DVD-Rの品質について語るスレ。 Part3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中
2009/11/08(日) 23:14:44ID:QD3TkQ3B過去スレ
DVD-Rの品質について語るスレ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237791134/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1247383660/
09176倍焼き信奉者
2010/01/15(金) 22:48:35ID:GcFlB9/Z買い足しは控えるとするが16倍速は全然使いたいとは思えんのよ。
でも実際、うちは消費枚数も多いから出来ればずっと8倍速使いたいわけよ。
この気持ち、理解してほしい。
0918名無しさん◎書き込み中
2010/01/15(金) 22:51:10ID:035FvkoH部屋の空気のせいじゃない?
空気中のプラスイオンが増えて、空気のイオンバランスが崩れてると回転やレーザーに悪影響がでる。
失敗したのは室内の風でプラスイオンがドライブやメディア周辺に偏って集まった時かも。
マイナスイオン発生装置でプラスイオンとのバランスを取ってやると、
メディアの回転がスムーズになってレーザーも綺麗に照射されて綺麗に焼けるようになるよ。
0919名無しさん◎書き込み中
2010/01/15(金) 23:56:55ID:/u40jHrO0920名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 00:48:21ID:/YFUxBaHスピリチュアルパワーできれいに焼けるであろう。
0921名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 00:51:02ID:UU1dISS/TYG03のみになったらトリプルガード焼いてしのぐ。
とっておきの予備使うまえに適当なドライブを使い倒すけどね。
もう新品で買えるいいドライブは減ってきてる…
0922名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 00:59:55ID:r4Vo1wru周辺の空間が刹那い粒子(通称:せつな粉)で満たされ
他者と心が通い合い、不治の病は治り、死人は蘇り、
背がみるみる伸び、就職先が決まり、彼女も出来る。
0923名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 01:18:44ID:CrP5TW5G0924名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 01:21:16ID:+Rq276nK0925名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 02:17:29ID:c1ILe2k9>もう新品で買えるいいドライブは減ってきてる・・・
全くその通り。
俺はπ以外は眼中にないけどそのπも良かったのは15までだったな。
今も15使ってるけどそれを使い倒したら次は16とか17で妥協かって思うと嫌になる。
-Rのメディアは8倍のがなくなって16倍のやつだけになると思うと余計に嫌になる。
0926名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 05:14:39ID:eQKhAl7cBDR-205で焼いてごらん
0927名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 10:53:11ID:c1ILe2k9BDR-205ね、
DVD焼いても品質いいのかもかも知れんがブルーレイのドライブはまだまだ高過ぎだろ。
0928名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 12:26:06ID:xVf2mHEZ少なくともBDR-S03Jに関してはとうに死んだプレクにも劣る糞品質でしか焼けない
0929名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 13:37:52ID:HXu5I1180930名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 15:08:56ID:pTjduZlA0931名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 15:10:20ID:51mAVqEUつDVD-RW&DVD-RAM
0932名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 15:45:18ID:BEW5c3Sz少なくともyss氏の個体は問題なく焼けてる
929が指摘してるようにメディアが悪いか、ハズレ個体を引いたか
0933名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 17:17:02ID:3mKd15TI0934名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 17:19:17ID:Fod0fUb1データ用はTDKばっか。
ビデオ用は日本製ビクター押しだった。
20枚基準だけどな。
0935名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 18:52:39ID:bgFkCiSW928が、何を重く置くかだな
TAは、203は良くない、716、760、112、115、7173辺りには確実に劣る、つーか話にならん
Beta/Jitterは、逆に203に敵うドライブ無し
PIE PIFは、どっちも変わらない
203の1つ前のFWの結果だから1.11は、どうなっているのか分からないし
371にドライブ置き換えているので、今、計測やってくれって言われても無理だが
0936名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 23:44:37ID:CrP5TW5G0937名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 11:44:45ID:gLzpByIP0938名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 13:48:26ID:zFBVbAZY更に値下げしてまで売ろうとすると思うのか?おめでたいね。そんなことするわけない。
その先にあるのは「撤退」だよ。
0939名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 14:43:17ID:+xbV9ZeP光学メディアは廃れるでしょ
0940名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 17:00:18ID:iQfA/p7gホームビデオだ
子供の成長の記録はHDDやSSDにして結婚式に流すわけに行かない
0941名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 17:28:48ID:g7EFv0tK0942名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 17:44:25ID:OQcWp4+p0943名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 18:22:33ID:khTzVYFo0944名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 18:33:36ID:OQcWp4+p0945名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 20:46:29ID:rv3QB52Zだとしたらなんなの?
0946名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 21:48:08ID:OQcWp4+p0947名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 23:26:00ID:wDUzKE2yS05…AZO系色素
だからといって、Prodiscの16倍速を使う気にはなれんけどね。
短期間であっさり消えると思うよ。色素薄いし。
つーか、CMCの品質が微妙なのにAZO云々は関係無いだろ。
AZOの文句は俺に言え。
0948名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 23:29:42ID:4ToreCO/何もかもお前のせいだ!このAZO野郎!!
0949名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 01:59:00ID:Qeawe/wf市場が高速化を求めたんだろうな。
というわけでラッキー4倍最強。
0950928
2010/01/18(月) 08:14:49ID:mvANF3OA以下PTP&手持ちドライブの話
BDR-S03Jは確かにTAが酷い。とくにPeakShiftが糞。論外
PIE、PIF、POEも多い。Beta/Jitterもそんなに良くはない。使い古したDVR-111よりはマシ程度
反面PX-755Aと760Aは何の問題もなく綺麗に焼ける
誘電16倍セラコも問題なし(ただし他のメディアよりS03Jとの差は縮まる)
ここからは両方に共通した話
銀犬8倍はどちらでも綺麗に焼けない(事が多い)
平気でPIF40万とかいくし何よりPOEが異常に多い(PIF量を上回ることも多々ある)
犬白プリンタブル8倍もけっこうバラつきあるけど銀犬ほど酷くはない印象
プレクは幕HGが(あんまり好きな言い方ではないが)神品質で焼けるのが個人的には大きい
S03Jは良いメディアを使う気にはとてもならないレベル
うちのS03Jは2台ともこんな有様だがもう1台手に入れてみたほうが良いのかな…
0951名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 10:19:26ID:L+JruPr00952名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 11:22:38ID:yM5meEoe0953名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 12:13:31ID:hp5hUOSe0954名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 19:29:15ID:8DKkfW2D0955名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 20:13:48ID:hp5hUOSe25G焼くのに1倍速で70分でしょう?
4倍速なら15分程度では?
0956名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 22:57:49ID:FBqY1X5qベリファイ入るのでその倍
0957名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 11:38:33ID:BV4Js8nO大量に出荷攻勢をかけてこられる。これに文系が浮き足立って、
日本のメーカーも、価格を下げに入る。品質の違いをちゃんと
訴えることが出来ないヘボ営業ばかりだから。
で、こうなると日本側も品質を下げて利益の確保に走らなきゃならなくなって、
これは工場会計が文系が設計してておかしいからだけど、それを始めると。
となって、IPodが燃え上がって初めて、大騒ぎになる世界になるんだけど、
馬鹿だから、台湾を見習えとか言い始めるわけだ。
燃えたipodの問題とかでも、日本は文系が愚図で馬鹿でアホで間抜け
だから、あー裁判やってるとしかみれないわけですよ。白痴だから。
悪いのは全部文系。
0958名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 12:58:41ID:Y69XLsMN0959名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 01:48:27ID:2nEDYgwQあんた理数系か?
0960名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 12:42:51ID:9mIlAnsB滅裂なので理数系とも違うな。
強いて言えば、電波系じゃね?
0961名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 14:34:44ID:+itlmseP結局DR-120WWY50BA注文した
dvdrって品質低下&選択肢ない末期状態だったのね
0962名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 15:15:58ID:bMz2Pk2h三菱とマクセルためしてみればどう
0963名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 16:12:34ID:hBs5z5E0他の要因だろ
0964名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 16:12:41ID:+itlmseP半年ぶりぐらいに焼いたんだが、やり方は以前と同じで、200枚以上焼いて数枚失敗程度だからやり方悪いともおもえんし
メディアの問題と一応結論付けたが、間違ってるかもしれん
正直どこが悪いのかわからん
0965名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 16:51:59ID:bMz2Pk2h困ってるならとりあえずパイかオプティアークに変えて4〜6倍速で焼いてみろ
0966名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 16:56:29ID:NlJjcPTR違うロットで焼いてみる。
で、ドライブ・メディア、どっちが悪いか判断してみる。
それで、どちらとも原因と言えないようなら
パソコン自体の問題じゃないの。
0967名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 18:05:47ID:ayQTW5smとか、
“シミやキズやホシ”
が無いかもチェックしたか?
ちなみに、俺が去年の今頃買ったロットは最悪だったゾ。
0968名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 18:37:29ID:bMz2Pk2hソフトの使い方がわからないと最高速で焼いてる爺婆が結構いる
0969名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 21:19:17ID:H9KdRIt3知り合いの大嫌いな婆がそれで連続焼きしたのを計測したら
結構いい感じでムカッ腹がたったの思い出したわ…
0970名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 11:49:00ID:u94IagQE焼き速度MAX固定でいじらない人って多いんじゃないか。
専門雑誌なんかでも焼き速度についてあまり触れてないしな。
俺は8倍速用なら6倍焼き、16倍速用なら8倍焼きだな。
0971名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 21:02:21ID:LeA/ctITOEMのVictor SONY TDKは見つかるんだけど
0972名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 21:21:20ID:2LDddWVqスターラボで探しな
0973名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 21:39:42ID:LeA/ctIT50枚のは存在しないのか
あ、50枚って書くの忘れてるじゃんw
とにかくありがとね
0974名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 22:09:15ID:+dys3gcu0975名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 22:20:28ID:n3wBlBcm0976964
2010/01/22(金) 23:17:50ID:na3p5z84今日届いたDR-120WWY50BAでは問題なし
糞ロットのやつ、たしか半年前もエラーで途中終了多かった気がする
半年前に焼けたやつも今は駄目になってる気がする
0977名無しさん◎書き込み中
2010/01/23(土) 11:48:51ID:rS0r0ZZ/0978名無しさん◎書き込み中
2010/01/23(土) 13:07:43ID:Uq8kUccX4倍速か8倍速でありたいw
0979名無しさん◎書き込み中
2010/01/23(土) 13:16:48ID:9aWc9uiEPioneerドライブなら6倍速だろうけど
0980名無しさん◎書き込み中
2010/01/23(土) 14:17:36ID:cffpnVcIPioneerならDVR-107D〜108、109〜110、(111)112〜115世代や
NEC/OptiarcならND-25x0〜3500〜455x(Z-CLV)、ND-457x、AD-717x、720x(CLV)。
上記のドライブであれば、新しくなるに連れて差が小さくなるor逆転する事もありえる。
(最適化の問題に加えて、個体差も考えられる)
上記ドライブの個人的な使用感からすると、6倍焼きはNECのZ-CLVドライブ以外なら
計測的にも優秀だと思う。(PX-712A、PX-716A計測)
0981名無しさん◎書き込み中
2010/01/23(土) 15:14:10ID:qhoA5sU88倍、6倍4倍は計算ではじき出してるだけ(低速でいい場合はただの偶然)
全く検証しないとうこともないだろうが、低速にあわせた調律はしない。
だから16倍速で焼いた方がキレイとか、8倍速が一番いいとか普通に起こりうる
パイオニアとNECはともにNECエレのチップだが(プレクもNECのOEMから出発)
独自にパイオニアが本家NECにない6倍速CLVを採用した。
能力の低い古いPCに組み付けられる場合も考慮してたのかもしれないが
本家が6倍速CLVを採用したのはソニーNECオプテイアークに移譲してからだから
NECエレクロトニクスは4倍にこだわりがあったようだ。
LGのように6倍CLVがないばあいもあるのでまずは4倍CLVが基本、良ければそのままで。
0982名無しさん◎書き込み中
2010/01/23(土) 19:11:14ID:7xbOuM6/速度切替のタイミングの待ち時間が112以降はかなり短くなってる
0983名無しさん◎書き込み中
2010/01/23(土) 19:11:30ID:U1dXY1Lo今じゃNEC絡んでないのよね
NECは、メディアストラテジに強いメーカだったんだけど
チップメーカとして専念するようになって、他社もファーム出さなくなっちゃった
0984名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 15:39:56ID:zcHZ5g1zを地デジ番組保存目的で買おうと思っているんですがどうでしょうか
アドバイスください
0985名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 15:41:21ID:zQK7QJhJ0986名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 15:42:20ID:zQK7QJhJ普通に使う分なら問題ないけど、品質に拘りたいなら16倍は心許ないね。
0987名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 17:13:03ID:xi82fxOJ誘電16倍は、TYG03と相性いいドライブを確保出来てなおかつ良いロットはマクセルと互角
トリプルガードは選別品でぜんぶ品質イイが、トリプル自体にドライブ相性がある
マクセルにしておくか、通常誘電16倍つかったほうがいいのでは
0988名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 17:49:57ID:14X3CdqL0989名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 18:30:18ID:xi82fxOJ0990984
2010/01/24(日) 18:31:34ID:zcHZ5g1zレコーダーはパナソニック ディーガ MR-XP25Vを暫定的に使っていて
データを鑑賞兼、保存用に取り出したいのです、安全に長期間保存できるのであれば
倍速には拘りません。ps3で再生したいのでハイビジョンは諦めます。
もし標準とハイビジョンの画質が洒落にならないほど違うなら
ハイビジョンでも保存しておきたいです。
>>986
16倍は品質に問題でもあるのでしょうか?
>>987
説明不足ですいません、長期間の保存が目的です。
0991名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 18:36:45ID:+7xajAY7長期保存を目的にして16倍はこのスレ的にはあり得ない
品質重視で焼き時間を短縮する必要はないだろ
0992984
2010/01/24(日) 18:43:29ID:zcHZ5g1z無知ですいません
16倍対応のDVD-Rでもそれ以下の倍速で焼く事が出来ると思っていたのですが
対応していない、若しくはできても品質に問題があるのですか?
0993名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 18:58:03ID:70R5HVMcまともにケース入れで保存してれば、問題になることはないから安心しろ。
ここに集まるのは、やたら計測して過敏に警戒してる連中だから相手にするなよw
0994名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 19:00:07ID:+7xajAY716倍速ディスクでも低速で焼けるけど、8倍速ディスクを定石通りに焼く方が良い
16倍速ディスクは高速焼きに最適化されて作られているから
ただ低速で焼けば高品質に記録が出来る訳ではない
焼きドライブによっても違うけど誘電8倍を4倍か6倍で焼くのが一般的
0995名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 19:14:36ID:F4GwQQNF低速記録用メディアよりも感光・感熱し易い。
つまり、大したことない光や熱でも消えてしまう。
真夏の室内に普通に置いておくだけでも危ない。
今時は、室温50℃とか60℃とか平気で行くしね。
無責任に「問題ない」とか吹いてる既知害に耳貸すな。
大事なデータ飛ばして蒼くなるのは自分自身だよ。
万全の心構えで臨まないと。
0996984
2010/01/24(日) 19:32:38ID:zcHZ5g1zありがとう、参考にします
>>995
そういうシステムだったのですか、ありがとう
ご忠告どおり>>993には耳を貸しません
0997名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 19:57:29ID:xi82fxOJ色素の耐光性ではマクセルと三菱アゾが非常に強いのは確か
0998名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 20:12:55ID:vb/8vvWLAZO+シアニン混合色素=誘電
だったかと…
AZOは三菱がパテント持ってるから、その絡みで純AZO使わなかったって
聞いた気がするわ
0999名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 20:19:36ID:xi82fxOJ誘電はそれほどでもないという話
1000名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 20:27:17ID:cMw5Fi5eそれでも近頃はアレだけ計測も酷くなってるんだからその惨状は推して知るべし
そして混ぜものをしている分もちろん「理論的には」他社より保存性も落ちる
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。