DVD-Rの品質について語るスレ。 Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/11/08(日) 23:14:44ID:QD3TkQ3B過去スレ
DVD-Rの品質について語るスレ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237791134/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1247383660/
0071名無しさん◎書き込み中
2009/11/19(木) 01:35:24ID:zP+7QC1W0072名無しさん◎書き込み中
2009/11/19(木) 12:26:03ID:z8/7nGFjTHANKS 歯磨き粉を塗り付ければいいのかな…?
0073名無しさん◎書き込み中
2009/11/19(木) 14:30:27ID:ZRyGD1haいや、一般的に歯磨き粉は目の細かい研磨剤だから、それを布とかにつけてゴシゴシこすって磨くんだよ。
0074名無しさん◎書き込み中
2009/11/19(木) 18:16:22ID:OxthPG+M0075名無しさん◎書き込み中
2009/11/19(木) 18:36:16ID:OxthPG+Mマッドフィニッシュ ×
マットフィニッシュ ○
補足
モデルガン用の磨き剤は「磨き剤」と「仕上げ剤」の2本パックだお。
0076名無しさん◎書き込み中
2009/11/19(木) 21:21:20ID:E25r45k9北関東民だけど、秋葉原以外では宇都宮のヨドバシで見たことがある。
コジマやヤマダみたいなロードサイド量販店では見たことがない。
007771
2009/11/19(木) 22:23:46ID:B3hyzoei通販では在庫はあるが数量が少ない。
0078名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 00:09:10ID:jgK8dXG3このスレ的に、安くて質がいい物教えてください
0079名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 00:11:38ID:jgK8dXG3それを複数枚焼くのに使用します。
0080名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 00:31:32ID:JIplXDUcmaxellの方が良さそうだけど8内は入手困難になりつつあるから注意。
0081名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 00:54:55ID:inohbb/20082名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 02:42:56ID:g2k/gdSN0083名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 03:34:38ID:e8LVbFdL0084名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 03:44:41ID:WJLBvoWL8倍か12倍焼きがいい?
0085名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 05:07:11ID:NYvZ8Oa9このへんのTYG02でいいでしょ
ttp://www.ninreco.com/shopdetail/030001000036/product/
ttp://www.setia.jp/SHOP/MCTHA-1176a.html
ttp://www.media-box.jp/eshopdo/refer/vidGTA1001.html
0086名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 06:03:11ID:arOpV80S0087名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 07:31:35ID:sE5bCbGR今までのTYG-02とは根本的に違うポイですね。
犬プリンタボーとかTDKとかのはどうなのでせう?
皆さんの評価としては上の3つはどうなのでしょうか?
当方、計測環境が無いもので…"<(ー_ー;)
>>85
犬銀の倍…
0088名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 16:15:55ID:wKOh+Xwf4,400円で売られていて藁た。
ちなみに会社帰りに秋葉よるんだけど
DVD-Rを買うなら何処がオススメ?
0089名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 17:00:09ID:B/zptYb8値段ならばお〜
祖父もたまに安い
0090名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 17:40:25ID:MGxDV7hS緑パッケの方じゃね?
うちも、前に緑パックが駄目駄目で無視していたけど
最近、評価が悪くないので、白パッケの方買ったら問題なし
で、気をよくして、緑パッケかったら、やっぱり駄目駄目
工場、違うのかね〜?
0092名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 18:57:03ID:jgK8dXG30093名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 19:16:48ID:5Pw2EeW0>>80-85,>>90-91はあんた宛だと思うけど
もうちょい詳細があるとアドバイスしやすいかもな
プリンタブルでもワイドとかあるし、大体の予算とか
0094名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 20:19:57ID:nX3EbtR9SpecialXのPrinco4倍でガチ。
0095名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 20:54:15ID:Lx+q6RpjいつものTYG-02だったよ
0096名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 21:18:40ID:qDsb3Wwc日曜日にアプライドでこれ1980円で買ってしまったわ
いつもの誘電スピンドル並の値段だったしワゴンにあったからお手ごろかと思った
買う前にこのスレ見ておけば良かったよ
0097名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 22:21:26ID:jgK8dXG3そうだったんですが
ありがとうございます
でもこれかなり高くないですか?
