トップページcdr
1001コメント293KB

DVD-Rの品質について語るスレ。 Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/11/08(日) 23:14:44ID:QD3TkQ3B
1000行きそうなので、作らせていただきました。

過去スレ

DVD-Rの品質について語るスレ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237791134/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1247383660/
0390名無しさん◎書き込み中2009/12/09(水) 11:39:50ID:vrLAbHh3
て、ここDVD-Rのスレかよw
0391名無しさん◎書き込み中2009/12/09(水) 12:26:06ID:cJ161UFQ
その考えで
大半のメーカさん苦労してるんだけどね

歩留まり悪いし、結局設備流用出来ないしと…
0392名無しさん◎書き込み中2009/12/09(水) 13:25:47ID:seyqCQxT
誘電が売れる物を作れば何も問題なんです
+DL作らないで、誰も買わない-DLを売るし
8倍メディア終了。16倍はウンコ。
誰も買わないLTHのメディアへ以降。

そりゃ売上落ちますって
0393名無しさん◎書き込み中2009/12/09(水) 18:43:09ID:LRmk7aBZ
>>392
同意。売れない方の-R DL作って売れる方の+R DL作らなかったのは理解出来まへんな。
-R DLはレコーダーで普及するとでも思ったんかもな。
見事に当てがハズレましたわな。
0394名無しさん◎書き込み中2009/12/09(水) 19:34:19ID:nQirpdP+
 
0395名無しさん◎書き込み中2009/12/09(水) 21:38:25ID:DXkfq3zc
DR-C12WWY50BN
これ16倍だけど目茶品質いい
0396名無しさん◎書き込み中2009/12/09(水) 22:41:22ID:FjvbMGK3
誘電8倍やめたの?
0397名無しさん◎書き込み中2009/12/09(水) 23:09:37ID:seyqCQxT
>>396
時間の問題と思われる
0398名無しさん◎書き込み中2009/12/09(水) 23:38:52ID:HLEL54tU
撤退準備でも始まってるの?
0399名無しさん◎書き込み中2009/12/10(木) 01:26:53ID:eeXc41MK
>>396
That'sブランドでの8倍の市販品は廃盤。
業務用とTDK、ビクターなどへのOEM品は今のところ存続。
0400名無しさん◎書き込み中2009/12/10(木) 01:56:27ID:e/NrKNwd
CD-Rの高速化とともにDVDへの移行はスムーズだったように思えるが、BDはまだまだ普及しないな。
確か外国産が@200を切ってから、どんどん値崩れしていった記憶がある。
それと同時にドライブもπ105あたりを境に、安かろう悪かろうが始まった。
0401名無しさん◎書き込み中2009/12/10(木) 02:23:41ID:KMfvN+SP
ドライブが普及しないとメディアも消費されないんだから、同時にというよりもドライブが先じゃね?
BDもBD-Rドライブが安くなればメディアも安くなるかと
0402名無しさん◎書き込み中2009/12/10(木) 11:00:06ID:7CiSWsY5
BDが安くなる頃にはメモリーカードに代わり始めてそうだ
0403名無しさん◎書き込み中2009/12/10(木) 11:03:49ID:Rwbsk0pY
半導体メーカーはうはうはなんだろうか
それとも単価が下がって大損なんだろうか(´・ω・`)
0404名無しさん◎書き込み中2009/12/10(木) 12:16:17ID:+diXX9sG
メモリについてだけど
供給過剰にしてしまったから投げ売りレベル
大損
生産調整入って値があがる予定とどこかのスレで見た

ブルレコは広める為に安くなるんだろうな〜
0405名無しさん◎書き込み中2009/12/10(木) 13:17:39ID:KVdjqYoN
LGしか新型ドライブでないし終わったな
DVD-Rに9倍の容量で書き込めるって奴はLTHのパクリか?
0406名無しさん◎書き込み中2009/12/10(木) 13:46:48ID:OGZHf9kv
最近誘電の16倍劣化してるな
8倍もイマイチだし
0407名無しさん◎書き込み中2009/12/10(木) 13:48:01ID:QYe7aTyS
>>405
それほんと?
レーザ違うのに9倍の容量で書き込むって無理じゃね?
焼けても読み込めない代物になりそうな予感
0408名無しさん◎書き込み中2009/12/10(木) 19:31:02ID:CCGFUU79
>>389
無機BD-Rに対しBD-R LTHの製造面でのアドバンテージは、
有機色素膜スピンコータが無機記録膜(多層膜)スパッタより
装置・付帯設備・PM(維持)コストやフットプリントで有利なのと、
成膜層数が少ないことで工程(タクトタイム)が少ないことなど。

でもBD-R LTHはDVD-Rのラインの小細工じゃつくれないよ。
HD DVD-R(有機色素)ならDVD-Rとライン共用できたけど。
0409名無しさん◎書き込み中2009/12/10(木) 21:48:06ID:jzSs4BAQ
SONY08D1 日本製ってどこのOEMですか?
SONYは自社工場を持っていないですよね?
教えて詳しい人。
0410名無しさん◎書き込み中2009/12/10(木) 22:04:46ID:cBp5H4fk
>>409
DAXON
0411名無しさん◎書き込み中2009/12/10(木) 22:08:05ID:cBp5H4fk
日本製か
知らない
0412名無しさん◎書き込み中2009/12/10(木) 22:10:40ID:70K2GEIM
>>403
メモカはいくら値段下がっても会社は損しない状況
0413名無しさん◎書き込み中2009/12/10(木) 22:30:31ID:KVdjqYoN
ソニーが自社工場で作った事がないとか初めて聞いた
0414名無しさん◎書き込み中2009/12/10(木) 22:55:57ID:XMrybJSz
DVD±R DL なら三菱のみかな?
でも、原産国台湾製なんだが・・・・誘電よりもいいんかね
0415名無しさん◎書き込み中2009/12/10(木) 23:04:32ID:YLr65P9t
>>414
いくら品質良かろうが再生互換性の悪い-DLを購入するの?
0416名無しさん◎書き込み中2009/12/10(木) 23:13:34ID:XMrybJSz
>>415
いやブルーレイないんでまだ購入控えてるので、とりあえず容量が多い奴を保存用にと。
PC用の外付けマルチドライブしか使わないし

ある程度の年数3年ぐらいはもたないものかな・・・・
0417名無しさん◎書き込み中2009/12/10(木) 23:26:32ID:YLr65P9t
>>416
ファイル焼きだけならどっちでもいいんじゃない?
ただ価格や信頼性なら片面1層に分があると思うけどね
0418 2009/12/11(金) 00:49:53ID:TN/RgSZX
IFPI L275
0419名無しさん◎書き込み中2009/12/11(金) 03:13:43ID:TJsddMzR
俺用メモ

ProdiscS05 三菱製アゾ採用。耐久性と耐光性に優れる。高速書き込みには向かない。ALLWAYS8倍がこれ。
ProdiscF02 富士フイルム製オキソライフ採用。高速書き込みでもアゾよりPIエラーは少ない傾向。
        耐久性と耐光性はアゾより劣る。SmartbuyとALLWAYS16倍がこれ。


0420名無しさん◎書き込み中2009/12/11(金) 18:29:08ID:i3rczAPG
パイオニアのドライブではオキソライフ採用のメディアは
絶対に使わない方がいいと森掲示板にあったな。
0421名無しさん◎書き込み中2009/12/11(金) 19:18:18ID:iVj8ze+Q
オキソ8倍を212で焼いたら確かにウンコだった
手持ちのドライブで綺麗に焼けたのは
以外にもLH-20A1Sだった
0422名無しさん◎書き込み中2009/12/12(土) 15:50:52ID:Pw7ktWgk
俺もフジのオキソライフの8倍、πのレコーダーで10枚中3枚も焼き失敗したぞ。
0423名無しさん◎書き込み中2009/12/12(土) 17:15:28ID:mSNMKOZb
バウムクーヘンや外周でジッタが上がるのってやばい?
0424名無しさん◎書き込み中2009/12/12(土) 17:42:44ID:L2g6qhNr
うん
0425名無しさん◎書き込み中2009/12/12(土) 17:44:40ID:HxOBwFIk
バウムクーヘンは実害ない
0426名無しさん◎書き込み中2009/12/12(土) 17:46:25ID:oqO1s8I3
>>425
そうなの?
0427名無しさん◎書き込み中2009/12/12(土) 18:30:23ID:KB+UqRqW
>>422
いろんなDVD焼いてきたけど、焼きミスってのは皆無だよ。
メディアでもドライブでもなく、マシンに問題あるんじゃね?
0428名無しさん◎書き込み中2009/12/12(土) 20:24:21ID:8olLAXY7
バウムクーヘン皆無なんて4倍速時代のドライブまでだろ
0429名無しさん◎書き込み中2009/12/12(土) 21:08:16ID:KB+UqRqW
>>428
アマゾンベーシックの16倍を6倍、8倍で焼いてますが、LG、牌、ともに綺麗に焼けてます。
Smartbuyよりも見た目綺麗です。
0430名無しさん◎書き込み中2009/12/12(土) 21:59:21ID:mA9R3uYk
DVD-Rの品質を維持する為にみんなで高売りボッタクリ製品を買おう。
2ちゃんねらの力でやってやろうぜ!
0431名無しさん◎書き込み中2009/12/12(土) 22:14:34ID:dTEL2MIy
いや…ぼったくり値は流石に嫌だ…
0432名無しさん◎書き込み中2009/12/12(土) 22:16:33ID:U5gVqM78
1枚50円程度かな、許容価格は。
50枚スピンドルで2500円。
0433名無しさん◎書き込み中2009/12/12(土) 22:27:53ID:IDK+Aj+k
上限\2500なら買うかな
0434名無しさん◎書き込み中2009/12/12(土) 22:36:53ID:mA9R3uYk
うん。それでもいいからみんなで買おうぜ!

50枚スピンドル2500円以上を買うこと。2ちゃんねらの約束だ。
ただし、お金に余裕のある人は出来るだけ高いのを買おうぜ!
0435名無しさん◎書き込み中2009/12/12(土) 22:43:22ID:U5gVqM78
誘電トリプルガードならそれくらいだね。
ただ、それが糞品質なんだがw
0436名無しさん◎書き込み中2009/12/12(土) 23:03:19ID:Pw7ktWgk
国産マクセル8倍自社製の売れ残りでもあれば1枚50円でも納得だが
今の誘電8倍OEM(TYG02)なら30円でも高いな。
三菱8倍なら20円ってとこかな。
庶民感覚=ばおー価格だよ。御大尽にはなれんわな。
0437名無しさん◎書き込み中2009/12/12(土) 23:53:58ID:KB+UqRqW
アマゾンベーシックは100枚で1771円です。
50枚で885円。
私はこれでいきます。ムラなく焼けるのが気に入りました。
アマゾンでは入荷待ち状態です。
0438名無しさん◎書き込み中2009/12/13(日) 00:03:11ID:cvdAv5Yv
そうか。まあ止めはしない。1年後にまた報告に来てくれ。
0439名無しさん◎書き込み中2009/12/13(日) 00:53:32ID:j7vSGKwy
いや、1年後と言わず3ヶ月後に報告よろしく
0440名無しさん◎書き込み中2009/12/13(日) 02:05:23ID:keaGhPSe
>>437
半日後、1日後、3日後、1週間後に報告に来てください。
0441名無しさん◎書き込み中2009/12/13(日) 02:07:20ID:snhSPaXT
amazonベーシックいいよ
最近の劣化誘電よりだいぶマシ
0442名無しさん◎書き込み中2009/12/13(日) 02:14:40ID:j7vSGKwy
マシなのは値段しか思い当たらないが・・・
0443名無しさん◎書き込み中2009/12/13(日) 02:50:50ID:okb1zj8t
Amazonのレビュー読んだら散々なのばっかりだったぞw
0444名無しさん◎書き込み中2009/12/13(日) 05:13:20ID:5AUPbNyI
毎日欠かすことなく日誌をつけ、一ヶ月ごとにレポートにまとめ提出すること。
0445名無しさん◎書き込み中2009/12/13(日) 05:37:25ID:PdUed3W6
誘電には現状が「劣化」と呼ばれるだけの実績があるが
Amazonはその辺まだ皆無だからな
当面は人柱を眺めるだけだわ
0446名無しさん◎書き込み中2009/12/13(日) 07:22:54ID:77Vf2B28
禁断のマゼモノで焼き品質上げてるパターンでしょ
0447名無しさん◎書き込み中2009/12/13(日) 08:12:24ID:0oclhKDi
16倍台湾マクセルは書き込み直後の測定は全盛期の誘電並みにいいけど、あれもマゼモノだったりするの?
0448名無しさん◎書き込み中2009/12/13(日) 12:59:45ID:FFULA7UC
6年前に焼いたkic等倍はまだ読み込めた。
当時は国産と台湾産の中間ぐらいと言われてたけど、今思うといいメディアだった。
0449名無しさん◎書き込み中2009/12/13(日) 13:20:57ID:SaJScDKm
>>448
つまり現状メディアは
国産品質と海外産品質の差が無くなったっていうことなんだけどね

ある意味、国産メディアの劣化が激しくなったって(ry
0450名無しさん◎書き込み中2009/12/13(日) 13:49:25ID:1UprmjTI
amazonで買って届いたばかりのビクターシルバーをDVR-216で焼きました
結果は6倍焼き>8倍焼き>4倍焼きって感じっす その6倍での計測は
 PIE平均5 MAX60 計46823
 PIF平均0 MAX5 計101
これってTYG02的には普通っすかね?
0451名無しさん◎書き込み中2009/12/13(日) 13:57:04ID:snhSPaXT
>>450
計測ドライブも晒さないとわからんじゃん
0452名無しさん◎書き込み中2009/12/13(日) 14:05:36ID:1UprmjTI
焼いたDVR-216で計測もしました だからDVDInfoでやったんっすけどマズいっすかね?
Jitterとかも計れないみたいだし・・・
0453名無しさん◎書き込み中2009/12/13(日) 14:17:35ID:rAQalh+0
>>443
アマゾンDVD−Rについてのレビューはまだ出てないですよ。
クチコミはありますが、これも発売日前のものです。

>>438
>>439
>>440
>>444
発売日に購入して1ヶ月ほど経ちましたが、もちろん完全に読めてます。2層もOK。
次は半年後に会おう
0454名無しさん◎書き込み中2009/12/13(日) 14:19:18ID:8qhAS+zw
ダメだこりゃ
0455名無しさん◎書き込み中2009/12/13(日) 14:19:35ID:rAQalh+0
>>450
PIE平均5 MAX60

しあにんのサイトだと平均200くらいだったので、それは随分いいですね。
私は計測する術を知らないので、読めたか読めてないかしか報告できずすいません。
0456名無しさん◎書き込み中2009/12/13(日) 14:21:43ID:rAQalh+0
ただ私が恐れているのは、アマゾンDVDが台湾製でもなく、中国製であるということです。
中国製は品質のバラツキが出そうです。
たとえば今回の初期ロットはOKでも、2次ロットが悪くなるとか・・
安定した品質を求めるのは難しいかもしれません。その点がリスキーです。
0457名無しさん◎書き込み中2009/12/13(日) 14:27:24ID:1UprmjTI
計測のソフト入れて計測してみたらどうです?自分も気になります
amazonベーシック
0458名無しさん◎書き込み中2009/12/13(日) 15:51:27ID:obCvnqjW
>>453
>発売日に購入して1ヶ月ほど経ちましたが、

日本ではまだ発売して2週間ちょいしか経ってないけど外国住まいの人?
0459名無しさん◎書き込み中2009/12/13(日) 16:20:42ID:rAQalh+0
>>458
11/29でしたね。すいません。まだ2週間しか経ってなかったんですね。訂正m(_ _"m)ペコリ
0460名無しさん◎書き込み中2009/12/13(日) 20:03:25ID:5G1kqGnB
+Rに期待する
0461名無しさん◎書き込み中2009/12/13(日) 20:05:36ID:SaJScDKm
>>460
+Rは国内販売無いみたいだが…
(DL除く)
0462名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 04:04:21ID:U5IFh3ww
DR-120WWY50BAをレーベル印刷するから使ってるんですけど、ココでの評判はどうでしょうか?
今現在100枚くらい焼いて2枚ほど正常に焼けませんでした。
使ってるドライブはDVR-S12Jです
0463名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 05:14:35ID:HFsabV+z
>>462
メディアの評価は良いほう
ドライブとの相性最高
0464名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 16:38:13ID:XZEnyiG0
ビクターのVD-R47SD50って透けて見えるほど厚さが薄いの?

0465名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 16:41:39ID:m4NNCfRz
薄くねえよ
自分それ使ってるけど凄い硬い
保存用には絶対シルバーレーベルだね
0466名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 16:46:21ID:U9oYBFJV
ホントかよ
根拠もねえくせに
0467名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 16:48:30ID:m4NNCfRz
>>466
はぁ?
触ってみればわかるだろ
当然透けてねーし自分の持ってるどのDVDよりも硬い
0468名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 16:59:54ID:F9umXQ0g
俺のちんこもすぐ堅くなる(´・ω・`)ワルサーp38って呼ばれてる
0469名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 17:00:50ID:vEj6aSjQ
まぁまぁ喧嘩しないでw 俺もビクターシルバー持ってるから他のと比べた感じ
that's誘電8倍と同じぐらいだな厚さは 当然透けてないよ 硬さはしらねw
0470名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 17:13:43ID:U9oYBFJV
透けないのも硬いのも信じない訳じゃないけど
保存用に推薦するのは些か早計じゃないか?

実際の焼き品質になんら問題ないのは知ってるけど
ビクターでのシルバーレーベルの位置づけが全く読めないからな

本当に品質を作り込んで今の品質になってるのか、たまたま今の品質になってるのか
かなりの低価格で投げ売りされてた時期があるから、余計にそう思ってしまう
0471名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 17:16:51ID:vEj6aSjQ
確かに何であんな安いんだろうな?まぁだから買ってるんですけどねw
0472名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 19:37:23ID:ov1Uh8bn
・誘電本社は16倍オンリー8倍を辞めてしまった。他社OEMは応じる
・偉い人の方針には逆らえないけど、ビクターなら8倍だせるじゃね?
・販売の数字挙げないとビクター部門が意味ナスと偉い人に怒られる

みたいな社内事情かな

0473名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 21:51:57ID:RPCLYjMd
あ○ばんぐだと
新しいビクターシルバーレーベルには「高品質純国産メディア!」って売り文句がないね
準品質なのかな?
0474名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 22:05:34ID:hsjopu4y
国産メディアとかそういう表記もういいよ。
色素が国産で生産は台湾とか、
色素は外国産で生産だけ日本とか、
販売元が日本なだけとか、

なにをもって国産とするかの決まりがなきゃ、牛肉と一緒でただの言葉遊びだよ。
0475名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 22:16:28ID:hhOhWa1h
アマゾンベーシックがしあにんに登場したけど、予想通り駄目駄目じゃん。
0476名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 22:25:22ID:dp9/WDd4
>>473
最近の誘電はレーベル加工は中国とか分業化させてなかった。
0477名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 22:35:41ID:RtcJed6l
中国梱包品を国産として売るのは何か引っかかるな。
意味ないかもしれんが、消費社長に一応伝えておこうかな。
0478名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 23:02:07ID:7I/4i9/9
誘電の16倍ってよくないんですか?
DR-47WTY50BNT
ttp://startlab.co.jp/thats/detail.asp?ikb=DR-47WTY50BNT&md=21&yt=30&lb=ot

これ100枚ほど買ったんですけど
0479スタートラボ2009/12/14(月) 23:15:16ID:4snVBt4X
全て日本国外で製造
0480名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 23:15:28ID:vEj6aSjQ
このスレ内を「16倍」でザッと検索してみたらいいと思います
0481名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 23:37:05ID:1URQPazJ
福島の工場って動いてないんか?
0482名無しさん◎書き込み中2009/12/15(火) 00:13:44ID:2JTIDMJO
16倍は保存性が悪いんだってね
ビクターレーベル使おうぜ
0483名無しさん◎書き込み中2009/12/15(火) 01:05:22ID:jSHDyeOf
16倍は台湾マクセルぐらいか。
8倍を選ぶのはこの板にいるようなDVDオタぐらいで、一般人は16倍を平気で買うからな。
0484名無しさん◎書き込み中2009/12/15(火) 01:32:10ID:ak1Y88X2
>>483
普通に量販店で買ったら16倍のしか売ってないだろ。
0485名無しさん◎書き込み中2009/12/15(火) 01:35:39ID:5VmQ89Vb
>>483
ここの板に来るまで、16倍用を16倍で焼いていたw
無知とは恐ろしい事だ
0486名無しさん◎書き込み中2009/12/15(火) 01:42:43ID:+Cos7J/O
>>484
量販店でも少ないけど8倍売ってるけど。
0487名無しさん◎書き込み中2009/12/15(火) 05:38:11ID:NB3agkwN
>>479がスルーされてるけど俺も聞いた事ある。
国外でプレスして日本で検品して通ったヤツに印入れて『国産』って話し…


それと、上の方で犬銀が透けるの透けないの言ってたけど…
透けるよ。
“かすかに”だけど…
でもアレはレーベルの材質の差でしょ。
中央には何の加工も無いラインだってある位なんだし。
0488名無しさん◎書き込み中2009/12/15(火) 06:47:34ID:kV3GZnUm
消費者庁に言っておいて方がいいかもな。
0489名無しさん◎書き込み中2009/12/15(火) 07:30:18ID:NB3agkwN
つか、『国産』の基準をキチンと設けるべき。

つー訳で
>>488ヨロ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています