トップページcdr
1001コメント290KB

ImgBurn を語れ Part 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/10/25(日) 02:18:17ID:/OnnY+gn
CD / DVD イメージ焼きの定番ソフト ImgBurn のスレです。
# ImgBurn は 前身の DVD Decrypter から「焼く」機能だけを残して更に進化させたものです。
# リッピング機能はありますが、コピープロテクトは解除出来ません。AnyDVDを併用して下さい

■リンク
公式サイト
http://www.imgburn.com/
日本語化
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn

■過去スレ
ImgBurn を語れ Part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240333802/
ImgBurn を語れ Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225271156/
ImgBurn を語れ Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213970269/
ImgBurn を語れ Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203152415/
ImgBurn を語れ Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1185518808/
ImgBurn を語れ Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169112383/
DVD Decrypterの後継らしきソフト、ImgBurnを語れ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1128663433/
0102kobeman2009/11/25(水) 16:50:18ID:7WXup1sN
近々、WinXP→Win7(64bit)へ切り替え予定ですが、大丈夫ですか?
0103名無しさん◎書き込み中2009/11/25(水) 16:54:16ID:Inw32ymd
>>102
普通に使える
0104kobeman2009/11/25(水) 21:48:35ID:OA6Q/vqc
>>103
トンです!
0105名無しさん◎書き込み中2009/11/26(木) 13:38:14ID:EKbichgK
イメージオプションのデータタイプって何?
0106名無しさん◎書き込み中2009/11/26(木) 14:02:25ID:f7a0TD0K
ほかのソフトをどうぞ
0107962009/11/26(木) 19:44:47ID:U+L38KqQ
「刑事コロンボ作品の名言を集めるスレ」の誤爆でした
0108名無しさん◎書き込み中2009/11/26(木) 19:53:33ID:gOw6BTjw
逆転の構図か?
0109名無しさん◎書き込み中2009/11/26(木) 21:37:13ID:/xe6h8sJ
・・・ (#・u・)y━~
0110名無しさん◎書き込み中2009/11/27(金) 00:01:37ID:2ucww5fE
このスレは馬鹿が多過ぎる。
0111名無しさん◎書き込み中2009/11/27(金) 00:15:12ID:mzSrvYa5
うべらもぷんとがずばんぼてえぴ
0112名無しさん◎書き込み中2009/11/27(金) 13:24:13ID:bdjuS1lU
ImgBurn自体馬鹿になってますからこれに伴い使用者ノレベルモメシウマ
0113名無しさん◎書き込み中2009/11/27(金) 15:20:44ID:lXrwEN52
焼きミス
ベリファイエラー
焼きが甘い

と最新の2.5.0.0だと色々あるんだけど、旧バージョンにしたらマシになるかな?


ソフト自体は好きなんだけどな〜
0114名無しさん◎書き込み中2009/11/27(金) 16:21:02ID:mgYON8TW
ドライブがヘタってるんじゃないの
01151132009/11/27(金) 18:10:31ID:lXrwEN52
ドライブは数ヶ月前に購入のパイオニアでメディアは誘電のTYG02

他のソフトだとエラーにならないからな〜


過去ログにしたがって2.4.4.0にするべきか・・・
0116名無しさん◎書き込み中2009/11/27(金) 20:30:44ID:ssq2I0tk
ベリファイエラーだけどこれDVDでだよな?
音楽CDのイメージを焼いてイメージとのコンペアしててベリファイエラーでるとかなら殴るぞww
0117名無しさん◎書き込み中2009/11/27(金) 20:32:22ID:ssq2I0tk
スマン忘れてくれ。
CD-DAのアドレスズレを無視するオプチョンあるの忘れてたww
0118名無しさん◎書き込み中2009/11/27(金) 20:36:42ID:4zclSK6a
殴られてーのかカス
0119名無しさん◎書き込み中2009/11/27(金) 21:35:44ID:mzSrvYa5
ぶほらp
0120名無しさん◎書き込み中2009/11/27(金) 22:14:27ID:fITkqJQ1
新ドライブがB'sに対応してなくて(速度が最高速しか選択できない)
ImgBurn使ったんですが、複数のファイルをDVDに焼く時に、そのまま書き込みますが
問題ないんでしょうか?
B'sだと自動的に一度イメージ作ってから書き込みが始まってました
0121名無しさん◎書き込み中2009/11/27(金) 22:31:58ID:gmF76eqV
>>120
エスパーだが
日本語化すればそれが杞憂であることがわかるであろう
0122名無しさん◎書き込み中2009/11/27(金) 22:56:53ID:fITkqJQ1
>>121
ありがとう。
01231232009/11/28(土) 00:51:30ID:5wAK1ZOq
 
0124名無しさん◎書き込み中2009/11/28(土) 09:29:32ID:p3fSchb5
DVD−R DLで焼こうとしたら
This file has not been mastered correctly for burning onto a
double layer [OTP Track Path] disc.
None of the cells meet the `DVD-video specification' creteria
for a potential layer break position.
てでるんだが
無視して続けたら書き込み開始したんだが53%くらいでエラーになった
だれか助けて

長文すいません
0125名無しさん◎書き込み中2009/11/28(土) 09:33:34ID:wgzZ0Kkj
また釣りか…
0126名無しさん◎書き込み中2009/11/28(土) 09:49:43ID:p3fSchb5
まじ助けて…
0127名無しさん◎書き込み中2009/11/28(土) 09:51:55ID:SxxtMEvx
>>124
>>10

テンプレって便利だな
0128名無しさん◎書き込み中2009/11/28(土) 10:03:23ID:p3fSchb5
テンプレよくみてなかった…
早速かってきます
答えてくれてありがとう
スレ汚しすいませんでした
0129名無しさん◎書き込み中2009/11/28(土) 20:13:21ID:1wT1TpwN
B'sファイル焼くのに態々イメージ作るんだ
0130名無しさん◎書き込み中2009/11/29(日) 17:55:45ID:yT5oq6gv
B'sはXPと共に死んだな
neroは割れ対策とわけのわからない付加機能にこだわって自滅気味
0131名無しさん◎書き込み中2009/11/29(日) 22:53:09ID:dVn0TzcD
リッピング機能はEACのがよさそうだけど、書き込み機能はこっちのがいいのかな?
0132名無しさん◎書き込み中2009/11/29(日) 23:06:36ID:M+0JQkfx
uwagra
0133名無しさん◎書き込み中2009/11/29(日) 23:37:53ID:QvoH6i7K
>B'sファイル焼くのに態々イメージ作るんだ

なんでイメージ作るの?そのまま焼けないの?
0134名無しさん◎書き込み中2009/11/29(日) 23:41:26ID:wrvm+kuK
でしょ
オーサリングソフトのTMPGEnc Authoring Worksの焼きエンジンがB'sだけど
イメージ作らないと焼けないよ
0135名無しさん◎書き込み中2009/11/29(日) 23:46:26ID:M+0JQkfx
B'sって普及率だけは高かったイメージだけど、そういう仕様なのか。
0136名無しさん◎書き込み中2009/11/30(月) 00:02:09ID:391KftkB
いや、書き込み時にオプションあるだろ
0137名無しさん◎書き込み中2009/11/30(月) 18:46:18ID:ZWUfed7n
B'sでも普通にオンザフライで焼ける。当たり前すぎる話。
オーサリングソフトがイメージ作るのは、そのソフトの仕様。
B'sには何の関係もない。
0138名無しさん◎書き込み中2009/11/30(月) 19:38:19ID:Zi3m8po4
>>131
ヒント:ImgBurnにはリード/ライトoffsetを指定しての書き込みはありません
0139名無しさん◎書き込み中2009/12/02(水) 05:01:00ID:Htqmi6YN
>>1の日本語化サイトが繋がらないようですが(閉鎖?)
2.5.0.0の日本語化はどうすればいいんでしょうか?
公式サイトの方にも一応、日本語ファイルがあるみたいですがこれは不完全なんですかね・・
0140名無しさん◎書き込み中2009/12/02(水) 07:43:30ID:b1j5h0L+
繋がるぞ
落とせないって話なら
ブラウザの”DLするときに新しいタブを開かない”オプションをOFFにしろ
0141名無しさん◎書き込み中2009/12/02(水) 15:20:25ID:JVzTQjXR
139ではないが、昨日は(いつもの)データベースエラーとかで繋がらなかった
今日は大丈夫
あのサイトはときどき繋がらなくなるが、一日くらい待てば繋がるようになる
0142名無しさん◎書き込み中2009/12/02(水) 19:51:27ID:NR5MPKJe
>>140-141
レスどうも
無事、DLできました
実は、日本語サイトの方は先週からチェックしていたものの
常にデータベースエラーが出て見れない状態で閉鎖かと思っていたんですが
今朝、初めて繋がりました
0143名無しさん◎書き込み中2009/12/04(金) 15:40:22ID:Ckafb+D9
2.5.0.0を使用しています
ビルドモードについてなのですが、焼く際のフォルダの扱いについて教えてください
リッピングしたDVD Videoの場合、VIDEO_TSやAUDIO_TSのある一個上のフォルダを指定で、焼き上がりはAUDIO_TSとVIDEO_TSがルートに来る
リッピングしたBlu-rayやデータディスクの場合は、一個上でなく焼きたいフォルダそのものを指定することで、指定したフォルダやファイルがルートに来る
という認識でいいのでしょうか?
0144名無しさん◎書き込み中2009/12/04(金) 17:23:17ID:s3+ZeXu6
フォルダ1個だけ焼こうとするとダイアログ出るからそれ読めば分かる
01451432009/12/04(金) 19:59:23ID:Ckafb+D9
>>144
ありがとうございます
日本語化してたのでちょっと意味不明な表示でしたので、英語表記に戻して理解しました
ついでにランゲージファイルを書き換えてわかりやすくみました
0146名無しさん◎書き込み中2009/12/04(金) 20:13:43ID:RxugU9TA
2.4.4.0.使用中
RWへのファイル・フォルダ書き込みをやってるんですが
どうも最初のCreative〜のところでものすごく時間がかかる“ときがあります”
初めてのときはフリーズかと思ったぐらいです
これはいったい何が起きてるんでしょうか
DVD・HDDともにアクセスランプは点灯していません
比較的早くその部分が経過するときもあり、何がどう違うのか分かりません
0147名無しさん◎書き込み中2009/12/04(金) 20:31:49ID:yPuRE1ea
>>146
多分、それだけじゃ分からない
±Rでも同様の症状出るか?
DVDドライブが、内蔵か外付けか?
ドライブの接続IF何か?
辺りが、最低でも必要かと

因みに私は、データ受け渡しの為に+RWに同様の事をしていますが
その様な症状は起きた事はありません
>>DVD・HDDともにアクセスランプは点灯していません
これ考えると、相性問題か、常駐ソフト辺りが悪さをしている気もしますが
ドライブを監視するような常駐ソフト入れてません?
このソフト、デバイスロックが不十分で、ドライブにアクセス入るとソフトが待機待ちに為る事があるので
0148名無しさん◎書き込み中2009/12/04(金) 21:37:01ID:RxugU9TA
Creating〜
でした_| ̄|○
そして今、本日2枚目のRWについては、1枚目よりはるかに早くライティング開始しました
やはり違いは間違いなくあります
データは別です
また書き忘れてましたがメモリーに関しても余裕はあります

>>147
Rは使わないんですよ・・・
RAMは全然別物なので挙動は参考にはならないですし
ドライブはIDE内蔵タイプです
常駐ソフトとは例えばどんな感じのものなんでしょうか
0149名無しさん◎書き込み中2009/12/04(金) 23:55:01ID:CgylpWq5
アンチウイルスとかファイアーウォールとか
0150名無しさん◎書き込み中2009/12/08(火) 08:04:52ID:l29Sxmq8
久しぶりに使用しようと思い起動したらログに「dドライブのFAT32がダメですよ」的なエラーがでました。このドライブは復元パーティションのためさわったことないのですが以前はエラー出ることなく使えてました。
対処法わかるかたいませんか?よろしくお願いいたします
0151名無しさん◎書き込み中2009/12/08(火) 14:57:25ID:CWObGgy4
ところでリゼロって何?
ドライブ>リゼロ
0152名無しさん◎書き込み中2009/12/08(火) 16:02:20ID:NXk7Bp58
イメージバン イメージバン イメージバンバンバン
0153名無しさん◎書き込み中2009/12/08(火) 16:12:54ID:RI6Yf0g1
暴威オタ乙
0154名無しさん◎書き込み中2009/12/08(火) 17:25:27ID:xqc2gwFG
>>150
Drive D:\ (FAT32) does not support single files > 4 GB in size.

じゃないのか?
0155名無しさん◎書き込み中2009/12/08(火) 19:14:59ID:tbJvZ+8F
>>150
別にそれは単なる警告で、エラーじゃない。ウチのPCもDOSの復元ソフト用に
FATのドライブを作ってるからそれが出るが、使用上なんら問題ない。
そのドライブに4G超のファイルを書き出さないようにすれば良いだけ。
(てか、FATのドライブは復元ソフト専用で、それ以外に使ってない)
0156名無しさん◎書き込み中2009/12/09(水) 12:22:31ID:EcvkcAw0
設定一般のレイヤーブレークのとこのシームレスにチェックを入れる
は2層焼きの場合有効にしとくものですか?
0157名無しさん◎書き込み中2009/12/09(水) 13:38:16ID:cpo5DqlB
>>156
+R DLはレイヤーブレイクをきっちり指定して
焼けるのでシームレスのチェックは外すべし
-R DLはレイヤーブレイクを指定して焼けないので
PXエンジン搭載のライティングソフトに任せるのがベスト
0158名無しさん◎書き込み中2009/12/10(木) 02:53:24ID:9CPIa5v7
ありがと!
0159名無しさん◎書き込み中2009/12/10(木) 18:30:46ID:N+SI6hTR
mp3>wave>書き込み

コレ自動でできますか?
やり方教えて。
また、曲間無音時間0にするにはどうすればいいの?
0160名無しさん◎書き込み中2009/12/10(木) 18:37:06ID:5x45f463
>>159
少なくとも、ImgBurnでやる作業じゃない。
0161名無しさん◎書き込み中2009/12/10(木) 21:19:41ID:zDHhwJKJ
>>160
そんなことはない、俺は重宝してるが
0162名無しさん◎書き込み中2009/12/11(金) 01:34:02ID:aXX0GEM2
>>160
>>161

そんなこと言わずに、>>159に、
やり方を教えてあげればいいのに。
0163名無しさん◎書き込み中2009/12/11(金) 01:42:29ID:vAXYWlWx
>>159
ヒント:cue
0164名無しさん◎書き込み中2009/12/11(金) 01:54:45ID:ETCjnHjL
どう見ても159=162な件
0165名無しさん◎書き込み中2009/12/11(金) 01:58:59ID:vAXYWlWx
そう思ったが必死さが伝わって可哀想になってついw
0166名無しさん◎書き込み中2009/12/11(金) 03:09:39ID:GhXZvfuF
EAC使えよ
0167名無しさん◎書き込み中2009/12/11(金) 16:09:44ID:PaB3TjCP
>>162
そう思うなら自分が教えてあげればいいのに。
0168名無しさん◎書き込み中2009/12/11(金) 17:26:46ID:AxSXriHG
>>166
いやCD Manipulatorだろ通は。
01691462009/12/11(金) 19:06:38ID:PQzBjbKw
今日はCreating〜に続いてFilling Bufferのところでえらく作業が止まって
開始ボタンを押してから20分経っても始まりません・・・
中身はデジカメ画像なんですが、それが原因?とも思いましたが
(かなり多数の小さいファイルなので)
>>148にも書いたとおり同じような作業でも2枚目からはすぐに始まる
ということなので疑問なんです
そして今回は、Filling〜のところで初めて止まったので何かあるのかと思い作業を停止させ
再度やってみたらすぐに始まりました・・・なぜなんでしょう???
これもある意味「2枚目の作業」と言えなくもないですが
正直、このプチフリーズみたいな状態がかなり長く、
この時間で1枚できてしまうぐらいで、もの凄く効率が悪いですし
精神的にもいいものではないです

>ドライブにアクセス入るとソフトが待機待ち
>アンチウイルスとかファイアーウォールとか
に関しても、この1枚目と、2枚目以降に対して関わるということなんでしょうか
0170名無しさん◎書き込み中2009/12/11(金) 23:03:04ID:ETCjnHjL
OSもドライブ名もファームのバージョンもディスクのメーカーも書かないんだ
以降はエスパースレへ
0171名無しさん◎書き込み中2009/12/12(土) 14:50:03ID:4PiSUIR7
追記ができねぇぇ
TAOとか設定してもrwでやってもできねっぇ
0172名無しさん◎書き込み中2009/12/12(土) 21:49:01ID:Fvvgnkpd
BD-R DLに40GBくらいのデータを書いたら、最外周まで書いて折り返してるようなんですが、
DVD±DLのレイヤーブレーク的なものはBDには無いのですか?
0173名無しさん◎書き込み中2009/12/12(土) 22:15:08ID:FTR0PF7c
>>172
それどころかDVD-R DLにもないよ
あれは+R DL(と二層ROM)だけ
0174名無しさん◎書き込み中2009/12/12(土) 22:45:04ID:Fvvgnkpd
>>173
なるほどわかりました。DVD関連スレで、+RでROM化云々言われてるのはそういう事ですか。
しかし外周一杯まで使うのは、なんか気持ちが悪いですな。
0175名無しさん◎書き込み中2009/12/13(日) 20:24:55ID:fJOZ0s3Y
そう、とりあえず外周まで焼いて折り返す。
外周から劣化すると言われているのにね。

+R DLみたいに、
6GBだったら3G+3Gぐらいにして余裕をもたせる事が出来ない。
0176名無しさん◎書き込み中2009/12/13(日) 20:28:07ID:jJTak/od
でも三菱+R DLは生産終了なんだから
嫌でも使う側が-R DLに対応していかないといけない
0177名無しさん◎書き込み中2009/12/13(日) 20:32:58ID:k1bfhCMp
>>176
DVD-R DL使うぐらいなら、BDに移行するな。
0178名無しさん◎書き込み中2009/12/13(日) 20:33:16ID:d1fyapoG
>>18
0179名無しさん◎書き込み中2009/12/13(日) 20:36:56ID:9f6Jmh8p
200も行っていないスレのログも読まないんだから情弱なんだろう
0180名無しさん◎書き込み中2009/12/13(日) 22:54:24ID:ojcCnGfi
三菱のはとりあえずブランド名変更だけど、
仮に三菱が消えても-R DL使うくらいなら他の+R DL使うかな。

BDもいいけどうちのテレビまだブラウン管だしw
0181名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 01:14:53ID:9hRGVDWG
Verbatimの2層って高いがな(´・ω・`)
0182名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 05:52:38ID:LUDwYwii
このソフトで焼いたDVD-RのDVDビデオが必ずと言っていいほどプレステ2で再生できません。

逆にneroで焼いた場合問題なく再生できます。

DVD-RWでも試しました。

同じDVD-RWを使っても、

neroでDVDビデオ作成から焼くと⇒プレステ2で再生可能
imgburnでISOで焼く、ファイル/フォルダから焼く、両方試しても⇒プレステ2の規格ディスクじゃありませんとの警告がでて再生不可。

これは、明らかにimgburnに問題があります。
たまにではなくて、『必ず』再生できません。
neroで焼くなら再生できます。

何か設定がおかしいんでしょうか?
0183名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 05:56:33ID:HFsabV+z
ドライブが松下(パナソニック)製とか?
0184名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 06:00:37ID:LUDwYwii
いいえ、ドライブはLGです。
ドライブは関係ないと思います。
同じメディアでも、
NEROで焼けば、確実にどんなプレイヤーでも再生できてますので・・・。
0185名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 06:01:51ID:LUDwYwii
恐らく、IMGburnの設定だと思いますが、全然わかりません。
0186名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 06:05:24ID:LUDwYwii
今気が付いたのですが、
初期設定で、ISO9660+UDFモードで焼くことになってますけど・・・・。
確かDVDってUDFモードのみで焼かないと駄目じゃなかったでしたっけ?
私は、プレステ2以外でのDVDプレイヤーを持ってないのです・・・。
もしかしたら、これが影響で普通のDVDプレイヤーでも再生できなくなってるのかもしれません。
デスクトップパソコンと、ノートパソコンしかありません。
0187名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 06:06:05ID:LUDwYwii
とりあえず、今日は寝ます・・・・。
0188名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 06:15:22ID:HFsabV+z
>>初期設定で、ISO9660+UDFモードで焼くことになってます

だったら焼くとき警告出るでしょうに
書き込み”モード”が”CD”になってるとしたらそれはおまえがそうしたんだ
本来”自動”

あとドライブは関係ないとかいう決め付けはおかしい
確かにLGなら問題ないが松下とImgBurnなら相性あるよ
無論松下とNeroなら相性問題はない
0189名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 08:35:29ID:b+nAf50E
>>186
PCならDVDVIDEOとして認識してるのか?
VIDEO_TSを小文字にしてるってことはないよね?
でも自動で修正はしてくれるはずだしな。
普通は問題ないんだから詳細が分からないとな〜
焼く直前 Content Type: DVD Video って出る?
0190名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 12:47:41ID:TdJPy9bq
DVDはISO9660+UDFで1.02とかでOKのはず。
ブルレイはUDFで2.50
0191名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 12:54:30ID:mvp9nzsC
これ使って焼いても普通のDVDプレーヤーで再生できました。DVDシュリンクで
エンコしたやつだけど
0192名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 14:37:36ID:LUDwYwii



>>188
相性あるのはわかってますが、LGだから私の今回の問題には関係のない要素だと思ったんですよ。
言い方悪かったですね・・・・。すいません。

あと、書き込みモードが『CD』とはなんなんでしょうか?
申し訳ないのですが、その辺が一番、わからないのです・・・。
よければもう少々詳しく教えてもらえないでしょうか?
そして、自動かどうかもわかりません・・・・。

ちなみに、初期設定時からISO9660+UDFで、
私は一切変更してません。

今試してましたけど、インストールした時からISO9660+UDFになってますね。



>>189
その辺は全てOKです。
neroで焼いた時と同じ条件で焼いてますので。

>>190
それで焼いてますけど、
imgburnで焼いた時だけ、プレステ2が認識しないのですよ・・・・。

0193名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 15:04:57ID:LUDwYwii
どうやら、同じ症状の人、多いみたいですね。

ttp://neturawaza.blog62.fc2.com/blog-entry-147.html
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212269772
ttp://pc.saloon.jp/article/3968003.html
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2504004.html

imgburnやその前身ディクリプターで焼くとPS2で再生できない人多いみたいですね。
0194名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 15:07:47ID:Mp26Qm5R
>>193
ImgBurnのファイル焼きはともかく、DVD DecryptreなどのISO焼きなら失敗のしようが無いだろ。
糞メディア、糞ドライブ使っているんだろ。
まぁ、PS2が糞プレイヤーなわけだが・・・。
0195名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 15:31:43ID:LUDwYwii
>>194
DVD Decryptreはともかく、

メディアは色々試しました。
全て日本製です。
DVD-R(日本製)
DVD-RW(不明)糞メディア

両方試しましたが、『NERO』で書き込んだのは、問題なく再生されるんです。

個人的にneroはあまり好きじゃないので、
Imgburnを使いたいのですよ・・・。
0196名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 15:35:46ID:LUDwYwii
いま、確認しましたが、

nero以外の
他のライティングソフトで作ったDVD-Rも
プレステ2で問題なく再生されますね。

やはりImgburnの設定がおかしいか不具合っすかね・・・。
Imgbrunは、かなり細かく設定できるので、恐らく設定がおかしいだけかとおもいますが・・・。

もう一回Imgbrunで焼いてみます。
0197名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 15:39:11ID:Mp26Qm5R
>>195
相性が悪いってことで、諦める。
フリーなんだから、そういうこともある。
0198名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 15:40:23ID:KLu96bfK
そうだねぇ、相性みたいなもんだろ。
無理して解決せず、他のソフトも色々あるんだし。
0199名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 16:27:33ID:LUDwYwii
・・・・ですね。
neroで焼いたものは、問題なく再生できてるんで・・・・。
最後に旧バージョンで、試してみて(今まで最新のバージョン)
それでムリなら諦めます。
0200名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 16:29:45ID:OdGn4ksH
NEROで見れるならそうすりゃいいとしか言いようがない。
PS2で再生しようってとこがもう厳しいんだから。
0201名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 16:45:07ID:RBwPrSNo
>>186
NeroはDVDビデオモードは、
フォルダの位置(セクター上)がVIDEO_TS、AUDIO_TSの順に配置される。
でもImgBurnはAUDIO_TS、VIDEO_TSの順(単純に名前の順)で配置される。

この微妙な書かれる順序の違いが認識の有無になっているかも?

※実は前から気が付いていたが、
この配置順をImgBurnに修正して欲しいんだが...
高価な業務用オーサリングソフトは
みんなVIDEO_TS、AUDIO_TSの順で配置しています。

>>196
今のところTSフォルダ時は
NeroのDVDビデオモードでiso作った方がいいですよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています