トップページcdr
1001コメント290KB

ImgBurn を語れ Part 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/10/25(日) 02:18:17ID:/OnnY+gn
CD / DVD イメージ焼きの定番ソフト ImgBurn のスレです。
# ImgBurn は 前身の DVD Decrypter から「焼く」機能だけを残して更に進化させたものです。
# リッピング機能はありますが、コピープロテクトは解除出来ません。AnyDVDを併用して下さい

■リンク
公式サイト
http://www.imgburn.com/
日本語化
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn

■過去スレ
ImgBurn を語れ Part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240333802/
ImgBurn を語れ Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225271156/
ImgBurn を語れ Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213970269/
ImgBurn を語れ Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203152415/
ImgBurn を語れ Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1185518808/
ImgBurn を語れ Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169112383/
DVD Decrypterの後継らしきソフト、ImgBurnを語れ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1128663433/
0241名無しさん◎書き込み中2009/12/16(水) 02:11:10ID:T6l1Z8xz
>>238
うちのは77000だが、対応してなかった気がする。

というか、ログを晒すなら設定を晒せよ。
0242名無しさん◎書き込み中2009/12/16(水) 02:13:00ID:x3weTk65
RAMもか?
0243名無しさん◎書き込み中2009/12/16(水) 02:18:50ID:T6l1Z8xz
50000以降は-RWと+RWに対応してるらしい。
ただ、CPRMには対応してないらしいから、俺のはそれだったのかも。
昔のことでうろ覚えすまん。
RAMはわからん。
0244名無しさん◎書き込み中2009/12/16(水) 02:50:48ID:S+VVCPQL
>>208
>I 22:58:40 Destination Device: [3:0:0] HL-DT-ST DVDRAM GSA-4163B A101 (E:) (ATA)
>I 22:58:40 Destination Media Type: DVD-RW (Disc ID: OPTODISCW002) (Speeds: 1x, 2x)

タイムマシンに乗って過去からやって来たのか?w
02452082009/12/16(水) 03:15:54ID:bMrhELia
>>244
4年以上前のパソコンを現役で使ってますw
家に、DVDプレイヤーもないような環境で育ってますので、一応、我が家では高性能なパソコンになりますw
>>243>>242
RAMは、SCPH50000では再生ムリみたいです。
今、説明書で確認いたしました。
>>241
アンインストールして、再インストールして、初期設定で焼きました。

>>240
・・・・ムリでした・・・・。再インストールして初期設定で焼いたんですが、やはりプレステ2では認識されてません。
規格外ディスクになります・・・・。

一応他のライティングソフトでも試して見ます。

プレステ2は製造時期により微妙に構造が変わるみたいで。。。
もしかしたら、私のプレステ2は、>>201さんがおっしゃったとおりのセクター配置のDVD-Videoしか読み込めないのかもしれませんね。

違うライティングソフトで試す。
VIDEO_TSフォルダだけで、焼く。
友人のプレステ2で再生できるか試す。
普通のDVDプレイヤーで再生できるか試す。

これらを試してまた
報告させていただきます。

02462082009/12/16(水) 03:44:38ID:bMrhELia
なんか。

ImgBurn プレステ2

ImgBurn プレイステーション2

ImgBurn PS2

この三つで、ググッただけで、こちらのスレの今回の書き込み一連が最上位に検索結果としてでてきますね・・・。
このソフトで焼いた物が、プレステ2で再生できないと勘違いさせてしまうのも申し訳ないので、しっかり報告させて頂きます。

スレ汚してすいません。
0247名無しさん◎書き込み中2009/12/16(水) 05:27:40ID:bejMQYz6
OS変更でnero7からの乗り換えを検討しているんだけどこのソフトってデータ焼き(通常のファイル群のバックアップ)はまとも?
結構、XP時代に市販のソフトを色々使って来たけど相性きついものが多かった気がする
ドライブはPIONEERとLiteonでメディアは三菱と誘電の8倍なんだけど
0248名無しさん◎書き込み中2009/12/16(水) 05:45:20ID:Dr55cX1d
PIONEERと誘電8倍なら何使っても平気だろう
02492082009/12/16(水) 06:00:25ID:bMrhELia
Imgburnで出力したISOファイルを、NEROで焼くとプレステ2で認識しました・・・・。

一体、どうなってるんでしょう。。。。
わけがわからなくなりました。

つまり、どんなファイルでもImgburnで焼くと、見れなくなるんですよ。
Imgburn⇒ISO⇒NEROで焼く⇒プレステ2で再生可
Imgburn⇒ISO⇒Imgburnで焼く⇒プレステ2規格外ディスクと認識
0250名無しさん◎書き込み中2009/12/16(水) 06:01:16ID:bejMQYz6
>>248
どうもです
三菱は結構前に買った物で8倍の初期ピンクパッケージだからCMCかな
02512082009/12/16(水) 06:05:49ID:bMrhELia
ていうか、これはドライブの問題で、ソフトは関係ないと思いますが、
もしかしたら、neroのが焼く力が強い設定なのかもしれませんね。
ImgBurnは、焼く力が弱い設定で、プレステ2の読み取り性能では、読み取りが上手くいかないのではないでしょうか。。。
02522082009/12/16(水) 06:07:25ID:bMrhELia
>>250
通常のデータを焼くなら、このソフトかなり便利ですよ!
初心者向けでありながら、上級者向けの設定もできるので。
02532082009/12/16(水) 06:19:02ID:bMrhELia
ちなみに、先ほどのDVDビデオ、プレステ2では再生されましたが、音と映像が飛びまくりますね。
パソコンなら、問題なく再生されますけど・・・。
やっぱり焼く強さってのも関係あるんではないでしょうか。
0254名無しさん◎書き込み中2009/12/16(水) 06:41:48ID:xOmRMnWW
そろそろ引き際ってのを考えておけよ
ここはお前の為だけのスレじゃない
0255名無しさん◎書き込み中2009/12/16(水) 09:01:37ID:T6l1Z8xz
とりあえず事実として、俺はimgburnで作ったDVDをPS2で問題なく認識・再生できている。
大半の人がそうだとも思う。

imgburnの2.4.x.x(2.5はダメ)を、
ttp://www.backupstreet.com/tools/imgburn.html
ここの通りに設定して、
国産DVD-Rに低速(x1〜2)焼きしてもダメなら、
相性の問題だと思って諦めろ。
俺はROMに戻る。
0256名無しさん◎書き込み中2009/12/16(水) 10:32:36ID:3yb0A5jA
なんでそこまでPS2にこだわってるのかが分からん。
0257名無しさん◎書き込み中2009/12/16(水) 11:49:38ID:+tIfsFsO
>>236 >>245
おいおい、メディアをケチるためにRW使っていたのかよ!

せこいオチでしたね。
0258名無しさん◎書き込み中2009/12/16(水) 12:06:47ID:0brsL67A
>>257
コピー対策かどうかしらんが、対応メディア増やさなかったらからなぁ
そこらへんの、激安DVDプレイヤー以下だPS2は
そんな仕様だからPS2はHDD積んだけどゲーム機能以外使ったことないな
0259名無しさん◎書き込み中2009/12/16(水) 12:18:54ID:jYplKis4
すげー伸びてるから新バージョンでも来たのかと思ったらw
0260名無しさん◎書き込み中2009/12/16(水) 12:41:25ID:SpV4Z8Ui
>>257
RWの何が問題なの?
0261名無しさん◎書き込み中2009/12/16(水) 12:45:46ID:09s26tUP
>>260
PS2使いの人が未対応みたい
0262名無しさん◎書き込み中2009/12/16(水) 12:48:05ID:XbLPAO3p
俺もNeroもってるから試したが、>>208と一緒で、確かにImgBurnで焼いたものだけ、プレステ2では再生できないな・・・・。
SCPH70000。
>>256
DVDプレイヤーもってないからだろ。
>>253
>>254は無視していいよ。気にするな。
少なくても、おまえのおかげでこのソフトじゃ一部のプレステ2で再生できないってのがわかったからな。
0263名無しさん◎書き込み中2009/12/16(水) 12:52:27ID:XbLPAO3p
>>255
俺、2.5.0.0だわ。
最新は確実にPS2じゃ再生できないってことか。
これでNeroよりワンランクさがっちまったな・・・。
まぁフリーだからしょうがないか。
0264名無しさん◎書き込み中2009/12/16(水) 12:52:54ID:bklW0yXl
設定が悪いんじゃないの?どうも信じられん
0265名無しさん◎書き込み中2009/12/16(水) 12:53:54ID:bklW0yXl
と思ったら2.5.0.0か。そりゃしょうがないな。
0266名無しさん◎書き込み中2009/12/16(水) 13:15:43ID:qiWBjKvM
このソフト最新にしたら、PS2で再生できなくなるのかよwww
普通逆だろwwwwwww
0267名無しさん◎書き込み中2009/12/16(水) 13:17:19ID:14jJKr20
おまえら理科の実験とか大好きだったろ?www
0268名無しさん◎書き込み中2009/12/16(水) 13:18:34ID:qiWBjKvM
何がだろうなー。(Neroや2.4.X.X)と2.5.0.0
0269名無しさん◎書き込み中2009/12/16(水) 13:19:20ID:qiWBjKvM
何が違うんだろうなー。(Neroや2.4.X.X)と2.5.0.0
0270名無しさん◎書き込み中2009/12/16(水) 13:35:55ID:HSZTteb2
DVDプレーヤーぐらい1万も出せばいいの買えるから買ってください(>_<)
0271名無しさん◎書き込み中2009/12/16(水) 13:46:59ID:qiWBjKvM
>>270
そういう問題じゃないんじゃないかw
これは、もう皆ムキになってるだけだろーな。
プレステ2が糞なのは理解したが、ImgBurnがダウングレードしたのも事実だな。
0272名無しさん◎書き込み中2009/12/16(水) 13:59:19ID:14jJKr20
neroで問題ないならneroで焼けよ
0273名無しさん◎書き込み中2009/12/16(水) 14:11:11ID:yH0SWmU5
>>271
どんなソフトでも、新規のバージョンが出た直後は、不具合が多いよ。
2510とかが出るまで待てよ。
0274名無しさん◎書き込み中2009/12/16(水) 16:49:20ID:ewZInXU+
>>253
ずっと2.4.2.0使ってるけが、PS2で問題無く再生可能
2.4.2.0でやってみては?
0275名無しさん◎書き込み中2009/12/16(水) 16:53:51ID:j59cKxjS
2バイト文字ある場所で、作業しているんじゃないの?
2バイト文字ある場所で作業すると、二重でデレクトリ作ったり、異常終了したりと
色々問題起きるけど
0276名無しさん◎書き込み中2009/12/16(水) 16:59:09ID:VOP7sLOX
俺はもうプレステ3を買ったほうがいいと思う。
そしてあるやつを窓から・・・
0277名無しさん◎書き込み中2009/12/16(水) 17:27:30ID:x3weTk65
PS2のソフトはどうするんだよ
0278名無しさん◎書き込み中2009/12/16(水) 17:31:41ID:gedv8NK/
>>254は無視していいよ。気にするな。
>少なくても、おまえのおかげでこのソフトじゃ一部のプレステ2で再生できないってのがわかったからな。

結論はこれだな。暫くは2.4.4.0で頑張ろうw
0279名無しさん◎書き込み中2009/12/16(水) 17:50:47ID:VOP7sLOX
>>277
BOOK OFFへ
0280 2009/12/16(水) 22:53:08ID:iFsOiRrz

最新版のソフトウェアを使うと不具合が発生して上手くできないが
以前のでは何も不具合が起きないdvdタイトルがあった。
0281名無しさん◎書き込み中2009/12/17(木) 00:44:02ID:eeo0EUGU
ImageBurnの作業ドライブ、作業フォルダって何処で選択するの?
任意でドライブの指定とかはできないの?

作業ドライブを何処で指定するのか判りません。
0282名無しさん◎書き込み中2009/12/17(木) 00:56:44ID:Fmil+mMY
>>281
アプリ側で設定できないんだから、
環境変数で指定されてるテンポラリのパスに決まってるだろ
0283名無しさん◎書き込み中2009/12/17(木) 01:10:54ID:eeo0EUGU
>>282

早々にありがとうございます。ImageBurn側からは弄れないんですね?
僕には環境変数をしてしたりするのは無理なので、おとなしくデフォルトのまま使用します。

0284名無しさん◎書き込み中2009/12/17(木) 03:08:12ID:xlTdnuqw
このスレで最新版が不安定って事を今更知って急いで2.4.4.0(置き場の)に差し替えた
しかし、不具合があるのに公式で旧verがDL出来ないとはこれいかに・・・
0285名無しさん◎書き込み中2009/12/17(木) 03:44:32ID:0m1Pjhbl
>>284
出来るよ。
0286名無しさん◎書き込み中2009/12/17(木) 08:51:24ID:M7DUe6e/
>>284
英語で解りづらいかもしれないが、ちゃんとリンクがある。
0287名無しさん◎書き込み中2009/12/17(木) 11:33:35ID:VQjnRBd+
>>270
日本製にこだわらなければ正直3千円でかえるんじゃない
光学メディアの形状がぱっと身一緒に見えるから、
勘違いする人多いんだろうなぁ
0288名無しさん◎書き込み中2009/12/18(金) 14:44:13ID:dVpVfXD9
すっごい単純な質問なんですが、
構築の際の書き込み速度ってどこで変更すればいいのでしょう?
今MAXになっちゃってるんで・・・。
0289名無しさん◎書き込み中2009/12/18(金) 14:58:20ID:yn9DmF45
>>288
デバイスタグにある。けどMAXで特に問題ないと思うけど
0290名無しさん◎書き込み中2009/12/18(金) 15:01:04ID:Dfg0fqJO
画面右のデバイスのタブをクリックすれば出てくる
0291名無しさん◎書き込み中2009/12/18(金) 15:02:52ID:dVpVfXD9
ありました、ありがとうございます。
MAXだとうまくいかないことがあったり負担かかりやすいので
ディスクの最速の半分にするべきって教わったんです。
02922082009/12/18(金) 18:57:11ID:wAVTzuVt
ネカフェのプレステ2SCPH70000⇒全て再生不可 市販DVD再生可(恐らくこれはプレステ2側も問題、色んな奴が使ってるせいかボロボロのプレステ2)
ネカフェのPC内蔵DVDドライブ⇒全て再生可
ネカフェのPC外付けDVDドライブ⇒全て再生可

友人の家電BDプレイヤー⇒Neroで焼いたDVD再生可 私の家のPCのImgBurnで焼いたDVD再生不可。 
友人のLEXUSの車に内蔵されてるプレイヤー⇒私の家のPCのImgBurnで焼いたDVD再生不可。
良く行く整体の純粋高性能DVDプレイヤー⇒全て再生可。
私のプレステ2SCPH50000⇒私のPCのImgBurnで焼いたDVD再生不可 Neroで焼いたDVD再生可 

02932082009/12/18(金) 18:58:54ID:wAVTzuVt
結果、私のプレステ2SCPH50000で再生できないのは、他の家電のBDや、その他、兼用DVDプレイヤーで再生できない事があり。
そのため、私のプレステ2は、正常と思えます。
要は、私のプレステ2SCPH50000で再生できるものは、どんなプレイヤーでも再生でき、
私のプレステ2SCPH50000で再生できないものは、ほとんどのDVDプレイヤーで再生できません。

そして、今朝最後にご教示頂いた旧バージョンで試してみました。
私のPCでImgBurn2.4.1.0を使い焼いた所、
私のプレステ2でも再生できたことを確認いたしました。
02942082009/12/18(金) 19:00:56ID:wAVTzuVt
このことから、最新版には何か不具合があると思われます。
私のPCの内臓DVDドライブHL-DT-ST DVDRAM GSA-4163B A101との愛称が悪いだけかもしれませんが、
Neroや旧バージョン(2.4.1.0)では、なんの問題もなく焼けているのに最新版にしたら再生できなくなります。
ちなみに2.4.4.0でも再生できませんでした。

そのため、
一番安定しているバージョンは2.4.1.0かと思います。その間は、知りません。
間のバージョンはどこにあるかわからなかったので・・・・。
2.4.1.0を探すのさえも、だいぶ苦労しました。
以上、最終報告でした。
0295名無しさん◎書き込み中2009/12/18(金) 19:08:09ID:OyRWUSBc
まだやってたのかw
02962082009/12/18(金) 19:36:57ID:wAVTzuVt
これで自分の中で納得がいく答えがでたので、もうやりませんw
大変でした・・・・・・・。
とりあえず、次のバージョンがでて安定するまでNero使ってときますわ。
ImgBurn 使い勝手よかったのに残念です。
0297名無しさん◎書き込み中2009/12/18(金) 19:45:23ID:e4eKcemr
ttp://www.filehippo.com/download_imgburn/3968/

いや、数秒で見つかるじゃん>2.4.1.0
テンプレにもあるし
バイナリも公式と完全一致だから問題なし
0298名無しさん◎書き込み中2009/12/18(金) 20:21:50ID:fJRUg8VK
バージョンアップを2.4.2.0で止めていた俺に隙は無かった。
02992082009/12/18(金) 20:34:42ID:wAVTzuVt
>>297
ありがとうございます。
私、英語読めないのが原因か、
一生懸命探したのに、みつけられなかったのです。
私、要領悪いですね。
>>298
ログ確認したところ、
2.4.4.0あたりから、DVD-VideoとImgBurnが認識した場合、強制的に位置配置変更されるみたいです。
2.4.1.0では、それがない。DVDとして認識され指定されたファイルフォーマットで指定されたとおりに焼く。
以前、Neroと違って、セクター位置が普通と違うと、コメントして頂いた事から、これが、なんらかに影響してるような気がします。
03002082009/12/18(金) 20:35:53ID:wAVTzuVt
では、ROMります。
スレ汚し失礼しました。
0301名無しさん◎書き込み中2009/12/18(金) 21:03:35ID:c6OhE4ux
参考になったよ。乙!
0302名無しさん◎書き込み中2009/12/18(金) 21:41:25ID:AzcL5g9d
>私のPCでImgBurn2.4.1.0を使い焼いた所、
>私のプレステ2でも再生できたことを確認いたしました。

くだくだと書かずにこれだけ書けば十分だと思うんだがな
まぁ検証乙
0303名無しさん◎書き込み中2009/12/18(金) 23:26:29ID:QfV1Pd+6
>>299
おつー
うちもプレステではないがレコでこれを使って焼くと
見られる機種と見られない機種があって使わなくなってたんだけど
参考になったよー
気が向いたら古いバージョンに入れ替えてみよ
0304名無しさん◎書き込み中2009/12/19(土) 00:32:31ID:tHJ4fCeo
なんかおかしいって
また今日もCreating〜で20分かかってる、まだ開始しない
どうもプログラム起動させてから1枚目がこうなるらしい
かといって用も無いのにずっと起動させとくわけにもいかないし
0305名無しさん◎書き込み中2009/12/19(土) 00:38:50ID:yHtcOvnM
/ || ̄ ̄|| ∧_∧   ImgBurnアホ化
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧   ImgBurnアホ化
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 
 ___ ♪ ∧__,∧.∩  ImgBurnアホ化
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 ___        ♪  ∩∧__,∧   ImgBurnアホ化
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった! 
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ    
|    | ( ./     /      `) ) ♪
0306名無しさん◎書き込み中2009/12/19(土) 00:49:46ID:pSSjSct2
>>304
それだけの情報だと
裏でトロイでも走ってるんじゃねとしか言いようがない
0307名無しさん◎書き込み中2009/12/19(土) 01:02:15ID:fnCFe1fT
うちのImgBurn確認したら2.5.0.0だった
不安定って騒がれてるけど+R DLも問題なく焼けてたし
PS2で再生したこともあるけど、特に不具合はなかったんだよなぁ
やっぱ環境にも左右されるのかな
0308名無しさん◎書き込み中2009/12/19(土) 12:08:01ID:4mDZncu3
だってRW使ってんだろ?
0309名無しさん◎書き込み中2009/12/19(土) 15:23:43ID:gzBtr9Cj
RW対応してるだろ
0310名無しさん◎書き込み中2009/12/19(土) 18:05:02ID:d7S5COrS
結局>>208はRWでの話を延々としてたわけ?
0311名無しさん◎書き込み中2009/12/19(土) 18:46:01ID:uN5B5FDB
RWで何か問題でもあるのか?
0312名無しさん◎書き込み中2009/12/19(土) 19:22:12ID:dKphn7+f
ドライブとの相性問題が出やすい。
0313名無しさん◎書き込み中2009/12/19(土) 20:09:49ID:PVo0N/AT
>>208は同じRWでNeroを使って焼いた場合は再生可能だと言ってるんだから、ドライブの相性云々は関係なくね?
0314名無しさん◎書き込み中2009/12/19(土) 20:54:34ID:VCPvqXBI
vista環境で初めて使ってみたけどデータ焼きは中々いい感じだね
使用バージョンは2.4.4.0
TYG02でベリファイ有容量一杯まで焼いてそれをサブマシンのXPノートで
懐かしのNero Disc Speed@Liteon LH-20A1Pで計測した所、PIE/PIF及びjitterの値が極めて良好な結果が出た
DVD再生は↑でちょっと問題になっているようだが少なくとも単純なデータ焼きのレベルは
市販のソフトに劣ってないように見える
Win7とか最新OSでライティングソフトに困っている人にもいいかも
0315名無しさん◎書き込み中2009/12/19(土) 20:58:42ID:VCPvqXBI
ちなみに書き込みドライブはPIONEERのDVR-A11J@6倍速
放置開封品とは言え、中期のTYG02だからかなり綺麗に焼ける
問題は三菱の8倍(AZO)や現行の16倍との相性だな
0316名無しさん◎書き込み中2009/12/19(土) 21:34:37ID:XRH4/8vn
>>314
vista/7なら、書き込み機能が標準だよ。
0317名無しさん◎書き込み中2009/12/19(土) 21:41:49ID:VCPvqXBI
>>316
でもあれはパケットライト方式じゃなかったっけ?
互換性考えるならライティングソフトを使用した方がいい気がするけど・・
正直、OS標準のライティング機能にいい印象がない
0318名無しさん◎書き込み中2009/12/20(日) 15:31:24ID:0wcOUuqP
>>317
ちょっとは調べろ
0319名無しさん◎書き込み中2009/12/20(日) 17:47:29ID:xvtgkZOC
OSの書き込み機能なんて普通は使わないな
細かく設定できないのは論外
0320名無しさん◎書き込み中2009/12/20(日) 17:58:45ID:9bLALkA2
うわー最新版って二層焼き以外にも問題あったのか
俺も最新版で何枚かDVD-Video焼いたけど、もし不具合が見つかったら
旧バージョンで吸出してからまた焼直せばおk?
0321名無しさん◎書き込み中2009/12/20(日) 18:06:32ID:xHsNA2zx
対応ドライブの問題や一部のドライブで使える拡張機能の有効が
できなかったりするからなOS標準は
あくまで簡易的な代物でとにかく融通が効かないから選択にはなりえない
0322名無しさん◎書き込み中2009/12/20(日) 18:22:16ID:ue+sv2Yn
>>320
このスレ読んだ感じだとそれで問題なさそう
自分も最新版使ってるけど何かあったら2420で吸い出してから焼いてみようと思う
0323名無しさん◎書き込み中2009/12/21(月) 17:59:10ID:XlVtMqJX
>>285
>>286
公式のどこにリンクあります?
ニュースタブの例えば

ImgBurn v2.4.2.0 Released! Tuesday 22nd July 2008

This will probably be the last 'maintenance' type release for the v2.4 series, meaning I can finally start to implement some decent new features!

Thanks again to everyone that have helped make this release possible.

What's New:

Click here to find out!
Click here to download!

ってあるけどClick hereのリンクが2.500になっててみつからない。
0324名無しさん◎書き込み中2009/12/21(月) 18:02:55ID:XlVtMqJX
ファイル置き場からほしい過去バージョンはみつけたんだけど、
公式サイトから探すことが目的になってしまった。
0325名無しさん◎書き込み中2009/12/21(月) 19:53:34ID:/UmrzSbO
単純にダウンロード時のURLのバージョン表記部分弄れば落ちてくると思ったが。
0326名無しさん◎書き込み中2009/12/22(火) 12:09:30ID:gaBvryjQ
>>324
なにがしたいの?

>>325 のやり方もあるけど、Mirrorサイトにあるんだから問題ないじゃん。
0327名無しさん◎書き込み中2009/12/22(火) 16:15:43ID:Hw6/105k
>>326
本家から落とせるならそれに越したことはないでしょ。
ウイルスとかスパイウェアとか怖くないの?
0328名無しさん◎書き込み中2009/12/22(火) 19:33:09ID:Vt90GKIb
>>327
filehippoの物はSHA1とMD5値が公式ファイルに完全一致しているから問題なし
0329名無しさん◎書き込み中2009/12/22(火) 21:02:09ID:4VBGww+t
age
0330名無しさん◎書き込み中2009/12/22(火) 21:16:43ID:GWUftcDs
>>328
旧バージョンのハッシュ値はどこに載ってる?
0331名無しさん◎書き込み中2009/12/22(火) 21:18:03ID:4VBGww+t
208と同じ症状の奴、続出してるな。

ドライブの相性問題かもしれんが、
DVD-R2層の件といい、
とりあえずは、安定してる旧バージョンで焼くか、違うライティングソフトを使ったほうがいいぞ。
自分がもってるDVDプレイヤーでは運良く再生できても、他のDVDプレイヤーで再生できない可能性があるからな。



http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1238869668/
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1238869668/592
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1238869668/624
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1238869668/603
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1238869668/605
0332名無しさん◎書き込み中2009/12/22(火) 21:39:46ID:Vt90GKIb
>>330
2.4.1.0までは公式サイトからwerarchieve経由で拾える
2.4.2.0と2.4.4.0は過去ログ見るか(モリタポか●必須)ググって海外のフォーラムか2chの過去ログのキャッシュを拾えばよろし
ちなみに2.4.4.0に関しては複数のverが存在するので最終の現行版のハッシュ値を貼っておく

MD5: C68E800B5D710A38A918943BAA729CA6
SHA-1: 2D5F16BF609DA6685225DEB995487CCC068E143E

filehippo及び公式のミラーサイトのURLから現在DLできるもの
0333名無しさん◎書き込み中2009/12/22(火) 21:52:13ID:4VBGww+t
2.4.4.0は最新版のDVD Flickをインストールすると無条件で同時にインストールされる。
プログラムフォルダのDVD Flickの中にImgBurnフォルダがある。
中身は単独の2.4.4.0とまったく一緒。

しかし、2.4.4.0でも再生できないとの報告が多数ありなので2.4.1.0が一番確実。
0334名無しさん◎書き込み中2009/12/22(火) 21:54:24ID:4VBGww+t
なんとかならんのかー。
もったいない。
0335結論2009/12/22(火) 23:24:57ID:hnG5F/JY

2.4.1.0を使え。


以上
0336名無しさん◎書き込み中2009/12/22(火) 23:53:35ID:jnbb7FQi
UFD2.5とUFD2.6って何がどういう風に違うの?
0337名無しさん◎書き込み中2009/12/22(火) 23:54:33ID:jnbb7FQi
間違った。UDF。
0338名無しさん◎書き込み中2009/12/23(水) 00:55:19ID:X51QyEcU
・OS Windows7Pro 64bit
・ドライブ バッファロー BR-X816U2

で使っています。

組み立てた当初はメインメモリ3GBで問題なく書き込めていたのですが、
1GB*3を増設して6GB(1GB*6)にしたあたりからベリファイでエラーが頻出するようになりました。
再生は問題なく出来ます。

似たような症状の方いらっしゃいましたら情報交換したいです。

0339名無しさん◎書き込み中2009/12/23(水) 02:16:52ID:sYhyrzTi
だったら、メモリに問題があるんでしょう
うちは1Gx2(ただしPC3-12800)だけど連続20枚ベリファイ焼きしても何の問題もなし
っていうか、1G*6って違う意味で凄いw
後、三菱を除く海外の安メディアを使っている場合は同一ロット内ですら品質さが激しいからその方面も考えたほうがいい
0340名無しさん◎書き込み中2009/12/23(水) 04:28:57ID:X51QyEcU
>>339
64bit環境にするならやっぱ4GB超えないと、と思って。
全然必要ないんだけどw

やっぱメモリが怪しいな・・・同じ店で2連続不具合あたって返金してもらったから
また不具合とか変な目で見られそうで怖いけど暇なときMemtest走らせよう。

メディアはTDKの25GB1〜4倍速使っます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています