トップページcdr
1001コメント290KB

ImgBurn を語れ Part 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/10/25(日) 02:18:17ID:/OnnY+gn
CD / DVD イメージ焼きの定番ソフト ImgBurn のスレです。
# ImgBurn は 前身の DVD Decrypter から「焼く」機能だけを残して更に進化させたものです。
# リッピング機能はありますが、コピープロテクトは解除出来ません。AnyDVDを併用して下さい

■リンク
公式サイト
http://www.imgburn.com/
日本語化
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn

■過去スレ
ImgBurn を語れ Part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240333802/
ImgBurn を語れ Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225271156/
ImgBurn を語れ Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213970269/
ImgBurn を語れ Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203152415/
ImgBurn を語れ Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1185518808/
ImgBurn を語れ Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169112383/
DVD Decrypterの後継らしきソフト、ImgBurnを語れ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1128663433/
0742名無しさん◎書き込み中2010/03/04(木) 18:57:23ID:+fj8USUi
そんなに自白させたいのか?w
0743名無しさん◎書き込み中2010/03/04(木) 19:05:49ID:8BksVu/Q
そんな懸命に食いつくような話題なのか不思議だ
0744名無しさん◎書き込み中2010/03/04(木) 19:14:11ID:muqtpgm8
かまってちゃん
0745名無しさん◎書き込み中2010/03/04(木) 19:16:14ID:QK73wvQs
適当なフォルダ1
適当なフォルダ2
ドラマ.avi

↑を適当なライティングソフトで焼くと適当なフォルダ1から書き込まれるが
imgburnだとドラマ.aviから書き込まれてルートのフォルダが後回しに焼かれる
0746名無しさん◎書き込み中2010/03/04(木) 20:06:15ID:W6A7QYIC
>>742
俺もそのセリフを言いたかったww
0747 2010/03/04(木) 20:49:31ID:hbMAiRZh
2.4.4.0になってから、
作成されるイメージ.iso(メディア)において
内部に埋め込まれるImplementation IDは、
"ImgBurn"と今まで通りだが、

今回、別の領域に"ImgBurn v2.4.4.0"という
バージョンNo.も記述される(埋め込まれる)ようになった。
※変更は出来ない。

ちなみに
BuildモードのLabels→Application欄とは別です。
この項目も空白のままだと
"IMGBURN V2.4.4.0 - THE ULTIMATE IMAGE BURNER!"と
また別な領域に長々と埋め込まれます。

証拠が内部に残るので判別に利用出来ますね。
0748名無しさん◎書き込み中2010/03/05(金) 00:59:25ID:nu2F8s+v
今の流れの発端が>>712>>716だから、それとはまた別の話なんジャネ?
別ソフトでイメージ化した物をImgBurnで読み取った時に表示されるIDを弄れるかどうかって事ジャネ?
0749名無しさん◎書き込み中2010/03/05(金) 09:56:00ID:iYRKp4tJ
>>736>>741
共働きの嫁さんに海外ドラマのDVD全巻を抜いてと頼んでおいて
仕事から帰ってImgBurnで焼こうとしたら
Optimal L1 Date zone start LBA:None Found!
警告でてきてimpIDみてみたらDVD Shrink
嫁に抜くときはいつも木偶って言ってるだろうがぁって
辛くあたり泣かせてしまい今は反省しながら
自分で木偶で抜き直してる
0750名無しさん◎書き込み中2010/03/05(金) 11:17:48ID:NaeVWwNb
木偶ってなんだ?
0751名無しさん◎書き込み中2010/03/05(金) 12:05:00ID:F3Sb3xwc
んんー? 違ったかな?
0752名無しさん◎書き込み中2010/03/05(金) 12:11:14ID:/tTrfouM
>>749
話がつながって無い件
0753名無しさん◎書き込み中2010/03/05(金) 12:12:30ID:NBycrFjj
>>750
DVD "Dec"rypter
厨二病用語です。
0754名無しさん◎書き込み中2010/03/05(金) 12:13:06ID:88OpColY
>>750
木偶→デク→DVD Decrypter
0755名無しさん◎書き込み中2010/03/05(金) 12:13:56ID:88OpColY
リロってなかったスマソ
0756名無しさん◎書き込み中2010/03/05(金) 12:33:37ID:NaeVWwNb
>>753-754
なるほど。
さんくす
0757名無しさん◎書き込み中2010/03/05(金) 12:57:18ID:86ZgNkX5
無理して広めなくていいよキモイから>木偶
0758名無しさん◎書き込み中2010/03/05(金) 15:25:06ID:3kEpxy7T
1
0759名無しさん◎書き込み中2010/03/05(金) 16:02:22ID:7UywyB+a
0760名無しさん◎書き込み中2010/03/05(金) 16:12:20ID:mMAtcFXA
0761名無しさん◎書き込み中2010/03/05(金) 16:55:45ID:vK3mDhIt
>>749
正しいね。
抜くだけならShrinkは使ちゃだめだからね。
非圧縮設定だろうが保存されるものは...別物に
(見た目が分からんなら、は別の話)
0762名無しさん◎書き込み中2010/03/05(金) 17:19:21ID:/Bc4CnBF
「嫁」「抜く」「木偶」
のキーワードから考えれば
出てくる言葉は「木偶の坊」でしょ
ググればすぐにわかりますww
0763名無しさん◎書き込み中2010/03/05(金) 20:50:45ID:uZhCHi1p
DVD Decrypterで抜くのと
Shrinkで抜くのってそんなに違うの?
何が違うのか具体的に教えて欲しい
0764名無しさん◎書き込み中2010/03/05(金) 21:03:23ID:uDfcoNDV
DVD Decrypterで抜いたものを何度DVD Decrypterで抜いても同じもの
Shrinkで抜いたものをShrinkで抜くと別のものができる
CRCなりで比較しな
0765名無しさん◎書き込み中2010/03/05(金) 21:19:19ID:uZhCHi1p
d!
0766名無しさん◎書き込み中2010/03/05(金) 21:43:09ID:PXLxsspc
>>763
DVD Shrinkだと、再生の順番が変わったり、デフォの音声や字幕が変わることがある。
07677672010/03/05(金) 22:50:21ID:k+j16wNV
ボーイング
0768名無しさん◎書き込み中2010/03/05(金) 23:43:28ID:jBwrzwsB
>>763
きっちり検証したわけじゃないけどマルチアングル入りのDVDコピーするとわかるかも。
別アングルが入らないと思う(入ってるかわからんけどメニューで選択不可)
最初の頃出来たときあったからバージョン違いもあるかも
0769名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 02:42:10ID:ywlysThR
>>764
ならShrinkで抜いたものをDVD Decrypterで抜いたらどうなるんだろう?
そもそもしょっぱなShrinkで抜いたもの自体別物だったりして・・・
0770名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 05:30:05ID:UJivsPij
>>769
>そもそもしょっぱなShrinkで抜いたもの自体別物
そうだよ。Shrinkで抜いたものをDVD Decrypterで抜いたら、
その別の何かに忠実な形で抜いてくれる
ShrinkはエンコでDVD Decrypterはリッピングとか言われるのはその点
0771名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 07:18:58ID:k/Kn1dfM
見れたらええねん!
0772名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 09:08:19ID:cZ9OmuVQ
>>771
同意
0773名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 11:26:51ID:IHbgIJER
>>771
そう言ってくる奴が必ずいると思ったよ。
だから前もって>>761は言っているだろw
0774名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 14:03:44ID:uy0F5M+v
なるほど〜
圧縮しなから抜けるシュリンクが便利で使ってたけど、圧縮用に留めておく
肉眼で違いが見えなくても、別物は生理的に気持ちわりい
0775名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 15:13:47ID:2HhC4TeU
まあ自分の好きでいいじゃん。
Shrinkつかってるやつは、そもそも2層圧縮が多いんだろうから。

>>735 と
>>749 の話がそのそも繋がってなしな。チラシの裏的なレスだし
0776名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 17:58:15ID:VKzmBdw1
結局IDの詳細は不明のまま
0777名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 18:08:01ID:vXj7x6sY
インポイクナイ
0778名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 20:12:02ID:hSn+ew60
imgBurnで2層のBD-Rを焼いていると頻繁に↓のような警告メッセージがでます
Waiting for buffers to recover... (LBA: 9063712)
Waiting for hard disk activity to reach threshold level...

たぶんHDDの転送エラー?転送がまにあってない?みたいなことだと思うのですが
こんなメッセージが大量に出てもデータはちゃんと焼けているのでしょうか?心配です。

環境はC2Q6600、HDD日立1TB、メモリ4GB、Win7でドライブはパナソニック。
使用してるメディアはパナソニックかマクセルの国産もので2x焼きです。
これが問題ある場合、回避方法があったら教えて欲しいです。
0779名無しさん◎書き込み中2010/03/06(土) 21:17:40ID:Aw0c27fL
またMATSHITAか!
0780名無しさん◎書き込み中2010/03/07(日) 13:28:34ID:vHBlsoQE
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  ImpIDはバイナリ除けば一発・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
0781名無しさん◎書き込み中2010/03/07(日) 14:42:11ID:J8ev2oMm
>>778

こんなメッセージが大量に出てもデータはちゃんと焼けているので心配です?
0782名無しさん◎書き込み中2010/03/07(日) 14:50:20ID:oall6RdP
>>778


imgBurnのバッファが標準で40MBくらいだとおもうから
3倍くらいにしてみ。
それで改善しないようなら、なんか根本的な問題抱えてる。

あと、ベリファイして問題なければ問題ないよ。
ベリファイしてないならどうなってるかは知らん。
0783名無しさん◎書き込み中2010/03/07(日) 21:06:22ID:eJtZyt6b
ベリファイはこのエラーが大量発生してからはするようにしてます。
ベリファイではエラーなしなんで一応大丈夫ってことですね!?
これからはバッファ増やしてやってみます。THX!!
0784名無しさん◎書き込み中2010/03/09(火) 01:38:15ID:OkKYATp1
>>780
このIDってのはどういう格納のされ方しているんだろうな
0785名無しさん◎書き込み中2010/03/10(水) 17:25:21ID:+0hfNukf
ある種一番の謎
0786名無しさん◎書き込み中2010/03/10(水) 18:59:28ID:fZ6FNXQ5
実ファイルには影響ないし
もう仕様だから仕方がないよ。

でも、元DVDビデオをShrinkでファイル書き出して、
ImgBurnなど別ソフトでISO作ったら、元かどうか分からなくなるよねw
(判別出来る目安はあるが...)
0787名無しさん◎書き込み中2010/03/10(水) 22:50:05ID:4+83RIR2
オーディオCD作成についての質問です
MP3でオーディオCDを焼くと、焼いた後はあるのに再生すると音が出ません
WAVで焼くと普通に再生出来ます
元のMP3のファイルが壊れてるのかと思ったけれどPCでは聴けるし、
どのアルバムをMP3で取り込んでも同じ状態です
このソフトがMP3に対応してない事はないですよね
どうかアドバイスお願いします
0788名無しさん◎書き込み中2010/03/10(水) 22:55:28ID:4+83RIR2
×WAVで焼くと
○WAVを焼くと
でした
0789名無しさん◎書き込み中2010/03/10(水) 22:55:47ID:iSs8yCow
>>787
オーディオCDのフォーマットはLPCM-WAVだけだよ
MP3いくら焼いてもそれはただのデータCDにしかならない
0790名無しさん◎書き込み中2010/03/10(水) 23:23:57ID:josj3ygz
>>789
ID変わってますが>>787です
MP3は対応外だったんですね・・・勘違いしてました
ありがとうございました
0791名無しさん◎書き込み中2010/03/10(水) 23:39:00ID:xc8ApUr5
対応してる、どうせファイル焼きしたんだろ
0792名無しさん◎書き込み中2010/03/11(木) 00:21:43ID:wJeHtDop
>>786
上の方で、それやっても初期のIDが追いかけ続けてくるというレスがあった
0793名無しさん◎書き込み中2010/03/11(木) 11:12:56ID:aZXuwF0R
>>792
そいつが勘違いだろ。
ISOのままなら当然。
ファイル(.IFOや.VOBのこと)で書き出していない。
07947902010/03/11(木) 19:09:08ID:T1cYI8Uu
>>791
対応してるんですか?
この手順でやってるんですが、これはファイル焼きになるんでしょうか?
CD-Textにしてcueシート作成→入力元cue→焼く→無音CDの出来上がり

Ver.は2.4.2.0
MP3のエンコーダはLAME使用
改善する点がありましたらお願いします
0795名無しさん◎書き込み中2010/03/11(木) 19:24:18ID:8nWyJGLt
まさしくファイル焼きだな
0796名無しさん◎書き込み中2010/03/11(木) 19:27:52ID:IphHcQ4K
cueがファイル焼きってww
0797名無しさん◎書き込み中2010/03/11(木) 19:33:06ID:T1cYI8Uu
>>795
ならcueシートを作っても意味が無いって事になりますね
DVD焼きでも活躍してるし、CD-Textにも対応してるのが魅力だったのに残念です
0798名無しさん◎書き込み中2010/03/11(木) 20:34:45ID:gF9Qja4U
俺は↓の検索先にあるやり方で普通に作れてるから
お前のやり方が悪いか環境が悪いかのどちらかだろう
他の常駐ソフトが干渉でもしてんじゃねえの?
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=ImgBurn+MP3+%E9%9F%B3%E6%A5%BDcd&lr=&aq=f&oq=
0799名無しさん◎書き込み中2010/03/11(木) 20:39:48ID:REme+UyZ
Lameのコーデックが未対応になってるんじゃないかと予想
08008002010/03/11(木) 22:04:29ID:Ix5W2kMV
0801名無しさん◎書き込み中2010/03/11(木) 22:28:13ID:lpGO6DSP
なんにしてもオーディオCD化するときにPCM-WAVに変換されてるから
原盤あるならlame通さんほうがいいんだが
0802名無しさん◎書き込み中2010/03/11(木) 22:37:48ID:xNIisD6H
lameACMをインストールすりゃいい。
0803名無しさん◎書き込み中2010/03/11(木) 22:54:24ID:xNIisD6H
あ〜、すまん、ちょっと違った。
LAME DirectShow Filterの方か。
0804名無しさん◎書き込み中2010/03/12(金) 00:11:37ID:fCdhZHqO
>>798
初めにググって誘導先のサイトを参考にして焼いてこの有り様なんです
試しに友人から貰ったMP3を焼いたら普通に聴けたので、常住ソフト等の問題ではないみたいです

>>799
LAMEのコーデックの問題かどうか分かりませんが、
友人のMP3は良くて自分のが失敗するのはファイルに問題有りだと思うので、
リッピングソフトを変えると大丈夫かと・・・?
(貰ったファイルはネットから落としたものだそうで、元のリップ環境は不明)

>>801-803
早速調べてみます!
元はWAVでも構わないんですが、MP3でも出来るのに
出来ないのがモヤモヤするので、試行錯誤して聴けるCDを焼きます

皆さんアドバイスありがとうございました
0805名無しさん◎書き込み中2010/03/12(金) 02:10:34ID:pG9Ju0Z0
>>804
見てるかな?

良かったら返事ください。携帯アド変わってるんでサブアドです。

t528634...@xxne.jp
0806名無しさん◎書き込み中2010/03/12(金) 02:27:36ID:y++cFHg7
>>805
ナンパかw
0807名無しさん◎書き込み中2010/03/12(金) 02:28:20ID:y++cFHg7
と思ったらマルチだったw
0808名無しさん◎書き込み中2010/03/13(土) 14:56:20ID:a1wptSdo
時代はDVDfabパス鍵らしい
0809名無しさん◎書き込み中2010/03/13(土) 15:00:04ID:pQjn/uHS
ImpIDのやり取りで思ったが、CDにはImpIDって存在しない?
0810名無しさん◎書き込み中2010/03/13(土) 16:44:25ID:V2Zxb4KL
ビデオ形式のファイルを焼こうとすると空き容量が足りませんというメッセージが出てしまいます。
新品の空dvd4.7Gでファイルサイズは4.3Gなので足りているはずなのですがなにが問題なのでしょうか。
osはxp sp3です。
0811名無しさん◎書き込み中2010/03/13(土) 16:52:32ID:tS9DDHoL
脳みその容量増やしてから再チャレンジ
0812名無しさん◎書き込み中2010/03/13(土) 21:04:03ID:BUvk+DjX
>>810
スレ違い

こっちで聞け
FAQ読め★ DVDのくだらねえ質問はここでしろ 97枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1265648782/l50
0813名無しさん◎書き込み中2010/03/14(日) 04:22:49ID:aKugpqrs
>>809
そもそもCDにはIDを格納する領域が無いんじゃないか?
0814名無しさん◎書き込み中2010/03/14(日) 14:45:18ID:aVdcFyUF
CDにも普通にimpidあるだろ
udfより数少ないから短時間で書き換え可能だけど
0815名無しさん◎書き込み中2010/03/14(日) 23:08:58ID:hMvu5txe
ImpIDが話題になっているけど
これによって何か不都合があるの?
0816名無しさん◎書き込み中2010/03/14(日) 23:29:41ID:1p0KPgFZ
インポイクナイ
0817名無しさん◎書き込み中2010/03/14(日) 23:34:09ID:aKugpqrs
不都合は無い…と思われるが、ある意味で最も誰も分からない部分
0818名無しさん◎書き込み中2010/03/15(月) 01:20:53ID:pHOpOUSF
高級機種で書き込んで悦に浸る為だけにimpIDが存在してると俺は解釈している
0819名無しさん◎書き込み中2010/03/15(月) 01:35:17ID:flOjlls8
AD-7203AやDVR-212で焼いている大衆(俺のこと)には関係ないね?
0820名無しさん◎書き込み中2010/03/15(月) 05:09:51ID:CR0pH7ro
>>814
HDDに残ってたCDmanipulatorとクローンCDとCDRWINで試した所
どのソフトもID不明と検出されたが、CDRでもホントに残るかね…
0821名無しさん◎書き込み中2010/03/15(月) 14:46:10ID:/kRr44vZ
次のバージョンアップで追記対応しねーかなぁ
0822名無しさん◎書き込み中2010/03/15(月) 15:14:02ID:HS5jyxeR
インポアイデーは製作サイドのおしっこだよ
0823名無しさん◎書き込み中2010/03/15(月) 15:21:51ID:zh4v3LCX
インポイクナイ
0824名無しさん◎書き込み中2010/03/15(月) 18:14:32ID:qAb/VF+E
> 高級機種で書き込んで悦に浸る為だけに〜
機種依存じゃねぇよ。
ソフト依存だ。

>>820
CDRには存在しない。
似たような領域があるがそこはユーザー任意。
0825 2010/03/15(月) 22:39:57ID:tPD2PwF/
RIDコード
0826名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 00:12:43ID:QWgZVuBc
報告

v2.5.0.0で作ったISO+ジュリエットでのインポアイデー"ImgBurn2.5.0.0"を"www.2ch.net"に書き換え→
CD-RWに焼→吸い出し→v2.5.0.0の書き込みモードで、吸い出したISOを読み込みインポアイデーが
"www.2ch.net"のままであり元に戻らないことを確認しますた。
インポ書き換え後のISOとこれを焼いたCD-RWと吸い出したISO、3種のハッシュは一致。
なぜかv2.5.0.0はCD-RWは焼けないので焼きには2.4.2.0を使用しますた。

UDFISOはインポ多杉。やめた(^^)
0827名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 03:03:05ID:Zp97ae2U
IDの書き換えなんて出来たっけ?
0828名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 09:30:18ID:R0rV62MX
変なのが一匹湧いてるんだ。
0829名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 13:04:15ID:bg6xr/m4
>>826
単なるまんまコピーの繰り返しだから
変わらないのは当たり前。
0830名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 14:37:30ID:rBYtVTQi
>>829
そうだよ?
だからなんでお前らは変更できない一点張り厳守なのか不思議なんだけど
誰でもいいからインポの変更はできない事にしたその理由を説明してくれないか?
0831名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 14:47:12ID:rBYtVTQi
734 :名無しさん◎書き込み中:2010/03/04(木) 05:40:19 ID:Qj2xdd50
インポID云々はもう編集不可ってオチがついていた記憶があるよ
マウントして他ソフトでイメージ化しても最初のIDが付いて回るんじゃなかったっけ?


この真意を確認したんだけどね。結果この情報は一部間違いであると証明できたが何か問題でも?
0832名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 15:07:20ID:U0MgLIKc
どうでもいい
0833名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 20:01:06ID:naE6Bjio
>>832
どうでもいいならimgburnのサイトにあるJPランゲージの訳をなんとかしてクリw
翻訳者のクセっケがつおすぐる
0834名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 22:57:58ID:Zp97ae2U
>>830-831
説明を求めるなら、まずどういう手順でIDを書き換えたかっていうのと、焼きソフトを言うのが先ジャネ?
でないと検証しようが無くね?
0835名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 23:05:38ID:JZZeTc0P
確かになんの証明にもなってないなw
0836 2010/03/17(水) 01:22:38ID:zIxGFgrN
ISRCコード RIDコード表示機能
Recorder unique IDentifier
0837名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 01:53:04ID:8rRRrUg2
手厳しいなw そんなお前に釣られてみたい
0838名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 04:10:56ID:A2YUWggF
機器ならともかく、んな機能持ったソフトあるか?
それこそ検証出来なくね?
0839名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 07:21:38ID:pZ2X724l
2010-03-16 ImgBurn 2.5.1.0

Change Log
ttp://www.imgburn.com/index.php?act=changelog
0840名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 08:01:06ID:+JhhWOWK
とうとうスパイウェア付いたな死ねクズ
0841名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 08:19:04ID:jnyisT89
さよならImgBurn
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています