トップページcdr
1001コメント293KB

DVD-Rの品質について語るスレ。 Part3

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん◎書き込み中2009/11/08(日) 23:14:44ID:QD3TkQ3B
1000行きそうなので、作らせていただきました。

過去スレ

DVD-Rの品質について語るスレ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237791134/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1247383660/
0844名無しさん◎書き込み中2010/01/11(月) 22:48:24ID:NBUXlt1G
鰯レベルだな
0845名無しさん◎書き込み中2010/01/12(火) 00:09:12ID:IkryhT4b
> もともとのメディアの品質が根本的に駄目駄目とか、
> または、保存環境が想像を絶する程に劣悪とか、
>>837に書かれてるのと同じ話されても
0846名無しさん◎書き込み中2010/01/12(火) 00:34:46ID:zne8ALFu
>>843
3年前に買占めしちゃったんだね
0847名無しさん◎書き込み中2010/01/12(火) 01:06:09ID:uXM30sGc
質の良いメディアは、何年経っても低エラー低ジッタで焼ける。
昔の神品質メディア買っておかなかった先見性の無い馬鹿が
負け惜しみ混じりでトンデモ理論を展開してるだけだな。
0848名無しさん◎書き込み中2010/01/12(火) 15:37:30ID:nxaENr1a
保存法さえしっかりしてれば、良質の未開封のメディアは経年劣化しないでOK?
0849名無しさん◎書き込み中2010/01/12(火) 16:43:18ID:+yTdQxuw
亀ですみませんが
尼のオリジナルDVD-Rはどうなんでしょうか?
0850名無しさん◎書き込み中2010/01/12(火) 16:43:33ID:PzMSaCTt
ある日本メーカーの製品で、誘電4倍よりきれいにやけるのを大量にストックしていたが
二年後に焼いたら、当時のものより相当エラーがふえてた。
外周エラーが2〜3倍になっただけで、PIFは増えなかったから許容範囲として使った。
保管状況は暗所保存で開封はしてない。
ドライブの劣化も疑ったがπ112新品購入して焼いても同じ傾向。
そのご、いろんなドライブで速度変えて焼いたが劣化というより焼き特性が変わった感じ?
すこしはましな組み合わせを見つけた。
ちなみに買ってすぐ焼いたものは神品質のままで、さほどエラーは増えてなかった。

古メディア大量ストックしてるマニアやお店は聞きたくもないだろうが、参考までに。
0851名無しさん◎書き込み中2010/01/12(火) 16:44:46ID:rJslZlMB
でも劣化って色素だけでなくポリカとか反射膜の劣化もあるからなぁ
0852名無しさん◎書き込み中2010/01/12(火) 16:46:31ID:rJslZlMB
>>850
製品名書けよ判断できん
0853名無しさん◎書き込み中2010/01/12(火) 17:59:02ID:uD4wIOe+
最近のドライブは高速メディアに特化してるんだもん
俺は低速焼きは高速メディアを綺麗に焼くためのモードと考える
0854名無しさん◎書き込み中2010/01/12(火) 18:44:15ID:Kof01FnS
>>850
もしかしてユニフィーノ?
だとしたらπ109・110では同社倒産前の終盤ロットが相性良かったかも知れんが
111以降の機種は同ストラテジ切り捨ててないって聞いたな。
0855名無しさん◎書き込み中2010/01/12(火) 20:12:15ID:PzMSaCTt
いちおういっとくけどユニフィーノとかじゃなく+メディア
エラー増大といっても使えないほど酷いわけでもなく
最近の誘電並になったというだけ

そもそも焼き後二年といえば、大抵は劣化するのに
焼き前だからといって何年も劣化しないというのも
0856名無しさん◎書き込み中2010/01/12(火) 20:48:02ID:ppLl0pHO
なんでセラコ少ないんだろうな。プリンタブル嫌いなんだよね。
黄ばむし、ラベル側のキズに弱いし ハサミでラベル面こすってみ
メディアの銀紙がベロって剥がれる
0857名無しさん◎書き込み中2010/01/12(火) 20:49:26ID:rJslZlMB
だったらスレ違いだな
帰れ
0858名無しさん◎書き込み中2010/01/12(火) 20:59:04ID:Qon8jER1
>>856
・プリンタブルにすればプリンター屋から金がもらえる。
・セラコの需要が一般人にはない。
この辺じゃね?
0859名無しさん◎書き込み中2010/01/12(火) 21:01:12ID:6z27zUdY
>>856
だったら犬銀でも使ったら
0860名無しさん◎書き込み中2010/01/12(火) 21:09:45ID:ppLl0pHO
>>858
プランタブルにすれば金もらえるってのは初耳

>>859
やっぱ選択肢がそれになるよね 少なすぎ

セラコは唯一どこでも簡単に手に入る誘電の16倍の品質が糞という
8倍はマシだったんだけど
0861名無しさん◎書き込み中2010/01/12(火) 22:25:05ID:6z27zUdY
プリンター屋から金ってのはちょっと?と思ってしまうが
レーベル印刷機能がプリンターの売り上げUPにどれだけ寄与してるのか微妙

>銀紙ベロって剥がれる
CDじゃないんだから、それはない
0862名無しさん◎書き込み中2010/01/13(水) 02:42:20ID:d/Ehad23
06年製NECノートパソコンを使っているのですが
自分でパソコンで動画を作成したDVD-R(太陽誘電)にしたのを
再生すると「ぶーーーーーん!」とそれほど大きくは無いですが
再生中は回転音がずっと響きます。
しかし同じメディアを使ってDVDレコーダーで動画を書き込みしたのを
パソコンで再生したらほぼ無音でした。
他の市販のDVDとか知人とかがコピーしたDVD-Rとかは
はこのような現象が有るのとほぼ無音の状態と5分5分程度です。
何が原因で再生中ずっと「ぶーーーーーん!」と回転したり
再生中ずっと静かだったりするのか知っている人がいたら教えて下さい。
0863名無しさん◎書き込み中2010/01/13(水) 03:06:40ID:1h5hq3Ld
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
0864名無しさん◎書き込み中2010/01/13(水) 03:21:24ID:HnhmulAN
0865名無しさん◎書き込み中2010/01/13(水) 11:07:12ID:wadsH++k
>>855
アフロ兄ちゃん
おりこーさん?
0866名無しさん◎書き込み中2010/01/13(水) 11:39:29ID:BWf64tg/
5年ごとにPCは買い換えろよ
0867名無しさん◎書き込み中2010/01/13(水) 11:53:06ID:jlK1lMf9
普通にネットやってエロサイトみるだけなら10年前のマシンで十分だしな
0868名無しさん◎書き込み中2010/01/13(水) 13:30:52ID:B8pKwGNQ
ニコ動やようつべは普通にネットの範疇に入らんの?
10年前のじゃ厳しいぞ
0869名無しさん◎書き込み中2010/01/13(水) 13:57:33ID:d6uFOdBV
俺のエロ専用メインパソコン ヤフオクで4800円で落としたVA60J(マウスXP付き)w



0870名無しさん◎書き込み中2010/01/13(水) 18:59:09ID:caj5UgGB
現行もので一番のものはどれ?
DLだとどれよ?
0871名無しさん◎書き込み中2010/01/13(水) 19:06:21ID:VVGn+W5H
中古デスクトップなら7〜8年前のならタダ同然で売ってるな
0872名無しさん◎書き込み中2010/01/13(水) 19:09:25ID:VVGn+W5H
>>870
悪いがもう-RもDLも国産一択だよ。
はっきり言ってこのスレもいらないくらい。

昔の良質メディアを懐かしむスレになりつつあるな。
0873名無しさん◎書き込み中2010/01/13(水) 19:57:23ID:2yBX6hSw
>>872
DLで国産一択とか馬鹿かおまえは
0874名無しさん◎書き込み中2010/01/13(水) 20:30:43ID:1u4B7HMw
>>870
DLなら三菱一択だろ。
ただし日本製ではない。過去にシンガポール製があったが今は台湾CMC製。
0875名無しさん◎書き込み中2010/01/13(水) 21:51:04ID:YKLeYiOa
16倍速Maximum使ってみたら、6倍速DVDのオンパレード。
32枚目に4倍速もでてきた・・・
0876名無しさん◎書き込み中2010/01/13(水) 22:07:18ID:d1X1rnbJ
世界最低品質のあれか
0877名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 08:54:30ID:gn3dILom
ぶっちゃけ、今-Rで保存用に使うならどれ?
0878名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 09:19:00ID:YLrJ/IXg
CD-R
0879名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 09:45:10ID:sc/EgHGQ
>>877
Victorのシルバーレーベル
0880名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 09:49:13ID:tmRmSuBC
このスレ知らないときによくわからないから日本製と書いてあるSMARTBUYのDVDRかっちまった…
大丈夫なのかこのメーカー
0881名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 09:57:00ID:B8fK3ktD
>>880
色素のみ日本製って奴か…
経営破綻したあとどうなっているやら
0882名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 10:29:57ID:lr93S08g
>>880 ああああああああやっちまったね。 LMTはサポートなんて通用しない地雷会社だよ。
SMARTBUY以外に allway Zero と3つとも違う製造工場で請け負わせたけど みんなクズだよ。
最悪場合その50枚全部燃えないゴミになる可能性が・・。
ディスカウントで売ってるの「国産」DVD−Rはそんなに高くないから、そっちの方が遥かにいいのに・・。
 たまに国産で50枚1000円前後って時もあるよ。
0883名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 10:41:04ID:W+Xz4hYE
>>882

>最悪場合その50枚全部燃えないゴミになる可能性が・・。

地域によって違うのかな?
俺の所は燃えるごみでおkw
0884名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 10:43:15ID:OHI8p64m
>>880
日本製色素はフジフィルムのオキソライフ。
パイオニアのドライブでは絶対に使わない方がいいって以前、森掲示板にあった。
0885名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 11:09:47ID:lr93S08g
>>883 うちの地域は袋が有料化で分別とかうるせーのよ〜w 1枚60円だし
って・・ そこ突っ込む所かいなw
0886名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 11:41:51ID:WSOb1mso
やっすい授業料じゃん
0887名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 11:46:00ID:lr93S08g
 ゴミ袋が60円ね
0888名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 12:37:44ID:gWTPGC8e
スマバイProdiscF02なら3500Aで結構焼いたが残ってる
パイオニアでも112ならば結構品質良く焼ける。保存性は未知。
F01のころ偽物騒ぎがあってIDは同じだが計測するとエラーがてんこ盛り
あれを大量に買った人はひさんだろう
といってもProdiscは英語圏では一定の地位はあるらしいが
0889名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 14:42:30ID:tmRmSuBC
とりあえず一年はもってるがオワタようだな
あまった40枚どうしよう…
乳首につけて急所を守るくらいしか思いつかん
0890名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 14:56:10ID:WaYfUFr7
別にF02だったら最近のTYG02と変わらんだろ。
0891名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 15:00:29ID:2lS05kHi
>>889
カラスよけにいいらしいよ
0892名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 15:08:44ID:gWTPGC8e

F02は最初期に出回った16倍メディアの一つでストラテジ対応が良くなかった
オキソ系が森掲示板で評判悪いのは、プレクとかパイとか相性悪い機種で
最高速で焼いちまって消えたヒトが多いんじゃないかな?
6倍速以下なら、すぐ消えることもない
誘電の低価格で買う意味もなくなってきてるけど
0893名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 17:46:53ID:o1q/OLEk
>>889
乳首につけて急所までカバーできるなんて
こいつは一寸法師かと思ったら
心臓のことなのか?
0894名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 19:08:14ID:gn3dILom
>>884
俺が見た店では
パイオニア推奨って書いてあったんだが・・・
あれはいったいなんだったんだ

>>879
TDKの日本製はダメ?なんかパッケージがちょっと簡素化されてたやつ
ビクターもあったけどシルバーとかそこまで見てこなかったな
0895名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 19:12:21ID:9ojueq9R
>>894
今出回ってるもので日本製を謳っていれば基本的に中身は同じ太陽誘電製
0896名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 19:37:56ID:OHI8p64m
>>892
森さん自身がかなり前に台湾フジ8倍をテスト使用して散々だったとかで
確か、ドライブ壊れたそうだよ。
森さん曰く、プリンコと双璧かそれ以下だと。

俺も台湾フジ8倍(ID:FUJIFILM03)、π107で10枚中3枚焼き失敗した事がある。
ドライブ壊れなかっただけ幸いかも。
0897名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 19:43:09ID:gWTPGC8e
ProdiscF02に最近のパイオニアは計測上は良い。
古いNECで4倍速焼きなら長く持ってるので、問題ないと思う。

TDKは誘電のやつなら品質は良い。
0898名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 20:46:57ID:vbRSmTZo
乳首につけても、ちょうど中央部が穴になってて肝心なところがガードできないんじゃないか。
0899名無しさん◎書き込み中2010/01/14(木) 22:20:55ID:Ety9QRSk
きっとチクビをコリコリされるより乳輪をクリクリされるのが好きなんだろぅw
09009002010/01/14(木) 22:28:08ID:tVxP17D9
0901名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 06:33:05ID:HpgUFHcc
劣化ていうのは画質が悪くなるの?
そうだとしたら全部HDDに入れとかないと心配になってきた
0902名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 10:22:01ID:BSITw5NM
>>901
デジタルデータなのでエラー補正が出来ないレベルまで
劣化したら再生互換性が低下して
見れなくなる(読み込まれなくなる)

些細なものだと再生は出来るが
ブロックノイズが現れる事もあるけどね
0903名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 15:00:47ID:N7YEfgYb
そろそろ国産8倍が無くなる前に確保しないと危ない
犬銀が俺を呼んでいる
0904名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 15:10:01ID:hkkVuVrQ
ここでいう品質は計測でしか推量できないので、実際問題はデータの回収ができれば
計測データで悪くても問題ない。「消える」現象は評判悪いメディアでもその一部。
メディアの評判も調べず、最高速で書き、計測もしないで、窓際で日光浴放置すれば
勿論全部消えることもあり得る。
メディアやドライブを調べて最善のものを選択したとしてもメディアの調子は一枚
ごとににちがうしドライブの故障もあるから、わからんけど。皆が心配してるのはソレ
0905名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 15:28:31ID:hkkVuVrQ
ちなみに新三菱8倍の色が変わってパイオニア12・15との相性悪くなったり
(暇な大学生さんのとこ参照)誘電TYG03トリプルガードはパイオニアと
相性が悪い、というふうに情勢は刻々と変化してる。

1年前の評判に頼り、自分で計測しなければ盲目のままうんこ量産する。
0906名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 16:41:08ID:O1F7cyET
8倍メディアを買いだめして3年くらいかけて使い切るのと
そのつど16倍メディアを買うのとではどっちがいいんだろうか
0907名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 17:10:20ID:JSJpG14N
俺はその都度いまある8倍を買ってもし8倍が完全にきえたら潔く16倍にいくわ
昔ほどもう品質よくないし買いだめする価値は微妙
0908名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 17:43:57ID:hkkVuVrQ
3年後は8倍と相性いいドライブ売ってないかもしれないので
メディアだけでなくドライブ複数買っておかなきゃ
そこまでして品質イイのが安く普通に売ってたらションボリだな
0909名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 18:26:08ID:k+yhwjmr
買いだめも限度があるしね、潔くトリプル試してみようかとも思うこの頃のオプティ使い
0910名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 18:57:42ID:+n3/MH1c
トリプルよりは幕台湾のがいいでしょ
0911名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 19:02:52ID:hkkVuVrQ
現状のトリプル選別品で梱包日本?だそうで、相性がバッチリならいいよ。
LGやオプティの旧型当たりドライブならばSクラス
ファーム更新止まった旧型パイオニアとは少しよくないだけだね。
0912名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 21:10:01ID:wYePc222
今さっきTYG03で書き込みエラー連発
昔より品質が落ちたとはいえ誘電では初めて遭遇した
焼き:π212L(1.28) & ImgBurn 2.5.0.0

メディア替えたら何ともなかったからドライブ他の原因ではないようだが
なんだかなぁ
0913名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 21:20:03ID:rkcLLLLK
ビクターとTDKのJAPANはいいのか
バックアップ用に買ってみようかな・・・
-Rはバックアップには向いてないとこれまで思い込んでいたが
今まで使ってた-RW、RAMはやはりちょっと割高
09146倍焼き信奉者2010/01/15(金) 22:08:43ID:GcFlB9/Z
俺は昨年、π212Dを3台、215Dも3台でバルク計6台安く買って残り4台新品ストックしてある。
メディアは16倍速否定派なもんでマクセル8倍(国産自社・台湾・森)900枚以上、
誘電8倍OEM(TDK、ビクター、ソニー)300枚以上ストックしてるけど、
8倍速がなくなるって考えるとまだまだ買い足ししなきゃヤバイとかって不安になる。
0915名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 22:27:47ID:JSJpG14N
それ病気じゃん
0916名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 22:32:40ID:wYePc222
<チラシの裏>
>>912の続きだけど、スピンドルに入ったもの1枚おきに書き込み異常が発生(計7枚消費)
なんだこれ?
#4枚焼く予定で7枚消費ということは、次の1枚はハズレかも…
</チラシの裏>
09176倍焼き信奉者2010/01/15(金) 22:48:35ID:GcFlB9/Z
>>915
買い足しは控えるとするが16倍速は全然使いたいとは思えんのよ。
でも実際、うちは消費枚数も多いから出来ればずっと8倍速使いたいわけよ。
この気持ち、理解してほしい。
0918名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 22:51:10ID:035FvkoH
>>916
部屋の空気のせいじゃない?
空気中のプラスイオンが増えて、空気のイオンバランスが崩れてると回転やレーザーに悪影響がでる。
失敗したのは室内の風でプラスイオンがドライブやメディア周辺に偏って集まった時かも。
マイナスイオン発生装置でプラスイオンとのバランスを取ってやると、
メディアの回転がスムーズになってレーザーも綺麗に照射されて綺麗に焼けるようになるよ。
0919名無しさん◎書き込み中2010/01/15(金) 23:56:55ID:/u40jHrO
祈とう師呼んで来いよ
0920名無しさん◎書き込み中2010/01/16(土) 00:48:21ID:/YFUxBaH
スピリチュアルポイントの高千穂で焼けば
スピリチュアルパワーできれいに焼けるであろう。
0921名無しさん◎書き込み中2010/01/16(土) 00:51:02ID:UU1dISS/
新品212Dも確保してあるし新品7170S2台ストックもあるから
TYG03のみになったらトリプルガード焼いてしのぐ。
とっておきの予備使うまえに適当なドライブを使い倒すけどね。
もう新品で買えるいいドライブは減ってきてる…
0922名無しさん◎書き込み中2010/01/16(土) 00:59:55ID:r4Vo1wru
ツインドライブをトランザムで同調させることによって
周辺の空間が刹那い粒子(通称:せつな粉)で満たされ
他者と心が通い合い、不治の病は治り、死人は蘇り、
背がみるみる伸び、就職先が決まり、彼女も出来る。
0923名無しさん◎書き込み中2010/01/16(土) 01:18:44ID:CrP5TW5G
自称16倍速世界最高品質 現実6倍速最低品質 のmaximumで長期保存(といっても1年弱)ってできるのかな?
0924名無しさん◎書き込み中2010/01/16(土) 01:21:16ID:+Rq276nK
今optodiscの評価ってどうですか?
0925名無しさん◎書き込み中2010/01/16(土) 02:17:29ID:c1ILe2k9
>>921
>もう新品で買えるいいドライブは減ってきてる・・・

全くその通り。
俺はπ以外は眼中にないけどそのπも良かったのは15までだったな。
今も15使ってるけどそれを使い倒したら次は16とか17で妥協かって思うと嫌になる。
-Rのメディアは8倍のがなくなって16倍のやつだけになると思うと余計に嫌になる。
0926名無しさん◎書き込み中2010/01/16(土) 05:14:39ID:eQKhAl7c
>>925
BDR-205で焼いてごらん
0927名無しさん◎書き込み中2010/01/16(土) 10:53:11ID:c1ILe2k9
>>926
BDR-205ね、 
DVD焼いても品質いいのかもかも知れんがブルーレイのドライブはまだまだ高過ぎだろ。
0928名無しさん◎書き込み中2010/01/16(土) 12:26:06ID:xVf2mHEZ
BDR-205(S05J)は知らんが
少なくともBDR-S03Jに関してはとうに死んだプレクにも劣る糞品質でしか焼けない
0929名無しさん◎書き込み中2010/01/16(土) 13:37:52ID:HXu5I118
それはメディアに問題ありそう
0930名無しさん◎書き込み中2010/01/16(土) 15:08:56ID:pTjduZlA
無機色素のDVD-Rが欲しい
0931名無しさん◎書き込み中2010/01/16(土) 15:10:20ID:51mAVqEU
>>930
つDVD-RW&DVD-RAM
0932名無しさん◎書き込み中2010/01/16(土) 15:45:18ID:BEW5c3Sz
>>928
少なくともyss氏の個体は問題なく焼けてる
929が指摘してるようにメディアが悪いか、ハズレ個体を引いたか
0933名無しさん◎書き込み中2010/01/16(土) 17:17:02ID:3mKd15TI
ガクブルガード
0934名無しさん◎書き込み中2010/01/16(土) 17:19:17ID:Fod0fUb1
ヨドバシ博多行ったらデータ用よりビデオ用の方が安かったでござる。
データ用はTDKばっか。
ビデオ用は日本製ビクター押しだった。

20枚基準だけどな。
0935名無しさん◎書き込み中2010/01/16(土) 18:52:39ID:bgFkCiSW
>>932
928が、何を重く置くかだな
TAは、203は良くない、716、760、112、115、7173辺りには確実に劣る、つーか話にならん
Beta/Jitterは、逆に203に敵うドライブ無し
PIE PIFは、どっちも変わらない
203の1つ前のFWの結果だから1.11は、どうなっているのか分からないし
371にドライブ置き換えているので、今、計測やってくれって言われても無理だが
0936名無しさん◎書き込み中2010/01/16(土) 23:44:37ID:CrP5TW5G
MATSHITA BD-MLT UJ-220S で8倍速で焼いた幕が3週間で逝った・・・
0937名無しさん◎書き込み中2010/01/17(日) 11:44:45ID:gLzpByIP
 今年はデフレとブルーレイの普及で国産DVD-Rは安くなるの?
0938名無しさん◎書き込み中2010/01/17(日) 13:48:26ID:zFBVbAZY
ブルーレイが普及してDVD-Rが売れなくなったからって、今でも十分以上に安くしてるのを
更に値下げしてまで売ろうとすると思うのか?おめでたいね。そんなことするわけない。
その先にあるのは「撤退」だよ。
0939名無しさん◎書き込み中2010/01/17(日) 14:43:17ID:+xbV9ZeP
その前にブルーレイは普及するのかと
光学メディアは廃れるでしょ
0940名無しさん◎書き込み中2010/01/17(日) 17:00:18ID:iQfA/p7g
いやそれが廃れない市場がある
ホームビデオだ
子供の成長の記録はHDDやSSDにして結婚式に流すわけに行かない
0941名無しさん◎書き込み中2010/01/17(日) 17:28:48ID:g7EFv0tK
需要は高が知れてるな
0942名無しさん◎書き込み中2010/01/17(日) 17:44:25ID:OQcWp4+p
ProdiscS05の色素って三菱製のAZOなの?
0943名無しさん◎書き込み中2010/01/17(日) 18:22:33ID:khTzVYFo
いまだにCD-Rが売れてるし。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。