トップページcdr
265コメント87KB

DVD-Rを保存するケースは何がイイ?2ケース目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/12/11(金) 04:41:10ID:IzXop/GF
前スレ
DVD-Rを保存するケースは何がイイ?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1172477723/
0176名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 15:33:22ID:pKjR5CMw
両面から入れるのかと思ったらパカッと開くのか
これはイイかもしれんが10枚714円はチト高いなぁ
0177名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 16:07:48ID:hvs9thcu
だね 値段見ると買うのためらいそう
0178名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 21:09:03ID:fyQUfBn8
>>175
それ買ったけど、やわらかいから非接触を保つの難しいよ。
それにヤバイと言われてるPP製だし。
2穴ファイルに収納するんじゃなければこっちのほうがいいと思うが。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/media-case/ccd-017d/index.asp
0179名無しさん◎書き込み中2011/01/28(金) 07:07:09ID:ca/Zdp1q
それは側面の凹みが癌

ファイルに留めないのなら、10mmで2枚のものを使うよ

ファイルに綴じたら正面からタイトル見れるがハードケースなら側面からタイトルみるので
5mmケースではちょっと見えにくい


※PPケースでやばいのか
そのアドバイスはありがたく頂戴します。言われなければ買って使ってたかもしれません
0180名無しさん◎書き込み中2011/01/28(金) 13:04:39ID:Ku/4iR9o
>>179
>※PPケースでやばいのか
確たるソースはない
BD-Rスレの話を信じるか信じないかはあなたの自由
つかPP以外のケースなんてないから
0181名無しさん◎書き込み中2011/01/28(金) 13:12:49ID:O2H2so0I
一般的なハードタイプのプラケースはポリスチレンだよ。
0182名無しさん◎書き込み中2011/01/28(金) 13:35:40ID:hP6OQG/a
PPやばいとか言ってるやつはどいつもこいつも自分の環境を書かないヤツばっか
0183名無しさん◎書き込み中2011/01/29(土) 03:37:16ID:HHGDW+4V
スピンドルケースもPPだよな
0184名無しさん◎書き込み中2011/04/08(金) 12:17:59.71ID:+b45hlfF
スピンドルは取り出しにくいし分類しにくい
0185名無しさん◎書き込み中2011/04/08(金) 12:36:37.32ID:AfRwQ8Wk
http://startlab.co.jp/thats/detail.asp?ikb=DR-47WWY25QN
誘電の四角いスピンドル(じゃないけど)ケースが割と好きなんだが
もう売ってないんだよな、人気無かったのかねぇ
似たようなケースだけELECOMとかサンワサプライで出してくれればいいのに
0186名無しさん◎書き込み中2011/04/08(金) 17:11:57.34ID:zC7wf/S8
>>185
俺は、TDKのこいつがお気に入りだった。
http://www.tdk-media.jp/tjbbf01/bbf37700.html
スピンドルで立てて保管できて完璧だったんだが。
0187名無しさん◎書き込み中2011/04/08(金) 17:41:38.95ID:AfRwQ8Wk
>>186
それも使ってた、あとビクター扱いのもあった気がする
これしか買わん!と指定銘柄的な扱いをしてたのに
いきなり市場からフェードアウトしてショック
新版でる?と思いきや生産終了でダブルショック
0188 忍法帖【Lv=8,xxxP】 2011/04/09(土) 10:46:50.84ID:Q21Z+wP1
ばお〜で買占めりゃいいじゃん
ttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/02090500/shc/0/cmc/4906915102678/
0189名無しさん◎書き込み中2011/06/05(日) 11:51:39.82ID:t8YMjF7G
そろそろBDに移行しようと思うけど、DVD-Rよりも扱いがシビアらしい
何に入れて保存するのが体積と価格的にベストだろう
0190名無しさん◎書き込み中2011/06/08(水) 14:11:54.66ID:KQ3DEFlK
5ミリプラじゃね?
0191名無しさん◎書き込み中2011/06/08(水) 16:53:50.19ID:Svyh0sx1
布ケースは傷付くし、薄DVDケースはケース自体が曲がっててDVDイカれそうだし、
保存は本気で難しいな。
0192名無しさん◎書き込み中2011/06/08(水) 18:48:58.24ID:S4yxxV+h
>>191
じゃ店頭に並んでるBDなんて買えないじゃん
0193名無しさん◎書き込み中2011/06/08(水) 22:17:35.73ID:5zqWf0Cy
BDにすることで体積は1/5くらいになるけど、
気を遣って保存しないといけないので、実際には1/3くらいにしかならない

その節約できた2/3の絶対量が問題で、
段ボール箱6個が2個になるだけなら、箱4つ分許容できればBDである必要がなくなる
0194名無しさん◎書き込み中2011/06/08(水) 23:49:42.36ID:mEpN8Pho
不織布ケースには、
BDには適しませんって書いてあるけど、本当にそうなのかな。
適当に書いてるんじゃないのかと思った。

保護層が薄いっていっても、普通のDVD-Rに比べて強いし、
CD-Rだと、レーベル側は記録層むき出しだったりするし、
0195名無しさん◎書き込み中2011/06/09(木) 17:22:05.54ID:1gWX9wBa
>>189
5mmプラケースに2枚収納か、10mmプラケース4枚収納が最密
http://www2.elecom.co.jp/accessory/media-case/ccd-030f/index.asp
http://www2.elecom.co.jp/accessory/media-case/ccd-017d/index.asp
個人的には10mmプラケース4枚収納を推す。
他にもトールケースで12枚収納とかあるけど縦長な分無駄スペースが多いのでどうかなと。
0196名無しさん◎書き込み中2011/06/09(木) 18:58:16.11ID:tucNRBpv
>>194
今売っている不織布タイプはね
記録面に転写するのが、ほとんどだよ
不織布が悪いんじゃなく、粗悪な不織布作るor採用する所が悪いんだけどね
0197名無しさん◎書き込み中2011/06/09(木) 20:18:15.52ID:5VhpHHGy
不織布はペラペラなタイプと固いタイプがあるけど、どっちが良いの?
0198名無しさん◎書き込み中2011/06/09(木) 21:05:56.68ID:5DpC3ZXg
ずっと同じ不織布を買い続けてきたのに、いきなり不織布の仕様が変えられてた・・・前は丸い穴なんて無かったのに・・・
0199名無しさん◎書き込み中2011/06/09(木) 21:29:17.33ID:eITyrPWn
>>195
4枚の方が安いな

トールケースになってる同類の商品はよく見るけど、
なんで無駄に大きくしたがるのか理解できん
0200名無しさん◎書き込み中2011/06/09(木) 23:52:03.01ID:Bkt613B3
>>196
でもそういう不織布は、
BDだけじゃなくて、DVDでもCDでも、
転写するはずじゃね。
0201名無しさん◎書き込み中2011/06/10(金) 12:33:00.19ID:4aSK3NO9
保護層が薄いから、万一転写されたときに研磨して除去できない
0202名無しさん◎書き込み中2011/06/10(金) 13:23:05.07ID:QHh2bf7w
極薄くなら研磨してもらえたぞ
0203名無しさん◎書き込み中2011/06/10(金) 17:05:07.25ID:vv5xBq0U
>>199
トールケースのほうがいっぱい入りそうな錯覚あるからねぇ
0204名無しさん◎書き込み中2011/06/11(土) 08:10:39.41ID:M2e+5PN9
何が転写するって?
0205名無しさん◎書き込み中2011/06/29(水) 12:25:08.12ID:wa+JcZTB
消しゴムがものさしにくっつくように
不織布の素材の表面がBDに移動してしまう現象
0206名無しさん◎書き込み中2011/07/02(土) 22:24:29.61ID:OOuXFfGM
結局どれがいいんだ
0207名無しさん◎書き込み中2011/07/02(土) 22:46:56.80ID:ptiSzb/v
BDに不織布は禁忌
0208名無しさん◎書き込み中2011/07/02(土) 23:42:33.97ID:wykEvDTB
少し前までなら、不繊布でもまともなのあったけど、今は全滅しているから
プラケース使えって事ですよ
0209名無しさん◎書き込み中2011/07/03(日) 01:46:08.71ID:wpfB4IyG
DVD-R4枚入れられるケースが10枚で525円なら安い方か
百枚とか入れられる、写真入れみたいのは長期保存良くないんだよね?
0210名無しさん◎書き込み中2011/07/03(日) 09:05:31.61ID:hcAZ+mNa
冊子の形になってるのはどうしても曲げの応力がかかると思う
0211名無しさん◎書き込み中2011/07/28(木) 16:44:27.21ID:IISkZgk1
不織布のCD/DVDウォレットでも、立てて保管すれば記録面への圧力は最小になる。
横置き。その上に積み重ねるのは駄目。

転写しても、クリーナーで落とせるでしょ。
心配なら定期的にバックアップを取る。
0212名無しさん◎書き込み中2011/07/28(木) 19:42:11.96ID:6MkCMF8W
それはもうメディアとしての機能を果たせてないな
0213名無しさん◎書き込み中2011/07/28(木) 21:25:56.97ID:IISkZgk1
>>212
定期的にバックアップを取るなんて、メディアとしては失格だけど、永久保存ができるメディアが無いのも事実。

保存用、試聴用を作って、試聴用が駄目になったら、保存用から新たにコピーを作って
今までの保存用を試聴用に、新たなコピーを保存用にしている。
0214名無しさん◎書き込み中2011/07/28(木) 22:48:00.53ID:6MkCMF8W
過去のデータはメディアを乗り換えることでずっと延命してるな
2D -> 2HD -> 128M MO -> 2.6G RAM -> 4.3G RAM
とコピーされ続けてるデータとかある
まだ半角カナ時代のパソコン通信のログとか

で、DVDサイズのデータの移動先をずっと待ってるんだけど、
ろくなのが登場しない ←今ここ
0215名無しさん◎書き込み中2011/08/04(木) 07:34:52.54ID:wWj2bzs2
ディスクギアのCD/DVDセレクターってどう?
80枚や100枚入る奴。
0216名無しさん◎書き込み中2011/08/04(木) 18:49:36.58ID:CcUmLjnk
>>215
言いだしっぺが自分で使ってみて、感想を書く。
0217 忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/08/04(木) 22:09:14.94ID:+v+yBoQy
市販の映画のDVD(トールケース)をダンボールに入れて
本棚の上に置いてたら裏面に白い汚れがびっしりついてた
カビ・腐食なんだけど、やっぱり風通しの良い所に置かないと駄目だな
液晶クリーナーで磨けばきれいに取れたし再生も問題ない。ディスクは傷だらけだが
DVD-Rなら終わってたな
0218名無しさん◎書き込み中2011/08/05(金) 17:58:40.56ID:FLpZKFl4
俺も、レーザーディスク再生してたら、
なんか不安定なんで、裏見てみたら、
なんか白く煤けてた。
0219名無しさん◎書き込み中2011/08/16(火) 09:56:46.29ID:CkNR4law
中古ショップで購入したDVD(状態:非常によいとなっていた)のケースと中身の傷&汚れがあまりに酷い。。。
あくまで中古品だし傷や汚れの状態の感覚は個人差があると分かっては居ますが取りあえず外側のケースだけでもかえたいです

探してみたら2枚入りケースだと開いて左右にDVDを収納するケースは見つかるのですが、
左側にブックレットのみ、右側にDVDが2枚(ぱたぱた動くタイプ)のケースは売ってないのでしょうか?
できれば現物と同じケースが良いのですが

心当たりがあれば教えて下さい

中古屋とはいえ、DVDの返品は不可ですよね。。
02202192011/08/16(火) 10:19:33.86ID:CkNR4law
ごめんなさい
探したら見つかりました、トレー式というのですね
Mロック採用でアマレー純正品とそうでないものとではどの程度品質に違いがありますか?
両方使われた方いらっしゃいましたらレポお願い致します。
0221名無しさん◎書き込み中2011/08/18(木) 12:35:09.60ID:SPUrxiNP
http://www2.elecom.co.jp/accessory/media-case/ccd-020/
みたいに、不織布とケースが別になってるもので、
できるだけ薄いやつを探してるんだけど、何か良いものがあったら教えてくらはい
0222名無しさん◎書き込み中2011/09/04(日) 17:08:23.99ID:tPLvuWwo
ツタヤディスカスの不織布ケースが取り出しやすくて超クオリティ高いんだけどあれって市販品?
0223名無しさん◎書き込み中2011/09/04(日) 17:52:20.70ID:cIuga+vs
100枚200円の不織布と100均のプラのDVDケース
0224名無しさん◎書き込み中2011/09/06(火) 18:45:16.21ID:K7PtQibd
どこかにスピンドルケース単体で売ってるところは無いものなのか
0225名無しさん◎書き込み中2011/09/06(火) 23:28:06.55ID:BwrWpIUo
体積的にはスピンドリル最強だよな
探せないけど
0226名無しさん◎書き込み中2011/10/18(火) 04:17:11.86ID:HvJX0QL8
http://www.celsus.co.jp/
http://www.celsus.co.jp/gif/ACCESSORY/CD_CASE/L/CDK-400.jpg

・CD/DVD/Blu-rayディスク収納ケース

不織布タイプでも一応BDに対応してる奴はあるな
0227名無しさん◎書き込み中2011/10/18(火) 15:30:34.36ID:Zz8QPq1L
謳ってるだけで、BDに対応する為に特に何かしたかというと多分やってない
0228名無しさん◎書き込み中2011/10/19(水) 18:27:30.67ID:8pFC8Be/
つーか、セルサスのケース買ったことあるが酷い出来ですよ
メディアの出し入れで、ハードコートして無い奴は傷が付く

結局、不織布タイプだとサンワに落ち着いたよ、わし
サンワのも昔と違って、不織布薄くなっているわ、PPがペラペラになっているわ泣けるが、未だまし
個人的にはサンワの外側、薄すぎで気になったから、互換性のあるALL WAYSのケース買って
バラして、中身だけサンワの不織布に付け替えて使っている
0229名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/23(日) 20:15:09.11ID:ULihXR2u
紙のケースで保管してたら外周のあたりが剥げてしまい
DVDレコーダー(三菱製)のファイナライズの項目がグレーアウトして選べなくなって焦った。
VR_DVDRというフリーソフトを使ってなんとか乗り切った。
これが3枚続いたが、不織布のケースにしてからこの症状は起きなくなった。
0230名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/25(火) 16:52:47.98ID:ntToNj0y
真空パックは長期保存に向きますか?
0231名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/25(火) 22:51:26.52ID:bUdTHIX0
極力記録面には何も接触しない方がいい
0232名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/27(木) 04:35:25.87ID:NivpYfqn
では、空気抜いて窒素を充填します。
0233名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/27(木) 06:39:05.75ID:IbmvgARZ
ソニーのクレードル入りの不織布・・・というかフィルムケースがBD専用設計らしく安心できるんだか、
これと同類のケースだけってないのかな?
今まで買ったのが5mmケース入りなんだが、場所を取ってきたんで入れ替えたい。
http://www.sony.jp/bd-media/products/10BNR1DCPC6_20BNR1DCPC6/index.html
0234名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/29(土) 18:24:06.54ID:m6TudCAO
1年ど前に、マクセルの、BOXタイプ不織布バインダー
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/oa/binder.html
を買って、ためしにBDを何枚か入れてみてるんだが、
半年目で一度目視したが、いまのところ一枚も異常は起こってない。

昨日メディア専門店のおっちゃんと話したんだが、
不織布に入れてて読み込み不能になったものは、不良品交換しないように
メーカーから通達がきてるんだそうだ。
0235名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/29(土) 18:27:42.12ID:m6TudCAO
>>233
これって昔から5インチフロッピーケースとして売られてたのとほぼ同じじゃないかな。
ハンズとかに行けば、CDケースとかでありそうな気がする。
02362342011/10/29(土) 18:33:37.18ID:m6TudCAO
ちなみに普段使ってるのは12枚入りのトールケースだよ。
サンワサプライのが一番薄い。
0237名無しさん◎焼き続けて10周年2011/11/01(火) 16:45:11.83ID:rqVlij/t
そうかい
0238名無しさん◎書き込み中2011/11/10(木) 18:39:55.23ID:cx8/rApe
このスレ見てからBDはケース付き買うようになったがやはり軽いケースがいいな
0239名無しさん◎書き込み中2011/11/10(木) 22:17:55.69ID:fMoe8CK8
DVDトールケース(1枚収納)だと
ロアス、サンワサプライ、エレコムではどれがお勧めですか?
ディスクの脱着がしやすいのですが
0240名無しさん◎書き込み中2011/11/16(水) 10:40:15.27ID:XB7A744Q
ここを見てBDの保管はケースにしようと思ったんだけど
ディスクに付属してくるケースは白いプラスチックに蓋の部分が透明で紫外線が心配です
それで黒いプラケースにしようと思ったんだけどこれって蓋の部分透明ですよね?
ってことは白でも黒でもあまり変わらない?
それとも少しでも黒い物を使った方がいいかな?

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-DVD%E3%83%BBCD%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-FCD-U50MBKN/dp/B000LMPCMS/ref=pd_cp_computers_1
0241名無しさん◎書き込み中2011/11/16(水) 17:28:39.52ID:q/H4e6J0
>>240
ケースに入れっぱなしにするなら、白より黒がいい。
視聴などで取り出すなら、どっちでもいい。
0242名無しさん◎書き込み中2011/11/16(水) 20:05:09.63ID:sCb+jvyc
>>240
http://www.amazon.co.jp/dp/B000LMPCMS
0243名無しさん◎書き込み中2011/11/28(月) 14:03:57.23ID:EkCTkcwY
>>222
最近のはグレード高いですよね
0244名無しさん◎書き込み中2011/12/01(木) 14:59:00.56ID:DDaUb1S2
ブルーレイ5ミリプラケースでも場所がやばくなってきたから紙ジャケにしてみた。
まだ違いはわからない。
0245名無しさん◎書き込み中2011/12/01(木) 18:50:32.64ID:jNUiHbaM
紙ジャケを綺麗に無駄なく立てられるケースって無いのかな
0246名無しさん◎書き込み中2011/12/02(金) 01:55:41.57ID:I1XMkxiZ
はてはてフフー
0247名無しさん◎書き込み中2011/12/04(日) 01:15:48.84ID:JX+l+7u0
ディスクが微妙にゆがんでいると、光ピックアップとの距離が一定にならずにエラーが出やすい。
特にBD-Rは、記録層とピックアップが近いためレーザー光を絞り込む角度がきつく、わずかなゆがみで焦点がずれやすい。

その意味で、BD-Rで避けた方がいいのが不織布スリーブでの保管。
スリーブケースでディスク表面を長時間圧迫するため、ハードコートの内側にあるカバー層が微妙に凹むことがある。
もっとも、カバー層の素材は弾性体のため長時間たてば凹みは元に戻るが、データを使いたいと思ったときに使えないのでは意味がない。
これを防ぐには、ディスクを中央部だけで支えるプラスチックケースに入れ、立てて保存する。
この保管方法がベストだ。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100917/1027546/5_px450.jpg
0248名無しさん◎書き込み中2011/12/04(日) 02:10:23.37ID:MaVlW9Tj
やっぱ不織布は避けろか
対応したのが増えるかもしれないが
0249名無しさん◎書き込み中2011/12/04(日) 07:42:28.59ID:MxeK3P2Q
777 :名無しさん◎書き込み中 [↓] :2010/08/17(火) 00:19:56 ID:cQGiodxN
>>749
それって、ハードコート層が不織布の影響によりブリードした可能性もあるけど、
状況からすると、カバー層がクリープ(荷重変形)して凹んだ可能性が高いと思う。

>それとも、もともとハードコートは擦り傷などには強くても圧に対しては弱く、布目が凹んでしまったのか?

BDはカバー層(透過層)がスピンコートの紫外線硬化樹脂でつくられてるんだけど、
この材質って、ポリカ射出成形(DVDのカバー層)と比較して長期荷重耐性が不利。
(ハードコート層は2μm程度しかないので、この場合凹みはカバー層によるもの)


846 :名無しさん◎書き込み中 [↓] :2010/08/23(月) 02:46:11 ID:z5MTRi1l
>>783
リンク先の事例はDVD(ポリカ射出成形のカバー層)で故障モードが異なりそうにも
思えるけど、まあ報告者当人が自己完結されたなら。

ちなみに、BDのカバー層がDVDより荷重耐性で劣ることはメーカーも認識してて、
カバー層の材質を改良し(弾性率を上げ)、旧製品よりは耐性を向上させてきてる。
(認識してたなら最初からやっとけと思うが、BDは表裏非対称構造なので、単純に
カバー層の弾性率を上げると荷重耐性は向上するが反りやすくなり、両立が難しい)
0250名無しさん◎書き込み中2011/12/04(日) 12:32:06.18ID:HpMQKzI4
BDを入れるプラスチックのケースで一番体積が小さくなるのは何だろう
0251名無しさん◎書き込み中2011/12/04(日) 13:04:39.97ID:HpMQKzI4
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000FMHDGM
とりあえず、これに目を付けている
6枚収納もいろいろあるけど、結局厚くなってるし
0252名無しさん◎書き込み中2011/12/04(日) 14:23:09.42ID:HYGY91CS
不織布保存に強いBD
Panasonic
CMC

不織布保存に弱いBD
太陽誘電
Verbatim
RiTEK
0253名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 08:10:32.88ID:3ndLa9dD
なんかもうBD-RがGB単価ではHDDよりも安いし、
プラケースに入れてもDVD-Rよりもコンパクトだし、
いろいろ最強なのでドライブとメディアとケースとセットでぽちった

外付けドライブ9000円しないのな
家電の普及が安くしてくれてるんだろう
0254名無しさん◎書き込み中2011/12/08(木) 10:44:25.76ID:h/LZOYZP
4枚入れケースの背中のとこに何か書かないと整理できないけど、
どうやってる?
0255名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 09:16:59.19ID:joPUJaRX
スピンドルケースでもスレ見ると
実は以外と安定しているようだがさて
0256名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 12:57:26.99ID:xru3UU1U
スピンドルでおかしくなったら、スピンドルで売れないだろ
二度と読まないデータならスピンドルでいいけど、
参照する可能性のあるデータはアクセス性が良くないと
0257名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 13:31:27.32ID:X8O4x+tm
スピンドル保存はどのディスクがどこにあるのかがわかりにくいのと
真ん中や下の方のディスクが取り出しにくいのが難点だな
だから滅多に取り出さないディスクならありかな
0258名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 13:34:02.28ID:X8O4x+tm
ガタガタ動かないように開封したときに付いてた透明ディスクやストッパーみたいなのを保存しておくことだね
0259名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 01:35:27.67ID:m5mbUSTz
そうだよ!(便乗)
0260名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 19:15:52.59ID:ElTx77MG
スピンドルは、
一枚ずつ厚紙にはさんで郵送とか、
トールケースに入れて配布とか
別のケースがあって詰め替えてつかうもの。
一度出して使ったディスクは戻してはいけない。
0261名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 19:18:32.55ID:PZxNeauG
>>260
自分はまだ実践してないけど
理由が気になるので何故ダメなのかの説明をお願いしたい
0262名無しさん◎書き込み中2011/12/11(日) 00:09:06.44ID:/EYkJrXX
未使用と間違えるから
0263名無しさん◎書き込み中2011/12/11(日) 04:42:42.11ID:ft+fzrIU
は?(威圧)
0264名無しさん◎書き込み中2011/12/11(日) 05:59:53.65ID:LhYuBQAg
>>261
ホコリを挟み込むと傷をつける原因になるし、
レーベル面のインクが記録面に長期間直接触れてしまう。
記録済みディスクを探して出し入れする際に、ディスクを床に落としやすい。
0265名無しさん◎書き込み中2011/12/11(日) 16:23:50.80ID:0R0zmWMv
スピンドルでも目視で分かるくらい
一枚一枚隙間が開いてるから、

ラベルとかテプラ貼ったらダメだと思うけど、
印刷やペン書き程度なら、大丈夫だと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています