トップページcdr
1001コメント243KB

赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part14 【狐】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/12/23(水) 21:42:44ID:GekXOKwM
前スレ
赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part13 【狐】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203556546/

0468名無しさん◎書き込み中2010/02/26(金) 02:25:38ID:ygHKUoQk
うはっ 間違ってageてしまった><
はずかしすぎるwwwww
0469名無しさん◎書き込み中2010/02/26(金) 03:03:11ID:pzpJ0Hpu
>>467

Windows7Proの64bitだけど、問題ないですよ。
関係ないだろうけどドライブはDBR-205
0470名無しさん◎書き込み中2010/02/26(金) 03:04:47ID:pzpJ0Hpu
BDR-205でした。

Imgburnと組み合わせて何も問題ないです。
0471名無しさん◎書き込み中2010/02/26(金) 09:11:01ID:V5k4AGzn
決済される頃にはリバウンドしてそうな嫌なチャートだな
日本円ガンガレ
http://www.forexchannel.net/realtime_chart/eurjpy.htm
0472名無しさん◎書き込み中2010/02/26(金) 09:30:55ID:PCCpDDkM
23日の朝に生涯ライセンス買ったけど、もうカード会社に支払額来てた。

換算レートは 1ユーロ = 126.048円 計算だった。
カード会社の事務手数料分(1.63%)を引くと、
124.026円 の時点で計算されてるっぽい。
22日ぐらいの相場かな。

使ったのは三井住友VISA。
支払額確定のタイミングはカード会社によって変わるんだろうね。
0473>>4452010/02/26(金) 09:48:34ID:GO0ZQj3d
>>446-447

