DVD-Rの品質について語るスレ。 Part3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中
2009/11/08(日) 23:14:44ID:QD3TkQ3B過去スレ
DVD-Rの品質について語るスレ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237791134/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1247383660/
0002名無しさん◎書き込み中
2009/11/08(日) 23:18:42ID:RxoME5eY( ・ e ・) がしゃーん
( )
/│ 禁 │\ がしゃーん
< \____/ >
┃ ┃
= =
てすとロボだよ
自動でてすとしてくれるすごいやつだよ
0003名無しさん◎書き込み中
2009/11/09(月) 02:16:23ID:UYwfx6c4ありがとう(ノ∀`)
0004名無しさん◎書き込み中
2009/11/09(月) 16:03:41ID:WR884psVDVD-Rの品質を格付けするスレ 23枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1227907622/
0005名無しさん◎書き込み中
2009/11/09(月) 20:35:57ID:VkaS/gNX乙であります!
0006前スレ ラスト250レスまとめ 1/4
2009/11/09(月) 23:20:46ID:uvbD0tmo台湾製で、まともなのは幕ぐらいじゃん
今や、その他は酷いよ、あれだけ高評価だったギガストなんか見るも無惨な状態だし
756 名前:名無しさん◎以下略
16倍速はMaxell台湾製が一番マシ
できるだけ国産TDK8倍速買って6倍速焼きしてるけど
768 名前:名無しさん◎以下略
最近の8倍メディアは6倍よりも8倍で焼く方がエラーが少ないのもあるよね。
797 名前:名無しさん◎以下略
今は誘電一択だな自分の場合
804 名前:名無しさん◎以下略
ビクターアドバンストメディアって実質誘電の子会社だから悪くはないと思うけど?
805 名前:名無しさん◎以下略
三菱はやめておけ。cmc引くと悲惨なことになる。
最近はビクターが安い。日本製で50枚1000円前後で買える。
808 名前:名無しさん◎以下略
ビクターシルバーレーベル。
試しに8xで焼いたら大噴火!
TYG02の品質低下は体感していたもののこんなのは初めてでびっくりしました。
830 名前:名無しさん◎以下略
インドネシア製SONYの評価ってどうなの?
検索の仕方が悪いのか、インプレも評価も見つけられない・・・
0007前スレ ラスト250レスまとめ 2/4
2009/11/09(月) 23:22:13ID:uvbD0tmoソニーは誘電OEMの国産以外は地雷率高いぜ!!
847 名前:名無しさん◎以下略
最近のTDK(イメーション)は台湾製16倍がTDKのIDではなくCMCのIDになってた。
849 名前:名無しさん◎以下略
CMCといえば三菱cmcの8倍が16倍と共通化で地雷という噂が流れてるが、
三菱以外でもそうなの?
861 名前:名無しさん◎以下略
現在のコスパ&安定品質は、幕のDR47PLPWD.50SP でおk?
台湾幕の外周部の研磨が悪いのは今は直ってるの?
863 名前:名無しさん◎以下略
現状、台湾幕は有力な選択肢の一つだねぇ
オラなら三菱や誘電より台湾幕だなぁ
864 名前:名無しさん◎以下略
長いこと蜜微視使ってきたけど、最近のCMCの洗礼を受けてから、幕に切り替えたよ。
888 名前:名無しさん◎以下略
結局一番コスパ良くて安定してるのはどれなんだよ
889 名前:名無しさん◎以下略
現行バラツキが少ないという点では、誘電もしくは幕(台湾ODM)
三菱は昨年あたりからバラツキが酷くなってきた
国産マクx8(非誘電)・誘電x8(非x16)等のディスコン製品買ったほうがいいかもしれないけどねぃ
0008前スレ ラスト250レスまとめ 3/4
2009/11/09(月) 23:22:57ID:uvbD0tmo今月の雑誌(Windows100%)の評価では
誘電TYG02=誘電TYG03>OEM(TDK)TYG03と評価してあったなあ
893 名前:名無しさん◎以下略
あと、焼き品質がどうであろうと16倍は糞だから。
894 名前:名無しさん◎以下略
台湾幕は8倍だとダメだと思うよ。16倍はまあまあかな。
898 名前:名無しさん◎以下略
幕の黒レーベルあれは何?
899 名前:名無しさん◎以下略
ストレートブラックとか、そんな名前の奴だっけか?
多分、実質TYG02、メディアID幕の奴で、ドライブ次第では相性出た品じゃね
901 名前:名無しさん◎以下略
現行製品でベストなのはどれよ?
902 名前:名無しさん◎2009/10/22(木)
MXL RG04
三菱を買うなら、冬のロットを買うべし
908 名前:名無しさん◎以下略
おまいら的にはTYG02セラコート8xと
犬でTYG02シルバーレーベル8xの評価はどうなん?
909 名前:名無しさん◎以下略
値段が同じならセラコを買うが、違い過ぎるから犬の方を買う。
0009前スレ ラスト250レスまとめ 4/4
2009/11/09(月) 23:23:43ID:uvbD0tmoDVD-Rに1倍記録っ悪い?
924 名前:名無しさん◎以下略
>>924 コースターが出来上がるに決まってる罠。
936 名前:名無しさん◎以下略
今は日本製を謳ってるものは全て誘電製だよ
8倍速ならまだ誘電の方が定評はある
16倍速だと誘電と台湾マクセルは同等くらいか台湾マクセルの方が良いかってところ
944 名前:名無しさん◎以下略
ビックの特売dvd-r47alx50puの8倍メディアは
CMC IDでウンコだったそうだ
948 名前:名無しさん◎以下略
ばおーのギガストx8を4ヶ月前に買ったのが最後だが
50枚500円なら、現在の品質からは妥当な線だと思うよ
973 名前:名無しさん◎以下略
国産8倍買っとけがテンプレだと思うぞ
0010前スレを7行でまとめてみる
2009/11/09(月) 23:29:35ID:uvbD0tmoでも最近は品質落ち気味だからハズレには注意汁。
・もし16倍しか選択肢がないならまぇllにしとけ。
・===========以上の2択がテンプレ==========
・三菱は最近ばらつきが酷いからやめとけ。
・CMCに丸投げ状態のTDKオワタ。
・最近のメディアは高速にチューニングされてるから下手に等倍焼きはNG。
・GigaStorageは既に品質低下済。誘電の半額くらいが妥当な値段。
0011名無しさん◎書き込み中
2009/11/09(月) 23:44:50ID:5NmP5wFuまとめ乙
0012名無しさん◎書き込み中
2009/11/10(火) 00:24:24ID:oNPS8n4J>・CMCに丸投げ状態のTDKオワタ。
現在、TDK自体メディア販売してない
TDK冠のImation販売DVDメディアということで
中身は誘電(日本)、CMC(台湾)でありMoserBear(インド)だったりしてる
0013名無しさん◎書き込み中
2009/11/10(火) 00:56:50ID:/igmMQvf丸投げと表現してるんじゃないの?
以前は台湾産もインド産もMIDはTDKの物しかなかったんだし。
0014スタートラボ
2009/11/10(火) 03:02:44ID:MKPV5bOh全て太陽誘電。
以上
0015名無しさん◎書き込み中
2009/11/12(木) 00:11:06ID:Xbl+lSCx0016名無しさん◎書き込み中
2009/11/12(木) 00:24:36ID:alOEo2xU0017名無しさん◎書き込み中
2009/11/12(木) 03:14:43ID:U6VKsoRQ16倍は8倍で焼くのがおすすめってどっかに書いてあった
0018名無しさん◎書き込み中
2009/11/12(木) 06:23:33ID:PXllStXu故郷にいる彼女と結婚するんだ
0019名無しさん◎書き込み中
2009/11/12(木) 11:19:24ID:djieNUIv何かリアル…10年以内にはそれくらい行くんじゃないの?
0020名無しさん◎書き込み中
2009/11/12(木) 12:10:32ID:ZkeRror50021名無しさん◎書き込み中
2009/11/12(木) 12:18:23ID:9mMSxmPU0022名無しさん◎書き込み中
2009/11/12(木) 15:48:26ID:ivmpm6BX0023名無しさん◎書き込み中
2009/11/12(木) 16:49:49ID:alOEo2xU超巨大TVじゃないと差がわからなくねーかw
小さいTVだとDVDとBD大差ないのに
0024名無しさん◎書き込み中
2009/11/12(木) 18:20:24ID:bjYp5r1i0025名無しさん◎書き込み中
2009/11/12(木) 18:58:15ID:ZkeRror5それかレコードみたいな大きさにすれば簡単に容量増やせていいね
0026名無しさん◎書き込み中
2009/11/12(木) 19:25:41ID:9aXl82rq0027名無しさん◎書き込み中
2009/11/12(木) 19:46:28ID:U5Fi7734BDに交換してもらった。
でも嫁さんの選択だけは正解だったので別にいい。
0028名無しさん◎書き込み中
2009/11/12(木) 19:55:08ID:bjYp5r1i0029名無しさん◎書き込み中
2009/11/12(木) 22:18:35ID:DQcgpYEm0030名無しさん◎書き込み中
2009/11/13(金) 16:32:20ID:kWwdG9Jd0031名無しさん◎書き込み中
2009/11/13(金) 19:13:36ID:EBPL2hcpソニーは何時も通りお試しで作っただけ
それの処分始まった。
残るはパナのみになるが現行の品質はいかに?
0032名無しさん◎書き込み中
2009/11/13(金) 19:24:44ID:ZaQf8XMk変換ケーブル
0033名無しさん◎書き込み中
2009/11/13(金) 22:08:57ID:rN5XNOAg普段使わない時は節電になるし
0034名無しさん◎書き込み中
2009/11/14(土) 00:31:14ID:c6v1KINL8倍速で書き込んだDVD-Rのtest.iso → MD5ハッシュが元データと一致した(三回計測して三回とも一致)
16倍速で書き込んだDVD-Rのtest.iso → MD5ハッシュが元データと違う値になっていた(三回計測して三回とも一致せず)
16倍速焼きってこういうもんなの?
ハッシュは一致しないけど破損してるわけじゃなく仮想ドライブからマウント出来たし中のデータもよめたんだが・・・
0035名無しさん◎書き込み中
2009/11/14(土) 02:32:00ID:522f/sDNデジタル録画が可能なのかな?
それとは別物?
この際だから バータイム?のDVDかうか・・・・デザイン十火sでw
0036名無しさん◎書き込み中
2009/11/14(土) 03:31:40ID:0mx9uUt/初めて聞いた規格・・・!
0037名無しさん◎書き込み中
2009/11/14(土) 05:40:22ID:snYbgGrH0038名無しさん◎書き込み中
2009/11/14(土) 07:47:16ID:qD6QC823> 16倍速焼きってこういうもんなの?
いや、そんな訳がない。
0039名無しさん◎書き込み中
2009/11/14(土) 15:18:30ID:nTqcV371パソコンで地デジ録画したのを焼く用っていう位置づけらしいけど
中身はデジタル録画対応ビデオ用と同じ
0041名無しさん◎書き込み中
2009/11/15(日) 01:39:06ID:tS2/zRDlなるほどそういう事だったんですね
ありがとうございました!
0042名無しさん◎書き込み中
2009/11/15(日) 20:03:31ID:hg2BXXDJ0043名無しさん◎書き込み中
2009/11/15(日) 21:35:09ID:jVl30HIZダイソーに売ってるやつで問題ない?
他に使うもの無いから必要枚数だけ買って安く済ませたいんよね・・。
デオとかだとパックめいんだろうし
0044名無しさん◎書き込み中
2009/11/15(日) 21:53:53ID:9dLOVpH40045名無しさん◎書き込み中
2009/11/15(日) 22:15:47ID:jVl30HIZいや、DVD-Rだよ。
詳しく言うと、4.7Gが二枚必要みたい。
ダイソーのじゃむりかなぁ?
0046名無しさん◎書き込み中
2009/11/15(日) 22:22:47ID:JXfiXk6vどっちにしろ、取り敢えず使うからDVD-Rに焼くってのなら、ダイソーでもいいだろうけど
今後もOSバックアップとして大事に使うなら誘電なり三菱なり相応のディスクを使いな
0047名無しさん◎書き込み中
2009/11/15(日) 22:31:41ID:9dLOVpH40048名無しさん◎書き込み中
2009/11/15(日) 22:36:13ID:jVl30HIZうん、書き方が悪かった。スマソ
そっかー、とりあえず明日ダイソーとコンビニいってみるよ、ありがとう。
取りあえずこの機会にリカバリディスクの作り方を把握しとこうと思って。
0049リカバリDVD
2009/11/16(月) 16:29:48ID:OwbhIyWG0050名無しさん◎書き込み中
2009/11/16(月) 17:34:25ID:a7P6lJQf10枚ぐらいセットの誘電とか国産のを買ったほうが、多少コスト増でも長期的には正解だと思うがね。
0051名無しさん◎書き込み中
2009/11/16(月) 17:39:46ID:/gzk2XSQ0052名無しさん◎書き込み中
2009/11/16(月) 19:34:34ID:YNmEge250053名無しさん◎書き込み中
2009/11/17(火) 01:11:11ID:S1lZEQ5r0054名無しさん◎書き込み中
2009/11/17(火) 08:26:39ID:Q19qm8730055名無しさん◎書き込み中
2009/11/17(火) 10:28:01ID:SH/AVL3rレーザーが当って劣化するのだ!
0056名無しさん◎書き込み中
2009/11/17(火) 18:15:11ID:5p7ZCPdbそれは、安物DVD-Pだけだ
レーザー弱くしろ
0057名無しさん◎書き込み中
2009/11/17(火) 18:24:01ID:AC9sKKLn0058名無しさん◎書き込み中
2009/11/17(火) 18:24:24ID:eLy/UYe60059名無しさん◎書き込み中
2009/11/17(火) 18:28:06ID:AC9sKKLnもっと現実的にお願い!
0060名無しさん◎書き込み中
2009/11/17(火) 18:45:27ID:5p7ZCPdbメーカーの自信作
http://www.discfan.jp/technology/05.html
0061名無しさん◎書き込み中
2009/11/17(火) 18:48:19ID:ZXaGV5Fi外周が苦手な組み合わせだと外周部のPIE、PIFが増えるから安全な容量は減るだろうし
俺はπ12系の誘電8倍の6倍速焼きしかしてないから
あまり外周を気にしないで容量一杯使っちゃってる
0062名無しさん◎書き込み中
2009/11/17(火) 18:52:06ID:5p7ZCPdb焼く前にポリカーボネットが曲がってないか手で回して確認すると良いよ。
0063名無しさん◎書き込み中
2009/11/17(火) 21:06:51ID:4TD5hrz00064名無しさん◎書き込み中
2009/11/18(水) 00:50:41ID:/sDj/NyQhttp://img13.shop-pro.jp/PA01071/558/etc/WS000001.JPG
ヨーロッパ、米国ではいち早く発売され、高品質低価格で爆発的な売上げを上げているファルコン社製ディスクの100年品質アーカイブ・ディスクです。
品質の低いディスクは、長い期間が経過するとデータの読み込みが出来なくなったり、データが消えてしまったり、
ディスクが曲がりドライブ内で回転しなくなる等のトラブルが多く生じております。
さらに、データ面の少しの傷によって、一生残したい写真や家庭のビデオがすべてが台無しになるケースも非常に多く発生しております。
ファルコン社製「プロ・センチュリー」は他のメーカーには無いハイエンドと言える最高のディスクであります。
データの保存性を究極までに高めるための技術として、記録層、反射層の上に24金と銀の混合物を貼り合わせ、
データ面には物理的な衝撃や傷からの保護するために表面にハードコート処理を施してあります。
日本の大手ディスクメーカーの最新製造技術、日本製最新製造装置が導入され、
日本と同じ基準で品質管理されたディスクが生産されている最高レベルの製品です。
ドバイ製とは言え、実質日本製です。
ファルコンは、日本のほとんどのディスクメーカーに対してOEM生産しており、
過去台湾製が多かったこの業界も最近は原産国UAEファルコン製に急激に塗り変えられております。
特にDVD−R、ブルーレイディスクは高い評価を得ており、ヨーロッパ、米国での販売実績がその品質の良さを物語っております。
http://www.digital-streams.to/download/falcon.pdf
0065名無しさん◎書き込み中
2009/11/18(水) 03:11:31ID:8rIr5ius0066名無しさん◎書き込み中
2009/11/18(水) 03:19:37ID:gnm4E2qn0067名無しさん◎書き込み中
2009/11/18(水) 03:27:40ID:Qi1AX+f3高品質は否定しないが低価格は嘘だよな。
育ってほしいメーカーではあるんだが、当時とはドバイの事情も違うからな。
台湾を塗り替えるほど勢いはねえべな。逆に全盛期より減ってるんじゃね?
いっそのことTDKのメディア部門をここが買い取れば良かったんじゃないかって気はする。
TDKと強い結びつきがある所だし、OEMばかりで自社ブランドの強みは持ってなかった所だ。
0068名無しさん◎書き込み中
2009/11/18(水) 11:31:55ID:/i4D/lEv0069名無しさん◎書き込み中
2009/11/18(水) 23:50:21ID:agUrzsw2読み込めないしISOファイルも取り出せない有様…
リペアするしかない?
0070名無しさん◎書き込み中
2009/11/19(木) 00:06:50ID:ZhRMSUsMリペアキットや専用の機械もあるけど
歯磨き粉やホームセンターで売ってるアクリル用研磨材でも代用可能
詳しくは↓
自宅で研磨してるやつ集まれ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1126622396/
0071名無しさん◎書き込み中
2009/11/19(木) 01:35:24ID:zP+7QC1W0072名無しさん◎書き込み中
2009/11/19(木) 12:26:03ID:z8/7nGFjTHANKS 歯磨き粉を塗り付ければいいのかな…?
0073名無しさん◎書き込み中
2009/11/19(木) 14:30:27ID:ZRyGD1haいや、一般的に歯磨き粉は目の細かい研磨剤だから、それを布とかにつけてゴシゴシこすって磨くんだよ。
0074名無しさん◎書き込み中
2009/11/19(木) 18:16:22ID:OxthPG+M0075名無しさん◎書き込み中
2009/11/19(木) 18:36:16ID:OxthPG+Mマッドフィニッシュ ×
マットフィニッシュ ○
補足
モデルガン用の磨き剤は「磨き剤」と「仕上げ剤」の2本パックだお。
0076名無しさん◎書き込み中
2009/11/19(木) 21:21:20ID:E25r45k9北関東民だけど、秋葉原以外では宇都宮のヨドバシで見たことがある。
コジマやヤマダみたいなロードサイド量販店では見たことがない。
007771
2009/11/19(木) 22:23:46ID:B3hyzoei通販では在庫はあるが数量が少ない。
0078名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 00:09:10ID:jgK8dXG3このスレ的に、安くて質がいい物教えてください
0079名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 00:11:38ID:jgK8dXG3それを複数枚焼くのに使用します。
0080名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 00:31:32ID:JIplXDUcmaxellの方が良さそうだけど8内は入手困難になりつつあるから注意。
0081名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 00:54:55ID:inohbb/20082名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 02:42:56ID:g2k/gdSN0083名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 03:34:38ID:e8LVbFdL0084名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 03:44:41ID:WJLBvoWL8倍か12倍焼きがいい?
0085名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 05:07:11ID:NYvZ8Oa9このへんのTYG02でいいでしょ
ttp://www.ninreco.com/shopdetail/030001000036/product/
ttp://www.setia.jp/SHOP/MCTHA-1176a.html
ttp://www.media-box.jp/eshopdo/refer/vidGTA1001.html
0086名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 06:03:11ID:arOpV80S0087名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 07:31:35ID:sE5bCbGR今までのTYG-02とは根本的に違うポイですね。
犬プリンタボーとかTDKとかのはどうなのでせう?
皆さんの評価としては上の3つはどうなのでしょうか?
当方、計測環境が無いもので…"<(ー_ー;)
>>85
犬銀の倍…
0088名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 16:15:55ID:wKOh+Xwf4,400円で売られていて藁た。
ちなみに会社帰りに秋葉よるんだけど
DVD-Rを買うなら何処がオススメ?
0089名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 17:00:09ID:B/zptYb8値段ならばお〜
祖父もたまに安い
0090名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 17:40:25ID:MGxDV7hS緑パッケの方じゃね?
うちも、前に緑パックが駄目駄目で無視していたけど
最近、評価が悪くないので、白パッケの方買ったら問題なし
で、気をよくして、緑パッケかったら、やっぱり駄目駄目
工場、違うのかね〜?
0092名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 18:57:03ID:jgK8dXG30093名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 19:16:48ID:5Pw2EeW0>>80-85,>>90-91はあんた宛だと思うけど
もうちょい詳細があるとアドバイスしやすいかもな
プリンタブルでもワイドとかあるし、大体の予算とか
0094名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 20:19:57ID:nX3EbtR9SpecialXのPrinco4倍でガチ。
0095名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 20:54:15ID:Lx+q6RpjいつものTYG-02だったよ
0096名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 21:18:40ID:qDsb3Wwc日曜日にアプライドでこれ1980円で買ってしまったわ
いつもの誘電スピンドル並の値段だったしワゴンにあったからお手ごろかと思った
買う前にこのスレ見ておけば良かったよ
0097名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 22:21:26ID:jgK8dXG3そうだったんですが
ありがとうございます
でもこれかなり高くないですか?
普通50枚で1000円ぐらいじゃないですか?
0098名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 22:26:44ID:jgK8dXG30099名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 22:26:48ID:NYvZ8Oa9それは安くて質が悪いからだよ
質がよいっていうとその値段は無理
0100名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 22:28:39ID:jgK8dXG350枚で1000円前後のやつだったらどれが一番いいですかねえ?
0101名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 22:29:41ID:NYvZ8Oa9プリンタブルでその価格帯はすべてゴミだと思え
0102名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 22:34:48ID:jgK8dXG3http://item.rakuten.co.jp/eiyaaa-media/dr47awwy50bn1002/
0103名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 22:35:21ID:UMDijgJuここのスレの嗜好だと50枚1000円レベルは安物になっちゃう
それに近い物でこのスレ的に薦めるならば台湾マクセル16倍速かな
0104名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 22:38:49ID:uiPofCiD16倍だろ?
普通にゴミ
0105名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 22:38:56ID:+YnpWaLh完全にごみです。
0106名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 22:44:32ID:jgK8dXG3普通にエラーがなく書き込めればいいだけなんですが
ゴミというのは、どういうところがダメだからゴミなんですか?
質問ばかりですみません
それと、他に100枚で3000円以内でいいのがあれば教えてください
0107名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 22:46:04ID:jgK8dXG36倍でも4倍でもなんでもいいです
0108名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 22:49:22ID:uiPofCiDああ、書き込めればいいんだったら台湾の安い奴買えばいいだろ。
16倍は保存性悪いから品質にこだわる奴は使わない。
0109名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 22:54:18ID:NYvZ8Oa9普通にエラーなくってのが難しい
エラーだらけなんだが読むときに修復できるってのが焼きメディア
ちなみにこんなのがゴミ
16倍速メディアを8倍速で焼いてPS2で読めない→ゴミ
0110名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 22:54:25ID:jgK8dXG3とにかく安いのを買えばいいのですかねえ?
あまりにも安いと、エラーがでまくったり画質が悪くなるのかなあと思ってまして
0111名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 22:54:35ID:0cyS04dc1000円前後で後でもいいのなら
上の方で挙がってるビクターのシルバーにしておけば
中身は普通の最近質が落ちたTYG-02ですよ
うちの近くだと1000円後半ですが、ネットで検索したら1000円前半の所が結構あるみたいなので
0112名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 22:58:17ID:UMDijgJuこれでいいんじゃない
http://item.rakuten.co.jp/eiyaaa-media/vdr47sp50/
0113名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 22:58:38ID:NYvZ8Oa9シルバーなのにプリンタブルなわけがないでしょ
0114名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 22:59:07ID:jgK8dXG3プリンター対応のやつを探してまして
ビクターのこういうの買っとけばいいんですかねえ?
http://item.rakuten.co.jp/ninreco/vd-r47sp50/
0115名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 23:00:28ID:jgK8dXG3同じの見てましたw
ありがとうございます
これを買うことにします。
みなさんご親切にいろいろとアドバイスありがとうございました。
0116名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 23:27:43ID:0cyS04dc>>112ので良いと思うよ
0117105
2009/11/21(土) 00:27:52ID:K/NxS4MI16倍速だからです。確か16倍速は、台湾マクセル以外はゴミだったはずです。
後、アクアホワイトプリンタブルの一般用は、通常より品質が低いと聞いたことがあります。
評判がいいのはサクラの可能性もあります。
あまり安すぎるのも怪しいです。他より品質が低い可能性が高いです。
100枚3000円以下ですと非常に厳しいです。
しいて言えば、台湾マクセル100枚
ビクター 100枚or150枚
くらいだと思います。
0118名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 00:30:55ID:DD2T27kaゴミではないだろ
16倍が保存性悪いとは?ゴミ扱いするなら詳しく書いてくれ
0119117
2009/11/21(土) 01:02:31ID:K/NxS4MI合っているかどうかはわかりませんが、16倍速の保存性が悪い理由を書きます。
16倍速はdvdの基盤に塗るアゾ(色素)が8倍速のdvdに比べて少ない(薄い)です。
基盤に塗るアゾが少ないと、その分保存性も落ちるみたいです。
ついでに言うと、4倍速などの低速記録の品質も落ちるみたいです。
ただ、高速記録8,12倍速の品質は上がるみたいです。
台湾マクセルが、8倍速より16倍速の方がいいといわれるのは、それが原因かも知れません。
後、最近はどのメーカーも値段とともに、品質も下がっているのでそれも原因です。
0120名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 01:26:02ID:nhKLucGxアレ?
レンズが汚れてるのかヘタってきたのかな…
でもなんか¥1000位のはゴミだとか書かれてるけど、同じモノでも場所や店が違うと値段も結構違うし、選択肢自体がかなり狭められててろくにモノが無い気が…
0121名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 01:29:25ID:wpCyPzylそうなんだよ
同じ者が某ネット販売店で980円、尼で1350円、ヤマダ電機で2300円てw
0122名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 01:30:06ID:wpCyPzylだったorz
0123名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 02:00:01ID:v4GnGGDLヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
0124名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 02:11:47ID:DLK5e0WJ妙に和んだ
0125名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 07:22:48ID:nhKLucGxその価格設定だと犬銀ですよね?
山田が¥2300?
ありえへぇ〜ん…
P献金にでも回されるんやろか…www
ちなみに、ばおーは¥1179
0126名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 11:11:25ID:Sz8YGByCバカバカしくて買えないよ
0127名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 11:16:37ID:jWW9NrHG時期によって品質が良くなったり悪くなったりする事はあっても
普通ブランド別で品質が変わるなんてのは基本的に気のせい
これもプラシーボと言うのかな?余程以後の扱いが糞な所は別かもしれないが
まぁそれでもそういう効果があるからこそ良いブランドでの発売は効果的なわけだが
0128名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 11:38:47ID:pRNS0Qn9同じ所の買ってるのに数ヶ月で消えたさー
まープレクのドライブがへたってきた頃だからドライブ原因説もありありだけどさー
ただ次以降の誘電スピンドルは消えてないんだよぉぉーー
0129名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 12:41:16ID:1g3gy5K8このスレで16倍は保存性が悪いってのは常識なんだが・・・
しあにんのHPの実験で実証されてる。
もしあんたが新参者だったら謙虚にふるまえよ。
0130名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 13:29:58ID:u/mhyFc+耐光性の実験をした覚えならありますが、保存性の実験をした覚えは・・・
0131名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 13:37:11ID:wgV+FOFKしあにん氏降臨?
0132名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 13:48:08ID:DD2T27ka光なら簡単に遮断できるし
エラーなら3月に焼いたTYG03焼いた時とほぼ変わらんぞ
最近の8倍シルバーレーベルが劣化速い印象
過去焼いたRitekとかDAXONは光遮断した空間に保存して読めなくなったな
TYG01もまだ数十枚ある
0133名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 14:00:20ID:RaNMLHdq0134名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 14:33:48ID:1g3gy5K8耐光性は保存性の主要因だろ。
DVDを完全遮光、乾燥空間に保存って一般的じゃないだろ。
>>132
そりゃ焼いたの3月なら変わらんだろ。
オレは年単位の保存性を言ってたんだが
それこそ数ヶ月の保存で良いんだったらプリンコでも16倍でも何でも良い。
オレは手持ちのTYG01は使いきったがTYG02セラコ、国産と欧州超硬
海栗8倍ストロング、ラッキー4倍を大量に持ってるから最近の糞品質買わなくて済んでるが。
0135名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 15:43:31ID:u/mhyFc+直射日光下の紫外線照射量を100とすると、
一般的な室内の紫外線強度はだいたい窓辺で30、それ以外で10くらい。
(このスレならば結構やる人多いと思いますが)
記録面側を上にして放置したならば、確かに劣化原因にはなります。
しかし、ケース内に保管した状態ならそれよりはるかに小さい値になることが予想されます。
(室内の10という数値も、室外からの反射光によるもののため)
ただ、具体的な数値ではどの程度影響があるのかはわからない。
うん。
なんかやたら気になってきたのでちょっと紫外線測定器買ってきますね。
0136名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 15:49:56ID:wk3ipPH1タンスの引き出しに放り込んでしまえば暗所完成ってな感じだけどな
後は適度に湿気取りを交換と。。。
それにしても耐光性のお話なのにいつの間にか乾燥条件まで加わっているのは何故だろう?
このスレの住人なら耐光性があろうがなかろうが暗所に保存&湿気対策くらいしてると思っていたが
暗所保存で湿気対策が一般的ではないなんて今更常識人ぶっても
普段このスレでやってる事自体一般的でないし
0137名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 16:14:54ID:sGKC88M816倍ものが質が、悪いって言われる理由は
1.色素が感光を高めるようなセッティングになってる
2..コストダウンの影響下にあり、再生ポリカ使用・ポリカ基板冷却短縮・スタンパ使用延長による歪み発生
3.張り合わせ技術によるもの(ココでもコストダウンの影響)
昔の奴のほうが手間暇かけて作ってたって由来のほうが大きいのでは?
現行品の8倍と16倍での違いは1.だけしか関係しないけど
最近16倍の色素を用いた「何ちゃって8倍」も出てるから、昔に比べると無茶苦茶だろうね
0138名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 16:29:13ID:yXruRJiE何処のメーカーも補修メンテもしないオンボロになったから
品質が落ちただけ。こんなんで、LTHに移行しようとした誘電が理解できん。
8倍が品質が落ちたのはどう説明してくれる?
16倍のディスク使ってるとかデマはなしでお願いします。
0139名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 16:45:33ID:sGKC88M8なんでDVDでLTHの話が出てくるのか判らないが
>8倍が品質が落ちたのはどう説明してくれる?
>137の2.3.で説明できるんじゃないんかね
0140名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 17:33:13ID:yXruRJiE既存にあるDVD-R製造マシンをLTHに転用した。
LTHの品質が良くないのはこの為では?
各社が言う、品質基準をたもってるとは設定値の事でしょう?
機械のメンテができてなければ、無意味の基準。
0141名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 17:41:51ID:wgV+FOFK0142名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 17:43:43ID:sGKC88M8LTHと相変化形式金属ではランド&ピットが真逆だから
互換性やレーザ波長が違うという部分で品質が悪いという意味ならわかるけど
(Blu-rayのレーザー波長は相変化形式金属向け)
基本Blu-rayとDVDを同じ設備で作れるってありえないんだが
DVDとBlu-rayの構造って根本から違うって知ってる?
0143名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 19:28:30ID:yXruRJiE今もまだ品質を保ってたかもな…
0144名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 19:30:11ID:gHu1ZJz9知らない〜
DVD-RとCD-Rの構造も根本から違うのん?
0145名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 19:32:35ID:CqSProDe層構造が全然違う
DVD-Rは0.6mmx2の貼り合わせ
CD-Rは1.2mm+保護膜
0146名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 20:17:05ID:gHu1ZJz9じゃ、1つのファイルサイズが大きい動画などは別として、
デジカメで撮った写真などはDVD-Rに詰め込まず
CD-Rに保存した方がいい?
0147名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 20:32:30ID:sGKC88M8なぜそう思ったのw
保護膜(裏は反射層)のすぐ下に記録層があるから比較的弱い構造なのに
Blu-rayはCD-Rをひっくり返したのに近い層構造
1.1mmポリカ基板+反射層+記録層+保護層&ハードコーティング層
0148名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 20:33:03ID:wgV+FOFK逆じゃない
DVD-Rは記録層がディスク厚みの真ん中
CD-Rの記録層は保護膜の直下。保護膜の上はすぐレーベル層
だからCD-Rの場合レーベル側のキズでもデータ消失の可能性がある
これはプレスCDでも同じ
セラミックコートレーベルはそんな弱点をカバーするためのもの
0149名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 10:06:52ID:1sDo8jId質は生産時期に左右でそんなにメーカー間の質が変わらないなら
他のメーカーは差額分丸儲け?
寧ろ質を保つ為の儲けでビクターの方が長期的に見たら誘電の質を落す事になってるの?
0150名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 10:15:31ID:WYeSXVUWビクターのTYG02がほかのと品質変わらないという計測結果がない
品質が劣るという報告はある
自分で焼いて試さないとわからん状況
0151名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 10:30:36ID:ipjhRnPk誘電とのOEM契約の内容がわからないし
はたして誘電との契約なのか、代理店(スタートラボ)との契約なのかもわからない状況で
差分丸儲けって発想は憶測でしかないよ
0152名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 11:31:43ID:TVUYS0Q1OEM先の要求精度、納入単価で原料配分、調達先を変えて原価調整するだろ
0153名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 12:01:20ID:LHqqlsJTVD-R47SD50
ttp://blog.livedoor.jp/mineko55/archives/51484530.html
>エラー値自体は最近のTYG02っぽい感じで、あまり変哲は無い。
最近のTYG02ってのが質は落ちてるという話らしいが
具体的にどんなものか知らないから見てもさっぱり判らない
0154名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 12:19:42ID:2U/t0Qcg出たばかりのときは良かったが今は暇な大学生のブログどうり
0155名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 12:26:20ID:VOVOnsRB0156名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 13:30:24ID:EJXqgWTGあまり変わりねーじゃんってのは禁句なのかね?
TYGが劣化と騒がれてるからどんなものかと思って見たが
落ちてるのは事実だがちょっと昔を神聖化しすぎなのではないかとワシは思った
0157名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 15:22:37ID:KCnJ6QXE落ちてるんじゃないか。グダグダ言い訳すんな。
0158名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 15:28:43ID:4bBkBb7Pあーあ、、言っちゃった…
0159名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 15:48:40ID:cgLQEennTYG02の真骨頂は4〜6倍書き込みした時したときだからな。
0160名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 15:52:49ID:weQ5lxHn読めないからまさかと思ったが後の祭りですた
0161名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 17:35:59ID:P69AANiF合わさっているでセラコが特に品質に優れているって訳ではないから
0162名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 17:52:26ID:WYeSXVUWもはや作ってないセラコはロットが古いから品質よくて
今も作ってるプリンタブルは新しいから品質悪いんじゃ?
0163名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 18:08:40ID:ZQMRscVZまぁどちらにせよ8倍の国産は近所だとビクターしか売ってないから選択肢ないわけだが
0164名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 18:30:19ID:P69AANiFプリンタブルでもビクターのVD-R47SP50は「日本ビクター」表示で誘電傘下に入る前のままだし
ビクターアドバンストのHPでも生産終了品になってるからロット的にはかなり古いものだと思う
0165名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 19:31:32ID:AsAVE5Byしあにんの人が計測やってくれないんで期待してますよ!
こんな時代だからこそ、DVDの計測情報は共有しあうべきですよね。
0166名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 19:41:55ID:KhlHXejL結局、自分で使う分は自分で計測しなきゃ意味無いよ。
0167名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 19:53:09ID:8/ikiUdH直後の品質はまったくべつものだった(因みビクターのホワイトプリンタボー
0168名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 20:03:19ID:ipjhRnPkオマイ何者ってカキコやね
107(A07)の時のYSSさんの気持ちがよ〜判るわ
0169名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 20:08:45ID:333ugjSQ前に買ったセラコもそんな感じだったわ
0170名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 20:19:24ID:AsAVE5Byしあにん様に期待してると意味です。
気分の悪くなるコメント、失礼しました。
私も出来るだけ、ここに情報をあげますのでお許しを…
0171名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 20:29:42ID:Pnqs+eWnお前こそ何者じゃ
失せろ
0172名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 21:02:37ID:ZQMRscVZ近所で売ってるビクターの幾つか買っておいたほうが良いのか慌てず様子見した方が良いのか迷う
今まで使ってきたTDKの8倍なんて前に買った時はそこらで見かけたのにいつの間にか店から消えたし
That'sのは早めに全部16倍になったし
0173名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 21:10:31ID:AsAVE5By8倍全部終了なのか… セラコだけだと思ってたのに
0174名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 21:11:53ID:AsAVE5By0175名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 21:32:39ID:rKndvo4oうちの近所ではエイデンにTDKのゴールドプリンタ8倍が
腐るほど売ってる。値段高いけど・・・
0176名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 07:55:18ID:BKGivRtc誘電8倍スピンドルが、2150円とトリプルガードとあまり変わらない値段で売られてます。
0177名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 08:23:46ID:PbVn2NBZ白い波線の模様か傷のようなものが付いていた
外はツルツルなので張り合わせてる中身の方に付いてるみたい
品質のスレで聞くのもなんだけどこれって一度書き込んでベリファイ通ったら
保存性含めて実用的には大丈夫?
0178名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 12:08:11ID:+8fU4Ynk奇遇ですね!
焼き読み共にパイオニアのA12ドライブでございますが
うちも国産TDKやThat'sメディアなどで同じスピンドル内で計測結果が異なってびっくりした覚えがあります
計測ドライブとして不適切なのでデータの値自体は宛てになるものではありませんが
同じスピンドル内でのデータの異差は信頼できる物だと思います
気にしすぎても仕方が無いので、最近はここのスレを参考に皆さんが良いといわれたものを
素直に信じて使うようにしてからストレスも溜まらなくなりました
0179名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 12:11:57ID:lgeDm90H"同じスピンドル内で計測結果が異なって"
はぜんぜん違う話だぞ
計測ドライブはなんなのそれ?
0180名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 13:39:59ID:qEObKH80プリンタブル液が生乾きでくっついてたってのはあるんでない?
0181名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 13:52:26ID:M3sxm6KH全体的にエラーが多めだったが、TYG02やMCC 02RG20より持ったのがちょっと意外だった。
TYG03耐光最強説!
0182名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 14:45:34ID:L3DWaHaJ価格差なんて、今時ほとんどないんだし。
(昔は3倍くらいしてたけど)
0183名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 15:00:00ID:OcPRKPRO0184名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 15:02:37ID:lgeDm90H0185名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 15:54:47ID:qEObKH800186名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 16:44:58ID:mlQ53UcR0187名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 17:18:23ID:S7FYXlyd0188名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 17:57:36ID:nX4ObJtyトリプルガードはないみたいね
0189名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 18:43:59ID:R2gVtnrKただ傷汚れに強いだけで、光でガンガン劣化する
0190名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 18:51:39ID:EDVBg6Xo金属反射層に阻まれるレーベル面はもちろん、記録面の0.6mmポリカ基板自体
さしてUV透過しないし、有機色素がそんなヤワならそもそもハードコート成膜時の
UVキュアでオシャカになっとる。ふつうに保管してる限り、気にすることなかんべ。
0191名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 19:30:57ID:qEObKH800192名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 19:54:17ID:bsAkJvk30193名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 20:06:29ID:PVOPNvuVUVキュアは張り合わせする前に行うんじゃあるまいか…
0194名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 20:27:58ID:xB8+1fjD普通に保管すれば光はほとんどあたらないので問題ないと思う。
0195名無しさん◎書き込み中
2009/11/24(火) 23:30:00ID:2yls4i3D0196名無しさん◎書き込み中
2009/11/24(火) 23:34:56ID:O0tEczhghttp://www.amazon.co.jp/dp/B001TODUXA/
0197名無しさん◎書き込み中
2009/11/24(火) 23:38:23ID:C6/79OpI実験による推定保存期間もDVD-Rより遥かに長いし
0198名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 06:11:06ID:Jq4EQucK温度や湿度の方が大変。
0199名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 08:26:39ID:TTvgZ0ap楽しみにしてたのに
0200名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 10:44:27ID:XUirEu1N確かアメの方はRの方が長期保存が可能と言われてんだよな
ただ話の中身を見ると安定性がどうのこうのと「〜な筈だ」で占められていて
RとRWの耐久試験を2004年から3年かけて実施するなんて話も結局
結果が発表されたのは何故かRの方のみでRWは書き換え可能だから
保存のメディアとしては適してないみたいな意味不明な結論
0201名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 11:14:43ID:kxTnMj99アメリカやEU諸国なんて、YUDENの-Rなんて売ってないし、ほとんど
中華、台湾の粗悪品が普通に売られている。
記録メディアとしての価値が皆無なのに、仕方なく使ってるのが現状かと。
0202名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 13:47:52ID:o2/XcgJAまったく信用していない
0203名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 14:15:22ID:roLSjSUL0204名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 14:38:44ID:eFtnL0gK光学メディアはアジアではメジャーだがそれ以外ではマイナーって書いてたなあ。
0205名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 14:56:08ID:o5VlTxuF「データが消えた」スレでも、RWの消失報告は異様に多い。
何か構造上の欠陥が有るとしか思えない罠。
>>204
かといって、USBメモリなんかは
更にヤヴァい壊れ方をするから保存には向かないんだよな。
(データを読むだけでも劣化し、部分的に徐々に壊れていく。)
0206名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 15:29:00ID:kxTnMj99ドライブの突然死はあるけどw
0207名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 15:34:19ID:pRBGLDA9最初に完全消去、その後ライトワンスオンリーでやらなくちゃだろ
0208名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 15:54:18ID:EsjAvnoaそのスレ見てDVD-RWの書き込み見てきたけどあの程度の報告で
「異様に多い」「構造に欠陥があるとしか思えない」
なんて結論はいくらなんでも無理があると思うぞ
おまけに数少ないその消えた云々の書き込みは見た感じ3つとも粗悪品な海外メディアっぽいし
0209名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 15:55:26ID:acepmtGxRAMは信頼できない
0210名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 16:08:10ID:EsjAvnoa0211名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 16:28:10ID:eFtnL0gKRAMはドライブとの相性が厳し過ぎなのか、合わないとフォーマットすら出来ない。
パナはどのドライブでも使えてるけどね。
-Rはマクセルでいいやって感じ。運よくハズレやトラブルに会った事がないので。
BDはまだどうしようか迷ってる所w
0212名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 16:31:06ID:dGfHim/PRAMなら、パナとGSA-4082B以外で使ってはいけない。それ以外は本当にウンコ
DVD-RW DLのメディアは今何処に?
0213名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 16:32:35ID:nCcSeWMrつーか、只でさえ書き込み速度おっそいのに
いちいち>>207みたいな儀式を執り行なうなんて
どんだけ鈍臭いんだろ、RW派の連中って
0214名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 16:41:06ID:dGfHim/P+RWの4倍を使えばいいと思うよ
−は辞めとけ
0215名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 16:48:13ID:/M9atKp0そこそこのドライブでぼちぼちの書き込み品質で
消えたら消えたで仕方ないわ〜
と最近諦めはじめている。
なくなったら凹むだろうけど、
それがないと生きていけないほど重要なデータなんて
考えてみりゃ持ってないし…
0216名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 16:55:40ID:EsjAvnoa>DVR-105以下で使うのが好ましい。それ以外でウンコ 4倍は地雷
参考になるソースある?
0217名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 17:22:16ID:sQatzC2I温度25℃での推定寿命はDVD-Rが15〜178年でDVDRWが45年〜 4万9000年。
温度30℃だともう少し短くなり、DVD-Rが9〜74年、DVD-RWが27年〜1万1000年、
DVD-RAMが134〜250年だ(25℃のDVD-RAMはデータなし)。湿度はいずれも80%を想定
寿命
DVD-RAM(134年)>DVDRW(27年)>DVD-R(9年)
保存用途でもDVD-RAMが一番
0218名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 17:24:22ID:o5VlTxuFシェアの関係で各ドライブメーカーからシカトされて
まともなストラテジが入って無い、って事じゃね?
0219名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 17:44:04ID:VKphmlmnこういう事でしょ
0220名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 17:55:54ID:OMZj43F+http://www.dcaj.org/h17opt/17optstudy.html
http://www.dcaj.org/h17opt/17opt_youshi.pdf
DVR-105やTYG01とかの頃が良かったって訳じゃなくて
ちゃんとした研究調査した時期の流通モデルがそうだっただけだろ
0221名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 19:07:10ID:i61v+scT俺がいるw
厳密には長期保存するのに最近の誘電だと心配だから
平行して日本製のDVD-RWとHDDにバックアップ取ってる形だが
0222名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 21:35:02ID:8tlwNNNI今も普通に再生出来てる
0223名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 23:57:03ID:7ATBqfAf激安海外製Rは消えたことがあるが激安海外製RWはない。
開発した日本メーカーにより2倍速までは金属調合が公開されてるからね
また糞メディアだからって紫外線では劣化しない
ただし一度でも記録したら完全消去必須
海外製RWは新品でも完全消去しなくちゃだけど
欠点はドライブをすごく選ぶということかな。
ベリファイとおってもデータ読めないようなものが出来上がる
まずどうしようもないほど相性が存在するからドライブ複数所有者以外は
うかつに激安メディアには手を出さないほうが良い
古いドライブはRW得意だが最近のドライブはRWの検証なんかろくすっぽやってないのか特に酷い
0224名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 00:17:35ID:UFLeW6va考えてもみるんだ。
ポリカが1万年間もの間、風化せずに保つとはとても思えない。
0225名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 00:33:46ID:nYRzF7rUビクターの8倍速のやつとだったら
どっちのほうがいいかなあ?
0226名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 00:36:27ID:2uctPXygDVD-Rの品質をワザと下げてRWを売ると言う作戦だな。
なら、10枚580円ぐらいに下げてくれ。
新規に、DVD-Rを無機色素に変えて出してくれ
0227名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 00:38:22ID:VuHXc5kj0228名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 00:42:03ID:JwU2xkB0ビクター国産な
0229名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 00:44:27ID:2uctPXyg三菱オンリーだな
0230名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 00:47:51ID:VuHXc5kj0231名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 00:57:15ID:AtCaT0pF平気で讃える異常者どもは去れ。
0232名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 01:10:19ID:QFSQhS/T0233名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 01:26:21ID:ZcZYC98W何故だか全然羨ましく無いが
0234名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 01:27:50ID:y3lBVB7M詳しい状況を聞くと頭が痛くなること多々あり
0235名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 01:30:53ID:5Sdyx/aE今時互換性の心配する再生機はほとんど無いと思う
0236名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 01:45:47ID:ZcZYC98W知恵遅れってのは自分基準でしか物事を考えられないから困る
0237名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 01:54:23ID:5Sdyx/aE0238名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 01:56:17ID:b43qlGmL馬鹿な貧乏人には構うな
0239名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 01:58:03ID:5Sdyx/aE了解
スレ汚し失礼
0240名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 02:17:27ID:AtCaT0pF全くだな。
0241名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 02:20:41ID:ZcZYC98W何度言われりゃ分かるんだ、この汚らしい阿呆が
テメーの環境だけで再生出来ても意味ないんだっつの
0242名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 02:25:02ID:AtCaT0pFエラー計測して貼ってはくれまいか?
どんな状態なのか興味が有るんだ。
0243名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 06:44:33ID:VP+i9e3R自分が珍しい位時代遅れだからってひがむなよ
みっともない
0244名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 06:46:45ID:lhHogkZlID:ZcZYC98W
0245名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 06:51:13ID:lhHogkZl>>242
話の流れから察するにメディアじゃなく、4〜5年前の民生機て意味じゃないか?
0246名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 06:53:53ID:y3lBVB7M0247名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 06:57:16ID:y3lBVB7M俺の書き込みは245ではなく244のレスに対してね
失礼しました
0248名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 07:27:39ID:AtCaT0pF0249名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 07:31:15ID:RpucEjlY0250名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 07:53:12ID:njy1M0OR↑
こいつ何様のつもり?
0251名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 09:11:52ID:pBYeYWaVスルー推奨
0252名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 09:34:11ID:SNv32Cln中身は一緒だからどこも同じ?
発想の転換でこのまま8倍誘電がなくなったとき、
16倍のメディアの中では将来発売される更にコスト削減で劣化したものよりも
今発売してるやつの方がマシなのか、、8倍が切れた時大急ぎで確保すべき16倍メディアは何処なのか気になりました
計測データでもあれば最高です!
0253名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 10:55:50ID:oh9ns8hz8倍が切れる前に、良さげなやつを大量確保しておけばイイじゃん?
てか俺、もうほとんどDVD焼かなくなった。
森や幕HG大量にあるけど・・・どうしよ・・・
0254名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 11:34:58ID:SNv32Cln確かに言われてみるとその通りなのか…
16倍の心配する頃にはBD辺りが普及してるのかもと今更ながら気付いた
0255名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 13:39:29ID:60WW0RPYhttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-035809D
0256名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 15:30:49ID:gQ3WhNnz今まで保存したDVDのデータをBDに移す作業がはじまってるんじゃね
0257名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 16:56:44ID:zItXr+fu0258名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 17:35:38ID:1cgF03C/0259名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 21:00:30ID:nYRzF7rU0260名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 21:04:09ID:gOw6BTjw【That's】太陽誘電専用スレ その22スピンドル
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1251024142/235
0261名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 21:11:25ID:q5QzgG9Mそんな催促する前にスレ全体を拾い読みすればなんとなくでも分かりそうなもんだけど
0262名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 21:13:09ID:gOw6BTjw0263名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 22:56:31ID:vUF6gp9U0264名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 00:09:11ID:XyDp5zfN0265名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 00:10:19ID:plMDy9Uj0266名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 01:08:25ID:uY/CXs4bビクターの8倍速のやつとだったら
どっちのほうがいいかなあ?
0267名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 02:03:08ID:FYkrEDhQどっちも誘電だから好きにしろ
0268名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 02:59:55ID:/ZbVqN7o0269名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 03:34:19ID:Fo50HqM2メディアの品質云々よりもドライブ変える方が先
0270名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 03:53:30ID:41fgbhdvでも余程のハズレロットを掴んじゃったんでもなければ、ドライブの方がヤバイような気はするな
少なくとも俺は、どこの販売メーカーにしろ、TYG02で焼き失敗って経験はないな
0271名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 06:24:36ID:eMnVaxrX0272名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 06:49:11ID:5OuCbdlk0273名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 08:02:55ID:BUUJemrV生産時期によって品質は上下するものの
今まで誘電で焼けなかった事は一度もないわ
失敗率なんてものが出てくること自体異常
0274名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 11:25:48ID:FC2NNv5F今、品質がいいのってどれよ?
0275名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 11:39:19ID:E089HG3PSpecialX
0276名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 12:00:40ID:kJ+9KrLl世界最高品質「Maximum」オススメ
0277名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 12:08:35ID:FC2NNv5F買う必要が無くなりますた。自己解決しますた。すんません。
んじゃ、さよなら! (`・ω・´)ゞビシッ!!
0278名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 13:56:51ID:YS/dXk1J0279名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 13:57:16ID:BOtaunjMそういえば4年前に焼いたSuperXを国産に焼き直さないとなぁ
0280名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 14:27:08ID:C7yGZgwMまだ読み込めるといいけどな
0281名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 16:20:40ID:sc50wzAkドライブ2台はダメになりそうだ。
0282名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 16:33:37ID:7nY6qGndそれぞれ失敗が7枚だったり8枚だったり。
なんか誘電神話も崩れてきてるのか?
0283名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 16:41:36ID:Gc770fuS0284名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 16:42:11ID:bFKw8J/N0285名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 17:05:29ID:XcjuQFGW最新型のドライブおすすめ
0286名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 17:07:41ID:jTXEC735はい、超硬新パッケージ買ってみて実感しました。
もともとぱっとしないTYG03もさらに品質低下してる?
0287名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 17:22:04ID:XcjuQFGW計測うpヨロ
0288名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 19:51:05ID:jTXEC735前スレでシルバーレーベルの↓をupした者です。
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091019145258.png
超硬新パッケは↓
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20091127192709.png
両方同じドライブで書き込み速度6x。
TYG03は速度変えた方が良かったのかしらん?
なんかがっくりきてその後使用してないんだけど…
0289名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 20:45:05ID:XcjuQFGW16倍メディアに6倍焼きは遅くないか?
16倍で焼いたほうが良さそうだぞ
0290名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 20:53:11ID:v2ilh/R30291名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 23:12:52ID:jTXEC735ありがと〜、
速度変えてやってみるわ。
0292名無しさん◎書き込み中
2009/11/28(土) 01:17:46ID:xgVOXek/0293名無しさん◎書き込み中
2009/11/28(土) 08:51:49ID:eIxDEdeT焼き品質の低下ではなく、焼くのを失敗したみたいな人は
仮に昔の誘電メディアを使って焼きに成功したとしても
他の人が焼くより品質が極度に低下してる可能性があるので
早急に環境を変えるべきだな
0294名無しさん◎書き込み中
2009/11/30(月) 01:46:59ID:LBukWKd80295名無しさん◎書き込み中
2009/11/30(月) 01:53:56ID:6ZO9MpJcあんま参考にならんかもしれんが取り合えず焼けるらしいw
http://blogs.yahoo.co.jp/electronica6449/57153651.html
0296名無しさん◎書き込み中
2009/11/30(月) 03:16:33ID:lr6nEbz9試しに買うにはちょっと多いね
0297名無しさん◎書き込み中
2009/11/30(月) 09:16:22ID:25nnikz3やはり誘電の品質にも問題があるのか。
環境について云々する人は多いが常時6台のPCで
焼いていて、22〜24倍速対応のドライブを付けて
いるので、テスト環境としてはあまり問題がないと
思います。
それぞれのPCで低速でも焼いてみましたが、16倍速
メディアは不安定なので困っているのですよ。
8倍速メディアよりシビアになるのは分かりますが、
少し無理をしすぎているような気がします。
今まで品質第一ということで誘電を使用してきました
が、それが崩れると代わりの商品がない・・・
0298名無しさん◎書き込み中
2009/11/30(月) 10:52:20ID:ie0HLwgC中国にGDPはもうすぐ抜かれるだろうし
技術大国日本というのは偽りありだな
0299名無しさん◎書き込み中
2009/11/30(月) 16:40:02ID:Jkr5/C8y>>295のブログの画像を見る感じ、スピンドルケースの形状は誘電の形だね。
計測した人物がMIDを晒してくれてないからほんとに誘電かはわかんないけど。
Amazonベーシックで-Rだけじゃなく+Rも売ってくれればいいのに。米Amazonでは
+Rも売ってるでしょ。中国製のメディアみたいだけど。
0300名無しさん◎書き込み中
2009/11/30(月) 16:56:08ID:he6DwC0J0301名無しさん◎書き込み中
2009/11/30(月) 16:59:25ID:8EFnjzYS一層の+Rは需要低いからな・・・
0302名無しさん◎書き込み中
2009/11/30(月) 17:17:50ID:WWEp2Tsy0303名無しさん◎書き込み中
2009/11/30(月) 17:20:36ID:8EFnjzYS素で驚いたw
0304名無しさん◎書き込み中
2009/11/30(月) 19:08:51ID:6ZO9MpJcUME02ということは誘電という認識でよいのでしょうか
0305名無しさん◎書き込み中
2009/11/30(月) 19:19:16ID:LBukWKd80306名無しさん◎書き込み中
2009/11/30(月) 21:20:24ID:Jkr5/C8yしあにんさんとこの掲示板にも計測結果がもうあがってるから、中身はUME02ってことで
間違いなさそうだね。スピンドルに関しても、作りが雑って言う報告があるし。
本気で焼き捨て用途っぽいし、100枚もいらないよ。
0307名無しさん◎書き込み中
2009/11/30(月) 23:42:10ID:U9XTtNm+しあにん氏仕事はええぇぇぇぇ
0308名無しさん◎書き込み中
2009/11/30(月) 23:44:45ID:U9XTtNm+>[UME02]
>【Amazon Basic DVD+R DL 8倍速】
>[UMEDISC-DL1-40(064)]
測定結果でとります
0309名無しさん◎書き込み中
2009/12/01(火) 08:24:12ID:xkDvSAIY>製造元: UmeDisc
>
>なんか香港産のメディア。
>造りや採用メーカーに共通点が多く、Anwell系やInfoSmartと関りが疑われる。
>色素が非常に薄く、保存には向かない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
0310名無しさん◎書き込み中
2009/12/01(火) 08:33:40ID:nySwpKSE0311名無しさん◎書き込み中
2009/12/01(火) 08:43:33ID:xkDvSAIY0312名無しさん◎書き込み中
2009/12/01(火) 09:19:16ID:CHXZRdyD*4焼きでやってくれないかな
0313名無しさん◎書き込み中
2009/12/01(火) 19:36:45ID:4AH8QC72保存は厳しいけどまぁこんなもん?
0314名無しさん◎書き込み中
2009/12/01(火) 19:47:34ID:Hyu1EHc20315名無しさん◎書き込み中
2009/12/01(火) 23:12:02ID:ONQMUmBcそもそも焼くことすら出来ないと思っていたので、個人的にはBuyですね
0316名無しさん◎書き込み中
2009/12/01(火) 23:27:50ID:nySwpKSE問題なさそうだ
0317名無しさん◎書き込み中
2009/12/01(火) 23:56:05ID:19njmhwdこれ、最近のドライブで焼いて大丈夫なんでしょうか?
0318名無しさん◎書き込み中
2009/12/01(火) 23:58:40ID:BALZMGEr0319名無しさん◎書き込み中
2009/12/02(水) 00:11:16ID:sjaeCuO4ドライブにもよるだろうが普通は大丈夫
0320名無しさん◎書き込み中
2009/12/02(水) 00:43:23ID:WwDEaQ2u保存は厳しいとのことですが、1年くらいは問題ないでしょうか?
不織布のケースに入れ、湿度、温度管理の下で・・
0321名無しさん◎書き込み中
2009/12/02(水) 00:49:11ID:WhSZKOwQこのくらいのエラーが出ていても1年くらいは大丈夫なものはある。
だが、UMEだぜ。前科アリのメディアだぜ・・・・・・
0322名無しさん◎書き込み中
2009/12/02(水) 02:14:25ID:Xcaweuww逆に今売られてるメディアよりずっと大丈夫。4倍が最速だった当時のRitekの
4倍-Rが何枚か残ってるんで最近ためしにLiteonの20A1Pで焼いて計測したけど、
ちゃんとストラテジも持ってるみたいだし、焼き上がりも問題なかった。最近の
ドライブでもPrinco4倍のストラテジは持ってて、SpecialXの4倍もちゃんと焼ける。
当時焼いた同じロットのメディアは、計測すると真っ赤で、ドライブによってはマウントすら
しない。誘電の4倍メディアならこの状態よりはずっといいかと。
0323名無しさん◎書き込み中
2009/12/02(水) 03:33:39ID:mDf2xDDc0324名無しさん◎書き込み中
2009/12/02(水) 09:13:29ID:M/2jtoVTPIEが100超えててもそこからの劣化が遅ければ国産よりも良いメディアだな
0325名無しさん◎書き込み中
2009/12/02(水) 09:18:35ID:2CxgofIp半年でPIFが真っ赤です。UMEは期待できそう。
0326名無しさん◎書き込み中
2009/12/02(水) 09:43:54ID:cmf4LCJg数年前に買ったUMEの-Rは劣化激しいぞ
0327名無しさん◎書き込み中
2009/12/02(水) 11:51:54ID:WwDEaQ2uそうなんですが今回はアマゾンがかんでますよね。
アマゾンブランドとして発売するからにはそこそこのレベル以上でないと顰蹙を買うのではと思ったんで
まあアマゾンにブランドなんてあんのかと言われれば、それまでですが・・。
0328名無しさん◎書き込み中
2009/12/02(水) 13:43:43ID:XcaweuwwRitekもUMEも、16倍は期待できない。UMEが国産よりも劣化が遅いはずがない。
>>321が書いてるように、TYGのIDを詐称したり、誘電のスピンドルケースを
コピーしたのを平気で売る会社だぜ。
>>327
Konozamaというブランドならある。
0329名無しさん◎書き込み中
2009/12/04(金) 00:18:31ID:8nqHmLPE0330名無しさん◎書き込み中
2009/12/05(土) 11:21:02ID:9FRJ31n3トリプルガード いいよ(´・ω・`)kizutukanai
0331名無しさん◎書き込み中
2009/12/05(土) 16:42:11ID:1fRyDWpBそれほど重要ではなく1年持てばいいやつは、三菱とかProdiscとか。
0332名無しさん◎書き込み中
2009/12/05(土) 16:48:38ID:spXsoS2O三菱を保存用にしてた自分涙目w
0333名無しさん◎書き込み中
2009/12/05(土) 16:52:27ID:Iw6skYHZそれくらいもてばいいよ
0334名無しさん◎書き込み中
2009/12/05(土) 17:52:03ID:iw0UQNcx買おうと探したらもう安く売ってないね
TYG03の品質はどうなんだろ?
ロットによって違うのかな?
0335名無しさん◎書き込み中
2009/12/05(土) 17:55:16ID:7pPYQi6pOEMならまだTYG02結構売ってるぞ ビクターやTDK
0336名無しさん◎書き込み中
2009/12/05(土) 18:02:40ID:iw0UQNcxd
セラコで探してたんだけどとりあえずOEM買ってみるよ
0337名無しさん◎書き込み中
2009/12/05(土) 20:09:29ID:gGrR0PAa未だにVHS現役の自分は5年経ってもDVDの世話になってる自信があるw
0338名無しさん◎書き込み中
2009/12/05(土) 20:17:34ID:+d1oTvy50339名無しさん◎書き込み中
2009/12/05(土) 20:18:54ID:gGrR0PAa0341名無しさん◎書き込み中
2009/12/05(土) 20:49:19ID:MFjv+gWeどこかでは生き残るものだね
0342名無しさん◎書き込み中
2009/12/05(土) 23:24:50ID:+5fnGmSwDVDはギリギリ今の品質で存続して欲しい
0343名無しさん◎書き込み中
2009/12/05(土) 23:54:51ID:2Ylzt6aeエラーだらけで 去年録画したのもエラーになってるのあり
おhル
0344名無しさん◎書き込み中
2009/12/06(日) 01:44:46ID:+al76RtF早いんだか遅いんだか、はたまたそういうもんなのか・・・
0345名無しさん◎書き込み中
2009/12/06(日) 01:52:58ID:pWw25N2o知った日にゃ・・・。
まだそういう話は聞かないが何年かしたらどうなるんだろうな。
0346名無しさん◎書き込み中
2009/12/06(日) 02:13:43ID:g85oNzkPちなみに室内灯も紫外線バリバリにある
室内であっても透明な容器に入れておけば・・・
このへんがルーズな人は環境劣化のない金属相変化タイプ
BD・RW・RAMをつかうっきゃない
0347名無しさん◎書き込み中
2009/12/06(日) 07:14:08ID:/VmWfH/l0348名無しさん◎書き込み中
2009/12/06(日) 07:19:49ID:3ZmviuBwDVD-RってCPRM対応の方がいいの?
家に地デジ録画できるのないからDVDコピーには使わないんだけどさ
何か一応もう対応してる方がいいかなーって思って
SONYの50DMR12HCPP使ってたんだけど
TDKのR47PWDX50PKとか比べ物にならんほど安いからさ・・・
どうなのさ?
0349名無しさん◎書き込み中
2009/12/06(日) 07:23:52ID:3ZmviuBw○「DVDコピーにしか使わないんだけどさ」
だわ
0350名無しさん◎書き込み中
2009/12/06(日) 08:07:56ID:bxTqSuD/0351名無しさん◎書き込み中
2009/12/06(日) 10:23:19ID:+kitEcHA初めて部屋の湿度が50-60%近く行ってる事を知った
冬と言えば乾燥のシーズンだと思ってたが何とかならないものだろうか…
0352名無しさん◎書き込み中
2009/12/06(日) 10:33:42ID:ORjvU7xZ現在日本製はすべてTDKだったような、それで80分までのハイポジしか造ってない。
ノーマルと長時間のハイポジは韓国製…(TDK・SONY)、カセット好きだったんだけどなぁ。
0353名無しさん◎書き込み中
2009/12/06(日) 12:39:59ID:1pVp+tpPメタルなんてのもあったな
滅多に買えなかったけどw
0354名無しさん◎書き込み中
2009/12/06(日) 13:52:54ID:sjdBTIqw保存してみたけど、何回やってもエラー。
磁気テープをみてみると磁性体の塗りムラムラww
DVD-R初期の台湾産DVDが酷かったとき、ああ、かの国は全然変わっとらんと
懐かしく思ったよ。
0355名無しさん◎書き込み中
2009/12/06(日) 15:19:12ID:quqAVDQuつか当時からアレにカビ生やすってのが信じられなかった
0356名無しさん◎書き込み中
2009/12/06(日) 16:15:11ID:o3xF2R/d0357名無しさん◎書き込み中
2009/12/06(日) 19:17:02ID:v1OCKmx1残ってるので試し焼きしたらマウント出来ない程の焼き上がり
当時はワイドプリントにこだわってて、とんでもないのをつかまされた。
ただ、使ったであろう40枚が手元に無いのが不幸中の幸い。
0358名無しさん◎書き込み中
2009/12/06(日) 21:27:26ID:m9noHgEC5インチは密度的に余裕があるから保存性も高いんだろうね。
に比べて3.5インチは全盛期でもトラブル多かった。
>>356
その上品質落ちてるなら、さぞ悲惨なんだろうと簡単に想像が付くな。
0359名無しさん◎書き込み中
2009/12/06(日) 23:58:34ID:MPNMnacE未開封のまま大量に持ってたわ…
もはや一生プレイしないと思うから
誰かに譲りたいけど、需要無いだろうな…orz
(「夢幻の心臓II」とか「幻夢の城」とか。)
0360名無しさん◎書き込み中
2009/12/07(月) 00:23:57ID:LYr6iaIAつオク
マニアはまだ生息してるはず
0361名無しさん◎書き込み中
2009/12/07(月) 02:47:01ID:z64km2z7UMEDISCのやばさを事前に知ることが出来た 地雷踏まずに済みました
入金スルーしてSmartbuyで注文し直した
\300しか違わないし安心できた方がいい
0362名無しさん◎書き込み中
2009/12/07(月) 02:55:39ID:Cz2w5zHJ買うのは評判聞いてからじゃないと
0363名無しさん◎書き込み中
2009/12/07(月) 02:59:44ID:kPSlEOHmどっちもどっちという気がしないでもないw
0364名無しさん◎書き込み中
2009/12/07(月) 03:19:23ID:knftFhJhスレ違だけどレス
ダイソーとか行けば、運良きゃ 今は亡き
アクシア
ソニー各種
TDK(メタル)
マクセル(最終クマさん)
とか見かけるよ・・・・
0365名無しさん◎書き込み中
2009/12/07(月) 12:39:55ID:mBNm0ntx太陽誘電のDVD−RとCD-Rの一択じゃないの?
教えろ 天才共
0366名無しさん◎書き込み中
2009/12/07(月) 13:29:19ID:kTgjuRRF0367名無しさん◎書き込み中
2009/12/07(月) 17:32:59ID:PeQoHL4i自分のそう思ってた
値段の関係で誘電は1度も買った事ないが
0368名無しさん◎書き込み中
2009/12/07(月) 17:34:25ID:PeQoHL4i0369名無しさん◎書き込み中
2009/12/07(月) 17:50:36ID:YtIoIoc4例えば台湾製のDVD-Rで十分だと思ってる人も当然いるだろ
消えた事なければその人にとって信頼出来るメディアだ
誘電一択なんてことはありえない
0370名無しさん◎書き込み中
2009/12/07(月) 19:33:34ID:510OmV9o0371名無しさん◎書き込み中
2009/12/07(月) 20:16:35ID:kPSlEOHm0372名無しさん◎書き込み中
2009/12/07(月) 21:49:49ID:5KNUGHxI0373名無しさん◎書き込み中
2009/12/08(火) 00:12:36ID:cCrO+uVA0374名無しさん◎書き込み中
2009/12/08(火) 00:16:45ID:RB65uWqv製造から時間経ってそうでなんとなく不安だけど。
0375スタートラボ
2009/12/08(火) 00:27:15ID:1NRQ5ep3SONYは紙
今は亡き森
0376名無しさん◎書き込み中
2009/12/08(火) 11:26:50ID:phNrHm1+0377名無しさん◎書き込み中
2009/12/08(火) 18:25:30ID:ZJ4F94oKエンポリムで販売されてるアクロサークルって地雷ですか?
0378名無しさん◎書き込み中
2009/12/08(火) 18:54:43ID:VMr+jly84倍で焼くのと6倍で焼くのどっちが保存性高い?
0379名無しさん◎書き込み中
2009/12/08(火) 19:43:05ID:ElhFGUV38倍速のを6倍で焼くのが個人的には一番良い
0380名無しさん◎書き込み中
2009/12/08(火) 20:17:03ID:AGsuw6dR高速で焼くほど劣化が早いって認識?
0381名無しさん◎書き込み中
2009/12/08(火) 20:35:24ID:qMYf1m3x普通に読めるなんて当たり前。
こっちで計測してこい。
焼いたDVD系メディアをひたすら計測するスレ Vol.11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1246199401/
0382名無しさん◎書き込み中
2009/12/08(火) 20:58:52ID:FVLcaTCp6倍や4倍だとエラー増えたよ
0383名無しさん◎書き込み中
2009/12/08(火) 22:48:35ID:9Zsf2lb+数ヶ月前に三菱cmcの8倍は16倍化で使えなくなった。(最近は知らんが)
三菱買うなら犬の方が安いし、そっちの方がいいよ。
0384名無しさん◎書き込み中
2009/12/08(火) 23:33:00ID:VMr+jly8dvr-212で。ジッターもBetaも755の計測でほぼ一直線となった。
6倍で焼くと内周部が膨らむし階段ができるから止めた。
それにしても、久々に良いTYG02に出会えたw
0385名無しさん◎書き込み中
2009/12/09(水) 01:36:50ID:wjxUUttR0386名無しさん◎書き込み中
2009/12/09(水) 02:26:42ID:hao0G9eW0387名無しさん◎書き込み中
2009/12/09(水) 02:42:09ID:ICSv1/nf0388名無しさん◎書き込み中
2009/12/09(水) 11:07:23ID:opod3fiJ無理なのか?
誘電以外は使いたく無い 格下な気がして(´・ω・`)
0389名無しさん◎書き込み中
2009/12/09(水) 11:38:48ID:vrLAbHh3結局量産されて主流になるのはLTHだろうから、今更コストのかかる無機メディアを作る価値が無いわな。
0390名無しさん◎書き込み中
2009/12/09(水) 11:39:50ID:vrLAbHh30391名無しさん◎書き込み中
2009/12/09(水) 12:26:06ID:cJ161UFQ大半のメーカさん苦労してるんだけどね
歩留まり悪いし、結局設備流用出来ないしと…
0392名無しさん◎書き込み中
2009/12/09(水) 13:25:47ID:seyqCQxT+DL作らないで、誰も買わない-DLを売るし
8倍メディア終了。16倍はウンコ。
誰も買わないLTHのメディアへ以降。
そりゃ売上落ちますって
0393名無しさん◎書き込み中
2009/12/09(水) 18:43:09ID:LRmk7aBZ同意。売れない方の-R DL作って売れる方の+R DL作らなかったのは理解出来まへんな。
-R DLはレコーダーで普及するとでも思ったんかもな。
見事に当てがハズレましたわな。
0394名無しさん◎書き込み中
2009/12/09(水) 19:34:19ID:nQirpdP+0395名無しさん◎書き込み中
2009/12/09(水) 21:38:25ID:DXkfq3zcこれ16倍だけど目茶品質いい
0396名無しさん◎書き込み中
2009/12/09(水) 22:41:22ID:FjvbMGK30397名無しさん◎書き込み中
2009/12/09(水) 23:09:37ID:seyqCQxT時間の問題と思われる
0398名無しさん◎書き込み中
2009/12/09(水) 23:38:52ID:HLEL54tU0399名無しさん◎書き込み中
2009/12/10(木) 01:26:53ID:eeXc41MKThat'sブランドでの8倍の市販品は廃盤。
業務用とTDK、ビクターなどへのOEM品は今のところ存続。
0400名無しさん◎書き込み中
2009/12/10(木) 01:56:27ID:e/NrKNwd確か外国産が@200を切ってから、どんどん値崩れしていった記憶がある。
それと同時にドライブもπ105あたりを境に、安かろう悪かろうが始まった。
0401名無しさん◎書き込み中
2009/12/10(木) 02:23:41ID:KMfvN+SPBDもBD-Rドライブが安くなればメディアも安くなるかと
0402名無しさん◎書き込み中
2009/12/10(木) 11:00:06ID:7CiSWsY50403名無しさん◎書き込み中
2009/12/10(木) 11:03:49ID:Rwbsk0pYそれとも単価が下がって大損なんだろうか(´・ω・`)
0404名無しさん◎書き込み中
2009/12/10(木) 12:16:17ID:+diXX9sG供給過剰にしてしまったから投げ売りレベル
大損
生産調整入って値があがる予定とどこかのスレで見た
ブルレコは広める為に安くなるんだろうな〜
0405名無しさん◎書き込み中
2009/12/10(木) 13:17:39ID:KVdjqYoNDVD-Rに9倍の容量で書き込めるって奴はLTHのパクリか?
0406名無しさん◎書き込み中
2009/12/10(木) 13:46:48ID:OGZHf9kv8倍もイマイチだし
0407名無しさん◎書き込み中
2009/12/10(木) 13:48:01ID:QYe7aTySそれほんと?
レーザ違うのに9倍の容量で書き込むって無理じゃね?
焼けても読み込めない代物になりそうな予感
0408名無しさん◎書き込み中
2009/12/10(木) 19:31:02ID:CCGFUU79無機BD-Rに対しBD-R LTHの製造面でのアドバンテージは、
有機色素膜スピンコータが無機記録膜(多層膜)スパッタより
装置・付帯設備・PM(維持)コストやフットプリントで有利なのと、
成膜層数が少ないことで工程(タクトタイム)が少ないことなど。
でもBD-R LTHはDVD-Rのラインの小細工じゃつくれないよ。
HD DVD-R(有機色素)ならDVD-Rとライン共用できたけど。
0409名無しさん◎書き込み中
2009/12/10(木) 21:48:06ID:jzSs4BAQSONYは自社工場を持っていないですよね?
教えて詳しい人。
0410名無しさん◎書き込み中
2009/12/10(木) 22:04:46ID:cBp5H4fkDAXON
0411名無しさん◎書き込み中
2009/12/10(木) 22:08:05ID:cBp5H4fk知らない
0412名無しさん◎書き込み中
2009/12/10(木) 22:10:40ID:70K2GEIMメモカはいくら値段下がっても会社は損しない状況
0413名無しさん◎書き込み中
2009/12/10(木) 22:30:31ID:KVdjqYoN0414名無しさん◎書き込み中
2009/12/10(木) 22:55:57ID:XMrybJSzでも、原産国台湾製なんだが・・・・誘電よりもいいんかね
0415名無しさん◎書き込み中
2009/12/10(木) 23:04:32ID:YLr65P9tいくら品質良かろうが再生互換性の悪い-DLを購入するの?
0416名無しさん◎書き込み中
2009/12/10(木) 23:13:34ID:XMrybJSzいやブルーレイないんでまだ購入控えてるので、とりあえず容量が多い奴を保存用にと。
PC用の外付けマルチドライブしか使わないし
ある程度の年数3年ぐらいはもたないものかな・・・・
0417名無しさん◎書き込み中
2009/12/10(木) 23:26:32ID:YLr65P9tファイル焼きだけならどっちでもいいんじゃない?
ただ価格や信頼性なら片面1層に分があると思うけどね
0419名無しさん◎書き込み中
2009/12/11(金) 03:13:43ID:TJsddMzRProdiscS05 三菱製アゾ採用。耐久性と耐光性に優れる。高速書き込みには向かない。ALLWAYS8倍がこれ。
ProdiscF02 富士フイルム製オキソライフ採用。高速書き込みでもアゾよりPIエラーは少ない傾向。
耐久性と耐光性はアゾより劣る。SmartbuyとALLWAYS16倍がこれ。
0420名無しさん◎書き込み中
2009/12/11(金) 18:29:08ID:i3rczAPG絶対に使わない方がいいと森掲示板にあったな。
0421名無しさん◎書き込み中
2009/12/11(金) 19:18:18ID:iVj8ze+Q手持ちのドライブで綺麗に焼けたのは
以外にもLH-20A1Sだった
0422名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 15:50:52ID:Pw7ktWgk0423名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 17:15:28ID:mSNMKOZb0424名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 17:42:44ID:L2g6qhNr0425名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 17:44:40ID:HxOBwFIk0426名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 17:46:25ID:oqO1s8I3そうなの?
0427名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 18:30:23ID:KB+UqRqWいろんなDVD焼いてきたけど、焼きミスってのは皆無だよ。
メディアでもドライブでもなく、マシンに問題あるんじゃね?
0428名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 20:24:21ID:8olLAXY70429名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 21:08:16ID:KB+UqRqWアマゾンベーシックの16倍を6倍、8倍で焼いてますが、LG、牌、ともに綺麗に焼けてます。
Smartbuyよりも見た目綺麗です。
0430名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 21:59:21ID:mA9R3uYk2ちゃんねらの力でやってやろうぜ!
0431名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 22:14:34ID:dTEL2MIy0432名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 22:16:33ID:U5gVqM7850枚スピンドルで2500円。
0433名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 22:27:53ID:IDK+Aj+k0434名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 22:36:53ID:mA9R3uYk50枚スピンドル2500円以上を買うこと。2ちゃんねらの約束だ。
ただし、お金に余裕のある人は出来るだけ高いのを買おうぜ!
0435名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 22:43:22ID:U5gVqM78ただ、それが糞品質なんだがw
0436名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 23:03:19ID:Pw7ktWgk今の誘電8倍OEM(TYG02)なら30円でも高いな。
三菱8倍なら20円ってとこかな。
庶民感覚=ばおー価格だよ。御大尽にはなれんわな。
0437名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 23:53:58ID:KB+UqRqW50枚で885円。
私はこれでいきます。ムラなく焼けるのが気に入りました。
アマゾンでは入荷待ち状態です。
0438名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 00:03:11ID:cvdAv5Yv0439名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 00:53:32ID:j7vSGKwy0440名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 02:05:23ID:keaGhPSe半日後、1日後、3日後、1週間後に報告に来てください。
0441名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 02:07:20ID:snhSPaXT最近の劣化誘電よりだいぶマシ
0442名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 02:14:40ID:j7vSGKwy0443名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 02:50:50ID:okb1zj8t0444名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 05:13:20ID:5AUPbNyI0445名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 05:37:25ID:PdUed3W6Amazonはその辺まだ皆無だからな
当面は人柱を眺めるだけだわ
0446名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 07:22:54ID:77Vf2B280447名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 08:12:24ID:0oclhKDi0448名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 12:59:45ID:FFULA7UC当時は国産と台湾産の中間ぐらいと言われてたけど、今思うといいメディアだった。
0449名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 13:20:57ID:SaJScDKmつまり現状メディアは
国産品質と海外産品質の差が無くなったっていうことなんだけどね
ある意味、国産メディアの劣化が激しくなったって(ry
0450名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 13:49:25ID:1UprmjTI結果は6倍焼き>8倍焼き>4倍焼きって感じっす その6倍での計測は
PIE平均5 MAX60 計46823
PIF平均0 MAX5 計101
これってTYG02的には普通っすかね?
0451名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 13:57:04ID:snhSPaXT計測ドライブも晒さないとわからんじゃん
0452名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 14:05:36ID:1UprmjTIJitterとかも計れないみたいだし・・・
0453名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 14:17:35ID:rAQalh+0アマゾンDVD−Rについてのレビューはまだ出てないですよ。
クチコミはありますが、これも発売日前のものです。
>>438
>>439
>>440
>>444
発売日に購入して1ヶ月ほど経ちましたが、もちろん完全に読めてます。2層もOK。
次は半年後に会おう
0454名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 14:19:18ID:8qhAS+zw0455名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 14:19:35ID:rAQalh+0PIE平均5 MAX60
しあにんのサイトだと平均200くらいだったので、それは随分いいですね。
私は計測する術を知らないので、読めたか読めてないかしか報告できずすいません。
0456名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 14:21:43ID:rAQalh+0中国製は品質のバラツキが出そうです。
たとえば今回の初期ロットはOKでも、2次ロットが悪くなるとか・・
安定した品質を求めるのは難しいかもしれません。その点がリスキーです。
0457名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 14:27:24ID:1UprmjTIamazonベーシック
0458名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 15:51:27ID:obCvnqjW>発売日に購入して1ヶ月ほど経ちましたが、
日本ではまだ発売して2週間ちょいしか経ってないけど外国住まいの人?
0459名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 16:20:42ID:rAQalh+011/29でしたね。すいません。まだ2週間しか経ってなかったんですね。訂正m(_ _"m)ペコリ
0460名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 20:03:25ID:5G1kqGnB0461名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 20:05:36ID:SaJScDKm+Rは国内販売無いみたいだが…
(DL除く)
0462名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 04:04:21ID:U5IFh3ww今現在100枚くらい焼いて2枚ほど正常に焼けませんでした。
使ってるドライブはDVR-S12Jです
0463名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 05:14:35ID:HFsabV+zメディアの評価は良いほう
ドライブとの相性最高
0464名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 16:38:13ID:XZEnyiG00465名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 16:41:39ID:m4NNCfRz自分それ使ってるけど凄い硬い
保存用には絶対シルバーレーベルだね
0466名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 16:46:21ID:U9oYBFJV根拠もねえくせに
0467名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 16:48:30ID:m4NNCfRzはぁ?
触ってみればわかるだろ
当然透けてねーし自分の持ってるどのDVDよりも硬い
0468名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 16:59:54ID:F9umXQ0g0469名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 17:00:50ID:vEj6aSjQthat's誘電8倍と同じぐらいだな厚さは 当然透けてないよ 硬さはしらねw
0470名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 17:13:43ID:U9oYBFJV保存用に推薦するのは些か早計じゃないか?
実際の焼き品質になんら問題ないのは知ってるけど
ビクターでのシルバーレーベルの位置づけが全く読めないからな
本当に品質を作り込んで今の品質になってるのか、たまたま今の品質になってるのか
かなりの低価格で投げ売りされてた時期があるから、余計にそう思ってしまう
0471名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 17:16:51ID:vEj6aSjQ0472名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 19:37:23ID:ov1Uh8bn・偉い人の方針には逆らえないけど、ビクターなら8倍だせるじゃね?
・販売の数字挙げないとビクター部門が意味ナスと偉い人に怒られる
みたいな社内事情かな
0473名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 21:51:57ID:RPCLYjMd新しいビクターシルバーレーベルには「高品質純国産メディア!」って売り文句がないね
準品質なのかな?
0474名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 22:05:34ID:hsjopu4y色素が国産で生産は台湾とか、
色素は外国産で生産だけ日本とか、
販売元が日本なだけとか、
なにをもって国産とするかの決まりがなきゃ、牛肉と一緒でただの言葉遊びだよ。
0475名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 22:16:28ID:hhOhWa1h0476名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 22:25:22ID:dp9/WDd4最近の誘電はレーベル加工は中国とか分業化させてなかった。
0477名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 22:35:41ID:RtcJed6l意味ないかもしれんが、消費社長に一応伝えておこうかな。
0478名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 23:02:07ID:7I/4i9/9DR-47WTY50BNT
ttp://startlab.co.jp/thats/detail.asp?ikb=DR-47WTY50BNT&md=21&yt=30&lb=ot
これ100枚ほど買ったんですけど
0479スタートラボ
2009/12/14(月) 23:15:16ID:4snVBt4X0480名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 23:15:28ID:vEj6aSjQ0481名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 23:37:05ID:1URQPazJ0482名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 00:13:44ID:2JTIDMJOビクターレーベル使おうぜ
0483名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 01:05:22ID:jSHDyeOf8倍を選ぶのはこの板にいるようなDVDオタぐらいで、一般人は16倍を平気で買うからな。
0484名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 01:32:10ID:ak1Y88X2普通に量販店で買ったら16倍のしか売ってないだろ。
0485名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 01:35:39ID:5VmQ89Vbここの板に来るまで、16倍用を16倍で焼いていたw
無知とは恐ろしい事だ
0486名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 01:42:43ID:+Cos7J/O量販店でも少ないけど8倍売ってるけど。
0487名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 05:38:11ID:NB3agkwN国外でプレスして日本で検品して通ったヤツに印入れて『国産』って話し…
それと、上の方で犬銀が透けるの透けないの言ってたけど…
透けるよ。
“かすかに”だけど…
でもアレはレーベルの材質の差でしょ。
中央には何の加工も無いラインだってある位なんだし。
0488名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 06:47:34ID:kV3GZnUm0489名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 07:30:18ID:NB3agkwNつー訳で
>>488ヨロ
0490名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 08:16:34ID:U1LtprQNそれはソニーの国産DVDで言われてた噂でしょ
(国内でレーベル処理等行い日本製に・・・)
誘電は今のところシュリンクラップで海外に輸送
海外で詰め替え(スピンドル・ケース)作業した後逆輸入って話しか聞かない
0491名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 10:59:53ID:YlFjDlPn8倍用を6倍で焼くのがセオリーと考えてちょ。
焼き品質に拘る意味ならば16倍用は使わんと考えてちょ。
0492名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 12:27:47ID:aQAkvLL/ずっと4倍焼きしてるけど
0493名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 12:39:15ID:sYqU56FF個人的には8倍速も十分だと思ってるが、安全策としては6倍速を
選ぶことが多いね。
0494名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 13:54:40ID:LRsHPPSc0495名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 13:59:12ID:UJ6ytmHCまぁそれぞれでしょう
0496名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 18:25:48ID:we2hNx840497名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 19:47:04ID:7gCqBLk/8倍速DVD-Rには 6倍速書き込み、
16倍速DVD-Rには12倍速書き込みにしてるな。
定格速度(?)で焼くよりは綺麗に焼けるし、時間もかかりすぎないから、その辺で妥協している。
0498名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 20:04:00ID:vX7cX/y6何倍で焼いてもヒゲ多いし
誘電が自社名義で出せないわけだわ
0499名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 20:06:16ID:tR+tkKgrうちの近所では50枚スピンドルが998円で売ってたもん。
0500名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 20:13:50ID:g0GcHwfpヒゲなんて一回も出てないぞ
証拠画像アップして
0501名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 21:09:18ID:babKwexfもう、俺は捨て焼き用にしか使っていないから、品質は気にしていないが
最近のロットって、記録面、内周クランプ外側に変なくすみがあるのが
大量に混入していない?、今の所は記録外エリアなので使っているけど
気になると言えば気になるよね
0502名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 21:23:19ID:+LDV+YG7多分、俺と同じ店に通ってるなw 自分らの買ったのは録画用。
ここシルバーレーベルと言われてるのはデータ用で
ちょっと品質が良くないらしい。
0503名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 21:30:17ID:lBni+IT2別に録画とかデータとかの区別なくビクターシルバーレーベルは一括り
ビクターアドバンストのHPの商品ラインナップに載せられてなくて安売りされてるもの
0504名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 21:34:49ID:oj5TNYaS0505名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 21:44:17ID:lBni+IT2http://bcimg1.dena.ne.jp/bc11/u253353/20090719/132331.jpg
http://bcimg1.dena.ne.jp/bc11/u253353/20090719/132337.jpg
http://img.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/large/49/75769/4975769375019.jpg
0506名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 22:24:49ID:YlFjDlPn台湾三菱製はその様な事をずい分書かれてるけどな。
0507名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 22:36:39ID:X8xJDxC+やっぱり16倍メディアと同程度の耐光性しかないのかな?
0508名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 22:49:15ID:nVexMaMeいやいや誘電16倍は犬銀8倍どこじゃないほどひどいからそれは違うでしょ
0509名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 00:07:22ID:LhlLirko最近のTYG02ってこんなもんかねえ。それでも台湾中国に比べりゃましだけど
0510名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 00:14:50ID:p/OXD3LL全部計測はしてないけどそんなPIF出る感じじゃないぜ ドライブとの相性だろうかね
0511名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 00:47:09ID:gJ0HYVWcOEMって審査基準も頼めるんだろ。
単純にビクターの要請が誘電自社ブランドの基準よりも甘いんでしょ。
0512名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 00:48:40ID:gJ0HYVWc0513名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 01:18:36ID:CH7dwjUsシルバーレーベルは結構目立つ売り方してる割にビクターのHPには載せてない
会社として何らかの思惑があるからだろう
0514名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 09:23:09ID:GznQK4OUソコに何かありそうな…
0515名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 09:56:05ID:p/OXD3LL0516名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 10:37:57ID:JeViRc+vttp://blog.livedoor.jp/mineko55/archives/51484530.html
>エラー値自体は最近のTYG02っぽい感じで、あまり変哲は無い。
0517名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 12:50:32ID:/BfZfq920518名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 16:19:26ID:2GDvKgsI0519名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 17:27:14ID:EVzwiuyI0520名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 17:29:23ID:rz8d5jWCこれ買ってる人は「TYG02で安い」か「TYG02のノンプリンタブル」って感じでしょ
0521名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 17:33:47ID:/BfZfq920522名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 17:38:27ID:rz8d5jWCそんなの>>516見て自分で決めればいい、人に聞くなよ
0523名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 17:43:17ID:rj09x8Y+糞ドライブで焼いてるんだろw 計測結果晒してから言えよボケ
いまどきのTYG02と変わらん。
0524名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 17:59:08ID:rz8d5jWC単純にPIE、PIFの値だけでは判断出来ないのがこの難しいところ
計測ドライブでグラフの出方が違うし、メディアによっても違う
単発で高いピークが出ることもあれば、大きな塊の山が出ることもある
俺は特にはっきりした基準は設けてなくて、いつもと違った感じになったら焼き直す程度
定番のドライブとメディア使ってればそんなに細かく基準を決めなくても大丈夫でしょ
自分で使うドライブとメディアで標準的なグラフの出方は各自計測してれば分かってくるし
0525名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 18:38:00ID:j59cKxjS6以上行くと、大体コンペアorベリファイ中にドライブがエラーリトライで減速するので分かる
0526名無しさん◎書き込み中
2009/12/17(木) 01:35:13ID:VQjnRBd+PIEは最大100以下
PIFは最大20以下で
連続して帯みたいにエラーを吐く奴は除外
Jitterは平均10以下
PIEとPIFよりかはJitterのほうを重視して判断してるかなぁ
0527名無しさん◎書き込み中
2009/12/17(木) 15:23:53ID:mniPkSUq0528名無しさん◎書き込み中
2009/12/17(木) 15:42:10ID:rmUxPDTe0529名無しさん◎書き込み中
2009/12/17(木) 15:51:54ID:PNhU0pM30530名無しさん◎書き込み中
2009/12/17(木) 19:20:55ID:baIxPiej二層は販売中止になったみたいだぞ
残ってる尼メディア大事に使え
0531名無しさん◎書き込み中
2009/12/17(木) 21:29:58ID:z1GnxOuCレアだな 買えばよかったぜorz
0532名無しさん◎書き込み中
2009/12/17(木) 22:24:50ID:BLbt3N6C0533名無しさん◎書き込み中
2009/12/17(木) 22:37:40ID:hcKZzwRpmaxellの台湾製16倍速 DR47STPWDY.50SP A (国産の8倍速が見つからず、安売りしていた)を
安売りしていたこれ)
を、購入したのですが、具体的に品質はどうなんでしょう?
それと、家のPCのDVDドライブ8倍速書き込み
までしか出来ないのですが、書き込む際は8倍と6倍、
どちらで焼くのがいいのでしょうか・・・?
0534533
2009/12/17(木) 22:39:32ID:hcKZzwRp3行目は読み飛ばしてください。
0535名無しさん◎書き込み中
2009/12/17(木) 22:48:39ID:iQL0AX8k0536名無しさん◎書き込み中
2009/12/17(木) 22:51:38ID:jm5arYcN安易に聞く前にこのスレの上の方を読もうよ
maxell で検索すれば分かるだろ
0537名無しさん◎書き込み中
2009/12/17(木) 22:58:38ID:hZ8zrvdoなんか負けた気がする。
0538名無しさん◎書き込み中
2009/12/17(木) 23:02:55ID:JaH38Toc0539名無しさん◎書き込み中
2009/12/17(木) 23:33:21ID:Ghs82EXJ0540名無しさん◎書き込み中
2009/12/17(木) 23:36:09ID:jm5arYcN荒らすな
0541名無しさん◎書き込み中
2009/12/17(木) 23:58:44ID:BLbt3N6Cだからどうした?
シルレベって変な風に略すな。
0542名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 00:08:40ID:JFkRbkzBたしかに書いてありました。申し訳ありませんでした・・・。
ただ、 DR47STPWDY.50SP A で検索したら
評判がとても悪かったので、気になり質問させていただきました。
スレ汚し申し訳ありませんでした。
0543名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 00:17:24ID:vHsgo+pc何個かバックアップとらんと
0544名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 00:18:26ID:9fvO57g+0545名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 00:46:14ID:JFkRbkzBやはり国産品を使って定期的なバックアップを取るのが、
王道だけに一番なんですね。ありがとうございました。
0546名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 06:01:26ID:x3emPa9e0547名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 07:51:49ID:KiNd1jl5バックアップが凄く面倒になった
焼き直しが入ると更に倍だし
0548名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 09:00:28ID:qEi9yZy+スレ違いだけど
そこでHDDですよと
2年で容量倍になってるから困らなくなるし
どうせ個人用のデータって
容量の大きいデータほど重要で無い可能性があるし
動画<<音声データ<写真等画像データ<文書データ
0549名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 09:28:25ID:9FOJ8Ych1T飛びかけて引きつった経験があるので
大事なものはHDとDVD両方に入れてる。
文書データは紙もね…結局これが一番消えにくい。
0550名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 10:55:49ID:AzcL5g9dまだHDDで大量のデータ飛ばして凹んだことがないんだな
DVDーR読めなくなったときの比じゃないぞ
消えて困るデータは何種類かの方法でバックアップするのが基本
0551名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 13:30:51ID:S6MT2NJBあと数年すればBDも安くなるだろうし、それまでは持つよ。
0552名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 14:36:25ID:8KaEgwkA0553名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 16:17:16ID:9f9gd+SCこの前広告でTDKのBD-R(国産なのかわからない?)10枚組が2200円くらいで売ってたしもう十分安くなってそう
BD1枚でDVD6枚分くらい?60枚組のDVDスピンドルが2200円と考えると安いし
0554名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 16:20:11ID:ubffYpRfどうしよう!
0555名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 16:23:33ID:zrgM9he50556名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 16:26:56ID:qEi9yZy+昔ほどHDDが壊れにくくなったというか
電源と冷却さえ気をつければ5年前のHDDでさえ問題ないけど
(システムとデータファイルのHDD分けてるからかね?)
>>554
そうなりますw
HDDの利便さに慣れたら
増設した方が良いと言う結論になっちゃうんよね
0557名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 19:55:50ID:xVhL9wri0558名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 21:34:43ID:AzcL5g9dHDDも光学メディアも消耗品。
いつかは壊れるという前提でやってないと痛い目みるよ
0559名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 21:39:17ID:OpHTISql時代は2000年代なのに記録面が剥き出しなんだぜ?
パンツ履かないで滑り台を滑るガキはいるか?
WooのスロットタイプHDみたいなのを作ってくれれば…
0560名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 21:50:41ID:ga/fwqe9機構が複雑になればなるほど故障リスクは増えるもの
0561名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 00:59:04ID:fYarX+Ib焼き直後だけやたらといい恐らくマゼモノ外国産で駄目になったのが何枚かあったが、
これで救出できた。
0562名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 01:08:56ID:fNZMWnua0563名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 09:18:12ID:y1COjKdl減速かかった時がだいぶ違う
プリンタブルは1.x倍でも問題ないがシルバーレーベルは4倍以下になると酷い
なんだこりゃ
0564名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 10:15:16ID:pSSjSct2むしろ、今時1倍速で焼く必要性がないと思うんだが
0565名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 10:42:28ID:y1COjKdlわりぃ、最近話題のビクターTYG02の話
もちろん好き好んで低速で焼きはしないがキャプチャ弄ってて勝手に落ちた時に
シルバーレーベルをエラー計測したら酷いことになってたんで色々試してみた
プリンタブルはセラコとあんま特性変わらん感じなんだが
0566名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 10:48:04ID:pSSjSct2前のより高速焼きに最適化したんじゃね
今時、4倍速以下だけで焼けるドライブなんて売ってないし
計測までして速度落とす人たちはベストの速度見つけ出すしね
0567名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 12:00:14ID:DE7m4q+I友人の家の日立LG機で、TYG02を入れたら6倍がなく4倍か8倍しか選択出来ないけど
4倍で焼く方がいいのかな?
0568名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 12:01:56ID:XNP7+A8w4倍速はほとんどつかわね〜だろってことで手抜きされてる
ドライブもあるからね、遅けりゃいいってもんでもない。
0569名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 14:50:57ID:ld1WbTNk6倍だと内周部がウンコに焼ける。ジッターが悪い。
PX-755だと6倍が良かった。
このディスク、5種類ぐらいのパターンがある。
良品→傷あり→外周部の保護層がオカシイ→表面に白穴→
PIF3とかPIF4(豚計測)のスーパーゾーン&PIF固まりゾーン
外れ品を引いたのか?
0570名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 16:31:53ID:KNWVut7bつかそんなにおかしければ返品してる
0571名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 16:39:13ID:D18MO/h96倍がどのくらいウンコなのか知りたいのでDVR-212の4倍と6倍の計測結果と
PX-755の計測結果をうpお願い
あと表面の酷いのも写真取れるなら見てみたい
0572名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 17:05:00ID:Rqjw4KWU567じゃないけど、うちのも4と8倍しか選べない
8倍用は4か6倍にするのが理想だと思ってたからずっと4倍にしてたけど、8倍でいいとは…
ドライブによってこうも違うんだね
因みにBuffaloの安い外付けドライブです
0573名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 17:20:29ID:2uQry0PX中身が何かくらいちゃんと把握しておこうよ
0574名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 17:24:02ID:uHianWUq0575名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 17:33:38ID:0diSAuvD図々しいにも程がある。何なんだお前は。
0576名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 18:28:20ID:ld1WbTNk1スピンドル目は、内周部がPIE17からどんどん下がっていく奴で
LH-20A1S計測でトータル3万前後だが、安定して良好に使えた。
2スピンドル目はハズレだったと思うよ。
犬銀は、他人の計測データは何にも当てにならんと思うよ。
2つ使っていえる事は、ハズレを引いたら全部同じ傾向の焼き品質だったって事。
998円だから文句は言えんわな。
0577名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 18:37:33ID:HbtyRkRw0578名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 19:03:46ID:u71thXYp上の方であったヒゲ多い報告も結局逃亡
その点誘電スレはまだ使える
0579名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 19:52:23ID:vlIgoOGsだったら、お前の良好な計測結果でも、うpしろ
0580名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 19:57:50ID:o0SSB+y/Liteon計測だと良くてもBenQだとモッサリってこともよくあるし
0581名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 21:11:15ID:ZNX4vx6t流れ星騒ぎの時に、PIEの固まり酷い->計測載せろ->焼きドライブが悪いんだよ
だったからな
もう、メーカーか量販店の人間が、反論書き込んでいるとしか思えない
0582名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 22:19:32ID:372Y6BOYこれぐらいなら普通だろ?
http://blog.livedoor.jp/mineko55/archives/51484530.html
0583名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 22:52:22ID:jma3qEtE選択肢がなくなりつつあるから辛いだけの話で
0584名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 23:33:07ID:J08rV0Lw0585名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 23:39:28ID:SdxL5rNe0586名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 23:46:41ID:o0SSB+y/さすがに店頭ではThat'sブランドのTYG02を見ることはなくなったけど
スターラボ直販ではまだ売ってるし
OEMならビクターだけじゃなくTDKもある
0587名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 23:57:46ID:LnHIl+59読み込みの弱い再生機で再生したら、8倍焼きは再生に難有りで4倍焼きでバッチリだった時があった
焼いて時間がたってから差が出てきたから、個人的には4倍焼きを勧める
0588名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 00:00:54ID:gMXlfoLnそれとも時代変わったの?
0589名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 00:04:44ID:VCPvqXBIドーナツが発生(いわゆる焼きムラ。エラー値、読み込みには直接結びつかないが保存性は不明)
するが4倍/6倍だと綺麗に焼けてたなー
0590名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 00:06:37ID:a7SASwVU0591名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 00:11:31ID:xHsNA2zx8倍は長期保存目的なら誘電だろうと三菱AZO(中身CMCだろうけど)の当たりロットだろうが精神衛生上良くないかも
くっきり、記録層にドーナツが出来るからね
0592名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 00:19:37ID:NK5hpQPjZCLVだからでしょ
CAVカキコのドライブならドーナッツできないはず
0593名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 00:20:19ID:Ch8DqCw1ドーナツとバームクーヘンどっちがマシなん?
0594名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 00:24:11ID:7gtbTAVZうそはいかん
メディアチェックに行く回数がπドライブは多いからそのようになる。
早い話が、ドーナツが沢山できるのは品質が悪いディスクって事。
0595名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 00:28:04ID:fTmclxxv0596名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 00:28:22ID:NK5hpQPj書き込み切り替え領域で変動が大きくなるから読み込み悪いドライブだと
相性が出やすい感じかな…
バームクーヘンは外周部に従ってエラーはでやすくなるけど
読み込み相性は悪くないと思う
0597名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 00:31:23ID:HKYJPwEM0598名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 00:33:21ID:NK5hpQPjWOPC系のメディア走査は今じゃ殆どのドライブで採用されてるわけだが…
書き込み形式でπは
CAV(*4&*6)/ZCLV(*8)/PCAVでカキコ形式が違うから
焼加減が違う領域ができるんよ
0599名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 00:35:43ID:7SJwpfRJ6倍がいいとか、4倍がいいとか、8倍は自殺行為とか言ってる奴は、もはや宗教だな
0600598
2009/12/20(日) 00:48:56ID:NK5hpQPjCLV(*4&*6)/ZCLV(*8)/PCAVでカキコ形式が違うから
0601名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 06:22:55ID:7gtbTAVZてっきり、メディアチェック(FE、TE)を行い
最適なストラテジーを作成して書き込むと思っていた。
品質の悪いディスクは、メディアチェックを頻繁に行うπが成績が良いと思っていた。
0602名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 09:52:14ID:lacAD2M3まー良いも悪いもソースを載せなくちゃ始まらないだな
ドライブやメディアを明記してデータを載せずに
綺麗だなんてオレにでも言えるし宗教なのは変わりない、、
というより質が良くなった悪くなったと捏造する社員なのだろうな
0603名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 10:18:15ID:Jo+OwBuy0604名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 10:38:39ID:LMQwXWKA事態なんだろ。
価格.comが品質を崩壊させたようなものだろうね、ここ10年の
各種商品の劣化状態は。
昔のVHSビデオテープでさえ、1本300円を切らなかったと記憶して
いるが、DVD-R1枚50-100円くらいは出費して欲しいね>消費者様
0605名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 12:25:15ID:uQNSxr5Lそれを言うとニワトリが先かタマゴが先かになってしまう。
うちの製品は高くてもそれだけの価値があるのだとアピールもせず
安易に価格競争に乗っかって
品質を落とし続けている誘電の責任は大きいだろう?
かつて築いた信用があるだけに余計始末が悪い。
0606名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 12:33:06ID:+6UyLBl8値段でしか訴求できないメーカーも悪い
そんだけだよ
0607名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 13:00:58ID:kG3FZOoi値段しか求めない消費者に品質を訴えても響かない
0608名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 14:26:23ID:7SJwpfRJだから品質には気をつけましょうと
大々的に言えない弱さは否定できないな
0609名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 18:18:02ID:lh+gSGHl大々的に言って品質重視の意識が世に浸透していたら
森メディアと製造元の日立マクセルは超ウハウハだっただろうな。
でも実際は>>607の言う通りなのが現状。
粗製乱造・低価格に火を付けたのは国内よりもむしろ台湾メーカー。
0610名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 19:12:01ID:6WzSdOm1誘電よ、今からでも遅くはない。8倍をきちんと復活させるんだ。
従来比×倍※の保存性!安心のハイグレードタイプ!
・より優れた高品質記録を実現させるために8倍記録を採用しました。
※当社16倍メディア比
とか書いときゃ、あまり詳しくない消費者も納得で、16倍と共存できるだろう。
中身は全盛期の8倍くらいのでとくに新しいことしなくてもいいからw
0611名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 19:33:02ID:NK5hpQPj無理でしょ
メディアの書き込み速度なんて一般消費者は考慮に入れてない
価格とメーカー名のみですからね
0612名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 19:49:51ID:RtIDzimG一つ作ってもいいような気がするんだが、
やっぱりコスト的にかさむんだろうか。
0613名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 19:52:25ID:6WzSdOm1基本はそうだろうけど、同メーカーでノーマルとハイグレードがあれば
とりあえず大事なものにはハイグレード使おうと思う人もいないわけじゃない。
書き込み速度は、「高級品のほうがなんで数字小さいんだ?」
という疑問を感じた人のためで、考慮しない人は見ないからどうでもいい。
まあ、実際にやったとしてどの程度うまくいくかわからんが、
何もしなけりゃ8倍絶滅は間違いないんで、
なんとか生き残って欲しいなあと思ってるだけだよ。
0614名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 19:54:23ID:NK5hpQPj森メディアの時もそうだったんだけど
全て買い取りでやってくれるのなら作ってくれると思うよ
森メディアの時は工程を請け負うって言う事で資金を森氏が提供したし
色々と大変だった気がする
販売ルートや品質保証をしなければならないから余計な労力かけたくないのが
メディアメーカーの本音かと思う
0615名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 19:59:14ID:NK5hpQPj気持ちはよく判るけど
市場は品質より価格で左右されているボリュームが大きい訳なのさ
それに反旗を翻したのが森メディア
マクセルでさえ失敗するから辞めときなって助言したメディアさね
0616名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 20:00:36ID:huxb00hf0617名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 20:00:50ID:srRbMQbr0618名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 20:14:27ID:eDkCb46Z用途はレンタルDVDのコピーが主。
太陽誘電が良かったことと倍速は遅い方がいいってのは知ってる。
0619名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 20:22:20ID:huxb00hfそのまんま太陽誘電8倍速買えばいい
0620名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 20:22:54ID:cZdkeoGDBDは、と言うか光学メディアは、やる気無いような事
BBSで見かけた
悲しいかなBDもメディアとしては、既に終焉に向かっている気がする
作ったメーカー自体が本腰入れてBD普及させようとしなかったし
仕方ない所もあるけど
0621名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 20:27:09ID:6WzSdOm1極めてローコストに……なんなら現状の8倍のままでもいいからという話なんだけどね。
16倍より実際に質はいいんだし、ハイグレードと言っても嘘にはなるまい。
あと、書き込み速度を一般消費者は気にしないっての、やや言い過ぎかも。
ちょっと前まで少なくとも一般の店舗では16倍のほうが高めの価格設定だったが、
「よくわからんが数字の大きいほうがいいんだろう。少し高いだけなら……」
と16倍ばかり売れた結果が現状なんだろうし。
0622名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 20:28:39ID:9LaJCQyt誘電純正のThat'sブランドの8倍速はほとんど店頭ではなくなったが
OEMならまだある
TDKかビクターの日本製8倍速を表記してれば中身は誘電なので
好きなのを選べばいい
0623名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 20:30:01ID:eQdpjybv0624名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 20:32:30ID:huxb00hfいやいやネットで買えばいいでしょ
セラコがないだけでプリンタブルはいくらでもある
0625名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 20:36:22ID:lh+gSGHl中身は1枚100円もしない業務用TYG02の当たりロットと大差なしと言う話だね。
三菱アルレディア(8倍)もそれなりの値段だけど
台湾ProDisc製と聞いただけで買う気にはならんと思う。
0626名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 20:44:23ID:NK5hpQPj気がするって言ったのは
個人でメディアの販売開拓や資金提供したことね
企業でさえ嫌がるのに普通の人だとまずむりでそ
>>625
中身は一緒でも
ポリカ基板ショット初期の奴を販売してる感じだよね
業務用のマスタリングとかで品質保証欲しいなら別だけど
個人ユーザーが買う代物って感じじゃないしね
0627名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 23:17:57ID:eDkCb46Zサンクス、まだ誘電ブランドは高品質なのね
DR-120WWY50BA買うことにするわ
0628名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 23:31:33ID:eQdpjybv0629名無しさん◎書き込み中
2009/12/21(月) 00:08:46ID:q+F8V+19値段考えると悪くない
ハズレ引かなきゃ濃いAZOだから保存も大丈夫なはず
0630名無しさん◎書き込み中
2009/12/21(月) 00:16:54ID:1bj0INDE残念だわ
0631名無しさん◎書き込み中
2009/12/21(月) 01:11:18ID:gj5QmONy普通に焼けるドライブもあるけど相性最悪のドライブが出てきた
録画用CPRMなのに残念すぎる
PCデータ焼くにも昔の三菱の方が低エラーだった
0632名無しさん◎書き込み中
2009/12/21(月) 01:22:43ID:tm1p4Gf4三菱スレでは8倍速の色素が16倍速化しているという噂
πではストラテジが合わない事態が起きているみたい。
0633名無しさん◎書き込み中
2009/12/21(月) 01:48:35ID:Kks8EVUn外周一杯にさえ焼かなければ十分すぎる品質で焼けるので
誘電がどうしようもなくなったら、ここに逃げるしかないなとは思ってる
ただ低速で焼くとJitterがむごいことになるので、8倍オンリーでしか焼いてない
だから>>692の可能性はあるのかもしれないが、見ただけでは俺には分からねぇ
0634名無しさん◎書き込み中
2009/12/21(月) 02:48:33ID:z2Kzodm8何・・だと!?
自分の記憶=去年辺りまではCMCで濃いAZOだったと思うがいよいよそれもやばくなってきてるのか
0635名無しさん◎書き込み中
2009/12/21(月) 03:20:32ID:GSVhST9p0636名無しさん◎書き込み中
2009/12/21(月) 06:48:46ID:z2Kzodm8ついでに言うと、他メーカーのドライブの結果を信頼し過ぎるのも問題
メディアによってはプレクだけ異常な結果、便器だけおかしいって事も起こり得るから
数値に固執し過ぎないであくまでグラフの傾向を見て総合的に判断すべき
各社ともグラフの形状は一致する場合が多いんだよね
計測ドライブは最低2社分は必要と見てる
0637名無しさん◎書き込み中
2009/12/21(月) 08:27:20ID:2JduFTvV噂ではなく
中国人や韓国人の格言の
「嘘も100回言えば本当になる」をお前が実践中なだけだろw
0638名無しさん◎書き込み中
2009/12/21(月) 09:57:29ID:4/LY1IeN0639名無しさん◎書き込み中
2009/12/21(月) 10:00:39ID:gj5QmONy実際に8倍メディアの色素が16倍になってんじゃね?
三菱のCPRM8倍がπドライブで最悪すぎる
同じIDを持った少し昔の水玉8倍速はちゃんと焼けるんだけどもね
0640名無しさん◎書き込み中
2009/12/21(月) 10:42:25ID:Eo4pS4Xv三菱の選別品であるアルレディア8倍
メディアIDはMCC 02RG20 で通常8倍とべつに変わった焼き方をしてるわけではない
ここでは7200SがS判定を受けててπ15はやや落ちる結果(通常は逆の結果)
7200は三菱提供の選別品に厳密にあわせた狭いチューンをして
パイはスタンパ劣化ふくめた幅広い市販品にあわせチューンしてる、とも解釈できる。
7200Sでうまく焼けるなら最近のCMC8倍は悪化ではないのかもしれない。
むしろアルレディアの経験を踏まえた新技術投入
が、すでにファーム更新が止まってる旧型パイはうまく対応できなったと
0641名無しさん◎書き込み中
2009/12/21(月) 10:49:44ID:fZ4dJ1DY三菱8倍で6倍焼きと8倍焼きを試みて6倍焼きの計測結果が著しく悪い様であれば
8倍を16倍化の疑いは濃いよね。
0642名無しさん◎書き込み中
2009/12/21(月) 11:00:08ID:Eo4pS4Xv誘電の16倍のトリプルガード
低評価を受けがちなTYG03だが、7170SではS判定をうけ212ではC判定
通常、誘電はπ12系の方がうまく焼ける
経験上オプティアークは焼きはそれほど芳しくないが
良いメディアにハマると綺麗に焼ける傾向がある
0643名無しさん◎書き込み中
2009/12/21(月) 16:56:00ID:mq/lriCU0644名無しさん◎書き込み中
2009/12/21(月) 17:06:56ID:X/RR4qhy価格がちょい高めなのに目をつぶれば
ランポ通販でバルク誘電x8買うといいべな
-R
ttp://www2.enekoshop.jp/shop/landport/item_list?category_id=3844
+R
ttp://www2.enekoshop.jp/shop/landport/item_list?category_id=3845
一枚辺り46円から
0645名無しさん◎書き込み中
2009/12/21(月) 18:33:09ID:byIWX2/Iランポ止めた方が良いよ
既に価格と品質、対価ではない
色素x16に近くなっているし、キズだらけの在庫になっているよ
俺買っていたけど、もう止めた
メディアBOXのMBブランドの在庫は、未だましだ、あっちにした方が無難
0646名無しさん◎書き込み中
2009/12/21(月) 19:00:48ID:z2Kzodm8酷いぼったくりだw
0647名無しさん◎書き込み中
2009/12/22(火) 16:40:38ID:ifeJhy4u誘電なら安心というわけではなく、つまりはメディア・ドライブ・ソフトなどのトータル的な相性によって最終品質は決まるんだよ
誘電が最高とか思ってる奴は素人!!これぐらい常識!
あと保管管理方法もな
これを怠ると全て水の泡だわな(笑)
0648名無しさん◎書き込み中
2009/12/22(火) 16:45:44ID:dCikktI8素人のワタクシのために
現在普通に手に入るDVD-Rで
誘電以外の例を挙げてくださらんかの…
そのトータル的に相性が良いって組み合わせを。
0649名無しさん◎書き込み中
2009/12/22(火) 16:58:33ID:lmfHTSbp0650名無しさん◎書き込み中
2009/12/22(火) 19:50:40ID:Vt90GKIb保存性はどうだろうな
懐かしのprodiscf01は当たりロットだと激安で誘電クラスだったが色素がアレなのか保存方法に関わらず
すぐにエラー増大してたから海外物は信用出来ない
やはり、三菱だけだな海外は
0651名無しさん◎書き込み中
2009/12/22(火) 20:04:45ID:9Aj1fh8M0652名無しさん◎書き込み中
2009/12/23(水) 01:18:40ID:bolYXQiFパイオニア×三菱の組み合わせは最悪だと思う。
0653名無しさん◎書き込み中
2009/12/23(水) 01:27:13ID:g+ok3YZHなにをかんちがいしてるかわからんが、アルレディアはCMCじゃないPRODISCだ。
0654名無しさん◎書き込み中
2009/12/23(水) 05:15:41ID:vyuP4w6Qそれはわかって書いてるよ。要約すれば
オプティアークとπは焼きの方向性がちがってて、現状は三菱に適合する
ほうを選ぶしかないという事
0655名無しさん◎書き込み中
2009/12/23(水) 19:12:41ID:69Kn/b1n内周が生焼けのようなバームクーヘン状態になってベリファイエラー起こしたのが発生した
こういうのは磁気研究所のような粗悪安物DVD-Rを大量に焼くとたまに発生するのに現象がよく似てる
ソニーとかフジフィルム、TDKとか
プリンタブル時代のビクターのTYG02を使ってたけどこんなの初めてだ
やっぱり安物にはワケがあるのね
過去の日本製8倍使い続けたい人はなくならないうちに
秋葉原とかのばおーとかで1449円くらいで売ってるTDKのDVD-Rワイドプリンタブル50枚スピンの確保が必要かね
0656名無しさん◎書き込み中
2009/12/23(水) 19:17:10ID:sAVFgNP40657名無しさん◎書き込み中
2009/12/23(水) 19:23:07ID:T177ZzJKわしは、12枚捨てた
0658名無しさん◎書き込み中
2009/12/23(水) 19:42:30ID:MPSDuWxyビクターのシルバーレーベルはホームセンターとかスーパーに普通に置かれてて
なにも知らない従業員が雑に扱ってダメになってる可能性は捨てきれないけどね
0659名無しさん◎書き込み中
2009/12/23(水) 19:47:28ID:l/TUuV3L多分、それに当たったかと思われ
0660名無しさん◎書き込み中
2009/12/23(水) 20:08:50ID:nDuaNjphアキバでも日光浴しながら売られてるし
0661名無しさん◎書き込み中
2009/12/23(水) 20:53:18ID:yNw/XJVnBDも流行る前に終わるのかな
0662諦めて下さい。
2009/12/23(水) 23:10:05ID:knp3pLOB0663名無しさん◎書き込み中
2009/12/23(水) 23:27:37ID:edECApOx0664名無しさん◎書き込み中
2009/12/23(水) 23:30:27ID:sAVFgNP4安いのでも買いやすいのでも好きにしろってレベル
0665名無しさん◎書き込み中
2009/12/24(木) 01:01:54ID:vug0EjDC同じくバームクーヘンのCD-RWを完全消去したら記録面のバームクーヘン状の模様が綺麗さっぱりなくなって吹いた
0666名無しさん◎書き込み中
2009/12/24(木) 05:16:18ID:pfPQ/mOY焼いたあと盤面見てるんだけどなあ
ちなみにπの110DとA7200しか使った事がなくメディアは型番わからんけどmaxell8倍か誘電の8or16倍
焼き速度は全部8倍だと思う
0667名無しさん◎書き込み中
2009/12/24(木) 05:24:14ID:/N4DsQVV逆だろ
むしろチェックすればするほどバラつきの酷さがわかって頭抱えたくなる
0668名無しさん◎書き込み中
2009/12/24(木) 05:59:57ID:UwismD7p地方の店では割高なんで売れないが秋葉に流れてて意外に安い場合もある
乱雑に扱われても中で固定されてるからがしゃがしゃ揺れることもないしね
カラーミックスはロットバラバラだから避けた方がいい
0669名無しさん◎書き込み中
2009/12/24(木) 19:34:41ID:uLfEJKTEttp://www.sakurachan.org/diary/2004/08/TDK.jpg
ttp://dvd-r.jpn.org/DQ60/yuden.jpg
ちょっとググッたらでるやん
年輪の様にムラが発生する状態
CAV(いわゆるx4焼やx6焼)で回転数が内周から段々上がっていくパターンだと発生しやすいっぽい
ドーナッツは年輪が一つってパターンの
0670名無しさん◎書き込み中
2009/12/24(木) 19:37:39ID:uLfEJKTEorz
0671名無しさん◎書き込み中
2009/12/24(木) 23:42:38ID:/bzkPRp60672名無しさん◎書き込み中
2009/12/25(金) 00:21:36ID:S648/I680673名無しさん◎書き込み中
2009/12/25(金) 00:50:21ID:ryJOJkXD0674名無しさん◎書き込み中
2009/12/25(金) 01:03:06ID:RzmtEpRU8倍ドライブで8倍焼きだと、ドライブによっては驚くほどくっきり2色に分かれるけど、
そうなるように作ってるんだから問題なし。切り替わりで多少エラー増えるかもだが。
>>669 の上みたいに凄く細かく色が変動しているのは、
焼きが安定していない証拠なのであまりよろしくない。
同下のが、定期的にメディアをチェックしてパワーをコントロールするタイプのドライブで
その結果から生じたものなら、単色になるより結果的にましなはずだけど、
ここまではっきりくっきりだと、メディアに問題あり過ぎか、
単にドライブのパワーコントロールがいかれてるだけの可能性も。
0675名無しさん◎書き込み中
2009/12/25(金) 02:00:09ID:EGOszCUt0676名無しさん◎書き込み中
2009/12/25(金) 02:13:06ID:0WbdClff0677名無しさん◎書き込み中
2009/12/25(金) 02:40:09ID:MBk+Dmyo昔といえばπ105を二台持ってたが両方とも出たな。
0678名無しさん◎書き込み中
2009/12/25(金) 04:47:19ID:Ay6AFSgwオプティアークとLGはでないってはなしだね
パナチップのLG22倍速はYSSレビュー見る限り8倍焼きで計測上すごい段差出てるので
避けた方がいいかな
7170系と7200系あたりが無難になるだろう。
パイオニアの18系もチップ変わったから出にくいんじゃないか
0679名無しさん◎書き込み中
2009/12/25(金) 05:40:42ID:ivc0wMJV0680名無しさん◎書き込み中
2009/12/25(金) 05:45:32ID:lJcD+4t5d。
いま見てきたけどうちではなった事ないな、まさにバームクーヘンだ
0681名無しさん◎書き込み中
2009/12/25(金) 08:09:37ID:3M82C3mtCLVやCAVならバームクーヘンにはならない
ただCAVの場合メディアによっては内周→外周で緩やかに色が変わっているのが目視できる
バームクーヘンは品質には関係しないが
意図しない減速の結果できたバームクーヘンの場合だけは関係することもある
0682名無しさん◎書き込み中
2009/12/25(金) 11:20:25ID:Z6O4S0I5このまえ 型番VD−R120SA50というDVD-rが998円で売っていたのですが
国産なのに安いのですが品質的のどうでしょうか?
知り合いは誘電と同等と言ってますが実際本当なのか?わかりません。
詳しい方がいましたら向学のためお願いしたいのですが・・・。
内周のGG-123XXXXの「GG」は誘電??????
0683名無しさん◎書き込み中
2009/12/25(金) 11:49:39ID:alwF7Zgg例えばTDK、JVC、SONY等のパッケージであっても
太陽誘電の製造したもの(OEM生産された物)です
DISCIDも誘電の物と同じ(TYG02、TYG03)です
と、これを書いても知人の言う事が信じられないあなたは
赤の他人が匿名掲示板で書き込んだ戯言なんか信じられないでしょ?
つまり自分で購入して確かめなさい
0684名無しさん◎書き込み中
2009/12/25(金) 12:15:23ID:Ay6AFSgw6倍速で速度は一定だが、8倍以上でのみ品質よく焼ける場合がある。
ライトン・ドライブなどに採用される台湾メディアテック製チップ(フィリップス設計)は
8倍速でもさいしょから途中までゆるやかに速度があがっていく。
AT車感覚。メディアテック系はライトン・東芝サムスン・18系パイオニアなどがある。
8倍焼きを多用するならこちらのほうが精神的にいいかな。
だが12倍速以上になるとNEC設計チップを採用したパイやオプティアークの
ほうが焼き品質上優れることが多い。
自分はほぼ6倍速で焼き、高速で結果が良くなるようなら8倍とばして12倍を選択する。
0685682
2009/12/25(金) 12:37:37ID:Z6O4S0I5本当に説明ありがとうございます。m(_ _)m
その「知り合い」ってのはあまりあてにならない人間なので・・。
より複数の方に聞いたりして どうしても「確証」が得たかったのです。
>誘電のOEM 理解できました。
0686名無しさん◎書き込み中
2009/12/25(金) 14:08:42ID:86MyJEUd1480円で売ってるのはよく見るが998円は安いな。
半額とは何というお買い得品。
0687名無しさん◎書き込み中
2009/12/25(金) 14:13:48ID:c2hU8Fpdアキバだと常時1100ぐらいであるよ
0688名無しさん◎書き込み中
2009/12/25(金) 14:18:00ID:86MyJEUd秋葉原に行くのに16000円/2〜3時間くらいかかっちゃうんだよ。
カインズホームとかケーズ電機が限界です。
0689スタートラボ
2009/12/25(金) 15:47:46ID:tQIcuHxH中島平太郎(偽物)
0690名無しさん◎書き込み中
2009/12/25(金) 15:55:48ID:KXq4s7xA0691名無しさん◎書き込み中
2009/12/25(金) 17:37:06ID:+Il1urFaDR-47STY50BN
これがコジマで1480円だった
0692名無しさん◎書き込み中
2009/12/25(金) 18:01:17ID:Un40JT7j誰かこれ買った?超硬って良いって聞いたことあるんだけど
0693名無しさん◎書き込み中
2009/12/25(金) 19:18:14ID:8x9lFudbTYG03のトリプルガードOEM
0694名無しさん◎書き込み中
2009/12/25(金) 20:01:21ID:VYzgDeyv0695名無しさん◎書き込み中
2009/12/25(金) 20:53:12ID:XT1spqRF0696名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 02:09:59ID:1OJ70TY0どっち?
0697名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 02:28:36ID:oNp5Gqze今なら代替品は16倍のをよこすのかな?
0698名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 03:32:45ID:8BRfhM+Pえぇ!
超硬とトリプルガード同じ物だったんだ・・・・
俺超硬の方が傷に強い特殊品と思っていた。
0699名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 07:01:25ID:+qya/gI1俺は春先に買ったデータ×8が外れロットで、2スピンの殆どがキズやシミがあったので返品、交換した。
焼きミスになったのは今までにほんの数枚しかないので泣いてる。
>>697
モノは試しに、
『OEMのでいいから×8よこせ』
って言ってみれば?
ってゆ→か、寧ろ言ってみてw
0700名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 13:53:46ID:ML6yS1f90701名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 14:01:20ID:z/glALYa誘電8倍の評判自体が全体として落ちてるから
0702名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 17:19:19ID:VtR3dveZ0703名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 17:29:35ID:XuoHXQo80704名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 17:38:06ID:z/glALYa消去法でTYG02が残ってる感じ
0705名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 17:52:49ID:XuoHXQo8何かいいの知ってるから言ってんだよな?
0706名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 18:21:39ID:mkSHV3G5それと比べるなら犬の方が良いだろう。
ただし、全ディスク計測必要
0707名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 18:27:39ID:CrBw2HstTDKが自社生産してたころは、別物だったが
数年前に自社生産やめてからは国産のは誘電OEMになった
0708名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 18:47:37ID:oNp5Gqze8倍の頃になるとやはり混在だったが自社製(TTG02)よりも誘電OEM(TYG02)の方が多かった。
0709名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 19:09:09ID:VtR3dveZ何故そうなる?日本語の不自由な人なの?
俺は>>701を要約しただけって理解出来ないほどバカなのか?
0710名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 19:32:13ID:mkSHV3G5同じ型番で売りさばいてた。 ホワイトレーベルに外周部がピンクの文字の奴
ディスクも重いし固く、PIFが殆ど出ない。
0711名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 19:59:01ID:XuoHXQo8落ち着け 俺は喧嘩売ってるんじゃないんだから
単純にお前がどんなの使ってるのか気になるから聞いたんだよ
0712名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 20:51:46ID:oNp5GqzeTTG01はすこぶる優秀だったらしいね。
4倍速当時のπのレコーダーとは特に相性バッチリだったとか。
0713名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 21:55:26ID:VtR3dveZ>何かいいの知ってるから言ってんだよな?
単純にどんなの使ってるか気になるからってだけでこんな聞き方するかよ。
悪意に満ちてるだろ。他人の書き込みを単に要約しただけでおかしいだろ。
0714名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 22:06:16ID:CrBw2Hst0715名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 22:49:22ID:XuoHXQo8要約だって言うがニュアンスの違いで小バカにしたようにもとれるの
要は良くないんじゃん!クスッて感じ だからそんな上から目線で言うからに良いの使ってんのだろうなってな
0716名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 23:35:16ID:BMBKnOmwレーベル二重印刷品とかな産業廃棄物再利用記録メディアとかはいちいち交換しないよね
でも「安心の品質」とか「日本製」、「世界最高品質(笑)プリンコ製」
とか商品に書いてあるのは発言に責任とってもらうものとして
不良品の交換はちゃんとして欲しいが消費者として願うもの
そうじゃないと何とか表示法とかに引っかかりそう
案の定、消費者との不良品交換トラブルが絶えない企業で有名な
磁気研究所の世界最高品質は消えたしね
0717名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 00:13:44ID:WlS0tB5r言い訳するなよ、みっともない。
0718名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 00:31:33ID:3YUM3jZ6お前は「要するに良くないんじゃないか(´・ω・`)ソッカー」って意味でいったつもりか?
俺は「要するに良くないんじゃないか( ´,_ゝ`)ププッ」ってニュアンスで捉えたと言っている
丁寧な直前の人のレスに返したお前の雑なレスの感じで下のニュアンスでとったんだよ 意味わかるよな?
それと何のメディア使ってるか書いとけよ気になってるのは本当だから 誘電8倍とかじゃないんだろ?
0719名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 00:38:11ID:kHFnVxMC0720名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 00:56:24ID:vvh2qa6qコテ名乗れ、永久にあぼーんしてやるから
0721名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 01:52:45ID:WlS0tB5r>>718
もうちょっと日本語の勉強しろ。
0722名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 02:05:20ID:LJzwkh56誰が悪いとかどうでもいいんだよ 喧嘩すんなよ
0723名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 02:08:19ID:OWHFWmDSID:VtR3dveZ
ID:XuoHXQo8
ID:WlS0tB5r
ID:3YUM3jZ6
0724名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 03:31:24ID:sJudb7mQお前が全て悪い
0725名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 11:15:21ID:taQRqNIj「世界最高品質(笑)プリンコ製」ってホント? なんかプロレスラーの異名みたい・・。
「新時代の革命児」とか? 意味が伝わらんかな?
磁気同様「リーダーメディアテクノ」も評判悪いね。
0726名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 13:25:03ID:t4oMCdCY俺的にはお前が喧嘩売ってるように見えた
初っ端のカキコの時点で
「お前に聞いてねえよ。702、じゃ何か良いの知ってんだろうな?ア゙ァ゙?(怒)」
って感じで受け取れる
全体的に書込みが稚拙だし、言葉が少な過ぎるから乱暴な印象を与えてる
書く時は情報を貰う事しか出来ない場合なら、基本下手に出ると吉です
そしてなるべく丁寧で誤解を与えない文章作りを心掛けましょう
顔が見えなくても礼儀を持って接すれば相手も気持ち良く教えてくれます
それをアホだと一蹴すんなら煽りしか得られないぜよ
で本題
個人的には誘電OEMx8ビクター緑スピンか幕台湾8倍が無難かと思う
最近の三菱はちょっと危なっかしい感じになって来た
16倍なら幕台湾が確実というか鉄板
ここら押さえれば、激安台湾メディアにあるような一ヶ月で消えた!とか
4G以上書き込めないとか書けたけど外周部分に入ると再生出来ないとかには遭遇しないはず
過去ワゴンで買ったSWのメディアでそんな目に遭った;;
0727名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 13:46:33ID:+RbjUz4D0728名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 13:51:03ID:cyA1mNHCお前の書き込み方が最初から小馬鹿にしてるような感じだぞ。
人に物を頼む態度とは到底思えない。
0729名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 14:21:13ID:o+A82i4nまぁ発端となるレスも冷やかし気味な感じもするし、それに過剰に反応して煽るのも悪い。両成敗や両成敗w
0730名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 14:35:34ID:vvh2qa6qもうこのスレでなにも言わなくていいから、もう一人の馬鹿と一緒に出て行ってくれ
0731名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 16:22:24ID:Sgl0H/k1それ50枚スピンドルの赤とは別物?
0732名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 16:25:04ID:jWkaQTI7誘電はプレクや便器ライトンなど計測ドライブと相性が良すぎる傾向がある
むかしから読みにくい機器には誘電よりむしろ三菱マクセルや+メディアといわれて
AZO系は測定結果は悪くても、色素堅牢で保存性は高く、読み取りも楽だったりするので
ナンデ?といいたくなってしまう
0733名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 16:37:07ID:iqJQjBz/「その」が何を指してるかよく分からんが
「誘電OEMx8ビクター緑スピン」は多分VD-R47SP50かVD-R120SP50だと思われ
どっちとも誘電傘下以前の製造モデルで店頭在庫しか残ってないはず
0734名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 18:56:28ID:Sgl0H/k1VD-R120SC50とは別物か。
VD-R120SC50も誘電?
0735名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 19:18:10ID:+RbjUz4D0736名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 19:49:47ID:Sgl0H/k1じゃあ緑と同じだと思っていいんですね
0737名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 20:02:40ID:iqJQjBz/あとプリンタブルかシルバーかのレーベルの違い
0738名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 20:45:41ID:+RbjUz4Dそれはともかく誘電傘下以降の犬銀ことVD-R47SD50も緑は緑なのだが
0739名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 21:11:25ID:iqJQjBz/代名詞になってるのはシルバーだから
緑で形容されるのは"SP"の方かなと思って
0740名無しさん◎書き込み中
2009/12/28(月) 00:07:38ID:LQudIYnV日本ビクター表記のパッケも密かに製造してそうだぞ
0741名無しさん◎書き込み中
2009/12/28(月) 00:29:24ID:mNYArBRe確かにどんだけ在庫を抱えていたのか不思議になるほどいつまでも売り続けてるよな
HP覗いてみるとちゃんと生産終了品となってる
まあ根拠のない憶測をするならば
日本ビクター表記の包装資材が大量に余って
使い切るまで継続してた可能性はあるかも
0742名無しさん◎書き込み中
2009/12/28(月) 00:33:06ID:o1IutRAN台湾maxell8倍いいと思うんだけどなぁ。
うちではパイオニア112D×プレクスター760計測だけど
最近のTYG02系は4・6倍焼きどちらでもPIEが右肩上がりになってしまう、内周は10以下でいいけど外周は20〜30位に…。
対して台湾maxellだと4倍焼きでPIEはフラットに15以下くらいになる。
台湾maxell8倍は4倍速で焼いてみよう!。
0743名無しさん◎書き込み中
2009/12/28(月) 01:05:03ID:qzeqGeQj台湾製マクセルの16倍の方が高品質っていう流れになってるの?
0744名無しさん◎書き込み中
2009/12/28(月) 02:01:26ID:VKiqVfN0台湾マクセル8倍をπ112Dで6倍焼きでは良くないんですか?
0745名無しさん◎書き込み中
2009/12/28(月) 10:08:52ID:iLnrblw1>742氏はオーバーだよ。
外周のPIEが2,30なんて余裕すぎ。
ゼロが一つ少ないくらいだよ。
10も30も一緒。全然大丈夫。
0746名無しさん◎書き込み中
2009/12/29(火) 19:36:15ID:QomOAsL3確かにPIEが20〜30程度なら全く問題ないのは理解出来るんだが
昔の両リブ森メディアπ6倍焼きの計測スコアなんか見てしまったら
現行のメディアでそこそこ良スコアでも思いっきり不満を感じてしまうんだろう。
そう言う視点でこだわる人はもう潔癖症になってるんだろうから。
0747名無しさん◎書き込み中
2009/12/29(火) 21:17:06ID:Rnt3pC+zこれのシルバーレーベル版見つけた。
買いかな。ビクターと同じなのかな。
0748名無しさん◎書き込み中
2009/12/29(火) 21:24:20ID:4WxeKhM9シルバーレーベル 50枚 日本製 VD-R120SC50
1480円の20%引きだったんで買ってきたこれから焼いてみる。
0749名無しさん◎書き込み中
2009/12/30(水) 10:32:15ID:P9EIb+ei0750名無しさん◎書き込み中
2009/12/30(水) 11:46:23ID:tPkzsuDm0751名無しさん◎書き込み中
2009/12/30(水) 14:29:23ID:lo63/+bR0752名無しさん◎書き込み中
2009/12/30(水) 14:46:32ID:5o4pkcMP0753名無しさん◎書き込み中
2009/12/30(水) 15:11:48ID:/kjPnyU0http://dvd-r.jpn.org/test2/qcheckform.cgi?mode=main&name=Amazon_16x
0754名無しさん◎書き込み中
2009/12/30(水) 16:21:35ID:IuzqTVhQどこで?
0755名無しさん◎書き込み中
2009/12/30(水) 17:53:48ID:B7XuLKYiサティへいそげ、新年用すでに減ってる
0756名無しさん◎書き込み中
2009/12/30(水) 23:55:11ID:P9EIb+ei0757名無しさん◎書き込み中
2009/12/31(木) 00:20:44ID:w2ZiUc91祖父
0758名無しさん◎書き込み中
2009/12/31(木) 10:07:47ID:xGUMT4mu過去に同じ質問した奴がyahooの知恵袋でいたらしい
0759名無しさん◎書き込み中
2009/12/31(木) 21:09:32ID:Q9r+NnNKいや、最悪
当たりを引いてもUMEは耐久に難有ですぐにエラー増大を起こす可能性が高い
ぶっちゃけ、ゴミ
0760名無しさん◎書き込み中
2010/01/02(土) 11:07:58ID:kG4CJJ390761名無しさん◎書き込み中
2010/01/02(土) 11:41:18ID:tyueIScA0762名無しさん◎書き込み中
2010/01/02(土) 11:53:58ID:kG4CJJ39俺の場合「特売」ではなく1ヶ月間(12月中)通常価格が998円だったんだけど・・。
0763名無しさん◎書き込み中
2010/01/02(土) 12:02:05ID:4N0bVPh1月末までの限定価格ってのは普通にあり得るんですけど・・・
買い損なって悔しかったんですか?
0764名無しさん◎書き込み中
2010/01/02(土) 12:43:34ID:kG4CJJ39たぶん限定価格だったのかも・・。(何も表記が無かったですが・・。)
0765名無しさん◎書き込み中
2010/01/03(日) 00:45:45ID:CAIXY0iTそれを特売というんだよ
0766名無しさん◎書き込み中
2010/01/03(日) 19:05:24ID:NU/ldmIBあるえるんじゃないの。
平日→年始じゃ価格設定も色々変わるだろ。
俺も昨年1480円で売ってたビクターのを昨日買いに行ったんだが、1980円に戻ってて買わずに帰ってきた。
0767名無しさん◎書き込み中
2010/01/03(日) 19:28:38ID:bxKvzvBt0768名無しさん◎書き込み中
2010/01/04(月) 06:09:54ID:gzli4Xbn価格COMは目の上のタンコブかな?
0769名無しさん◎書き込み中
2010/01/04(月) 07:30:05ID:iv+/ngYg0770名無しさん◎書き込み中
2010/01/04(月) 15:30:48ID:FjaNpgpdえ、普通に見れてるけど
0771名無しさん◎書き込み中
2010/01/04(月) 17:18:19ID:V+f3pi9G>価格COMは(店が)登録しなければ表示されないけどな
おまえ読解力ないな
0772名無しさん◎書き込み中
2010/01/04(月) 22:54:19ID:G8yhqqu5ttp://dvd-r.jpn.org/forum/read.cgi?no=546
0773名無しさん◎書き込み中
2010/01/04(月) 23:09:27ID:iNGKfEQU0774名無しさん◎書き込み中
2010/01/05(火) 00:10:49ID:w1YaOpgaBDR-S05Jで焼いているので、それも関係している気もしないでも無いが・・・
ドライブが悪くても、相性出にくく、そこそこ焼けるって言うのが誘電だったんだけどね
過去の栄光、どこへやら
0775名無しさん◎書き込み中
2010/01/05(火) 01:02:39ID:a/F4pC5rttp://ascii.jp/elem/000/000/486/486925/index-7.html
0776名無しさん◎書き込み中
2010/01/05(火) 01:15:50ID:vy4wVxCm> DVD-Rのスピンドル50枚パック。国産だが8倍速までの対応なのが残念
> 三菱製のDVD+Rスピンドル25枚セット。プラスR派の人がいればきっと喜ぶだろう
。・゚・(ノД`)・゚・。
0777名無しさん◎書き込み中
2010/01/05(火) 01:29:55ID:a/F4pC5r>CD-Rのスピンドル50枚パック。太陽誘電製なのは評価するが、これはDVD-Rだったらもっとうれしかった
コレだった、
真上に誘電OEMの画像をのせてるのにw
0778名無しさん◎書き込み中
2010/01/05(火) 01:36:46ID:vy4wVxCm見れば見る程なんかもう・・・
0779名無しさん◎書き込み中
2010/01/05(火) 01:57:26ID:qnAT77JXそこは別におかしくはないが。
CD-RじゃなくDVD-Rだったらもっと嬉しかったってことだろ・・・
0780名無しさん◎書き込み中
2010/01/05(火) 02:54:28ID:q+NIjuKaビクターのが太陽誘電製だと分かっていればCDのとこにそんなことは多分書かないだろうっていう
0781名無しさん◎書き込み中
2010/01/05(火) 06:52:44ID:yGa9/m3w0782名無しさん◎書き込み中
2010/01/05(火) 08:58:41ID:YOn4sNL1今となってはあまり使い道のないCD-Rだが比較的品質のいい
誘電だったのはまあいい
>これはDVD-Rだったらもっとうれしかった
だがCD-RよりDVD-Rだったらもっとうれしかった
ってことだろ。
読解力の低い>>777がアホw
0783名無しさん◎書き込み中
2010/01/05(火) 10:32:55ID:KEVJe/zh思いをいただいたとか、言ったりする
自分の価値観だけで脳内補完していくタイプの人ですか
0784名無しさん◎書き込み中
2010/01/05(火) 12:10:27ID:up0YDDIe>>777だってそうだろ。
>>777同様そこでウケるのが正しい解釈だとでも言いたいのか?w
0785名無しさん◎書き込み中
2010/01/05(火) 13:37:13ID:u4mgFpPv0786名無しさん◎書き込み中
2010/01/05(火) 13:47:49ID:AMIfR8ZGただ、読解力のない人が一つの解釈だけで騒いでるだけ
0787名無しさん◎書き込み中
2010/01/05(火) 13:50:42ID:u4mgFpPv0788名無しさん◎書き込み中
2010/01/05(火) 17:21:23ID:UrHjUSZmそれなら合点がいくが、まあ馬鹿なのには変わりないw
0789名無しさん◎書き込み中
2010/01/05(火) 18:23:37ID:ObEUemmQくだらん罵り合いはよそでやれ。
0790名無しさん◎書き込み中
2010/01/05(火) 18:24:09ID:yAwX7AjE折角「。」「、」を使って文章を区切ってるのに
「CD-Rのスピンドル50枚パック。太陽誘電製なのは評価するが」
「これはDVD-Rだったらもっとうれしかった」
と分けて勝手に解釈するのがゆとりの恐ろしさだなw
「CD-Rのスピンドル50枚パック。」
「太陽誘電製なのは評価するが、これはDVD-Rだったらもっとうれしかった」
と正しく分けて読めばあんなお馬鹿な事を言ってなかっただろうに
0791名無しさん◎書き込み中
2010/01/05(火) 20:28:06ID:r6NkpaoJ意味不明。
繋げたって繋げなくたって>>782の解釈になるのは同じ。
あんたはどう解釈したのさ?
0792名無しさん◎書き込み中
2010/01/05(火) 20:51:52ID:AMIfR8ZG0793名無しさん◎書き込み中
2010/01/05(火) 21:18:20ID:Z51FEOFxいい加減煽りあいウザいし
0794名無しさん◎書き込み中
2010/01/05(火) 23:59:56ID:fpJ7AUn4>DVD-Rの10枚パック。あって困るものではない
ユニフィーノは困るw
0795名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 00:11:43ID:koosdWO/8倍は6、16倍は8で焼くと良いってどっかで聞いたけどソース見あたらないからなぁ・・・
0796名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 00:46:13ID:HyqZInfVで6倍が一番いい その次が8倍焼き
結局は自分のドライブ次第だから計測なりしてどれがいいか確認した方がいいと思うよ
0797名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 00:47:09ID:CAhrdYPs0798名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 01:54:45ID:MOu9bF5B0799名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 02:01:09ID:MOu9bF5B0800名無しさん◎書き込み中
2010/01/06(水) 23:46:06ID:4YcxPWtT黒点のような物が発生してます。焼きなおした方がいい?
0801名無しさん◎書き込み中
2010/01/07(木) 21:36:36ID:29BbcHYc50枚スピンドル7,8割使ったけど全部綺麗に焼けたのでもう2本50枚スピンドル買ってきた。
0802名無しさん◎書き込み中
2010/01/07(木) 23:25:43ID:MM+13H2qUnifino50枚スピンドルまだ売ってたの?
0803名無しさん◎書き込み中
2010/01/07(木) 23:38:32ID:29BbcHYc前スレにもあったあきばんぐ(1号店)ね。
0804名無しさん◎書き込み中
2010/01/08(金) 00:01:56ID:M25UCgZK200枚ほどあるんだけど使い道がわからん
0805名無しさん◎書き込み中
2010/01/08(金) 00:27:50ID:ZKBnpMErオークションで売ればそれなりの金額になる。
もちろん自分で使っても高品質だし、俺にくれてもいい。
0806名無しさん◎書き込み中
2010/01/08(金) 12:07:28ID:gWT6gK5K0807名無しさん◎書き込み中
2010/01/08(金) 15:13:54ID:AvRNiNyp本家ザッツの誘電8倍はどれぐらいいいんだろうって思って年明けにまたamazonで注文して届いて焼いたら予想外の結果だったので報告。
犬銀の方はしあにん氏が最近出した計測結果とほぼ同じようなエラー値だった(PIE5万前後 PIF100前後)
俺は本家ザッツのだしってことで計測は犬銀の半数ぐらいのエラー値出すかなwぐらい期待して焼いたら
PIEもPIFも犬銀の約2倍の値を出しやがる 何かの間違いかと思い5枚ほど焼いてみたが結果はほぼ一緒・・・
確かにDR120WWY50BAっていうザッツ誘電8倍でも一番安い奴だったけど、500円ほど安い犬銀に負けるってどうなの?
ザッツの品質低下は聞いてたが予想以上でガッカリ。 ザッツから買うんならもう8倍も16倍も変わらないんじゃないっすかね?
これなら
0808名無しさん◎書き込み中
2010/01/08(金) 16:16:32ID:PLG977Swアクアホワイトは16倍だぞ
記録直後のエラーと保存年数は違うと思います
0809808
2010/01/08(金) 16:23:18ID:PLG977Swスマン
ハイフン無しのまま型番検索したら16倍が出てきてしまった
エラー的には劣っても劣化しなければいいんでない?
DR-120WWY50BAは生産完了品だし犬銀よりも古い製品だぞ
記録品質が劣っても昔のロットの方が長持ちしそうだ
0810名無しさん◎書き込み中
2010/01/08(金) 16:34:21ID:AvRNiNypチラウラ的な文章を長々と書いてしまった。 今は反省している 面倒でハイフン無しにして誤解を与えたことも反省してる
0811名無しさん◎書き込み中
2010/01/08(金) 17:35:42ID:/zdZPYKN0812名無しさん◎書き込み中
2010/01/08(金) 21:17:43ID:yb6zME+CDR-120WWY50BA(VIDEO×8)はまだフツーに売ってるし…
店頭在庫だけなのか?
俺は値段が高いのとプリンタボー生渇きパンチがトラウマになってて買わないけど…
0813名無しさん◎書き込み中
2010/01/09(土) 09:16:42ID:JORxKDIb質
DVDーRに映像を焼いて結構な枚数を保存しています。
寿命などでみれなくなるのを防ぐため、定期的に取り直しをしていこうとおもうのですが、 何年おきにやればよいでしょうか?
DVDーRのメーカーは太陽誘電のTHAT'Sというやつです
答
太陽誘電なら半年おきで問題ない。
めんどい場合は、1年おきでいい。
ちなみに海外の物の場合は半日おきにやっておかないと危険。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1033301885
0814名無しさん◎書き込み中
2010/01/09(土) 09:54:33ID:MVUraKhD参考に
ttp://www.dcaj.org/h17opt/17opt_youshi.pdf
一概には言えないけど公文書記録ISOで規定されてる
* バックアップは2種類のメディアで行なう(同一規格メディアの場合、違うメーカーのものを使用する)
* 推奨される事:ディスクを扱う時は外周部か中心穴を持つ様にする
* 避けるべき事:ディスクの表面に触れる
* CDの為に特にしてはいけない事:ディスクに書くためにペン、鉛筆など先の尖った物を使用する
* 金反射層を持ったディスクを使用する事
* 保存時の温度を4℃から20℃、相対湿度を20%から50%にする事が望ましい
* 1年毎に計測を行い PIEmax280以内&POF nonを確認する
を実施すれば3年毎で大丈夫かと…
ただ個人的には映像等のデータは
保存しないという事も一つの手かもしれないw
0815名無しさん◎書き込み中
2010/01/09(土) 17:36:35ID:tU1uTLZgメディアは3年後とくらいに焼き直しでよくないか
心配ならメディア2枚
0816名無しさん◎書き込み中
2010/01/09(土) 18:41:22ID:Hj6wSVJdちょっとした奇跡だべか?
0817名無しさん◎書き込み中
2010/01/09(土) 18:48:30ID:7koKZwr80818名無しさん◎書き込み中
2010/01/09(土) 19:10:46ID:yLr9dJ6k0819名無しさん◎書き込み中
2010/01/09(土) 20:27:36ID:Uz4i9oMa何か心当たりがあるなと思ったら、俺だったよwwwwww
自分が焼いた太陽誘電8倍速のやつは、すべて(約100枚ほど、一年半前)読めました。
保存場所などには大してこだわってないので、よっぽどのことがない限り一年以上は持つと思います。
ちなみに焼きドライブは、LGのスリムドライブです。
こんな糞ドライブでも一年半余裕で持ったのなら、一年毎のバックアップで問題と判断しました。
海外(CMC)のほうは、一時保存用にLGのドライブで焼いたら、2日後にはしっかり消えていましたwww
(同じドライブ焼いたビクターは問題ないのでCMCのほうに原因があります。)
ということで、半日、できれば1時間ごとに、バックアップしたほうがいいと思います。wwwwww
寧ろ、使わないほうが・・・
後、リンク間違っていますよ、正しいのは下です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1433611324
0820名無しさん◎書き込み中
2010/01/09(土) 21:24:06ID:wwy50W3m0821名無しさん◎書き込み中
2010/01/09(土) 21:59:48ID:tU1uTLZg0822名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 01:32:55ID:67y8bj6oでも、prodiscとoptodiscは信頼できる
0823名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 02:21:42ID:ho9QTqQY0824名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 04:40:22ID:l9elDnyl30〜40年楽勝!!なんて思えてしまったりしてな。
まあそりゃ無理だろ。
0825名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 11:44:14ID:otkDd92h保管はスリムケース、ダンボールにつめてクローゼットの中に置きっぱなし。
さすがに恐くなって昨年末にバックアップ取り直したけど。
0826名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 11:57:40ID:cwbW83bsMr.dataはCMCだね。
等倍の頃からCMCを使ってるが消えた物はない。
ライテックは4倍速以降は全て消えるw
0827名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 23:26:51ID:ho9QTqQY0828名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 23:43:33ID:MsuyzdjE誘電もしくはそのOEMの8倍
あるいは使用するレコの推奨メディア
0829名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 23:55:08ID:ho9QTqQYサンクス。誘電か。ちなみにパイオニアのDVDレコです。
0830名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 12:00:45ID:VhqqYZ0aそう考えると8倍速なくならんうちに買い溜めしなきゃならん時期なのかな?
マクセルの8倍速とか投げ売りしてるとこないかなぁ?
0831名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 12:12:17ID:UOYDbBS+3年くらい前に買い溜めしとけば
何とかギリギリ間に合うって感じ。
0832名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 14:46:50ID:qMj3wz8K0833名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 15:20:52ID:eBAfV+Zk予備を積むなんて無駄な行為
使用しなくても古いメディアは二年ぐらいで劣化してくるしエラー外周はねる
外気のせいか、湿気のせいか、温度変化か色素の経年変化かしらんけどさ
あとドライブも未使用保管で二年ぐらいするとコンデンサ膨らんできて最悪壊れる
そのときの買える新品買ったほうがいい
0834名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 15:21:27ID:URFL244q0835名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 15:27:39ID:eBAfV+Zk精密機器に高熱は厳禁で、ドライブやメディアも真夏に保管されたものはさける
真夏の倉庫は凄い高温になる
0836名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 15:41:10ID:hJCo53+x2年以上前のメディアが普通に売られてるからそれは考えてなかった
特価にすらなってないし堂々と置いてるぞw
古いのは焼き捨て用の価値しかないって事か・・・
0837名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 16:04:53ID:eBAfV+Zk真夏とか環境凄そうだし店頭晒しなら通り雨、日光浴、地獄の夏倉庫それを何年も・・・
0838名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 19:14:09ID:DuQWEKE6ポリカの品質と其処に不着してるウンコの量が問題だろう。
0839名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 20:30:14ID:Rlrcl6ftこの前 5年前にコピーしたエロDVDを再生したんだけど早送りしたらカクカクと止まったり動いたりして
うまく動画が再生されなくて「もう駄目かな?」と諦めていたんだけど
別の再生機で早送りせずに再生してしばらくDVDをそのまま走らせて2時間ぐらいそのまましてたら
いつの間にかDVDのデータがカクカクせずに元通りになっていたんだけどそんな事ある?
0840名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 22:02:48ID:WaZNxB/40841名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 22:14:35ID:uX2cwwyC早送りしたり止めたりもします
しばらくすると元通りになってまたカクカクします
0842839
2010/01/11(月) 22:26:28ID:Rlrcl6ft「釣り」と勘違いされちゃったよ・・・。^^;
0843名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 22:32:13ID:UOYDbBS+もともとのメディアの品質が根本的に駄目駄目とか、
または、保存環境が想像を絶する程に劣悪とか、
もしくは、焼き方の設定が糞で生焼けになってるとか、
遂には、読みドライブが屁垂れで外周の読みが弱いとか、
とにかく、>>833だけに発生する固有の障害だろ。
そんなもんが常識みたいに語られても、参考にもならん。
0844名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 22:48:24ID:NBUXlt1G0845名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 00:09:12ID:IkryhT4b> または、保存環境が想像を絶する程に劣悪とか、
>>837に書かれてるのと同じ話されても
0846名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 00:34:46ID:zne8ALFu3年前に買占めしちゃったんだね
0847名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 01:06:09ID:uXM30sGc昔の神品質メディア買っておかなかった先見性の無い馬鹿が
負け惜しみ混じりでトンデモ理論を展開してるだけだな。
0848名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 15:37:30ID:nxaENr1a0849名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 16:43:18ID:+yTdQxuw尼のオリジナルDVD-Rはどうなんでしょうか?
0850名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 16:43:33ID:PzMSaCTt二年後に焼いたら、当時のものより相当エラーがふえてた。
外周エラーが2〜3倍になっただけで、PIFは増えなかったから許容範囲として使った。
保管状況は暗所保存で開封はしてない。
ドライブの劣化も疑ったがπ112新品購入して焼いても同じ傾向。
そのご、いろんなドライブで速度変えて焼いたが劣化というより焼き特性が変わった感じ?
すこしはましな組み合わせを見つけた。
ちなみに買ってすぐ焼いたものは神品質のままで、さほどエラーは増えてなかった。
古メディア大量ストックしてるマニアやお店は聞きたくもないだろうが、参考までに。
0851名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 16:44:46ID:rJslZlMB0852名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 16:46:31ID:rJslZlMB製品名書けよ判断できん
0853名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 17:59:02ID:uD4wIOe+俺は低速焼きは高速メディアを綺麗に焼くためのモードと考える
0854名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 18:44:15ID:Kof01FnSもしかしてユニフィーノ?
だとしたらπ109・110では同社倒産前の終盤ロットが相性良かったかも知れんが
111以降の機種は同ストラテジ切り捨ててないって聞いたな。
0855名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 20:12:15ID:PzMSaCTtエラー増大といっても使えないほど酷いわけでもなく
最近の誘電並になったというだけ
そもそも焼き後二年といえば、大抵は劣化するのに
焼き前だからといって何年も劣化しないというのも
0856名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 20:48:02ID:ppLl0pHO黄ばむし、ラベル側のキズに弱いし ハサミでラベル面こすってみ
メディアの銀紙がベロって剥がれる
0857名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 20:49:26ID:rJslZlMB帰れ
0858名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 20:59:04ID:Qon8jER1・プリンタブルにすればプリンター屋から金がもらえる。
・セラコの需要が一般人にはない。
この辺じゃね?
0859名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 21:01:12ID:6z27zUdYだったら犬銀でも使ったら
0860名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 21:09:45ID:ppLl0pHOプランタブルにすれば金もらえるってのは初耳
>>859
やっぱ選択肢がそれになるよね 少なすぎ
セラコは唯一どこでも簡単に手に入る誘電の16倍の品質が糞という
8倍はマシだったんだけど
0861名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 22:25:05ID:6z27zUdYレーベル印刷機能がプリンターの売り上げUPにどれだけ寄与してるのか微妙
>銀紙ベロって剥がれる
CDじゃないんだから、それはない
0862名無しさん◎書き込み中
2010/01/13(水) 02:42:20ID:d/Ehad23自分でパソコンで動画を作成したDVD-R(太陽誘電)にしたのを
再生すると「ぶーーーーーん!」とそれほど大きくは無いですが
再生中は回転音がずっと響きます。
しかし同じメディアを使ってDVDレコーダーで動画を書き込みしたのを
パソコンで再生したらほぼ無音でした。
他の市販のDVDとか知人とかがコピーしたDVD-Rとかは
はこのような現象が有るのとほぼ無音の状態と5分5分程度です。
何が原因で再生中ずっと「ぶーーーーーん!」と回転したり
再生中ずっと静かだったりするのか知っている人がいたら教えて下さい。
0863名無しさん◎書き込み中
2010/01/13(水) 03:06:40ID:1h5hq3Ld0864名無しさん◎書き込み中
2010/01/13(水) 03:21:24ID:HnhmulAN0865名無しさん◎書き込み中
2010/01/13(水) 11:07:12ID:wadsH++kアフロ兄ちゃん
おりこーさん?
0866名無しさん◎書き込み中
2010/01/13(水) 11:39:29ID:BWf64tg/0867名無しさん◎書き込み中
2010/01/13(水) 11:53:06ID:jlK1lMf90868名無しさん◎書き込み中
2010/01/13(水) 13:30:52ID:B8pKwGNQ10年前のじゃ厳しいぞ
0869名無しさん◎書き込み中
2010/01/13(水) 13:57:33ID:d6uFOdBV0870名無しさん◎書き込み中
2010/01/13(水) 18:59:09ID:caj5UgGBDLだとどれよ?
0871名無しさん◎書き込み中
2010/01/13(水) 19:06:21ID:VVGn+W5H0872名無しさん◎書き込み中
2010/01/13(水) 19:09:25ID:VVGn+W5H悪いがもう-RもDLも国産一択だよ。
はっきり言ってこのスレもいらないくらい。
昔の良質メディアを懐かしむスレになりつつあるな。
0873名無しさん◎書き込み中
2010/01/13(水) 19:57:23ID:2yBX6hSwDLで国産一択とか馬鹿かおまえは
0874名無しさん◎書き込み中
2010/01/13(水) 20:30:43ID:1u4B7HMwDLなら三菱一択だろ。
ただし日本製ではない。過去にシンガポール製があったが今は台湾CMC製。
0875名無しさん◎書き込み中
2010/01/13(水) 21:51:04ID:YKLeYiOa32枚目に4倍速もでてきた・・・
0876名無しさん◎書き込み中
2010/01/13(水) 22:07:18ID:d1X1rnbJ0877名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 08:54:30ID:gn3dILom0878名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 09:19:00ID:YLrJ/IXg0879名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 09:45:10ID:sc/EgHGQVictorのシルバーレーベル
0880名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 09:49:13ID:tmRmSuBC大丈夫なのかこのメーカー
0881名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 09:57:00ID:B8fK3ktD色素のみ日本製って奴か…
経営破綻したあとどうなっているやら
0882名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 10:29:57ID:lr93S08gSMARTBUY以外に allway Zero と3つとも違う製造工場で請け負わせたけど みんなクズだよ。
最悪場合その50枚全部燃えないゴミになる可能性が・・。
ディスカウントで売ってるの「国産」DVD−Rはそんなに高くないから、そっちの方が遥かにいいのに・・。
たまに国産で50枚1000円前後って時もあるよ。
0883名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 10:41:04ID:W+Xz4hYE>最悪場合その50枚全部燃えないゴミになる可能性が・・。
地域によって違うのかな?
俺の所は燃えるごみでおkw
0884名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 10:43:15ID:OHI8p64m日本製色素はフジフィルムのオキソライフ。
パイオニアのドライブでは絶対に使わない方がいいって以前、森掲示板にあった。
0885名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 11:09:47ID:lr93S08gって・・ そこ突っ込む所かいなw
0886名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 11:41:51ID:WSOb1mso0887名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 11:46:00ID:lr93S08g0888名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 12:37:44ID:gWTPGC8eパイオニアでも112ならば結構品質良く焼ける。保存性は未知。
F01のころ偽物騒ぎがあってIDは同じだが計測するとエラーがてんこ盛り
あれを大量に買った人はひさんだろう
といってもProdiscは英語圏では一定の地位はあるらしいが
0889名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 14:42:30ID:tmRmSuBCあまった40枚どうしよう…
乳首につけて急所を守るくらいしか思いつかん
0890名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 14:56:10ID:WaYfUFr70891名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 15:00:29ID:2lS05kHiカラスよけにいいらしいよ
0892名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 15:08:44ID:gWTPGC8eF02は最初期に出回った16倍メディアの一つでストラテジ対応が良くなかった
オキソ系が森掲示板で評判悪いのは、プレクとかパイとか相性悪い機種で
最高速で焼いちまって消えたヒトが多いんじゃないかな?
6倍速以下なら、すぐ消えることもない
誘電の低価格で買う意味もなくなってきてるけど
0893名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 17:46:53ID:o1q/OLEk乳首につけて急所までカバーできるなんて
こいつは一寸法師かと思ったら
心臓のことなのか?
0894名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 19:08:14ID:gn3dILom俺が見た店では
パイオニア推奨って書いてあったんだが・・・
あれはいったいなんだったんだ
>>879
TDKの日本製はダメ?なんかパッケージがちょっと簡素化されてたやつ
ビクターもあったけどシルバーとかそこまで見てこなかったな
0895名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 19:12:21ID:9ojueq9R今出回ってるもので日本製を謳っていれば基本的に中身は同じ太陽誘電製
0896名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 19:37:56ID:OHI8p64m森さん自身がかなり前に台湾フジ8倍をテスト使用して散々だったとかで
確か、ドライブ壊れたそうだよ。
森さん曰く、プリンコと双璧かそれ以下だと。
俺も台湾フジ8倍(ID:FUJIFILM03)、π107で10枚中3枚焼き失敗した事がある。
ドライブ壊れなかっただけ幸いかも。
0897名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 19:43:09ID:gWTPGC8e古いNECで4倍速焼きなら長く持ってるので、問題ないと思う。
TDKは誘電のやつなら品質は良い。
0898名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 20:46:57ID:vbRSmTZo0899名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 22:20:55ID:Ety9QRSk0900900
2010/01/14(木) 22:28:08ID:tVxP17D90901名無しさん◎書き込み中
2010/01/15(金) 06:33:05ID:HpgUFHccそうだとしたら全部HDDに入れとかないと心配になってきた
0902名無しさん◎書き込み中
2010/01/15(金) 10:22:01ID:BSITw5NMデジタルデータなのでエラー補正が出来ないレベルまで
劣化したら再生互換性が低下して
見れなくなる(読み込まれなくなる)
些細なものだと再生は出来るが
ブロックノイズが現れる事もあるけどね
0903名無しさん◎書き込み中
2010/01/15(金) 15:00:47ID:N7YEfgYb犬銀が俺を呼んでいる
0904名無しさん◎書き込み中
2010/01/15(金) 15:10:01ID:hkkVuVrQ計測データで悪くても問題ない。「消える」現象は評判悪いメディアでもその一部。
メディアの評判も調べず、最高速で書き、計測もしないで、窓際で日光浴放置すれば
勿論全部消えることもあり得る。
メディアやドライブを調べて最善のものを選択したとしてもメディアの調子は一枚
ごとににちがうしドライブの故障もあるから、わからんけど。皆が心配してるのはソレ
0905名無しさん◎書き込み中
2010/01/15(金) 15:28:31ID:hkkVuVrQ(暇な大学生さんのとこ参照)誘電TYG03トリプルガードはパイオニアと
相性が悪い、というふうに情勢は刻々と変化してる。
1年前の評判に頼り、自分で計測しなければ盲目のままうんこ量産する。
0906名無しさん◎書き込み中
2010/01/15(金) 16:41:08ID:O1F7cyETそのつど16倍メディアを買うのとではどっちがいいんだろうか
0907名無しさん◎書き込み中
2010/01/15(金) 17:10:20ID:JSJpG14N昔ほどもう品質よくないし買いだめする価値は微妙
0908名無しさん◎書き込み中
2010/01/15(金) 17:43:57ID:hkkVuVrQメディアだけでなくドライブ複数買っておかなきゃ
そこまでして品質イイのが安く普通に売ってたらションボリだな
0909名無しさん◎書き込み中
2010/01/15(金) 18:26:08ID:k+yhwjmr0910名無しさん◎書き込み中
2010/01/15(金) 18:57:42ID:+n3/MH1c0911名無しさん◎書き込み中
2010/01/15(金) 19:02:52ID:hkkVuVrQLGやオプティの旧型当たりドライブならばSクラス
ファーム更新止まった旧型パイオニアとは少しよくないだけだね。
0912名無しさん◎書き込み中
2010/01/15(金) 21:10:01ID:wYePc222昔より品質が落ちたとはいえ誘電では初めて遭遇した
焼き:π212L(1.28) & ImgBurn 2.5.0.0
メディア替えたら何ともなかったからドライブ他の原因ではないようだが
なんだかなぁ
0913名無しさん◎書き込み中
2010/01/15(金) 21:20:03ID:rkcLLLLKバックアップ用に買ってみようかな・・・
-Rはバックアップには向いてないとこれまで思い込んでいたが
今まで使ってた-RW、RAMはやはりちょっと割高
09146倍焼き信奉者
2010/01/15(金) 22:08:43ID:GcFlB9/Zメディアは16倍速否定派なもんでマクセル8倍(国産自社・台湾・森)900枚以上、
誘電8倍OEM(TDK、ビクター、ソニー)300枚以上ストックしてるけど、
8倍速がなくなるって考えるとまだまだ買い足ししなきゃヤバイとかって不安になる。
0915名無しさん◎書き込み中
2010/01/15(金) 22:27:47ID:JSJpG14N0916名無しさん◎書き込み中
2010/01/15(金) 22:32:40ID:wYePc222>>912の続きだけど、スピンドルに入ったもの1枚おきに書き込み異常が発生(計7枚消費)
なんだこれ?
#4枚焼く予定で7枚消費ということは、次の1枚はハズレかも…
</チラシの裏>
09176倍焼き信奉者
2010/01/15(金) 22:48:35ID:GcFlB9/Z買い足しは控えるとするが16倍速は全然使いたいとは思えんのよ。
でも実際、うちは消費枚数も多いから出来ればずっと8倍速使いたいわけよ。
この気持ち、理解してほしい。
0918名無しさん◎書き込み中
2010/01/15(金) 22:51:10ID:035FvkoH部屋の空気のせいじゃない?
空気中のプラスイオンが増えて、空気のイオンバランスが崩れてると回転やレーザーに悪影響がでる。
失敗したのは室内の風でプラスイオンがドライブやメディア周辺に偏って集まった時かも。
マイナスイオン発生装置でプラスイオンとのバランスを取ってやると、
メディアの回転がスムーズになってレーザーも綺麗に照射されて綺麗に焼けるようになるよ。
0919名無しさん◎書き込み中
2010/01/15(金) 23:56:55ID:/u40jHrO0920名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 00:48:21ID:/YFUxBaHスピリチュアルパワーできれいに焼けるであろう。
0921名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 00:51:02ID:UU1dISS/TYG03のみになったらトリプルガード焼いてしのぐ。
とっておきの予備使うまえに適当なドライブを使い倒すけどね。
もう新品で買えるいいドライブは減ってきてる…
0922名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 00:59:55ID:r4Vo1wru周辺の空間が刹那い粒子(通称:せつな粉)で満たされ
他者と心が通い合い、不治の病は治り、死人は蘇り、
背がみるみる伸び、就職先が決まり、彼女も出来る。
0923名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 01:18:44ID:CrP5TW5G0924名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 01:21:16ID:+Rq276nK0925名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 02:17:29ID:c1ILe2k9>もう新品で買えるいいドライブは減ってきてる・・・
全くその通り。
俺はπ以外は眼中にないけどそのπも良かったのは15までだったな。
今も15使ってるけどそれを使い倒したら次は16とか17で妥協かって思うと嫌になる。
-Rのメディアは8倍のがなくなって16倍のやつだけになると思うと余計に嫌になる。
0926名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 05:14:39ID:eQKhAl7cBDR-205で焼いてごらん
0927名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 10:53:11ID:c1ILe2k9BDR-205ね、
DVD焼いても品質いいのかもかも知れんがブルーレイのドライブはまだまだ高過ぎだろ。
0928名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 12:26:06ID:xVf2mHEZ少なくともBDR-S03Jに関してはとうに死んだプレクにも劣る糞品質でしか焼けない
0929名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 13:37:52ID:HXu5I1180930名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 15:08:56ID:pTjduZlA0931名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 15:10:20ID:51mAVqEUつDVD-RW&DVD-RAM
0932名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 15:45:18ID:BEW5c3Sz少なくともyss氏の個体は問題なく焼けてる
929が指摘してるようにメディアが悪いか、ハズレ個体を引いたか
0933名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 17:17:02ID:3mKd15TI0934名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 17:19:17ID:Fod0fUb1データ用はTDKばっか。
ビデオ用は日本製ビクター押しだった。
20枚基準だけどな。
0935名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 18:52:39ID:bgFkCiSW928が、何を重く置くかだな
TAは、203は良くない、716、760、112、115、7173辺りには確実に劣る、つーか話にならん
Beta/Jitterは、逆に203に敵うドライブ無し
PIE PIFは、どっちも変わらない
203の1つ前のFWの結果だから1.11は、どうなっているのか分からないし
371にドライブ置き換えているので、今、計測やってくれって言われても無理だが
0936名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 23:44:37ID:CrP5TW5G0937名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 11:44:45ID:gLzpByIP0938名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 13:48:26ID:zFBVbAZY更に値下げしてまで売ろうとすると思うのか?おめでたいね。そんなことするわけない。
その先にあるのは「撤退」だよ。
0939名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 14:43:17ID:+xbV9ZeP光学メディアは廃れるでしょ
0940名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 17:00:18ID:iQfA/p7gホームビデオだ
子供の成長の記録はHDDやSSDにして結婚式に流すわけに行かない
0941名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 17:28:48ID:g7EFv0tK0942名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 17:44:25ID:OQcWp4+p0943名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 18:22:33ID:khTzVYFo0944名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 18:33:36ID:OQcWp4+p0945名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 20:46:29ID:rv3QB52Zだとしたらなんなの?
0946名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 21:48:08ID:OQcWp4+p0947名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 23:26:00ID:wDUzKE2yS05…AZO系色素
だからといって、Prodiscの16倍速を使う気にはなれんけどね。
短期間であっさり消えると思うよ。色素薄いし。
つーか、CMCの品質が微妙なのにAZO云々は関係無いだろ。
AZOの文句は俺に言え。
0948名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 23:29:42ID:4ToreCO/何もかもお前のせいだ!このAZO野郎!!
0949名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 01:59:00ID:Qeawe/wf市場が高速化を求めたんだろうな。
というわけでラッキー4倍最強。
0950928
2010/01/18(月) 08:14:49ID:mvANF3OA以下PTP&手持ちドライブの話
BDR-S03Jは確かにTAが酷い。とくにPeakShiftが糞。論外
PIE、PIF、POEも多い。Beta/Jitterもそんなに良くはない。使い古したDVR-111よりはマシ程度
反面PX-755Aと760Aは何の問題もなく綺麗に焼ける
誘電16倍セラコも問題なし(ただし他のメディアよりS03Jとの差は縮まる)
ここからは両方に共通した話
銀犬8倍はどちらでも綺麗に焼けない(事が多い)
平気でPIF40万とかいくし何よりPOEが異常に多い(PIF量を上回ることも多々ある)
犬白プリンタブル8倍もけっこうバラつきあるけど銀犬ほど酷くはない印象
プレクは幕HGが(あんまり好きな言い方ではないが)神品質で焼けるのが個人的には大きい
S03Jは良いメディアを使う気にはとてもならないレベル
うちのS03Jは2台ともこんな有様だがもう1台手に入れてみたほうが良いのかな…
0951名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 10:19:26ID:L+JruPr00952名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 11:22:38ID:yM5meEoe0953名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 12:13:31ID:hp5hUOSe0954名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 19:29:15ID:8DKkfW2D0955名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 20:13:48ID:hp5hUOSe25G焼くのに1倍速で70分でしょう?
4倍速なら15分程度では?
0956名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 22:57:49ID:FBqY1X5qベリファイ入るのでその倍
0957名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 11:38:33ID:BV4Js8nO大量に出荷攻勢をかけてこられる。これに文系が浮き足立って、
日本のメーカーも、価格を下げに入る。品質の違いをちゃんと
訴えることが出来ないヘボ営業ばかりだから。
で、こうなると日本側も品質を下げて利益の確保に走らなきゃならなくなって、
これは工場会計が文系が設計してておかしいからだけど、それを始めると。
となって、IPodが燃え上がって初めて、大騒ぎになる世界になるんだけど、
馬鹿だから、台湾を見習えとか言い始めるわけだ。
燃えたipodの問題とかでも、日本は文系が愚図で馬鹿でアホで間抜け
だから、あー裁判やってるとしかみれないわけですよ。白痴だから。
悪いのは全部文系。
0958名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 12:58:41ID:Y69XLsMN0959名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 01:48:27ID:2nEDYgwQあんた理数系か?
0960名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 12:42:51ID:9mIlAnsB滅裂なので理数系とも違うな。
強いて言えば、電波系じゃね?
0961名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 14:34:44ID:+itlmseP結局DR-120WWY50BA注文した
dvdrって品質低下&選択肢ない末期状態だったのね
0962名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 15:15:58ID:bMz2Pk2h三菱とマクセルためしてみればどう
0963名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 16:12:34ID:hBs5z5E0他の要因だろ
0964名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 16:12:41ID:+itlmseP半年ぶりぐらいに焼いたんだが、やり方は以前と同じで、200枚以上焼いて数枚失敗程度だからやり方悪いともおもえんし
メディアの問題と一応結論付けたが、間違ってるかもしれん
正直どこが悪いのかわからん
0965名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 16:51:59ID:bMz2Pk2h困ってるならとりあえずパイかオプティアークに変えて4〜6倍速で焼いてみろ
0966名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 16:56:29ID:NlJjcPTR違うロットで焼いてみる。
で、ドライブ・メディア、どっちが悪いか判断してみる。
それで、どちらとも原因と言えないようなら
パソコン自体の問題じゃないの。
0967名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 18:05:47ID:ayQTW5smとか、
“シミやキズやホシ”
が無いかもチェックしたか?
ちなみに、俺が去年の今頃買ったロットは最悪だったゾ。
0968名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 18:37:29ID:bMz2Pk2hソフトの使い方がわからないと最高速で焼いてる爺婆が結構いる
0969名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 21:19:17ID:H9KdRIt3知り合いの大嫌いな婆がそれで連続焼きしたのを計測したら
結構いい感じでムカッ腹がたったの思い出したわ…
0970名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 11:49:00ID:u94IagQE焼き速度MAX固定でいじらない人って多いんじゃないか。
専門雑誌なんかでも焼き速度についてあまり触れてないしな。
俺は8倍速用なら6倍焼き、16倍速用なら8倍焼きだな。
0971名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 21:02:21ID:LeA/ctITOEMのVictor SONY TDKは見つかるんだけど
0972名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 21:21:20ID:2LDddWVqスターラボで探しな
0973名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 21:39:42ID:LeA/ctIT50枚のは存在しないのか
あ、50枚って書くの忘れてるじゃんw
とにかくありがとね
0974名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 22:09:15ID:+dys3gcu0975名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 22:20:28ID:n3wBlBcm0976964
2010/01/22(金) 23:17:50ID:na3p5z84今日届いたDR-120WWY50BAでは問題なし
糞ロットのやつ、たしか半年前もエラーで途中終了多かった気がする
半年前に焼けたやつも今は駄目になってる気がする
0977名無しさん◎書き込み中
2010/01/23(土) 11:48:51ID:rS0r0ZZ/0978名無しさん◎書き込み中
2010/01/23(土) 13:07:43ID:Uq8kUccX4倍速か8倍速でありたいw
0979名無しさん◎書き込み中
2010/01/23(土) 13:16:48ID:9aWc9uiEPioneerドライブなら6倍速だろうけど
0980名無しさん◎書き込み中
2010/01/23(土) 14:17:36ID:cffpnVcIPioneerならDVR-107D〜108、109〜110、(111)112〜115世代や
NEC/OptiarcならND-25x0〜3500〜455x(Z-CLV)、ND-457x、AD-717x、720x(CLV)。
上記のドライブであれば、新しくなるに連れて差が小さくなるor逆転する事もありえる。
(最適化の問題に加えて、個体差も考えられる)
上記ドライブの個人的な使用感からすると、6倍焼きはNECのZ-CLVドライブ以外なら
計測的にも優秀だと思う。(PX-712A、PX-716A計測)
0981名無しさん◎書き込み中
2010/01/23(土) 15:14:10ID:qhoA5sU88倍、6倍4倍は計算ではじき出してるだけ(低速でいい場合はただの偶然)
全く検証しないとうこともないだろうが、低速にあわせた調律はしない。
だから16倍速で焼いた方がキレイとか、8倍速が一番いいとか普通に起こりうる
パイオニアとNECはともにNECエレのチップだが(プレクもNECのOEMから出発)
独自にパイオニアが本家NECにない6倍速CLVを採用した。
能力の低い古いPCに組み付けられる場合も考慮してたのかもしれないが
本家が6倍速CLVを採用したのはソニーNECオプテイアークに移譲してからだから
NECエレクロトニクスは4倍にこだわりがあったようだ。
LGのように6倍CLVがないばあいもあるのでまずは4倍CLVが基本、良ければそのままで。
0982名無しさん◎書き込み中
2010/01/23(土) 19:11:14ID:7xbOuM6/速度切替のタイミングの待ち時間が112以降はかなり短くなってる
0983名無しさん◎書き込み中
2010/01/23(土) 19:11:30ID:U1dXY1Lo今じゃNEC絡んでないのよね
NECは、メディアストラテジに強いメーカだったんだけど
チップメーカとして専念するようになって、他社もファーム出さなくなっちゃった
0984名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 15:39:56ID:zcHZ5g1zを地デジ番組保存目的で買おうと思っているんですがどうでしょうか
アドバイスください
0985名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 15:41:21ID:zQK7QJhJ0986名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 15:42:20ID:zQK7QJhJ普通に使う分なら問題ないけど、品質に拘りたいなら16倍は心許ないね。
0987名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 17:13:03ID:xi82fxOJ誘電16倍は、TYG03と相性いいドライブを確保出来てなおかつ良いロットはマクセルと互角
トリプルガードは選別品でぜんぶ品質イイが、トリプル自体にドライブ相性がある
マクセルにしておくか、通常誘電16倍つかったほうがいいのでは
0988名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 17:49:57ID:14X3CdqL0989名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 18:30:18ID:xi82fxOJ0990984
2010/01/24(日) 18:31:34ID:zcHZ5g1zレコーダーはパナソニック ディーガ MR-XP25Vを暫定的に使っていて
データを鑑賞兼、保存用に取り出したいのです、安全に長期間保存できるのであれば
倍速には拘りません。ps3で再生したいのでハイビジョンは諦めます。
もし標準とハイビジョンの画質が洒落にならないほど違うなら
ハイビジョンでも保存しておきたいです。
>>986
16倍は品質に問題でもあるのでしょうか?
>>987
説明不足ですいません、長期間の保存が目的です。
0991名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 18:36:45ID:+7xajAY7長期保存を目的にして16倍はこのスレ的にはあり得ない
品質重視で焼き時間を短縮する必要はないだろ
0992984
2010/01/24(日) 18:43:29ID:zcHZ5g1z無知ですいません
16倍対応のDVD-Rでもそれ以下の倍速で焼く事が出来ると思っていたのですが
対応していない、若しくはできても品質に問題があるのですか?
0993名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 18:58:03ID:70R5HVMcまともにケース入れで保存してれば、問題になることはないから安心しろ。
ここに集まるのは、やたら計測して過敏に警戒してる連中だから相手にするなよw
0994名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 19:00:07ID:+7xajAY716倍速ディスクでも低速で焼けるけど、8倍速ディスクを定石通りに焼く方が良い
16倍速ディスクは高速焼きに最適化されて作られているから
ただ低速で焼けば高品質に記録が出来る訳ではない
焼きドライブによっても違うけど誘電8倍を4倍か6倍で焼くのが一般的
0995名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 19:14:36ID:F4GwQQNF低速記録用メディアよりも感光・感熱し易い。
つまり、大したことない光や熱でも消えてしまう。
真夏の室内に普通に置いておくだけでも危ない。
今時は、室温50℃とか60℃とか平気で行くしね。
無責任に「問題ない」とか吹いてる既知害に耳貸すな。
大事なデータ飛ばして蒼くなるのは自分自身だよ。
万全の心構えで臨まないと。
0996984
2010/01/24(日) 19:32:38ID:zcHZ5g1zありがとう、参考にします
>>995
そういうシステムだったのですか、ありがとう
ご忠告どおり>>993には耳を貸しません
0997名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 19:57:29ID:xi82fxOJ色素の耐光性ではマクセルと三菱アゾが非常に強いのは確か
0998名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 20:12:55ID:vb/8vvWLAZO+シアニン混合色素=誘電
だったかと…
AZOは三菱がパテント持ってるから、その絡みで純AZO使わなかったって
聞いた気がするわ
0999名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 20:19:36ID:xi82fxOJ誘電はそれほどでもないという話
1000名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 20:27:17ID:cMw5Fi5eそれでも近頃はアレだけ計測も酷くなってるんだからその惨状は推して知るべし
そして混ぜものをしている分もちろん「理論的には」他社より保存性も落ちる
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。