【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 9台目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 19:05:45ID:Lb5YRwoJhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1253894219/
関連スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 11層目【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1256578391/
0002名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 19:06:48ID:Lb5YRwoJBH08NS20 > SW5584
BDメディア対応の多さ
BH08NS20 > SW5584
未知のBDのP-MKB検査
BH08NS20 > SW5584
v1:
LF-MB121JD
LF-PB271JD
LF-PB371JD
SW-5582
SW-5583
SW-5584
GGC、GGW-H20N
BDC-S02J
BDR-203
UJ-120
iHOS104-27
iHES208-27
v3:
BH08NS20
V4
SW-5583 (2008年)
SW-5584 (2008年)
V7
GGW-H20N (2009/03時点)
0003名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 19:09:15ID:Lb5YRwoJ【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB271JD 【4倍速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195251765/
【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB121JD Part2【BD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1164273354/
panasonicノート用スリムドライブUJ-120
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1230392345/
【π】Pioneer BDR-S03J/BDR-203【Blu-ray】 (DAT落ち)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1229607448/
Pioneer BD-R/REドライブ「BDR-101」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1134918219/
Pioneer BDドライブ総合 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1253537060/
【SONY】BC-5500A【Optiarc】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1248484322/
0004名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 19:10:14ID:Lb5YRwoJまず、以下のを落としパッチを当てる
ttp://121ware.com/support/download/005/sw5583_v101.exe
sw5583_v101.exe
00001686: 75 90
00001687: 04 90
バージョンダウンは未検証。
その後、NEC版 1.03を適用。
ttp://121ware.com/support/download/005/sw5583_v103.exe
1.03のアップデート内容は
・CD-ROM、CD-R、CD-RWディスクの読み取り性能向上。
0005名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 19:11:05ID:Lb5YRwoJまず旧ファームをダウンロード
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/p3/bd/LF-PB371_V101_01.exe
以下のパッチをあてる
0000192C: 85 -> 33
000019B9: 85 -> 33
000019D4: 85 -> 33
0012D427: B3 B9 -> AC A8
0012D42A: AF BD CC C8 CE -> CA CA C7 CB DF
0012D477: B3 B9 -> AC A8
0012D47A: AF BD CC C8 CE -> CA CA C7 CB DF
その後、純正最新を適用
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/p3/bd/LF-PB371_V102.exe
0006名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 20:23:13ID:Lb5YRwoJHP 1.01 -> SONY 1.03(改) -> SONY 1.04
まず旧ファーム 1.03をダウンロード
ttp://dlv.update.sony.net/pub/vaio/download/EP0000154603/EP0000154603.exe
以下のパッチをあてる
001247BC: AC A7 CE -> B7 BC DF
00124800: CC -> CD
00124822: CD C6 -> CA CB
その後、純正最新 1.04を適用
ttp://dlv.update.sony.net/pub/vaio/download/EP0000174419/EP0000174419.exe
0007名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 20:28:15ID:Lb5YRwoJ00124914: AC A7 -> B3 BB
0012494C: CE D1 CF -> BA BA CB
00124956: CE CF -> CF C6
00124959: C9 -> CB
Silver Stone SST-TOB02 OEM ファーム「1.00」 日付「07100100」 OEMコード「AA 」 対応
001243B4: AC A7 CE -> BE BE DF
001243ED: CF -> D1
001243F6: CF CB CD CC -> CE CF CF CE
NEC向けファーム「1.01」 日付「08022800」 OEMコード「NC7 」 対応
0012450C: AC A7 CE -> B1 BC C8
00124545: CF -> D1
0012454D: C8 -> C7
0012454F: C9 -> CD
00124551: CA -> C7
元ファームはいずれも、>>6の最初のやつ
まとめ
07/08/21 HP印 1.01 (HC)
07/09/14 無印 EE42 (LD1)
07/10/01 無印 1.00 (AA)
08/01/07 SONY 1.03 (SX1)
08/02/28 無印 1.01 (NC7)
08/07/23 SONY 1.04 (SX1)
0008名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 20:29:48ID:Lb5YRwoJぶっ壊れてもパッチの作成者および、このスレの 1は関知しない。
(ほかのスレから有用な情報をまとめただけなので)
0009名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 20:30:34ID:Lb5YRwoJ● RAMドライバ ※VistaはRAMドライバ不要、パナ純正の中身はBDドライバと同じ
MATSHITAドライブ無しのPCにパナ純正ドライバをインストールする方法は以下の通り。
これでUDF2.6まで対応できるはず。
ttp://cdgenp01.csd.toshiba.com/content/support/downloads/ta6dvdramx.exe
(1) パナドライバをzipで解凍して i6comp x data1.cab
ttp://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/support/dl_ram.html
ftp://ftp.externet.hu/pub/mirror/sac/pack/i6comp02.zip
(2) DVDDrive.ini書き換え DriveNameCheckMode=1 → DriveNameCheckMode=0
(3) i6comp r data1.cab DVDDrive.ini の後 setup.exe実行
0010名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 20:32:38ID:Lb5YRwoJまず、以下からファームをダウンロードする
ttp://buffalo.jp/php/ldl.php?to=hd/brh2_fwbbf4.exe
以下のパッチをあてる
000280EB: DF -> BE
000280EE: BD BA C9 -> CE CF CE
000280F4: CC CF -> CD CC
000280F9: BD -> B1
000280FB: C9 BD -> CD B9
出典:
【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB121JD Part2【BD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1164273354/419-421
0011名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 20:55:07ID:G88uNels0012名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 21:38:58ID:Lb5YRwoJLG BH08NS20(BR-H816FBS)
パナソニック LF-PB371JD(SW-5584)
エラーレート測定比較
http://www.dosv.jp/feature/0902/22.htm
しあにんなお昼ごはん BDメディア書き込み検証
http://dvd-r.jpn.org/test2/mdb.cgi?BRAND=&MID=&OEM=&DRIVES=&TYPE=BD-R&SPEED=all&POINT=
0013名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 21:40:30ID:Lb5YRwoJ【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB271JD 【4倍速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195251765/337
>>5の出典
【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB271JD 【4倍速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195251765/388
>>6の出典
panasonicノート用スリムドライブUJ-120
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1230392345/281
>>7の出典
panasonicノート用スリムドライブUJ-120
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1230392345/604-611
0014名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 21:41:43ID:Lb5YRwoJ前スレ>>1は乙。
書き込み規制で中々書けなくてすまん
0015名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 22:19:45ID:69qKd/ZN乙ッ!
0016名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 00:41:07ID:SfWp5KWU0017名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 02:49:38ID:bugjhYCNソニーメディアとパナドライブ相性悪すぎじゃん
0018名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 03:29:11ID:hF80k4aQHDDにデータを入れる→ジップロックなどに入れる→窒素ガスを入れて念のため脱酸素剤も入れる→
そのまま10年くらいは問題なく保存できる。読み書きしたいならもう一個HDDを入手すればいい。
0019名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 03:50:24ID:kG3FZOoiなんで断言出来ちゃうんだ?
300GBクラスのHDDが安価に出回り始めたのがつい数年前なのに
10年とかどこからそんな数字が出てくるの?
窒素ガスも脱酸素剤も全く意味なし
ジップロックみたいなものじゃわずかだけどガス透過性があるから
長期間の劣化防止の役にはならない
HDDの新品はアルミ層が挟まれたラミネート袋が使われているだろ
あのような袋に入れなきゃ窒素置換脱酸素剤なんか意味なし
0020名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 08:11:04ID:V2lIFBG8というより長期間通電もせず回転系を固着させることになって短寿命化するかもしれん
0021名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 10:35:59ID:DFdNW6E7100枚で5万円ぐらいからDVD-ROM製造してくれるところあるよ
0022名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 10:49:24ID:sPt8LM9q・温度を低く安定させる(急激な変動厳禁)
・一気圧付近に保つ(登山厳禁)
・数分に一回程度ヘッドを動かす
・スピンドルも時々回す
・電源を切らない
これでほぼ確実に10年持つ。うちのサーバーのHDDはこれで
10年運用している実績がある
0023名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 12:34:17ID:WEw9rEWS洞窟が崩れなければ数万年保存する事も可能だろう。
0024名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 13:05:19ID:kG3FZOoiいい加減マンネリで面白くないよ
0025名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 15:52:20ID:sPt8LM9qttp://www.jst.go.jp/kisoken/zensen/02hirao/index.html
0026名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 18:53:33ID:Ti+XUBNtアドバイスを頂いたようにBD-REを購入し、色々なケースを試してみました。
当初の懸念事項であった「Interpretation L-EC Uncorrectable Error」は、
ImageBurnでベリファイを行った時のみ発生するエラーで、ベリファイをしなければ、
ImageBurnでもエラーを吐き出すことなく焼き上がることが分かりました。ドライブ
に添付されていたPower2Goでは、何の問題も無く書き込みが終了します。どうも
ImageBurnのベリファイ機能を利用したときだけの症状のようでした。
「BD-REを利用して」のアドバイスを頂き購入したSONY製のメディアは何の問題も
無く焼き上げることができました。しかしながらやはりImageBurnのベリファイ機能を
利用した際には、エラーを吐き出してくれました。
今回の私のケースでは、どうも「メディアとドライブの相性」というよりも、「ドライブと
ベリファイ機能の相性」というところが大きいようです。
数々のアドバイス、ご意見、ありがとうございました。
0027名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 19:16:18ID:gh8ijRaY2-300GBだと、終期の面内磁気記録世代高密度プラッタHDDでしょ。
安定層で対抗してるとはいえ、熱ゆらぎにより磁化保持性では不利。
定期的な電源On(によるオフラインスキャン/リフレッシュ動作)なしで
10年も記録信号の強度低下/消失の問題なく保存できるものなの?
0028名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 20:14:09ID:9LaJCQytスレチだから他所でどうぞ
0029名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 21:23:54ID:G5kE3vE0DVDでは正常に書き込める
なんでだろ?助けてエスパー
0030名無しさん◎書き込み中
2009/12/21(月) 04:35:36ID:cbq/d8id0031名無しさん◎書き込み中
2009/12/22(火) 01:41:16ID:jGCT0+h+とりあえず持っていたSATA-USB変換のこれはダメだった
http://www.green-house.co.jp/products/storage/adapter/ushd-idesa/index.html
そこでたとえばこれで ドライブ[SATA・eSATA変換ケーブル←→これ]内部SATA ってつなぎ方でつかえますかねえ?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000FHXRVM/
0032名無しさん◎書き込み中
2009/12/22(火) 10:57:15ID:6JS753Yq0033名無しさん◎書き込み中
2009/12/22(火) 13:26:00ID:TOl4L97Lデスクトップ機で使うんですよね?
他にeSATAを使う予定がないならSATAの延長でも良いんじゃないでしょうか?
こんなのとか
ttp://www.comon.co.jp/4SM-B.htm
ttp://www.comon.co.jp/4SM-157.htm
電源を含めてケーブル一本にするならPower eSATAにする手もあります
0034名無しさん◎書き込み中
2009/12/22(火) 13:54:30ID:jGCT0+h+ありがとう!
0035名無しさん◎書き込み中
2009/12/22(火) 20:07:57ID:x59DiD8aCD-Rなどの記録型CD/DVD、CD/DVD-ROM、ハード・ソフト・メディア・技術等の話題板です。
次世代のDVD/光学メディアの話題もここで。
0036名無しさん◎書き込み中
2009/12/22(火) 22:36:41ID:opRNtGQy0037名無しさん◎書き込み中
2009/12/22(火) 23:29:02ID:SmlUetIDページ領域内の部分欠損に対してはロバスト性がある(全体の干渉縞パタンには大きく影響しないので)けど、
記録材料の体積(熱膨縮や重合反応)・平滑度(入射角)変化、光源の波長変動(半導体レーザの特性)には
メチャ弱いぞ。
0038名無しさん◎書き込み中
2009/12/22(火) 23:51:48ID:bF3ZfTv00039名無しさん◎書き込み中
2009/12/23(水) 03:26:37ID:qgoiSRJQ0040名無しさん◎書き込み中
2009/12/23(水) 12:53:50ID:fPtc3mtjネット上の評価なんかあてにならんわ
0041名無しさん◎書き込み中
2009/12/23(水) 13:10:36ID:u6XAHhMIだったらそれが売り上げNo1になるに決まってんじゃんw
0042名無しさん◎書き込み中
2009/12/23(水) 13:18:09ID:SlcdkNM10043名無しさん◎書き込み中
2009/12/23(水) 13:35:11ID:tRcpmk4I0044名無しさん◎書き込み中
2009/12/23(水) 14:00:05ID:8A1R9VrI最強プレーヤーiHOS104が3千円ぐらいで初売りされるのを待て
0045名無しさん◎書き込み中
2009/12/23(水) 14:06:48ID:5R5p0KcB0046名無しさん◎書き込み中
2009/12/23(水) 14:17:16ID:tRcpmk4Iでもライトンかあ
0047名無しさん◎書き込み中
2009/12/24(木) 16:50:00ID:0sB09dyn・「BD-ROM/DVDコンボドライブUJ130AS ファームウェアVer.1.02」アップデート
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000208095.html
0048名無しさん◎書き込み中
2009/12/24(木) 20:00:35ID:iffzhggA一部マザーボードで使用時にソニータイマーが作動しないことがあるのを確実に作動するようにしました。
0049名無しさん◎書き込み中
2009/12/24(木) 21:15:07ID:3bGwDurg0050名無しさん◎書き込み中
2009/12/24(木) 21:22:02ID:02dfF2KUソニー製品は保証期間が切れた頃に壊れるようにタイマーがセットされている
この意味は品質のバラツキがなく壊れる時期が同じと言う良い意味あい
他社のは保障期間内で壊れたり、長く持ったりと品質が不安定と言う意味。
0051名無しさん◎書き込み中
2009/12/24(木) 21:27:10ID:wkDUF9zc読解力が不足してるよ
0052名無しさん◎書き込み中
2009/12/24(木) 23:03:30ID:64tyEjcW0053名無しさん◎書き込み中
2009/12/25(金) 07:45:37ID:SRRwJMyWビデオカメラ直すのに自分で分解してパーツ指定したけど、
再度メーカー側で強制的に検査しないと駄目で2万かかるとかいわれた。
結局自分で代用他社のパーツ買って1000円で修理できた。
しかもわざわざ壊れやすいようにファインダーの蝶番部分の固定が樹脂製で作られてたwww
壊れた原因がまさにそれだった。使用頻度によっては保障期間内でも充分壊れるレベルだよ。
0054名無しさん◎書き込み中
2009/12/25(金) 11:11:21ID:5saAkQ3+ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2009/12/applebd-82fa.html
0055名無しさん◎書き込み中
2009/12/25(金) 11:13:24ID:5saAkQ3+と Macbook使ってる俺でも思うテスト
0056名無しさん◎書き込み中
2009/12/25(金) 13:27:32ID:KtmcRMmO0057名無しさん◎書き込み中
2009/12/25(金) 13:30:52ID:5DOgd7HV0058名無しさん◎書き込み中
2009/12/25(金) 23:06:52ID:qfZhIpiBなんでBDが嫌いなんだろうね。
FairUseの精神だから?
0059名無しさん◎書き込み中
2009/12/25(金) 23:29:13ID:yDd6ejNA大量発注して一方的にキャンセルして違約金も払わないというのが本当なら
パイパナ連合で訴えるべきだと思う。
0060名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 00:40:28ID:nshAuCaWその教祖様(ジョブズ)が真性基地外だったのか
そりゃ教祖がアレなら信者もアレなのも納得だな
0061名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 01:00:16ID:IOmOG7IRあの人はシンプルなの好むから
たぶんメガネつけさせるのがイヤなんだよ
あと自分たちが規格作成に関われないのも
イヤなんじゃない?
0062名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 01:05:15ID:IOmOG7IRフラッシュでも似たようなことやってるって読んだ気がする
サムソンに必要以上に大量発注して
実際買わないっての
アップルの口実は前のが掃けてないから
だと思うけど
こっちはお金払ってたかもしれないけど
アップルの大量発注のせいで
フラッシュの価格が必要以上に下がってるって
サムソンの競合がキレてるらしいような
ことをどこかで読んだ
0063名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 01:25:55ID:nshAuCaW0064名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 02:06:52ID:fJ7zZq2+0065名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 08:46:55ID:fcRfknut【アップる】(動詞)
大量に発注しておいてキャンセルし、違約金も払わないこと
(例文:あの会社、今度は何をアップるんだろうね)
(類似語:ジョブず)
0066名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 10:22:09ID:C9nLfjcdいつか総スカン喰わされるのがオチだろアップルごときw
0067名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 10:28:58ID:LJnkrJ4X0068名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 23:54:05ID:clln+JFY0069名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 12:11:17ID:ojZmFcpxHP見たらOEMも軒並み生産終了になってた
0070名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 12:22:49ID:aIKpD2Sk組み込みか、他のメーカーが採用して出すことあるかもしれないけれど
単独で売られることはなくなってパイかLGの二択になるらしいよ
0071名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 13:37:22ID:4fO5jnN+0072名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 13:49:00ID:yuVbAg3gパナの基準からすると利益が少なすぎるんかな。
チューナーとHDD付ければ10万だからなぁ。
0073名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 18:27:12ID:lCLg+UuV0074名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 22:26:22ID:hqb65tTsパナはLGより安心とか言ってたやつは誰だよw
0075名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 22:32:49ID:hvp25Gfm0076名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 22:34:43ID:AiHfepeT0077名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 22:51:56ID:+GVk6iB90078名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 22:59:43ID:qcg1HyRY0079名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 23:00:25ID:iqJQjBz/0080名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 23:15:28ID:y9jVk8sM0081名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 23:18:14ID:+RbjUz4D0082名無しさん◎書き込み中
2009/12/28(月) 00:42:45ID:I3WqQpot0083名無しさん◎書き込み中
2009/12/28(月) 09:07:30ID:1E2mKcdL0084名無しさん◎書き込み中
2009/12/28(月) 09:43:24ID:/tpTx7nu0085名無しさん◎書き込み中
2009/12/28(月) 18:52:01ID:1E2mKcdLhttp://kakaku.com/item/K0000063878/pricehistory/
旧モデルが値上がりして新モデルのが値下がりしてるのは何かあるのかな
0086名無しさん◎書き込み中
2009/12/28(月) 19:02:32ID:mNYArBRe最安値を出してる店が違ってるから特になんかある訳じゃないと思うが
0087名無しさん◎書き込み中
2009/12/28(月) 19:14:53ID:g1aJWK7K単に安い所が売り尽くし始めてるから。
0088名無しさん◎書き込み中
2009/12/28(月) 21:08:00ID:kiiZQhagパナ純正最終価格か?
0089名無しさん◎書き込み中
2009/12/28(月) 22:25:43ID:3dNJESaBでもπの203と比べると高いからなぁ
0090名無しさん◎書き込み中
2009/12/28(月) 22:35:05ID:kiiZQhagもう完売だが・・・
0091名無しさん◎書き込み中
2009/12/29(火) 09:08:19ID:8U4wmmmkT-zoneで17,980円。コレは在庫限りなのかな?
0092名無しさん◎書き込み中
2009/12/29(火) 14:00:39ID:TKNfPX1z0093名無しさん◎書き込み中
2009/12/29(火) 14:17:17ID:vKRiarwDそんなに値段変わらないじゃん
0094名無しさん◎書き込み中
2009/12/29(火) 15:56:01ID:TKNfPX1z過去のCDやDVDでのファーム更新対応を見てもバッファローOEM物を選ぶよりは
普通にバルク選ぶほうが安心だしさ。
0095名無しさん◎書き込み中
2009/12/29(火) 17:09:48ID:URsFhNGV限定と言っても毎週やってるんだし。
0096名無しさん◎書き込み中
2009/12/29(火) 20:28:25ID:t53dAeLY0097名無しさん◎書き込み中
2009/12/29(火) 21:02:59ID:Hx/nx2yq普通のバルクはDVD+R1層のROM化してくれないが?
0098名無しさん◎書き込み中
2009/12/29(火) 21:11:24ID:oON2Dn29πリテールもROM化しないけどね
0099名無しさん◎書き込み中
2009/12/29(火) 21:15:03ID:Hx/nx2yqそれは知ってるが
バッファローとバルクとの比較してるんでしょ?
>>92
500円程度の差で保障とROM化付いてるんなら
俺はバッファローの方がお得だと思うよ
0100名無しさん◎書き込み中
2009/12/29(火) 21:24:57ID:oON2Dn29こりゃ失敬
でも+Rの1層を使う場面は国内ではほとんどないからな
あまり魅力を感じないかも
保証が付くのはお得感あるが
0101名無しさん◎書き込み中
2009/12/29(火) 22:36:31ID:m7/amggV尼(牛/BR-X816U2/π)、NTT-X(愛王/BRD-SP8/松下)に引き続き、収集してみようかしら。
>>90
復活してたよ。
0102名無しさん◎書き込み中
2009/12/29(火) 22:56:58ID:jSQOo89t0103名無しさん◎書き込み中
2009/12/30(水) 00:27:18ID:2Rev73KyまあNTT-Xの放出で時間の問題だったしアウトレットだから例のごとくいつ在庫が入るか、そして数量に期待できんけど
0104名無しさん◎書き込み中
2009/12/30(水) 03:27:14ID:q/TZ7iH+NTT-Xも対抗で値下げしてるな。
祖父は売り切れたようだが。
0105名無しさん◎書き込み中
2009/12/30(水) 07:10:38ID:RfjvFBw2祖父のはポイントもあるからNTT-X微妙だなぁ・・・
0106名無しさん◎書き込み中
2009/12/30(水) 11:03:57ID:gsbMtOGRHDDと同時購入で10パーセントオフ。
無事πでしたε-(´∀`*)
amazonは安い割にπ率高めなんで超おすすめ(`・ω・´)
0107名無しさん◎書き込み中
2009/12/30(水) 11:34:24ID:44AhHOnZ複数買ってるのか? たまたまだろ
0108名無しさん◎書き込み中
2009/12/30(水) 15:55:31ID:vLAFh3ONでも予備はいらんよなあ。壊れたらπ買えばいいことだし。
0109名無しさん◎書き込み中
2009/12/31(木) 00:34:05ID:XXyvc3e30110名無しさん◎書き込み中
2009/12/31(木) 00:34:30ID:Id/4i0nX0111名無しさん◎書き込み中
2009/12/31(木) 01:25:41ID:Je8rKnzp正 貧乏人のPC用のBDは韓国LGの独占市場になりつつあるな
0112名無しさん◎書き込み中
2009/12/31(木) 03:08:47ID:TIVcUM+Mモノの下調べしない人間には樋口一葉の動員が要るか要らないかは効いてると思う
0113名無しさん◎書き込み中
2009/12/31(木) 06:04:47ID:UIRLo2p/うまくいかんとしたらそれは欠陥品だからメーカーに言って交換してもらうべきなのに
メーカーにクレームひとつ入れられないお宅がネットでごちゃごちゃ内弁慶いってるだけ
0114名無しさん◎書き込み中
2009/12/31(木) 06:58:55ID:n0ZJ9f6F0115名無しさん◎書き込み中
2009/12/31(木) 15:14:36ID:X46Htw5m液晶、ドライブ、メモリやら全部そうだ。
日本が自動車なら韓国はパソコン。
もっとも、自動車でも韓国のシェア拡大は物凄いんだがね・・・
0116名無しさん◎書き込み中
2009/12/31(木) 15:21:48ID:bxF+dyp4ネット(amazonレビューとか2ちゃんねるとか)での報告を見る限り、
amazon購入組はπ率高いよ。
おそらくamazon出荷ロットがπ製造なんだろう。
0117名無しさん◎書き込み中
2009/12/31(木) 16:00:49ID:Je8rKnzp何処向けロットだからとかでπ製造のみ入れるとかはしてないもん
(それをやるなら識別の為にバーコードを変えるとか品番を変える必要がある)
0118名無しさん◎書き込み中
2009/12/31(木) 16:22:29ID:n0ZJ9f6Fこれは大いに有り得る
品番とかバーコード変えなくても牛の中の人が分かるようになってれば
混在も別積みも可能だよ
牛の梱包ラインの組み方次第
0119名無しさん◎書き込み中
2009/12/31(木) 16:24:17ID:K6X/2Kc1火病って書き込んだりするものじゃないかね。
それが少ないってことは現状π率が高いのでは。
まあどーでもいいことだけど。
0120名無しさん◎書き込み中
2009/12/31(木) 16:48:01ID:igkDrX8z日本で韓国の車なんて見たことないよ@東京
フェラーリより遭遇率悪い
0121名無しさん◎書き込み中
2009/12/31(木) 16:53:58ID:DLK5ZY1J英国のテレビ番組で
韓国の車はボロクソに評価されてたよ
0122名無しさん◎書き込み中
2009/12/31(木) 16:56:53ID:SAJ567mQ0123名無しさん◎書き込み中
2009/12/31(木) 17:19:34ID:P3H1mYJAバカだなぁ、おまえは。
ハズレを引いたのなら、他の奴にもハズレを引かせるために黙り込むか、
「パイオニアだったよー」と積極的に嘘を書くのが2ちゃんねるだぞ。
0124名無しさん◎書き込み中
2009/12/31(木) 17:29:17ID:NhRojwk5彼はここにいてはいけないくらい正直者ってだけさ
0125名無しさん◎書き込み中
2009/12/31(木) 18:33:30ID:yU256cEy世界で売れないしMDの二の舞になりそうだな
0126名無しさん◎書き込み中
2009/12/31(木) 18:58:13ID:Je8rKnzpそれ以外の国の車は総してアジアカーと呼ばれる
アジアカーのニュアンスには低品質も含まれる。
0127名無しさん◎書き込み中
2009/12/31(木) 23:03:56ID:XXyvc3e3今でも愛用してるやつは多い
0128名無しさん◎書き込み中
2009/12/31(木) 23:47:20ID:oYidc/QHでもπの更新ファーム使えないんだよね?
バッファローはファーム更新する気あるんだろうか
0129名無しさん◎書き込み中
2010/01/01(金) 00:25:43ID:yJqk6o9E更新停止は早目(バルク含む本家と比べて)
0131名無しさん◎書き込み中
2010/01/01(金) 15:29:35ID:DIeuVPfQバイナリエディタで(ry
0132名無しさん◎書き込み中
2010/01/01(金) 18:36:35ID:bcojgJ5Uてかグッドメディアが5580円に値上げしてんだけど・・・
0133名無しさん◎書き込み中
2010/01/01(金) 20:16:51ID:Nq9iKVHY2chがネットの全てと思い込んでる
お前らの方が馬鹿みたいだがw
0134名無しさん◎書き込み中
2010/01/01(金) 20:19:43ID:GVrQfpP9いやブログでもmixiでも同じだぞ
0135名無しさん◎書き込み中
2010/01/01(金) 21:45:23ID:fntb5qPZπとの二択というのはつらいが、顔しかなくなるよりマシか…
0137名無しさん◎書き込み中
2010/01/02(土) 03:54:19ID:qf2pRIhb0138名無しさん◎書き込み中
2010/01/02(土) 11:10:16ID:9Z2Efym/0139名無しさん◎書き込み中
2010/01/02(土) 11:34:19ID:RmkxTF+90140名無しさん◎書き込み中
2010/01/02(土) 15:10:38ID:cqL0a+6N0141名無しさん◎書き込み中
2010/01/02(土) 15:28:47ID:qf2pRIhbおまえワラタ
0142名無しさん◎書き込み中
2010/01/02(土) 20:14:02ID:K4GPjF1Aデバイス記述 HL-DT-ST BD-RE BH10NS30 USB Device だった。
新年早々ガックリだわw
0143名無しさん◎書き込み中
2010/01/02(土) 20:22:15ID:wmQAVucx本当はハズレ率の方が高いんでないの?
0144名無しさん◎書き込み中
2010/01/02(土) 21:07:32ID:X7pvZH4c10倍速ドライブだから表記よりもスペックいいじゃん
うらやましー
0145名無しさん◎書き込み中
2010/01/02(土) 21:13:40ID:PUZ/1ORi結局iHOS104は年末のGENOとグッドメディアの3900円が最安だったってことになりそうだな
0146名無しさん◎書き込み中
2010/01/02(土) 21:16:11ID:1FvtiS4L表記されないスペックの方が重要
0147名無しさん◎書き込み中
2010/01/02(土) 21:32:45ID:K4GPjF1Aカカクにも昨日付で同じドライブだったとの書き込みがあってるから、12月に入ってからどこかで尼の在庫分(牛の出荷分?)はπが終了したのかもね。
倉庫での在庫管理業務がしっかりしていて先入れ先出ししていればもうパイは出ないだろうし、
ザッとした管理で新規入荷分をストック位置に積み上げているならば、またいつかパイが出るかも。
>>144
「うらやましー」に気持ちがこもっていないw
早速ケースから出して、友達から頼まれているパソコンに組み込むよ
0148名無しさん◎書き込み中
2010/01/02(土) 23:07:18ID:NrIgoY2J0149名無しさん◎書き込み中
2010/01/02(土) 23:17:57ID:pvS8Qwkz0150名無しさん◎書き込み中
2010/01/03(日) 00:42:15ID:KQVNp0kx1/2に届いたうちのはπのだったよ。
その前に買ったiHES208ははずれバージョンで
一回Ripしたらお亡くなりになったようだ。
0151名無しさん◎書き込み中
2010/01/03(日) 00:57:05ID:IyiSc2f1BDR-205だと何かまずいのか?
0152名無しさん◎書き込み中
2010/01/03(日) 01:50:11ID:0a5iNcey0153名無しさん◎書き込み中
2010/01/03(日) 02:12:46ID:vcuzY4xf0154名無しさん◎書き込み中
2010/01/03(日) 02:19:42ID:y0pL79//0155名無しさん◎書き込み中
2010/01/03(日) 08:31:28ID:q3R5fnXl0156名無しさん◎書き込み中
2010/01/03(日) 08:47:04ID:4RdzzlfyPowerDVD8も便利なわけでも優秀なわけでもないけどね
0157名無しさん◎書き込み中
2010/01/03(日) 08:52:47ID:4YpYbqzHあれちゃんと入力しないと消せないよね?
パッケージ版買えばそんなことないんだろうか
0158名無しさん◎書き込み中
2010/01/03(日) 09:19:19ID:q3R5fnXlなるほどー
ソフトなしで1500円引きのほうにします
ありがとう
0159名無しさん◎書き込み中
2010/01/03(日) 10:22:20ID:4F2Grdj9なるほど価格の問題か
0160名無しさん◎書き込み中
2010/01/03(日) 10:26:18ID:fOGDsHEsPower DVD7は登録要求するのは別アプリだから、削除するなり所定の場所から移動するなりで対処できるようです。PowerDVD8も同じかは分かりませんが・・・。詳しくは以下参照
ttp://d.hatena.ne.jp/Lavista/20091103/1257211305
0161名無しさん◎書き込み中
2010/01/03(日) 15:11:15ID:RC09+5dEiHES208はファームを8L05に書き換えたらいいじゃん
過去スレ嫁
0162名無しさん◎書き込み中
2010/01/03(日) 15:19:08ID:UiHWeTRAhttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091212/ni_cwh08ls20.html#wh08ls20
0163名無しさん◎書き込み中
2010/01/03(日) 15:48:36ID:g9NIR7PJ0164名無しさん◎書き込み中
2010/01/03(日) 16:01:15ID:4Rdzzlfy日産やソニーよりはるかに日本メーカーといえる
0165名無しさん◎書き込み中
2010/01/03(日) 16:03:29ID:qVYpSz9a0166名無しさん◎書き込み中
2010/01/03(日) 16:20:43ID:4Rdzzlfy生産が何処かだとみんな中国になっちゃう
0167名無しさん◎書き込み中
2010/01/03(日) 16:49:19ID:RbkaURfS0168名無しさん◎書き込み中
2010/01/03(日) 16:57:52ID:4Rdzzlfy日立LGという日本にある日本法人なんだから
0169名無しさん◎書き込み中
2010/01/03(日) 17:03:28ID:ZyzYrqBp0170名無しさん◎書き込み中
2010/01/03(日) 17:09:03ID:ZyzYrqBp東京は企画とチェックかな。
0171名無しさん◎書き込み中
2010/01/03(日) 17:42:41ID:mmpMCGXz前スレの書き込みデータ揮発の話を見るとどうもねえ…
落ち穂拾い最終ステージレベルだよ、あれ
0172名無しさん◎書き込み中
2010/01/03(日) 18:11:25ID:haB/hYcvあれ、Cyberlinkに払うライセンス料が関係していると思うよ
πに付くのは、サービス品と言うより、製品買え!って宣伝目的みたいだから
ユーザー登録ウザ
もう、Ver古し比較にならないかもしれないけど、プレクに付いてくるバンドル品は
ユーザー登録聞いてくる事無い
プレクが死に体なのひじょーに痛い
0173名無しさん◎書き込み中
2010/01/03(日) 18:34:50ID:itLA/MKpすでに書き換え等やってみてダメだったのよ。
aacsが認識できないドライブになってしまったようだ。
ちなみにiHES208の元のファームは8L09で、8L05に書き換え済み。
0174名無しさん◎書き込み中
2010/01/03(日) 18:53:02ID:RC09+5dEほんとに過去スレ読んだのかw
AACS感染はするが、LtnFlash2でReset revoke listを
クリックすると0になるって書いてあるぞ
0175名無しさん◎書き込み中
2010/01/03(日) 19:27:45ID:Z6BUqos5バルク品につき、添付品はありません。て事はPowerDVD BD editionが付いてないのかな・・・
0176名無しさん◎書き込み中
2010/01/03(日) 19:47:11ID:iq2n1+NC店に聞け
0177名無しさん◎書き込み中
2010/01/03(日) 23:26:31ID:fi6WOKgA0178142
2010/01/03(日) 23:32:43ID:Mo3FKE50おめ!俺だけハズレかorz
もう一台博打ってみるかな。でも、今度ハズレでも流す相手がいないやw
0179名無しさん◎書き込み中
2010/01/03(日) 23:48:41ID:fi6WOKgAあちこちのサイトで「amazonのBR-X816U2はπ」ってみかけたんで安心してポチッたんだけど、
>>142を先に読んでたら頑張って12倍速のやつにしてたはずw
0180142
2010/01/03(日) 23:52:08ID:Mo3FKE50ここ住人がおみくじで買い漁った?w
ちなみにBR-X816U2を2台買ってもBUFFALOキャンペーン10%対象になるんだね。
2台注文だと1台15000円程度まで落ちて、更にお買い得だったとは気付かなかった。
0181名無しさん◎書き込み中
2010/01/04(月) 05:01:21ID:XdGw8iIj年末が一番安かったとは誤算orz
0182名無しさん◎書き込み中
2010/01/04(月) 08:17:48ID:4hWoj9fIソフト無しだとなんか困ることあるんでしょうか?
ソフト新たに買わないとブルーレイ書き込み出来ないん
ですか?
0183名無しさん◎書き込み中
2010/01/04(月) 08:32:15ID:DzRKGZVWそのようなことを言っている時点でソフト付きを買ったほうが良いと思われますが・・・
ImgBurnを使いこなせますか? それに再生ソフトも必要ですし。
0184名無しさん◎書き込み中
2010/01/04(月) 09:06:55ID:4hWoj9fI>>183
CPU i5 750
M/B P7P55D
VGA GF9800GT-E512HD/GE
のパソコン自分で作りました
それにピクセラPIX-DT096-PE0取り付けて
TV録画できるようにした段階です
そでであとブルーレイドライブ買う前の段階です
こんな感じですけどバルク品買うと苦労しそうですか?
ピクセラPIX-DT096-PE0付属の編集ソフトでCMカットしたやつとか
ImgBurnで書き込めるんでしょうか?
0185名無しさん◎書き込み中
2010/01/04(月) 10:49:33ID:0aJ/1rqYそのようなことを言っている時点でソフト付きを買ったほうが良いと思われますが・・・
ImgBurnを使いこなせますか? それに再生ソフトも必要ですし。
0186名無しさん◎書き込み中
2010/01/04(月) 11:00:29ID:XdGw8iIj0187名無しさん◎書き込み中
2010/01/04(月) 11:11:44ID:3/7iTTDBアクオスでBD録画したファイルを赤狐で処理しようと…
AACSのフォルダやファイルは認識しているけど、ハードディスクへ抽出時にドライブの準備が出来ておりませんって。
ドライブの問題なのかなぁ。
0188名無しさん◎書き込み中
2010/01/04(月) 11:38:57ID:Lkz1Chc/プロパティは正常だけど開いてみると
8Gとか1Gとか800Mとか
ディスクのイメージを作ろうとしたけどエラーがでる
救済方法おせーて
0189名無しさん◎書き込み中
2010/01/04(月) 11:39:39ID:Lkz1Chc/0190名無しさん◎書き込み中
2010/01/04(月) 11:47:42ID:D1c5SYnP狐さんは「BDAV」には無力なのでは…?
アクオスも新型or最新市販BDソフト再生で抜き不可状態になってる可能性もあると思う。
0191187
2010/01/04(月) 11:57:00ID:pBYTVQjqレスありがとうごさいます。
ドライブだけの問題ではないみたいですね。
これ以上はスレチだと思うし、もうちょっと調べてみます。
0192名無しさん◎書き込み中
2010/01/04(月) 23:14:48ID:VefJ1dG30193名無しさん◎書き込み中
2010/01/05(火) 01:30:40ID:n8xIVK5+0194名無しさん◎書き込み中
2010/01/05(火) 01:55:21ID:NRgCXU6V0195名無しさん◎書き込み中
2010/01/05(火) 04:23:16ID:9Sb3TabAドーナツばかりになるから焼きには使えない。
読み込み専用ならLITE-ONのがAACSクリア出来たりするから便利だし
読み込みに関しては万能だからなぁ。
LGは結局ゴミ糞だな。
0196名無しさん◎書き込み中
2010/01/05(火) 12:34:38ID:UWwWaoZwえ???
今の中身は全部LGのはずだけど。
価格にも報告あるけど在庫がすぐにさばけるアマゾンで
まだパイオニアなんてありえなくないか?
0197名無しさん◎書き込み中
2010/01/05(火) 12:39:20ID:gj6Ao1xwいつの間にかLGイラネになってるの?
0198名無しさん◎書き込み中
2010/01/05(火) 13:18:44ID:HPVmpEPM今は雑誌での検証をはじめ個人でも測定ができるためドライブの品質がよくわかるようになった
0199名無しさん◎書き込み中
2010/01/05(火) 21:40:57ID:zwzK07xcただのネガキャンだよ
LGが一番売れてる事実が気に入らないらしい
0200名無しさん◎書き込み中
2010/01/05(火) 21:50:51ID:ay6+lCsILGだと読めなくなった後、後悔が残り
πやパナなら諦めつくと思うw
0201名無しさん◎書き込み中
2010/01/05(火) 21:53:55ID:AMIfR8ZGそれ以上でもそれ以下でもない ただそれだけ
0202名無しさん◎書き込み中
2010/01/05(火) 22:45:35ID:8BU8ppli0203名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 00:28:35ID:Qc15sv7fDVDのときも思ったけど数値上の焼き品質の優劣って
本当にその後の保存性とかに影響してるの?
0204名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 01:19:57ID:rbCzYMnDこれ以上安いの無いし
0205名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 02:30:32ID:HigmFGqG取り出しボタンもすぐに応答性が悪くなり出し入れのたびに
ボタンを連打とか色々あるからな。
0206名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 13:47:21ID:3+afUmaPそう思うなら、LGで三菱でも焼いてろよ。
0207名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 14:19:50ID:izTVKwCv頻発じゃなくても1回変なことがあったら信用はガタ落ち
それだけのこと
ドライブやメディアの信頼性については他の製品と共通する一般論として
最初のノイズ(本来の情報以外の要素)が少ない方が圧倒的に有利
時間経過とともにノイズだけが減っていくということはほとんどないから
(エージングとは話が別)
0208名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 15:04:10ID:LDC5/M9J0209名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 15:36:36ID:LiJYtqFuピックアップの不具合でCDの読み書きができなくなるDVR-A12J。
そんな大きな不具合が幾つもあったのにπドラは信用落ちないのはなぜ?
0210名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 15:40:00ID:tIX0/0hM0211名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 16:50:34ID:e/xrKyVl0212名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 17:20:48ID:izTVKwCv・不具合の原因が明確
・相対的な焼き品質
・国産信仰
スレ的には最後のが大きいような気もするw
個人的にはPioneerは焼き、LGやLiteonは吸い出しで使ってるが
万能器具がないならいくつかの専用器具を使い分けるしかないと思う
(未だにPlextorのPremiumが外せない…orz)
0213210
2010/01/06(水) 17:25:24ID:t8/qimXhLGなんだけど・・・・GGW-H20Nってドライブ。
アマゾンで安かったので買ったんだけど記録面が金色なので
変だなぁと思ったら書き込めない。
0214名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 17:40:02ID:e/xrKyVlご愁傷様 俺のと同じだw 諦めて他のメディアを買うかドライブを買い替えるか だな
ちなみにウチのはアウトレットで7kくらいだったからまあこんなもんかで諦めもつくけど
パナのBD-Rにはちゃんと書き込めてPS3でも見られるからそっちにしとけば?
0215名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 17:50:01ID:g8NvqYTMこのままLTHが売れ筋のメインになって、無機が売れなくなったら嫌だな
パナって商売に為らなくなる気配がしたら、速攻撤退するメーカーだから困る
0216名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 17:51:33ID:NUBWbtOQそのドライブで焼けるみたいだが
ttp://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A25KCEE09OTCB1/ref=cm_cr_dp_auth_rev?ie=UTF8&sort_by=MostRecentReview
0217名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 18:04:28ID:NUBWbtOQファーム更新で行けるようだよ
ttp://74.125.153.132/search?q=cache:y2oy05ku0pkJ:homepage2.nifty.com/yss/lth/lth_1.htm+ggw-h20n+lth&cd=3&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
0218213
2010/01/06(水) 18:44:07ID:NPGTZCx0買ったのは 太陽誘電 BR-V25WPY10BC
ちょっとファームダウンしてみようかな。今105
0219名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 19:10:00ID:CibI1DJLとりあえず >>213は LTH書き込めるようになっても重要なデータは無機にしとこうな
0220名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 19:32:10ID:dkZssG6o0221213
2010/01/06(水) 19:52:14ID:UpNsm889諦めた。
もし焼けてもエロだな。
0222名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 19:56:30ID:CibI1DJLπスレで聞けばいいのにと思って覗いたら、ここのLGvs国産より酷い流れで吹いたw
0223名無しさん◎書き込み中
2010/01/08(金) 03:27:16ID:AEASdUW2ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000211302.html
大量に出回ってるHPへのOEMにも当てられるのかな?
0224名無しさん◎書き込み中
2010/01/08(金) 19:21:49ID:9qti8Oduhttp://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=10/01/08/0335200
Blu-rayプレイヤーなど既存のハードウェアはファームウエアアップデートによって対応可能になるという。
0225名無しさん◎書き込み中
2010/01/08(金) 21:18:50ID:7BOTrNQl33.4GB って微妙な容量だなと思ったら、3層100GB まで考えた容量かな
0226名無しさん◎書き込み中
2010/01/08(金) 21:34:31ID:wjUxAWdXでも既存ドライブは33.4GBの読み書きには対応できても3層対応は無理でしょうね
0227名無しさん◎書き込み中
2010/01/08(金) 21:53:21ID:ou2MTb3P0228名無しさん◎書き込み中
2010/01/08(金) 23:25:22ID:m0pvGIszまあ、無いんでしょうけど
0229名無しさん◎書き込み中
2010/01/09(土) 00:54:02ID:ccWoVMT+妄想乙
0230名無しさん◎書き込み中
2010/01/09(土) 03:15:48ID:Hf7qZvA4用途が再生だけなら、liteonで十分かな?
liteonは品質とか何か問題あります?
それとも、ほかにオススメあります?
0231名無しさん◎書き込み中
2010/01/09(土) 04:07:46ID:m2MlOUhW0232名無しさん◎書き込み中
2010/01/09(土) 06:46:08ID:g1jbZNmDPCのBD再生は敷居が高すぎるから
用途が再生だけならPS3買ったほうがいい
0233名無しさん◎書き込み中
2010/01/09(土) 10:45:41ID:4RkVJbTy「読みだけ」対応かもしれんぞ?
0234名無しさん◎書き込み中
2010/01/09(土) 10:50:47ID:jj91V+lmその目的ならiHOS104一択だろうな
時々ネット通販で3千円台で売られてるぞ
0235名無しさん◎書き込み中
2010/01/09(土) 13:43:14ID:CnUZFzln0236名無しさん◎書き込み中
2010/01/09(土) 19:03:53ID:5lusnKoviHOS208は?
0237名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 00:33:35ID:y/kreJrJ0238名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 01:38:07ID:Sy76rKXK早速ihos104買って導入しました。
ブルーレイが再生できて満足です。
ただ、30分くらい再生したところで突然powerdvdがフリーズ。
続きから再生して、また15分くらいでフリーズしてしまい、
今原因を探ってるところです……。
>>232さんの言うとおりだったかもしれませんね汗
0239名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 01:39:18ID:ffwDnRspそれはきっとPowerDVDが悪いんだ
そう考えればおk
0240名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 02:09:05ID:1A7svPyaそして未だに買ってない
0241名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 02:18:57ID:lPlUUsF0どんどん海外に移り品質劣化したりして
0242名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 02:22:51ID:iBUsv+QHBDの次世代ってもう構想くらいはあるのかな。
0243名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 03:46:04ID:Sy76rKXKわりと上手くいったかな?と思ったけどまたフリーズしたわ。
windvdのせいにしとく
0244名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 03:48:26ID:Sy76rKXK0245名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 05:43:54ID:6ZapUcMmCPU、VGA他FANが止まってないかい?
0246名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 10:08:48ID:ayKnBDpyTheatre 3 Platinum
0247名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 11:47:12ID:05+gYtRq100円で買える記録メディア。
ttp://blog.livedoor.jp/maxcov/archives/cat_60240405.html
ひとつの指針として、大きく印象に残る価格が100円。
今では100円ショップにDVD-R、DVD-RAM、MDなんかが並んでます。
そしてついに、BD-Rメディアも100円になりましたよ。
アキバの磁気研究所で、バラ売り1枚100円。
0248名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 12:02:05ID:yMmS8chO0249名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 12:06:41ID:X6QzIha20250名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 12:07:54ID:TIjBN4Fj0251名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 13:10:44ID:3M82qRHM0252名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 13:39:28ID:D/4jv+Q0どうせLTHのksだろ
無機以外のBD-Rは不要
0253名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 13:45:14ID:Sy76rKXK熱も再生しながら測って見たけど、暴走はしてない様子。
やっぱりソフト変えてみないとわからないか……
0254名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 00:42:00ID:+aUSJjQI100円以下は特売で結構有るけど、良くてCMC。
日本製が100円ならいいけどね。
0255名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 07:39:13ID:wLhOxuYZBD-Rもそのうち・・・。
0256名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 07:46:00ID:Or+gqXaGBD再生できないPCで外付けBDドライブで焼いたBDって
ブルーレイレコーダーで普通に再生出来るものなのでしょうか?
データとして焼くような感じになると思うので出来るとは思うのですが
何分やったことないもので自信がないです…orz
一応自PCのスペックです
ノートPC:Pentium M 2GHz メモリ2G
BDドライブはこれをスリムドライブケース入れて使おうと考えてます
ttp://kakaku.com/item/K0000002450/spec/
ご存知の方いましたらよろしくお願いします
0257名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 09:24:59ID:+c4meYA2オーサリングソフトを使ってBDMVを作れば問題なし
BDAVでいいならchotでもいいしね
0258名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 09:26:01ID:+c4meYA2>>256のドライブはBDの書き込みは出来ないよ
0259名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 10:08:49ID:X8MCbdnI編集もしないで焼くってことか。素直にPC買ったほうがいいぞ。
0260256
2010/01/11(月) 12:33:27ID:cPu7xyjmレスどうもです
BDの焼き機能なしでしたね…安さにばかり目がいってました(^^;
>>259
今金欠気味なので金貯まったら買いたいと思います
0261名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 12:48:32ID:X8MCbdnIcorei7買えよ
0262名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 02:13:20ID:VvZgW8Iz0263名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 15:09:17ID:bWMXWCAj仕方ないBDドライブ買うか
しかし台湾製のBD書き込みドライブって見あたらないな
まだ製造能力がないのか?
それともBD陣営に入ってないからとか?
0264名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 17:24:10ID:F1qEdSgD0265名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 18:20:58ID:XJvEIA5iDVDドライブなんかゴミ価格で買えるんだからDVDでいいじゃん。
0266名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 18:32:09ID:CQfkd9ykFW間違いお詫びも消えてるし、アップデータも落とせない(まだ1年たってない)
これがLG品質なんだと思い知らされた
・もう2度と買わない
・隣近所の井戸端会議で報告する
・秋葉shopに行ったら、LGを買うか迷ってそうな人には買うなと助言してあげる
0267名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 19:33:36ID:jCsNK+k10268名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 19:42:40ID:y2B5D42A0269名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 19:55:20ID:WZV+pY30北ニLGドライブヲカオウトスルヒトガイレバソンスルカラヤメロトイイ
ソンナオタクニワタシハナリタイ
0270名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 22:13:57ID:9G33IURBLGのDVDRAMではほとほと呆れたが
冷蔵庫はLG。
0271名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 22:55:56ID:IqYabzuxBDもDVDも焼ける内蔵ドライブ(外付けでも良いです)で一番良いのはどれですか?
書き込み速度が早いとなお良いです。
0272名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 22:57:00ID:bWMXWCAj昔は日立LGでもコーベホーネッツ使ったり一部基盤が違ってたようだけど
0273名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 22:59:16ID:6z27zUdY安易に聞く前に上流を読めよ
0274名無しさん◎書き込み中
2010/01/13(水) 00:38:48ID:R+n70/6Fなんでも常識だろ
0275名無しさん◎書き込み中
2010/01/13(水) 00:54:04ID:sd7OWzOwおれは付属のpowerDVD8だが。
0276名無しさん◎書き込み中
2010/01/13(水) 01:36:13ID:R+n70/6F0277名無しさん◎書き込み中
2010/01/13(水) 01:40:43ID:sd7OWzOw0278名無しさん◎書き込み中
2010/01/13(水) 02:09:50ID:uo2Nebrn0279名無しさん◎書き込み中
2010/01/13(水) 10:27:12ID:3isxcbv10280名無しさん◎書き込み中
2010/01/13(水) 15:27:31ID:gOW2udmbDVD-R焼ける程度で充分だと思っていたら何やらそれなりのマシンパワーがいるらしいと知り困ってます
貧乏なので鱈セレマシンしかないんですけど等速焼きすら厳しいでしょうか
0281名無しさん◎書き込み中
2010/01/13(水) 15:42:15ID:j1oSkowQ0282名無しさん◎書き込み中
2010/01/13(水) 17:59:47ID:tL4qjvOIPDVD9は、BDレコーダーで書いたBDAVの音声が出ないよ。
BW200とRX50使ってるけど、両方とも。
ま、うちの環境だけかもしれないけど。
0283名無しさん◎書き込み中
2010/01/13(水) 18:44:03ID:C858iJ8M0284名無しさん◎書き込み中
2010/01/13(水) 20:20:44ID:K8KXyKirおめでとう。
俺は、1/5に尼で購入してLGの10倍速ドライブが入っていたよ。
0285名無しさん◎書き込み中
2010/01/13(水) 20:35:11ID:nV/S7mAtoem版かstandardだからでしょ
0286名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 17:19:31ID:f7TBlgaE音声固定で焼き直してみろ
0287名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 20:58:36ID:awM9r31XCPUかGPUで再生支援するだけ?3D対応ってなってから買うほうが
無難なのかな
0288名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 19:30:55ID:IOGjP/pt未だに安売りでも1.5万円とか。俺の予定だととっくの昔に1万切ってる
はずなのに。読み専用が5000円台なの、書き込みが付くと3倍に跳ね上が
るのが良く分からん。
0289名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 19:55:49ID:lY0kTZ2Y普及していないからだろ。
普及していないから大量生産出来ない。
だから安く作れない。
0290名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 20:02:41ID:bgFkCiSWDVD普及させる為に、LD強制回収した時みたいなマネは出来ないから
普及に時間掛かるし、下手すりゃこのままBD潰れる
0291名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 20:07:07ID:3mKd15TI0292名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 20:09:44ID:vYEUg0S30293名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 20:39:25ID:SIeQ8WI80294名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 20:42:29ID:IUgdd8XRよほどウマミがないんだろう
0295名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 20:56:29ID:pJsSRdjkBD普及も加速しそうな気がするんだけどなぁ。
こないだHDモニタとPT2を導入したけど、もうSD画質は見る気にもならんよ。
0296名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 20:59:23ID:SIeQ8WI8DVDより安くなることは無いんでしょ?
0297名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 21:28:58ID:tKlcp71kだから、絶対に売れる見込みが無いと製品化には踏み切れないという事情がある。
「予約数が〜に達したら製品化」とか。
0298名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 22:23:15ID:bgFkCiSW別にLGに負けたわけではなく、ユーザーに負けたって言うのが正しいかな
松下が撤退したのは、生産調整が下手すぎで、赤字出したのが主な原因
中華生産にした時点で、予想は付くだろうに
中華だと、運送の問題から、決まった数を生産する必要性が出てくるんだけど
生産数の1/10も売れていない現実が続いて、倉庫に不良在庫が溜まり
維持費出だけでも赤字出るので撤退
年末から始まった価格低下は、不良在庫を投げ売りで吐きだした結果
0299名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 22:38:44ID:8SYoKZ6Uなぜアメリカ?
0300名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 22:42:27ID:qM6IehBE0301名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 23:05:43ID:pJsSRdjkそんなにムキになる話じゃないよ?>>300
0302名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 23:14:09ID:AxrgO5wKAACSの事を言ってるんだろう
0303名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 23:24:30ID:Ft3nY86U用途で普及しそうですが、昔のPCではスペックが足りないので
HDが標準になってくれば普及しそうですね。
秋モデルからノートPC大分ブルーレイ標準搭載になってきましたね。
松下の撤退は良いドライブがなくなってしまい残念です。
0304名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 00:14:54ID:imiwBPqV洋画系は増えてきてるけど、邦画、アニメの数が極端に少ない
0305名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 00:20:33ID:WTgwsBiw毎回レンタルする方が安上がりだろ
0306名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 00:31:26ID:sgKrJLvvこれ以上値を下げるのは無理
0307名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 00:35:31ID:UJCcG/O/0308名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 00:38:16ID:CFl9tBCG何故かBDソフトの売り上げが振るわないんだよね
健闘してるのは一部のアニメくらい
0309名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 00:46:35ID:8DO0jb8VDVDの夢をもう一度って感じで出したけど、思い切り当てが外れたって感じなのかね。
0310名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 00:54:53ID:BEMNTd8Aしかし実際は...
0311名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 01:08:26ID:hHiZQe9vじゃあなんで儲からないの?
0312名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 01:10:26ID:UJCcG/O/【BDの価値】DVDで十分 51枚目【特になし】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1263428239/
カエレ
0313名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 01:18:30ID:jmAalQib2012年くらいには普及するでしょ
0314名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 01:27:26ID:Rx1lx92L0315名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 01:51:11ID:u07PtzTt一般人にとっては多少の画質upより\500〜\1000安い方にインセンティブを感じるんだろうから。
0316名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 01:58:18ID:imiwBPqVソニーはやっとps2の新規ソフトを絞ってるみたいだけど
BDもソフトをBD先行販売にして、DVDは2-3ヶ月後販売にしたら・・・
無理かw
0317名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 08:11:12ID:Bk+ta7ZQSellBDを買う気のある奴はとっくに海外版を通販で買ってるだろうにw
日本語吹替えor日本語字幕つきのもあるから。
0318名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 08:30:30ID:6twnjGueブルーレイを完全に生かすにはフルHDテレビ:BDプレーヤー:HD対応アンプ
(マスターオーディオ)が必要になりますしね。
アクトビラフル(12M)の利便性をとる人のほうがこれから増えるような。
会社で地上デジタル見ている人がブルーレイって綺麗なのって言ってました。
普通の人にはそのぐらいの認知かもですね、もったいない。
0319名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 09:07:38ID:d6bNeZXcHDDのバックアップを手軽にできるのはBDしかないんだ
0320名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 09:39:33ID:hYxyaGxnHDDのバックアップを手軽にできるのはHDDだよ。
BDは、容量少ないし、遅い。
0321名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 09:51:57ID:Bk+ta7ZQもともとこだわってる人なんてそんなにいない。
高画質だのなんだのと御託並べてる連中の中にも、HDブラウン管すら知らないのが多数いるでしょ。
こだわってる振りしてても、所詮自分の手の届く範囲でのこだわりとかそんな程度。
0322名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 10:08:09ID:+QzkaiaN0323名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 10:11:35ID:CFl9tBCG0324名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 10:14:06ID:+QzkaiaN0325名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 10:15:29ID:CFl9tBCG0326名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 11:48:20ID:u07PtzTt少なくとも部屋の模様替えを自分でしなきゃならないような層にはメリットよりデメリットが上回る>HDブラウン管
>>320
全く持って同感。 >>319の使ってるHDDは120GBくらいなんだろう。
0327名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 11:51:37ID:FohvKYGr0328名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 12:00:59ID:FULpt1Z6デカイ&片面記録時間の少なさでしょ?
0329名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 12:08:19ID:Hn89wHyrhttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1f/LaserRecorder.jpg
0330名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 13:27:27ID:UjblrFofちょっと低スペなので購入を迷ってます
0331名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 13:36:21ID:Bk+ta7ZQただねえ、利便性のためにブラウン管とMUSE方式を捨てたという歴史を無視して、
普通の人がどうとか、もったいないとか言ってるのをみて、はあ?と思っただけよ。
そもそも映画マニアが欲しがったりするようなソフトは、まだあまりBD化されてないしw
PCのバックアップはHDDが一番だけど、保管ってことになるとな。外部メディアに同じの
2枚コピーするのが常道なんでしょう。
0332名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 21:50:41ID:tEQK0trf0333名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 22:10:32ID:Y7Ok9Spi0334名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 22:14:18ID:euYMQNElpen4で頑張ってるやつが未だに多くいるのに失礼だろw
0335名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 22:16:39ID:ixj4ioZh0336名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 22:32:51ID:2AjxXdS60337名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 22:50:39ID:Y7Ok9Spi0338名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 23:09:00ID:B5mHLpHV0339名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 01:01:24ID:d4JsPorl0340名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 09:32:37ID:YcXJ9W2XPCがビープ音出して起動しなくなったのって電源不足だったのか…
0341名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 11:36:24ID:YcXJ9W2X>メーカー側からするとBDは儲からない
>アニメ業界は特典違いや画質へのこだわりもあって比較的BD版の比率が高いんですけど、
>映画は10%未満。ウチ的は第2のLD(※ジェネオンの前進はパイオニアLDC)じゃないかって
>DVDとBDもVHSとLDみたいな関係になるんじゃないかっていろんなメーカーの人が言ってますよ
/(^o^)\
0342名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 14:43:44ID:L+JruPr0BDの容量はDVDの約5倍
しかもh.264圧縮でDVDのSP相当のビットレートでもハイビジョン録画が実用できてしまう
テレビ番組でTSで残すほどの価値のある番組なんて少ない実情では、h.264エンコ録画が標準的になるだろう
単純に今のDVDがBDにそのまま置き換わると、BDメディアの出荷枚数はDVDの1/5になる
BDは技術的な生産コストの増加で利益が少ないうえに、出荷枚数が増えないとなると、
記録メディアメーカーはますます儲からんだろうね
既にメディアの製造をやめちゃったメーカーもあるし
DVD以上に少数メーカーで寡占化が進むのは間違いない
0343名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 19:30:26ID:a55anZGmHDD7台とODD2台積んでるが電源不足とか今まで陥った事ないわ。
0344名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 19:38:18ID:EoolbZjFそれで電源不足に陥らなかったらココアおごってやんよ
0345名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 19:48:36ID:a55anZGm0346名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 19:55:52ID:EoolbZjF最近の3.5インチのなら起動時で10〜15Wくらい、アイドル時で5Wくらいかね
2.5インチだと起動時で3W、アイドル1W以下ってとこ、SSDだとその半分くらいかね。
日立の2Tはプッタラ5枚なんで起動で20Wくらいじゃね。
0347名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 20:07:51ID:O/+4tcN4回転中なら10Wくらい
起動時には30Wくらい
HDDを7台積めば起動時に210Wくらい食う計算
0348名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 20:25:28ID:HxBJFRao最近のだとだいたい5W以下だ
0349名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 20:55:37ID:a55anZGm15W x 50 = 750W
20W x 50 = 1000W
30W x 50 = 1500W
う〜ん
起動時が15WのHDDを50台なら大丈夫だなぁ。
20Wになると12V系統のキャパを超えてしまうからムリ。
0350名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 21:57:38ID:YFsJkB4A突入電流はどれくらいなんだろうね
0351名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 22:04:31ID:yttaPcWv一例
http://www.pcguide.com/ref/hdd/op/spinPower-c.html
0352名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 22:16:21ID:YcXJ9W2X肝心の積んでる電源容量書いてくれないと…
ちなみにウチはデルそのまんま350W
0353名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 22:27:10ID:a55anZGm>>349で推測してくれ
0354名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 22:27:48ID:YcXJ9W2X0355名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 22:33:22ID:a55anZGmhttp://www.links.co.jp/html/press2/truepowerquattro-1000.html
今は前より消費電力の低いグラボに変えたから、電力的には20台ぐらい余裕でイケる。
けど、現実的に考えて、ケーブルが足りないからせいぜい12台ぐらいまでしか接続できない。
0356名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 22:46:14ID:X5e7ADUE0357名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 22:50:46ID:YFsJkB4Aなるほど、起動電力の平均が示されているのではなくピーク電流が示されているんだ
0358名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 23:24:03ID:yttaPcWvロード・アンロード(HitachiやWD)の場合はピークが控えめ。
CSSみたいにスピンアップでドカっと回す必要がないので。
0359名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 23:43:50ID:YFsJkB4A今時のHDDは随分電源装置に優しくなったんだねぇ
勉強になったよありがとう
0360名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 03:29:23ID:YVlLgWxX未だに使ったことないからわからんわ
0361名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 16:32:49ID:P4Pb4prv0362名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 21:09:43ID:xFM/b1t00363名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 09:47:23ID:VtNGq8HOドライブはどれ買ったらいいんだ?
0364名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 10:01:19ID:zBCA7o5O悩むほどの選択肢はない。π or LG
0365名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 10:06:07ID:LBhxGkKK0366名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 10:08:16ID:hBs5z5E00367名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 10:09:38ID:qDWZL9+Kそれかパイしかないだろう。
LGなんか薦めるなよ。後で泣くだけ。
0368名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 10:16:31ID:keoypQ1OLITE-ONの焼きドライブを個人輸入しろw
0369名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 10:29:57ID:VtNGq8HOπ買ってきます
0370名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 19:36:41ID:vtlHdly7韓国LGのおかげでBDがそこそこ普及したことに感謝するんだな
0371名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 19:51:07ID:2YdnDzhQ0372名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 19:57:32ID:/iqA70gU0373名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 20:59:27ID:2+jghbrJ悩めるほどに選択肢が少ないんじゃない?
0374名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 21:07:51ID:VtNGq8HO悩めるほどに選択肢が少ないない
0375名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 21:21:51ID:7Qn7EzLr0376名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 22:41:40ID:nCN8I9Av0377名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 23:36:17ID:SqQJ1yGI読みに強くて書きもそれほど質が悪くないドライブって何がある?
0378名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 23:44:37ID:hBs5z5E0読みだけならLITEONでいい
0379名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 23:47:03ID:SqQJ1yGId
やっぱライトンでいいのね
0380名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 00:10:25ID:wKDWjs9+まだπS02Jのほうが良いんでは?
0381名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 15:45:07ID:Dkrp0P2Z・読み性能
・書き性能
・速度
それぞれでランキングつくって下さい。
1000円あげます。
0382名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 20:26:30ID:NYtrCgS2読み込みなら問題ないかな?
0383名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 20:27:35ID:rZTroiN0ここに専用スレがあるよ
>panasonicノート用スリムドライブUJ-120
>ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1230392345/l50
0384名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 20:32:03ID:wgelRp7N0385名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 20:33:19ID:NYtrCgS2焼いた奴だと読めないとかあるらしいけど、
THISISIT専用ドライブにするには問題なさそうですね。
問題は限定3台で買えるかどうかだ。ポウッ!
0386名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 23:08:07ID:64ekixfuソフトが存在あまりしてないのが原因だろうね
エロBDも出てはいるけどエロDVDの数のチカラには現状負けてるし
0387名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 00:16:43ID:fUALm/bb0388名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 01:29:24ID:2TFCWJL40389名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 01:38:06ID:zgmHN/4J0390名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 08:26:30ID:4dCZCN6hOEMなんか認めてやらないんだぜ?
0391名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 11:50:06ID:TeEAAflQ0392名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 16:19:02ID:unHJtDAb最近は4GB以上の記録するやつが多くなったから、DVDだと容量微妙なんだよね…
0393名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 16:41:46ID:jIRsqDP70394名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 17:22:49ID:2LDddWVqいつの間にかバルク販売が205のみになってたorz
0395名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 17:28:07ID:unHJtDAbDLは割高だしは、読み書きに未だに癖のあるメディアなので選択肢から外したよ。
最初は、一応考えたんだけど、メディア入手性考えたらこれからはBDかなと思い選択しました。
0396名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 20:47:33ID:VbbIgFsS松下純正BDドライバのDL先が変わってた
0397名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 23:04:16ID:SMhvtbKS最後は逆に値段上がってなかったか?
0398名無しさん◎書き込み中
2010/01/23(土) 02:09:16ID:cIM2LtCZ0399名無しさん◎書き込み中
2010/01/23(土) 02:50:42ID:7bt47jlfパナは中国製、しかも生産終了
0400名無しさん◎書き込み中
2010/01/23(土) 06:20:25ID:YRGyeWfj0401名無しさん◎書き込み中
2010/01/23(土) 08:00:01ID:nrL/wEvC2ヶ月前に、BUFFALOのBR-PI816FBS-BK(BDR-203)を13980円で買っといて良かった。
0402名無しさん◎書き込み中
2010/01/23(土) 08:38:00ID:x1UQje8LパイのDVDマルチは持ってるんだが、シルバーベゼルを換装して使ってるヤツいる?
0403名無しさん◎書き込み中
2010/01/23(土) 11:12:00ID:bL01D/H6いいな・・
俺は2週間前に近くのZOAで18800円で買っちゃった。
書き込み品質が良いので後悔はしてない。
0404名無しさん◎書き込み中
2010/01/23(土) 12:31:15ID:9raryhmWLGの箱入りの奴に交換用の銀ベゼルが付いていたような。
0405名無しさん◎書き込み中
2010/01/23(土) 18:56:43ID:/k6kYqVZそれ新種のハニートラップ?
0406名無しさん◎書き込み中
2010/01/23(土) 21:13:45ID:JinO963C0407名無しさん◎書き込み中
2010/01/23(土) 21:35:37ID:z5jyXLr7データの読み速度に制限が掛かって
3倍しか出ないとか
0408名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 00:28:45ID:1F52QlKLなんちて
0409名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 01:34:40ID:tR47GdT5ムダに3.141592653589793238462643383279502とか覚えたもんだぜ。
0410名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 01:51:00ID:E5GMKh5j0411名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 02:05:59ID:tIxH2Ernこれ?
http://freesoft.tvbok.com/tips/pc_windows/udf25bd-re.html
まあπは3だろうと3.14だろうと同じことなんだけどねぇ。
0412名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 02:09:30ID:tIxH2Ernパケットライトソフト付いてないの?>410
0413410
2010/01/24(日) 02:34:35ID:E5GMKh5j0414名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 02:49:35ID:tzk0xVNqたしかバッファローのドライブがらみだったか
0415名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 02:50:50ID:b8XRbkYCVista/7だと標準で付いてるんだけどね。
0416名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 03:21:04ID:tIxH2Ern0417名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 03:29:07ID:E5GMKh5j0418名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 03:58:05ID:xo7Zk21rttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1260527230/347
0419名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 04:00:57ID:+7xajAY7それ以外のドライブだとインストール時に蹴られるけど
でもRAMドライバと中身は同じだから
RAMドライバの他メーカードライブへの適用法でインストール出来るかも
Optiarcスレのテンプレ部に書いてあるぞ
0420名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 11:07:48ID:9RHSdx39たまに速度上がらないメディアがあったけど、そういう問題があったのか。>牛205
製品仕様にも8倍としか書いてないのに、酷い話だな。
0421名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 11:20:02ID:t0BWuzoBOS変えろ
0422名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 22:03:09ID:RFmPWvwCポイント分考えたら一応16900くらいじゃなかった?
秋口からの下落が大きかったから99限定には敵わなくともポイント含めの実質で15kラインを切るかと
思ってたけど、最寄のZOAは牛π8倍消えちゃった。
203は割高な所と博打の牛外付けしか残ってないし、205は20kの大台回復しやがったからまた待ちだ…。
0423名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 23:34:45ID:tzk0xVNqhttp://pioneer.jp/bdd/products/bdr_s05j/spec.html
>※4:BD-Rの12倍速書き込みは、Panasonic製6倍速BD-Rディスク、SONY製6倍速BD-Rディスクで記録可能です。
>その他主な6倍速 BD-Rディスクに対しては、最大10倍速で書き込みができます。
>BD-R DLの12倍速書き込みは、Panasonic製6倍速BD-Rディスク(二層)で記録可能です。
これってマジ?
0424名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 23:44:39ID:+7xajAY70425名無しさん◎書き込み中
2010/01/25(月) 01:16:19ID:a2yTE5W20426名無しさん◎書き込み中
2010/01/25(月) 03:50:39ID:yiwR+0su0427名無しさん◎書き込み中
2010/01/25(月) 08:37:47ID:utAVnDsl0428名無しさん◎書き込み中
2010/01/25(月) 08:44:20ID:w7inmGse楽天だけでもLF-PB371で検索すると、22,000円〜23,000円税込・送料込で7店ほど出るね。
自分は22,800円で昨年末に買ったけど、どこかの卸屋から安く出ているようだね。
0429名無しさん◎書き込み中
2010/01/25(月) 18:12:01ID:LsLDwGmWじゃなくて
メーカーが在庫不良の為に倉庫のスペース取っている=無駄な経費
と判断して、投げ売りで問屋に放出したのですよ
0430名無しさん◎書き込み中
2010/01/25(月) 19:59:01ID:E9ilKWba0431名無しさん◎書き込み中
2010/01/25(月) 20:18:44ID:X/xg4rak0432名無しさん◎書き込み中
2010/01/25(月) 20:59:55ID:Xa/VHL5v>じゃなくて
と428を否定してまで語る情報でもないな
一部の
0433名無しさん◎書き込み中
2010/01/25(月) 21:01:58ID:Xa/VHL5v途中で送信してしまったorz
一部の流通販路安く出てるのは同じじゃないの
0434名無しさん◎書き込み中
2010/01/25(月) 23:51:56ID:/fUvKYpj0435429
2010/01/26(火) 00:01:34ID:Qu8KA3dr関係者の書き込みで、肯定するなり否定するなりしてくれ
仕事関係で、松下通信で働いている人との雑談中に出た会話だ
向こうも、別部署なので聞いた話と言っていたけど、俺はそのまま信じた
0436名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 00:04:51ID:z1YSHCfT0437名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 00:12:12ID:2ZGZp9Gqその伝言ゲーム通りだろ
事実上撤退してるし
本当に不良在庫なんだろ
0438名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 00:45:00ID:H7/GzXsr0439名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 02:15:52ID:eVcbK/Wz0440名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 02:44:33ID:0o51YT21普通にケース色と合わせやすいという話じゃないの
0441名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 03:06:27ID:j/IBbjQf0442名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 03:07:33ID:oK79pSC40443名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 05:54:26ID:e+/FqUWR0444名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 08:31:01ID:2WhenAg/まぁ、以前は、黒白両方あるOEM向けSW-5584はファームアップができないことがネックだったけど、
ごにょごにょできるようになってからは、白だけしかない純正のメリットは付属ソフトぐらいだからなぁ。
0445名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 10:19:39ID:hKC1vSbn>>378、お前を信用するぞ
0446名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 16:22:08ID:bQj3kUPwファミコン本体のこと?
0447名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 16:44:56ID:HBARm8GNBDは再生ソフトがまともなのないのが現状だぞ
0448名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 17:02:59ID:8+QUQ8n8使っていてかなりまともと思う。
0449名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 17:05:08ID:8+QUQ8n8TMT3Platimum→○
orz
0450名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 17:28:18ID:z1YSHCfT0451名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 17:45:00ID:8+QUQ8n80452名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 21:40:21ID:lMS/zx7NコンボドライブだとライトンかLGが安いみたいだけれど。
とりあえずBDを再生できればいいんだけどね。
0453名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 22:38:14ID:apZd3NRt再生だけならライトン
焼きならパナでおk
0454名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 22:51:33ID:mO8nkkn00455名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 22:52:06ID:FTocLy5U0456名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 22:56:33ID:tCzUpzANこっちでいろいろ速度計ってる
Pioneer BDドライブ総合 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1253537060/
0457名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 22:59:07ID:lMS/zx7Nさんきゅ。財布とにらめっこしながら暫く悩みますw
0458名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 23:01:18ID:mO8nkkn0BR-X816U2をポチッとしようと思ってるんだけど。はずれても速度制限がないと思えば慰められるからw
488 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/01/25(月) 19:57:19 ID:+bRAVvV7
>>483
おい、パフォーマンスモード、速度制限しないの設定でも速度でねーぞハゲ
23GBをエクスプローラーにコピーで速度6.7MB/sってあふぉか
496 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 16:40:35 ID:l3CzbqOR
ファイル一個でテスト
120MB [静音]10.88MB/s [無効]30.20MB/s
570MB [静音]25.19MB/s [無効]32.07MB/s
1.17GB [静音]28.73MB/s [無効]34.68MB/s
0459名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 23:21:43ID:isSqNTch0460名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 23:49:13ID:eIcTQnSWメイン焼きドライブ、パナ371つかいの俺が言うのもアレだけど
それπドライブのネガキャンやっているだけじゃないの?
371もRメディアの読み込みに関しては
x2記録メディア=2倍
x4記録メディア=4倍
x6記録メディア=8倍
だよ、ツール使えば解除出来るπの方が、読み込みに関しては未だマシじゃね?
つーか、LGとか雷豚使いの人も、メディアで読み込み制限あるの?
0461名無しさん◎書き込み中
2010/01/27(水) 12:18:29ID:7YpBptig0462名無しさん◎書き込み中
2010/01/27(水) 12:57:53ID:O9ZCbwMd撤退はあくまでコンシューマ向けのみ
πだってシャープとの合弁が決まってるんだし
不安要素があるのは同じ
残念だけどPC向け光学ドライブ分野の勝ち組はLGとLITEON系
0463名無しさん◎書き込み中
2010/01/27(水) 15:49:11ID:RttFqk1/0464名無しさん◎書き込み中
2010/01/27(水) 15:49:32ID:WzL+9H/8読はライトン書きはパナとか二台もイラネ
0465名無しさん◎書き込み中
2010/01/27(水) 16:16:04ID:duWvw4Jf0466名無しさん◎書き込み中
2010/01/27(水) 16:22:21ID:O9ZCbwMdベゼル色が白でいいなら値下がりが始まってるパナで良いかと
>>463
今さらIDEなんてないでしょ
0467名無しさん◎書き込み中
2010/01/27(水) 18:18:56ID:7YpBptig分かったよ祖父のパナ買えばいいんだろ
ちっくしょうめ…
0468名無しさん◎書き込み中
2010/01/27(水) 18:35:35ID:7L3I20Tt遅すぎてワロスw
読み込みドライブとしては使えねーな
0469名無しさん◎書き込み中
2010/01/27(水) 19:41:21ID:+pbVhuC00470名無しさん◎書き込み中
2010/01/27(水) 21:54:04ID:lI6jdvZC0471名無しさん◎書き込み中
2010/01/27(水) 23:14:09ID:QBNmylPEこれでレンタルしたBDいっぱい焼くぞIYH!!!!
0472名無しさん◎書き込み中
2010/01/28(木) 01:19:04ID:OLTBSNon0473名無しさん◎書き込み中
2010/01/28(木) 04:08:58ID:aN7T9Z640474名無しさん◎書き込み中
2010/01/28(木) 19:58:08ID:/dXcv4d6BDR-205はやかましい?静か?
0475名無しさん◎書き込み中
2010/01/28(木) 20:45:37ID:0ZTHXrrZ密閉性が良い感じ。
トレイが閉まるときに、「パフッ」っていう感じに閉まる。
0476名無しさん◎書き込み中
2010/01/28(木) 20:47:35ID:0ZTHXrrZバルクはわからん。
0477名無しさん◎書き込み中
2010/01/28(木) 21:40:48ID:go8wSOvpうちは
BDR-203 スゥーパフッ
GSA-H10N ズィーパスッ
MP5120A ビィーカシャ!
リコーのMP5120Aはかなり煩かったなw
55000円で初のDVD+RWドライブを買ったのが懐かしい
0478名無しさん◎書き込み中
2010/01/29(金) 15:42:24ID:GJTPE9egPCE-Eの増設ボード買ってきて付けたらPCが起動しなくなった/(^o^)\
0479名無しさん◎書き込み中
2010/01/29(金) 17:37:38ID:aE9BppIv33000円がなんぼのもんじゃい!
0480名無しさん◎書き込み中
2010/01/29(金) 18:03:59ID:eOC3OpY0男らしさに惚れた!
0481名無しさん◎書き込み中
2010/01/29(金) 18:14:31ID:v9E64bf3いざ目の前に1万円安い205があると迷うもんだな
でもs05の方を買ってやったぜ
パイオニアがんがれ!超がんがれ!
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYnP8ZDA.jpg
0482名無しさん◎書き込み中
2010/01/29(金) 19:12:04ID:/WHQy92qおめ。
存分に焼きまくってくれ。
0483名無しさん◎書き込み中
2010/01/29(金) 19:38:09ID:sz6+U5PY0484名無しさん◎書き込み中
2010/01/29(金) 20:33:45ID:ru8MPF8wBIOSでブート順いじるか増設した方にHDDつければ?
0485名無しさん◎書き込み中
2010/01/30(土) 00:16:14ID:jH0kFF4GBIOSに Network bootとかの項目あったらdisableにしてみ
Network bootしてないならw
0486名無しさん◎書き込み中
2010/01/30(土) 00:25:12ID:27GM9Zi40487名無しさん◎書き込み中
2010/01/30(土) 00:52:43ID:jH0kFF4Gけっこう落とし穴あるんだな。。。
知らんかった。
ディジーチェーンみたいな規格(名前忘れた)もあったと思うんだけど
あれって、ほとんどのデバイスでサポートされてないの?
マザボとドライブなんかの両方の対応が必要?
主にサーバー用途?
0488名無しさん◎書き込み中
2010/01/30(土) 00:53:13ID:uv0ksOvrBIOSの初っぱなのイニシャライズで固まったり
デバイスの認識で固まっているなら、MBとの相性っすよ
0489478
2010/01/30(土) 00:55:12ID:Diorrj0Jビープ音がして全く起動しないんでボード抜いて電池外してBIOSリセットしたらとりあえず元には戻った。
デルPCだけど相性なのかなぁ。参ったorz
0490名無しさん◎書き込み中
2010/01/30(土) 09:05:00ID:vWbdllv9ポート・マルチプライアのことか?
ものによるが、OSレベルでは認識されるがBIOSレベルでは認識されないのがある
0491名無しさん◎書き込み中
2010/01/30(土) 09:12:40ID:jH0kFF4G0492名無しさん◎書き込み中
2010/01/31(日) 01:15:09ID:JQM15TJx”それ”じゃねえよ、タコw
0493名無しさん◎書き込み中
2010/01/31(日) 20:09:21ID:j6VF4uzBポイント引いて2万弱とか?
0494名無しさん◎書き込み中
2010/01/31(日) 20:42:02ID:3QaZ64jd22800円のP10%
(途中、P15%の時もあった)
0495名無しさん◎書き込み中
2010/01/31(日) 21:07:14ID:BSTZi9t30496名無しさん◎書き込み中
2010/01/31(日) 21:29:05ID:ZKIdiWJA0497名無しさん◎書き込み中
2010/01/31(日) 21:43:13ID:j6VF4uzBありがとう!
P15%はくやしいな・・・
0498名無しさん◎書き込み中
2010/01/31(日) 21:45:50ID:j6VF4uzBヨドのポイントあるならお得じゃない?
ただ、在庫があやしいけど
0499名無しさん◎書き込み中
2010/01/31(日) 23:27:55ID:dXj/f1Y+0500名無しさん◎書き込み中
2010/01/31(日) 23:44:09ID:FIA2M/1A陳列棚の最下段にちょこっと空き箱が置いてあって、
現物はレジで受け取る方式だから在庫豊富かどうかは
不明だけど。
0501名無しさん◎書き込み中
2010/01/31(日) 23:46:53ID:BSTZi9t305038月の長い夜
2010/02/01(月) 01:24:27ID:gqF8+AjS1.03じゃなくて1.02だった。
1.02がアップされたのは、09/1/29だから
別になってても不思議じゃないか。。。
0504名無しさん◎書き込み中
2010/02/01(月) 02:42:51ID:1qWVUToK12月30日に買った奴
1月23日に買った奴
ともに1.02だった
0505名無しさん◎書き込み中
2010/02/01(月) 04:14:21ID:98rBBJO9突然ブルーレイの機能のみ使えなくなった。
映画のDVDは起動するが、BDソフトもBD-Rもダメ。
ソニーに修理に出す前に、相談にのってもらい、
システム復元とかしたけど、全く直らず。
修理に出せば、四万五千円もかかるそうだ。
だったらと思って、
パイオニア RoHS対応 SATA内蔵12倍速BD/DVDライター ブラック BDR-S05J-BK
を注文して・・・明日届く。
それでも動かなかったらどうしたもんかという感じだ。
なんかいい方法しっているか??
お教え願います。
0506名無しさん◎書き込み中
2010/02/01(月) 07:27:33ID:+hJAED6j何を言いたいのかよくわからないのは俺だけか?
0507名無しさん◎書き込み中
2010/02/01(月) 07:33:49ID:98rBBJO9ブルーレイの機能復活の仕方で
なんか教えてほしいんだけどね。
0508名無しさん◎書き込み中
2010/02/01(月) 07:52:09ID:QN6ZUoLv0509名無しさん◎書き込み中
2010/02/01(月) 07:53:07ID:M3P5vdGPOSが何か分からないから何とも言えないが、ドライバは正常に動作してるのか?
XP以下だったらBDドライバをインストールし直す事ぐらいかな?
とにかくS05Jを買ってしまったのだから、それで正常に動けば良しということだろ?
S05Jが正常に動かなければPCかOSがおかしいという事になるだろう。
0510名無しさん◎書き込み中
2010/02/01(月) 09:25:07ID:98rBBJO9そうだな。
ありがとう。
0511名無しさん◎書き込み中
2010/02/01(月) 09:26:43ID:98rBBJO9教えるほどの知識ないのか??
0512名無しさん◎書き込み中
2010/02/01(月) 09:33:43ID:WuIqWb3q0513名無しさん◎書き込み中
2010/02/01(月) 11:20:19ID:leTmOIZGを読んで思うのは修理代なんぞどうでもいいし、
いちいち反応してるのもうざい
一日様子見するくらい我慢はしようや坊や
0514名無しさん◎書き込み中
2010/02/01(月) 14:43:02ID:70UdyCa91台しか注文できなくて、注文したら売り切れになるけど、しばらくするとまた1台復活する。
自分も2回の計2台注文したけど、昨年暮れから、この小出し商法でずっと売ってるな。
ttp://item.rakuten.co.jp/dtc/4984824837232/
0515名無しさん◎書き込み中
2010/02/01(月) 19:11:16ID:UBCknNBn>ソニーに修理に出す前に、相談にのってもらい
これが理解出来ない
PC本体がソニー製てことかな?
0516名無しさん◎書き込み中
2010/02/01(月) 19:19:03ID:1qWVUToKソニー製PCで(標準で)搭載されているドライブがSW-5583とか?
じゃない?(そんなモデルが存在するかは知らないが)
0517名無しさん◎書き込み中
2010/02/01(月) 19:30:34ID:HOjiNu6m0518名無しさん◎書き込み中
2010/02/01(月) 19:33:59ID:GCQ5ZYbm0519名無しさん◎書き込み中
2010/02/01(月) 19:36:42ID:QN6ZUoLv0520名無しさん◎書き込み中
2010/02/01(月) 22:03:50ID:F6SR83040521名無しさん◎書き込み中
2010/02/01(月) 22:44:49ID:8rZTrmkS0522名無しさん◎書き込み中
2010/02/01(月) 23:01:55ID:HEZ2o9Cr0523名無しさん◎書き込み中
2010/02/01(月) 23:54:55ID:V1dvSe+z0524名無しさん◎書き込み中
2010/02/02(火) 00:31:39ID:axyzdojw情弱w
デバイスマネージャに何て表示されるか見たことないのか
0525名無しさん◎書き込み中
2010/02/02(火) 00:54:24ID:CCAqvNK2何百回、いや何千回目になるのだろうか?
ツリじゃ無く中には本気で言ってる多少頭がかわいそうな
人もいるけど520さんはどっちなんだろ。
0526名無しさん◎書き込み中
2010/02/02(火) 01:05:20ID:EsWAVrVPと、ここまで書けばデバイスドライバの事言っているんだなと誰でも分かるだろうが
MATSHITAのSW-5584なんて書き方するから誤解を招いているわけで
松下のSW-5584とかPanasonicのSW-5584とか何で書かないんだろうね?
0527名無しさん◎書き込み中
2010/02/02(火) 01:36:03ID:4iwj34/dんで型番書いた奴は馬鹿
つまり馬鹿を煽ったつもりが自分が情弱で袋叩きでござるの巻になったってだけ
0528名無しさん◎書き込み中
2010/02/02(火) 01:45:32ID:4/J7A5jR0529名無しさん◎書き込み中
2010/02/02(火) 02:14:53ID:KoJaFNslPCなしじゃただの「使えないヤツ」
0530名無しさん◎書き込み中
2010/02/02(火) 08:33:57ID:ExZoDtHx0531名無しさん◎書き込み中
2010/02/02(火) 09:18:40ID:mVva0N7v0532名無しさん◎書き込み中
2010/02/02(火) 09:50:50ID:Nvdasfj30533名無しさん◎書き込み中
2010/02/02(火) 10:19:29ID:0CbrJ2Ll0534名無しさん◎書き込み中
2010/02/02(火) 14:27:10ID:lTxOoH1i0535名無しさん◎書き込み中
2010/02/02(火) 16:31:14ID:DVJ3mDNA情報強者とかイミフw
0536名無しさん◎書き込み中
2010/02/02(火) 17:17:55ID:K06S9hV2荒らし行為は余所でやれ
0537名無しさん◎書き込み中
2010/02/02(火) 18:52:13ID:/W0LYlNN0538名無しさん◎書き込み中
2010/02/02(火) 19:03:43ID:3sSvTo+30539名無しさん◎書き込み中
2010/02/02(火) 20:19:16ID:U8Aic+Lw俺もデバイス一覧で見たときは何かの間違いかとおもったけど
あれであってるんだよね。
最初 >>505 が何言ってるのか全然わからなかったけど、
SONYのPCを使っていて、ドライブが松下製って
すぐにわかった人すごいね。
>>516
ちなみに松下ドライブ採用のVAIOありますよ。
0540名無しさん◎書き込み中
2010/02/02(火) 20:36:06ID:dUNGyLDt0541名無しさん◎書き込み中
2010/02/02(火) 20:46:34ID:ExZoDtHx0542名無しさん◎書き込み中
2010/02/02(火) 20:48:03ID:gaoqHyOSソニーのノートPCって松下製ドライブ多いじゃん。
なぜかRAM読めないのが多かったが。
0543名無しさん◎書き込み中
2010/02/02(火) 23:08:07ID:1dqIJeAG価格コムで調べたんだけど
外付けのBDドライブで1万円切るやつってないよね。
書き込みいらないんで安いヤツ、と思ったけど内蔵しか無いや。
0544名無しさん◎書き込み中
2010/02/02(火) 23:20:38ID:wtit6r8ziHOS104と外付けケースで1万以下可能だよ
BD対応謳ってる5.25外付けケースで3〜4千円のが2種類あるはず
0545名無しさん◎書き込み中
2010/02/02(火) 23:26:23ID:wtit6r8z補足
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201001/14_07.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090530/ni_copcs.html
0546名無しさん◎書き込み中
2010/02/02(火) 23:26:37ID:1dqIJeAGあぁ、ケースを別で買うのかその手を思いつかなかった
裸のままUSB2アダプタ使おうかと思ってたよw
ちゅーかBDドライブって思ったよりまだ種類少なー。
レスthx
0547名無しさん◎書き込み中
2010/02/03(水) 01:34:08ID:2OVvv7gHNEC PC-98シリーズ用の55ボードを騙すために、富士通が
ベンターID返すときに"NECITSU"ってなっていたくらいだしな。
0548名無しさん◎書き込み中
2010/02/03(水) 01:54:09ID:4UwD7bqe懐かしいw
つかそういうFDEVICEのFAQみたいなネタがわかる人間がどんだけ居るんだよ。
0549名無しさん◎書き込み中
2010/02/03(水) 02:00:50ID:T7jhB+5E0550名無しさん◎書き込み中
2010/02/03(水) 02:10:14ID:qVqeHnIWパイオニアの下がってきたか?
0551名無しさん◎書き込み中
2010/02/03(水) 02:52:19ID:sLG3UxHU俺もわかるぞww
0552名無しさん◎書き込み中
2010/02/03(水) 10:23:44ID:MsD5zObg0553名無しさん◎書き込み中
2010/02/03(水) 12:34:40ID:5b6eAWm60554名無しさん◎書き込み中
2010/02/03(水) 12:35:45ID:Rn8f6gsi0555名無しさん◎書き込み中
2010/02/03(水) 12:36:32ID:Rn8f6gsi0556名無しさん◎書き込み中
2010/02/03(水) 13:22:02ID:orzJ5Sizその後、NEC純正外付SCSI-HDDが中身別メーカーで撥ねられたのには笑った。
0557名無しさん◎書き込み中
2010/02/03(水) 14:14:45ID:Rn8f6gsiidw
0558名無しさん◎書き込み中
2010/02/03(水) 14:43:59ID:fHXy6iwb0559名無しさん◎書き込み中
2010/02/03(水) 16:51:14ID:orzJ5SizSIPを使って回避と・・・。
>>557
orz
0560名無しさん◎書き込み中
2010/02/03(水) 18:28:36ID:92gps/3M0561こたつむり
2010/02/04(木) 00:07:21ID:/+SPbG+j( ´・ω・) < もれもさ最近パイオニア製BDR-205BK買ったんだ
//\ ̄ ̄旦\ 一応HPに記載されてるんだがトップページからのリンクが全く張られてない
// ※\___\ 同じくBDR-S05J-BKと全く同じスペックなんだが、価格が1万円以上安い
\\ ※ ※ ※ ヽ 一体どういう事なんだ?単なるバッタ物なんか?
\ヽ-___--___ヽ 詳しい奴教えてくれ
0562名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 00:12:06ID:6b8d6RuUいままで、さんざチェックかけてをやってきたのにねぇ。。。
。。。懐かしい思い出だ。
0563名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 00:38:21ID:38xeH2VDバッタもんだから俺にくれ
0564こたつむり
2010/02/04(木) 01:26:22ID:55XEY2cd∧_∧
( ´・ω・) < 価格安いし自分で買え
//\ ̄ ̄旦\ BD×12にしてはお買い得さ
// ※\___\ でもBD12倍速でカキコするやつは
\\ ※ ※ ※ ヽ まずおらんだろが・・・
\ヽ-___--___ヽ
0565Socket774
2010/02/04(木) 17:16:20ID:GrMtxhAi・BRD-SP08B(パナ/SW-5584)
・BRD-SH08B(LG/BH08NS20)
・BRD-SH10B(LG/BH10N)
三択で迷ってます。
天麩羅みるとBH08NS20が無難っぽく読めますが
BH10Nの評価はどうですか?
組込む先はE6600にしたNEC/ex5800/S70/FLです。
0566名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 18:37:38ID:vNIBP8sqとんでもなく安いのなら分からんが
0567名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 18:55:41ID:S7Gkuu7H焼きにも使うならLGはない、パナかパイの二択。
黒じゃなくていいなら、SW-5584のパナ純正LF-PB371JDがいいと思うが。
あと、その3種の中では、BRD-SH10B以外は入手困難じゃない?
0568名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 19:07:26ID:gsK0eeJEその中だったらBRD-SP08B
0569565
2010/02/04(木) 19:13:02ID:DMhCIMBNSP08Bにします。
I-Oサイトで3種とも1万くらいです
0570名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 21:10:11ID:aJM5kNhKπはまじ止めとけ
読み込みが遅すぎて叩かれまくってる
書きも読みも無難なLGがいい
Pioneer BDドライブ総合 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1253537060/l50
0571名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 21:13:44ID:O+bqZw0Jどこで?
0572名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 21:43:50ID:O+bqZw0J0573名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 21:50:04ID:h7rLzJUnリユース(メーカーメンテ済中古品)
出遅れて買えなかった
http://item.rakuten.co.jp/ioplaza/c/0000000452/
0574名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 21:58:52ID:PLtzGu8/0575名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 22:11:21ID:uqWnUVOi0576名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 22:26:37ID:gsK0eeJEPT2使いだろw
0577名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 22:45:16ID:O+bqZw0Jありがとう。中古なのか。
0578名無しさん◎書き込み中
2010/02/05(金) 00:02:00ID:9kj6eEolバッファローのBR-X816U2でハズレ引いてLGのBH10だったクチだけど。
静かだと思ってたら、映像用BDだからかしらんが普通のファイルコピーで
9MB/sくらいしかでてなかった。ベンチではもっとでるからUSBだからってわけじゃないと思うんだな。
DVDやCDは外付けだからってのもあって爆音になるけど早い(レスポンスもいい)。
0579名無しさん◎書き込み中
2010/02/05(金) 00:20:06ID:4mSy+K2h読み込み用と書き込み用でドライブ使い分けるのが普通じゃないの?
書き込み精度まで拘るんだから、使い分けが普通だと思ってたんだけど・・・
0580名無しさん◎書き込み中
2010/02/05(金) 00:24:44ID:pK2b8iHf先日π203を13kで買った
祖父で2台在庫があったから両方見せてもらって状態の良い方を選んだ
09年6月製で帰って内部開けて見ても使い込まれた形跡なし
もう片方は2月製で若干ヤニ臭
0581565
2010/02/05(金) 00:52:43ID:2pND4XCd中古と言うか…
I-Oのリユースでは外付け物を中心に結構買いましたが、概ね新品でした。
1回取説が無い外付HDDはありましたが、それ以外は梱包箱が痛んだ物ばかり。
0582名無しさん◎書き込み中
2010/02/05(金) 07:39:33ID:OaA6Olm1上に書いてあるLGにも実際にはついてない
本当にないのか?
0583名無しさん◎書き込み中
2010/02/05(金) 17:30:19ID:Uz0DYoLA先週土日はさらに1k引きで5.9kで買った。ハイウェイト版だった。この値段ならLGもいいんじゃね。
ウォン安の時にどっかの代理店が引っ張ってきたのかなぁ。
地方でもあったから、意外と潤沢に国内流通してるのか?
ちなみにデポで同じドライブのio箱SH6が2倍の15kで売ってた。
LGのBDドライブは初だけど、PanaとTDK(UAE)のBD-Rは普通に焼けてる
0584名無しさん◎書き込み中
2010/02/05(金) 17:58:53ID:xznsfnP2何で相性問題で起動できないし
0585名無しさん◎書き込み中
2010/02/05(金) 18:08:58ID:YFgriQcx0586名無しさん◎書き込み中
2010/02/05(金) 18:37:30ID:beXXowA90587582
2010/02/05(金) 18:38:43ID:OaA6Olm1俺のPCケースは総アルミなんでシルバー欲しかったなあ・・
しょうがない。黒で我慢するか
0588名無しさん◎書き込み中
2010/02/05(金) 19:41:27ID:n54jeOQc0589名無しさん◎書き込み中
2010/02/05(金) 19:44:22ID:n54jeOQc0590名無しさん◎書き込み中
2010/02/05(金) 19:58:56ID:n54jeOQc0591こたつむり
2010/02/05(金) 23:02:38ID:QjhtwvTu( ´・∀・ ) < パイオニア製BDR-205BK順調に動いてるお
//\ ̄ ̄旦\ 高速カキコしても音静かさ
// ※\___\ でもパイオニアやバッファロートップページからの
\\ ※ ※ ※ ヽ リンクが張られてない
\ヽ-___--___ヽ でもの一万円以上高いBDR-S05J-BKスペックなのに
何故かトップページからのリンクが張られてない
メーカーはひた隠しでもしてんのか???
カタログにも載ってない
0592名無しさん◎書き込み中
2010/02/05(金) 23:25:03ID:jRgGWzP90593こたつむり
2010/02/05(金) 23:36:56ID:QjhtwvTu∧_∧
( ´・∀・ ) < おいおまいさん
//\ ̄ ̄旦\ 詳しい事何か知ってんだろ
// ※\___\ 教えろ
\\ ※ ※ ※ ヽ
\ヽ-___--___ヽ
0594名無しさん◎書き込み中
2010/02/05(金) 23:47:44ID:dgAGZEgW0595名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 02:07:07ID:/iUEV+5aHDDがここまで安くなった今BDにわざわざ書き込む意味ってわからん
ROMだけならBDドライブはすごくお買い得に見える
0596名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 02:12:42ID:EzScPLaG0597名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 02:32:40ID:W4tHIIiS0598こたつむり
2010/02/06(土) 02:44:30ID:4Gt4QRui∧_∧
( ´・ω・) < おい、BDR-205BKって
//\ ̄ ̄旦\ そんなやばい代物なのか?
// ※\___\
\\ ※ ※ ※ ヽ
\ヽ-___--___ヽ
0599名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 03:02:47ID:GQDDJU+U0600名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 10:36:16ID:NJvA9CKbBDドライブが必要な理由
・地上波デジタルを録画したものをMOVEしたい
再インストールするとHD保存のものは見られなくなる
ファイル容量が大きすぎてDVDでは無理なことが多い
・やっぱりHDDのバックアップのためにできるだけ容量の
大きいリムーバブルメディアを使いたい
0601名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 13:27:53ID:UtIOpXnaきっともう、HDDのバックアップは
HDDにする方が得な時代だよ。
0602名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 13:54:47ID:oA25cYPoWin7ならシステムドライブをドライブイメージでバックアップ出来るしね
0603名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 14:00:16ID:8KCUfW3WBDレコ導入後は配布用コピー専用。
>>583
広告のシナで「お一人様二台」の制限付きで6,480円。
2個買った。
転売ヤーらしき汚い服の香具師がぞろぞろ買ってたけど、昼ごろ10箱以上残ってた
0604名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 14:22:32ID:JU8NZVdKBDに夜間でもPCとTV直接つなげてみればいいじゃん
0605名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 14:32:37ID:Tu2Z4eyY>>567
今さらだが何の根拠があるの?
ちゃんと焼けてるよ?使ってみたことあるの?
パイはともかくパナは中国製だよ?
わかってる?
批判が出るならソースが出なよ
0606名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 14:38:19ID:ofilrxikまぁ焼き品質にこだわらなきゃLGも悪くは無いんじゃね?
実際、4倍速時代はLGもそれなりに人気あったし、実験室の中の人もメインで使ってたしね
0607名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 14:42:16ID:Tu2Z4eyYここで言う品質ってなんだ?
焼けた焼けない以外のなんだ?
音が悪いとか、絵が悪いとか言うならデジタルだから関係ない
0608名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 14:46:09ID:3R9xz50l0609名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 14:46:36ID:8KCUfW3Wただ、個体数が少ないんで、信用に足るかどうかは怪しい。
ってか、LGはいい加減なストラテジのまま放置してるメディアIDが多いから、
嫌韓やオタには信用されないんだよ。
0610名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 14:53:39ID:Xt9N71B4異常者が多いのは明らかなんだから
0611名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 14:58:18ID:Tu2Z4eyYいや、だからパナは中国製だろ?
LGは韓国製だろ?
中国より韓国がダメな理由は?
パイ一択ってほうがいいんじゃないの?
それを考えなければ、LGは安いってメリットがあるから、
パナより上ってことを思った
0612名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 14:59:42ID:3R9xz50l0613名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 15:07:37ID:1Esx+h3y0614名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 15:27:45ID:0bSFKKwiLGの良さがわかると困るよね。
0615名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 15:34:22ID:3R9xz50l0616名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 15:35:27ID:X32PYMd4お好きにどうぞとしか言いようが無いな
0617名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 15:36:59ID:/mwN/0ER読みも書きも十分なな松下
読みは苦手でも書きが得意なπ
書きは苦手でも読みではひょっとしたらどっかよりマシかもしれない安価なLG
πの苦手な部分を補う読み専用2台目としてのLITE-ON
好きに選べばいんであって一択なんてありえねーんだよカスが
ただな、LGは古いDVD-RAM機とGGC-H20NとBH10NS30使ってるが後ろ二機はハズレ個体だったしそういう経験があるからこそ人には薦められない
まあ、LGの経験がない人でも「LGは駄目」と言ってる人が多いみたいでそういうのは何だかなと思ってるがね
あと、一般的には中国製>韓国製が現状
つか、生産地で評価決めてる奴はただのバカ
0618名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 15:39:16ID:Tu2Z4eyY好きというか、俺のLGを友人がバカにするのに、聞くとソースは2chっていう
で、どこが?ってきくと日本製じゃないとかそんなことばかり
なにか明らかに理由があるかと思ったら、ないみたいだから…
LG好きかじゃなくて、理由を教えてくれたら、次はLG以外も検討するよ
0619名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 15:41:39ID:3R9xz50lやっぱり…
0620名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 15:42:01ID:Tu2Z4eyYありがとう、やっとちゃんと詳しい人がきた
これは安物メディアを使う場合の焼きってことか?
中国製>韓国製ははじめて知ったよ
パナのドライブは中国製ドライブのOEM品をパナが売ってるんじゃないってこと?
0621名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 15:49:40ID:X32PYMd4>中国製ドライブのOEM品をパナが売ってるんじゃないってこと?
・・・・
お前の友達もアレだがお前も十分アレだな・・
0622名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 15:53:09ID:Tu2Z4eyYふつうに考えたら箱にパナソニック株式会社 中国製って書くことがどれぐらい不利益かわかるだろう?
真に日本製のドライブなんてあるのか?部品が全部日本で作られたとか
極端には箱に日本でつめたら日本製といえるってパソコンメーカーはいってるだろ?
それなのに、あえて中国製ってことは、中国で作った品をOEMしやがったなって流れだよ
0623名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 15:54:30ID:3R9xz50l0624名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 15:55:15ID:X32PYMd4だからOEMって意味分かってるかい?
0625名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 15:56:52ID:By5OEFJWどうもありがとうございました。
0626名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 16:07:59ID:G1YlPzwM恥ずかしいよ
0627名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 16:15:57ID:eFPUnzxDだからお前らもそう呼ぶべき。
0628名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 16:34:27ID:zbbKVYPN0629名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 16:50:50ID:irwOG/KG0630名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 17:31:57ID:OFO3pOmp>中国製>韓国製ははじめて知ったよ
>あえて中国製ってことは、中国で作った品をOEMしやがったな
腹抱えてワラタ
今時の小学生はこんなとこまで出張るようになったんだな
0631名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 19:50:22ID:ysuA0toy付属のLG製BD-REがいきなり書き込み不良だったのにはびっくりした
このスレを見て書き込みには向かないと知り、書き込み用にπ203を追加購入し
現在に至る
0632名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 20:09:56ID:U2os/1i/LGの焼き品質は雑誌の検証および検証サイトなどで
πやパナに比べ低品質であることが明確にデータで示されており
これは擁護しようがない事実なんで下手に薦めても荒らしそのもの
0633名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 21:00:18ID:eFPUnzxDネットランナーに書いてあったから間違いないね。
0634名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 21:34:18ID:iw9ZjE0/0635名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 23:00:25ID:OvsBQHWa或いは「俺が買ってしまったLGが最低機器であってほしくない」という願望からの現実逃避。
0636名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 23:08:43ID:+ljzu817どんな文章でも内容の如何を問わず説得力なくなる
0637名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 23:09:44ID:q/Pebof/0638名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 23:11:20ID:+ljzu8170639名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 23:49:36ID:OvsBQHWa0640名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 23:55:58ID:+ljzu817でも気にしてるんだなw
情弱を脳弱に変えてる
0641名無しさん◎書き込み中
2010/02/07(日) 01:18:24ID:n6cmiLQ8パイオニア製が普及価格帯に入ってくるのっていつくらいなんだろ。
LGのは手出したくないしな。
0642名無しさん◎書き込み中
2010/02/07(日) 01:29:39ID:/Fl+VzOCLG好きのプロパガンダのおかげでうっかり買ってしまった
IOもそうだが、日本メーカーで安心と思ったら罠だったのか
畜生、やられた
ソニーのメディア以外なら大丈夫という話しもあるようだが
0643名無しさん◎書き込み中
2010/02/07(日) 02:30:10ID:3sB2u87Tだからパナ-パナにしておくのが無難だよって話しなわけさ。
0644名無しさん◎書き込み中
2010/02/07(日) 02:48:39ID:/Fl+VzOC>>昔のPCではスペックが足りないので
一番の原因はここだろうな
俺は対応グラボ使ってるからCPUをほとんど使わなくて済むが
対応してないメーカー製だとCPUの能力に頼るしかないからBD再生はかなりつらいはず
デュアルコアでなければカクカク音飛びで当たり前だよな
普及してないからソフト会社もBDを使って配給しない
BD普及のためにはDVD3枚組のアプリが大手メーカーから販売されだしてからだと思う
0645名無しさん◎書き込み中
2010/02/07(日) 02:50:22ID:a6ZKKNnS0646名無しさん◎書き込み中
2010/02/07(日) 03:29:26ID:ZB554WHLHDCP対応してないからm2ts再生だったが
0647名無しさん◎書き込み中
2010/02/07(日) 03:44:56ID:OVQV23kK0648名無しさん◎書き込み中
2010/02/07(日) 10:07:31ID:bA+ia4TgHDVはその程度のスペックで再生できてたから、
AACSのかかってない30Mbps以下のMPEG-2なら
大丈夫じゃね。
まぁ、一般的なBDタイトルの再生はおおむね厳しいと思
0649名無しさん◎書き込み中
2010/02/07(日) 13:53:36ID:sDKJTaVuMPEG2 1920x1080 なら上の人が書いてある通り再生いけるっしょ
H264やVC-1だと1280x720の5Mbpsくらいが限界じゃね
まぁ再生デコーダーにもよるが
0650名無しさん◎書き込み中
2010/02/07(日) 14:23:59ID:JtSGIczz0651名無しさん◎書き込み中
2010/02/07(日) 14:26:29ID:kEXuXb+f0652名無しさん◎書き込み中
2010/02/07(日) 16:52:35ID:T6BJeTf0牛、バルク、S05Jなら通販に頼らなくても地方の店頭で買えるレベル
0653名無しさん◎書き込み中
2010/02/07(日) 17:56:52ID:4T3/u4U51時間とかワロタ
orz
0654名無しさん◎書き込み中
2010/02/07(日) 18:44:45ID:firSe13nx1速落ちだとベリファイ関係かもね
OFFに出来るソフト使って焼けばokかも
0655名無しさん◎書き込み中
2010/02/07(日) 20:02:08ID:lsZx03nx読み込み専用ならね
書き込みはまるでダメ
0656名無しさん◎書き込み中
2010/02/07(日) 21:21:35ID:Au8JS8Mj書き込み専用ならね
読み込みはまるでダメ
0657名無しさん◎書き込み中
2010/02/07(日) 21:36:16ID:PtQCj9xT0658名無しさん◎書き込み中
2010/02/07(日) 21:40:18ID:OVQV23kK0659名無しさん◎書き込み中
2010/02/07(日) 21:52:18ID:OVQV23kKそっか。Mpeg2ならいけるもんなんだ。
>>646と似たような構成で、DXVAなしだとH264の1280x720pがとびとびになったことがあって
1080はどのみち無理なのかと思ってた。
0660名無しさん◎書き込み中
2010/02/07(日) 21:58:25ID:4T3/u4U5ImgBurn使ってベリファイは付けてなかった気がするけど明日また色々弄ってみるわ
しかしなんかOSの立ち上げがやけに遅くなった…
0661名無しさん◎書き込み中
2010/02/07(日) 22:09:06ID:1SuQfOY90662654
2010/02/07(日) 23:31:09ID:firSe13n書き込み後のベリファイじゃなくて
ImgBurnだと、オプション->書き込み->DVD-RAM/BD-REの高速書き込み
って、オプションね
これ、書き込み中のベリファイOFFにするオプション
これじゃなかったら、チョット分からないわ
俺もMSI P45のマザーで371使っているけど パナx2REはキッチリ出ているし
PC環境に問題ある可能性も
0663名無しさん◎書き込み中
2010/02/08(月) 01:47:16ID:bCbtPw+z0664名無しさん◎書き込み中
2010/02/08(月) 05:43:57ID:dVwVS5Bg0665名無しさん◎書き込み中
2010/02/08(月) 07:15:08ID:fUSm2Mi1メジャーどころのx2メディアを2倍速で使う分には今のところ問題無い
とはいえΠならまともに安メディア使えるかどうかは知らん
0666名無しさん◎書き込み中
2010/02/08(月) 09:31:50ID:BTJNT+qgの発売元を教えてください。
現段階で「BF06」てファームが入ってます
ついでに、このドライブのファームの吸い出しができるツールがあれば
0667名無しさん◎書き込み中
2010/02/08(月) 09:53:35ID:o7jueaF+0668666
2010/02/08(月) 15:11:12ID:BTJNT+qg0669名無しさん◎書き込み中
2010/02/08(月) 16:02:51ID:am1+OYoZ0670名無しさん◎書き込み中
2010/02/08(月) 16:10:22ID:Y8lSh+MEwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0671名無しさん◎書き込み中
2010/02/08(月) 16:31:23ID:BTJNT+qg無駄に煽って結局何の情報も出さない様な、下らないことをなさらず、
先の質問にさっさとお答えいただけると助かるのですがね。
さすれば、早々に消えますから。
まぁ>>669には無理だろうけどw
BH20Nと明記されているものは、
分かる範囲ではNECとDELLのPCに入っているんだけど、
どうもファームのバージョンの型が合わない。
だから実物を持ってる人でファームウェアが
「BF06」の人から情報を頂きたいんです。
0672名無しさん◎書き込み中
2010/02/08(月) 16:41:53ID:71oF/gklhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000023539/BBSTabNo=1/CategoryCD=0010/ItemCD=001005/MakerCD=301/ViewLimit=0/SortRule=1/ClassCD=2/
ここ見るとACERも採用してるみたいだね。
BH20NてOEM用で元はGGW20Nベースなのかな?
吸い出しのツールは昔どっかで見た事あったけど忘れた。
NECのアップデータ当ててみれば?
http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=5799
上記のACERのページでいろいろファーム当てて試してるから参考に。
0673名無しさん◎書き込み中
2010/02/08(月) 16:58:19ID:eWimTAkTまずPCに組み込まれてる物なのかバルクで買った物なのか説明しろ
PCに組み込まれてたならPCの販売元が発売元だ
バルクで買ったなら発売元は存在しない
OEMとバルクが理解出来ないならググって調べろ馬鹿
0674名無しさん◎書き込み中
2010/02/08(月) 17:27:36ID:BTJNT+qg英2文字、数2桁なので、確かにACERぽいですね。。。
確かに一か八かでNECのファーム当てればいいんですが、
前も同じような状況で昇天させた事があるので
一応、出所を知っておきたく。。。
わざわざ調べていただいて、ありがとうございました。
>>673
セット品買ってたらこんな質問しねぇわな。普通。
んで「バルク」の意味はてめぇが再確認すべきだ。そして氏に腐れ。
0675名無しさん◎書き込み中
2010/02/08(月) 17:30:39ID:PAk4MYND0676名無しさん◎書き込み中
2010/02/08(月) 18:11:08ID:m3Tik92Kなんというか人として終わっとるがな
0677名無しさん◎書き込み中
2010/02/08(月) 18:16:50ID:i0nQjUGAまともな答えが返ってきたら「運が良かった」位に思えないと
0678名無しさん◎書き込み中
2010/02/08(月) 18:29:04ID:N0dDtaWI0679名無しさん◎書き込み中
2010/02/08(月) 20:07:27ID:8YLq22mH0680名無しさん◎書き込み中
2010/02/08(月) 20:19:59ID:U1oXRy8k0681名無しさん◎書き込み中
2010/02/08(月) 21:16:45ID:blSI/0Lu0682名無しさん◎書き込み中
2010/02/08(月) 21:35:12ID:XA1qArMLそんな態度だから相手も気分悪くなるんだろ
正直な話、話題が出た途端に過剰反応する奴が一番邪魔
0683名無しさん◎書き込み中
2010/02/08(月) 22:04:22ID:+kqgoMObダニ虫が
0684名無しさん◎書き込み中
2010/02/08(月) 23:03:17ID:OA8MDZQk現行ファームの205はUAE製TDKが苦手ってのは本当なのか?
0685名無しさん◎書き込み中
2010/02/08(月) 23:12:19ID:lveSQ93sそんなオレはSW-5584持ち。
0686名無しさん◎書き込み中
2010/02/08(月) 23:28:00ID:eiRY1Zn90687名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 02:08:20ID:SxPfxAaU0688名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 02:47:28ID:CtTCuD9jパナは普通、三菱CMCはロットによるんだけど、死にまくるロットあり
ライテックは相性最悪
それぞれ100枚くらいづつ焼いて計測した感想ですが。
0689名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 02:49:53ID:6IfmoKM7どっかサイトでその結果書いてる方?
みたいな。
0690名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 09:56:05ID:xiJ5Potyあ、そうだDVDドライブと取り替えればいいだけだ…
と気づくのに1週間かかった
0691名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 10:53:03ID:qzklhECr0692名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 12:57:52ID:eVs7ADlL\\
(\\
\\\
(\\\\
(\\\\\
\\ |||
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ⊂⊃
 ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄(//// ̄\\( ゜Д゜) < 氏ねやカス共 ゴルァ !!
".;": (/(/// ̄(つ つ \_____________
".;": (/(/| \\
.;".;": ..;".;;: (/((/ ∧|\\ .;".;": ..;.;".;
.;".;": .. ; ∪ ∪ \\ .;".;": ..;.;".
.;".;" .;".; \\
ゴ オ ォ ォ …… ! ! \\ ;": ..;.;".;":
.;".;": _.;.;__ \\ ド カ ァ ン !
.;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;"_ \\ .;".;.;".;":
.;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/| \\.;".;"_.;__..:
从へ从へへ从 ; ζ | Γ从 | |;:.. |从Γ | | \\ ∠___/|
( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;"._ \\|ΓΓΓ| |
( ⌒ ⌒ ⌒ ); | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | | ( 从へ;: |从ΓΓ| |
Σ( ⌒( ⌒ ) ζ ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;;:.;|Γ从Γ| |
( (( ( ⌒ )) ) 从 Σ( ⌒( 从へ从) ∠___/|
Σ (( ( ⌒ )) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;".;:;|ΓΓΓ| |
(( ⌒ ( ( ) )⌒ );:; .;".;": ..;.;".;":|从ΓΓ| |
0693名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 14:08:22ID:o8pbJ7fV用途はレンタルBDピーコと鑑賞。
0694名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 14:11:40ID:nHsMDBaqパナが買えればパナ一択だけど
入手できないならLGでもπでも好きなほうでいいと思うよ
0695名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 14:19:55ID:o8pbJ7fVパナ探してみます。
どうも有難うございました。
0696名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 16:39:52ID:o8pbJ7fV届いたら早速つけてみます!
ついでにフルHDのノングレイ液晶もポチっときました。
0697名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 17:07:30ID:hWJTcTwY0698名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 17:08:07ID:hWJTcTwY限りなくブラックに近いグレイ
0699名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 17:41:31ID:Xjq9+T8Oきっとオレンジとか赤とかなんだよw
0700名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 19:14:25ID:Yxan7zda0701名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 22:38:58ID:SxPfxAaU海外メーカーだと不安なんで、パナ買っときます。ありがとう
あと、REのDLだとどうなんだろ、まあとりあえず、これもパナ買っとけばいいかな
0702名無しさん◎書き込み中
2010/02/10(水) 20:13:21ID:EZ0QkmVo最近は改良されてるみたいだからいいっか。
0703名無しさん◎書き込み中
2010/02/10(水) 20:41:35ID:6B3HymFA0704名無しさん◎書き込み中
2010/02/10(水) 21:40:40ID:9NVyYpMWパナなんて真っ先に逃げ出しやがったし
0705名無しさん◎書き込み中
2010/02/10(水) 21:41:55ID:6B3HymFA0706名無しさん◎書き込み中
2010/02/10(水) 22:01:41ID:SspUo66j撤退と言うよりストレージメモリに開発シフトしている
コストさえ見合えば、磁気メモリに移行するのも遠くない
0707名無しさん◎書き込み中
2010/02/10(水) 22:09:17ID:gWN1fsN7NANDフラッシュも既にチキンレースだが・・
0708名無しさん◎書き込み中
2010/02/10(水) 22:16:04ID:iPYKmjKU0709名無しさん◎書き込み中
2010/02/10(水) 22:52:03ID:EZ0QkmVo調べたら10倍速だった。良かった。
0710名無しさん◎書き込み中
2010/02/11(木) 09:19:37ID:zV+FqV74yodobashi_akiba で売ってたよ。
もう、買ったかも知れんけど・・・
0711名無しさん◎書き込み中
2010/02/11(木) 12:43:57ID:dxL6VKXA品質が違うのね。やはりメカ周りの差なのかBDR-S03Jの方が1ランクか下手すると
2ランク以上品質が良い。まるで別のメーカーの製品みたい
0712名無しさん◎書き込み中
2010/02/11(木) 12:49:55ID:KhOp1WPuたしかに上手の手からは水が濡れるからな。
0713名無しさん◎書き込み中
2010/02/11(木) 12:57:13ID:7wY+G8v8それはどうやって調べたのか詳しくご説明ください。
0714名無しさん◎書き込み中
2010/02/11(木) 13:03:05ID:2f2nLrSSバラツキ、当たりハズレの類
DVDの頃からπのリテール、バルクの違いは静音性、防塵性、ベゼルデザインであって
焼き品質に大きなレベル差があるとは言われてないよ
0715名無しさん◎書き込み中
2010/02/11(木) 13:40:58ID:f6Jo4ap2俺S05J持ちだから計測方法詳しく教えてくれりゃ気が向いた時にでもグラフうpするよ?
ライトンで読まないと計測出来ないとか言われたら無理だけどナー
0716名無しさん◎書き込み中
2010/02/11(木) 14:10:58ID:sgolqvyl0717名無しさん◎書き込み中
2010/02/11(木) 14:24:18ID:T17WJNSf0718名無しさん◎書き込み中
2010/02/11(木) 14:37:17ID:FNRt/6wp0719名無しさん◎書き込み中
2010/02/11(木) 14:46:43ID:zD7Ty3MO逃げたんじゃなくて
レコに回す分だけで手一杯なだけじゃない?
0720名無しさん◎書き込み中
2010/02/11(木) 14:52:35ID:ieZTPBJ8数で逃げなきゃならないほど売れてもいないんだし
0721名無しさん◎書き込み中
2010/02/11(木) 15:24:39ID:zQFvvxLP2Tのレコが20万とかアホだろw
0722名無しさん◎書き込み中
2010/02/11(木) 16:23:55ID:N2pPlG/3こんなんじゃPC用途で単品売りしても売れないし、レコにまわした方がよっぽど儲かる。
0723名無しさん◎書き込み中
2010/02/11(木) 16:55:33ID:l/fh+raXリアルタイムh.264エンコード可能な録画PCを自作しようとしたら6万円じゃ無理。
0724名無しさん◎書き込み中
2010/02/11(木) 17:44:20ID:N2pPlG/3レコ用に大量に仕入れればHDDやチューナーユニット、演算部分のチップも安くて済むし、
バラ売りしてる部品を組み合わせて作る自作PCとは違うよ。
0725名無しさん◎書き込み中
2010/02/11(木) 20:41:59ID:4vtzuqUf下手をすると 良い の検索結果 約 5,160,000 件
0726名無しさん◎書き込み中
2010/02/12(金) 11:04:24ID:uBZvz6w0需要はDVDと同じくらいあるんだよ。
BDレコがそうでしょ。いまさら買うならBDって感じで。
PCで普及しなきゃDVDの置き換えにはならず消えていくんじゃまいか?
0727名無しさん◎書き込み中
2010/02/12(金) 12:24:02ID:0Q6KBKW0むしろ、初心者や底辺層にはパソコンのスペックとの兼ね合いとかあるんでね?
0728名無しさん◎書き込み中
2010/02/12(金) 12:27:40ID:8W9wkEfs0729名無しさん◎書き込み中
2010/02/12(金) 12:50:20ID:oRr7JZP0下位モデルとの差がHDDだけでも滅茶苦茶差額がある。
確かに専用エンコード・デコーダ積んでたりチューナー積んでたりするけど、
チューナーは単価安いしエンコード・デコードも最近のPCはチップに支援付いてきてるからなぁ。
0730名無しさん◎書き込み中
2010/02/12(金) 16:04:14ID:0Q6KBKW0HDDの差額+αぐらいの安い製品出せば売れるんだよな。
彼の国あたりしか出さんのかの?
0731名無しさん◎書き込み中
2010/02/12(金) 17:33:55ID:lN6U8Phb過去の光学系メディアと比較して著しく利便性に欠けるのでPC業界ではBDは終わった
DVD時代はPCとレコの両輪だったから結果的に価格下落も凄まじかった
それが今は片輪なんだからそら安くもならんしPC用途から撤退もする
しかもなくなった片輪のほうが需要としては遥かにでかかったんだし
0732名無しさん◎書き込み中
2010/02/12(金) 18:23:45ID:VR9KTjI5http://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=280
0733名無しさん◎書き込み中
2010/02/12(金) 18:28:42ID:dKn/lu1Bhttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100209_347878.html
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100209-5/jn100209-5.html
松下の不買運動しようぜ
HDD2T乗っけただけのBDレコが30万とか舐め過ぎだろ
0734名無しさん◎書き込み中
2010/02/12(金) 18:34:48ID:KS1DP5Ig"だけ"じゃないだろ。貧乏人はPCに2TB載せてればいいよ。
0735名無しさん◎書き込み中
2010/02/12(金) 18:48:32ID:sUFGA2s+アバター見てきたが、ちゃんと3Dになってるぞ
30万はさすがに納得いかんが
0736名無しさん◎書き込み中
2010/02/12(金) 18:51:58ID:eZiDJoab松下は、同じモデルに見えても、上位機種と下位機種で
重要な部品が別物使っていたり良くやるからな
0737名無しさん◎書き込み中
2010/02/12(金) 19:49:02ID:NxSAbUhzHDDが如何にBDより優れているとか、BDレコの話とかは他のスレでやっていただければ。
0738名無しさん◎書き込み中
2010/02/12(金) 20:06:05ID:4/QeCm47PS3は出来るって言ってるんだからやっぱり30万はふっかけすぎだと思うよw
0739名無しさん◎書き込み中
2010/02/12(金) 20:29:32ID:1GPWV99Y劇場でもないのに視聴の状態を制限されまくりのもの、あんま買う人いないと思うよ。
ながらが多い普通のテレビを買う層なら食指は動かない。この値段自体が好事家を
目当てにしたものだし。
パネルサイズが売りにならなくなって低廉化していく時のために、付加価値をつけたラインナップ
として考えてんだろ
0740名無しさん◎書き込み中
2010/02/12(金) 20:34:01ID:s29YHTY80741名無しさん◎書き込み中
2010/02/13(土) 04:42:22ID:w654fgm/ソフトの問題だからPC用でもプレーヤーソフトが対応すればOKだね。
一々メガネかけるんじゃアホみたいだし、どうかな?
0742名無しさん◎書き込み中
2010/02/13(土) 07:52:24ID:UBAVu5At0743名無しさん◎書き込み中
2010/02/13(土) 13:56:22ID:QYzYgyM10744名無しさん◎書き込み中
2010/02/13(土) 16:15:52ID:BMAhfXmU万人向けじゃない恩恵受けられる条件がな。
スレ違いな上バンバンテレビやなにやらで宣伝してる時点で嫌気がさしていらない子。
0745名無しさん◎書き込み中
2010/02/13(土) 16:22:26ID:l9ht6eZt0746名無しさん◎書き込み中
2010/02/13(土) 17:34:46ID:n6w+59GqPC用BDドライブには関係ないだろうね。
0747名無しさん◎書き込み中
2010/02/13(土) 18:18:57ID:0TuerMO3このスレ的にネタがないからな、落ちるのただ待つより、雑談した方が良くね?
0748名無しさん◎書き込み中
2010/02/13(土) 18:19:32ID:l5axmgkC0750名無しさん◎書き込み中
2010/02/13(土) 18:35:57ID:2wa/Eqk+じゃあここから消えろよ
0751名無しさん◎書き込み中
2010/02/13(土) 20:13:08ID:0X9bIYbyDIGAに自社製入ってるんじゃないの?それとも
松下四国→パナソニック コミュニケーションズ→パナソニック システムネットワークス
と転々として消滅しちゃったのかな。
0752名無しさん◎書き込み中
2010/02/13(土) 20:43:21ID:Z2gBuhnZ箱見ても製造年は書いてないけど、製造番号からわかるの?
>>751
DIGAに入ってるのはPC用とは形も端子形状も違うな。
0753名無しさん◎書き込み中
2010/02/13(土) 21:47:55ID:izDjHOPaπ製BDドライブを採用しているBDレコ(シャープや三菱)のBDドライブ側コネクターは標準のSATA
上記は俺が確認した範囲なので違う場合もあるが、πには換装用にPC用BDドライブの生産は続けてほしい。
0754名無しさん◎書き込み中
2010/02/13(土) 22:29:46ID:Z2gBuhnZDIGAの新型*80はBDドライブがSATA接続で、信号ケーブルは標準SATAになってるよ。
ただ、電源は今まで通りの標準じゃない4Pコネクタだけど。
0755名無しさん◎書き込み中
2010/02/13(土) 23:51:52ID:srKkHi8N3Dなんて際物は別として、自然な立体感だすためには
今のブルレイの解像度では不十分だよな。
4chステレオが後にドルビーサラウンドなどに結実したように
技術が熟さないとダメですな。
0756名無しさん◎書き込み中
2010/02/14(日) 01:32:17ID:rCZdUWvV0757名無しさん◎書き込み中
2010/02/14(日) 02:48:52ID:8oeaUmu+0758名無しさん◎書き込み中
2010/02/14(日) 05:56:42ID:R8lZlQt80759名無しさん◎書き込み中
2010/02/14(日) 14:49:06ID:nxzFxlymま、そんなコンテンツPCでどうこうすることは無いだろな。
立体なんてIllusionのゲームで十分だ。
異常なハイスペック要求されるけどな。
0760名無しさん◎書き込み中
2010/02/14(日) 18:37:30ID:uLkckNWH0761名無しさん◎書き込み中
2010/02/14(日) 18:45:01ID:tO7VO0H6安いから、予備にパナドライブ買ってしまた。
昔、CD−ROMドライブも高かったよ。SCSI接続だったし・・・
0762名無しさん◎書き込み中
2010/02/14(日) 18:45:24ID:AZv69oXd0763名無しさん◎書き込み中
2010/02/14(日) 18:57:32ID:xZ2Y8SKCDVDとくらべて値段も高いし、各社まるでやる気が感じられない。
この状態って今後どのくらい続くのだろうか・・・
0764名無しさん◎書き込み中
2010/02/14(日) 19:08:35ID:3/RKwtRR規格にマージンがなさ過ぎるから、精度の悪い部品を使うわけにも行かず
原価は高止まり。これでもがんばってるとは思うよ。
DVDドライブが異様に下がってしまっただけで。
0765名無しさん◎書き込み中
2010/02/14(日) 19:10:10ID:8oeaUmu+0766名無しさん◎書き込み中
2010/02/14(日) 19:13:54ID:uLkckNWHせめて1万円以内になってくれないと
一般人は変えないですよ
0767名無しさん◎書き込み中
2010/02/14(日) 19:16:57ID:ewWDxIHp今よりどんどん悪くなっていくだけ
0768763
2010/02/14(日) 19:17:52ID:xZ2Y8SKCBDの今後の値段の推移はどのくらいになると思いますかね?
年末までにLG以外の書き込み対応のドライブが
1万円台前半で贅沢に出回るとかありえるのかなぁ・・・
0769名無しさん◎書き込み中
2010/02/14(日) 19:42:23ID:3/RKwtRR1万円台前半になる前に国産は全滅するかもね。
撤退時の在庫処分セールで一時的に安く出回るかもしれないけど。
パテントで雁字搦めにし過ぎたせいで、パテントに絡むメーカー以外は
利益出しようがないのも下がらない原因だよなぁ。
0770名無しさん◎書き込み中
2010/02/14(日) 19:52:13ID:X/NdAwbQ年末までに書き込み対応のドライブがLGだけになるかも
0771名無しさん◎書き込み中
2010/02/14(日) 21:14:32ID:UGKFoUgf昔安くなったからと買ったCD-RWドライブは
30000円だった事を思い出した
0772名無しさん◎書き込み中
2010/02/14(日) 21:14:34ID:MuAUjQKc読み込みだけでいいならもっと安いぞ
0773名無しさん◎書き込み中
2010/02/14(日) 21:22:09ID:t9Ovan6e0774名無しさん◎書き込み中
2010/02/14(日) 21:33:18ID:34Zk2yCx0775名無しさん◎書き込み中
2010/02/14(日) 23:44:12ID:i8xhyMcQ>パナのPC用撤退
って言ってる発言からの流れなんだから
PC用の話してるんじゃないの?
DIGAはPCじゃないよ
0776名無しさん◎書き込み中
2010/02/14(日) 23:46:28ID:Pga2ddeL0777名無しさん◎書き込み中
2010/02/15(月) 00:15:44ID:CxbfsQaU欲しいときに買う。コレよ。
0778名無しさん◎書き込み中
2010/02/15(月) 12:18:19ID:hMVdwMIIDVD-Rが2万切り出した頃はPCソフトもCDばかりで、DVDソフト見なけりゃ読みも要らないくらいに
世のデータは小さかった。
0779名無しさん◎書き込み中
2010/02/15(月) 18:58:02ID:eMgEqG6MそれだけのBD需要がPC市場にないからドライブは安くならない
むしろメーカー撤退等も絡んで今後は上がる可能性もある(マトモなメーカーに限れば)
同様にメディア価格も下がらない
レコだけじゃ消費量なんてたかが知れてる
それでももし急激に下がりだしたらもう品質なんて完全に捨てたという事だ
品質をある程度維持したまま
現状以上の価格下落を望むならHDソースがもっと身近かつ手軽にならないと無理
0780名無しさん◎書き込み中
2010/02/15(月) 20:44:23ID:18pcGklWそれなりの知識が有ればできても、普通の人には面倒。
0781名無しさん◎書き込み中
2010/02/15(月) 21:08:05ID:hO+5ORMyほんとBD移行のタイミングが掴めないわ
0782名無しさん◎書き込み中
2010/02/15(月) 22:00:09ID:FludBaLQ光学メディアは終了だろ
0783名無しさん◎書き込み中
2010/02/15(月) 22:45:14ID:1NQ3MORxあとはスリムバルクにかけるしかない状況になるのは現実的で時期も近い気がする…。
0784名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 02:17:48ID:COMo2sHn0785名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 03:39:32ID:YpLRREOeそれが3万で買える
ソニーはほんとすげーよ
0786名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 03:57:38ID:8Bxi8NCC再生専用で3万とか十分高い
あとでかくてリモコン(コントローラ)がいまいち
0787名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 05:17:02ID:T+/6JMe/スロットインのドライブがどうもなぁ(トレー式に慣れているので)
冷却ファンの音もBDプレーヤーとしては気になる大きさだし
ただ、PS3はPCとの親和性は抜群だと思う(PMSソフト使用で快適)
スレチでスマンです
0788名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 06:46:12ID:rF1SkZx80789名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 08:27:38ID:EyggO0gv普通のレコなんていちいち買い換えだろ?
0790名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 10:08:55ID:t27X6sPEしかし、PS3は故障で買い換え。
0791名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 12:15:13ID:d8+Of64d0792名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 12:41:26ID:EyggO0gvディスク入れ替える手間が省ける
0793名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 18:55:19ID:Vv3Q2diy読込でiHOS104購入しました。これでOK?
0794名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 19:00:47ID:ZNkcxyRNなんでiHOS104買ったの?イミフ
BR−PI1216FBS−BKでじゅうぶんじゃん
0795名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 19:15:30ID:zF5XkxNAパナドライブの在庫処分品は?黒は無いけど・・・
0796名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 19:16:24ID:g6WuIMySどこに売ってるんですか?
0797名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 19:21:32ID:zF5XkxNABlu- rayDiscドライブ(LF-PB371JD)
ヨドバシ(秋葉原)には、先日、23K
で売ってたよ。探せば、もっと安いとこ
がるかも知れん・・・
0798名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 19:25:29ID:g6WuIMySありがと!
探してみますね
0799名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 19:35:17ID:zF5XkxNAネットでも、あるね。
ttp://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?word=LF-PB371JD&cate=19531_500000000000000201&searchbtn=true
0800名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 19:40:06ID:PZHsDkpettp://search.rakuten.co.jp/search/mall/LF--PB371JD/
0801名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 19:47:12ID:vOjeYT89中国製だし、πほど魅力はないし
0802801
2010/02/16(火) 19:49:35ID:vOjeYT89使えないよまじで
0803名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 19:59:17ID:yTiUm9Myパナメディアとの相性なら説明不要
同価格帯でパナが手に入るならパナを選ぶだろ
0804名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 20:11:41ID:vOjeYT89高速焼きできるモデルはその速度で焼かなければならない発想がしょぼい
パナメディアなら相性はないでしょπでもLiteOnでも
AnyDVDが使えないパナを選ぶ他の理由を教えてよ
0805名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 20:18:04ID:Vv3Q2diyBR−PI1216FBS−BKだけでいいんですね。失敗した。
>>795
パナですか考えていませんでした。
>>803
実験室で見ていいかなと単純発想です。
パナだとAny使えないんですか?
Anyは使いたい所なんですけど・・・
0806名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 20:21:51ID:273M6dp8πならπで読みドライブ欲しくなるかもだし結局今回のケースならどっち買ってもいい
0807名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 20:27:01ID:UPay+MY+なんか使えなくなる機能あったっけ?
俺パナでAny入れてあるんだけど。(サブでiHES208も有り)
0808名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 20:41:14ID:wgK9NKeFドライブが、最新型に感染しているんじゃないんですか?
0809名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 20:42:01ID:Vv3Q2diyBlu-rayをPCで始めようと、ここ2〜3日駆け足でROMしてきた情報しか無く
たどり着いたのがiHOS104とπでした。
もう一つ聞きたいんですけど、仮想ドライブは皆さん何使っていますか?
0810名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 20:45:08ID:aMF7XR2P実は使えてなかったのかなっ?
えっ?
0811名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 20:46:22ID:UPay+MY+(DVDは日本版、米国版共にダメ)
でも、BDソフトだと問題なく日本版、米国版共に再生された。
(BDって、DVDと違って日本と米国でリージョン同じなんだろうけど、
日本と異なるリージョンを持ったBDを所有していないので、それは試せない。)
ということで、BDドライブとして使う分には問題無いんじゃないか?
(リッピングできるかどうかまでは試してないけどtたぶん大丈夫じゃね?)
0812名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 21:23:36ID:YpLRREOe1時間で10%しか進まないぜ
まじ欠陥企画だろこれは・・
0813名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 21:32:52ID:8Bxi8NCCDLでも40分もあれば終わると思うが・・・
完全にクリーンにしなくても高速消去にしとけばいいのに
0814名無しさん◎書き込み中
2010/02/16(火) 21:49:50ID:1/LNxBED0815名無しさん◎書き込み中
2010/02/17(水) 00:06:21ID:Jo5r7hgy消去なんだからベリファイいらないだろ!!って突っ込みたくなる
書き込み時のベリファイ切れるソフトが必要だが、切れば1時間半
0816名無しさん◎書き込み中
2010/02/17(水) 08:47:42ID:k8QkXCTW単にドライブにリージョンを何もセットしていないからじゃね?
うちもセットしてなくて、RPCがロックなんたらとか出たけど、リージョン2でセットしたらいけた。
リージョン2以外のDVDは持ってないのでどうなるかは知らね。
0817名無しさん◎書き込み中
2010/02/17(水) 14:05:40ID:mc55uutIちょっと試してみた。
ウチは同じPCに3台光学ドライブが接続されていて、“Any常駐/ドライブが空の状態”でのリージョン(DVD地域)が、
GSA-4167:地域 2
iHES208:未選択
SW-5584:未選択
で、Any常駐でDVDソフトを入れた状態だと
GSA-4167:地域 2(DVD再生可能)
iHES208:地域 2(DVD再生可能)
SW-5584:未選択(DVD再生不可)
になった。
iHES208が、ドライブが空の状態だとDVD地域:未選択なのにも関わらず、ソフトを入れると地域 2になって再生出来るのに
SW-5584だとそうはならないのが腑に落ちないけど、確かにGSA-4167と同様に地域 2に設定してやれば再生できるかも。
現状DVD再生は専らGSA-4167にまかせているので問題ないけど、必要になったらやってみるわ。
情報どうもありがとう。
0818名無しさん◎書き込み中
2010/02/17(水) 14:14:00ID:yNWHuF5jこれって安い?
0819名無しさん◎書き込み中
2010/02/17(水) 16:51:07ID:ik2tWEvX並
0820名無しさん◎書き込み中
2010/02/17(水) 17:50:08ID:/qRAWUJy国内リテールがリージョン2の状態で出荷ってことが問題なのか?
0821名無しさん◎書き込み中
2010/02/17(水) 18:43:46ID:Dh6PMfLQ0822名無しさん◎書き込み中
2010/02/17(水) 18:50:34ID:mc55uutI0823名無しさん◎書き込み中
2010/02/17(水) 19:39:19ID:kJUIlqZC代理店が「箱入りのバルク」という扱いでバルク品を流通させてるだけ。
0824名無しさん◎書き込み中
2010/02/17(水) 21:36:52ID:ZLUd5sJg0825名無しさん◎書き込み中
2010/02/17(水) 23:03:54ID:w+5+2lClひょっとしてVR方式で焼いたんじゃないかと・・
VR方式だとPOWERDVDで読み込む際に設定によってはノイズが入って音声以外はブロックだらけの状態になる
最初は問題なく読み込めるんだが、時間が経過するとダメ
デインターレースの設定のようだ、いじれば直る、だめなら再インストールしてみろ
ちなみにドライブというかpowerdvdが問題みたい、もしくは相性が悪いのか
0826名無しさん◎書き込み中
2010/02/18(木) 00:13:16ID:C9yksFvJhttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100220/ni_cbdr205bk.html#bdr205bk
0827名無しさん◎書き込み中
2010/02/18(木) 03:39:59ID:K6ADLvIYこれって静穏機能ない奴でよね?
0828名無しさん◎書き込み中
2010/02/18(木) 08:14:19ID:ZuyLdfpq0829名無しさん◎書き込み中
2010/02/18(木) 17:32:01ID:LkFnHAeU0830名無しさん◎書き込み中
2010/02/19(金) 19:22:59ID:lBSQi/In中古で買ったドライブのAACSバージョン確認はどうすれば出来ますか?
0831名無しさん◎書き込み中
2010/02/19(金) 19:26:20ID:9CRflW7T0832名無しさん◎書き込み中
2010/02/19(金) 19:49:41ID:zoA30fGM0833名無しさん◎書き込み中
2010/02/19(金) 19:56:32ID:JI8OxtUB0834名無しさん◎書き込み中
2010/02/19(金) 21:24:38ID:zb6jDi060835名無しさん◎書き込み中
2010/02/19(金) 21:30:03ID:Y0L3fXQ+俺が完全無欠のBDドライブ作って発売するか
ちょっとまちなー
0836名無しさん◎書き込み中
2010/02/19(金) 23:24:49ID:fpOZBUif0837名無しさん◎書き込み中
2010/02/19(金) 23:50:12ID:4ifsLs+G0838名無しさん◎書き込み中
2010/02/20(土) 12:05:52ID:Veltcypq5年後に逮捕
0839名無しさん◎書き込み中
2010/02/20(土) 15:06:21ID:iaRvIl0O0840名無しさん◎書き込み中
2010/02/20(土) 17:42:03ID:ufLs8pQc5 個限定
11,380円
まだ在庫あるなードスパラ
0841名無しさん◎書き込み中
2010/02/20(土) 17:56:52ID:smbYctOC今さら特に安くはないだろ
0842名無しさん◎書き込み中
2010/02/20(土) 20:08:49ID:KOES2HWn品質的には7000円ぐらいが妥当。
0843名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 11:32:27ID:6ilMRA5Bゲームもできるしな
0844名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 14:32:36ID:4SBk7G1Hコピー用に。
0845名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 16:22:09ID:sJh7xZsg0846名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 16:33:08ID:H/Iz5Oiq巣に帰れ
ハードディスク買い足していった方がよくね?4台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1229699358/
0847名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 17:19:49ID:0F6Y+jaI俺もGV-MVP/VZ使ってて録画した番組の単純なコピーはできるんだけど、「エクスポート−編集してダビング」が出来ない。
編集後、ディスクを初期化した後に書込みを開始する時に必ず「内部エラーが発生しました(エラーコード=080004005)」と出て書き込めません。
IODATEのFAQも全部試したりしたが駄目だった。
LGのBH10NS30に変えたらBD-Rへの「エクスポート−編集してダビング」がうまくいった人はいませんか?
情報求む!
0848名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 17:29:03ID:ubUN32+L0849名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 19:08:50ID:KoaYepC+0850名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 19:24:51ID:W6iIVpD5余分なゲーム機能もついてない上にGUIがPS3よりも使いやすくて
はるかに安いしな
書き込むんならパイ一択
0851名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 20:58:22ID:kMfQqGwF今買うなら読み専用は不要になった理由を教えて
「中国製」
LiteOnは中国製だけど、おすすめはなんでしょうね
0852名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 21:16:21ID:4SBk7G1H0853名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 21:29:29ID:KoaYepC+0854名無しさん◎書き込み中
2010/02/22(月) 00:29:02ID:BnV46czN>>850のはあくまでも「読み専のドライブ」否定での「それなら再生機買う」だからな
「今買うなら読み専用は不要になった理由」なんて、読み専の割高さ以外あるのか?
0855名無しさん◎書き込み中
2010/02/22(月) 09:55:09ID:yLGELdKl0856名無しさん◎書き込み中
2010/02/22(月) 10:17:11ID:kVLmyzty付属のPower2Goもたまに失敗するんだよね。
REメディアっも失敗したらダメになるとは知らなかった。
クイックフォーマットはいけるんだけど、標準フォーマットが途中でエラーで
終了して…REメディア高いからショック。二枚もダメにしちゃった。
0857名無しさん◎書き込み中
2010/02/22(月) 10:25:08ID:W5KgEf0PimgburnでもBDは焼ける
0858名無しさん◎書き込み中
2010/02/22(月) 12:56:35ID:jDYwEOFX0859名無しさん◎書き込み中
2010/02/22(月) 15:04:33ID:yLGELdKl0860名無しさん◎書き込み中
2010/02/22(月) 18:24:54ID:5yzE3sHnアルカリ乾電池の約10倍の単価のeneloopも充電して10回以上使えば元取れてるみたいな感じ
0861名無しさん◎書き込み中
2010/02/22(月) 19:22:20ID:EpeTVh6u0862名無しさん◎書き込み中
2010/02/22(月) 19:34:34ID:USuHHIfe0863名無しさん◎書き込み中
2010/02/22(月) 20:26:30ID:BnV46czN0864名無しさん◎書き込み中
2010/02/22(月) 20:47:06ID:7W5czNF80865名無しさん◎書き込み中
2010/02/22(月) 22:59:02ID:QvZaatBWつーことでなんでも素性のわかるモノを買っとけよ。
0866名無しさん◎書き込み中
2010/02/22(月) 23:06:50ID:LnvnhPyD普段の交友関係がわかるな。
0867名無しさん◎書き込み中
2010/02/22(月) 23:49:37ID:BnV46czN0868名無しさん◎書き込み中
2010/02/23(火) 03:32:09ID:dW36UCKu0869名無しさん◎書き込み中
2010/02/23(火) 23:51:41ID:aYl3nU2Vそうだね。昔CMであった、元彼の元彼の元彼の元彼の元彼の・・・が
ビョーキ持ちかも知れないもんね。
0870名無しさん◎書き込み中
2010/02/24(水) 10:07:23ID:e7NlPB3O銀なんか存在すらしない
0871名無しさん◎書き込み中
2010/02/24(水) 10:21:31ID:ZQXsg0MXアッー
0872名無しさん◎書き込み中
2010/02/24(水) 14:49:01ID:AoSrCiTx0873名無しさん◎書き込み中
2010/02/24(水) 16:15:15ID:Yc6X02b90874名無しさん◎書き込み中
2010/02/24(水) 19:39:44ID:Z4e4cy6J0875名無しさん◎書き込み中
2010/02/24(水) 22:43:48ID:9bpkBNpr分解して内蔵ドライブとして使えるなら、BDR-203が入っていることを祈って購入しようかと思うんですが。
0876名無しさん◎書き込み中
2010/02/24(水) 22:54:52ID:iJJQkZVb中身は内蔵用そのもの
同じように内蔵π203狙いで買う人は多いみたいだね
0877名無しさん◎書き込み中
2010/02/25(木) 00:22:11ID:lLvM8Grb俺はギャンブルしたくないからS05J買ったけど
0878名無しさん◎書き込み中
2010/02/25(木) 01:34:05ID:MoZrWwWd0879名無しさん◎書き込み中
2010/02/25(木) 08:21:00ID:VYV14jWV0880名無しさん◎書き込み中
2010/02/25(木) 10:09:10ID:id/GqjLLBR-X816U2より普通にBDR-203買った方が良くね?
0881名無しさん◎書き込み中
2010/02/25(木) 16:47:43ID:7N8LvKmQ0882名無しさん◎書き込み中
2010/02/25(木) 21:12:21ID:vmC8gFx5これについてきたWinDVDを認証ID打ってインストールしたんだけど
もういらなくなったから知人にあげようと思ってるんだがアンインストールすれば知人のPCでも一回使った認証ID
でも打てばインストール出来るようになるよね?
0883名無しさん◎書き込み中
2010/02/25(木) 21:22:50ID:O3Rla0zM物理的に可能なのと、ライセンスが許可してるのかは別問題
0884名無しさん◎書き込み中
2010/02/25(木) 21:24:19ID:T225mPYE0885名無しさん◎書き込み中
2010/02/25(木) 21:24:34ID:vmC8gFx5物理的にはできるけどライセンス違反ということですか?
0886名無しさん◎書き込み中
2010/02/25(木) 21:26:24ID:Cf7Z8AX/フリーシリアルサイトで入手したパスワード使えるから大丈夫だろ?
ってか、友人っておまいのことでねぇの?
0887名無しさん◎書き込み中
2010/02/25(木) 21:27:41ID:O3Rla0zMその可能性があるかも、ということです。。
たとえば、一緒に購入したハードウェアが接続されたPCでしか使用できないとか
譲渡できないとか。
ライセンスをよく読んで下さい。
0888名無しさん◎書き込み中
2010/02/25(木) 21:32:30ID:vmC8gFx5いえいえ 私が今の所有者ですよ
>>887
ありがとうございます。 今から説明書確認してみます。
0889名無しさん◎書き込み中
2010/02/25(木) 21:44:08ID:RqHYM6fC0890名無しさん◎書き込み中
2010/02/25(木) 22:05:29ID:gXWoPkYPえっ?
0891名無しさん◎書き込み中
2010/02/25(木) 22:12:06ID:by7WEB670892名無しさん◎書き込み中
2010/02/26(金) 00:11:19ID:y9lQ1jPuhttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100227/ni_csh10blek.html#sh10blek
0893名無しさん◎書き込み中
2010/02/26(金) 02:48:13ID:ofqxeN5Y国産のほうがいい部品使ってるらしく品質が良かったんだよね
0894名無しさん◎書き込み中
2010/02/26(金) 13:05:35ID:9y9Khh7N0895名無しさん◎書き込み中
2010/02/26(金) 13:08:32ID:l+oGHZkU⌒(;; (´・:;⌒);; 〜⌒ ) (;; (´
〜 (⌒;;⌒;;〜⌒) ;;〜⌒))/ ´・:;⌒)/
..( (( ⌒ ))( ( ((⌒)
ファビョ━━ ((⌒;;::人 ;ノ;;;;;从 ヽ⌒`;;)━━━ン!!!!!
;; (´:从;;从人Ilf炎ノ从;;;从人;;;;从人
('⌒ <|ロ|ロ|ロ|ロ|ロ|ロ|ロ|ロ|ロ|>(;; (
, (;; (´・: :|車車車車車車車|⌒` ,;) ) '
(;. (´/二三三三三三三二\´:,(' ,; ;'),`
;(〜/二三三三∩三三三三二\⌒´: ;'),`);;〜⌒)
人
∧_∧ ( 0 )
< `∀´> л シュボッ
 ̄ \ ( E)
フ /ヽ ヽ_//
0896名無しさん◎書き込み中
2010/02/26(金) 13:25:08ID:gQAy/Oux0897名無しさん◎書き込み中
2010/02/26(金) 13:42:35ID:9xJcoSyh0898名無しさん◎書き込み中
2010/02/26(金) 13:48:38ID:/8SU2y2uウイルスセキュリティなんか雑誌で評価高かったとき
「これすげーよ。これ入れてからウイルス全く入ってこなくなったw」
と話してる奴がいたんだけど
どうやら検出すらしなくなってたらしいw
0899名無しさん◎書き込み中
2010/02/26(金) 15:35:32ID:AosX/kQQ0900名無しさん◎書き込み中
2010/02/26(金) 18:03:21ID:AQoBJYK810年も過ぎると
10年も過ぎると
いろいろと故障しますがcdが飛ぶのですが修理を考えています。針交換など簡単な修理でしょうか?費用はどれくらいかかりますか?
0901名無しさん◎書き込み中
2010/02/26(金) 18:15:34ID:T07lVRaM0902名無しさん◎書き込み中
2010/02/26(金) 21:50:30ID:xzhAfQZH0903名無しさん◎書き込み中
2010/02/26(金) 22:12:20ID:PqAL07c20904名無しさん◎書き込み中
2010/02/26(金) 22:33:39ID:l+oGHZkUCD用交換針 1本 ¥1,500とかで売ったらだまされる奴いそうだな
まあ、あきらかに詐欺だけど
0905名無しさん◎書き込み中
2010/02/26(金) 22:44:42ID:G6oH1FN9BD-REは、かってDVD時代にπが出した欠陥規格のDVD-RWの後継だからな。
やはりPCとの親和性でいったら、RAMにかなうものなし。BD-RAM熱望。
出来ればDVD-RAMのように殻つきで。量産化のためなら、DVD-RAMの殻と共通でもいいし。
0906名無しさん◎書き込み中
2010/02/26(金) 22:45:16ID:EXdjA7pR0907名無しさん◎書き込み中
2010/02/26(金) 23:03:09ID:v6KPvZopUMDだって空を飛べるよ!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ 飛べるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
0908名無しさん◎書き込み中
2010/02/26(金) 23:45:55ID:dMBp4RQ1奴のHPは既に0だ
0909名無しさん◎書き込み中
2010/02/27(土) 08:01:59ID:IEewcqZU欠陥規格はDVD-RW DLだろw
メディアだけ発売されて対応ドライブなしだったから
0910名無しさん◎書き込み中
2010/02/27(土) 09:40:08ID:+4maEuUHDELL関係のスレだったか・・・
0911名無しさん◎書き込み中
2010/02/27(土) 11:30:51ID:1sGDczcKBD-REが実質RAMだと言うのに・・・
0912名無しさん◎書き込み中
2010/02/27(土) 12:41:12ID:oHe30PsBたった2年で読めなくなるのがでてくるんだぜ。
DVD-RAMは5年は保ったというのにorz
0913名無しさん◎書き込み中
2010/02/27(土) 12:43:18ID:oHe30PsB「昨日読めたのが今日フォーマット認識しない」
ってのがなぁ...orz
何とか読み込ませる方法ないんだろうか...orz
0914名無しさん◎書き込み中
2010/02/27(土) 13:05:39ID:Eb1wL6DGUSBメモリでも使ってろ
0915名無しさん◎書き込み中
2010/02/27(土) 15:48:43ID:xaZX0+fQ環境の問題じゃないの?
我が家だと16年前のCD-Rが今でも読めるし読めなくなったDVD-RAMも
今のところ一枚も発見していないよ(探せばあるのかもしれないけど)
0916名無しさん◎書き込み中
2010/02/27(土) 16:25:02ID:34qeYbPO0917名無しさん◎書き込み中
2010/02/27(土) 16:44:49ID:I8KmxB1g0918名無しさん◎書き込み中
2010/02/27(土) 17:58:04ID:oHe30PsBあー悪い。
ドライブはパナソニックのLD-PB271JD
メディアはパナソニックのLM-BE50D
フォーマットしてデータ書き込み後2年で読めなくなったよ。
ひどいのだと昨日20GB書き込んで今日駄目。
0919名無しさん◎書き込み中
2010/02/27(土) 17:59:33ID:oHe30PsB0920名無しさん◎書き込み中
2010/02/27(土) 18:23:34ID:lptDjU/Oドライブが弱ってんじゃねえの?
0921名無しさん◎書き込み中
2010/02/27(土) 18:31:25ID:omx8SxsqRAMとか作っても10回くらいしか使えない。規格がシビアすぐる。
0922名無しさん◎書き込み中
2010/02/27(土) 19:13:17ID:xaZX0+fQ0923名無しさん◎書き込み中
2010/02/27(土) 19:16:09ID:MHJv5fJ40924名無しさん◎書き込み中
2010/02/27(土) 19:38:29ID:1sGDczcK俺の同じ条件で何の問題も無いよ?
ドライブ酷使しすぎか、たまたまかは知らないが
故障か不良品じゃない?
0925名無しさん◎書き込み中
2010/02/27(土) 23:39:55ID:UGPIj7Mh質が低いとか相性とかあるの?
0926名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 01:42:28ID:wCQq4EVl手持ちのパソコンでBDを再生するためにUSBの外付けドライブを探しています。(メーカー製PC)
用途はアニメの再生のみです。録画や書き込み等は一切ありません。
価格comをざっと見ているのですが、再生だけならとりあえずどれでも大丈夫でしょうか?
良くも悪くも「これだけは、」というのがあれば教えていただきたいです。
ちなみにマシンはDell Inspiron 530S、OSはXP SP3です。よろしくお願いします。
0927名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 06:12:30ID:SFPqxRJy0928名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 06:46:55ID:Fizx6zytでもなぜかリンクされていないという不思議。
ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-pi1216fbs/
0929名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 08:20:43ID:1XkqvBIS●GMA 3100(チップセット内蔵)
●RADEON X1300 128MB DDR(DVI/TV-Out付)
●RADEON X1300 Pro 256MB DDR(DVI/TV-Out付)
下の2つはハードウェアが
一番上はXP用のドライバがHDCPに対応してないので無理
0930名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 09:34:18ID:CYKouda+初めてのBDドライブを購入したいのですが、
現在のオススメドライブはどの機種でしょうか。
希望としては、予算3万以内で、不具合が少ない機種が良いです。
自作PCに内臓または、外付けしたいと思います。
現在使っているドライブは外付けのパナLF-P967C(USBDVDドライブ)ですが、
最近のPCゲームのプロテクト相性問題で使い物にならなくなり、この際BDへと換えたいです。
(製品版CDでプロテクトの認証ができず、起動しませんでした(汗 )
0931名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 10:09:30ID:u9gz06Yc外付けケースは、高いけどオレはラトックスのRS-EC5ESを使ってる。
再生だけなら、安いケースでもOKかも。
パナは、生産終了してるから、在庫分しかないよ。
0932名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 10:10:43ID:FWrP5qKRこんなに何買ったらいいかわかりやすいスレもそうはないぞ
0933名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 10:12:43ID:pWfkw9OC0934名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 10:14:42ID:V7Gj50ICここで質問したり自信のない人はBDR-S05JかBR-PI1216FBSが無難
あなたの予算ならBR-PI1216FBS
プロテクトの相性とかはわかんね
と、ここまで書いて気付いたが別に書き込みは求めてないのか
読み込みだけなら自分の条件に合わせてググった方が早いと思うよ
価格も10kを切った物から選べる
0935名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 10:55:07ID:O3Df/I6s選択の余地が殆ど無いBDドライブに求めるのは間違ってる。
目的用のCD,DVDドライブを探すべき。
0936名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 11:11:40ID:CYKouda+丁寧に教えていただきありがとうございました。
みなさんありがとうございました。
LGとか言っていた人は死ねばいいと思います。
0937名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 13:10:12ID:UI+shyauLGはいらない子じゃないよ。
0938名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 13:34:13ID:IPUqt7eP常識です
0939名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 13:57:35ID:HiOB+ZHR0940名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 14:02:33ID:XmnqZjt+0941名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 14:38:26ID:0U0hUh4Cどのソフトがいいの?
それによってドライブきめたいっす。
0942名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 15:36:49ID:CGbskrN0panaって実は良くないの?
0943名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 16:25:12ID:jO7q/R/7お前は何を言っているんだ
0944名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 16:36:14ID:Fizx6zyt0945名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 17:03:04ID:9TBIjesKhttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80012316/-/gid=PL05100000
0946名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 18:08:38ID:nR5CKgCD1台も買えない
0947名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 18:13:56ID:CGbskrN0Panaはリテールが2万切りそうだし在庫だって潤沢じゃん。
0948926
2010/02/28(日) 20:26:17ID:wCQq4EVlありがとうございます。やはりどれでもいいというものでもないのですね。
値段が手頃なのでBR-X816U2かBRD-UH08LE/KNあたりにしようと思います。
0949名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 20:33:59ID:JjC7QvUe買えなかった…
0950名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 20:39:14ID:90cxw8Fm来月、上位(?)バージョンでるし
別に慌てなくても、と思うのだが。
0951名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 20:53:46ID:urwSjPr1上位バージョンでるの?
詳しく教えてよ
0952名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 20:56:24ID:urwSjPr1ひょっとして、日立LG製ドライブのBR-H1216FBS-BKのことじゃないよね?
http://buffalo.jp/products/new/2010/001094.html
0953名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 22:03:06ID:90cxw8Fm備後
新製品なんで上位と思ったらLG製だったのか…スマン
0954名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 22:12:18ID:9PpShvhg環境というより勤行が足りないんだと思う。
0955名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 22:16:43ID:9PpShvhg>>929の意味がわかってるのか?
0956948
2010/03/01(月) 01:06:34ID:riT9etva>>955
その3つの商品以外ならokという意味だと解釈したのですが、違ったのでしょうか?
あまり知識がないもので… 見当違いをしていたらご指摘いただけると幸いです。。
0957名無しさん◎書き込み中
2010/03/01(月) 01:20:19ID:lSOUrylBとりあえずHDCPについて勉強してきて
0958948
2010/03/01(月) 01:33:57ID:riT9etvaざっとですが存在は把握しました。
>>929さんが挙げてくれた3つの製品はHDCPに対応してないから買っても使えない、
それ以外のものを買えば大丈夫、と解釈したのですが、違うのでしょうか?
>>948であげたもののどちらかを考えているんだけど、何かまずいのかな…
0959名無しさん◎書き込み中
2010/03/01(月) 01:45:01ID:lSOUrylB0960名無しさん◎書き込み中
2010/03/01(月) 01:47:31ID:VdoceeEHPCをHDCPに対応している良い奴に買い換えないと、
BDは再生できない。
http://jp.cyberlink.com/stat/bd-support/jpn/system-requirement.jsp
http://jp.cyberlink.com/prog/bd-support/diagnosis.do
0961名無しさん◎書き込み中
2010/03/01(月) 01:52:22ID:J6uas0i00962948
2010/03/01(月) 03:18:55ID:riT9etva>>960
うわーそういうことか!すみませんものすごく勘違いしていました…ドライブ以前にPCが問題なんですね。
今みたら見事にGMA 3100とやらでした。
チップセット内臓とまでは書いてなかったけど多分一緒なんだろうなあ。。
さすがにPC買い換える予定はないのでブルーレイは諦めようと思います。
長くに渡ってスレ汚し失礼致しました。
>>961
お察しの通りです。。 お恥ずかしい…
0963名無しさん◎書き込み中
2010/03/01(月) 03:39:50ID:yxd7qDi4と素人レス
0964名無しさん◎書き込み中
2010/03/01(月) 03:44:39ID:fFp5UUFG必要なモノ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090919/ni_cmsigf84.html
この様なビデオ出力用の拡張カード
GeForceなら8000番台以降
RADEONならHD2000番台以降 HDが付かない9800XT等は駄目
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4544438012779/
この様な"HDCP対応"と謳われるモニタ
大きさ、解像度は自由だが、fullHDじゃないと激しく後悔する
0965名無しさん◎書き込み中
2010/03/01(月) 08:20:44ID:+6xs9necブルレイ専用機で再生するというまだるこしいことをしている。
まだ、所持したいソフト大してないし、レンタルで済ませ、PCは様子見。
0966名無しさん◎書き込み中
2010/03/01(月) 09:18:04ID:X6jIPgTL0967名無しさん◎書き込み中
2010/03/02(火) 21:32:39ID:cqw2j7YI糞みたいな性能だから安売り投売りで買ってやるかもしれんくらいだな
0968名無しさん◎書き込み中
2010/03/02(火) 21:47:47ID:pmR25qN70969名無しさん◎書き込み中
2010/03/02(火) 21:55:03ID:0RB7hc1E激しく同意
韓国不買運動だ!
0970名無しさん◎書き込み中
2010/03/02(火) 21:55:59ID:ASogv1U70971名無しさん◎書き込み中
2010/03/02(火) 21:57:45ID:0rdhdf1J0972名無しさん◎書き込み中
2010/03/02(火) 22:14:07ID:8nXwB+MV0973名無しさん◎書き込み中
2010/03/02(火) 22:31:10ID:UuRPnceI結局AUOパネルにしたけど
0974名無しさん◎書き込み中
2010/03/02(火) 22:32:59ID:VpoYKde80975名無しさん◎書き込み中
2010/03/02(火) 23:47:45ID:9F7dLuni韓国製のLGは買ったらダメだろ。韓国からサイバーテロやられてるのにさ。
0976名無しさん◎書き込み中
2010/03/03(水) 00:42:37ID:FSWWHtnf0977名無しさん◎書き込み中
2010/03/03(水) 00:45:10ID:ZzQlrieY0978名無しさん◎書き込み中
2010/03/03(水) 02:09:21ID:YO2s3sr90979名無しさん◎書き込み中
2010/03/03(水) 03:45:58ID:bzXt15pz/. : : : : : : : : : \
冒 /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
l l ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
./〜ヽ{:: : : : :i '⌒' '⌒' i: : : : :} ________
|__| {:: : : : | ェェ ェェ |: : : : :} /
. .||ポサ.|| { : : : :| ,.、 |:: : : :;! < うわゎぁぁぁぁぁっ
/|.l ン||_.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ \
|  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| −! \` ー一'´丿 \
ノ ,二!\ \___/ /`丶、
/\ / \ /~ト、 / l \
/ 、 `ソ! \/l::::|ハ/ l-7 _ヽ
/\ ,へi ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、 |_厂 _゙:、
∧  ̄ ,ト| >‐- ̄` \. | .r'´ ヽ、
,ヘ \_,. ' | | 丁二_ 7\、|イ _/ ̄ \
i \ ハ |::::|`''ー-、,_/ /\_ _/⌒ヽ
___________________________________
このスレを見た人は、10年以内にかならず氏にます。
でも、逃れる方法はあります、
※10日以内に20箇所のスレにこれをはるのです。
すみません、僕も氏にたくないんだす
0980名無しさん◎書き込み中
2010/03/03(水) 04:01:19ID:6bY0JFff当時はオカルトに傾倒しててムーも購読してた。
でも、鼻で笑ってゴミ箱にポイしたな。久しぶりに思い出したわ。
0981名無しさん◎書き込み中
2010/03/03(水) 09:05:20ID:sCnbDzBD本当に嫌いな人になるんだよね。
0982名無しさん◎書き込み中
2010/03/03(水) 10:18:27ID:OuY2Zxu+これを使用してSATA BDドライブを変換して PATAに接続し使用できますでしょうか?
古いPCで買換えする銭も無いので、無理やりつけたいのですが
データ転送速度は除外していいので・・・。
0983名無しさん◎書き込み中
2010/03/03(水) 10:56:33ID:UNqWkLwTSATA拡張ボードを買った方がいいんじゃない?
0984名無しさん◎書き込み中
2010/03/03(水) 12:22:36ID:YH9VNmFf0985名無しさん◎書き込み中
2010/03/03(水) 13:42:14ID:WmlVFW7x古いPCはBD再生の要件に満たないと思われ
0986名無しさん◎書き込み中
2010/03/03(水) 14:38:04ID:kyR2Uhhf本人も無理矢理ってのは自覚してるみたいだからBD再生が目的なのかどうかは・・
>>982
変換アダプターは相性もあるから動くか動かないかは一概に言い切れない
>>983のSATA拡張ボードの方がリスクは少ないかもしれないけど・・微妙・・・
それよりか外付けでUSB接続の方が安全かも
0987名無しさん◎書き込み中
2010/03/03(水) 15:24:07ID:+EByCJqU0988名無しさん◎書き込み中
2010/03/03(水) 16:26:56ID:9X4zFGIQ結局バッキャローのPCI-EX→SATA買って使ってるけど、こいつは快調
0989名無しさん◎書き込み中
2010/03/03(水) 16:31:47ID:AErA7vCj0990名無しさん◎書き込み中
2010/03/03(水) 23:04:22ID:mNWgZUOn2/22に「I-Oの同ドライブ使用機種に比べてファームの更新が遅いぞ」ってメールしたら
2/24に「更新予定は未定」って返事が来たのに、3/1に更新きた。
なにコレ?
0991名無しさん◎書き込み中
2010/03/03(水) 23:29:59ID:wFdzaHpb普通は相当大騒ぎしないと個別対応になんてなんねーよ。
0992名無しさん◎書き込み中
2010/03/03(水) 23:39:26ID:mNWgZUOn俺のメールで更新してくれたとは思ってないが、
バファローのサポートってのは5日後の更新すら分からないのかと。
発表日は未定でも「近々更新の予定です」くらいあってもいいんじゃない?
どこのサポートもこんなものかな。
0993名無しさん◎書き込み中
2010/03/03(水) 23:43:12ID:l5k2oZFe0994名無しさん◎書き込み中
2010/03/03(水) 23:52:20ID:kyR2Uhhf横の情報交換がうまくいってないんだろうな
それかサポートの担当者が確認もしないでマンネリ回答してたとか
0995名無しさん◎書き込み中
2010/03/04(木) 15:37:49ID:DdbK1a92そんなもんだろ。不具合ならまだしも。
0996名無しさん◎書き込み中
2010/03/04(木) 16:42:00ID:qDEtzXJO0997名無しさん◎書き込み中
2010/03/04(木) 21:16:46ID:ElPCrzxW0998名無しさん◎書き込み中
2010/03/04(木) 22:11:52ID:WyvJGbd5キミが立てる番だよ
0999名無しさん◎書き込み中
2010/03/04(木) 22:22:43ID:SkETzdJi1000名無しさん◎書き込み中
2010/03/04(木) 22:31:19ID:1QrGcEoM10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。