ありがとう!
気にせず入力します。
0474名無しさん◎書き込み中2010/02/26(金) 12:27:23ID:UpNuZ+mv
>>467
うちは動かなかった。
体験版で確認してからにした方が良い。
0475名無しさん◎書き込み中2010/02/26(金) 12:46:25ID:+NfmReyK
このスレを読んでAnyDVD HD買っちゃいました!Fab6じゃリップできない
のがあってこれで解決しました、満足です。
04764512010/02/26(金) 12:56:29ID:LkGWr7Ra
クローンCD以外は買うことにするぜ
0477名無しさん◎書き込み中2010/02/26(金) 13:13:17ID:j7Mu8duG
せっかくなら、CloneCDも買えばいいのに。
CloneCDって言っても、isoをDVDに書き込めるよ。
軽いから多重起動して複数ドライブに書き込めるし。
0478名無しさん◎書き込み中2010/02/26(金) 13:48:29ID:cljp7+JS
音楽をDVD保存する機会なんてあるの・・・?
基本的にMP3にしてipodに放り投げるくらいしかない気がするけど。
04794512010/02/26(金) 18:10:25ID:LkGWr7Ra
永久ライセンスは>>436>>437で出来るんですね
0480名無しさん◎書き込み中2010/02/26(金) 18:56:21ID:zH3CE9GK
ここに来て妙にCloneDVDの人気が高いなw
もう既にDVD焼いてないけど今後使う機会あるかなぁ…
つーかかなり前にCloneBD記事を見た気がしたけどまだ出ないのか?
0481名無しさん◎書き込み中2010/02/26(金) 19:18:05ID:f6ICLP4p
そんなことも分からないでRipしようとしてるのか、頑張れ
0482名無しさん◎書き込み中2010/02/26(金) 21:04:15ID:s7MJXDRS
>>480
クローズドベータテスト中みたい
0483名無しさん◎書き込み中2010/02/26(金) 21:13:27ID:cljp7+JS
もうβテスト1年くらいしてないか?
何か特殊な問題でも発生してるのだろうか。そろそろだして欲しい。
0484名無しさん◎書き込み中2010/02/26(金) 23:24:32ID:W9ah+ghU
もちろんCloneDVDユーザーのCloneBDへVerUPは格安でやって貰わないとな
手間省きたいからon the flyがあると助かるわ
0485名無しさん◎書き込み中2010/02/26(金) 23:30:38ID:mBHL82IH
普通は、イメージ形式とISOどっちで
リッピングするの多いですか?
0486名無しさん◎書き込み中2010/02/26(金) 23:51:08ID:RKpFwG1I
ISOはイメージ形式の標準規格でございます
0487名無しさん◎書き込み中2010/02/27(土) 00:17:16ID:H1caLHew
ちょい気になって調べたんだけど
現在のAnyDVDHDが87.2ユーロで、2009年2月頭も87.2ユーロだった
1?=\122.68で、一年前は1?=\117.15
今は買うな、時期がわr(ry
0488名無しさん◎書き込み中2010/02/27(土) 00:18:46ID:eMPKmA0B
on the flyとon-the-flyって機械翻訳すると意味違うんだな。
0489名無しさん◎書き込み中2010/02/27(土) 00:22:45ID:FhoBaJuF
最安にタイミングを追い求めても失敗する
相場は流れだ
0490名無しさん◎書き込み中2010/02/27(土) 06:39:21ID:8MntNvwn
底値で買おうと様子見ばかりしてる奴は結局買い逃すしな
相場は強欲な奴には儲からないようになっている
0491名無しさん◎書き込み中2010/02/27(土) 07:57:24ID:HwxCBwcd
早く買った方が早く使える分お得に決まってるだろ
0492名無しさん◎書き込み中2010/02/27(土) 11:46:33ID:nInB0Uwg
BDレンタルしてPC内に取り込むだけなら、リード専用のBDドライブとAnyDVD HD買えば十分だよね?
0493名無しさん◎書き込み中2010/02/27(土) 12:03:31ID:Jz9UpiwM
全裸の妹も必要です
0494名無しさん◎書き込み中2010/02/27(土) 12:03:47ID:r6yAQnCi
>>492
イエス、高須クリニック!
0495名無しさん◎書き込み中2010/02/27(土) 13:12:48ID:crOEEbG6
BDISOなんて、あっという間にHDD一杯になるぞ。
BDに関しては、焼いてディスクで管理したほうが楽。
0496名無しさん◎書き込み中2010/02/27(土) 13:30:45ID:nInB0Uwg
ありがとう。
DVDはほとんど焼くことがなかったし、HDDも最近安いから容量足りなくなったらドンドン買い足せばいいかと思ってるんだけどね。
0497名無しさん◎書き込み中2010/02/27(土) 14:06:11ID:RVe718sS
長期保存を考えているなら、HDDに保存するのは情弱がすること。
0498名無しさん◎書き込み中2010/02/27(土) 14:15:06ID:XzR82gBI
昨年末にSlysoft全種類無期限ユーザー1ライセンス購入したが、
結局Anyしか使っていないんだよね。
0499名無しさん◎書き込み中2010/02/27(土) 14:24:37ID:IutsE9Un
メディアに焼くと寿命以前に無くすから駄目だ俺はw
RAID(0は駄目)組むのが一番だな。コストパフォーマンスは知らん。
0500名無しさん◎書き込み中2010/02/27(土) 14:29:45ID:XzR82gBI
焼く手間考えるとHDD保存はここまでGIGA単価が安くなった今
Rip厨でも正副バックアップ取っておけるかと思うんだが
0501名無しさん◎書き込み中2010/02/27(土) 14:53:45ID:RVe718sS
BDだと30G前後使うのに、残してたら2Tでも直ぐに無くなるわ。
0502名無しさん◎書き込み中2010/02/27(土) 14:54:54ID:MBd0nt70
>>497
HDDのほうが壊れやすいから?
0503名無しさん◎書き込み中2010/02/27(土) 15:24:53ID:jMGdXvbB
今HDDは一番安い日立の2TBで6.5円/1GB。
BDは8円/1GBぐらい。

この差をどう考えるかだよな。
俺は手間を考えなければ焼く方がCPは高いと思う。
0504名無しさん◎書き込み中2010/02/27(土) 15:33:42ID:eDWokRuE
>>502
なるほど、確かにHDDは壊れやすいな
0505名無しさん◎書き込み中2010/02/27(土) 15:39:10ID:XzR82gBI
>>503
信頼して焼けるBDドライブの代金はどうなるんだ?
0506名無しさん◎書き込み中2010/02/27(土) 15:47:25ID:Iqdi9cZe
俺はTMPPGEncで本編だけ1280x720にエンコして
HDDに保存してるなぁ
0507名無しさん◎書き込み中2010/02/27(土) 15:53:48ID:nInB0Uwg
RAIDすればリスクはかなり減るよね。
まぁ、RAID5とかだとHDDは一つ分無駄になるが。
0508名無しさん◎書き込み中2010/02/27(土) 16:55:34ID:RVe718sS
>>506
DVDならともかく、BDで画質を落としちゃ元も子もない。
0509名無しさん◎書き込み中2010/02/27(土) 18:27:07ID:Iqdi9cZe
>>508
そりゃ、オリジナルのまま保存するのが画質的には
一番いいのは分かってるけど、1280x720でもDVDよりは
ずっと綺麗だし、何より容量結構削れるから割り切ってるよ
0510名無しさん◎書き込み中2010/02/27(土) 19:47:56ID:YKEpO/yI
どのみち将来的には、「BDならともかく」とか言われちゃうんだろうしね。
0511名無しさん◎書き込み中2010/02/27(土) 19:59:46ID:9kHfNSO9
それはスーパーハイビジョンってことか
パソコンの性能競争みたいに
普通の人にはすでに十分過ぎるレベルなんだろうけどな
0512名無しさん◎書き込み中2010/02/27(土) 22:51:42ID:RVe718sS
>>509
何Gくらいまで圧縮できるんだ?
0513名無しさん◎書き込み中2010/02/27(土) 23:21:40ID:fipJ9o5R
圧縮とか不可逆的な事やっちゃってる人を否定するのは時間の無駄だよ。
何が何でも自己を正当化せざるを得ないわけだから。
0514名無しさん◎書き込み中2010/02/27(土) 23:51:53ID:7gXQjLB4
40インチ程度のテレビで見る分にはライブBDとか5GB程度に圧縮しちゃって十分綺麗だ
予定が変わったらまたレンタルとかオクであさる
0515名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 00:36:03ID:xUWmCvCw
他人にも画質を求めるのはアニオタぐらいw
0516名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 00:38:49ID:IqJd/Gy1
アニメみたいなのっぺりした絵だとノイズが目立つからな。
自然画ならかなり圧縮しても気付きにくい。
0517名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 08:40:44ID:V7Gj50IC
アニメなんてBD画質が必要なの?
VHSでも良さそうな気がする…
0518名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 08:48:03ID:ZHsmIi8f
まあ、さすがにそれはアニメをバカにしすぎだな。
アニメにだって、DVDとBDで画質の差が明らかなものもある。
差が無いものが大半だろうが。。
0519名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 08:55:16ID:V7Gj50IC
すまん
好きな人には悪い書き方だったな
俺の中でのアニメが怪物くんやジャングル黒べえの再放送辺りで止まってるので
0520名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 09:00:26ID:GuTHM8pg
ガジェット警部とかは見てたな
0521名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 09:08:11ID:Xjnuzwk1
おれもはなまる幼稚園で止まってる
0522名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 10:12:58ID:6mkjne24
かぶりつきじゃねえか
0523名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 11:30:01ID:VHk6cAGp
>>517
アニメのほうがBH画質とDVD画質との差が顕著に現れるぜ
上にもあったが、自然画=実写はある程度劣化しても目立たないが
アニメは線の集まりだからちょっと劣化しただけで目立つ
0524名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 11:34:51ID:djHQOxd5
DVDのときは実写画像前提で、アニメのようなフラットな画像を考えずに
エンコード方法を規定したから、ブルーレイのときに反省したんでしょう
俺はそう思ってるけど、理解が違うかな
0525名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 12:52:15ID:YJem19bA
それはアニオタの自意識過剰だな
0526名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 13:19:04ID:vv5VL0+T
よくわからんがアニメ好きは特典求めてBDは初回版!保存用にもう一枚!なイメージがある
Anyとか使ってないんじゃねーの
まぁ偏見かもしれんw
0527名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 13:43:14ID:VcxfpAfm
保存用はBD、見る用はレンタルでAny
0528名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 13:57:13ID:tuHID8QD
>>526
好きなアニメやBDに力を入れているアニメは俺も購入してるよ。
といっても、いまんとこエヴァしか無いけど。
0529名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 15:56:52ID:tOIi5nz/
>>524
アニメ=フラットな画像っていう固定観念が古い
日本のアニメだけだよ。セル画からデジタル作成に変わっても
相変わらず「セル画風」なのっぺり絵を動かしてるのはw
0530名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 16:02:45ID:+w6rMd04
CGが凄くてマクロスFのBD版だけは買ったな
他のアニメは見てすらいないから知らね
主用途の洋画レンタルBDを焼こうにも二層ばっかりで手間とコスト考えたらセル版買った方がマシだしなぁ
もっと二層BD安くならないと使いにくいぜ
0531名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 16:28:36ID:djHQOxd5
>>529
フラットというのは表現が悪かったかな
輪郭がにじむjpegみたいなのがDVDの圧縮
ということですかね。今は圧縮のプロが
ハリウッドにはいるらしいけど。
0532名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 17:06:22ID:tuHID8QD
>>530
amazonだと2000円くらいで買えるもんな。
二層1枚500円だとしても・・・・うーん。労力を考えると損な気がする。
0533名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 19:04:23ID:5cdTPo/V
労力って全部ソフトにおまかせのくせに何言ってんだ?
0534名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 19:17:36ID:tuHID8QD
購入→amazon
リッピング→レンタルビデオ屋へ行く→リッピングをする→一層にする→焼く→
ビデオを返却しにいく(←これが面倒!)

労力は桁違いなのだ。
0535名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 19:36:23ID:VZlTZ6BD
レンタルビデオ屋へ行く→リッピングをする→そのままISOでHDDに保管→ビデオを返しに行く

でいいんじゃないの?
0536名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 19:38:49ID:KteKu5ca
ネットで借りて→リッピングして→ポストへ返却
0537名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 19:56:11ID:tuHID8QD
>>535
HDD保存は情弱がするもの。あんな壊れやすいもんに保存はできんよ。
>>536
高いからネットレンタルは嫌い!
0538名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 19:58:24ID:fX+F8dnK
情弱はバックアップしないもんな。
0539名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 21:33:25ID:RKpiRgvF
HDD保存でもバックアップありゃいいって事なんだよ
0540名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 21:39:04ID:tuHID8QD
まあ好きにすればいいけど、ただリッピングするだけならAnyDVDなんて不要な気がするわ。
0541名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 21:52:28ID:i/cNGXug
AKIRAはDVDとBD両方チェックしたが、
BDを見るとココまで描き込んであったのかと驚く
0542名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 22:09:59ID:MO224vGg
>>537
劣化速度が速いメディアに保存するなんて情弱がするもの。
数年経てば読めなくなったりブロックノイズだらけになる。
HDDと違ってバックアップも面倒だしね。
0543名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 22:15:32ID:GuTHM8pg
>>540
リッピングするだけでも手間がかなりはぶけるというところに利点を見出しているんじゃないのかな
0544名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 22:17:44ID:GuTHM8pg
>>542
そういえば、外付けHDDにバックアップとして保存した場合、動画だけでなくて文書ファイルの中身も
ノイズが生じたのかところどころおかしな文字だらけになってたことあった。word文書とかで同じ経験した人いるかな
0545名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 22:18:20ID:V4WgwSax
efってアニメをBDで見たとき
アニメがこんなに綺麗に作れるものかと驚いたな
もはや芸術の領域
0546名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 22:18:23ID:IqJd/Gy1
俺はリッピングして複数のHDDにコピーしてるよ。
0547名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 22:29:25ID:tuHID8QD
>>542
どうせお前さんのいうメディアは中国産の評価が最悪なメディアの事だろ。
太陽誘電製使ってみ?10年以上は確実に持つ。保存性の優れたメディア。

>HDDと違ってバックアップも面倒だしね。
馬鹿だwちょっとした衝撃で壊れるHDDなんかで保存するなんてアホだわ。
定期的にデータを移し替えないと駄目だし、どっちが面倒なのやらw
0548名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 22:35:47ID:Flvi9Nk/
定期的に移し替えるって発想がバックアップ情弱丸出しだな。
0549名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 23:06:19ID:+w6rMd04
総括すると
BD-R DL単価100円にしろ!Clone BD早く出せ!って事でいいよな?
0550名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 23:12:58ID:MO224vGg
>>547
太陽誘電かそのOEMしか使ってないよ。
HDDなんて壊れるまで使った事ないし。頻繁に読み書きしなければそれこそ10年以上は持つ。
HDDはRAID組めばそれでバックアップになる。
0551名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 23:18:08ID:+OUece2F
お前らのデータの保存なんかどっちでもいいよ
さすがに鬱陶しいから該当スレでやれ
0552名無しさん◎書き込み中2010/02/28(日) 23:25:44ID:GuTHM8pg
DVDは枚数増えるとやっぱりうっとうしくなってくるから、早いとこBDの単価安くなってほしいところではあるよね
0553名無しさん◎書き込み中2010/03/01(月) 00:36:56ID:LGbROORG
>>550
RAIDは基本的にバックアップじゃありません
おっとRAID6+1でしたかこいつぁ失礼
0554名無しさん◎書き込み中2010/03/01(月) 00:52:15ID:NzlJFi4Y
半年前はこのスレほんと過疎ってたのにここ1ヶ月ぐらいで一気に人増えたね
それだけBDドライブが普及したってことか
0555名無しさん◎書き込み中2010/03/01(月) 00:56:24ID:hwN2oOts
>>553
他人がどういう形で保存してるかなんてどうでもいいこと
これ以上は余所でやれ
0556名無しさん◎書き込み中2010/03/01(月) 07:50:46ID:2ZM2RuE9
>>549
Any購入済みの人が次に思うのはそれだなw
0557名無しさん◎書き込み中2010/03/01(月) 08:39:03ID:YQFU5ECB
>>534
こいつがアホだから
0558名無しさん◎書き込み中2010/03/01(月) 11:24:25ID:RBgwd6RE
>>554
全部俺の自演だからwww
0559名無しさん◎書き込み中2010/03/01(月) 11:33:58ID:CXRR19L8
みなさんBDドライブ何使ってます?
0560名無しさん◎書き込み中2010/03/01(月) 12:23:19ID:KneS/5UH
>>557
HDD派のしつこさは異常だなぁ
0561名無しさん◎書き込み中2010/03/02(火) 21:59:00ID:DKFyGMuh
復活AGE
0562名無しさん◎書き込み中2010/03/02(火) 22:50:36ID:vaW5FIsv
これは二つのPCで使うには、二つ分の料金が必要ですか?
0563名無しさん◎書き込み中2010/03/02(火) 22:54:54ID:YkJkoXKV
Any HDと一緒にCloneDVD買ったのって
1年、永久どっちなんだ?
やっぱり永久だろうなw
0564名無しさん◎書き込み中2010/03/02(火) 23:02:17ID:lHXBcDXC
そんなの、買った本人にしかわかんねえよ
あと、日本語でおk
0565名無しさん◎書き込み中2010/03/03(水) 00:11:55ID:TUKQofVU
>>562
割ればいくつでも使えるよ!!
0566名無しさん◎書き込み中2010/03/03(水) 00:13:40ID:gPctyjel
2つ分のライセンス買えば15%引きというレスがスレにありましたね。ありがとうございました
0567名無しさん◎書き込み中2010/03/03(水) 01:13:45ID:kdn7kvsv
>>563
10年位前にClone CDとセットをパッケージで買った俺は信者の鑑
おかげでAnyHDに割引つかなかったんだぜ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています