ImgBurn を語れ Part 8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 02:18:17ID:/OnnY+gn# ImgBurn は 前身の DVD Decrypter から「焼く」機能だけを残して更に進化させたものです。
# リッピング機能はありますが、コピープロテクトは解除出来ません。AnyDVDを併用して下さい
■リンク
公式サイト
http://www.imgburn.com/
日本語化
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn
■過去スレ
ImgBurn を語れ Part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240333802/
ImgBurn を語れ Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225271156/
ImgBurn を語れ Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213970269/
ImgBurn を語れ Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203152415/
ImgBurn を語れ Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1185518808/
ImgBurn を語れ Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169112383/
DVD Decrypterの後継らしきソフト、ImgBurnを語れ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1128663433/
0537名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 01:35:07ID:Pnh6qiQC/ ―\ ┏┛
/ノ (●)\ ・
. | (●) ⌒)\
. | (__ノ ̄ |
\ /
\ _ノ
/´ `\
| |
| |
___ ━┓
/ ― \ ┏┛
/ (●) \ヽ ・
/ (⌒ (●) /
/  ̄ヽ__) /
. /´ ___/
| \
| |
0538名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 01:38:32ID:2fpwGmp9日本語でおk
0539名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 01:44:28ID:0+6ZN9Sh0540名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 01:47:19ID:CKaLjwrl「ベリファイする前にトレイの出し入れをする」 のチェックを外す
0541名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 02:47:22ID:g+NGoW1VどうせノートPCだから出るのはいいが自動的に元に戻らないとかいう理由なんだろうが
0542名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 05:48:29ID:bEndfTPQ0543名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 23:24:22ID:+fsBmIVkDVDFab6でリッピングしたのを
書き込もうとしたのですが、
構築→はい2回押した後にまた表示が出て失敗したときの声が出ました。
この流れが、特定の元のDVDでのみ発生してます。
(出来るのもは普通に出来た。出来ないDVDが1つあるってこと)
リッピングそのものはうまくいっていると思うのですが・・・。
なんか説明がうまく出来ないんですが
構築の流れが出来ないDVDはリッピングの失敗なのか
それとも他に何か要素があるのか、教えてもらえませんか?
0544名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 23:31:25ID:2YdnDzhQアンダーバー(_)が半角スペース( )に置き換わるので、それが原因という事は?
半角スペースokなライティングソフトもあるけどDVD_VIDEO形式だと非推奨か使ってはいけなかったはず
0545名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 01:51:09ID:TpFDMmouFabでそうなった事は一度もないけど、バージョンによってはそうなるのかな?
0546名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 02:28:00ID:/fP1S3Bqその表示やらを読めばわかるんじゃね?
0547543
2010/01/21(木) 08:08:25ID:zNqWlUZH原因判明しました。
2層DVDをDVD9で行ったため圧縮されず、
1層DVDで入りきらないから事前に作業が止まってたようです。
で、DVD5でやろうとしたら、ライセンスが切れているから更新しろという表示。
しかし、これお金かかるみたいでやめました。
お金かかっちゃうんですかね・・・。無料で切り抜けられないんでしょうか?
0548名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 10:37:23ID:4filOwjKつDVDShrink
0549名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 12:18:09ID:gYs5xlYI録画開始
∧_∧_ __
( ・∀|[ニ:|ol | i \ \
( つ ∩ ̄ | i l =l
と_)_) | |__ノ ノ
| ̄ ̄| ̄ ̄|
0550名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 21:26:25ID:MrECNOJd・ISO9660 + Joliet
・ISO9660 + Joliet + UDF
・ISO9660 + UDF
の3つが選べるけどどれを選んだらいいと思う?
あとUDFを選んだ場合は「リビジョン」も選べるようになるんだけど
これもどの値を選んだらいいと思う?
あと「拡張」-「制限」タブでISO9660とJolietのファイル・フォルダ名の長さを
選択できる項目があるんだけどこれって問答無用で最長文字(Level X)を
選らんでいいと思う?
0551名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 21:37:13ID:N9GR+l3eそのDVD-Rを、どんな機器で読み込む(再生させる)かによる。
0552名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 21:43:05ID:MrECNOJd映像再生用DVDではなくデータ収納用です。
今後もPCでしか読み込みません。
0553名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 23:16:11ID:N9GR+l3e0554名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 02:45:01ID:XsLW5aQE0555名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 02:57:26ID:0SX2T1pw> ISO9660 + UDF 1.02 おぬぬめ
"Joliet"も仲間に入れてあげなくていいの(´・ω・`)?
0556名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 13:44:37ID:x/k1Zrk00557名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 14:11:48ID:XsLW5aQEUDFは耐障害性も考慮されてる
Jolietはマイクロソフトの独自規格でUDFのように国際標準じゃない
国際標準じゃないだけあって実装もマチマチ
Jolietは今では過渡期の中途半端な規格だったと言っていいと思う
唯一、Win9x/Meで読むときだけ欲しいかもしれないけど
さすがに今更…
0558名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 15:02:50ID:0SX2T1pw0559名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 16:21:09ID:XsLW5aQE俺の言うことだからあまり信用しない方がいい
けどwikipedia見たらWin98やMacOS8ですらUDF1.02を読めるらしい
もうホントUDF一本でよくね?
ブータブルにするにはISO9660が必要なんだっけ?
0560名無しさん◎書き込み中
2010/01/23(土) 12:06:17ID:eimeem6HW 11:21:32 Waiting for buffers to recover... (LBA: 1437984)
W 11:21:43 Waiting for hard disk activity to reach threshold level...
て黄色いマークで出てるんだけど問題ない?
0561名無しさん◎書き込み中
2010/01/23(土) 16:14:16ID:85hB2eLfHDDが転送にまにあってねーよってだけ
0563名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 15:52:46ID:eUI1PWTc0564名無しさん◎書き込み中
2010/01/25(月) 18:37:45ID:GxvOy/g7嘘付くなよ
俺はダウソ民だ
死ねよ雑魚
0565名無しさん◎書き込み中
2010/01/25(月) 19:44:48ID:gvfVOKHf0566名無しさん◎書き込み中
2010/01/25(月) 19:47:56ID:e57D1NxK0567名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 02:39:50ID:nha/TphM付録についてて、インスコしたけど、
DVDビデオが作成できねーじゃん・・・・。
つかえね。
0568名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 02:47:31ID:0o51YT21あほか。使えないのあんただよ
オーサリングソフトと勘違いすんな
0569名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 02:52:35ID:BS9s5I3Kそれが嫌でImgBurnに乗り換えた^^
兄貴たまげたなぁ兄貴たまげたなあホモガチホモハッテンホモハッテン兄貴オナシャスケツの穴兄貴ホモホモホモ兄貴乳首兄貴兄貴オッスオッス
オナシャス兄貴GAY兄貴しゃぶれ兄貴ウホッウンコたまげたなあ変態兄貴変態糞親父たまげたなあホモホモ兄貴ホモホモノンケしこるシコるシコる
淫夢ホモ変態変態糞親父ホモハッテン淫乱兄貴兄貴たまげたなぁホモウホッホモ兄貴オッスオッスオナシャス兄貴裸全裸兄貴シコるシコるマラ兄貴
巨根ズル剥け巨根包茎兄貴たまげたなぁ兄貴ちんぽ勃起包茎ガチホモスペルマチンポ兄貴兄貴オッスオッスホモ兄貴オッスオッス兄貴亀頭AV男優
兄貴裸兄貴○| ̄ヒ|_ホモ兄貴オッスオッス兄貴ホモウホッノンケ兄貴うま味紳士ウホッ兄貴うま味紳士ホモウホッ兄貴ホモ兄貴ホモ兄貴男根
兄貴たまげたなぁ兄貴たまげたなあホモガチホモハッテンホモハッテン兄貴オナシャスケツの穴兄貴ホモホモホモ兄貴乳首兄貴兄貴オッスオッス
オナシャス兄貴GAY兄貴しゃぶれ兄貴ウホッウンコたまげたなあ変態兄貴変態糞親父たまげたなあホモホモ兄貴ホモホモノンケしこるシコるシコる
淫夢ホモ変態変態糞親父ホモハッテン淫乱兄貴兄貴たまげたなぁホモウホッホモ兄貴オッスオッスオナシャス兄貴裸全裸兄貴シコるシコるマラ兄貴
巨根ズル剥け巨根包茎兄貴たまげたなぁ兄貴ちんぽ勃起包茎ガチホモスペルマチンポ兄貴兄貴オッスオッスホモ兄貴オッスオッス兄貴亀頭AV男優
自分を売るたまげたなあ兄貴兄貴オッスオッスオナシャス兄貴ガチホモ淫乱ビックリマークバリタチケツマン兄貴オッスオッス!たまげたなぁ。
おやすみなさい。
0571名無しさん◎書き込み中
2010/01/28(木) 00:20:21ID:9eEG9zWi2420にしたら書き込み失敗->再インスト設定リセット再起動->また失敗
結局環境次第なのね。良い勉強をしました
XP SP3, πBDR-S03J, SonyBD-R SL(SONY-NS2-02):×2420, ○2500
0572名無しさん◎書き込み中
2010/01/28(木) 01:09:26ID:0h3+tGG60573名無しさん◎書き込み中
2010/01/28(木) 14:29:45ID:dc7P7Pt4そもそもこんな発言する奴が使う必要ないしな。
0574名無しさん◎書き込み中
2010/01/28(木) 22:20:58ID:XgitUF8Y一部のドライブで2500使ってDVDビデオとして焼いたら、一部の再生機で再生されないとかの件。
0575名無しさん◎書き込み中
2010/01/28(木) 22:31:50ID:BiaWjfGD0576名無しさん◎書き込み中
2010/01/29(金) 00:53:54ID:q2pK6kvLDVDビデオとして焼いても再生できない意味だろうな。
0577名無しさん◎書き込み中
2010/01/29(金) 00:56:37ID:s2SGkSBO俺も2.5.0.0無問題。
0578名無しさん◎書き込み中
2010/01/29(金) 07:35:59ID:3651m4Nq0579名無しさん◎書き込み中
2010/01/29(金) 22:42:37ID:q2pK6kvL0580名無しさん◎書き込み中
2010/01/30(土) 21:53:00ID:sBkMIkSF自分もこれで作ったDVDビデオが再生しなかった。
0581名無しさん◎書き込み中
2010/01/31(日) 01:41:14ID:+NxjgfY90582名無しさん◎書き込み中
2010/01/31(日) 17:07:18ID:qh0YQvSKImgBurnを起動しなおしても変わらず、OSを再起動すれば正しく認識する
ImgBurn 2.5.0.0
XP Home SP3
PIONEER DVR-111
誤認識とOS再起動後のSS
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org610266.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org610268.jpg.html
0583名無しさん◎書き込み中
2010/01/31(日) 17:11:24ID:yiAodOpWttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org610266.jpg.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org610268.jpg.html
0584名無しさん◎書き込み中
2010/01/31(日) 17:14:55ID:66xu8Mpkてか現状では自分で出来る策はそれしか無いかも。
0585名無しさん◎書き込み中
2010/02/01(月) 01:32:49ID:ssMqdrLF0586名無しさん◎書き込み中
2010/02/01(月) 14:34:11ID:p7NklTHi0587名無しさん◎書き込み中
2010/02/02(火) 04:45:48ID:bBNctPi9クリックの数が他社より一回でも多かったら致命的
0588名無しさん◎書き込み中
2010/02/02(火) 22:34:45ID:GwJumQoGautoのことか?autoは便利だよ。
メディアIDに合った速度で焼けるからな。
0589名無しさん◎書き込み中
2010/02/02(火) 23:24:05ID:3lbhE2Q9不具合バージョン2500
0590名無しさん◎書き込み中
2010/02/03(水) 09:09:45ID:0ptBQRak訂正:メディアIDに合った最高速度で焼けるからな。
0591名無しさん◎書き込み中
2010/02/03(水) 17:34:44ID:J87qh2/Lこうだな
例
ID:TYG03 16xメディア
TYG03 8x
└AD-7170A 12x
└PX-760A 6x
└UJ-850 4x
このディスクIDに対してこのドライブはこの速度で焼き、これ以外のドライブは8xで焼く。
aws(おーとまちっくらいとすぴーど)は焼くとき一々速度変更するのが面倒な人向けだな。
まぁ自分が使ってるドライブはこのディスクに何倍速なら高品位で焼けるか予め調べておく必要ある。
しあにんなやyssのサイトで見ればいいかw
何も設定しないawsはドライブがディスクに対して可能な最高速(速度違反あり)で焼く=MAXと同じ
…
やったことねーけどなw
0592名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 01:26:16ID:fW0hUvvNたまにデータが溜まって
時間がなく8倍速にしたい時があるが我慢w
0593名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 01:28:56ID:vY7gGqjZ0594名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 12:18:14ID:b3jqlsc5メディアDVD+R DLを使って自動でコピーしたら成功した。
それだけで感謝してる。
漏れってレベル低〜(>_<)
0595名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 16:34:38ID:1+RjosCTメディアDB-Rを使って自動でコピーしたら成功した。
それだけで感謝してる。
漏れってレベル低〜(>_<)
0596名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 16:35:34ID:72gQJQBnメディアDB-Rを使って自動でコピーしたら成功した。
それだけで感謝してる。
漏れってレベル低〜(>_<)
0597名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 16:42:46ID:TkyBRRpnメディアDB-Rを使って自動でコピーしたら成功した。
それだけで感謝してる。
漏れってレベル低〜(>_<)
0598名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 17:14:51ID:6seL/09OメディアDB-Rを使って自動でコピーしたら成功した。
それだけで感謝してる。
漏れってレベル低〜(>_<)
0599名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 17:23:26ID:pWjSy0/kメディアDB-Rを使って自動でコピーしたら成功した。
それだけで感謝してる。
漏れってレベル低〜(>_<)
0600名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 17:55:18ID:b6iDWhhQクズが
0601名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 20:09:54ID:dkxw/WeTで、品質は?
0602名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 23:29:40ID:aF5UUtUG横からサンクス!知らなかったよ
0603名無しさん◎書き込み中
2010/02/05(金) 07:22:14ID:7Yp8HvIKDB-Rって孫悟空が作ってんの?
0604名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 17:25:41ID:v5T+Dt7SImgBurnを使って、IFO・VOBファイルをDVD−Rにライティングしたのですが、
ライティング後のベリファイにて不一致が256箇所も見つかり、ハッシュ値も一致しなかったにも関わらず、
再生しても特に異常を発見できなかったのですが、これはどういう事なんでしょうか?・・・・
0605名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 17:39:13ID:c/rLxYtn0606名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 17:43:24ID:hhkiFu/M0607名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 17:50:08ID:v5T+Dt7S0608名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 18:07:52ID:hhkiFu/M>>607
普通はIFOとBUPは一致してるはずだけど、BUPはIFOのバックアップだからIFOが壊れてなければ再生は大丈夫なんじゃないかな
0609名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 18:20:44ID:c/rLxYtn単にImgBurnが再ビルドしやがっただけ
1層や2層に関わらずオリジナルのIFOを保ちたいのならしかるべき個所にチェックをいれるべき
ふぅ...
叱咤かしてみたが遠からず近からずってとこかな?w
まぁ、VOBのハッシュが一致しなかったのならご愁傷様確定だぞww
0610名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 18:47:10ID:hhkiFu/MIFO/BUPに32Kの積め字を挿入する のチェックを外しても、極たまにだけど変わっちゃう時があるんだよね
他に影響ありそうなチェック箇所あったら教えてもらえるとありがたいっす
0611名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 19:59:03ID:c/rLxYtnレイヤーブレークのコーナーにあるから2層用だろって突っ込みはするなよw
オーサリングした自作の2層データをImgBurnでIFOを弄ってもらいたくないときはガチだが
因みに俺は1層データ焼いた後にハッシュが違った事なんて一度もないヽ(`Д´)ノ
きっとこの設定が効いているんだと今でも信じてるww
0612名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 21:41:07ID:xn1LW89u///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
0613名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 22:27:26ID:hhkiFu/M>IFO/BUPを更新しない
細かくて悪いけど 'IFO/BUPを更新しない'を選択 だよね?
これをチェックしてもやっぱりIFOとBUPが書き換えられちゃう
ちなみにハッシュチェックはImgBurnのベリファイ以外のでやってますか?
ImgBurnのベリファイが通っても、元ファイルのmd5とは違ったIFOとBUPになってました
0614名無しさん◎書き込み中
2010/02/07(日) 16:02:18ID:gxaQ8fD30615名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 04:07:01ID:/LpftM6Y昨日までは普通に安定してたのに・・・
0616名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 09:00:37ID:1AaS2sSpファイルが分断して飛び散っているんだろ。デフラグをかけてみる。
0617名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 16:49:09ID:o6OHf9zhImgBurnのバッファは相手に隙を与えぬ二段構え!
0618名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 18:56:00ID:/H1VI8Xa0619名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 19:16:05ID:ypbtbKrn0620名無しさん◎書き込み中
2010/02/11(木) 20:30:31ID:pIaeuS/fそこでv2.4.2.0なんだよ。
0621名無しさん◎書き込み中
2010/02/12(金) 17:27:18ID:TRAB+Grhつ再起動
0622名無しさん◎書き込み中
2010/02/12(金) 18:55:58ID:WiR9ooik0623名無しさん◎書き込み中
2010/02/12(金) 19:52:14ID:NwthwKkO焼いてみたがデバイスバッファはメディアチェック時以外は満杯だった。
ベリファイも通り問題もなく焼けたがこれだけならアホは現れないようだな。
0624名無しさん◎書き込み中
2010/02/13(土) 20:10:13ID:ntSxMpaK0625名無しさん◎書き込み中
2010/02/17(水) 02:10:36ID:EhVnZxyTAnyDVD HD で、「Blu-Ray のリージョンコードを除去する」にチェックを入れて抜いたダイ・ハード4のISOをそのままSONYのBD-R DL(v1.1)
に焼いたのですが、SONYのBDレコーダ(BDZ-X95)での再生ができません。
再生は始まるのですが、ずっと画面は真っ黒です。
パソコンのPowerDVDでは再生できます。
リージョンコードを除去してコピーしているといけないのでしょうか。ImgBurnではリージョンコードを2にしています。
あるいは焼いている外付けのBUFFALOのドライブが推奨しているTDKやPanasonicのBDRを使っていないのがいけないのでしょうか。
答えられる範囲で結構です。アドバイスをお願いします。
0626名無しさん◎書き込み中
2010/02/17(水) 12:01:49ID:IvWJxRoC0627名無しさん◎書き込み中
2010/02/17(水) 16:30:38ID:+VaKJ/Zf0628名無しさん◎書き込み中
2010/02/20(土) 11:31:21ID:xHRVXi/xISOファイルはどういった方法で作成しましたか?
0629名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 15:15:31ID:Y+rDRUxq0630名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 15:20:31ID:9k4fMmv60631名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 19:55:00ID:+6vM+FZJまずは、体を清めます。
0632名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 21:10:05ID:MdbdWppF0633名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 21:55:04ID:lJnEHwLkセンス0だわ
死んだらいいよ
0634名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 22:48:14ID:NtX60Qahつttp://www1.bbiq.jp/beginners_navi/seminar016/seminar016.html
0635名無しさん◎書き込み中
2010/02/22(月) 00:07:08ID:LqQgB6ozおー親切な人だあなたは
0636名無しさん◎書き込み中
2010/02/22(月) 22:22:10ID:GpgoC4bNPS2で再生できない、またはコマ送りになるのはどうすれば改善されるの?
あとドライブがoptiarcを使ってるんだけどROM化する時、NECを選べばいいんだよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています