トップページcdr
1001コメント293KB

DVD-Rの品質について語るスレ。 Part3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中2009/11/08(日) 23:14:44ID:QD3TkQ3B
1000行きそうなので、作らせていただきました。

過去スレ

DVD-Rの品質について語るスレ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237791134/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1247383660/
0978名無しさん◎書き込み中2010/01/23(土) 13:07:43ID:Uq8kUccX
なんとなく、6倍速ってイヤだな。
4倍速か8倍速でありたいw
0979名無しさん◎書き込み中2010/01/23(土) 13:16:48ID:9aWc9uiE
ドライブによって何倍速がいいかって違うんだろ?
Pioneerドライブなら6倍速だろうけど
0980名無しさん◎書き込み中2010/01/23(土) 14:17:36ID:cffpnVcI
ドライブメーカーだけでなく、世代によっても違ってくる。(6x焼き)
PioneerならDVR-107D〜108、109〜110、(111)112〜115世代や
NEC/OptiarcならND-25x0〜3500〜455x(Z-CLV)、ND-457x、AD-717x、720x(CLV)。

上記のドライブであれば、新しくなるに連れて差が小さくなるor逆転する事もありえる。
(最適化の問題に加えて、個体差も考えられる)

上記ドライブの個人的な使用感からすると、6倍焼きはNECのZ-CLVドライブ以外なら
計測的にも優秀だと思う。(PX-712A、PX-716A計測)
0981名無しさん◎書き込み中2010/01/23(土) 15:14:10ID:qhoA5sU8
基本的にもう今のメーカーはファームウェアつくるとき最高速で調べるだけであり
8倍、6倍4倍は計算ではじき出してるだけ(低速でいい場合はただの偶然)
全く検証しないとうこともないだろうが、低速にあわせた調律はしない。
だから16倍速で焼いた方がキレイとか、8倍速が一番いいとか普通に起こりうる

パイオニアとNECはともにNECエレのチップだが(プレクもNECのOEMから出発)
独自にパイオニアが本家NECにない6倍速CLVを採用した。

能力の低い古いPCに組み付けられる場合も考慮してたのかもしれないが
本家が6倍速CLVを採用したのはソニーNECオプテイアークに移譲してからだから
NECエレクロトニクスは4倍にこだわりがあったようだ。
LGのように6倍CLVがないばあいもあるのでまずは4倍CLVが基本、良ければそのままで。
0982名無しさん◎書き込み中2010/01/23(土) 19:11:14ID:7xbOuM6/
πは111以前と112以降でZ-CLVの挙動がだいぶ変わってくる
速度切替のタイミングの待ち時間が112以降はかなり短くなってる
0983名無しさん◎書き込み中2010/01/23(土) 19:11:30ID:U1dXY1Lo
というかオプティアークも
今じゃNEC絡んでないのよね

NECは、メディアストラテジに強いメーカだったんだけど
チップメーカとして専念するようになって、他社もファーム出さなくなっちゃった
0984名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 15:39:56ID:zcHZ5g1z
太陽誘電製 That's DVD-Rビデオ用 CPRM対応16倍速120分4.7GB トリプルガード(ハードコート)ワイドプリンタブル スピンドルケース50枚入 DR-C12WWY50BNT
を地デジ番組保存目的で買おうと思っているんですがどうでしょうか
アドバイスください
0985名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 15:41:21ID:zQK7QJhJ
普通に使う
0986名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 15:42:20ID:zQK7QJhJ
失礼
普通に使う分なら問題ないけど、品質に拘りたいなら16倍は心許ないね。
0987名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 17:13:03ID:xi82fxOJ
16倍なら品質いいのはマクセル
誘電16倍は、TYG03と相性いいドライブを確保出来てなおかつ良いロットはマクセルと互角
トリプルガードは選別品でぜんぶ品質イイが、トリプル自体にドライブ相性がある
マクセルにしておくか、通常誘電16倍つかったほうがいいのでは
0988名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 17:49:57ID:14X3CdqL
マクセルで国産なんてあったっけ?
0989名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 18:30:18ID:xi82fxOJ
まくせる?台湾だが品質は16倍ではいいみたいよ
09909842010/01/24(日) 18:31:34ID:zcHZ5g1z
補足
レコーダーはパナソニック ディーガ MR-XP25Vを暫定的に使っていて
データを鑑賞兼、保存用に取り出したいのです、安全に長期間保存できるのであれば
倍速には拘りません。ps3で再生したいのでハイビジョンは諦めます。
もし標準とハイビジョンの画質が洒落にならないほど違うなら
ハイビジョンでも保存しておきたいです。

>>986
16倍は品質に問題でもあるのでしょうか?

>>987
説明不足ですいません、長期間の保存が目的です。
0991名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 18:36:45ID:+7xajAY7
>>990
長期保存を目的にして16倍はこのスレ的にはあり得ない
品質重視で焼き時間を短縮する必要はないだろ
09929842010/01/24(日) 18:43:29ID:zcHZ5g1z
>>991
無知ですいません
16倍対応のDVD-Rでもそれ以下の倍速で焼く事が出来ると思っていたのですが
対応していない、若しくはできても品質に問題があるのですか?
0993名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 18:58:03ID:70R5HVMc
>>992
まともにケース入れで保存してれば、問題になることはないから安心しろ。
ここに集まるのは、やたら計測して過敏に警戒してる連中だから相手にするなよw
0994名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 19:00:07ID:+7xajAY7
>>992
16倍速ディスクでも低速で焼けるけど、8倍速ディスクを定石通りに焼く方が良い

16倍速ディスクは高速焼きに最適化されて作られているから
ただ低速で焼けば高品質に記録が出来る訳ではない

焼きドライブによっても違うけど誘電8倍を4倍か6倍で焼くのが一般的
0995名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 19:14:36ID:F4GwQQNF
高速記録用メディアに使われている薄々色素は、
低速記録用メディアよりも感光・感熱し易い。
つまり、大したことない光や熱でも消えてしまう。
真夏の室内に普通に置いておくだけでも危ない。
今時は、室温50℃とか60℃とか平気で行くしね。

無責任に「問題ない」とか吹いてる既知害に耳貸すな。
大事なデータ飛ばして蒼くなるのは自分自身だよ。
万全の心構えで臨まないと。
09969842010/01/24(日) 19:32:38ID:zcHZ5g1z
>>994
ありがとう、参考にします
>>995
そういうシステムだったのですか、ありがとう
ご忠告どおり>>993には耳を貸しません
0997名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 19:57:29ID:xi82fxOJ
保存性では太陽誘電8倍よりマクセル・三菱が強いとする人もいるからな
色素の耐光性ではマクセルと三菱アゾが非常に強いのは確か
0998名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 20:12:55ID:vb/8vvWL
三菱謹製AZO=マクセル
AZO+シアニン混合色素=誘電

だったかと…
AZOは三菱がパテント持ってるから、その絡みで純AZO使わなかったって
聞いた気がするわ
0999名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 20:19:36ID:xi82fxOJ
あとプレーヤーの認識で三菱マクセルの方が強く
誘電はそれほどでもないという話
1000名無しさん◎書き込み中2010/01/24(日) 20:27:17ID:cMw5Fi5e
誘電はシアニン混ぜて反応良くしてるから計測値も良く出る
それでも近頃はアレだけ計測も酷くなってるんだからその惨状は推して知るべし

そして混ぜものをしている分もちろん「理論的には」他社より保存性も落ちる
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。