普通50枚で1000円ぐらいじゃないですか?
0098名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 22:26:44ID:jgK8dXG30099名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 22:26:48ID:NYvZ8Oa9それは安くて質が悪いからだよ
質がよいっていうとその値段は無理
0100名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 22:28:39ID:jgK8dXG350枚で1000円前後のやつだったらどれが一番いいですかねえ?
0101名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 22:29:41ID:NYvZ8Oa9プリンタブルでその価格帯はすべてゴミだと思え
0102名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 22:34:48ID:jgK8dXG3http://item.rakuten.co.jp/eiyaaa-media/dr47awwy50bn1002/
0103名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 22:35:21ID:UMDijgJuここのスレの嗜好だと50枚1000円レベルは安物になっちゃう
それに近い物でこのスレ的に薦めるならば台湾マクセル16倍速かな
0104名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 22:38:49ID:uiPofCiD16倍だろ?
普通にゴミ
0105名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 22:38:56ID:+YnpWaLh完全にごみです。
0106名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 22:44:32ID:jgK8dXG3普通にエラーがなく書き込めればいいだけなんですが
ゴミというのは、どういうところがダメだからゴミなんですか?
質問ばかりですみません
それと、他に100枚で3000円以内でいいのがあれば教えてください
0107名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 22:46:04ID:jgK8dXG36倍でも4倍でもなんでもいいです
0108名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 22:49:22ID:uiPofCiDああ、書き込めればいいんだったら台湾の安い奴買えばいいだろ。
16倍は保存性悪いから品質にこだわる奴は使わない。
0109名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 22:54:18ID:NYvZ8Oa9普通にエラーなくってのが難しい
エラーだらけなんだが読むときに修復できるってのが焼きメディア
ちなみにこんなのがゴミ
16倍速メディアを8倍速で焼いてPS2で読めない→ゴミ
0110名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 22:54:25ID:jgK8dXG3とにかく安いのを買えばいいのですかねえ?
あまりにも安いと、エラーがでまくったり画質が悪くなるのかなあと思ってまして
0111名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 22:54:35ID:0cyS04dc1000円前後で後でもいいのなら
上の方で挙がってるビクターのシルバーにしておけば
中身は普通の最近質が落ちたTYG-02ですよ
うちの近くだと1000円後半ですが、ネットで検索したら1000円前半の所が結構あるみたいなので
0112名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 22:58:17ID:UMDijgJuこれでいいんじゃない
http://item.rakuten.co.jp/eiyaaa-media/vdr47sp50/
0113名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 22:58:38ID:NYvZ8Oa9シルバーなのにプリンタブルなわけがないでしょ
0114名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 22:59:07ID:jgK8dXG3プリンター対応のやつを探してまして
ビクターのこういうの買っとけばいいんですかねえ?
http://item.rakuten.co.jp/ninreco/vd-r47sp50/
0115名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 23:00:28ID:jgK8dXG3同じの見てましたw
ありがとうございます
これを買うことにします。
みなさんご親切にいろいろとアドバイスありがとうございました。
0116名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 23:27:43ID:0cyS04dc>>112ので良いと思うよ
0117105
2009/11/21(土) 00:27:52ID:K/NxS4MI16倍速だからです。確か16倍速は、台湾マクセル以外はゴミだったはずです。
後、アクアホワイトプリンタブルの一般用は、通常より品質が低いと聞いたことがあります。
評判がいいのはサクラの可能性もあります。
あまり安すぎるのも怪しいです。他より品質が低い可能性が高いです。
100枚3000円以下ですと非常に厳しいです。
しいて言えば、台湾マクセル100枚
ビクター 100枚or150枚
くらいだと思います。
0118名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 00:30:55ID:DD2T27kaゴミではないだろ
16倍が保存性悪いとは?ゴミ扱いするなら詳しく書いてくれ
0119117
2009/11/21(土) 01:02:31ID:K/NxS4MI合っているかどうかはわかりませんが、16倍速の保存性が悪い理由を書きます。
16倍速はdvdの基盤に塗るアゾ(色素)が8倍速のdvdに比べて少ない(薄い)です。
基盤に塗るアゾが少ないと、その分保存性も落ちるみたいです。
ついでに言うと、4倍速などの低速記録の品質も落ちるみたいです。
ただ、高速記録8,12倍速の品質は上がるみたいです。
台湾マクセルが、8倍速より16倍速の方がいいといわれるのは、それが原因かも知れません。
後、最近はどのメーカーも値段とともに、品質も下がっているのでそれも原因です。
0120名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 01:26:02ID:nhKLucGxアレ?
レンズが汚れてるのかヘタってきたのかな…
でもなんか¥1000位のはゴミだとか書かれてるけど、同じモノでも場所や店が違うと値段も結構違うし、選択肢自体がかなり狭められててろくにモノが無い気が…
0121名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 01:29:25ID:wpCyPzylそうなんだよ
同じ者が某ネット販売店で980円、尼で1350円、ヤマダ電機で2300円てw
0122名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 01:30:06ID:wpCyPzylだったorz
0123名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 02:00:01ID:v4GnGGDLヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
0124名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 02:11:47ID:DLK5e0WJ妙に和んだ
0125名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 07:22:48ID:nhKLucGxその価格設定だと犬銀ですよね?
山田が¥2300?
ありえへぇ〜ん…
P献金にでも回されるんやろか…www
ちなみに、ばおーは¥1179
0126名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 11:11:25ID:Sz8YGByCバカバカしくて買えないよ
0127名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 11:16:37ID:jWW9NrHG時期によって品質が良くなったり悪くなったりする事はあっても
普通ブランド別で品質が変わるなんてのは基本的に気のせい
これもプラシーボと言うのかな?余程以後の扱いが糞な所は別かもしれないが
まぁそれでもそういう効果があるからこそ良いブランドでの発売は効果的なわけだが
0128名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 11:38:47ID:pRNS0Qn9同じ所の買ってるのに数ヶ月で消えたさー
まープレクのドライブがへたってきた頃だからドライブ原因説もありありだけどさー
ただ次以降の誘電スピンドルは消えてないんだよぉぉーー
0129名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 12:41:16ID:1g3gy5K8このスレで16倍は保存性が悪いってのは常識なんだが・・・
しあにんのHPの実験で実証されてる。
もしあんたが新参者だったら謙虚にふるまえよ。
0130名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 13:29:58ID:u/mhyFc+耐光性の実験をした覚えならありますが、保存性の実験をした覚えは・・・
0131名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 13:37:11ID:wgV+FOFKしあにん氏降臨?
0132名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 13:48:08ID:DD2T27ka光なら簡単に遮断できるし
エラーなら3月に焼いたTYG03焼いた時とほぼ変わらんぞ
最近の8倍シルバーレーベルが劣化速い印象
過去焼いたRitekとかDAXONは光遮断した空間に保存して読めなくなったな
TYG01もまだ数十枚ある
0133名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 14:00:20ID:RaNMLHdq0134名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 14:33:48ID:1g3gy5K8耐光性は保存性の主要因だろ。
DVDを完全遮光、乾燥空間に保存って一般的じゃないだろ。
>>132
そりゃ焼いたの3月なら変わらんだろ。
オレは年単位の保存性を言ってたんだが
それこそ数ヶ月の保存で良いんだったらプリンコでも16倍でも何でも良い。
オレは手持ちのTYG01は使いきったがTYG02セラコ、国産と欧州超硬
海栗8倍ストロング、ラッキー4倍を大量に持ってるから最近の糞品質買わなくて済んでるが。
0135名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 15:43:31ID:u/mhyFc+直射日光下の紫外線照射量を100とすると、
一般的な室内の紫外線強度はだいたい窓辺で30、それ以外で10くらい。
(このスレならば結構やる人多いと思いますが)
記録面側を上にして放置したならば、確かに劣化原因にはなります。
しかし、ケース内に保管した状態ならそれよりはるかに小さい値になることが予想されます。
(室内の10という数値も、室外からの反射光によるもののため)
ただ、具体的な数値ではどの程度影響があるのかはわからない。
うん。
なんかやたら気になってきたのでちょっと紫外線測定器買ってきますね。
0136名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 15:49:56ID:wk3ipPH1タンスの引き出しに放り込んでしまえば暗所完成ってな感じだけどな
後は適度に湿気取りを交換と。。。
それにしても耐光性のお話なのにいつの間にか乾燥条件まで加わっているのは何故だろう?
このスレの住人なら耐光性があろうがなかろうが暗所に保存&湿気対策くらいしてると思っていたが
暗所保存で湿気対策が一般的ではないなんて今更常識人ぶっても
普段このスレでやってる事自体一般的でないし
0137名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 16:14:54ID:sGKC88M816倍ものが質が、悪いって言われる理由は
1.色素が感光を高めるようなセッティングになってる
2..コストダウンの影響下にあり、再生ポリカ使用・ポリカ基板冷却短縮・スタンパ使用延長による歪み発生
3.張り合わせ技術によるもの(ココでもコストダウンの影響)
昔の奴のほうが手間暇かけて作ってたって由来のほうが大きいのでは?
現行品の8倍と16倍での違いは1.だけしか関係しないけど
最近16倍の色素を用いた「何ちゃって8倍」も出てるから、昔に比べると無茶苦茶だろうね
0138名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 16:29:13ID:yXruRJiE何処のメーカーも補修メンテもしないオンボロになったから
品質が落ちただけ。こんなんで、LTHに移行しようとした誘電が理解できん。
8倍が品質が落ちたのはどう説明してくれる?
16倍のディスク使ってるとかデマはなしでお願いします。
0139名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 16:45:33ID:sGKC88M8なんでDVDでLTHの話が出てくるのか判らないが
>8倍が品質が落ちたのはどう説明してくれる?
>137の2.3.で説明できるんじゃないんかね
0140名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 17:33:13ID:yXruRJiE既存にあるDVD-R製造マシンをLTHに転用した。
LTHの品質が良くないのはこの為では?
各社が言う、品質基準をたもってるとは設定値の事でしょう?
機械のメンテができてなければ、無意味の基準。
0141名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 17:41:51ID:wgV+FOFK0142名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 17:43:43ID:sGKC88M8LTHと相変化形式金属ではランド&ピットが真逆だから
互換性やレーザ波長が違うという部分で品質が悪いという意味ならわかるけど
(Blu-rayのレーザー波長は相変化形式金属向け)
基本Blu-rayとDVDを同じ設備で作れるってありえないんだが
DVDとBlu-rayの構造って根本から違うって知ってる?
0143名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 19:28:30ID:yXruRJiE今もまだ品質を保ってたかもな…
0144名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 19:30:11ID:gHu1ZJz9知らない〜
DVD-RとCD-Rの構造も根本から違うのん?
0145名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 19:32:35ID:CqSProDe層構造が全然違う
DVD-Rは0.6mmx2の貼り合わせ
CD-Rは1.2mm+保護膜
0146名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 20:17:05ID:gHu1ZJz9じゃ、1つのファイルサイズが大きい動画などは別として、
デジカメで撮った写真などはDVD-Rに詰め込まず
CD-Rに保存した方がいい?
0147名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 20:32:30ID:sGKC88M8なぜそう思ったのw
保護膜(裏は反射層)のすぐ下に記録層があるから比較的弱い構造なのに
Blu-rayはCD-Rをひっくり返したのに近い層構造
1.1mmポリカ基板+反射層+記録層+保護層&ハードコーティング層
0148名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 20:33:03ID:wgV+FOFK逆じゃない
DVD-Rは記録層がディスク厚みの真ん中
CD-Rの記録層は保護膜の直下。保護膜の上はすぐレーベル層
だからCD-Rの場合レーベル側のキズでもデータ消失の可能性がある
これはプレスCDでも同じ
セラミックコートレーベルはそんな弱点をカバーするためのもの
0149名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 10:06:52ID:1sDo8jId質は生産時期に左右でそんなにメーカー間の質が変わらないなら
他のメーカーは差額分丸儲け?
寧ろ質を保つ為の儲けでビクターの方が長期的に見たら誘電の質を落す事になってるの?
0150名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 10:15:31ID:WYeSXVUWビクターのTYG02がほかのと品質変わらないという計測結果がない
品質が劣るという報告はある
自分で焼いて試さないとわからん状況
0151名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 10:30:36ID:ipjhRnPk誘電とのOEM契約の内容がわからないし
はたして誘電との契約なのか、代理店(スタートラボ)との契約なのかもわからない状況で
差分丸儲けって発想は憶測でしかないよ
0152名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 11:31:43ID:TVUYS0Q1OEM先の要求精度、納入単価で原料配分、調達先を変えて原価調整するだろ
0153名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 12:01:20ID:LHqqlsJTVD-R47SD50
ttp://blog.livedoor.jp/mineko55/archives/51484530.html
>エラー値自体は最近のTYG02っぽい感じで、あまり変哲は無い。
最近のTYG02ってのが質は落ちてるという話らしいが
具体的にどんなものか知らないから見てもさっぱり判らない
0154名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 12:19:42ID:2U/t0Qcg出たばかりのときは良かったが今は暇な大学生のブログどうり
0155名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 12:26:20ID:VOVOnsRB0156名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 13:30:24ID:EJXqgWTGあまり変わりねーじゃんってのは禁句なのかね?
TYGが劣化と騒がれてるからどんなものかと思って見たが
落ちてるのは事実だがちょっと昔を神聖化しすぎなのではないかとワシは思った
0157名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 15:22:37ID:KCnJ6QXE落ちてるんじゃないか。グダグダ言い訳すんな。
0158名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 15:28:43ID:4bBkBb7Pあーあ、、言っちゃった…
0159名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 15:48:40ID:cgLQEennTYG02の真骨頂は4〜6倍書き込みした時したときだからな。
0160名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 15:52:49ID:weQ5lxHn読めないからまさかと思ったが後の祭りですた
0161名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 17:35:59ID:P69AANiF合わさっているでセラコが特に品質に優れているって訳ではないから
0162名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 17:52:26ID:WYeSXVUWもはや作ってないセラコはロットが古いから品質よくて
今も作ってるプリンタブルは新しいから品質悪いんじゃ?
0163名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 18:08:40ID:ZQMRscVZまぁどちらにせよ8倍の国産は近所だとビクターしか売ってないから選択肢ないわけだが
0164名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 18:30:19ID:P69AANiFプリンタブルでもビクターのVD-R47SP50は「日本ビクター」表示で誘電傘下に入る前のままだし
ビクターアドバンストのHPでも生産終了品になってるからロット的にはかなり古いものだと思う
0165名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 19:31:32ID:AsAVE5Byしあにんの人が計測やってくれないんで期待してますよ!
こんな時代だからこそ、DVDの計測情報は共有しあうべきですよね。
0166名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 19:41:55ID:KhlHXejL結局、自分で使う分は自分で計測しなきゃ意味無いよ。
0167名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 19:53:09ID:8/ikiUdH直後の品質はまったくべつものだった(因みビクターのホワイトプリンタボー
0168名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 20:03:19ID:ipjhRnPkオマイ何者ってカキコやね
107(A07)の時のYSSさんの気持ちがよ〜判るわ
0169名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 20:08:45ID:333ugjSQ前に買ったセラコもそんな感じだったわ
0170名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 20:19:24ID:AsAVE5Byしあにん様に期待してると意味です。
気分の悪くなるコメント、失礼しました。
私も出来るだけ、ここに情報をあげますのでお許しを…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています