DVD-Rの品質について語るスレ。 Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/11/08(日) 23:14:44ID:QD3TkQ3B過去スレ
DVD-Rの品質について語るスレ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237791134/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1247383660/
0166名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 19:41:55ID:KhlHXejL結局、自分で使う分は自分で計測しなきゃ意味無いよ。
0167名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 19:53:09ID:8/ikiUdH直後の品質はまったくべつものだった(因みビクターのホワイトプリンタボー
0168名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 20:03:19ID:ipjhRnPkオマイ何者ってカキコやね
107(A07)の時のYSSさんの気持ちがよ〜判るわ
0169名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 20:08:45ID:333ugjSQ前に買ったセラコもそんな感じだったわ
0170名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 20:19:24ID:AsAVE5Byしあにん様に期待してると意味です。
気分の悪くなるコメント、失礼しました。
私も出来るだけ、ここに情報をあげますのでお許しを…
0171名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 20:29:42ID:Pnqs+eWnお前こそ何者じゃ
失せろ
0172名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 21:02:37ID:ZQMRscVZ近所で売ってるビクターの幾つか買っておいたほうが良いのか慌てず様子見した方が良いのか迷う
今まで使ってきたTDKの8倍なんて前に買った時はそこらで見かけたのにいつの間にか店から消えたし
That'sのは早めに全部16倍になったし
0173名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 21:10:31ID:AsAVE5By8倍全部終了なのか… セラコだけだと思ってたのに
0174名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 21:11:53ID:AsAVE5By0175名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 21:32:39ID:rKndvo4oうちの近所ではエイデンにTDKのゴールドプリンタ8倍が
腐るほど売ってる。値段高いけど・・・
0176名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 07:55:18ID:BKGivRtc誘電8倍スピンドルが、2150円とトリプルガードとあまり変わらない値段で売られてます。
0177名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 08:23:46ID:PbVn2NBZ白い波線の模様か傷のようなものが付いていた
外はツルツルなので張り合わせてる中身の方に付いてるみたい
品質のスレで聞くのもなんだけどこれって一度書き込んでベリファイ通ったら
保存性含めて実用的には大丈夫?
0178名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 12:08:11ID:+8fU4Ynk奇遇ですね!
焼き読み共にパイオニアのA12ドライブでございますが
うちも国産TDKやThat'sメディアなどで同じスピンドル内で計測結果が異なってびっくりした覚えがあります
計測ドライブとして不適切なのでデータの値自体は宛てになるものではありませんが
同じスピンドル内でのデータの異差は信頼できる物だと思います
気にしすぎても仕方が無いので、最近はここのスレを参考に皆さんが良いといわれたものを
素直に信じて使うようにしてからストレスも溜まらなくなりました
0179名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 12:11:57ID:lgeDm90H"同じスピンドル内で計測結果が異なって"
はぜんぜん違う話だぞ
計測ドライブはなんなのそれ?
0180名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 13:39:59ID:qEObKH80プリンタブル液が生乾きでくっついてたってのはあるんでない?
0181名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 13:52:26ID:M3sxm6KH全体的にエラーが多めだったが、TYG02やMCC 02RG20より持ったのがちょっと意外だった。
TYG03耐光最強説!
0182名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 14:45:34ID:L3DWaHaJ価格差なんて、今時ほとんどないんだし。
(昔は3倍くらいしてたけど)
0183名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 15:00:00ID:OcPRKPRO0184名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 15:02:37ID:lgeDm90H0185名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 15:54:47ID:qEObKH800186名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 16:44:58ID:mlQ53UcR0187名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 17:18:23ID:S7FYXlyd0188名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 17:57:36ID:nX4ObJtyトリプルガードはないみたいね
0189名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 18:43:59ID:R2gVtnrKただ傷汚れに強いだけで、光でガンガン劣化する
0190名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 18:51:39ID:EDVBg6Xo金属反射層に阻まれるレーベル面はもちろん、記録面の0.6mmポリカ基板自体
さしてUV透過しないし、有機色素がそんなヤワならそもそもハードコート成膜時の
UVキュアでオシャカになっとる。ふつうに保管してる限り、気にすることなかんべ。
0191名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 19:30:57ID:qEObKH800192名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 19:54:17ID:bsAkJvk30193名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 20:06:29ID:PVOPNvuVUVキュアは張り合わせする前に行うんじゃあるまいか…
0194名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 20:27:58ID:xB8+1fjD普通に保管すれば光はほとんどあたらないので問題ないと思う。
0195名無しさん◎書き込み中
2009/11/24(火) 23:30:00ID:2yls4i3D0196名無しさん◎書き込み中
2009/11/24(火) 23:34:56ID:O0tEczhghttp://www.amazon.co.jp/dp/B001TODUXA/
0197名無しさん◎書き込み中
2009/11/24(火) 23:38:23ID:C6/79OpI実験による推定保存期間もDVD-Rより遥かに長いし
0198名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 06:11:06ID:Jq4EQucK温度や湿度の方が大変。
0199名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 08:26:39ID:TTvgZ0ap楽しみにしてたのに
0200名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 10:44:27ID:XUirEu1N確かアメの方はRの方が長期保存が可能と言われてんだよな
ただ話の中身を見ると安定性がどうのこうのと「〜な筈だ」で占められていて
RとRWの耐久試験を2004年から3年かけて実施するなんて話も結局
結果が発表されたのは何故かRの方のみでRWは書き換え可能だから
保存のメディアとしては適してないみたいな意味不明な結論
0201名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 11:14:43ID:kxTnMj99アメリカやEU諸国なんて、YUDENの-Rなんて売ってないし、ほとんど
中華、台湾の粗悪品が普通に売られている。
記録メディアとしての価値が皆無なのに、仕方なく使ってるのが現状かと。
0202名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 13:47:52ID:o2/XcgJAまったく信用していない
0203名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 14:15:22ID:roLSjSUL0204名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 14:38:44ID:eFtnL0gK光学メディアはアジアではメジャーだがそれ以外ではマイナーって書いてたなあ。
0205名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 14:56:08ID:o5VlTxuF「データが消えた」スレでも、RWの消失報告は異様に多い。
何か構造上の欠陥が有るとしか思えない罠。
>>204
かといって、USBメモリなんかは
更にヤヴァい壊れ方をするから保存には向かないんだよな。
(データを読むだけでも劣化し、部分的に徐々に壊れていく。)
0206名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 15:29:00ID:kxTnMj99ドライブの突然死はあるけどw
0207名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 15:34:19ID:pRBGLDA9最初に完全消去、その後ライトワンスオンリーでやらなくちゃだろ
0208名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 15:54:18ID:EsjAvnoaそのスレ見てDVD-RWの書き込み見てきたけどあの程度の報告で
「異様に多い」「構造に欠陥があるとしか思えない」
なんて結論はいくらなんでも無理があると思うぞ
おまけに数少ないその消えた云々の書き込みは見た感じ3つとも粗悪品な海外メディアっぽいし
0209名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 15:55:26ID:acepmtGxRAMは信頼できない
0210名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 16:08:10ID:EsjAvnoa0211名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 16:28:10ID:eFtnL0gKRAMはドライブとの相性が厳し過ぎなのか、合わないとフォーマットすら出来ない。
パナはどのドライブでも使えてるけどね。
-Rはマクセルでいいやって感じ。運よくハズレやトラブルに会った事がないので。
BDはまだどうしようか迷ってる所w
0212名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 16:31:06ID:dGfHim/PRAMなら、パナとGSA-4082B以外で使ってはいけない。それ以外は本当にウンコ
DVD-RW DLのメディアは今何処に?
0213名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 16:32:35ID:nCcSeWMrつーか、只でさえ書き込み速度おっそいのに
いちいち>>207みたいな儀式を執り行なうなんて
どんだけ鈍臭いんだろ、RW派の連中って
0214名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 16:41:06ID:dGfHim/P+RWの4倍を使えばいいと思うよ
−は辞めとけ
0215名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 16:48:13ID:/M9atKp0そこそこのドライブでぼちぼちの書き込み品質で
消えたら消えたで仕方ないわ〜
と最近諦めはじめている。
なくなったら凹むだろうけど、
それがないと生きていけないほど重要なデータなんて
考えてみりゃ持ってないし…
0216名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 16:55:40ID:EsjAvnoa>DVR-105以下で使うのが好ましい。それ以外でウンコ 4倍は地雷
参考になるソースある?
0217名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 17:22:16ID:sQatzC2I温度25℃での推定寿命はDVD-Rが15〜178年でDVDRWが45年〜 4万9000年。
温度30℃だともう少し短くなり、DVD-Rが9〜74年、DVD-RWが27年〜1万1000年、
DVD-RAMが134〜250年だ(25℃のDVD-RAMはデータなし)。湿度はいずれも80%を想定
寿命
DVD-RAM(134年)>DVDRW(27年)>DVD-R(9年)
保存用途でもDVD-RAMが一番
0218名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 17:24:22ID:o5VlTxuFシェアの関係で各ドライブメーカーからシカトされて
まともなストラテジが入って無い、って事じゃね?
0219名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 17:44:04ID:VKphmlmnこういう事でしょ
0220名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 17:55:54ID:OMZj43F+http://www.dcaj.org/h17opt/17optstudy.html
http://www.dcaj.org/h17opt/17opt_youshi.pdf
DVR-105やTYG01とかの頃が良かったって訳じゃなくて
ちゃんとした研究調査した時期の流通モデルがそうだっただけだろ
0221名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 19:07:10ID:i61v+scT俺がいるw
厳密には長期保存するのに最近の誘電だと心配だから
平行して日本製のDVD-RWとHDDにバックアップ取ってる形だが
0222名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 21:35:02ID:8tlwNNNI今も普通に再生出来てる
0223名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 23:57:03ID:7ATBqfAf激安海外製Rは消えたことがあるが激安海外製RWはない。
開発した日本メーカーにより2倍速までは金属調合が公開されてるからね
また糞メディアだからって紫外線では劣化しない
ただし一度でも記録したら完全消去必須
海外製RWは新品でも完全消去しなくちゃだけど
欠点はドライブをすごく選ぶということかな。
ベリファイとおってもデータ読めないようなものが出来上がる
まずどうしようもないほど相性が存在するからドライブ複数所有者以外は
うかつに激安メディアには手を出さないほうが良い
古いドライブはRW得意だが最近のドライブはRWの検証なんかろくすっぽやってないのか特に酷い
0224名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 00:17:35ID:UFLeW6va考えてもみるんだ。
ポリカが1万年間もの間、風化せずに保つとはとても思えない。
0225名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 00:33:46ID:nYRzF7rUビクターの8倍速のやつとだったら
どっちのほうがいいかなあ?
0226名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 00:36:27ID:2uctPXygDVD-Rの品質をワザと下げてRWを売ると言う作戦だな。
なら、10枚580円ぐらいに下げてくれ。
新規に、DVD-Rを無機色素に変えて出してくれ
0227名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 00:38:22ID:VuHXc5kj0228名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 00:42:03ID:JwU2xkB0ビクター国産な
0229名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 00:44:27ID:2uctPXyg三菱オンリーだな
0230名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 00:47:51ID:VuHXc5kj0231名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 00:57:15ID:AtCaT0pF平気で讃える異常者どもは去れ。
0232名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 01:10:19ID:QFSQhS/T0233名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 01:26:21ID:ZcZYC98W何故だか全然羨ましく無いが
0234名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 01:27:50ID:y3lBVB7M詳しい状況を聞くと頭が痛くなること多々あり
0235名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 01:30:53ID:5Sdyx/aE今時互換性の心配する再生機はほとんど無いと思う
0236名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 01:45:47ID:ZcZYC98W知恵遅れってのは自分基準でしか物事を考えられないから困る
0237名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 01:54:23ID:5Sdyx/aE0238名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 01:56:17ID:b43qlGmL馬鹿な貧乏人には構うな
0239名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 01:58:03ID:5Sdyx/aE了解
スレ汚し失礼
0240名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 02:17:27ID:AtCaT0pF全くだな。
0241名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 02:20:41ID:ZcZYC98W何度言われりゃ分かるんだ、この汚らしい阿呆が
テメーの環境だけで再生出来ても意味ないんだっつの
0242名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 02:25:02ID:AtCaT0pFエラー計測して貼ってはくれまいか?
どんな状態なのか興味が有るんだ。
0243名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 06:44:33ID:VP+i9e3R自分が珍しい位時代遅れだからってひがむなよ
みっともない
0244名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 06:46:45ID:lhHogkZlID:ZcZYC98W
0245名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 06:51:13ID:lhHogkZl>>242
話の流れから察するにメディアじゃなく、4〜5年前の民生機て意味じゃないか?
0246名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 06:53:53ID:y3lBVB7M0247名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 06:57:16ID:y3lBVB7M俺の書き込みは245ではなく244のレスに対してね
失礼しました
0248名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 07:27:39ID:AtCaT0pF0249名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 07:31:15ID:RpucEjlY0250名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 07:53:12ID:njy1M0OR↑
こいつ何様のつもり?
0251名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 09:11:52ID:pBYeYWaVスルー推奨
0252名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 09:34:11ID:SNv32Cln中身は一緒だからどこも同じ?
発想の転換でこのまま8倍誘電がなくなったとき、
16倍のメディアの中では将来発売される更にコスト削減で劣化したものよりも
今発売してるやつの方がマシなのか、、8倍が切れた時大急ぎで確保すべき16倍メディアは何処なのか気になりました
計測データでもあれば最高です!
0253名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 10:55:50ID:oh9ns8hz8倍が切れる前に、良さげなやつを大量確保しておけばイイじゃん?
てか俺、もうほとんどDVD焼かなくなった。
森や幕HG大量にあるけど・・・どうしよ・・・
0254名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 11:34:58ID:SNv32Cln確かに言われてみるとその通りなのか…
16倍の心配する頃にはBD辺りが普及してるのかもと今更ながら気付いた
0255名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 13:39:29ID:60WW0RPYhttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-035809D
0256名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 15:30:49ID:gQ3WhNnz今まで保存したDVDのデータをBDに移す作業がはじまってるんじゃね
0257名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 16:56:44ID:zItXr+fu0258名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 17:35:38ID:1cgF03C/0259名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 21:00:30ID:nYRzF7rU0260名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 21:04:09ID:gOw6BTjw【That's】太陽誘電専用スレ その22スピンドル
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1251024142/235
0261名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 21:11:25ID:q5QzgG9Mそんな催促する前にスレ全体を拾い読みすればなんとなくでも分かりそうなもんだけど
0262名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 21:13:09ID:gOw6BTjw0263名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 22:56:31ID:vUF6gp9U0264名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 00:09:11ID:XyDp5zfN0265名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 00:10:19ID:plMDy9Uj■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています