トップページcdr
1001コメント290KB

ImgBurn を語れ Part 8

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん◎書き込み中2009/10/25(日) 02:18:17ID:/OnnY+gn
CD / DVD イメージ焼きの定番ソフト ImgBurn のスレです。
# ImgBurn は 前身の DVD Decrypter から「焼く」機能だけを残して更に進化させたものです。
# リッピング機能はありますが、コピープロテクトは解除出来ません。AnyDVDを併用して下さい

■リンク
公式サイト
http://www.imgburn.com/
日本語化
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn

■過去スレ
ImgBurn を語れ Part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240333802/
ImgBurn を語れ Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225271156/
ImgBurn を語れ Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213970269/
ImgBurn を語れ Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203152415/
ImgBurn を語れ Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1185518808/
ImgBurn を語れ Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169112383/
DVD Decrypterの後継らしきソフト、ImgBurnを語れ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1128663433/
0830名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 14:37:30ID:rBYtVTQi
>>829
そうだよ?
だからなんでお前らは変更できない一点張り厳守なのか不思議なんだけど
誰でもいいからインポの変更はできない事にしたその理由を説明してくれないか?
0831名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 14:47:12ID:rBYtVTQi
734 :名無しさん◎書き込み中:2010/03/04(木) 05:40:19 ID:Qj2xdd50
インポID云々はもう編集不可ってオチがついていた記憶があるよ
マウントして他ソフトでイメージ化しても最初のIDが付いて回るんじゃなかったっけ?


この真意を確認したんだけどね。結果この情報は一部間違いであると証明できたが何か問題でも?
0832名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 15:07:20ID:U0MgLIKc
どうでもいい
0833名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 20:01:06ID:naE6Bjio
>>832
どうでもいいならimgburnのサイトにあるJPランゲージの訳をなんとかしてクリw
翻訳者のクセっケがつおすぐる
0834名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 22:57:58ID:Zp97ae2U
>>830-831
説明を求めるなら、まずどういう手順でIDを書き換えたかっていうのと、焼きソフトを言うのが先ジャネ?
でないと検証しようが無くね?
0835名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 23:05:38ID:JZZeTc0P
確かになんの証明にもなってないなw
0836 2010/03/17(水) 01:22:38ID:zIxGFgrN
ISRCコード RIDコード表示機能
Recorder unique IDentifier
0837名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 01:53:04ID:8rRRrUg2
手厳しいなw そんなお前に釣られてみたい
0838名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 04:10:56ID:A2YUWggF
機器ならともかく、んな機能持ったソフトあるか?
それこそ検証出来なくね?
0839名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 07:21:38ID:pZ2X724l
2010-03-16 ImgBurn 2.5.1.0

Change Log
ttp://www.imgburn.com/index.php?act=changelog
0840名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 08:01:06ID:+JhhWOWK
とうとうスパイウェア付いたな死ねクズ
0841名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 08:19:04ID:jnyisT89
さよならImgBurn
0842名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 09:11:19ID:RVNFfcg8
>>840
ASK Toolbarのことだよね?
要らなきゃ入れないって選択できるんだから、そんなに目くじら立て
るんじゃなくて

誰かがインストールする

作者にマージンが入る

Imgburnの開発が進む

という流れになってくれりゃいいな、って期待した方が建設的。
モノ作りにはやっぱりそれなりにコストはかかるから、強制インストール
とか常時広告表示とかのような手法じゃないなら許容範囲じゃない?
0843名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 09:38:11ID:NEQv9qAg
>>842
アホはスルーでいいよ
0844名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 10:53:15ID:9gEn35Ts
変なショートカットできるな
0845名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 11:12:24ID:9zldR8JQ
それやり始めると一気に廃れるんだぜw
金に取り付かれ始めると、ろくなことにならん

変なものつけんな、だったら売り物にしろよってのが世の中
やっちまった時点でもうFreeSoftとは見なしてもらえなくなるのさ

過去に腐るほど例がある

0846名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 11:37:56ID:NEQv9qAg
それならそれでいいんじゃね?
いやなら使わなきゃいいだけだし
0847名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 11:45:12ID:q0sQyqND
>>845
そういう事は、下らない内容のサイトに大量に広告貼り付けてる人間にでも言えば?
シェアウェア顔負けのImgBurnがタダで使えるなら、インストーラーでアドウェアを入れるかどうかを
聞かれるくらい構わないけどな
0848名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 11:45:24ID:8TGwMbiN
>>844
インターネットショートカットだね。速攻削除した。

>>845
同じ手法をとって廃れてしまったという腐るほどの具体例
の一部をぜひ紹介してもらえないか?考えてみたけど全然
思いつかないんだよ。
0849名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 11:47:26ID:qyX14RQx
UniversalExtractorで解凍してImgBurn.exeだけ取り出してポータブルとして使ってるからどうでもいい
0850名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 11:59:50ID:RIDbFwoP
Installer解体&PortableMode=1でほぼ無問題
0851名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 12:24:33ID:jSRw/plc
100% FREE

NO SPYWARE
NO ADWARE
NO VIRUSES

SOFTPEDIA
certified by www.softpedia.com
0852名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 12:54:08ID:GGGfLTlk
今現在PEDIAに掲載されてる2.5.0.0に関しては間違ってないだろ
0853名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 14:57:42ID:ShlGWH+B
AnyDVDを併用し「ディスクからイメージファイルを作成」操作でISOファイルを作成したつもりが、
拡張子がMDS、I00、I01の3つのファイルが作成されてしまい、ISOファイルができません。
片面2層の映画DVDを圧縮せずにISOファイルの形でコピーしたいのですが、どうしやったらいいですか?
0854名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 15:21:13ID:abm4Jr+L
死ねばいい
0855名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 15:42:56ID:bRN6M9z4
>>853
・設定で、「分割なし」にする。
・出力先を、NTSFでフォーマットしたHDDにする。
・一応、ISOファイルなので、そのまま使う。
08568532010/03/17(水) 16:03:00ID:ShlGWH+B
>>855
ありがとうございます。さっそくトライしてみます。
08578532010/03/17(水) 17:24:22ID:ShlGWH+B
設定で、「分割なし」にしてやってみましたが、同じ結果でした。
HDDはNTSFでフォーマットしてあります。
解決策があったらよろしくお願いします。
0858名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 18:35:26ID:bRN6M9z4
>>857
I00、I01のファイルサイズは、それぞれ何バイト?
08598532010/03/17(水) 19:03:23ID:ShlGWH+B
I00が3.99GB、I01が3.40GBです。
0860名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 19:44:44ID:bRN6M9z4
>>859
コマンドプロンプトを開いて、
C:\>convert D: /fs:ntfs を、実行。
※出力先がDドライブの場合。

万が一のために、実行前にバックアップをすること。
0861名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 20:03:30ID:wRgghVG/
PC新しくしたらImgBurnが使えなくなった
書き込みはエラーもなく終了してくれるんだが何も記録されてない空のディスクが出てくる
大人しく書き込みだけ以前のPCでやることにします
08628532010/03/17(水) 20:23:30ID:ShlGWH+B
>>860
レスありがとうございます。
教えていただいた方法は自分の知識では危険な感じがするので、
やめておこうと思います。
せっかくアドバイスをしていただいたのにすみません。
0863名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 20:59:40ID:CvYORhRA
おいおい、インストール時にちゃんとスパイウェアのインストールの可否を決定できるだろ?
0864名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 21:00:12ID:tlZy++dX
2.5.1.0をダウンロードしたけどハッシュが合わないでござる
0865名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 21:58:07ID:PgaUWrtt
オフィシャルのはhashがあう。
0866名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 22:02:48ID:ADXiAN74
>>853
DVDFab 使ってみ。
0867名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 22:04:59ID:RIDbFwoP
Mirror 8 - Provided by ImgBurn
↑から今日の朝に落としたヤツはハッシュがちがた↓
8dabd0ef3abf341020a2d8ed9a471c7fd6b10107

で、今同じmirrorから落としてみたらハッシュがWEBサイトのと一致する
657aff745796cfef595ba6d770e6da7bd34a2d05

リリース直後に何らかの変更があってバイナリ差し替えられたんだと思う。
0868名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 22:07:06ID:RIDbFwoP
ハッシュ値はSHA-1です。
まぁ、リリースして24時間経たずにコソーリと差し替えとかLUK的ににちじょうちゃめしごとなんで
気にしないで一致する新しい方使えば良いかと。
08698642010/03/17(水) 22:16:38ID:tlZy++dX
Provided by ImgBurnから落としてみたら今度は合いました
みなさんありがとう
0870名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 22:30:47ID:23VwWEbF
2.5.0.0のときはCDを焼くと、途中で止まって焼きミスになってたけど、2.5.1.0はどんな感じでしょうか?
0871名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 22:33:51ID:bb04SmCU
2.4.3.0以降の不具合は環境によるみたいだし、
自分で試すしかないな
0872名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 00:49:10ID:3lGgwy5O
昨日辺りから急に書き込み速度が遅くなったんだけどどういうことだこれ
Device Bufferが今までは書き込み終了直前までずっと100%付近だったのに、10〜70%を推移するようになって
速度も1.1倍までしか上がらない
もちろんベリファイは切ってあるし、今まで普通に最高速度で焼けてただけにどうにも原因が分からん
「sptd can have a detrimental effect on drive performance」が出るけど関係あるのかな?(普通に動作してたときから表示されていたかどうかは不明)
ググった限りではこの表示は問題ないらしいが、遅くなったことと関係する内容のメッセージだけに気になるところ
誰か何か知らない?
0873名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 02:11:26ID:xJpla99+
デフォいいの?
http://xs.to/image-59D3_4BA10B78.jpg
0874名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 02:22:26ID:o2oSOs5N
イクナイ
0875名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 02:51:04ID:lNe0Fbur
インポアイデーイクナイ
0876名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 06:51:47ID:f8CaWymu
(first noticed with my GGW-H20L@FW:YL05 - tried to contact LG twice but they ignored me)
0877名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 09:19:57ID:YkHVlwRU
>>872
PIO病じゃないのか?
0878名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 12:49:17ID:ICBYYkiA
日本語化工房-KUP - ImgBurn 2.5.1.0 日本語ランゲージファイル公開
0879名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 12:56:23ID:1lzBUfFU
メニューにもアフィが仕込まれてて笑った
0880名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 13:00:12ID:gQuAWOfM
バッドウェア認定記念age
0881名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 13:47:11ID:pJUeid1k
評判ガタ落ちになりそうな悪寒
0882名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 14:10:17ID:YkHVlwRU
文句あるなら旧バージョン使ってろってことだろ
0883名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 15:56:01ID:UdqCNd8t
>>879
ポータブルでインスコしても回避不能じゃん
何その地雷ソフト...
0884名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 17:46:54ID:uyGMD/hP
公式フォーラムにアドウェアをデフォルトでインストールしないように
ファイルを差し替えた、webのショートカット以外は仕込んでないと書い
てあったが。
この先、何仕込まれるかわからんから別のを探さんと
0885名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 18:15:41ID:HQ+jxcWM
アフィくらい気にしないけど
別に無理にバージョンアップする必要なくね?
0886名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 19:07:24ID:YjuzFwk3
http://www.liutilities.com/affcb/?id=RBParGen&aff=8721&xat=ib-rb-dsk

こんなショートカットが3つも勝手にデスクトップに出てきた。

251が原因?

どうやって削除するの?

ショートカットをゴミ箱に捨てるだけでいいの?

それとも他に何かをやるの?

教えてください。
0887名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 19:25:22ID:o2oSOs5N
>>867にもあるけど、後者のハッシュのやつ(新しい方)ならデフォがオフに修正されたし、
メニューリストの3つのADSも強制出ないからハッシュが違う人はダウンロードし直した方がいいよ。
0888名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 19:37:13ID:o2oSOs5N
ああ、新らしい方のインストーラーでも
糞Askは相変わらずONが規定値になってるうえに生バイナリのみがぶちこまれるだけで、
こいつ用のアンインストーラーがついてない。
もし、入れちゃったらImgBurnのアンインストーラーは何もしてくれないので要手動削除。
気をつけて
0889名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 20:22:47ID:1lzBUfFU
インストール完了後に公式サイトへ飛ぶ仕様になったが果たしてどんな情報抜き取ってるんだろうな
0890名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 20:24:40ID:vHosbb+Q
>>889
それはヤバいな
なんも困らなきゃ2420でいいと思う
俺はこれで足りてる
0891名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 21:10:36ID:t40v8rmw
2420で終了だな。お疲れさまでした。
0892名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 21:28:31ID:axOqVyv1
>>889
Fxの拡張がそれやらかして、散々たたかれた上に村八分寸前になってたなw
それも結局金目当てだったし
0893名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 21:36:14ID:4IwKlcUG
ImgBurnがスパイウェア・アフィに陥落した今
これを代替するフリーの焼きソフトって何がある?
0894名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 21:38:27ID:o2oSOs5N
大分勝手が違うし、方向性も違うけどInfraRecorderぐらいかなぁ。
0895名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 21:41:51ID:ERDNzF0b
つーか、スパイウェア何仕込まれるの?
変な挙動していないし、分からないのだが
0896名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 21:44:37ID:zsO7Sglp
わざわざフリーを選ばなくても、バンドル品でいいだろ。
どうせ、NeroやB'sのCD-ROMあまっているんでしょ。
0897名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 21:57:12ID:GQtxuxAp
>>872
うちのPCでもブルーレイを4倍で焼くと、バッファ満タンなのにデバイスバッファが安定せず
速度が2倍〜4倍とフラフラすることがあったけど、
SATAをIDE互換モードで使ってて、同じセカンダリに繋がってる(事になってる?)
HDDからのみ発生するっぽかった。別のHDDや、SATAボードに繋ぎ変えると発生しないっぽい
バージョン2.4.3.0 XPsp2 ドライブBDR-205
0898名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 21:58:33ID:o2oSOs5N
今時の商用ライティングソフトはほぼ全て糞化もしくは肥大化しすぎ。
フリーの方がスマートで良かったりする。
Neroは不要なサービスに情報送信機能つきすぎて太りすぎかつスパイウェア寸前。
B'sは今も、そしてこれからもっと黒い未来へ。
今回のアド付きImgBurnの方が性能も悪質さでも百倍マシだよ。
0899名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 22:07:08ID:C5pSx7Hf
>>896
Neroだとキャブレーションエラーで使えないがこれだと焼ける
0900名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 22:12:50ID:o2oSOs5N
NeroはWin7ユーザーの場合最新版じゃないといけないし、色々辛い面が多い。
0901名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 22:19:51ID:9HZhssPC
ROXIOのEasy Mediaシリーズは?
0902名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 22:33:11ID:2bYlp1+9
余計な物を入れたくないからImgBurnを使っているのに、よりによってアド付きとは困ったもんだ
0903名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 22:44:47ID:GMZdcUBP
☆★☆フリーのライティングソフト Part4☆★☆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1206926949/
0904名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 23:05:21ID:kv3S8eAG
取りあえずおすすめの乗り換え先が見つかったら報告してくれや

それまで以前のVerのまま使うわ こまらんし
0905名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 23:19:58ID:DWe08cp+
アドウェアのチェックはずしてインストールしたらアド入ってない
みたいだけど。
09068952010/03/18(木) 23:22:23ID:ERDNzF0b
>>905
サンキュー
チェック外せば、入らないのね、変な挙動無いわけだ
0907名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 00:04:43ID:AkXfIWDh
>>901
Neroなんか目じゃないくらいのヤバイ出来、実用的じゃない。
0908名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 00:11:49ID:Z1yDupu2
使ったことあるの?
0909名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 00:47:03ID:CABXNCl2
やっぱりフリーだと色々アレなんだろうなぁ…。
まぁ、道楽でやってて完全無償で慈善事業だってことじゃない限り、
何かせんといけなくなるんだろうな…。
0910名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 01:03:26ID:8LsZlgKL
無害なアドウェアであっても、告知なしでの強制インストールはマズかったな。
09119052010/03/19(金) 02:22:28ID:K9BTFwSX
>>905に追記。

詳しく書くと、インストールの際に
I accept the license agreement and want to install the Ask Toolbar
の前のチェックを外せばいい。そうすると、下の2つの
Make Ask my browser default search provider
Set my home page to Ask.com
のチェックも自動的に外れて、アド無し。
0912名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 02:42:40ID:DXA07+Gw
>>910
ageてまで無害ってwww

んなわけねーだろはげ
0913名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 02:57:04ID:8LsZlgKL
>>912
悪いが、髪はフサフサだ。
0914名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 04:40:45ID:6ZCBZZ41
B'sがちゃんと仕事してくれりゃあ良かったんだがなぁ
さて、どこに乗り換えるか…
0915名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 05:01:06ID:he5BRtfW
アド入れないようにすればいいだけなんだから、別に乗り換える必要ないと思うが
0916名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 05:13:52ID:KJGQX0oD
cloneがBD焼ければなぁ
0917名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 07:27:19ID:JwJJYayZ
2.5.0.0使用中だけど、2.4.2.0や2.4.3.0の方が良いの?
古いの置いてないよ
0918名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 08:05:02ID:SVHrZDme
CDBurnerXP
http://www.cdburnerxp.se/

割といい
0919名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 08:57:42ID:8BR1qQCk
>>917
不都合が無ければそのままでいい
0920名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 10:52:07ID:o/7qoR7F
>>917
2.5.1.0でいいよ。
0921名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 12:15:00ID:wGe/1KRR
>>917
何を欲していて、何を基準に良し悪しと言ってるのか分からないが

公式サイトのMirror8のファイル名の部分を欲しいバージョンに変えれば落とせるし
FileHippoにも置いてある
0922名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 14:58:52ID:klwltOYq
チェック入れていいのはどれですか?

@ Main Program Files
A Icons and Shortcuts
B Start Menu Shortcuts
C Desktop Icon
D Quick Launch Icon
E Uniblue Desktop Icons
F Install for All Users
G Enable SPTI access for All Users
H Reset Settings
I I accept the license agreement and want to install the Ask Toolbar
J Make Ask my browser default search provider
K Set my home page to Ask.com
0923名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 15:18:35ID:AkXfIWDh
E
I
J
K
これらはチェック入れるな。
0924名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 15:24:20ID:klwltOYq
情報thx
0925名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 16:47:03ID:8BWg0+c9
既出ならスマンが
CloneDVDよりも無料ということ以外で優れている点はどこですか?
0926名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 18:07:02ID:Rj/Xy1jw
無料ソフト使ってる人間がドライブにバンドルもされないようなソフトと比較するんだろうか?
0927名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 19:16:30ID:xyTEspNy
スパイウェアや広告で、一般使用の報告出ていないので、一応
2.5.1.0
今のところ、BD焼きしかやっていないが問題なし
BDだけなら2.5.0.0でも良い気がする、目立った変化なし(デバイスロックとかバッファの使い方とか)
0928名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 20:13:19ID:juqHwjTW
DVDなら2.4、BDも焼くなら2.5?
0929名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 20:20:25ID:Rj/Xy1jw
2.4.2.0でBDの一層も二層もREも焼いてるけどパナでもPS3でもLGでも再生できてる
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。