ImgBurn を語れ Part 8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 02:18:17ID:/OnnY+gn# ImgBurn は 前身の DVD Decrypter から「焼く」機能だけを残して更に進化させたものです。
# リッピング機能はありますが、コピープロテクトは解除出来ません。AnyDVDを併用して下さい
■リンク
公式サイト
http://www.imgburn.com/
日本語化
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn
■過去スレ
ImgBurn を語れ Part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240333802/
ImgBurn を語れ Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225271156/
ImgBurn を語れ Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213970269/
ImgBurn を語れ Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203152415/
ImgBurn を語れ Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1185518808/
ImgBurn を語れ Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169112383/
DVD Decrypterの後継らしきソフト、ImgBurnを語れ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1128663433/
0460名無しさん◎書き込み中
2010/01/09(土) 23:37:50ID:UOXCwQCy454へな。
0461名無しさん◎書き込み中
2010/01/09(土) 23:40:12ID:eIOg+cfZその環境を書かない人ばっかだけどな
再生できたにせよできないにせよ
どっちもプレイヤー明記しないから
全然情報として役に立ってない
双方揚げ足取ってるだけ
0462名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 00:41:56ID:Wb+Tlnth他の使用者に不具合が起こってないなら、自分の環境が原因だと考える方が自然。
0463名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 00:44:48ID:zeeJ/gOF同じ奴だと思うがループ
>>397 394 392 391
環境ちゃんと書いてるな。
DVDFlickに同封されてるのでも再生できないって報告がまたあったから、
最新版使うより少し前のバージョン使った方が良いな。
早速俺のも前のバージョンにした。
0464名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 00:48:20ID:zeeJ/gOFいつまでこの話題持ち出すんだよ。
問題ない奴は、それで良いじゃないか。
0465名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 01:28:17ID:SA69xGtv0466名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 01:37:39ID:cwbW83bs0467名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 01:54:45ID:LD++d8Re0468名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 03:17:01ID:zeeJ/gOF0469名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 03:18:12ID:zeeJ/gOF0470名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 13:08:24ID:3M82qRHM1人2USDくらいのDonateがあればいろんなドライブで検証できるのに…
と書いてあったな
0471名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 20:48:34ID:LBWi1DD7おまえらも、文句ばっかり言ってないで寄付してあげろよ
0472名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 22:30:44ID:dBPyGv93所の社員かと勝手に思っていた
0473名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 08:10:00ID:M+mSluCB不具合隠しマンセー
0474名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 12:46:15ID:t+kXBTKn0475名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 01:10:51ID:JsfHMTdQ環境もしっかり書いてあるしな。
0476名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 01:34:35ID:djRqvUAW0477名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 02:21:51ID:JsfHMTdQ0478名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 05:33:24ID:EHCz+P7M0479名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 08:21:28ID:wM7kR4S9ImgBurn経由でパソコンのDVDドライブ用ファームウェアのバージョンアップをしたら
だいぶマシになったよ
0480名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 09:12:55ID:xNvAS2vA0481名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 10:02:44ID:JsfHMTdQ火消しが大暴れだなw
0482名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 12:56:49ID:RlpmsE4r設定項目が多すぎて初心者の俺にはわからないことだらけだぜ。
DVDにデータ焼くだけならデフォでもいいんかな。
0483名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 13:22:10ID:FCa/6/pu0484名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 16:44:48ID:bWMXWCAj0485名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 16:53:56ID:wZgr5aHOImgBurnでそれを実現するにはどうしたらいいでしょうか?
0486名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 22:25:25ID:WZMYqDoYまとめて焼きなおす
0487名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 22:30:23ID:wZgr5aHO余談ですが追記をサポートしないのは何か理由があってのことでしょうか?
0488名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 22:49:03ID:l7LGPJJWマスタ形式ソフトだからだよ
今でこそ焼きソフトはどっちもサポートしてるけど
昔は追記(ライブファイルシステム形式)するのは別のソフトだったからねぇ
基本的に別の機能なんだよ
0489名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 22:49:59ID:q55cn6gLセッション情報のインポートできないんだっけ?
まぁ、いずれにしてもマルチセッションはおすすめできないけど
なにかと不具合の元だと思う
0490名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 22:51:21ID:q55cn6gL0491名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 23:57:57ID:wZgr5aHOそういう出自のソフトだったんですね(・ω・)ノシ
>>489
> セッション情報のインポートできないんだっけ?
探してみたんですがImgBurnにはそれに該当する機能は見つかりませんでした(´・ω・`)
0492名無しさん◎書き込み中
2010/01/13(水) 04:29:20ID:9qiPTXAk0493名無しさん◎書き込み中
2010/01/13(水) 07:05:13ID:gThuhQzVこれは激しくがっかりした
0494名無しさん◎書き込み中
2010/01/13(水) 11:13:59ID:y0EUYtkC0495名無しさん◎書き込み中
2010/01/13(水) 17:10:40ID:djy6+0udImgBurn不具合隠し
0496名無しさん◎書き込み中
2010/01/13(水) 18:16:42ID:UkFfhPx80497493
2010/01/13(水) 19:43:09ID:GfX56Z+V焼いた後でこれを知ってな
必要な時はLinuxで追記部分を見ている
0498名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 01:54:47ID:9mOFF0NO0499名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 17:36:39ID:L9sc46aADVDドライブのファームウェアなんて、どこに出てるだ?
0500名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 18:02:52ID:kQMHFiwsオリジナルのデータと照合してみたところtar.gzファイルのいくつかが正しく焼かれておらず
壊れた書庫として認識されていた。
あわててB's Recordで焼き直したところこっちは問題なくファイルは焼けていた。
こういうこと起きると怖くなるよ('A`;)・・・
0501名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 19:31:59ID:fJUBg6wyベリファイにチェック入れておけよ。
0502名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 19:40:28ID:kQMHFiwsむろん入れた上でのこと
0503名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 20:28:11ID:xTXv7jreそんなことあんのかw
ベリファイこけたんなら話わかるけど
0504名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 20:48:24ID:cO/bhQEH0505名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 20:53:22ID:mAMNrR8eおとなしく2.4.2.0使ってろってのに
0506名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 23:05:27ID:cO/bhQEH2.4.2.0でもエラー発生。
これはリッピングしたFabのバージョンと相性が悪いのか
そもそもリッピング自体成功していなかったのか・・・
0507名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 23:10:45ID:mAMNrR8eリッピングはDecでやった方がいいと思うぞ、その後継ライティングソフトなんだし
0508名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 23:15:01ID:hIU0Um0uFABは等速抜きだし
0509名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 23:23:35ID:cO/bhQEH>リッピングはDecでやった方がいいと思うぞ、その後継ライティングソフトなんだし
そうなんですか。知りませんでした。ありがとうございました。
1層→1層、2層→1層は全く問題ないし
2層→2層も以前(たぶんFabもImgBurnも前のVer)はベリファイ時にエラーが発生してただけで
書き込みは出来てたんですど・・・
DecってFabの様に新しいプロテクト外れるンですか?
0510名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 23:26:19ID:hIU0Um0u新しいのは外れない
0511名無しさん◎書き込み中
2010/01/15(金) 01:43:03ID:2tcVv4EP環境ぐらい書けよ。
0512名無しさん◎書き込み中
2010/01/15(金) 01:48:36ID:rJo1/jag> FABは等速抜きだし
え?等速になったことないけど
0513名無しさん◎書き込み中
2010/01/15(金) 03:23:09ID:CXA/3BVgWinXP(SP3)、ドライブはπのDVR-110
0514名無しさん◎書き込み中
2010/01/15(金) 15:18:37ID:qCCIKWTVいつものノートPCか。毎度のことだな。
0515松下は終了しました。
2010/01/15(金) 22:37:31ID:oaRG3+4D0517名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 10:28:38ID:Woy/R4OeImgBurn2.5.0.0で作成したDVD-Videoが見れない不具合、まただな。
これ、もう2.5.0.0は不安定確定じゃん。
0518名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 10:30:24ID:Woy/R4Oe不具合、不具合って粘着してる派でも無いので。
0519名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 10:37:13ID:BTipHIeg0520名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 12:33:29ID:Woy/R4Oe俺、このスレばっかROMってたから、勘違いしてたわ。
0521名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 12:35:02ID:Woy/R4Oeこれほどの初心者が普通に考えて、わざわざ古いのん使わんでしょ。
0522名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 14:18:19ID:QPekgop7設定も再インストール後に最初からやり直す必要ある?
0523名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 15:01:30ID:KV7nYg8H設定は、バージョン間に互換性が無い場合はインストール中にダイアログ出してくれるよ。
0524名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 15:31:01ID:QPekgop70525名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 17:10:26ID:eog5B/bK前はimpIDがエラーに絡んでなかったっけ?
0526名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 00:27:38ID:W4mG2ZvPSPTD can have a detrimental effect on drive performance.
0527名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 01:35:21ID:i03K2Uibまあ頑張れ。
特定の環境であるんだろうな不具合。
まあ大体が環境も書かないし、書き込み速度なども書かないんじゃ
直るわけもないんだがな。
>不具合、不具合って粘着してる派でも無いので。
自分の書き込み見てから言えよ
0528名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 04:36:56ID:OLTIH+qeカーステの問題じゃねーの
0529名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 13:10:28ID:gm3yzdOh0530名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 01:08:44ID:gMeh4TYd引っかかりやすい罠でもできたのかね
0531名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 01:16:59ID:bdGillWi0532名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 01:36:18ID:gMeh4TYd謎ですなぁ
0533名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 03:22:51ID:kgCbFaEN0534名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 11:09:58ID:pJlkW5Hkそうだよな。
不具合あるやつが詳細も書かないで不具合隠ししてるんだもんな。
0535名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 17:32:44ID:8QAY8Ui12500は、GSA4163と相性が悪いって事でいいだろ。
0536名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 01:20:22ID:txxBQ9O9このあとに、ベリファイをしてますが、これをベリファイ後にするにはどうすれば?
0537名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 01:35:07ID:Pnh6qiQC/ ―\ ┏┛
/ノ (●)\ ・
. | (●) ⌒)\
. | (__ノ ̄ |
\ /
\ _ノ
/´ `\
| |
| |
___ ━┓
/ ― \ ┏┛
/ (●) \ヽ ・
/ (⌒ (●) /
/  ̄ヽ__) /
. /´ ___/
| \
| |
0538名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 01:38:32ID:2fpwGmp9日本語でおk
0539名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 01:44:28ID:0+6ZN9Sh0540名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 01:47:19ID:CKaLjwrl「ベリファイする前にトレイの出し入れをする」 のチェックを外す
0541名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 02:47:22ID:g+NGoW1VどうせノートPCだから出るのはいいが自動的に元に戻らないとかいう理由なんだろうが
0542名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 05:48:29ID:bEndfTPQ0543名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 23:24:22ID:+fsBmIVkDVDFab6でリッピングしたのを
書き込もうとしたのですが、
構築→はい2回押した後にまた表示が出て失敗したときの声が出ました。
この流れが、特定の元のDVDでのみ発生してます。
(出来るのもは普通に出来た。出来ないDVDが1つあるってこと)
リッピングそのものはうまくいっていると思うのですが・・・。
なんか説明がうまく出来ないんですが
構築の流れが出来ないDVDはリッピングの失敗なのか
それとも他に何か要素があるのか、教えてもらえませんか?
0544名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 23:31:25ID:2YdnDzhQアンダーバー(_)が半角スペース( )に置き換わるので、それが原因という事は?
半角スペースokなライティングソフトもあるけどDVD_VIDEO形式だと非推奨か使ってはいけなかったはず
0545名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 01:51:09ID:TpFDMmouFabでそうなった事は一度もないけど、バージョンによってはそうなるのかな?
0546名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 02:28:00ID:/fP1S3Bqその表示やらを読めばわかるんじゃね?
0547543
2010/01/21(木) 08:08:25ID:zNqWlUZH原因判明しました。
2層DVDをDVD9で行ったため圧縮されず、
1層DVDで入りきらないから事前に作業が止まってたようです。
で、DVD5でやろうとしたら、ライセンスが切れているから更新しろという表示。
しかし、これお金かかるみたいでやめました。
お金かかっちゃうんですかね・・・。無料で切り抜けられないんでしょうか?
0548名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 10:37:23ID:4filOwjKつDVDShrink
0549名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 12:18:09ID:gYs5xlYI録画開始
∧_∧_ __
( ・∀|[ニ:|ol | i \ \
( つ ∩ ̄ | i l =l
と_)_) | |__ノ ノ
| ̄ ̄| ̄ ̄|
0550名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 21:26:25ID:MrECNOJd・ISO9660 + Joliet
・ISO9660 + Joliet + UDF
・ISO9660 + UDF
の3つが選べるけどどれを選んだらいいと思う?
あとUDFを選んだ場合は「リビジョン」も選べるようになるんだけど
これもどの値を選んだらいいと思う?
あと「拡張」-「制限」タブでISO9660とJolietのファイル・フォルダ名の長さを
選択できる項目があるんだけどこれって問答無用で最長文字(Level X)を
選らんでいいと思う?
0551名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 21:37:13ID:N9GR+l3eそのDVD-Rを、どんな機器で読み込む(再生させる)かによる。
0552名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 21:43:05ID:MrECNOJd映像再生用DVDではなくデータ収納用です。
今後もPCでしか読み込みません。
0553名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 23:16:11ID:N9GR+l3e0554名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 02:45:01ID:XsLW5aQE0555名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 02:57:26ID:0SX2T1pw> ISO9660 + UDF 1.02 おぬぬめ
"Joliet"も仲間に入れてあげなくていいの(´・ω・`)?
0556名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 13:44:37ID:x/k1Zrk00557名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 14:11:48ID:XsLW5aQEUDFは耐障害性も考慮されてる
Jolietはマイクロソフトの独自規格でUDFのように国際標準じゃない
国際標準じゃないだけあって実装もマチマチ
Jolietは今では過渡期の中途半端な規格だったと言っていいと思う
唯一、Win9x/Meで読むときだけ欲しいかもしれないけど
さすがに今更…
0558名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 15:02:50ID:0SX2T1pw0559名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 16:21:09ID:XsLW5aQE俺の言うことだからあまり信用しない方がいい
けどwikipedia見たらWin98やMacOS8ですらUDF1.02を読めるらしい
もうホントUDF一本でよくね?
ブータブルにするにはISO9660が必要なんだっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています