号機がダメダメだったのしか知らん、今はどうなんだ?
0235名無しさん◎書き込み中2010/01/27(水) 18:50:25ID:hAXfphXl
どっちがいいかと言われれば両方持ったほうがいいね。
使うBDディスクの相性も考えないと。
0236名無しさん◎書き込み中2010/01/27(水) 18:50:58ID:fzYSdSpK
>>234
スレ違い。こちらへどうぞ。
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 9台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1261217145/
0237名無しさん◎書き込み中2010/01/27(水) 20:03:28ID:MmWAiCPN
>>234
12倍はπしか出してないから選択肢は一つ
0238名無しさん◎書き込み中2010/01/27(水) 21:32:40ID:QNzgIHT4
>>237
何でも数字が大きければ高性能という考えの人ですか?
0239名無しさん◎書き込み中2010/01/27(水) 21:38:39ID:NBWe1E/r
12倍で書けるメディアってあるんすか?
0240名無しさん◎書き込み中2010/01/28(木) 00:55:06ID:J3O06EsT
DVDですら12倍で焼いたことないわ
0241名無しさん◎書き込み中2010/01/28(木) 08:10:58ID:5obWuG5B
>>239
6xに速度違反で書ける 12xになるのは外周部だけだけどな
0242名無しさん◎書き込み中2010/01/28(木) 16:51:23ID:qDr+gkow
TDK台湾買ったらCMCだた・・・
Disc ID: CMCMAG-BA3-00
0243名無しさん◎書き込み中2010/01/28(木) 17:29:03ID:fPHGOhCk
分かりきってるだろう・・・
0244名無しさん◎書き込み中2010/01/29(金) 02:44:36ID:Z7s59N/7
TDK台湾買ったらRITEKだた・・・
0245名無しさん◎書き込み中2010/01/29(金) 07:11:36ID:3651m4Nq
2倍表記で実際は4倍のCMCと4倍表記のRITEKだろ。
0246名無しさん◎書き込み中2010/01/29(金) 09:47:35ID:mhj/G+5a
RITDK
0247名無しさん◎書き込み中2010/01/29(金) 12:36:59ID:sz6+U5PY
E→Dだと、グレードが上がったのか下がったのかわからんな
0248名無しさん◎書き込み中2010/01/29(金) 21:39:42ID:pza2CyTa
Economy→Destroy
0249名無しさん◎書き込み中2010/01/29(金) 23:15:56ID:sz6+U5PY
Economy→Destroy→Cancer
0250名無しさん◎書き込み中2010/01/30(土) 10:13:15ID:PpfXahpk
TDK黒パケUAEとパナなら国産のパナのが安心?
BRレコはパナですが。
0251名無しさん◎書き込み中2010/01/30(土) 10:53:09ID:vRml+2Ga
パナソニよりあんしんな海外製ってあるのかよw
0252名無しさん◎書き込み中2010/01/30(土) 11:41:55ID:9m0pdE7e
近所のPanasonicのお店で、一番日当たりの良い場所で2年以上放置されてる
ベア初期のパナメディアが、R/RE 各1枚150円、R DL/RE DL 各1枚300円。
とりあえず各1枚ずつ買ってきた。
で、BW900で、BD-R/RE/R DLが1分くらい、RE DLは1.5分くらいフォーマット完了
にかかる。
また、フォーマット済みRE/RE DLはメディアの認識にこれまた1.5分くらいかかる。

ちなみに、焼いたのを208で計測する限り結果は他のパナメディアと大差ないんだけど、
このメディアはメーカーに言って良品交換してもらうべきかなぁ?

いやぁ、無機が有機より日光に弱くないっての、あまり信じられなくなってきたorz
0253名無しさん◎書き込み中2010/01/30(土) 12:00:21ID:k1eI9Z83
計測がいかに役に立たないかって実例か。
0254名無しさん◎書き込み中2010/01/30(土) 12:19:21ID:9m0pdE7e
そういうことなのか?
まぁ、Lite-onの計測はあくまで目安って程度だからね。
友人の会社に業務用の計測器あるから、計測してみます。

今のところDIGAでのフォーマットとメディア認識以外は普通で、
経ってるPS3(60GB)やLX91辺りでも、ドロップ等の再生時の怪しい症状ない。


0255名無しさん◎書き込み中2010/01/30(土) 13:56:16ID:hVjiePks
SONYのメディアってちゃんとSONY製なんですか?パナソニックみたいに
0256名無しさん◎書き込み中2010/01/30(土) 14:10:13ID:PpfXahpk
フォーマットが成功すれば海外製でもOKって事?
0257名無しさん◎書き込み中2010/01/30(土) 14:26:42ID:ppW7recv
>>255
1層はちゃんとソニー製 2層はパナ
0258名無しさん◎書き込み中2010/01/30(土) 16:46:16ID:w5kSazmq
ソニーのBDーRE DLの50GB買ってBRAVIAに入れたら48GBぐらいしか認識しなかったんですけど不良品でしょうか?
0259名無しさん◎書き込み中2010/01/30(土) 16:48:47ID:PdGPVzpz
正常です。
0260名無しさん◎書き込み中2010/01/30(土) 18:43:21ID:w5kSazmq
>>259

即レスありがとうございます。

正常なんですか。
良かったです。

なぜ50GB読み込んでくれないのでしょうか?
0261名無しさん◎書き込み中2010/01/30(土) 18:51:38ID:LWPLs17R
1GB=1024MBだから
0262名無しさん◎書き込み中2010/01/30(土) 19:17:06ID:KuEsysax
50GBと書いてあるのに3GBくらい減らされる
不思議!
0263名無しさん◎書き込み中2010/01/30(土) 20:39:42ID:FBhXhpcU
バカス
0264名無しさん◎書き込み中2010/01/30(土) 20:44:57ID:bcwE+8Q6
もう製造国と製造会社表記義務付けないとダメでしょ。
公正な競争という観点から言っても
0265名無しさん◎書き込み中2010/01/30(土) 23:08:45ID:vWbdllv9
>>264
ついでに製造年月日も
0266名無しさん◎書き込み中2010/01/30(土) 23:10:07ID:P7iLHp+Z
東芝あぼんを望むスレはここですか
0267名無しさん◎書き込み中2010/01/30(土) 23:18:20ID:Y6WR3sIo
台湾産避ければいいし
パナソニックとソニーだけ買えば問題無い
MITSUBISHIとTDKは終わった
0268名無しさん◎書き込み中2010/01/30(土) 23:27:56ID:RdSvuli5
ビクターもええんちゃうの?
0269名無しさん◎書き込み中2010/01/30(土) 23:34:32ID:HRyo5qMm
ビクターのメディアはハズレでもアタリでもなく普通。
0270名無しさん◎書き込み中2010/01/30(土) 23:56:02ID:9m0pdE7e
国産、国産とこだわった挙句、誘電のLTH買うバカとか居るんじゃねぇ?
0271名無しさん◎書き込み中2010/01/31(日) 00:19:19ID:l0mgNqBx
そうだよなあ。そもそもあれはBD-Rじゃないし
0272名無しさん◎書き込み中2010/01/31(日) 00:27:02ID:+xt7rfdy
ビクターのメディアは10枚ほど焼いたけど
失敗もないしまぁ突っ込みどころはない普通なメディア。
裏面の印刷もインクの滲みはなかったし、らしくないほどに普通。
0273名無しさん◎書き込み中2010/01/31(日) 02:00:56ID:WjVgtSpw
パナドライブにソニーはいまいちだし。
0274名無しさん◎書き込み中2010/01/31(日) 02:52:22ID:IT54njEh
と言うか、パナドライブはパナメディア専用でしょ
0275名無しさん◎書き込み中2010/01/31(日) 03:20:10ID:ckWpymJU
パナドラはパナもソニーもTDKも三菱も綺麗に焼ける
πドラはパナもソニーもTDKも三菱も綺麗に焼ける
ソニ(レコ)ドラはソニーかパナが無難
LGドラはパナonly
0276名無しさん◎書き込み中2010/01/31(日) 03:24:09ID:ydbUBdCj
>>255,257
20BNR1VBPS4買ったらIDがMEI-T02-01だったから
一層でもパナOEMが混ざってるな。

>>260
管理領域に使ってるらしい。

>>261
ソニレコは1GB=1000MBだから関係ないぞ…
0277名無しさん◎書き込み中2010/01/31(日) 03:42:11ID:nBNMSjQa
うちのLF-PB371はソニーは苦手だな
0278名無しさん◎書き込み中2010/01/31(日) 09:06:36ID:6tX1k4qL
>>257
ソニーパッケージの2層の4倍速はTDKじゃなかった?それとも最近変わった?

>>276
管理領域って、UDFフォーマットのオーバヘッド(一番でかい)以外のことか?
BD-R/R DLならその他にとUDFのSAが百MB単位であるけど。
それ以外の管理領域って、フォーマットしただけなら数十MB程度だけど。

>>277
家のパナレコはソニー製の4倍速メディア(IDがNS2のやつ)が苦手。
2倍速(NO1)や6倍速(NN3)は普通に綺麗に焼ける。
4倍速でもIDがNN2のは普通に焼けるそうだけど、其のメディアに一度も出会ったことない。
ちなみに、NO1とNS2は透けるメディアとして有名なやつです。
0279名無しさん◎書き込み中2010/01/31(日) 11:30:18ID:rsizZvvg
>>269 ふつうって言うなーw
0280名無しさん◎書き込み中2010/01/31(日) 14:55:41ID:qbmvZlRv
日塔奈美がいるな
0281名無しさん◎書き込み中2010/01/31(日) 16:38:06ID:TnwgaK/E
http://item.rakuten.co.jp/dvdpress/bd-r-m01/
0282名無しさん◎書き込み中2010/01/31(日) 16:41:15ID:TnwgaK/E
50枚スピンドル
0283名無しさん◎書き込み中2010/01/31(日) 16:42:50ID:K6dV52Rk
>>281
商品の写真は完全にDVDだな。
0284名無しさん◎書き込み中2010/01/31(日) 16:45:25ID:TnwgaK/E
DVDのケースにBD入りな訳ないか
0285名無しさん◎書き込み中2010/01/31(日) 16:46:26ID:cMY1qB9F
そんな安かったら5万円分は買いだめするわw
0286名無しさん◎書き込み中2010/01/31(日) 16:47:10ID:1aB9H86F
LTHイラネ
0287名無しさん◎書き込み中2010/01/31(日) 18:40:34ID:qbmvZlRv
下の説明は完全にDVDだな
誤植っぼいなあwww
0288名無しさん◎書き込み中2010/01/31(日) 19:40:38ID:5lS/sKRG
型番はBD-Rの20枚組だね。
ワケワカメ。
0289名無しさん◎書き込み中2010/01/31(日) 19:52:32ID:WxqtqGeH
勇者はおらんか?
0290名無しさん◎書き込み中2010/01/31(日) 20:52:37ID:MZyz8o/u
簿ッ頃すぞ
0291名無しさん◎書き込み中2010/01/31(日) 20:54:14ID:MZyz8o/u
舐めトン化コラ
0292名無しさん◎書き込み中2010/01/31(日) 20:55:28ID:jtj3Lxzh
注文してみたwたぶんダメだろうなw
0293名無しさん◎書き込み中2010/01/31(日) 21:02:30ID:5LD9Q20a
TDK中国ってどうよ?
0294名無しさん◎書き込み中2010/01/31(日) 21:05:35ID:sf8Hsiqi
BDって日本製か?
0295名無しさん◎書き込み中2010/02/01(月) 09:27:53ID:HI+s927s
BD容量の3割うpていつ頃になりそうよ
てか本当に可能なのか
0296名無しさん◎書き込み中2010/02/01(月) 14:32:43ID:HOjiNu6m
今年末の予定です。
0297名無しさん◎書き込み中2010/02/01(月) 17:01:54ID:goekaaVE
>>295
そら可能だけど、普及するかどうかは別問題だけど。
0298名無しさん◎書き込み中2010/02/01(月) 18:31:12ID:HI+s927s
え普及しないの?ひょっとして規格外?
CDやDVDのオーバーハーンみたいな?
0299名無しさん◎書き込み中2010/02/01(月) 19:08:32ID:DgBwxfQ/
   @@@@
   (゜д゜@
   ┳⊂ )
  [[[[|凵ノ⊃
   ◎U□◎ =3 キコキコキコ
0300名無しさん◎書き込み中2010/02/01(月) 20:59:09ID:kqlWVkL5
>>298
パナとソニーが発表していたから、公式なもんだろうけど
どうせメディアは高いだろうし、ドライブはファームで対応できるようなこと書いてあったけど実際どうなるやら。
0301名無しさん◎書き込み中2010/02/01(月) 21:08:26ID:Z0GzgO1R
2層でも歩留まりが悪くてこの価格なのにまだ無理があるだろ。
0302名無しさん◎書き込み中2010/02/02(火) 01:26:09ID:jHwR8k2E
パナのREは使いまわしてるとすぐにへたれるorz

Rはパナ鉄板と思ってたけどREは品質良くない?
0303名無しさん◎書き込み中2010/02/02(火) 01:29:11ID:Z6YuH6aD
TDKのDL-REがヘタってきたな・・・フォーマットに時間かかりすぎ
0304名無しさん◎書き込み中2010/02/02(火) 10:18:00ID:ImbuLsPy
>>302

パナレコでRE5枚ぐらいを毎日フォーマットして使いまわしてる
一枚あたり30回位録再してるところだけど

すぐにって何回位の話?

ドライブは?
0305名無しさん◎書き込み中2010/02/02(火) 10:31:28ID:YHM/ZZM9
量販店でTDKの灰パケBD-R買うたら台湾製だった。
裏に変なシール貼ってたので生産国確認出来なかった・・・
フォーマットにえらい時間かかるなコレ。
0306名無しさん◎書き込み中2010/02/02(火) 11:21:28ID:O3iyX84H
>>305
それ多分ライテックだぞ。
0307名無しさん◎書き込み中2010/02/02(火) 15:31:31ID:hqBk6blK
ライテックてダメなのですか?
0308名無しさん◎書き込み中2010/02/02(火) 15:49:12ID:t0u20Udn
いくら安くても買いたくないかな
ライテックは30枚程度しか使ったことがないのだけど、10枚焼くと1,2枚は不良に遭遇する気がする。
実際読めないのも多く計測もかなりひどくて、不安なので全部別のメディアに焼き直したよ。
0309名無しさん◎書き込み中2010/02/02(火) 17:00:59ID:n8VwMFKD
LTH最高!!!
0310名無しさん◎書き込み中2010/02/02(火) 18:17:38ID:8FH8QG5C
そんなふうに思っていた時期がry
0311名無しさん◎書き込み中2010/02/02(火) 18:32:26ID:6hPbIKdy
元々BDは、DVDを中華勢に席巻されてぼったくり商法が通用しなくなったので
見切り発車したようなものだからな
メディアが追いついていないのはある意味当たり前
0312名無しさん◎書き込み中2010/02/03(水) 16:26:12ID:15WwNgNm
>>302
パナのREて記録面が青だけどソニーのREの記録面は金なんだよな。Rはパナが金でソニーが青なのに。なんとなく金のほうが安心感がある。
0313名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 02:26:54ID:JHUXZSd2
>>304
BW200&LF-MB121で使用
30回まで持つか持たないかな感じ

今まで二層一枚が完全死亡(フォーマットすら出来ない)
二層一枚、一層一枚が半死(書き込んだデータを読もうとするとCRCエラー)
二層二枚がヤバイ(ダビングしようとすると落ちたりする)

>>312
今度はソニーのREも試してみます
パナのRE死にすぎw
0314名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 10:22:48ID:EhMjA/HD
>>313

BW200のドライブの影響かもね
以前持ってた時、たいして使ってないのに不具合(読み不良)で二回もドライブ交換したよw
0315名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 11:02:11ID:gavOubu1
近所のホームセンターで無機系で5枚で980円の激安ブルーレイ見つけた!
超ラッキー!
0316名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 11:07:58ID:6ir79QUh
>>315
メーカー、品番、原産国、そして店名を書かないとそのレスには何の意味もない
0317名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 11:35:17ID:gavOubu1
>>316
台湾の磁器研究所っていうメーカー
今のところ500枚くらい使ってるけど書き込み読み取りエラーまったくなし
0318名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 11:56:57ID:uuejpkAt
え…
0319名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 11:58:57ID:gavOubu1
何か?
0320名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 12:06:02ID:gavOubu1
http://stat.ameba.jp/user_images/20100204/12/pompom-marine/b6/07/j/o0800060010400612578.jpg
いや、俺、全メーカーで試してみたのよ
上からソニー、パナ、三菱、東芝(RD-X9これはDVDね)、シャープ
とりあえず使い込んでもエラーはなかったよ

色素は無機系だから劣化もしにくいと考えてるんだが
数十年後どう思う?聞きなれない台湾製ってのが若干心配
0321名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 12:10:28ID:A7oxvI7p
色素は無機系に思わずワラタ
0322名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 12:16:28ID:gavOubu1
言い方おかしかったなw
わりいわりいw
無機系に色素も糞もねーわなwすまんすまんよ ってかいちいちうぜえなオマエラw
0323名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 12:19:50ID:rH90kZN2
磁器研究所のOEM先は残念ながら地雷テック
消える魔円盤としておなじみの品質でございます。
0324名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 12:22:43ID:gavOubu1
地雷テックkwsk
0325名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 12:25:23ID:gavOubu1
DVDとかCD-Rでは地雷かも知れんが
ブルーレイに関しては一定の品質保ってるんじゃね?
それとも?俺が当たり良品に巡り合ってるだけかね?
0326名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 12:29:07ID:rH90kZN2
国産のBD-Rが200円ぐらいで買えるのに
消えた報告ある地雷テックのBD-Rをほぼ同じ値段で買いたいと思うなら
それはそれで個人の自由です。
0327名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 12:29:29ID:A7oxvI7p
まー使ってる人が満足してりゃそれでいいんぢゃねーかね
0328名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 12:37:44ID:UJr1n6Hy
ハハ、地雷テックにこんなに興奮してる人はじめて見た
かわいいのう かわいいのう
0329名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 12:44:10ID:gavOubu1
まーな
数年後、数十年後どうなってるかは
未来の人間にしかわからんからな

果たして数十年後にDVDやブルーレイを見返す自分がいるかどうか?
それを考えたら所詮自己満足なんだからとりあえず焼き手気が済めばいいと思ってる

ってか>>326
国産が200円で買えるってkwsk!!!
ここでは店名、メーカー、原産地を書かないと信用されんぞ
0330名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 12:46:07ID:gavOubu1
>>326
まじで国産なの?OEMが海外とかじゃなくて?
それ教えてくれたら今すぐライテック辞めるわwww
0331名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 12:51:24ID:wjQKi1wZ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/eiyaaamedia/4975769353857.html
0332名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 12:56:06ID:gavOubu1
>>331
まじだ!サンクス!w
でも疑うようで本当に本当に申し訳ないけどあなたは、ビクターとかこのヤフーショッピング店の関係者さんじゃないよね?
本当にこの記録メディアがオススメだから俺に親切心でおしえてくれたんだよね?
0333名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 13:11:02ID:gavOubu1
やばい
磁器研究所のせいで興奮しすぎた
でも今までの自分がアホに思えてきた
0334名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 13:11:04ID:9ZQwpxYT
エイヤーの店員は2chに張り付いて宣伝よくやるよ
0335名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 13:27:56ID:gavOubu1
>>334
もう何を信じえていいのかわからないw
0336名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 13:29:19ID:rH90kZN2
>>333
半年ぐらい前からちょくちょく店舗でマクセルの2倍速(パナOEM)が
1枚単価200円前後で出てたよ
あと>>331が貼り付けてるようにビクター4倍(TDKOEM)も見かける

そもそも5枚980円台湾でいいなら三菱台湾(CMCODM)の方が遥かにマシだろw
0337名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 14:17:32ID:HNUYQf00
http://kakaku.com/item/07110512121/
0338名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 14:32:45ID:2LtAit/l
>>336
>マクセルの2倍速
ジャスコやジョーシンで売ってた内径24mmのヤツならパナじゃない
内径22mmでチョイ高いのがパナ
0339名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 14:35:38ID:rH90kZN2
>>338
だからジョーシンで22mmのパナOEMが
10枚1,880円で阿保ほど売ってたわけだが・・
0340名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 15:40:20ID:O3NmjiHN
>>329 >>ここでは店名、メーカー、原産地を書かないと信用されんぞ
てーか、お前こそどこで買ったのか店名を書けよ。ちなみに、台湾産BDなら自作系PCショップで一枚あたり100円以下の値段で売っているぞ。
0341名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 16:18:09ID:DcvFhsTq
どこのジョーシンよ?
0342名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 18:10:55ID:skPibsZJ
台湾産でまとめると以下の通り。

磁気研扱い
 HIDISC 5枚スリムケース入り(紺色) CMC
  (空色) RITEK
10枚スピンドル CMC
リーダーテクノ扱い
 ZERO 10枚スピンドル OPT-DISC
 ALL-WAYS 10枚スピンドル(旧) CMC
  10枚スピンドル(新) OPT-DISC
 VENUS 10枚スピンドル OPT-DISC
イメーション扱い
 TDK スリムケース入り(灰色) RITEK
ラディウス扱い
 radius 10枚スピンドル RITEK

maxellは買ってないんで知らん。
追加・訂正あったら宜しく〜。
0343名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 18:12:08ID:skPibsZJ
ずれずれになったorz
すまん
0344名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 18:40:41ID:EoLFI8qE
>>342
> TDK スリムケース入り(灰色) RITEK
そもそも灰色は2倍と4倍があって2倍はCMC、4倍はRiTEK
マクセルは20枚入りの台湾がRiTEK

>>341
日本橋のJ&Pじゃないの去年って書いてあるし
確かに在庫が捌けるまで1,880円で売りまくってたな
しかもあんまり売れてないのか結構長期間売ってたぞ
日本橋で思い出したが谷川電気でTDKのUAEが10枚1,980円で売ってた
0345名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 18:44:15ID:gavOubu1
ブルーレイの内径って22ミリと24ミリがあるの?
全部22ミリじゃないのか
0346名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 20:41:55ID:4697tD13
今日、奈良県のジョーシンでパナ4倍速10枚2480円から2割引で買った。
0347名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 20:56:52ID:UKqTYjnB
>>346
ご近所さんか
俺も今日買ったよ
0348名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 21:56:02ID:PcZUkJNJ
部長!大変です!我社のBD-R、中身がRiTEKだと客にバレバレです!
0349名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 21:59:30ID:0ApQSwWI
ドンキのワゴンでSONY 4倍 5枚組が300円を発見。在庫の2パックを買った
同じワゴンで1枚のみのパッケージも300円だったけど気にしないことにした
0350名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 22:04:40ID:uqWnUVOi
ソニーのが20枚4000円くらいで買えるから1枚あたり約200円でんがな。
0351名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 22:19:48ID:G0iy7TPi
オレはそれを、そこらへんのガキにパクらせて¥1000で買いあげてるww
@¥50
0352名無しさん◎書き込み中2010/02/04(木) 22:39:00ID:toJSkhr+
あまりに低レベルな人間っぷりに失笑だ
0353名無しさん◎書き込み中2010/02/05(金) 05:52:03ID:c26TbuRT
窃盗の教唆犯(場合によっては間接正犯)、ならびに盗品等有償譲受罪でんがな。後者は窃盗の教唆犯に吸収されるんでっかな。懲役最高10年やねんで。やめとき。
0354名無しさん◎書き込み中2010/02/05(金) 10:16:33ID:bw7mJZs0
ホームピックで日本産、ビクターアドバンストメディアっていうメーカーのBD-R LTH TYPEが5枚で800円なんだが
何の問題もないよな?聞きなれない事業者名だが・・・
0355名無しさん◎書き込み中2010/02/05(金) 10:41:19ID:3E9GP68C
ビクターアドバンストメディア=ビクター
0356名無しさん◎書き込み中2010/02/05(金) 10:41:38ID:8Fj0kuqk
>>354 ビクターの新パッケージの裏の製造会社がそうなっている。
有機(HTL)もそう書いてあるよ。
0357名無しさん◎書き込み中2010/02/05(金) 10:43:52ID:bw7mJZs0
じゃあ大量買いしてもおk?
0358名無しさん◎書き込み中2010/02/05(金) 11:20:36ID:8Fj0kuqk
さぁ、実際の委託先会社はLTHを持っていないからわからない。
0359名無しさん◎書き込み中2010/02/05(金) 12:23:21ID:r3OUnWQk
>>354
> 平成20年7月1日に、当社、記録メディア事業を会社分割により当社が
> 100%出資で、ビクター・JVCブランドの記録メディア(テープ、光ディスク)の
> 開発・製造・販売および関連事業を行う新設会社(「ビクターアドバンスト
> メディア株式会社」)設立を行います。
> その後、太陽誘電株式会社へ新会社の株式65%の譲渡を予定しています。

まあ、誘電な訳だ
LTHが増えたのもその所為
0360名無しさん◎書き込み中2010/02/05(金) 12:58:35ID:aaqAF5gr
LTHはイラネ
0361名無しさん◎書き込み中2010/02/05(金) 14:17:20ID:bw7mJZs0
太陽誘電って往年の安定性がなくなったって聞くけど最近はどうだろう・・・持ち直したかな?
0362名無しさん◎書き込み中2010/02/05(金) 18:23:15ID:17VK3ye5
誘電も昔は直接売ってたのに
スタートラボだの何でそんな別会社ばっかりw
0363名無しさん◎書き込み中2010/02/06(土) 00:37:45ID:KugMBqF5
TDK-UAEが20枚で3980円か。PCDEPOT。
微妙な値段だけど買っとくか。
ソニー国産も同じような値段で手に入るけど秋葉まで行かないといけないし。
0364名無しさん◎書き込み中2010/02/06(土) 00:53:28ID:Q/0Bl9cF
>>363
ソニンなら尼で買えばいいじゃない
0365名無しさん◎書き込み中2010/02/06(土) 01:14:05ID:GQDDJU+U
>>342 >>344
TDK4倍 BRV25PWB20PK はRiTEKじゃなくてCMCだよ。
0366名無しさん◎書き込み中2010/02/06(土) 02:16:09ID:GJlb531L
>>364
まあクレカもってなくて手数料かかっちゃうんだろきっと。
通販でその値段ならTDK日本製(Victor)より高いしな。
0367名無しさん◎書き込み中2010/02/06(土) 17:31:34ID:lg2efxu5
ヨドのポインヨ換算と 尼 全く同じだなw 両方送料無料だし
0368名無しさん◎書き込み中2010/02/06(土) 20:13:57ID:v43Ewv+a
パナのRE20Pがが6000円前後だったのに5000円前後に値下がりしてるね。
値下がり直前に大量に買った俺涙目。
0369名無しさん◎書き込み中2010/02/06(土) 20:44:32ID:eKGi9g04
>>368
せっかく下がったんだから、また大量に買えばいいじゃない
0370名無しさん◎書き込み中2010/02/07(日) 03:29:23ID:7iIyjMQf
http://item.rakuten.co.jp/emporium/ntdbdre50c25/#ntdbdre50c25


日本製 BD-R 25GB 1-2倍速対応 100枚セット 14500円 @145円/枚
日本製 BD-RE 50GB 1-2倍速対応 25枚セット 15400円 @616円/枚

TDK OEMだけど買っとけ。
0371名無しさん◎書き込み中2010/02/07(日) 04:28:41ID:OYWy4e5B
イラネ
0372名無しさん◎書き込み中2010/02/07(日) 04:55:01ID:DsS2p3pu
3層以上のブルーレイはいつ出るの?
0373名無しさん◎書き込み中2010/02/07(日) 09:55:12ID:8dcdfho5
淀店頭で2月末までオリジナルのPanaメディアの特価やってるね。
まあ、あまり安くはないけど、ノン・プリンタブルなので、探してた人はいいかも。
5枚セットを3つの場合、8370円からポイント15%還元。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001151910/index.html
これのセット割引。
0374名無しさん◎書き込み中2010/02/07(日) 10:01:24ID:8dcdfho5
書き込んでから気付いたけど、このメディアって年末の方が安かったんだな。
糞情報ごめん。
0375名無しさん◎書き込み中2010/02/07(日) 10:25:08ID:Tj7CM94I
>>373>>374って優しい人っぽい。
その淀オリジナルだけど年末より年始の方がセット購入の割引率高くなかった?
それの一層を昨年秋から使っていて、年末に二層を買って年始にその一層買ったときの記憶。
0376名無しさん◎書き込み中2010/02/07(日) 15:43:44ID:RYXCP3bQ
年始は3パーセントおまけしてた
0377名無しさん◎書き込み中2010/02/07(日) 21:15:11ID:Au8JS8Mj
パナDL5枚セットは秋葉なら3000以下で買えるし
三菱DL10枚も4000以下で売ってるからなぁ
0378名無しさん◎書き込み中2010/02/07(日) 21:52:23ID:/T5/hFZt
俺はCMCでいいや
0379名無しさん◎書き込み中2010/02/08(月) 02:24:53ID:v7MKWw0K
じゃあ俺はRITEKで
0380名無しさん◎書き込み中2010/02/08(月) 03:38:04ID:71oF/gkl
ソニーのパナOEM DLなら5枚3000円。
RiTEKは録画するとセッションがいくつも出来るからやめた。
台湾産はやはり危険だ。
これからは最低でUAEにしよう。
0381名無しさん◎書き込み中2010/02/08(月) 09:57:36ID:DYL9m959
BD-R(DL)やBD-REを、
普通の百均で売っているような、
チャック式のブック型のケースに入れて保存しようと思っているんですが、

それ自体は、特に大きな問題はないと思って大丈夫でしょうか?(´・ω・`)

(出し入れ時のこすれ傷とかには、普通に注意を払うとして)


BDを取り扱うのが初めてなので・・

0382名無しさん◎書き込み中2010/02/08(月) 10:18:29ID:jIpt6Xbm
結局パナDLは一枚おいくら?
0383名無しさん◎書き込み中2010/02/08(月) 10:23:31ID:6lX8/Wq4
>>381
>それ自体は、特に大きな問題はないと思って大丈夫でしょうか?(´・ω・`)
危険です
このスレの>>58あたりからの一連の流れ見て
それでも大丈夫だと自分で思うなら買え
0384名無しさん◎書き込み中2010/02/08(月) 10:40:07ID:DYL9m959
>>383
ありがとうございます。
保存方法、悩みますね・・・orz

0385名無しさん◎書き込み中2010/02/08(月) 11:21:25ID:FiJ1jYgV
これか、漏れも気をつけよう
http://www.dvd-r.jpn.org/forum/read.cgi?no=544
0386名無しさん◎書き込み中2010/02/08(月) 14:32:04ID:jXlO7JgR
やっぱりまだHDDにしといた方がいいぞ
0387名無しさん◎書き込み中2010/02/08(月) 18:16:47ID:gxPS1zNA
どっちもどっちだけど、HDDもクラッシュしたときの絶望感が
0388名無しさん◎書き込み中2010/02/08(月) 19:32:36ID:OKm5sHeD
ノ○マのポインヨをせこせこためてソニーBD-Rを5枚1kで買ってる俺
をどう思いますか。
0389名無しさん◎書き込み中2010/02/08(月) 21:24:35ID:JMYfb9Al
おk
0390名無しさん◎書き込み中2010/02/08(月) 21:37:15ID:+A/1UH58
>>388
惨めったらしい
0391名無しさん◎書き込み中2010/02/09(火) 00:45:37ID:0urUj2yk
のろま
0392名無しさん◎書き込み中2010/02/09(火) 00:51:23ID:K/tx1RD6
ポイント使って@200って高いだろ
0393名無しさん◎書き込み中2010/02/09(火) 01:05:39ID:8VBRyzXH
秋葉へキセル使っても1000円かかる田舎なもんで。3月の開店1周年
セール期待してます
0394名無しさん◎書き込み中2010/02/09(火) 02:49:32ID:CtTCuD9j
ノジマ来店ポイント50円だっけ
毎日通えば貯まるだろうが、家が隣でも嫌だな。
0395名無しさん◎書き込み中2010/02/09(火) 07:15:23ID:5jJkJU5r
確か月4回で打ち止めのはずなんで毎日行っても無意味
せいぜい年1回通販と同等で買うのが関の山
0396名無しさん◎書き込み中2010/02/10(水) 11:59:54ID:YTWPCfef
>>163
何がCMCだよ
緑の10枚スピンドル買ったらOPTOだったわ
0397名無しさん◎書き込み中2010/02/10(水) 13:51:03ID:3YBfe4P3
大差無いやろ
0398名無しさん◎書き込み中2010/02/10(水) 20:08:42ID:edmECROa
そうそうTDKと大して変わらん
0399名無しさん◎書き込み中2010/02/10(水) 20:18:34ID:t8Xxcjm2
>>396
それスピンドルのプラスチック底が灰色でしょう?
黒はCMC.
灰色はOPTOだよ。
デポで両方買って分かった。
まあ皆さんの言うとおり大差ない。
0400名無しさん◎書き込み中2010/02/10(水) 23:08:54ID:1fQlB6YB
ダイレックスでパナBD-R2倍5枚998円だったから最後の一個捕獲して来た
安いほう?
0401名無しさん◎書き込み中2010/02/11(木) 00:59:35ID:WjnHFirQ
安くなかったらどうなるの?
0402名無しさん◎書き込み中2010/02/11(木) 01:03:10ID:4FwFKVVs
返品する
0403名無しさん◎書き込み中2010/02/11(木) 02:08:18ID:qV8IPKVO
三菱の安いね。品質はいいのかね。
0404名無しさん◎書き込み中2010/02/11(木) 02:53:16ID:1/6u2qmH
中身CMCだからな
0405名無しさん◎書き込み中2010/02/11(木) 03:00:21ID:dxL6VKXA
三菱の2倍速DLは日本製
0406名無しさん◎書き込み中2010/02/11(木) 12:31:32ID:iJBbmB9b
祖父にあった三菱の2倍速DL水玉模様パケの買ってみた
日本製でよかったデータ用だけど水玉初めて見た
0407名無しさん◎書き込み中2010/02/11(木) 22:25:07ID:rR8uSLdS
中身CMCだからな
0408名無しさん◎書き込み中2010/02/11(木) 23:58:47ID:SQRA5i1v
amazonのパナREが異様に安いんだが
おかげで売り切れて買えない
0409名無しさん◎書き込み中2010/02/12(金) 02:33:34ID:+36ry2Vh
>>406
LITE-ONで読めないからねそれ。
パナでは読み、書きとも問題なかった。
そうとう相性有るからね。
国産で今までで最低だと思う。
0410名無しさん◎書き込み中2010/02/12(金) 04:39:25ID:s2t6hd/8
VERBAT-IMb-000ならLITEONで計測できてますが
録画用とデータ用とで違いがあるとは思えない
0411名無しさん◎書き込み中2010/02/12(金) 12:39:41ID:TZWamyID
LM-BE50J3 は、忍れこが最安?
0412名無しさん◎書き込み中2010/02/12(金) 18:20:52ID:CcL4VHWD
>>381
10mm4枚入、5mm2枚入るプラケースは
収納密度が不織布に比べてそれほど遜色ないから、
そういうの使ったほうがいいよ。
0413名無しさん◎書き込み中2010/02/12(金) 20:51:07ID:FJhEy1XM
>>409
録画用だけどLITE-ONドライブで普通に読めてるよ
0414名無しさん◎書き込み中2010/02/13(土) 23:42:23ID:c92H3KCf

ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4984824795525
0415名無しさん◎書き込み中2010/02/14(日) 03:18:17ID:OzhDHWIq
早くも売り切れ
0416名無しさん◎書き込み中2010/02/14(日) 16:16:56ID:2C3x4dak
しかも高いな
0417名無しさん◎書き込み中2010/02/15(月) 10:20:09ID:nZWEpcK2
ソニーのBD-Rとパナソニックどっちが品質がいい?
どこのメーカーが一番良いか教えてください
上のほうで、ソニーTDKはやばいとか書いてありますが
大丈夫なんでしょうか?
0418名無しさん◎書き込み中2010/02/15(月) 14:02:50ID:3djPxIED
>>417

どっちでも一緒だ豚野郎
0419名無しさん◎書き込み中2010/02/15(月) 14:12:15ID:nf8XVm4D
SLはどっちも自社でしょ。
0420名無しさん◎書き込み中2010/02/15(月) 19:02:17ID:0Rg0M9SO
>>418
すみこ?
0421名無しさん◎書き込み中2010/02/15(月) 20:28:41ID:Oy7Mzs5E
>>418
TDKの中国製使いまくっとるが、エラーなんてでたこたないぞ。
あ〜だこ〜だ言うやつの書き込みはええかげんちゅうこった。
0422名無しさん◎書き込み中2010/02/15(月) 20:57:39ID:KU0mog9T
中国製は台湾製より品質良いかもしれん
0423名無しさん◎書き込み中2010/02/15(月) 21:36:56ID:Kdxn9Cli
TDK(イメーション)の原産国:台湾とオランダはOEM、UAEはODM。中国もODM?
0424名無しさん◎書き込み中2010/02/15(月) 23:00:21ID:Ji9UPAW7
中国もODM。
ただ、中国人はいくら『日本の水準で』って要求して仕事やらせても……
0425名無しさん◎書き込み中2010/02/15(月) 23:33:09ID:mSvhPejm
>>424
まぁね。具体的に発言しない&書いていないことは一切やらないって
スタンスだからね。その辺はドライにはっきり言ってくれちゃう人種w
0426名無しさん◎書き込み中2010/02/16(火) 21:07:04ID:w3ukBBQW
日本人ていいよな。
0427名無しさん◎書き込み中2010/02/19(金) 02:05:12ID:8dB3D3Nz
4層焼けるドライブ・メディアはいつ出回るの?
0428名無しさん◎書き込み中2010/02/19(金) 02:29:39ID:Y0L3fXQ+
デルデル詐欺でなんかよく知らんが次世代のが先に出るんじゃね。
0429名無しさん◎書き込み中2010/02/19(金) 03:39:38ID:1jedaShI
3,4層は今年中に製品が出てくるはずだけど
買い控え対策であまり・・・おや、誰か来たようだ
0430名無しさん◎書き込み中2010/02/19(金) 22:37:16ID:2ix3pVH5
出ても業務用の何十万もするようなのじゃないの?
そんなの出たとはいわないよ
0431名無しさん◎書き込み中2010/02/20(土) 05:06:44ID:E4FvDoXu
反射率が今ですら怪しいから出ても買いたくないな
0432名無しさん◎書き込み中2010/02/20(土) 11:05:46ID:m8vrJIbQ
質問です。パナBW200を使用してます。ダビング1も含まれる競馬動画を保
存したいと思います。そこで4種類のメディアを用意しました。最適なメディア
はどれでしょうか。
・ソニー 5BNR1VBCS4
・灰TDK4倍
・RiDATAのRitek2倍速
・Allways 4倍速CMC
ソニーは3枚焼きましたが#レコでも再生出来ました。AllwaysとRiDATAにドラ
マを焼きましたがRitekはすこーし難ありですがで#で再生できます。Allways
も再生できます。CMCはパナ推薦なので良いのでしょうか。また以下3種で
はどれが保存に向いてますか。
0433名無しさん◎書き込み中2010/02/20(土) 14:01:38ID:+RRm96HX
CMCがパナ推薦…?
0434名無しさん◎書き込み中2010/02/20(土) 14:29:35ID:xOMWmdaF
>>432
素直にパナメディア買って来るアルヨ
0435名無しさん◎書き込み中2010/02/20(土) 14:30:54ID:mUGo5nY0
panasony買えよ
0436名無しさん◎書き込み中2010/02/20(土) 14:37:14ID:8zNZPSnA
>>433
allways 4倍の灰(opto)のボトムケースの裏に、DIGAで焼くことを推奨、的なシール張ってた。
それのことじゃないか?ってかレコ焼きだとこのメディア、PCでのマウントや計測結果がww
手持ちの同 黒(CMC)には張ってなかったけど。

>>432
単に、失敗したくないだけなら、実績ある手持ちのどれでもいいんじゃね。
0437名無しさん◎書き込み中2010/02/20(土) 15:02:27ID:Xu5j4u9U
Allwaysがボロすぎてソニーやシャープじゃまともに焼けないってことだな
432は勘違いにも程がある
0438名無しさん◎書き込み中2010/02/20(土) 17:36:07ID:+UJ+1pyb
Allwayってういか、OPTだな。
ZEROのスピンドルの底にも張ってあった。

俺のBDR-203(FW 1.11)ではマウントさえしなかった
0439名無しさん◎書き込み中2010/02/20(土) 17:43:05ID:SO84kMD4
optoはLG専用と思っておいた方がいいぜ。
0440名無しさん◎書き込み中2010/02/20(土) 17:47:58ID:n4y/eLBw
LG専用はAmazing!なInfomediaだろw
0441名無しさん◎書き込み中2010/02/20(土) 21:08:29ID:YCSIWUWN
DMR-BR500で一年位前に書いたRiDATAが読めなくなってた・・・・
0442名無しさん◎書き込み中2010/02/20(土) 21:55:24ID:mUGo5nY0
どうやって保存してたんだYO
0443名無しさん◎書き込み中2010/02/20(土) 21:57:42ID:S/Vsh0bU
パナOEM時代のマクセル(BR50VWPA.5S)
RX100で何枚かフォーマットできないのが・・・
0444名無しさん◎書き込み中2010/02/20(土) 22:07:21ID:Xu5j4u9U
>>441
BD-R?
DVD-Rなら冷暗所で保存しても読めなくなって当たり前
PCの鬼読ドライブがあれば救済できるかもしれない
0445名無しさん◎書き込み中2010/02/20(土) 23:46:17ID:mUGo5nY0
>>443
俺もBR50VWPA.5S(パナOEM)をSW-5583で焼きミスしたことある。
04464322010/02/21(日) 10:43:01ID:/2F5Fahg
>>436
パナ推奨が貼ってあるのがOPTOだったんですか。その部分では勘違い
してました。やはり保存したい物の使い分けでしょうか。素直にまたソニー
買ってきました。パナにしない理由は・・・なぜか俺が買う店ではソニーの
方が安いんですよ。
0447名無しさん◎書き込み中2010/02/21(日) 10:55:13ID:WKujGTeb
ソニーが安いのは一般的だから
0448名無しさん◎書き込み中2010/02/21(日) 15:18:24ID:j2Of7UYr
>>445
記録面を見た方が良いですよ
最近のは、傷が付いている不良品が入っている事があるよ
確実に価格下落の影響が出ていると思われ

しかし、DLで2枚出たけどSLで出ないのはどういう事だ
0449名無しさん◎書き込み中2010/02/21(日) 15:32:14ID:VSnq2N6O
ハードコートで傷はありえないっしょ。形成不良ならわかるけど。
04504482010/02/21(日) 15:42:28ID:j2Of7UYr
>>449
>>ハードコートで傷はありえないっしょ
うん、だから不良品
何か、2枚とも、機械で、三つ叉の爪みたいな物で引っ掻いたようなキズだから
工場の方で、引っかけたとしか思えない
誘電みたいに、プリンタブルを中華で加工していたら
やられても、おかしくない、かなーって勝手に想像しているけど

パナは、交換してくれるみたいなのでメディア送りましたけどね
0451名無しさん◎書き込み中2010/02/21(日) 20:11:15ID:fhuK3GjG
パナDL5枚組(LM-BR50S5M)2780円でかってきた。
正月まで3枚2480円とかで買ってたおれにとってはショックだったw
0452名無しさん◎書き込み中2010/02/22(月) 01:03:11ID:Y+rzQgfU
>>445
俺もSW-5583で失敗したな。環境の問題だとは思うけど。
パナ純正では起きた事ないけど。
0453名無しさん◎書き込み中2010/02/22(月) 15:54:28ID:CA8gzPGf
俺もSW-5583パナ化して最新ファーム当てて使ってるんだけど
相性のいいメディア教えてくれ
計測できないからイマイチわからん
CMCとかOPTOは使っても大丈夫なんかな?
しあにんの所はSW-5584では計測する癖にSW-5583は無視されるから参考にならんし
0454名無しさん◎書き込み中2010/02/22(月) 18:04:30ID:EU6NyYC0
パナドライブならパナメディア使ってればイインジャネ。
0455俺445だから2010/02/22(月) 20:47:25ID:OXNqNTAP
>>454
パナメディアだからw

>>452
俺はパナ純正後に失敗した。

つかBDは俺も測定出来ないから知らんけど
SW-5583ってDVD+Rの書き込みさせたら最強だと思う。
0456俺445だから2010/02/22(月) 20:57:12ID:OXNqNTAP
>>454
すまん。>>453に言ってたのね
0457名無しさん◎書き込み中2010/02/22(月) 22:54:34ID:WRNLQDjH
今、イートレンドで売ってるTDKの
BRV50PWB10S:4,453円(送料込)
って中国製かな?
電話してきいてもいいけど電話代が…
0458名無しさん◎書き込み中2010/02/22(月) 23:11:32ID:ttn0Nxck
国際電話かけるわけじゃあないだろう
0459名無しさん◎書き込み中2010/02/22(月) 23:23:29ID:Jri253ep
>>457
お問い合わせフォームもあるだろ。
0460名無しさん◎書き込み中2010/02/23(火) 18:34:35ID:b/QSY3ne
DLって1層目と2層目の変わり目で画面が一瞬止まったりしますか?
0461名無しさん◎書き込み中2010/02/23(火) 18:35:31ID:eU9bdHN+
なわけない
0462名無しさん◎書き込み中2010/02/23(火) 19:01:06ID:EWB4jGDJ
DVDなら止まるかも
0463名無しさん◎書き込み中2010/02/23(火) 19:01:53ID:BDjbTT+Y
BDZ-X90でTDKのRE-DLに焼いたのをPS3で再生したら切り替え地点で画面がしばらく乱れたことはある
何度か焼き直したら正常にできた
0464名無しさん◎書き込み中2010/02/23(火) 19:15:12ID:wTLy8Ja5
TDKは粗悪メディアに成り下がった。
0465名無しさん◎書き込み中2010/02/23(火) 20:19:01ID:EWB4jGDJ
DLもFTIに委託すればいいのに。
なぜにCMCにするかな。
0466名無しさん◎書き込み中2010/02/23(火) 20:20:40ID:quKr9VH6
黒パッケージのTDKのR・DLって台湾製じゃないよね。
現状問題があるのは灰色だけだよね(´・ω・`)
0467名無しさん◎書き込み中2010/02/23(火) 20:25:36ID:kcAR06px
>>462
それもプレーヤーが原因だけどにゃ
0468名無しさん◎書き込み中2010/02/23(火) 23:43:39ID:Jyvme+HB
うちの近所のロヂャースで初期TDK2倍R日本製ラベル付きのが
10枚組\1780で売っていた。
0469名無しさん◎書き込み中2010/02/23(火) 23:54:52ID:EWB4jGDJ
誰かメディアエンポリアムの「限定・日本製ブルーレイディスク お買得ケーキボックス入り」
っての買った人いる?

とりあえずBD-RのSL100枚の3/3入荷分を注文したけど、どこが製造してんの?
ノア→製造装置をFTIに卸している→TDKのメディアを生産委託している=TDK?って思ってるんだけど。
0470名無しさん◎書き込み中2010/02/24(水) 01:12:22ID:Kp+P/1rG
>>466
DLの方はパッケージそのままで中国製になったよ。同じ物をVictorにも供給してる
みたいだけどあっちはパッケージの表面にでっかく書かれてた「日本製」の表記が
消えて中国製になった
0471名無しさん◎書き込み中2010/02/24(水) 03:11:51ID:CVNszbB3
>>466
日本製は在庫のみ。
これからは委託品。
0472名無しさん◎書き込み中2010/02/24(水) 08:13:20ID:OWmXEVrj
質問
保存には有機より無機の方が良いと書いてありますが
パナソニックとソニーのディスクは無機型?
LTHと書いてあるのが有機型ってことで、良いんですよね?
それと、ディスクの倍速の違いによって
ダビングした画質に違いはあるのですか?
0473名無しさん◎書き込み中2010/02/24(水) 10:27:19ID:LwHQbieL
パナソニ以外いらないな
0474名無しさん◎書き込み中2010/02/24(水) 11:05:05ID:N/QtT/UP
SW-5583&パナドライバー、パナ2倍Rの書き込みで
よく書込みが止まります。
B’sで書き込めば改善しますか?
0475名無しさん◎書き込み中2010/02/24(水) 12:31:22ID:XXlvtIWD
>>469
去年か一昨年にTDKだろうって話が出てたな
しあにんさんトコでもエンポリのブログに書いてあるって見た希ガス
0476名無しさん◎書き込み中2010/02/24(水) 12:39:30ID:3atpI30e
http://item.rakuten.co.jp/oobikiya/10006479/

これってLTH? 記述がないんだが・・・。
0477名無しさん◎書き込み中2010/02/24(水) 12:49:13ID:JyA8JfXS
A5でLTHないでしょ
0478名無しさん◎書き込み中2010/02/24(水) 13:07:52ID:3atpI30e
ありがとう。 買ってみるかな…。
0479名無しさん◎書き込み中2010/02/24(水) 13:12:19ID:kbpMMqrS
40枚は敷居が高い
0480名無しさん◎書き込み中2010/02/24(水) 13:23:25ID:iJJQkZVb
光学メディアの訳ありアウトレットはハズレが多い気がする
どこかで日光浴してたのか焼いて計測すると残念なものばかり、おまけに数日でPIFが増加したり
0481名無しさん◎書き込み中2010/02/24(水) 13:26:34ID:Wd4ptwyE
>>476 そこでTDK訳あり買ったときケース割れてた
梱包も佐川でプチプチとかなしディスクのみだったし、日焼け後もあるし値段相応かな
発送は早かったよ
0482名無しさん◎書き込み中2010/02/24(水) 15:24:21ID:BLVt9NRr
倍速の違いなのですが、速いほうが
画質が綺麗にダビングできるだとか、できないだとかって
あるのですか?
0483名無しさん◎書き込み中2010/02/24(水) 15:34:55ID:Z4e4cy6J
意味がよくわからんが
書き込まれるデータは何倍速だろうが同じなんだから
変わるわけないだろ。
0484名無しさん◎書き込み中2010/02/24(水) 16:10:11ID:XXlvtIWD
画質には影響はない
書き込み品質には影響する場合もある
メディアとドライブの組み合わせ次第なので一概には言えない
0485名無しさん◎書き込み中2010/02/24(水) 17:48:47ID:LwHQbieL
品質至上主義だから 2倍以外いらない
0486名無しさん◎書き込み中2010/02/24(水) 21:45:38ID:8qrwnE4w
TDKは最近のBD-Rは台湾製なので買うのを避けていたけど、
Victorは安くても今まで日本製だったので安心してネットで買ったの。

そして今日、商品が到着して唖然…
『原産国:UAE』
…アラブ産って大丈夫なの???台湾製でも抵抗あったのにorz
0487名無しさん◎書き込み中2010/02/24(水) 21:51:01ID:iJJQkZVb
>>486
このスレを UAE で検索してみりゃいいだろ
0488名無しさん◎書き込み中2010/02/24(水) 21:55:03ID:Z4e4cy6J
LTHじゃなかっただけいいじゃないか。
0489名無しさん◎書き込み中2010/02/24(水) 22:12:10ID:yiLHpFCP
ソニーの20BNR1VBPS4買ったら、
前買ったのは記録面が内側までびっしり金、
今度買ったのは青で内側がプリンタブルの白覗いてる、違うディスクなんだけど
金→パナOEM,青→ソニー純正なの?( ・ω・)
0490名無しさん◎書き込み中2010/02/24(水) 22:41:03ID:8qrwnE4w
>>487
検索してみましたがUAEより台湾製のほうがマズい。
の、解釈で正しいのでしょうか?
>>488
最低限、それだけは確認して買いましたから避けられました〜
0491名無しさん◎書き込み中2010/02/24(水) 23:05:38ID:iJJQkZVb
>>490
ふつうの日本人ならそうとしか解釈できないと思うけど
0492名無しさん◎書き込み中2010/02/24(水) 23:05:39ID:m9TpC2ja
犬UAEはけっこうマシだよ
0493名無しさん◎書き込み中2010/02/24(水) 23:21:03ID:Kp+P/1rG
AmazonのTDK BD-R DLも中国製確定ぽい
http://www.amazon.co.jp/gp/customer-media/product-gallery/B001M5SZ68/ref=cm_ciu_pdp_images_1?ie=UTF8&index=1
0494名無しさん◎書き込み中2010/02/25(木) 03:11:08ID:wGMJo6/0
どこの買えばいいんだかわかんなくなってきたな
0495名無しさん◎書き込み中2010/02/25(木) 03:16:42ID:Ndf/CjH7
TDK中国は今の所BDR203、GGW-H20Lで普通に使えてるぜ。
0496名無しさん◎書き込み中2010/02/25(木) 06:17:08ID:oYF6YT2u

価格.comのクチコミには失敗の書き込みもあるね。
TDKのBRV25PWB20Kの品質だったら買いたくないけど。

今言ってもわからないだろうけど、TDK中国の保存性が心配。
0497名無しさん◎書き込み中2010/02/25(木) 09:40:06ID:8uI+5xvO
ってか尼のレビュー見てると「日本製記載とあるけど届いたのは中国製」ってので評価低いのが多い。
または「中国製だから」って理由。
書込ミスってのは一件あるけど#のレコ使ってそう。

俺はBDのDLってのが民生用の規格として無理があるのではないかと思う。
0498名無しさん◎書き込み中2010/02/25(木) 10:49:07ID:IllrT4xU
台湾よりはマシってどっかで読んだ気もするけどここだっけか
どこが作ってるの?
0499名無しさん◎書き込み中2010/02/25(木) 11:24:33ID:8uI+5xvO
>>498
台湾製はRiTEKかCMCのOEM
中国製はCMCへの生産委託品

中国製はTDKの手が入っている。
0500名無しさん◎書き込み中2010/02/25(木) 12:22:23ID:EvbfJVsY
たとえ国産と中国産があっても、メディアIDが同じなら
ドライブは全部同じように焼こうとするだろうね
焼くときにドライブは原産国がどこかなんて見てないわけだから
0501名無しさん◎書き込み中2010/02/25(木) 13:55:48ID:IllrT4xU
>>499
台湾CMCはOEMなのか!
んでCMCが中国でも作ってるとは知らなかった
浦島気分だ…UMEディスクかとw
0502名無しさん◎書き込み中2010/02/25(木) 17:01:58ID:np347U7g
なんで国産以外の話にこんなに盛り上がるんだ?
0503名無しさん◎書き込み中2010/02/25(木) 17:11:32ID:/VUF9oyP
もう国産最高!の時代でもないだろ
0504名無しさん◎書き込み中2010/02/25(木) 17:11:57ID:Hitn0vbo
new comers comes in...
0505名無しさん◎書き込み中2010/02/25(木) 17:30:33ID:lP91kX80
外国産メディアは品質に当たり外れが激しいのは事実だからしっかり情報収集しないと買いにくい
素直に国産買えばいいんだけどね
0506名無しさん◎書き込み中2010/02/25(木) 17:48:14ID:8uI+5xvO
※UAEは除く
0507名無しさん◎書き込み中2010/02/25(木) 20:44:14ID:JPccf9Yn
そもそもTDK国産自体がそんなに良くないだろ。
保存性気にするなら元々TDK選ばないし。
まあ委託品ならそんなに問題ないと思うけど。
0508名無しさん◎書き込み中2010/02/25(木) 20:57:12ID:8uI+5xvO
2年後・・・国産無機は絶滅した。

TDKブランドは崩壊(現イメーションブランドと同様)
パナは誘電の国産有機採用
SONYはDAXONへ委託するのであった。
0509名無しさん◎書き込み中2010/02/25(木) 21:02:42ID:by7WEB67
というか海外も含めると
SONYが一番BD-R作ってるんだけどね
ちなみに2位は地雷テック
0510名無しさん◎書き込み中2010/02/25(木) 21:10:03ID:6NadI04u
>>508
そうなったら苦しい理由付けして自分を納得させつつ有機を買うだろうな俺
0511名無しさん◎書き込み中2010/02/25(木) 21:10:19ID:vju8aQAs
>>495
今書いて読めるのは当然だろ。

問題は、5年後に読み出せるかだ。
0512名無しさん◎書き込み中2010/02/25(木) 21:17:49ID:sO6mBHbf
>>511
普通にエラーなしで焼けてるって意味じゃないか?
0513名無しさん◎書き込み中2010/02/25(木) 21:25:32ID:EvbfJVsY
>>508
パナはREの国産を続ける
0514名無しさん◎書き込み中2010/02/26(金) 05:51:49ID:plW1BXIj
問屋の100円切ってるのはどこ製?
0515名無しさん◎書き込み中2010/02/26(金) 09:37:14ID:os9RQ0kU
>>511 Fortis@CMCは IO@パナで焼いて即ベリファイエラーだったぜw
しかもソフト変えたり速度変えて7枚焼いて全部だった
台湾製をベリファイレスで焼いてる人いたらベリファイありお勧めしとく。。
0516名無しさん◎書き込み中2010/02/26(金) 12:09:15ID:LApZEECm
π焼きなら心配ない…と思いたい
0517名無しさん◎書き込み中2010/02/26(金) 13:23:20ID:gQAy/Oux
π焼きなら心配ない…
そう思っていた時期が私にもありま(ry
0518名無しさん◎書き込み中2010/02/26(金) 16:14:39ID:8v0R9Y40
TDKってイメーション中国産のOEMってマジ?
0519名無しさん◎書き込み中2010/02/26(金) 16:17:25ID:/pUim5Od
YesYes
0520名無しさん◎書き込み中2010/02/26(金) 16:32:12ID:0wJVh9ZT
違う違う
0521名無しさん◎書き込み中2010/02/26(金) 16:34:03ID:0wJVh9ZT
TDKのR DL中国産はODM
0522名無しさん◎書き込み中2010/02/26(金) 16:34:52ID:/pUim5Od
ごめんなさい
0523名無しさん◎書き込み中2010/02/26(金) 20:09:42ID:hRhWK8Xi
尻貸してくれたら許す
0524名無しさん◎書き込み中2010/02/26(金) 20:18:44ID:f9eQLJbf
イメーションから製造委託された台湾CMCが中国の工場で生産し、
イメーションがTDKブランドで販売
0525名無しさん◎書き込み中2010/02/26(金) 22:00:08ID:vPPRY38i
最近、パナのBD-Rのプリント面が変わったよね。
正直、記録面から見たときの内周の白い部分が安っぽくて嫌なんだけど、
同じこと思った人いない?
0526名無しさん◎書き込み中2010/02/26(金) 22:09:01ID:sY5n85fQ
>>525
確実に変わったよ、コスト削減の影響だと思う
こないだ買った奴は、20枚中18枚に、ポツンと黒くなっている箇所あったし
印刷しないから、問題ないと言えば無いんだけれど・・・

まさかと思うけど、中国加工じゃないよな
松下ってサポート最悪だから、問い合わせてもウソつくし
0527名無しさん◎書き込み中2010/02/26(金) 22:24:57ID:vPPRY38i
>>526
あー、黒というか銀というか印刷面が剥げてるやつでしょ。
あれも、なんか嫌だよね。
ただ、あれはソニーとかでも見かけるし、それこそDVD-Rの頃から
あったからしょうがないのかも。
大体1パック全てのディスクで全部が同じ場所が剥がれてるけど、なんでだろ?
05285262010/02/26(金) 22:34:37ID:sY5n85fQ
>>大体1パック全てのディスクで全部が同じ場所が剥がれてるけど、なんでだろ?
そうなんだよね、こっちは全滅引いた事無いけど、全く同じ場所に問題あるんだよね

>>それこそDVD-Rの頃から
それは、そうなのだけれど
先月買った物から、急に増えてきたんだよね
たしかに、俺、根本的に、松下家電を信用していないので、勘ぐってしまっている面もあるけど
0529名無しさん◎書き込み中2010/02/26(金) 22:56:25ID:vPPRY38i
あと、記録面の埃みたいのもパナは多いかも。
目立ちにくいだけかもしれないけど、ソニーの方がキレイな気がする。

けど、レコーダーがパナなのと、ソニーのはケースがちゃちい&
パナみたいに外箱がないのでパナをメインで使ってる。
0530名無しさん◎書き込み中2010/02/26(金) 23:16:17ID:YCZgmUWl
パナ神話も着々と崩れ始めていく・・・
0531名無しさん◎書き込み中2010/02/26(金) 23:32:04ID:8v0R9Y40
>>521
なんでR-DLだけ中国なの?
0532名無しさん◎書き込み中2010/02/26(金) 23:33:05ID:8v0R9Y40
ホワイトプリンタブルの部分に油性マジックで書いても平気?
0533名無しさん◎書き込み中2010/02/26(金) 23:36:27ID:tPoQAMBb
なんでって、理由なんか関係者じゃないと分からないだろ
0534名無しさん◎書き込み中2010/02/26(金) 23:51:40ID:8v0R9Y40
>>533
俺の予想だが
より多く出荷されるRはちゃんと製造しないとモンスタークレーマーに文句言われる
でもR-DLを購入する奴は少ないから中国産にしてると思う
0535名無しさん◎書き込み中2010/02/26(金) 23:58:50ID:tPoQAMBb
モンスタークレーマーはちゃんと製造してても言いがかりを付けてくる連中のことを言う
0536名無しさん◎書き込み中2010/02/26(金) 23:59:10ID:T07lVRaM
その予想にいったい何の意味があるんだよ
当たってたら景品でも出るのか
0537名無しさん◎書き込み中2010/02/27(土) 00:29:36ID:6T0glRir
10円あげます。
0538名無しさん◎書き込み中2010/02/27(土) 00:36:59ID:B3wq8gzd
予想ぐらいさせてあげてもいいじゃん
0539名無しさん◎書き込み中2010/02/27(土) 00:46:44ID:BPDMbgj3
こういうところの根拠のない個人の予想はどんでもなく化けることあるから危険
0540名無しさん◎書き込み中2010/02/27(土) 01:23:10ID:B3wq8gzd
まあそうなんだけどね。

結論
中国製だろうが台湾製だろうが、たいして変わらん。気にするな。
0541名無しさん◎書き込み中2010/02/27(土) 01:52:50ID:lG3KOgAA
つまりTDK買う意味は無いという事か
0542名無しさん◎書き込み中2010/02/27(土) 06:27:54ID:yB6pGi2T
韓国製は最高
0543名無しさん◎書き込み中2010/02/27(土) 10:03:53ID:lkdH9gkn
韓国製(笑)
在日チョン気持ち悪い
0544名無しさん◎書き込み中2010/02/27(土) 15:04:11ID:hUO3ShWn
そういうのはどうでもいいけど韓国製ってあるの?
聞いたことないな
DVDも韓国製ってあんまりなかったし
0545名無しさん◎書き込み中2010/02/27(土) 16:44:43ID:okSScCf9
リテールのLGドライブ買ったら試用メディアが入ってるんじゃね?
0546名無しさん◎書き込み中2010/02/27(土) 16:50:24ID:B3wq8gzd
LGのに入ってるのって三菱のREだろ。
05474862010/02/27(土) 16:58:37ID:71pR3HWu
必要ないかもしれないけど、結果報告。
VictorのBD-R(UAE産)で書き込みしたら、全く問題ありませんでした。
よかったよかった。

…ですが、腑に落ちない点が一つ。
一週間前にカキコした日本製ソニーのBD-Rでは
再生中、3か所で1秒ぐらい映像が飛ぶ不具合が…。

…もぅ何を信じればいいのかわかりません(´Д`;)
0548名無しさん◎書き込み中2010/02/27(土) 17:02:14ID:2j3NPghc
韓国ドライブならそれがデフォ
0549名無しさん◎書き込み中2010/02/27(土) 17:04:11ID:B3wq8gzd
>>547
元のソース(地デジ、BSなど)に原因があったんじゃね?

それか他に機器で再生してみるとか。
05504862010/02/27(土) 17:16:39ID:71pR3HWu
ドライブはMATSHITA BD-MLT UJ-220S
ソースは、Blu-rayソフトのピコーです。

AnyDVDじゃなくてDVDFabでリップしたのが原因かな?
どっちみち、tsMuxer介してるから関係ないと思うんだけど;
05514862010/02/27(土) 17:18:16ID:71pR3HWu
↑訂正
× Blu-rayソフトのピコー
○ Blu-rayソフト
0552名無しさん◎書き込み中2010/02/27(土) 17:19:23ID:2j3NPghc
>>550
ブルーレイディーガなら飛ばないと思うよ
05534862010/02/27(土) 17:24:54ID:71pR3HWu
再生機器がPS3:120GBとUJ-220Sの二つしかないから確認できないけど、
二つとも飛んじゃったなぁ。
まぁ参考がてら(なんの?)でどうぞ〜ノシ
0554名無しさん◎書き込み中2010/02/27(土) 18:14:18ID:qYvowjhT
>>552
お前、アタマ大丈夫か?
0555名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 09:15:52ID:IRXGMzPJ
>>524
こういう風に書いてあると、勘違いする人いそうだけど
開発やらスタンパなどはTDKだからな。VictorなどにOEM販売してるのはimationじゃなくTDK。
あと海外産のをすべてimation製ってくくるやつもいるよな。製造元も名前を出すならまだしも。
0556名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 10:37:23ID:u54jygQf
パナソニ以外を買う理由って何だ?
0557名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 10:59:57ID:OHxnhmhj
パナソニだけを買うってのはそもそも信仰に近いからな
0558名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 11:20:00ID:x6HAMcKA
イメーションが生産委託してるんじゃなくて、TDKが生産委託してるんじゃないの?

イメーションは販売してるだけでしょ。
0559名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 11:25:14ID:M3C0ibcp
>>557
まだ安定してるほうだから。パナソニのは。
0560名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 12:21:59ID:OHxnhmhj
どこのだろうといつ粗悪品吐くか分からないんだから購入動機なんて期待や信頼してるか否かでしかないよ
0561名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 12:58:22ID:NAavX1GT
とりあえず最近のTDK買う場合は良く吟味してから買う様にしてる。パナソニに
関しては今のところそんなに気にせず買える
0562名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 14:48:26ID:uNHPgDjo
>>558
近所のディスカウントショップで
TDKのBD-R10枚組1580円で売ってた。ワイドプリンダブル。
原産国はUAE。
マーケティング事業社はイメーションだった。

そんで裏パケに小さく、
「本商品はイメーション株式会社より販売委託を受けた商品です。」
みたいなこと書いてた。

ってことは、イメーションのラベルじゃ売れっこないから
TDKブランドと云う名目での名売り販売???
ますます分らんが、買いと思う?

まだ300円高いVictorBD-R・原産国=UAE。10枚組の方が無難かな?
0563名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 15:23:10ID:LHxiHkbr
TDKは記録メディア販売事業を、商品へのTDKブランドの使用権と一緒にイメーションに譲渡したんだってば。
以降、TDKは記録メディアの製造に専念できるというわけ。
0564名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 16:44:19ID:x6HAMcKA
TDKとイメーションの関係もテンプレ化する必要があるな。
0565名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 17:21:10ID:VZlTZ6BD
じゃんばらでビクターにLTHが20枚1880円で売った
1枚100円切ればいよいよBDの時代だねえ
0566名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 18:43:45ID:x6HAMcKA
LTHだからね〜

ここまでLTHの価格が下がると、無機の存在が危うくなる・・・
0567名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 19:32:19ID:VZlTZ6BD
日本語がおかしくなってる

じゃんばらでVictorのBD-R 25GB LTH Type 20枚パックが1880円で売ってました

訂正です
0568名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 19:33:54ID:YGONmfbo
LTHとか本当にいらない
無機がんばれよ無機
0569名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 19:36:25ID:NAavX1GT
処分価格?
0570名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 19:47:55ID:pHb3ufY2
LTH汚染は止めてくれ。無機が消えてしまう。
0571名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 19:54:01ID:0wTEXphf
価格が安けりゃLTHのほうが売れるからな
0572名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 19:57:50ID:NAavX1GT
常に無機の1/5くらいの価格なら・・・
0573名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 20:17:47ID:VZlTZ6BD
とりあえず2枚焼きましたが問題ないようです
0574名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 20:31:47ID:8p5asWJ3
2年後に読んでみてくれ!
0575名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 21:09:24ID:ajlQxzJN
>>557
パナソニックが大嫌い
0576名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 23:23:31ID:VZlTZ6BD
多分焼き病なので焼いたら最後まず見ないんですよね
0577名無しさん◎書き込み中2010/03/01(月) 00:17:05ID:V++UYocb
サブのBDレコが古くてLTHが読めない・・・
でも>>567のLTH、シンガポール産じゃないかな
0578名無しさん◎書き込み中2010/03/01(月) 00:35:21ID:WQrOqD3y
>>508とか>>566とか
自分で言っときながら、本当に有機の存在に危機感を感じ始めた。
0579名無しさん◎書き込み中2010/03/01(月) 08:44:22ID:YQFU5ECB
>>577
ビンゴ!シンガポールとなってます
0580名無しさん◎書き込み中2010/03/01(月) 09:15:03ID:m0pz8I3L
とりあえず、パナソニならいいんじゃね?って答えたら、じゃあ、ソニー製は?って聞かれた
0581名無しさん◎書き込み中2010/03/01(月) 16:07:14ID:VUFHnWlD
ベスト電器でパナ2倍を買い漁ってるのは誰だよ
2280円になったとたん何処にもない…
0582名無しさん◎書き込み中2010/03/01(月) 16:24:15ID:26kaZQX3
今日さらにVictor20枚パックを2つ買い足してきた
まだまだ潤沢に在庫があるみたい
0583名無しさん◎書き込み中2010/03/01(月) 16:26:52ID:26kaZQX3
今日さらにVictor20枚パックを2つ買い足してきた
まだまだ潤沢に在庫があるみたい
0584名無しさん◎書き込み中2010/03/01(月) 16:30:44ID:26kaZQX3
済まん、重複しちまった
今日は重いな
0585名無しさん◎書き込み中2010/03/02(火) 21:58:16ID:DKFyGMuh
復活AGE
0586名無しさん◎書き込み中2010/03/02(火) 21:59:47ID:YymDLkca
復活キター
0587名無しさん◎書き込み中2010/03/02(火) 23:43:52ID:Par4hPcW
PT2のせいでPCがスリープに入って2枚ダメにした
もっと安くなれよ
0588名無しさん◎書き込み中2010/03/03(水) 08:45:53ID:NDhyLzru
ソニーの4倍速1層R1枚780円w
これだから田舎は(ry

淀かkonozamaでまとめ買いするか
0589名無しさん◎書き込み中2010/03/03(水) 10:53:00ID:Uese6BmS
今日さらにVictor20枚パックを2つ買い足してきた
まだまだ潤沢に在庫があるみたい
0590名無しさん◎書き込み中2010/03/03(水) 11:41:23ID:LEhAhnLi
しねや糞チョン
0591名無しさん◎書き込み中2010/03/03(水) 12:33:20ID:U5brQ2sW
radiusの-RWが地元ノジマで1枚298円なのですが何回ぐらい使えるでしょうか?
0592名無しさん◎書き込み中2010/03/03(水) 12:49:01ID:m7YfsCcG
ん〜3回まで
0593名無しさん◎書き込み中2010/03/03(水) 14:23:20ID:jRlqD/Q+
>>582
>>583
>>584
は俺なんだが
>>589
は俺じゃない

誰だ悪ふざけしてんのは
0594名無しさん◎書き込み中2010/03/03(水) 16:12:44ID:ygGMkez3
でも安い割にはLTH売れてないよね。
TDKとSONYが出してきたらやばそうだけど。
0595名無しさん◎書き込み中2010/03/03(水) 20:42:07ID:R/nwh/cf
エンポリアムの日本製2倍速BD-R届いた。

・IDは「TDKBLD-RBA-000」
・プリンタブル面には「nOAH BD-R 25GB 1-2x」とロゴ有り
・スピンドリルのケースは「BRV25PW*20PS」と同じもの
・刻印は「9F22BCH-A5780」刻印から製造日は2009/6/22だと思われる
・刻印の字体は俺は初めて見たフォントだった。
・スタンパ刻印は「0000000000 BD-R 8411A3 0000000000」
・スタンパ刻印は従来と同じフォントだった
・1カートン買ったので箱にLOT NO.記載有り「AAGB023」
・品質・・・測定できるドライブ持ってないので知らん
0596名無しさん◎書き込み中2010/03/03(水) 20:42:42ID:XqVpe7cj
>>594
家電やPC系の雑誌とかで
耐久性に問題ありと結構書かれてるからね
真実はどうあれ一般人なら避けるだろう
0597名無しさん◎書き込み中2010/03/03(水) 21:11:54ID:jRlqD/Q+
俺は一般人ではないのか?買いまくり
0598名無しさん◎書き込み中2010/03/03(水) 21:22:53ID:kFf43ZuX
プログラム・画像・音楽とか重要なファイルをちょくちょくバックアップしようと思うんですけど、
BDはそういうのやめた方がいいですか?BDはパナSL-REを買おうとしてます。
0599名無しさん◎書き込み中2010/03/03(水) 21:58:25ID:jRlqD/Q+
重要ではない気軽なファイルをバックアップすべし
0600名無しさん◎書き込み中2010/03/03(水) 22:19:26ID:RX2n9zcE
>>596
一般人の定義が難しいが、あんまり雑誌で板の耐久性とか熱心に見ない気がする
LTHが売れてないとすれば普通の量販店で大々的に安売りをやってないからだと思う
ヨドバシとかヤマダで150円/枚くらいで平積みで売るようになったら無機はヤバイ
0601名無しさん◎書き込み中2010/03/03(水) 22:33:52ID:kFf43ZuX
うーんさほど重要でないファイルだとBD10枚に収まらないですしHDDの方にあるんですよね。
やっぱBDよりHDDの方がいいですかね。しかし今1万はきついな・・・
0602名無しさん◎書き込み中2010/03/03(水) 22:43:51ID:jRlqD/Q+
BD10枚なら1000円からある
BDに退避しておけ
0603名無しさん◎書き込み中2010/03/03(水) 23:34:13ID:7fS0XS5n
>>600
3年後…
そこには見られなくなり泣き寝入りする人々の姿が!
0604名無しさん◎書き込み中2010/03/03(水) 23:41:53ID:eZSF1E9S
ドライブが2-3台あれば一台くらい読めるだろ
0605名無しさん◎書き込み中2010/03/04(木) 00:02:56ID:2DvBeJ/T
買うなら追記したいのでLM-BE25J5にしようと思ってます。BDに保存したいのは
HDD全てのデータが消えても作業環境を再構築するのに必要な最低限のファイルと、
時間かけて収集した画像・音楽ぐらいですから50GBもあれば足りるんでBDいいかなと。
勿論BDに保存してもHDDには残しておきますけどね。
0606名無しさん◎書き込み中2010/03/04(木) 00:47:08ID:/Rhq5NhO
50GBなら高級目なDVDで十分じゃね
0607名無しさん◎書き込み中2010/03/04(木) 01:47:00ID:2DvBeJ/T
音楽ファイルは20GBぐらいあるんでDVDだとデータの書き込み読み出しが面倒かなと。
BD一枚で収まるのはいいです。速度が遅いのが厳しそうですけど…
0608名無しさん◎書き込み中2010/03/04(木) 04:32:49ID:uf8Y7kuh
SWのデュプリ用買った人いないかな
PCファイルのバックアップ用にどうかなと思ってるんだけど
0609名無しさん◎書き込み中2010/03/04(木) 12:19:27ID:mKG9CXxy
一般人は、LTHとか言う前にBDなんて買わないと思うけど
そもそも芝がサポート外扱いにしてるようなディスクなんぞ買わん

消えたら困るなら、パナと三菱のBD2枚にバックアップしとけ
0610名無しさん◎書き込み中2010/03/04(木) 12:24:57ID:tcbbJi2r
>>609
そうか?
普通のネーちゃん2人組が
HDDがいっぱいだからBDにダビングしないとと
でもBD高いよ・・といいながらTDK(CMC)買ってたけど
0611名無しさん◎書き込み中2010/03/04(木) 12:28:45ID:3PRwQO7/
>一般人は、LTHとか言う前にBDなんて買わないと思うけど

ゆとり世代の2ちゃん脳乙www
0612名無しさん◎書き込み中2010/03/04(木) 14:24:48ID:mHLqqTYK
>>609
どうやったらそんな発想でるんだ。
0613名無しさん◎書き込み中2010/03/04(木) 14:44:54ID:4JWn0rE+
「僕はHD DVD」ってことじゃね
0614名無しさん◎書き込み中2010/03/04(木) 15:12:04ID:1htbIEXH
なんだ ワンダーしてるのか
0615名無しさん◎書き込み中2010/03/04(木) 15:22:10ID:lNXrSjM3
>>609人気に嫉妬w
0616名無しさん◎書き込み中2010/03/04(木) 16:01:50ID:2DvBeJ/T
寧ろテレビ好きの一般人がBD使ってそう。
0617名無しさん◎書き込み中2010/03/04(木) 18:25:16ID:ewBJN/Ju
最近のレコーダは汎用の外付けHDDが付けられるから、
一般人はそれ使った方が良いんじゃないか。
子供の運動会とか、自分で撮ったやつはともかく。
ああ、でも設定を自分でできないか。
0618名無しさん◎書き込み中2010/03/04(木) 18:33:53ID:r8B/rYg8
iVポケットとか採用機種限られてるし、外付けHDDも互換性が…
0619名無しさん◎書き込み中2010/03/04(木) 19:24:37ID:WhUZvba7
ダビング出来ないお!
0620名無しさん◎書き込み中2010/03/04(木) 20:26:46ID:4JWn0rE+
ダビ10不要
0621名無しさん◎書き込み中2010/03/04(木) 20:35:53ID:WZ229vWm
一般人「コピワン?ダビ店?なにそれ?そんな事より番組録画したディスク
コピー出来ないけどなんで?アナログより不便なんだけど?」
0622名無しさん◎書き込み中2010/03/05(金) 00:11:27ID:sjUpk+uP
ggrksでおk
0623名無しさん◎書き込み中2010/03/05(金) 01:16:50ID:tDG+tN+J
コピーとか言ってる一般人は見たことがない
昔録ったのが見れなくなったと泣いてる一般人なら見たことがある
0624名無しさん◎書き込み中2010/03/05(金) 17:43:11ID:96pLI6JS
>>555
同じ道具、同じ図面で同じモノが出来上がってくるなら、料理下手な女子などいない!!
0625名無しさん◎書き込み中2010/03/05(金) 18:29:33ID:h3ZNlG/+
盛大な誤爆だなw
0626名無しさん◎書き込み中2010/03/05(金) 21:21:34ID:fI33A+uX
料理下手な女子とか救いようがない
0627名無しさん◎書き込み中2010/03/05(金) 22:19:32ID:8MDE5kYK
555 :名無しさん◎書き込み中:2010/02/28(日) 09:15:52 ID:IRXGMzPJ
>>524
こういう風に書いてあると、勘違いする人いそうだけど
開発やらスタンパなどはTDKだからな。VictorなどにOEM販売してるのはimationじゃなくTDK。
あと海外産のをすべてimation製ってくくるやつもいるよな。製造元も名前を出すならまだしも。

624 :名無しさん◎書き込み中:2010/03/05(金) 17:43:11 ID:96pLI6JS
>>555
同じ道具、同じ図面で同じモノが出来上がってくるなら、料理下手な女子などいない!!


同じ材料・図面でも、imationとTDKで出来がちがうと?
0628名無しさん◎書き込み中2010/03/05(金) 22:32:17ID:gDf0XF7v
http://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/20100305_353024.html
4倍速の最安は、5枚組が6円値下がりの689円、10枚組が15円値下がりの1,050円となっている。
ディスクはどちらもHiDISC。

お、100円/枚に近づきましたね
0629名無しさん◎書き込み中2010/03/05(金) 23:57:45ID:syjVX+e3
panaの倍速DLはSW-5584で焼くとPS3(60GB)では5枚中2枚途中で止まる
クリーニングをかけても変わらず
日本製のTDKのDLや三菱のDLは無問題
なお、TDKの倍速SL(CMC4倍速)は昔読めなかったが、PS3のファームが新しくなったときから読めるようになった
結局今はDLは三菱のみなんだが、三菱DLがPanaのOEMになるのならどこの使えばいいんだ?
0630名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 00:03:56ID:2MsRAVIW
>三菱DLがPanaのOEMになる
mjdk?
0631名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 01:25:23ID:Tzapo1VG
>>630
妄想だから相手するな
0632名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 10:28:07ID:1SnCksaj
panaDL SW-5584で100枚以上焼いてる(ImgBurn)が
一枚も問題ないな。

パナソニレコ3台とLX91での話し
PS3はないからわからんが。
0633名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 11:11:30ID:P2Xkq/Cl
>>628 価格だけならHidisc5枚が尼で480だよ
納期が微妙に長いけど・・
0634名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 11:35:52ID:l3VMuor7
TDKの50枚パックも安くなってきてるね
いよいよ100円時代に突入するね
ドライブも結構安くなってきてるし
0635名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 12:22:47ID:l68PzaPT
なにそんなに記録するもんがあるんだよw
0636名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 13:35:38ID:2HhC4TeU
>>627
imationはメディアを販売してるだけだから。
imationとTDKで比べること自体おかしい。
imationはTDKがODMで作成したメディアとOEMメディアをTDKブランドで販売している。

>>624 は勘違いしてるけど、誰も同じものが出来るっていってるんじゃなくて
TDKがODMしてるってことだけ。製品開発、OEM販売はTDK
0637名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 14:20:51ID:l3VMuor7
映画とか録画したのを焼きたいだろ?
0638名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 14:56:22ID:7T6Xayj1
>TDKがODMしてるってことだけ。製品開発、OEM販売はTDK

いくら製品開発がTDKでも肝心要の製造委託先がダメだと意味無いよな・・・
今までと同じ品質で製造出来ないなら販売しなけりゃいいのに
0639名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 15:45:50ID:u3BNfMFI
初のBD記録ドライブ購入(中古LG)の動作チェック用にと
RITEKの激安BD-RWと迷いに迷ってパナBD-RE DL(2層50G)を2kで購入。
これが読み書きできればまあ問題無いだろうと。
ほんとは10枚2kのBD-Rを買いたかった・・・
0640名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 15:49:42ID:2HhC4TeU
>>638
別に質がいいとか書いてるわけじゃ・・・
imationがODMしてるから質が悪いみたいなこと書いてあったから
TDKがODMしてるんだと書いたまで。TDKがODMなると質が下がるのはDVD-Rで大体わかるし。
だからといってTDK自体たいした良くなかったかUAE産は大したかわらないしな。
06416402010/03/06(土) 15:51:36ID:2HhC4TeU
すまん誤字
>だからといってTDK自体たいした良くなかったからUAE産は大したかわらないしな。
0642名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 16:58:54ID:ajyr3mAF
>>641
直した後も変だから
06436402010/03/06(土) 17:00:32ID:2HhC4TeU
ごめん。
0644名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 17:33:25ID:AXZ+p2j7
染みついちゃってるんだろうなあ
0645名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 18:11:34ID:nOz3aYKU
2倍速はまだいい方だと思うけど。
0646名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 19:58:22ID:MPpqeBkE
頭にきたのはIDそのままの地雷テックをTDK表記で売ってること

マーケティングとしては問題はないのだろうけど
買った後騙された気分にはなった
0647名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 19:59:27ID:d3BfUc0G
くっそー
やすいので飛びついた三菱、LTHやんけ。めちゃ間抜けだったorz
これDVD-Rと比べてどれぐらいの寿命かな?
記録密度が高いのでDVD-Rより寿命は短いと思った方がいいのかな?
0648名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 20:08:17ID:d3BfUc0G
今は
安い & 2倍速 == LTH
と思っていいのかな?
そのうちLTHで4倍とかでる可能性あり?
0649名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 20:21:01ID:LZiZM+0Z
東芝さんがLTHはサポート外と言ってるんだから糞に決定だろ?
0650名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 20:50:33ID:HLQvUN+P
そもそも芝BD1号機は機能超劣化版だし
0651名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 21:16:03ID:NRe+Bqkl
劣化?RDが元になってないのにその表現はおかしい(キリッ
0652名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 21:18:26ID:nOz3aYKU
>>648
三菱からLTHの6倍速出てますがなにか?
0653名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 21:33:26ID:O0W2V6I+
テンプレの三菱DL今パケ、PanaのOEMというのは間違い?
631は妄想とか言ってるが
0654名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 22:10:18ID:NRe+Bqkl
>>652
そんな規格ないだろ
0655名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 22:23:58ID:l3VMuor7
>>649
東芝って、冗談で言ってる?
0656名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 22:49:36ID:d3BfUc0G
>>652
型番は?
0657名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 22:55:02ID:O0W2V6I+
>>654
いや、あるだろう?
ドライブも対応してるモノがあるし(4倍速LTHに6倍速記録もある)、メディアも売ってる
何を持って規格がないと言っているんだ?

ttp://www.amazon.co.jp/三菱化学メディア-PCデータ用-片面2層書換型-ワイド印刷可能-DLR25RP10V1/dp/B002NMXHJO
0658名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 22:56:16ID:d3BfUc0G
>>649
あれだけBDをこき下ろしてきたメーカが、
頭かきかき、揉み手しながら赤っ恥のBD参入しても、
規格策定に発言力あるわきゃないだろ。
お前はだまっとれと一喝されれば会議の方向性は決まってしまう。
それよりどの面下げて規格策定会とかに出席するんだろ。恥ずかし杉.
0659名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 22:56:23ID:Sf+HQRXh
>652が再び現れて真実を答えることはないだろうと言う方に 10万円賭ける
0660名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 22:58:34ID:s1Z2POR0
>>658
まずは土下座をしてもらわないとね。消費者に対しても
0661名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 23:03:34ID:nOz3aYKU
真実は君の「心のに」にあるだろう。
0662名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 23:05:28ID:Th/6o7lL
今まで記録メディアでいくつもの規格争いの敗者がいるのに一々消費者に謝ってるかよ
0663名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 23:50:57ID:l3VMuor7
>>662

社員乙
0664名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 23:52:59ID:cS56S8dV
そもそもBD-R(E)自体が敗者になる可能性大だから。
CD-R -> DVD-R と買ってきた連中が BD-R に移行せずに
HDD保管に逃げちゃってるからな。
0665名無しさん◎書き込み中2010/03/07(日) 00:00:14ID:e2lwiVAM
そう言えば、ブルーレイ・HD DVD の争いをしていた時、更に次の世代のメディアが……みたいな記事を
読んだ覚えがあるんだけど本当? そろそろ本格的にブルーレイに移行しようと思ってるのに、また
新たな方式が……みたいになったら困る。
0666名無しさん◎書き込み中2010/03/07(日) 00:03:54ID:xs0ey2Xd
って思ってる人が多いから移行しにくいんだろうな
もう次世代のメディアなんて当分出ないのに
0667名無しさん◎書き込み中2010/03/07(日) 00:12:22ID:vJ4qOhAn
ホラグラム(笑)が出ると思ってるんじゃね
0668名無しさん◎書き込み中2010/03/07(日) 00:13:13ID:Cfd2NK65
ブルーレイだって容量面ではまだまだ発展できるし
ホログラムは読み出し専用だしね
0669名無しさん◎書き込み中2010/03/07(日) 01:14:08ID:xSnANdDn
>>653
テンプレ修正されてないからな
大体プリンタブルの印刷幅も違うのに
OEMなわけねーだろ
0670名無しさん◎書き込み中2010/03/07(日) 12:04:36ID:AsCiZaVZ
ぶっちゃけ、パナがBD作らなくなったら終了だな
すでにドライブも作ってないわけだし
0671名無しさん◎書き込み中2010/03/07(日) 12:20:04ID:Cfd2NK65
ええい、オプティアークはどうした!
0672名無しさん◎書き込み中2010/03/07(日) 12:43:18ID:drvjEEL6
>>670
ドライブ思いっきり作ってるけど。
0673名無しさん◎書き込み中2010/03/07(日) 12:50:29ID:qSUM7UV3
>>670
勘違いしてる人多いだよな
PC向けドライブ単体の市販モデルから撤退しただけで組み込み用は継続なのに
0674名無しさん◎書き込み中2010/03/07(日) 12:51:18ID:UfskzRfe
HD DVDに比べて大容量なのが売りじゃなかったのかよ
理論上は16層?ふざけんなよ、2層までしか出ていない。
ただの詐欺だ。東芝、がんばれ。
0675名無しさん◎書き込み中2010/03/07(日) 13:09:44ID:FHuCPgVZ
BDが出てすぐ16層が商品化される訳ないじゃん
0676名無しさん◎書き込み中2010/03/07(日) 13:21:37ID:/Z9XbPee
現状ですらメディアは壊滅状態なのにさらなる多大容量化なんてしたら、それこそ
ハードはあっても記録メディアがない(あっても1枚数万円)ってことになる可能性が大
家電メーカーはハードでぼったくれりゃ後はどうでもいいんだろうけどさ
0677名無しさん◎書き込み中2010/03/07(日) 13:54:41ID:omh9QazV
技術はあっても需要がなくて商品化は無理だろうね
HDTVの高解像度化とか3Dが普及すれば・・無理かw
0678名無しさん◎書き込み中2010/03/07(日) 14:11:46ID:/YaHXCoo
>>673

マジで?
全然動きがないと思ってたら、
パナPCドライブから撤退したの?
事実上パイとチョンLGだけ?
0679名無しさん◎書き込み中2010/03/07(日) 14:26:15ID:z480mbah
ソニーはパナからドライブ売って貰ってるんだっけ?
0680名無しさん◎書き込み中2010/03/07(日) 15:39:37ID:a/28VB/T
まあ意味不明に「HD DVD-RW」とか「DVD-RW DL」とかあるけど
0681名無しさん◎書き込み中2010/03/07(日) 15:47:45ID:GF67KWRD
>>664

HDD保管に逃げてたけど LTHの三菱が激安になってBD-R保管するようになった俺がきましたよ

ちなみにDVD-RのときもSUPER-Xから始めました。その後スマバイに宗旨替え。
P2Pで山ほど落としてたので、とうとう国産メディアは高くて手が出せず。
Super-Xは実際粗悪品でしたが、ベリファイ、コンペア、他ドライブでの読み出し確認、その後、
反らないようにスピンドルケース保管を心がけてたので今でもちゃーんど読めてます。
書き込み後のチェックであまりにも歩留まりが低くスマバイに乗り換えました。
LTHの人的ミス以外の書き損じは100枚焼いて皆無。
Super-Xと比べりゃ天と地の品質差

1年後に消えてたりして・・・

0682名無しさん◎書き込み中2010/03/07(日) 16:32:37ID:28tHaptx
半年後と予想
0683名無しさん◎書き込み中2010/03/07(日) 16:38:12ID:a/28VB/T
ドライブよりもメディアメーカが12倍速対応のメディアを発売しないのが問題だと思う。まあ6倍速メディア使っても品質的に問題は無いが。
パナはPC用撤退、レコも6倍速止まりだから出さないだろうし・・・

>>681
>ベリファイ、コンペア、他ドライブでの読み出し確認
>書き込み後のチェックであまりにも歩留まりが低く

素直に国産使った方がよかったのでは?
0684名無しさん◎書き込み中2010/03/07(日) 16:50:28ID:GF67KWRD
国産でも同じだよ。読めなくなる主因は反りだから。
0685名無しさん◎書き込み中2010/03/07(日) 18:49:09ID:AsCiZaVZ
反りと言えば、ファイリングしてたら
全部読めなくなった
って叫んでた人がちょっと前にいたな
どうなったんだろうw
0686名無しさん◎書き込み中2010/03/07(日) 19:09:51ID:1juEKCpt
スレ違いだが誰か教えてくれ。
DVDディクリプターのようなPCで書き込めるBD用のソフトってないの?
0687名無しさん◎書き込み中2010/03/07(日) 19:14:33ID:XJaVNMgd
ImgBurn
0688名無しさん◎書き込み中2010/03/07(日) 19:16:11ID:qSUM7UV3
ImgBurn
0689名無しさん◎書き込み中2010/03/07(日) 19:17:00ID:qSUM7UV3
すまんかぶった
0690名無しさん◎書き込み中2010/03/07(日) 19:19:35ID:xs0ey2Xd
ImgBurn
0691名無しさん◎書き込み中2010/03/07(日) 19:35:57ID:eEz5VPbn
ImgBurnはファイナライズまでするのが残念。
Vista以降ならexplorerのドラッグ&ドロップでok。
0692名無しさん◎書き込み中2010/03/07(日) 20:46:35ID:a/28VB/T
>>685
まだいるおw
特に何もなってない。
0693名無しさん◎書き込み中2010/03/07(日) 22:20:16ID:2qp86BZg
他の事やりながら焼き作業してると間違って色々ほおりこんじゃうけどなw
キャンセルめんどくさい。
0694名無しさん◎書き込み中2010/03/07(日) 23:32:58ID:drvjEEL6
>>686

CDBurnerXPは?
0695名無しさん◎書き込み中2010/03/07(日) 23:34:57ID:l6XGIHmK
>>694
UDF.5未対応
0696名無しさん◎書き込み中2010/03/07(日) 23:35:46ID:l6XGIHmK
UDF2.5なスマン
0697名無しさん◎書き込み中2010/03/08(月) 12:58:32ID:8nqaNGrQ
>>686
父さん後発売元が変わった

B's Recorder

一応有料だけど・・・一応ね。例のやつに流れてる。
0698名無しさん◎書き込み中2010/03/08(月) 18:38:29ID:w/OMajfn
>>686
Nero 9 Liteもあるでよ
0699名無しさん◎書き込み中2010/03/08(月) 18:54:26ID:dW5kQ146
ZuluのBD対応版があればいいのに・・・
0700名無しさん◎書き込み中2010/03/08(月) 19:32:43ID:dOjDa12Z
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100308_353485.html

東芝ってBDのエッセンシャル特許なんて持ってたんだな。

それにしても、
三菱、トムソン、東芝、ワーナーってBDのB or C(東芝)級企業ってイメージだけど。
0701名無しさん◎書き込み中2010/03/08(月) 19:34:42ID:ja1uOMZc
>>698
LiteってBD書き込みできないと思ったけど?
0702名無しさん◎書き込み中2010/03/08(月) 19:55:11ID:dW5kQ146
>DVD機能を備えたBD製品を含む
ってあるから東芝はDVD関係の特許じゃね?
0703名無しさん◎書き込み中2010/03/08(月) 20:30:22ID:w/OMajfn
>>701
忘れてたすまん…
0704名無しさん◎書き込み中2010/03/08(月) 20:32:13ID:fTHNLa8A
挑戦者求ム
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002FL3KF4/
0705名無しさん◎書き込み中2010/03/08(月) 20:45:48ID:nhUF7ddT
>>704
阿保だろ
中身地雷テックじゃん
0706名無しさん◎書き込み中2010/03/08(月) 22:51:57ID:GDpaO51H
YOU買っちゃいなよ
0707名無しさん◎書き込み中2010/03/08(月) 23:05:48ID:b4mZ3rkj
半年前くらいに焼いたLTHが次々と死んでいる。
データを焼いてたんですけど、パラメータが間違ってるとか
メディアエラーとか・・・人柱期間の製品という事か・・・。

ビデオのもあったんでPS3に読ませてみたら駄目でした。
マウントはするんですけどね。
一応、保証期間内だったのでPS3を修理に出してみたところ
異常が無いとの返答がありましたので犯人はLTHみたいです。

あとPCに読ますと、時々PCを落としてくれます。なんじゃこりゃ?

あ、ものはビクターのLTHの2倍速でIDはTYG-BD-Y01-02って奴でした。
imgBarnで調べたんですけどね。
0708名無しさん◎書き込み中2010/03/08(月) 23:12:24ID:VCzLOpxa
おいおいマジかよ
0709名無しさん◎書き込み中2010/03/08(月) 23:15:44ID:cGltjNko
やっぱりな…
だからLTHは駄目だとあれほど…
0710名無しさん◎書き込み中2010/03/08(月) 23:16:22ID:leQIangR
LTHを買わなくて良かった
0711名無しさん◎書き込み中2010/03/08(月) 23:26:12ID:PR3Z9nV6
暗闇での耐久年数は100年でも、
動作保証は10年ぐらいとか言われたとか
言ってた人を前にみたけど
0712名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 00:10:49ID:pmcnuT6t
なんか無機の方が耐久性が弱いだのなんだの
言ってた阿保がいたが
まぁ結果は見事にLTHも所詮
消える魔円盤地雷テックとたいして変わらんレベルだったということだな
0713名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 00:11:30ID:gudmYW4r
>>707
一応、保管方法も聞いときたいのですけど?
0714名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 00:34:57ID:OF4UXalv
1枚120円につられて40枚もLTH買ってしまったわけだが、さて、どうすっかな・・・
0715名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 00:52:53ID:aj2z8VDT
>>713

96枚入る大容量ケースというもんに入れておりました。
縦置きにしていたので、メディア自身にはあまり負荷は
かかってないと思うのですが。

遮光は一応気を使ってましたが、ケース内は真っ暗ではないようで
薄らと光が入ってたみたいです。

焼き、読みともにGGW-H20Nを使用してます。
焼いた時期のファームはXJ03で、今はXL05です。

0716名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 00:57:31ID:A6M7EFmB
>GGW-H20N

これかも。
0717名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 01:04:59ID:TkI58ps5
LGドライブかよww犯人そっちだよ
0718名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 01:08:41ID:owM+9yk5
>GGW-H20N

焼いたときのファームXJ03はLTHに対応してたの?
0719名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 01:10:55ID:aj2z8VDT
>>716

>GGW-H20N

コレですか・・・。
まあ、ありえますね。ただ少しまえまではPS3で普通に読めてましたので
変だなあっと思ったんですよ。
ちなみに同ドライブで焼いたTSデータ入り無機BD-R(TDKのCMC製)を新型PS3に
突っ込んでみた所、見れませんでした。

マウントはされるんですけどね。

相性ですかね?LTHにもやさしいドライブはあるのでしょうか?
0720名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 01:12:01ID:aj2z8VDT
>>718

XJ03からLTH対応になりました。
0721名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 01:18:49ID:pmcnuT6t
>>719
>TSデータ入り無機BD-R
そもそもTSデータそのまんまだとPS3じゃ認識しないよ
0722名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 01:35:07ID:aj2z8VDT
>>721

一応、ビデオファイルとして認識だけはするんですよ。
TSそのままでも。
再生も前は出来ました。今はもう出来ないのかな?
0723名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 07:13:59ID:hj7uWCMw
ディスクが正常なら動画ファイルとして再生できるよ。
0724名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 07:30:47ID:CSyscF1c
>>715
>96枚入る大容量ケースというもんに入れておりました。
>縦置きにしていたので、メディア自身にはあまり負荷は
>かかってないと思うのですが。

読めなくなったのは反りだよ反り。
半年でよめなくなったとか、どんな保存法してるのかとおもいきや
もっとも良くない保存方法。
ブックケースとかに入れて立てて保存してると、勝手に反るんだよ。
貼り合わせの一方が薄いし、DVD-Rよりも反るはず(合板より一枚板のほうが反りやすいだろ)。

焼いたら、買ったときのスピンドルケースに入れて水平保存が基本。
今回よめなくなったメディアをスピンドルケースに多めに入れて、ぎゅーっと
力を込めてふたをして,2、3日寝かしとけ。おそらく読めるようになる。
0725名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 07:32:31ID:F9Y8q+sp
LTHも無機もマウントされて見れないんじゃドライブだろう。
それにLTHなんて、実際ちゃんと対応してるのパイとかの最近のドライブだけだろ。
最初からエラーてんこ盛りだったんだろ。
0726名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 07:38:15ID:F9Y8q+sp
>>724
俺は問題ないけどな。
スピンドルケースが基本とかめんどくさ過ぎる。
0727名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 07:39:14ID:7HJHIo6y
LTHはパナかパイオニアなら問題なく書ける。
メディアメーカーもパナドライブをメインに検証してるはずだから、パナがいいと思うけどね。

それに96枚入る大容量ケースもあやしい。
いっぱい入っててメディアに圧力が掛かると、不織布の模様が転写される可能性があるし。
無機メディアもそれに入れてて読めなくなったのなら、そっちが原因じゃないかな?
0728名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 07:41:50ID:CSyscF1c
LGは使ったことないのでLG犯人説は否定できないのだが、、、、
こういう間違った保存しといて読めなくなったとかおかしな噂流されると、
消費者としても迷惑。
>>ID:b4mZ3rkjみたいな保存法やってると無機でも読めなくなるから、記録材料に関係ない。
だいたいLTHがだめだめならDVD-Rは全部だめだめじゃないか。
スピンドルケースに入れて保存してる7年前の初期のDVD-Dもちゃーんと読めるし。

PS:
DVD-R使い始めて半年たったとき、俺も同じことを経験したんだけどな
とりあえず、必要なものはブックケースに入れて手元に保存。
長期使わなくなったらスピンドルケースで締め付けて保存
0729名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 07:47:45ID:CSyscF1c
>>726

>俺は問題ないけどな。

問題あるよ。まだ気づいてないだけ。ブックケースの立てて保存は必ず反る。
これを防ぐにはメーカでプラスチック成形後1年ぐらい寝かせて、
反りの少ないものだけ選別してくれたら防げるけど、今の値段じゃまずペイしない。

>スピンドルケースが基本とかめんどくさ過ぎる。

嫌ならやらなきゃいいだけ。自己責任
160枚とかのブックケースは俺も大量に使ってるからこそ言ってるだけ。
一定期間ブックケースで手元に→スピンドルケース長期保存
は俺のやり方。安物メディア買うならユーザの方でそれなりに自己防衛するのは当たり前。
0730名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 08:06:35ID:SBt148pd
>>715
ファームアップが原因じゃないかな
0731名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 08:08:18ID:SBt148pd
こういう話題になると昔の事を持ち出す輩が出てくるからね
液晶がワイドになっていった時も4:3がいいとかしがみついて
時代の流れには順応していくしかない
0732名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 08:11:52ID:CSyscF1c
>>731

新しいメディアが出て、過去の経験を引き合いに出さずにどうするつもりだ。
BD-Rの保存なんて、正確なことは誰もわからん。おそらく数年後次のメディア規格が出そうなときに、
はっきりしたことがわかる。
0733名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 08:12:33ID:CSyscF1c
風説の流布の張本人 >>707 に対して、
噂を鵜呑みにする群衆 >>708, >>709, >>710, >>711, >>712

とりあえず、
>>708, >>709, >>710, >>711, >>712は集団催眠商法に気をつけな。
0734名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 08:19:28ID:CSyscF1c
>>725
>LTHも無機もマウントされて見れないんじゃドライブだろう。

反りは外周ほど大きくなる。
最内周に記録されてるインデックス情報だけなら読めてマウントできる可能性が高い。
ドライブで市販BDソフトが読める。新しいBD-Rが書ける状態なら、
ドライブより反りに100票。
0735名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 08:20:10ID:7dbfqQXq
で結局どこのなら普通に使えるの?
ちなみにレコーダーはソニーなんだけど・・・
0736名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 08:30:20ID:F9Y8q+sp
ID:CSyscF1c
LTHがダメなんていってないだろ。
そんなこといったらブックケースの7年前のDVD-Rも見れてるよ。
まあスピンドルケース比べれば反ってるかも知れないけど。
さすがに707に風説の流布の張本人とか酷すぎるだろ。
相性が出やすいのと、綺麗に焼けるドライブも少ないのは事実なのに。
色んな意見があってもいいだろ。
0737名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 08:38:46ID:+swaGr5j
>レコーダーはソニーなんだけど・・・

SONY製品 == SONYロゴを印刷しただけのチョン製 == 産廃

捨てるしかない
0738名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 08:48:02ID:+swaGr5j
>>736

今の、LTHは総じて無機よりエラーレートは高いが、
ほぼ完全にエラー訂正できて実使用では支障のない状態。
ただし、無機より保存性に問題あることは周知の事実で皆が懸念を持ってるときに

>半年前くらいに焼いたLTHが次々と死んでいる。

しかも、無機でも有機でも発症する典型的なトラブル保存なんかやっといて、
風説の流布以外の何物でもない。>>707 == ID:b4mZ3rkj はとんでもない野郎だ
0739名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 08:51:52ID:d+OmjpPh
前スレの時のネタだけど、いつのまにかしあにんが返答してた。
ttp://www.dvd-r.jpn.org/forum/read.cgi?no=544

パナドラの読みが弱いかもってのは意外だったわ。
0740名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 09:01:01ID:TkI58ps5
なぜ半年ROMらないのか…
いままでも読み込めなくなった報告はちょいちょいあったがその殆どがLGだったじゃないか
0741名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 09:15:34ID:YuXxYspD
96収納のケースって評判のいいアーベルのやつか?
うちも2002年位からその収納バック使ってるけど8年も前のDVD-Rも読めるし問題ないよ
反る反る言ってるやつは実体験も無いくせに決め付けてるだけのアホだろ
スピンドルなんかで管理したら取り出すのめんどいしどこに収納したのかわからんわ

0742名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 09:18:50ID:+swaGr5j

このスレでも不織布による傷とか言われてるけど、
不織布のメーカやブックケースメーカを晒して欲しいな。
圧力で傷がついたんじゃなく不織布表面をなんらかの化学処理していて、
それがメディアプラスチックを浸食したと思われ。
不織布の表面を滑らかにしてスムーズな出し入れとか、傷つきにくくするつもりで表面処理して、
逆にメディアのプラスチック浸食ってことじゃないのかな?
一般に油とかはプラスチックにはNG

たんなる繊維を押しつけただけで傷つけるなんてのは
それこそ、割れるほど力を加えないと無理だろ。
何年もエレコムの160枚ブックケース使ってるけど、そんな傷ついたことないし。

とりあえず>>739のリンク先には
イーサプライズのTCD120CL
と書かれてるね。

もし、不織布の化学処理が原因なら、ガクブルだな。被害者続出の予感
0743名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 09:24:51ID:+swaGr5j
>>741

96枚収納がアーベルって馬鹿?そんなケースなんて星の数ほどのメーカから出てるわ。
立てて保管が反ること知らない馬鹿が何ほざいてんの。
ちゃんとVerify, compareして暗冷所保存したメディアが読めなくなるのはほぼ間違いなく
メディアの反りだバカモノ。安いメディアほど反りやすい。かといって、
国内メーカ品でも決して反りで読めないトラブルがないわけじゃない。

そんなことは常識、経験ないのはお前だろうが池沼
経験ない池沼は一年ROMってろ
0744名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 09:31:17ID:7dbfqQXq
>>737
ネトウヨは黙っとけ
0745名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 09:45:46ID:pmcnuT6t
>>739
ドライブの読み取り性能なら
むしろLGなんて鬼読ドライブじゃなかったっけ?アレ

とりあえず3年前にLGで焼いたデータ三菱台湾は今でも読み取れてるけどな
保存方法は5mmのスリムケースに入れて縦置き
0746名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 09:48:13ID:SBt148pd
俺のDVDケースは160枚対応だが9980円もするんだぞ
0747名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 09:50:31ID:Tx1Ikmg8
ID:CSyscF1c
ID:+swaGr5j
ID変えながらさすがに一人でウザイは。
だた有機ってだけでDVD-RとLTH一緒にしてるし、暗冷所保存っても誰もいってねーし。
邪魔だからケースか保存スレにいってくれ。価格スレにくるなよ。
0748名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 10:18:49ID:Tx1Ikmg8
>>704
今送料無料だから遊びで1個注文してみた。
2倍の紺パケはCMCだったと思うけど、4倍はRITEKなのかな?
0749名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 10:31:07ID:cKpx3HYX
LGドライブ パナソニ以外のメディア LTH 

これらを使う神経がわからん・・・
0750名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 10:38:41ID:pmcnuT6t
パナドライブでパナメディア使ってても
>>739みたいな事になるけどな
0751名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 11:40:45ID:YuXxYspD
>>743
顔真っ赤だぞキチガイw
こっちは実体験で証言してやってるのに
お前は罵倒するだけでなんの証拠も示せてない馬鹿だろ
反る反るってそれだけしか言えないアホは邪魔だから黙ってろよ
0752名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 13:27:37ID:T7RRMCrl
ID:CSyscF1c
ID:+swaGr5j
おまえさっきから偉そうになんなの?
自分の言ったこと意外は信じようとしないし
他人のことを気易くアホだの馬鹿だの池沼だの
正直ウザイんだよ出てけ
こういうやつはきっと社会に出てもダメ人間なんだろうなww
0753名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 14:57:38ID:70icOI7a
 
0754名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 16:04:30ID:oidChWJo
まあまあ。仲良くしましょうよ。
0755名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 16:51:37ID:CIyf60dG
無言でNGでおk
0756名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 17:26:38ID:rFbhW8iY
あれだけ雑に扱われてるネットレンタルで読めなかった経験無いけどな
保存なんて冷暗所程度で充分だろ
0757名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 18:58:54ID:2gQI8zye
>>742
PC雑誌の付録に付いてるCDとかDVDは、不織布の模様というか曇りが出来てる場合はあるね。
それでもぜんぜん読み込めるけど、BDはああいったのに弱いのかもしれない。
0758名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 21:25:09ID:0UAlFl5b
>>756
一見雑に扱われているように見えるが、あれだけ頻繁に移動→再生されていれば
変形は起き難いのでむしろ再生不可になりにくいともいえる
0759名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 23:18:32ID:jMICoE1E
面白いご意見ではあるが、負荷や扱いは様々だろうからちょっと乱暴な理屈なような気もする。
0760名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 23:30:51ID:3prmgsPk
どうしても反りの所為にしたい勢力がいるようだなw
実際は温暖化もしてないのにCO2犯人にしたくてしたくて仕様がない連中みたいでww
0761名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 23:59:27ID:x3MOOfY8
>>760
温暖化してないの?
TVでしきりと温暖化だの氷河が溶けてるだのやってるけど
0762名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 23:59:36ID:A6M7EFmB
まぁ、ワザワザLTH見たいなくそを買う必要はないよな。
0763名無しさん◎書き込み中2010/03/10(水) 01:31:49ID:uOl3qExJ
>>724
LDの保存方法しってるか?
0764名無しさん◎書き込み中2010/03/10(水) 11:10:18ID:X9Pv00jE
スピンドルケースにあまり見ないもの入れてたけど
ごくまれに探すときスゲーめんどくさいよな。軽く引っ付いてるのあるし。
そこまで気を使うなら、時間かけてメディアになんて焼かないな。
0765名無しさん◎書き込み中2010/03/10(水) 14:50:59ID:GwqbPeKb
HDDにいれといて好きなときに好きな場所で見れるようにしてバックアップだろ
消えたら見たくてもみれん。
0766名無しさん◎書き込み中2010/03/10(水) 17:03:43ID:/ot5QlU4
相変わらず釣り堀だなここはww
0767名無しさん◎書き込み中2010/03/10(水) 17:45:03ID:+muVJx8+
おもしろいなあ
0768名無しさん◎書き込み中2010/03/10(水) 17:46:58ID:pMPPFPQk
ほもしろいなあ
0769名無しさん◎書き込み中2010/03/11(木) 17:32:30ID:2JBPzM+N
あれだけじゃんばらに山積みされてたVictorが売り切れてた
さてはお前ら買い占めたな
0770名無しさん◎書き込み中2010/03/11(木) 19:48:39ID:Xw/WMCGn
UAE製TDK使ってる奴いたら
いらないのを1枚水洗いしてみろw

印刷面がとろけて簡単にはがせるぞ
0771名無しさん◎書き込み中2010/03/11(木) 19:52:48ID:JUPGt35E
いらないのなんてないよ!!
0772名無しさん◎書き込み中2010/03/11(木) 19:53:54ID:/k+rHNNF
マジデ!!
0773名無しさん◎書き込み中2010/03/11(木) 19:57:53ID:+LlSAUTT
>>770
プリンタぶるは全部それだろw
0774名無しさん◎書き込み中2010/03/11(木) 20:02:10ID:Xxvu1YFs
プリンタブルで水洗いする状況が変だろ

耐水をウリにしてるのもあるくらいだから水に弱くても不思議じゃない
0775名無しさん◎書き込み中2010/03/11(木) 20:54:29ID:MOd3aKC7
たぶん、コーヒーでも吹いて、水洗いしたんだろ
0776名無しさん◎書き込み中2010/03/11(木) 22:59:46ID:FZwH2izX
>>751

こっちこそBD,DVD併せて1万枚の保存経験から言ってるんだダニ野郎
ブックケースなんていろんなメーカから出てることもしらねえテメエは糞以下か。
無知を恥じろ。不織布転写が起こってる可能性もあるのに、メーカ名を軽々しく口にすんな。
冷暗所保管 & 2,3年程度で記録面の劣化でよめなくなることなんかない。
焼き時にVerify,Compareをやってれば、評判の悪い粗悪メディアでも記録素材の劣化で読めなくなったことなんかない。
読めなくなったメディアばかりを重ねて、同じ枚数重ねた新品メディアと横から見比べてみろ。
すぐに俺のいってることが理解できるはずだ。
で、読めなくなったメディアに重しをかけて反りを元にもどして、復活しなかった経験がないから言ってんだ。
ブックケースとしか言ってないのに条件反射でアーベルとか、
アーベルに恨みでもあるのかテメエは。風説の流布どころかアーベルに私怨でも持った悪意のデマか?
0777名無しさん◎書き込み中2010/03/11(木) 23:01:19ID:FZwH2izX
>>752

おまえより偉いからよ。お前のいうことなんか信じてどうすんだい池沼の>>ID:T7RRMCrl

テメエがうざいんだよ、うじ虫野郎が
ゴミ虫はさっさと死ねよじゃまだからよ
0778名無しさん◎書き込み中2010/03/11(木) 23:20:14ID:S2BwVROG
>>773
DVDと同じ素材なら誘電だけが入念に水洗いしても大丈夫だった
三菱は剥がれるの早い
0779名無しさん◎書き込み中2010/03/11(木) 23:31:31ID:Xxvu1YFs
誘電はプリンタブルのバリエーションが多いから一概には・・
0780名無しさん◎書き込み中2010/03/11(木) 23:43:34ID:Q3igR0vR
とりあえず、ageで喚き散らしてるキチはなんなんだ
ほんとこのスレ定期でへんなのが涌くな

>>778
BDの三菱は案外大丈夫だった
さっきやってみたけど、全体が湿るだけではがれはしなかった
0781名無しさん◎書き込み中2010/03/11(木) 23:46:51ID:S2BwVROG
>>779
とりあえず、ちょっとザラザラしてる一番多いやつだ
写真レーベルも水に強い
0782名無しさん◎書き込み中2010/03/11(木) 23:48:51ID:aT81/RSM
基地外に正論で反論しても理解できるハズないからスルーが一番
彼はきっと自分を客観視できないんだろうね。
0783名無しさん◎書き込み中2010/03/12(金) 11:03:41ID:gabhOExk
まあアゲてる時点でな・・・

つかレーベル面剥がれるとまったく読めなくなるの?
記録層とレーベルの間に基盤があると思うけど、透けちゃうの?
0784名無しさん◎書き込み中2010/03/12(金) 14:25:58ID:CTIg8WrS
>>783
レーベル自体は剥がしても読めることは読める

ただ湿気に弱いレーベルだと、基盤が反って読めなくなることはある
0785名無しさん◎書き込み中2010/03/12(金) 17:04:03ID:FDJJBg7e
ふーん、反りって怖いね
うちは全部スリムケースかDVDケースだけど、今まで見れなくなったものはないわ
0786名無しさん◎書き込み中2010/03/12(金) 19:13:16ID:98lNja71
>>783
CD-Rはレーベル面側が記録面だったからはがれたらアウトだったが
DVD-RやBD-Rは別だから大丈夫
>>784
レーベルシールが湿気で反るって話は昔はよく聞いたがプリンタブルが湿気で
反るって話は聞いたことが無いなぁ
湿気で反るようだと印刷しただけで反りまくり?
ナイナイ
0787名無しさん◎書き込み中2010/03/12(金) 20:29:21ID:65Aeq2B7
レーベル面側が記録面てw
すごい記憶違いをしてるようだな
0788名無しさん◎書き込み中2010/03/12(金) 20:37:45ID:c/xp4ub0
「レーベル直下が記録層」だと言いたいんだろ
言葉尻だけ見て揚げ足とっても仕方ない
0789名無しさん◎書き込み中2010/03/12(金) 20:39:01ID:mX+DHfda
えっ
0790名無しさん◎書き込み中2010/03/12(金) 20:46:15ID:c/xp4ub0
わりわり、正しくは反射層ね。
これ含めて読み書きできるって意味では記録層の一部と俺は考えてる。
0791名無しさん◎書き込み中2010/03/13(土) 00:05:45ID:NjHmHXrk
>>786
濡れたら即反るわけではないだろ

吸湿性の影響がでるのは長期保存下においてで、
湿度によってプリンタブル層が吸湿して微妙に膨張したりまた戻ったりするとか
結果、基盤にストレスが蓄積して反りが生じるんだとさ
0792名無しさん◎書き込み中2010/03/13(土) 01:11:25ID:98skho1Y
色んなところ読むと、BD-Rはプリンダブル関係なく基盤のレーベル面の方から湿気を吸い込み反ってしまうから
基盤のレーベル面の方に防湿用に無機薄膜あるとか。
湿気を集めやすいのには変わりないか。
まあでも、そんな事まで考えてたら次のメディアに移っちゃうよな。
普通に使ってたら1年や2年じゃ分からないし。
0793名無しさん◎書き込み中2010/03/13(土) 02:09:06ID:/2kr6mE2
>>791
LDはアクリルだから吸湿して反るけど、CD以降はポリカーボネートだからそれはない。
ただし、ポリカーボネートは吸湿して樹脂が白濁することがあるのでそれが要注意。

プリンタブル層が吸湿で反るってのは聞いたこと無いけど、その層の接着剤みたいなのが
昇華してDiscがネタネタになってるのは遭遇したことがあるわ
0794名無しさん◎書き込み中2010/03/13(土) 03:09:36ID:/pljYqig
LDだってさっと洗えば無問題だよ。
ガキンチョが汚い手でピングのLDさわりまくるんで
しょっちゅう水洗いしてるが、すぐ乾かせば大丈夫だよ。
子沢山なんでこの10年以上そんな感じだけど。
0795名無しさん◎書き込み中2010/03/13(土) 05:14:24ID:98skho1Y
反りって言うよりはバランスって言う方が合ってるのかな。
でもパナやソニーは反りって書いてるしな〜
まあどうでもいいか
0796名無しさん◎書き込み中2010/03/13(土) 10:56:27ID:mXX2tusZ
>>793
>CD以降はポリカーボネートだからそれはない。

あくまでも市販ソフトの話な。
-Rとか、高いポリカじゃないものが多い。

0797名無しさん◎書き込み中2010/03/13(土) 15:59:37ID:CwSxvlxq
消えるだの反るだのどんなけ安いメディアを使えばなるんだ
CD−Rからの時代から10年以上使っているがいままで消えたことが無いぞ
0798名無しさん◎書き込み中2010/03/13(土) 17:47:58ID:P8NrC64F
しかし、このスレの連中みたいに保存に気を使ってても数年で消えたりするのに
一般人のデータ破損確立を考えると怖いな。
半永久とか思われてる節があるしな。。
0799名無しさん◎書き込み中2010/03/13(土) 20:40:45ID:BXVbs5I+
DVDとBlu-rayの比較でDVDは指紋に強く傷に弱い紫外線に強い、
Blu-rayは指紋に弱く傷に強くて紫外線に弱いと言うことを知った。
Blu-rayって汚れや傷に強いものだと思っていたけどそうでもなかったんだな。
耐久性10年って…ダビテンとかしている場合じゃないだろ…。
0800名無しさん◎書き込み中2010/03/13(土) 20:47:52ID:BXVbs5I+
誤爆した。ケーススレに書くつもりが間違えた

http://www.ntv.co.jp/megaten/
0801名無しさん◎書き込み中2010/03/13(土) 20:48:23ID:V9RUwU5I
高密度なんだから汚れに弱くて当たり前だろ
0802名無しさん◎書き込み中2010/03/13(土) 21:02:33ID:6wofmfJ/
BD-Rは殻つきで売るべきだった。しかし耐久性駄目駄目だなBD-R
DVD-R以下とか酷すぎ
0803名無しさん◎書き込み中2010/03/13(土) 21:50:46ID:Co1i1r7b
DVD-Rの幕なんか二度焼きできたものがあってフイタのはいい思い出
0804名無しさん◎書き込み中2010/03/13(土) 22:53:48ID:qo4bxmeL
さすがに冗談だよな
0805名無しさん◎書き込み中2010/03/13(土) 23:04:22ID:Co1i1r7b
GSA-4163Bでなりました
0806名無しさん◎書き込み中2010/03/14(日) 05:19:34ID:44CIEfEO
一般に普及する前からメディアがgdgdとか。やはり短命に終わるのかねえ。
0807名無しさん◎書き込み中2010/03/14(日) 06:34:40ID:BIOjXhby
はぁ?
0808名無しさん◎書き込み中2010/03/14(日) 07:06:24ID:aeUzhJzc
普通はそんなもんじゃないかと
0809名無しさん◎書き込み中2010/03/14(日) 12:21:20ID:BlikHyEl
>>802
初期は殻付だったがw
0810名無しさん◎書き込み中2010/03/14(日) 12:59:11ID:Q3E1fMdz
俺らの普通は、一般人から言えば非常識(過保護)→でも消えた

一般人の普通は、俺らからは非常識(野放し)→?
0811名無しさん◎書き込み中2010/03/14(日) 16:14:39ID:o6EEfTaA
>>809
BD-Rに殻付きはない。殻付きはBD-RE Ver.1のみ。
0812名無しさん◎書き込み中2010/03/14(日) 18:07:59ID:nXbXsOi2
メディアの製造コストが高くなるからという理由で映画屋サイドが殻無しを強硬に主張したからなあ
CDの時からそうだけど、仮にも記録メディアを裸で使うというそもそもの発想が俺には信じられん
さすがは糞ニー由来かw
0813名無しさん◎書き込み中2010/03/14(日) 18:23:09ID:U30DH3IK
さすがにこれ以上の高密度ディスクは殻付きになるよな。。
0814名無しさん◎書き込み中2010/03/14(日) 18:30:11ID:CSJ1y8r0
MOの3.5サイズで50Gくらいだったら超サイバーでナウなヤングにバカウケで買うのに
0815名無しさん◎書き込み中2010/03/14(日) 18:30:31ID:bgPaB5Pb
レンタルは殻付きにしてほしいなぁ
指紋ベタベタついてるのとかシール剥がれかかってるのが困る
0816名無しさん◎書き込み中2010/03/14(日) 18:47:18ID:U30DH3IK
>>815
指紋べたべたの場合、再生できる?
0817名無しさん◎書き込み中2010/03/14(日) 18:47:54ID:43aRn1bB
再生できる
0818名無しさん◎書き込み中2010/03/14(日) 18:51:41ID:bgPaB5Pb
再生は出来るけどPS3のスロットインに汚れつくと嫌なので、眼鏡拭きみたいなので拭いてる
0819名無しさん◎書き込み中2010/03/14(日) 19:00:58ID:U30DH3IK
再生できるんだ。
wikiには少しでも汚れると再生不能になるみたいなこと書いてあった気がしたが
0820名無しさん◎書き込み中2010/03/14(日) 21:11:27ID:Q3E1fMdz
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   そうか!BDを殻RAMのケースに入れるお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
0821名無しさん◎書き込み中2010/03/14(日) 21:55:00ID:YuAZh/J8
BDは汚れに弱いけど傷には強いから
クリーニングクロスで強めに拭いても大丈夫だろ
だから逆に扱い易くなった気がする
1度試しにDVDでキズが付くような布で拭いてもBDではキズが付かなかったし
出し入れでキズ付くこと無くなった
ホコリや指紋は拭けばいいだけだし俺はBDの方が気をつかわなくて良いな
0822名無しさん◎書き込み中2010/03/14(日) 23:26:38ID:RbWnrbf0
ポリカは衝撃には強くてもしょせんプラスチック
埃のなかに、歯磨き粉やクレンザーの類が紛れ込んでる可能性は一般家庭でも十分あるよね。
場合によっては砂とか。
0823名無しさん◎書き込み中2010/03/14(日) 23:42:53ID:UzlU0MBV
ねえよw
0824名無しさん◎書き込み中2010/03/14(日) 23:57:44ID:CSJ1y8r0
さっき天井からタライがふってきて頭にあたってしばらく気絶してたみたい。
あぶなかった。一歩間違えたらドリフになるとこだった。
0825名無しさん◎書き込み中2010/03/15(月) 00:04:06ID:ugJSwcyo
>>819
再生できねぇよ
0826名無しさん◎書き込み中2010/03/15(月) 00:09:22ID:913Cd9pO
指紋はOUTらしいよ
パナのサポートに聞いても、指紋は再生不能だって答え返ってくる
0827名無しさん◎書き込み中2010/03/15(月) 00:43:39ID:RD9l2Zdg
>>822
そうそう。硬質な物質が付着してて拭くとそれで傷が付くって結構ありえそう。
0828名無しさん◎書き込み中2010/03/15(月) 03:14:25ID:5vIw/3na
指紋は拭け。そして拭く前に吹け。
0829名無しさん◎書き込み中2010/03/15(月) 06:42:55ID:QyMLnJMb
>>155のって最近品質変わったのかな?
同じので5枚パックのAmazonのレビュー見たら、エラー起こしてるみたいなんだが・・・
ソニーのはとりあえず今までは、ソニレコでエラーが起きたという意見をほとんど
他でも見かけなかったんで怖くなった
それともレコとの相性かたまたま不良品だったのだろうか
0830名無しさん◎書き込み中2010/03/15(月) 06:56:34ID:YPVP2PvG
俺は食器用洗剤で水洗いしてる
0831名無しさん◎書き込み中2010/03/15(月) 09:54:24ID:UlHM02d5
>>828
エンドユーザーにそこまで要求する時点で、もはや家庭用とはいえない気がする
0832名無しさん◎書き込み中2010/03/15(月) 16:55:56ID:ijqIV4yr
ディスクの汚れは拭けば拭くほど惨くならないか?
0833名無しさん◎書き込み中2010/03/15(月) 17:11:54ID:8UdhI4Uu
それはお前の心が惨いからさ。
0834名無しさん◎書き込み中2010/03/15(月) 21:19:43ID:sk+U0ER8
ひどい!平気な顔してそんなこと言えるなんてあなたって本当に最低の屑だわ
0835名無しさん◎書き込み中2010/03/15(月) 22:37:50ID:TMIHt3Wm
驚愕!ブルーレイディスクの寿命が100年を超えることが判明
電子情報通信学会技術研究報告. MR, 磁気記録

本日掲載↓

メディアに記録したデータの高温高湿環境の加速試験により
推定寿命100年以上の長期安定保存が可能なことを示し、
本記録材料が、高速化/多層化/保存信頼性のすべての面で優れた
ポテンシャルを有することを実証した。
http://ci.nii.ac.jp/naid/110006202215/
0836名無しさん◎書き込み中2010/03/15(月) 22:45:22ID:hwVUVWh4
Te-O-Pd記録材料を用いたって書いてあるけど
これって現行メディアの話?
0837名無しさん◎書き込み中2010/03/15(月) 23:00:54ID:KWZl3o1i
実際超えればいいけどね
0838名無しさん◎書き込み中2010/03/15(月) 23:34:12ID:0aMu9fu+
100年も生きないし
0839名無しさん◎書き込み中2010/03/15(月) 23:56:46ID:zNBK8F3v
昨日の所ジョージの番組でブルーレイとDVD-Rの比較をやってたけど
指紋はDVDの勝ち
キズはブルーレイの勝ち
紫外線は意外や意外、DVD-Rの圧勝

ブルーレイは無機、DVDは当然ながら有機。
青いレーザーは紫外線に近いからだって・・・ほんまかいな。
0840名無しさん◎書き込み中2010/03/15(月) 23:58:42ID:+yqq2nTU
普通にしてりゃ大丈夫
0841名無しさん◎書き込み中2010/03/15(月) 23:59:16ID:HDTUdLHo
その手の番組は所さんの目がテンかな?
放送時間変わってから全然見なくなった
0842名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 00:02:30ID:5mS0HhV5
>>841
そうだったと思う。
0843名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 00:43:20ID:HNhuYW5J
BDで指紋は鬼門だな。仕事でREを大量に焼くけどミスする原因がほぼ指紋。
必ず専用クロスで拭きとるようにしてる。
0844名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 00:44:15ID:mpCKiAe+
>高温高湿環境の加速試験
食器洗い乾燥機に1週間入れてみるか
0845名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 01:01:55ID:Un2gvh1p
Rはともかく、REは殻なしって厳しいな。
0846名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 01:30:06ID:9n1ltc6p
ブルーレイはエラー訂正の方式がDVDと異なる上、
インターリーブかかってるからキズのようなバーストエラーに強い。
反面面積あたりの記録密度が高いから、広範囲に影響する汚れには弱い。

納得できる話だな。


ちなみにDVDの有機色素がLTHなのは、
今まで通りのHTLで作ってみたら紫外線耐久性がヤバかったから、
極大吸収波長が少しでも赤側に傾くLTHを採用したってのが理由。

だからブルーレイが紫外線に弱いって事は実はどこのメーカーもばっちり認識してる。
0847名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 01:51:17ID:FBHnn/1O
>ちなみにDVDの有機色素がLTHなのは、
え?
真性の阿保ですか?
0848名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 01:59:47ID:BHZQ6P84
で、実際お前らは紫外線のあたるところに保存するの?
指紋や傷も興味ないな。湿度に対しての耐性しか気にならないんだけど
0849名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 02:01:38ID:YgKo53G8
>>843
クロスで拭き取る時にすべって手のひらが当たってしまった。
見事に当たった外周だけ読めなかったよ。
0850名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 16:58:49ID:K85MxiWq
殻なし、殻付きって何のことでしょうか?
このスレ最初から読んだけどわからなかったので教えて
0851名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 17:01:36ID:zsRduqI0
>>850
殻つきってMDみたいな入れ物に入ってるのをそのまま突っ込めるもの。
0852名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 17:05:35ID:K85MxiWq
>>851
ありがとうございます。
存在自体を知りませんでした。
今出ても、プレイヤーが対応してないですよね
0853名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 18:27:48ID:Uhn/KyMt
>>839
DVD-Rと比べても意味ないよな。
BD-R同士の無機、有機ならわかるけど。
0854名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 18:32:02ID:viLo8N0i
ワイドプリンタブルじゃないプリンタブルBD-Rを探しています。
手持ちの三菱が無くなったら、LTHのものしか見つかりません。
どなたか現行品でご存じないですか?
0855名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 18:32:34ID:HG2WOVKj
有機だろうが紙だろうが消えなければなんでもいいぜよ。
0856名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 18:59:59ID:Wa0NBcK3
panaが規格作りに加わると殻付きになるな
PD→DVD-RAM→BD-RE v1.0
0857名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 19:04:48ID:997bfT/Z
VHDも
0858名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 19:06:05ID:HG2WOVKj
VHSテープから殻付きダシナ
0859名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 19:10:57ID:mGmaw4sU
VHSはvictorに金だしただけだろ
0860名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 19:23:12ID:HG2WOVKj
口答えするな。
0861名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 19:42:42ID:YB5fYB7Z
>>704
ここにいる人には必要ない情報かもしれないが
中国産PHILIPS製だった。多分上海問屋で売ってるのと同じだと思う。
PHILIP-R04-00
0862名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 20:14:22ID:nYYz2mpJ
BDが発売される前に、ベアディスクが採用されたのはわかってたが、
DVD-RAMみたいに殻付きも選択肢にあると思ってたので、なんとも思ってなかった。

でもPS3がスロットインで、殻は使われる事がないというのを知って当時は愕然としたわ。
0863名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 20:23:49ID:tsFpwGSg
殻付きが無くなったのはHD DVDのせいだべ。
まぁ殻付きだとノートPCのドライブが厳しくなるが、それなら取り出せるように
しとけばいいから、やっぱりコストだろうな。
利便性や信頼性を犠牲にしてまでやることじゃないと思うけどな。
まったく、いつまで取り扱いに慎重にならなければならないメディアが続くのか・・・
0864名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 20:31:08ID:C8cs4NtS
>>848
>で、実際お前らは紫外線のあたるところに保存するの?
蛍光灯の光があたらない所に保管しなきゃ
0865名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 20:38:43ID:997bfT/Z
エコだよエコ!
0866名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 20:39:03ID:Un2gvh1p
俺は紫外線カット蛍光灯使ってる。本の色あせも防げるし良いよ。
しかし、普通の蛍光灯って結構紫外線出るんだよな…
0867名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 20:52:46ID:wpFS41nh
殻が高くて売れないなら
サプライメーカーに殻を作らせればよかったんだ
あっ、ドライブのコストが上がるから無理か…
0868名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 20:59:56ID:zsRduqI0
>>856-858
殻関係のパテントでも持ってんのかね?
ソニーといいパナといいせこいよね。
0869名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 22:15:46ID:NcOuVVRH
安くしないと売れないから殻はずしたとか思えんが
0870名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 22:46:22ID:RBB4G9a4
剥けてないとイヤっ!
0871名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 23:13:01ID:X1UqWb74
>>866
蛍光灯って電子銃で電子を発射ーして、それが水銀に当たって、水銀から「紫外線」が出て、「紫外線」が蛍光体に当たって光ってるんだよね。

ってか、店頭引き上げ品の品質が良くないのはこれが原因か!そうなるとBDのB品とか買えねーよ。
0872名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 23:21:30ID:wpFS41nh
頼むから
CD-R時代のように
10枚1パックを箱に入れて出荷して欲しい
0873名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 23:24:59ID:PGEycMTz
BDで薄いプラケース(5mm位)入りってないのZ?
0874名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 23:30:48ID:WJB1Y7aZ
>>873
幾らでもある
0875名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 23:40:36ID:WzPQSToB
>>868 殻付きディスクってみんな負け組みだよな。
VHD、PD、MD、MO、DVD-RAM、BD-RE(ver1.0)

FDぐらいか勝ち組なのは..
0876名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 23:46:35ID:HG2WOVKj
JAZとORBは勝ち組っすね。
0877名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 00:03:43ID:g3KQpIaQ
JAZ+ORB=orz
0878名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 00:07:15ID:O5BNgWdN
β
0879名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 00:10:07ID:QLYk4sz/
JAZとORBのメディアのぶっ壊れやすさは異常
0880名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 00:11:53ID:qnecwQ5U
>>875
つ「HDD」
0881名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 00:30:43ID:EUyY5km6
>>864
パナの電球型蛍光管使ってる俺に隙はなかった
0882名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 00:38:16ID:Vuh+hprC
>>875
MOは順当に使命を果たしたんじゃないか?
0883名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 00:39:33ID:BdDzLuiQ
>>882
MOは今でも公的な保存媒体として生きてたりするからねぇ・・・
そしてその血統の正当継承者たるDVD-RAMってのもあるし
0884名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 01:34:04ID:An5TjKr1
DVD−RAMは、今でもまだ使ってるなぁ>殻付き。
完全に移行したら、PC用にでもおろすかな。
0885名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 01:58:22ID:9P0KatLp
RAMはまだHDD無しのDVDレコを使ってた時に使ってた。
なんか懐かしい。
0886名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 02:29:11ID:10NdecyU
>>881
つLED電球
0887名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 08:16:14ID:Pw2Ab1j/
おれ、まだPD使ってるぜ。
そろそろ処分するかな?
0888名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 10:48:45ID:JiBX4eC+
>>875
zipはヌルーですか、そうですか。
HSディスクの事も思い出してあげてくだしあ
そろそろiDVRとかUMDも逝くかもしれません。
0889名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 11:46:19ID:F8ETZ2JB
ZIPは?
0890名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 12:04:11ID:/kid0mXR
スーパーディスk・・・
0891名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 13:16:52ID:lgvHQ2QG
大昔のSyQuestも殻入りだったな
0892名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 14:25:32ID:DsubIgc8
HSディスクってソニーが作った、MOのパチモンだっけ?
0893名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 14:42:17ID:S4pYl7gm
ベルヌーイ...
0894名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 16:19:54ID:Ov1LN2gV
MOは官公庁が使ってたからな
0895名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 17:09:05ID:YNiZXXoT
MD DATAってのもあったな
0896名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 17:14:10ID:muJos9rl
MOって自分が仕事で関わっている所でも結構使っているんだよな。

建物の電気設備や空調設備の監視装置で東芝のシステムも、山武の
システムでもMOが付いている。

セキュリティー関係の制限でUSBメモリを使ってはいけないことになっているし
LANも分けてあるから、結局MOでデータをダウンロードしている。
0897名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 17:32:18ID:uz/nCI1h
初期のDVD-RAMは負け組だが、現行の取り出せるタイプなら勝ち組じゃね?
0898名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 17:57:40ID:TXdxq6aX
>>858,880
VHSやHDDが殻付きじゃなかったらイヤすぎるw
08998872010/03/17(水) 18:05:54ID:v4B+RW/J
>>895
あっー!オレそれもまだ持っとるわ ww
ほとんど使ってないのにソニータイマー作動した。
それを馬鹿なことに修理してほとんど使ってない。
時々musicMDかけてる www
0900名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 18:18:59ID:I+ImNAv1
>>898
しかし初期のVTRはオープンリールだし、HDDも裸だったはず。
0901名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 18:47:17ID:q1WsRS1T
磁気ドラムは展示品しか見たことないわ
話を聞くと洗濯機みたいな轟音たてて振動で位置がどんどんずれてくらしい
0902名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 19:18:04ID:e4nc41rc
なんだなんだ
懐モノスレになっとるがな
0903名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 19:46:15ID:zbYDYTYb
BD-R/REは、データ用でもAACS関係なくRipできますか?
0904名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 19:51:56ID:zbYDYTYb
あ〜、関係なくってのは変だった。
データ用でもBDレコでハイビジョン録画可能ですか?
0905名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 19:56:16ID:kY+yLkU7
できますん
0906名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 22:27:48ID:I+ImNAv1
昔ダイソーにCDが10枚ぐらい入るブリキ缶売ってたんだが、今どこにもないな…
遮光性、防湿性抜群なんだが…
0907名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 22:52:29ID:e4nc41rc
>>905
どっちやねん
0908名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 00:25:10ID:VXMc/js6
出来る。
0909名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 01:17:51ID:qtyW6kLe
赤ちゃん出来た
0910名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 05:20:49ID:BEK/giKZ
>>909
誰の子だ(殺
0911名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 10:52:53ID:6r0AwMWw
孫まさよし
0912名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 15:50:22ID:7w/ZBkSm
パナのBD-R10枚パックで@200くらいのところ、
どこかありませんでしょうか?(´・ω・`)

速度は問わないんですが・・

0913名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 15:59:28ID:fT4l/mCW
尼で¥2,593
20枚なら¥4,183
0914名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 16:01:05ID:zerhA6BX
>>883
>MOは今でも公的な保存媒体として生きてたりするからねぇ・・・

単純にメディア保存に対して法整備が追いついてないだけってことぐらいいい加減に気づけよう゛ぉけ
0915名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 16:49:18ID:9HE6RSYV
>>914
保存メディアの世代交代は公金の使途にも直結するのだが
0916名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 18:22:07ID:eNxEaj+r
>>914
何をファビョることがあるの?
0917名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 19:12:01ID:WQI4aT9h
地方公務員です。
保存メディア替えるのも議会通さなきゃいけないし、
めんどうで金もかかるし何から何までめんどうだから極力やりたくないないのよ。
どこの自治体も金ないしね。
0918名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 19:33:58ID:cF8XZcNw
>>914
頭大丈夫か?
0919名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 20:05:53ID:wzgxGJb9
>>914
とにかく面倒なのよね。変更するの。
0920名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 20:33:53ID:JZV7+yDU
いまだにオフコン使ってるんだろ
0921名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 20:38:12ID:WQI4aT9h
>>920
うちの職場はNet Vistaだよ。
スペックはCele1.7G、256memでOSはXP。
0922名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 21:12:52ID:mN9YrMnF
ケーズのオープンセール
マクセルx4台湾10枚パケ1152円

国産x2も同じ値段で大量にあったようだが、誰かが買い占めた後だったらしい
3個しか残ってなかった(´;ω;`)
0923名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 00:00:49ID:Po4294k1
ソースは言わないらしいが完全に分かった。ケーズのOPENセール。1ヶ月
前から分かってはいたが今日は日帰り旅行ですっかりわすれてたorz
0924名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 01:26:43ID:uipKYDoY
>>893
会社の倉庫に仕入れ間違えたのかメディアが残ってたw
0925名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 01:32:24ID:uipKYDoY
MOならまだ良くてTOSファイルなんか出てきた日にはorz
ここまでクイックディスクなし
0926名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 01:38:03ID:rdcGB3Gg
クイックディスクよりディスクシステムだろ
0927名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 04:35:46ID:fdILcq2E
>>917

唐沢版の白い巨塔で、教授とけんかしてる里美にたいし、
財前が言った言葉胸にグサっと突き刺さっただろ?

地方に飛ばされたら、マウス一匹自由に買えん・・・

って台詞。そーなんだよなボールペン一本買うのも入札なんだよね。
内情知るまでは、空出張とかも人の税金使いやがってとあったまにきてたんだが、
事業立案するときに出張旅費いくらとか予算として起案するんだよね。事業が始まる前から、
出張旅費なんて民間の感覚ならわかるはずもないのに無理矢理入れてる。
出張旅費がないと自費出張とかになりかねないから多めにあげる。
事業報告書書く年度末になって出張行ってる時間もなくて仕方なく空出張になると。
今は余った金は国でも、自治体でもふつーに返却できるから問題ないけどな。

各自治体の裏金なんかも、ほとんどは、文房具買ったり、PCの周辺機器買ったりする予算として、
事業で余った金をプールしとく。全部入札にしてたらとても仕事にならない。
リクレーション費にあてるのは論外としても、こういうの悪として廃止すると効率低下で行政サービスに支障が出るよ。
仕事全てをスムーズにこなせるような法律になってないし、
なんか大手の民間企業の事務手続きの方がはるかにお役所仕事でやることがきっちり決まってる。
0928名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 10:37:13ID:infadGvw
オッサンなんの話してんねん
0929名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 13:05:52ID:9MAt73+5
通常のBDレコで 1枚98円の 4倍速 BD-R (25GB)
http://www.amazon.co.jp/dp/B0030Y0ZOY/
使ってみた猛者いる? だれか人柱してレポくれない?
そもそも LTHなの? 無機なの?  以下にレビューもあるね。
http://review.rakuten.co.jp/rd/2_206823_10228257_0/
0930名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 13:44:04ID:tHQXA37t
ここに書いた以上まずお前が人柱になれ!
0931名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 14:33:41ID:11uaEb0d
マウスやキーボードぐらい自分で用意した方が能率があがるってことや。

閑話休題、自治体が頻繁に記録メディア変えたらそれこそムダの元だな。
0932名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 15:13:58ID:XlwPB1tB
>>929
多分これと変わらないはず。
>>704
>>861
俺は測定は出来ないから品質や耐久性はわからない。
ディスクの周りギザギザだった。レコだと相性とか出そうだけど。
気になるなら今は値段関係なく送料無料だから
>>704 でも買ってみたら。
0933名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 22:31:51ID:VEjKq+qu
>>932
この前見たときは>>704品切れだったけど今見たらあったので注文しました。
480円なら実験するだけでも楽しみ。通常送料より安いなんてありえない。
プリンタブルになってるか不安だったけどよく見たらインクジェット対応と書いていたので安心しました。
0934名無しさん◎書き込み中2010/03/20(土) 00:18:56ID:1jeyqj4y
>>931
逆に考えるんだ
記録メディア業界への公共投資だとw
0935名無しさん◎書き込み中2010/03/20(土) 00:24:24ID:v24QVsPs
>>934
その場合の投資先は設備メーカーだろ
0936名無しさん◎書き込み中2010/03/20(土) 00:24:46ID:cAX9ZHUf
PCDEPOTでも明日一枚97円のAll-ways BD-R 25GB出てるけど。
CMCかOptoだろうけど、台湾メディアはもうこりごり。
焼いた面がシマシマになるとか、LDC/BISテスト取って見ると国産メディアの10倍とかやんなる。
0937名無しさん◎書き込み中2010/03/20(土) 01:36:27ID:Hn8KcBSl
>>936
>台湾メディアはもうこりごり。

DVD-Rずっと台湾メディアしか使ってなかった俺が通りますよ。
SuperXは酷かったけどスマバイはすごくよかったよ。
BDはまだAllwaysブランドでしか出してないけどスマバイが出たらまた使いたい。
今は三菱のLTH使ってる \115/枚
0938名無しさん◎書き込み中2010/03/20(土) 01:48:47ID:Hn8KcBSl
BD-R DLが2,3枚どうしても必要(ファイルが50GB弱なので)なんだけど
ベストゲートでメディア単価最安値のBV-R260GW10って使える?
ドライブはπ205っす
0939名無しさん◎書き込み中2010/03/20(土) 06:55:34ID:GLykXJU5
どうも中国製のようだな
ひとつ下の三菱のほうがマシだろう

しかしDLで中国製てのは初めてみた
いくらなんでも無理だろう
0940名無しさん◎書き込み中2010/03/20(土) 07:03:31ID:fht4vS4l
>>939
>>45
>>521
0941名無しさん◎書き込み中2010/03/20(土) 08:31:01ID:9PDNE8qb
海外メーカー製はともかく、光学メディアのGB単価がHDDより安くなる時代はもう来ないだろうな・・
0942名無しさん◎書き込み中2010/03/20(土) 08:38:07ID:QOAcVQP8
国産でもLTHなら、既にHDDより容量単価は安いよ。
まだ「枯れた感」がないので買う気はないが。
0943名無しさん◎書き込み中2010/03/20(土) 12:39:42ID:1lrklo8z
BD-R 100枚スピンドルで\2000切るのはいつだろうか?もちろん台湾製で。
0944名無しさん◎書き込み中2010/03/20(土) 15:40:30ID:mfd4pcBQ
>>943
全くうれしくないのは俺だけか?
0945名無しさん◎書き込み中2010/03/20(土) 19:00:57ID:Imfx1eGE
日本が台湾領域を占領しちゃえばいいのよ
0946名無しさん◎書き込み中2010/03/20(土) 20:38:07ID:b5GNOQG8
台湾って CMC 地雷 OPTO以外のメーカーはBD参入してないの?
それとも日本に入ってないだけ?
0947名無しさん◎書き込み中2010/03/20(土) 21:24:04ID:eyEdbelc
>>946
Infomedia IncがAmazingなディスクだしてるよw
0948名無しさん◎書き込み中2010/03/20(土) 22:09:35ID:OoMXLpqH
>>946
地雷ってどこ?
0949名無しさん◎書き込み中2010/03/20(土) 22:17:17ID:kJSjD3nM
wwwwwwwwwwwwwww
0950名無しさん◎書き込み中2010/03/20(土) 22:29:36ID:kJSjD3nM
誤爆
0951名無しさん◎書き込み中2010/03/21(日) 00:53:39ID:yg3jMJZ/
>>948
このスレで地雷って検索すれば大体わかるだろ。
0952名無しさん◎書き込み中2010/03/21(日) 01:36:26ID:gFmAwJVS
BD-RE買ってみたんだけど
フォーマットに一時間以上かかる
普通じゃないよなあこれ
0953名無しさん◎書き込み中2010/03/21(日) 02:03:56ID:qbIgLVVJ
いいからNERO
0954名無しさん◎書き込み中2010/03/21(日) 02:24:49ID:WMKFqPc7
ありがとう!!
試してみます!!
0955名無しさん◎書き込み中2010/03/21(日) 07:17:37ID:iTmy1E5H
パナ安くなってないなー
三連休セールのチラシ高っ
0956名無しさん◎書き込み中2010/03/21(日) 07:29:36ID:YIelb3t5
-REは3枚しか持ってないけど3枚あれば充分だよねぇ
0957名無しさん◎書き込み中2010/03/21(日) 08:31:53ID:pc8trz9j
>>956
んなことは人それぞれだい。
0958名無しさん◎書き込み中2010/03/21(日) 08:42:06ID:gMP/KvI7
REの使いどころが分からない
0959名無しさん◎書き込み中2010/03/21(日) 09:36:08ID:dK/GbSBf
坊やだからさ
0960名無しさん◎書き込み中2010/03/21(日) 12:34:42ID:7lIznhfZ
>>952
ワロタ。ドライブ死ぬわ
0961名無しさん◎書き込み中2010/03/21(日) 14:34:47ID:e1LtbR0j
REは2倍速だからDLだとそれ位かかるんじゃね?
0962名無しさん◎書き込み中2010/03/21(日) 14:44:29ID:RecLPLn8
FDじゃねーんだぞ
ブルレイはクイックフォーマットしか存在しないのにかかるのか?
0963名無しさん◎書き込み中2010/03/21(日) 14:53:00ID:jjamzxlB
かかる
0964名無しさん◎書き込み中2010/03/22(月) 02:18:51ID:qXHAMcHb
パナのBD-R10枚組、LM-BR25LW10MとLM-BR25LS10Mの違いってなんですか?
0965名無しさん◎書き込み中2010/03/22(月) 03:43:24ID:8e8SrG7N
>>964
ここに書き込む暇があったら、公式やらググルことも出来るだろ。
型番かいてるくらいだから商品説明くらいみろ。
片方がクリアカラー
0966名無しさん◎書き込み中2010/03/22(月) 04:56:02ID:qXHAMcHb
>>965
ありがとうございます。
検索はしたんですがあまかったようです。
ただ、公式は見ませんでした。
0967名無しさん◎書き込み中2010/03/22(月) 05:24:40ID:JeqrEi9D
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/183538017
パナもだいぶ安くなったね ポイント込みで納期遅いけど・・
0968名無しさん◎書き込み中2010/03/22(月) 07:27:17ID:kvUDSY8j
安くなってくれるのは有難いが、2倍速はディスコン…
BW200使いなもんで、4倍速以上には抵抗あるなあ(一応使えるっぽいけど)
0969名無しさん◎書き込み中2010/03/22(月) 11:08:46ID:FmvaG3AC
>>967
それだったら、ヨドバシの方が値段は同じだけど、15%ポイントで在庫あり送料無料でいいんじゃない?
0970名無しさん◎書き込み中2010/03/22(月) 11:29:40ID:DAvQg+iH
>>969
パナである?
0971名無しさん◎書き込み中2010/03/22(月) 12:01:08ID:FmvaG3AC
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001140434/index.html
0972名無しさん◎書き込み中2010/03/22(月) 12:27:47ID:R7KCzoxQ
>>971
thx!
0973名無しさん◎書き込み中2010/03/22(月) 14:16:28ID:UmFdie+Q
>>969
淀橋は保証がクソということも指摘しとかんと孝平ではないな w
09749332010/03/22(月) 14:27:19ID:9lgQxUqD
>>704
96円メディア今日届いたのでハンコックの本編のみ22GBを焼いてみた。ドライブはIOのSH8B。
4倍速指定で4倍で始まったけど後半はどういうわけか1.5倍速くらいになり約30分で焼けました。
再生もPS3で問題なし。

プリンタブル面もよかった何も問題なし印刷も綺麗です。
友達にプレゼント用に丁度良い。

0975名無しさん◎書き込み中2010/03/22(月) 14:46:24ID:LbVnhZdx
え?・・・
0976名無しさん◎書き込み中2010/03/22(月) 15:11:21ID:HLwl0M34
>>973
メディアで保証とか
0977名無しさん◎書き込み中2010/03/22(月) 15:11:22ID:FmvaG3AC
>>973
消耗品でそんな事言われてもなぁ・・・
つうか、それを言うなら逆にその辺のメディア安売り店で買うより安心だと言わなきゃならなくなる(^_^;
0978名無しさん◎書き込み中2010/03/22(月) 15:28:28ID:UmFdie+Q
>>977
すまん、レコーダースレと間違えてたわ。外国人登録してくる。
0979名無しさん◎書き込み中2010/03/22(月) 15:32:30ID:OLFTWMKW
>>971のおかげで7月で失効するポインヨ消化できてよかった
0980名無しさん◎書き込み中2010/03/23(火) 02:15:07ID:UQRFjFvj
ヨドの値引き終了みたい。
0981名無しさん◎書き込み中2010/03/23(火) 20:22:49ID:hTQIMB8e
パナのBW850を使ってるんですが、2倍速BD-Rが手に入らないとなると
どのメディアがベストでしょうか?
個人的には、パナの4倍速BD-Rとソニーの2倍速BD-REかなと思うんですが・・・
ソニーも透明のケースをやめ、インデックスカードをつけて、パナみたいな
外箱仕様にしてくれればいいんだけどな・・・
0982名無しさん◎書き込み中2010/03/23(火) 20:30:17ID:5+87HEvU
自分で目星つけてるなら人に聞く必要ないだろが
0983名無しさん◎書き込み中2010/03/23(火) 21:12:58ID:lwwE1hJy
次スレたてたお

【Blu-ray】BD-R/REメディア 13層目【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1269346296/
09849812010/03/24(水) 02:21:27ID:3BSiWt4g
>>982

やかましい。ぶち殺すぞてめえ
0985名無しさん◎書き込み中2010/03/24(水) 02:46:41ID:cEQXxU7Y
>>984
犯罪予告キタコレ
0986名無しさん◎書き込み中2010/03/24(水) 05:12:38ID:fZRHqgym
逮捕か
0987名無しさん◎書き込み中2010/03/24(水) 06:59:42ID:I/WujDVn
殺人予告は捜査の対象になる。
0988名無しさん◎書き込み中2010/03/24(水) 07:41:06ID:sUDausnS
>>984
無駄に警察の仕事増やすなよ
0989名無しさん◎書き込み中2010/03/24(水) 09:03:39ID:0g83rPDI
>974
メディアIDはどんなんなの?
0990名無しさん◎書き込み中2010/03/24(水) 09:09:21ID:K9Q63mCe
>>989
とっくに書かれてるだろ。
>>861
0991名無しさん◎書き込み中2010/03/24(水) 16:55:31ID:MxA1JN2k
>>839
俺も見たけど衝撃を受けた
近いってなんだよw
0992名無しさん◎書き込み中2010/03/24(水) 18:19:22ID:7hl4WPZK
>目がテン
>ブルーレイは青い光を吸収しやすい素材で作られているため、紫外線の影響を受けやすいのです。
LTHじゃもっと落ちるってことだよな。

キズはこの実験ハードコートのDVD-Rじゃないだろ?
0993名無しさん◎書き込み中2010/03/24(水) 19:55:46ID:Q2MPIco9
LTH産廃ume
0994名無しさん◎書き込み中2010/03/24(水) 21:02:33ID:oIuHE5Kr
ume
ttp://118.142.14.2:8081/image.php?file=upload/product/original/609370803130.jpg
ttp://www.umedisc.com/
0995名無しさん◎書き込み中2010/03/25(木) 00:56:25ID:c/sEC6Kg
ume sien
0996名無しさん◎書き込み中2010/03/25(木) 01:33:07ID:XMTKLfk2
うま
0997名無しさん◎書き込み中2010/03/25(木) 04:53:25ID:Bd6sQ1YZ
ついに投入してきたか。。梅のDVD+R DL 二年でマウントすら出来なくなった。スレチだけど、LTHでも有り得ると思う。
0998名無しさん◎書き込み中2010/03/25(木) 06:52:47ID:tklpDTZ0
ume seidenka
0999名無しさん◎書き込み中2010/03/25(木) 10:14:54ID:JLW9uMpm
1000名無しさん◎書き込み中2010/03/25(木) 10:17:08ID:JLW9uMpm
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。