トップページcdr
1001コメント293KB

DVD-Rの品質について語るスレ。 Part3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中2009/11/08(日) 23:14:44ID:QD3TkQ3B
1000行きそうなので、作らせていただきました。

過去スレ

DVD-Rの品質について語るスレ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237791134/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1247383660/
0995名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 19:14:36ID:F4GwQQNF
高速記録用メディアに使われている薄々色素は、
低速記録用メディアよりも感光・感熱し易い。
つまり、大したことない光や熱でも消えてしまう。
真夏の室内に普通に置いておくだけでも危ない。
今時は、室温50℃とか60℃とか平気で行くしね。

無責任に「問題ない」とか吹いてる既知害に耳貸すな。
大事なデータ飛ばして蒼くなるのは自分自身だよ。
万全の心構えで臨まないと。
09969842010/01/24(日) 19:32:38ID:zcHZ5g1z
>>994
ありがとう、参考にします
>>995
そういうシステムだったのですか、ありがとう
ご忠告どおり>>993には耳を貸しません
0997名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 19:57:29ID:xi82fxOJ
保存性では太陽誘電8倍よりマクセル・三菱が強いとする人もいるからな
色素の耐光性ではマクセルと三菱アゾが非常に強いのは確か
0998名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 20:12:55ID:vb/8vvWL
三菱謹製AZO=マクセル
AZO+シアニン混合色素=誘電

だったかと…
AZOは三菱がパテント持ってるから、その絡みで純AZO使わなかったって
聞いた気がするわ
0999名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 20:19:36ID:xi82fxOJ
あとプレーヤーの認識で三菱マクセルの方が強く
誘電はそれほどでもないという話
1000名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 20:27:17ID:cMw5Fi5e
誘電はシアニン混ぜて反応良くしてるから計測値も良く出る
それでも近頃はアレだけ計測も酷くなってるんだからその惨状は推して知るべし

そして混ぜものをしている分もちろん「理論的には」他社より保存性も落ちる
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。