ImgBurn を語れ Part 8
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 02:18:17ID:/OnnY+gn# ImgBurn は 前身の DVD Decrypter から「焼く」機能だけを残して更に進化させたものです。
# リッピング機能はありますが、コピープロテクトは解除出来ません。AnyDVDを併用して下さい
■リンク
公式サイト
http://www.imgburn.com/
日本語化
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn
■過去スレ
ImgBurn を語れ Part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240333802/
ImgBurn を語れ Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225271156/
ImgBurn を語れ Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213970269/
ImgBurn を語れ Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203152415/
ImgBurn を語れ Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1185518808/
ImgBurn を語れ Part 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169112383/
DVD Decrypterの後継らしきソフト、ImgBurnを語れ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1128663433/
0002名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 02:19:31ID:/OnnY+gn2.4.4.0になってから、
作成されるイメージ.iso(メディア)において
内部に埋め込まれるImplementation IDは、
"ImgBurn"と今まで通りだが、
今回、別の領域に"ImgBurn v2.4.4.0"という
バージョンNo.も記述される(埋め込まれる)ようになった。
※変更は出来ない。
ちなみに
BuildモードのLabels→Application欄とは別です。
この項目も空白のままだと
"IMGBURN V2.4.4.0 - THE ULTIMATE IMAGE BURNER!"と
また別な領域に長々と埋め込まれます。
証拠が内部に残るので判別に利用出来ますね。
0003名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 02:50:12ID:bpENxbxPISOファイルを直接編集できるソフトは無いの?
0004名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 06:09:36ID:f1D7OHpM0005980
2009/10/25(日) 06:17:37ID:VFuW3XLG>ImgBurnを使ってみようと思うんだけどB'sより良いって本当?
同じ質問でスマナイ
前スレ、埋められてしまったので…
0006名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 07:33:07ID:ZTSpOiV40007名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 08:59:07ID:rIx6BKUJ機能が少ないので、軽くて使いやすいよ。
0008名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 12:52:57ID:uUH7ZsLW2.4.4.0 ttp://www.filehippo.com/download_imgburn/5497/
2.4.2.0 ttp://www.filehippo.com/download_imgburn/4428/
・使用方法なんぞ
BackupStreet >> 各種ツール >> フリーのライティングツール「ImgBurn」の使い方
ttp://www.backupstreet.com/tools/imgburn.html
ImgBurnを使う
ttp://imgburn.jugem.jp/
日本語化工房-KUP - ImgBurn 利用ガイド
ttp://www.nihongoka.com/dvdbackup/imgburn
DVDコピー・バックアップ小技全集
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/copy/rightingimgburn.htm
・2.5.0.0
日本語化工房-KUP - ImgBurn 2.5.0.0 新機能紹介
ttp://www.nihongoka.com/memo/imgburn-2-5-0-0-%e6%96%b0%e6%a9%9f%e8%83%bd%e7%b4%b9%e4%bb%8b#extended
ttp://www.nihongoka.com/memo/imgburn-2-5-0-0-%e6%96%b0%e6%a9%9f%e8%83%bd%e7%b4%b9%e4%bb%8b%ef%bc%92
・推奨メディア
三菱 DTR85HP25S DVD+R DL 8倍速 25枚組
誘電 DVD-R47WPYSBA DVD-R 8倍速 50枚組
0009名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 12:56:03ID:agBTeDDs0010名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 13:13:08ID:40auSBHHDVD+R DLを使いましょう
0011名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 13:19:04ID:uUH7ZsLWま、安全策って事で、前スレの受け売り。
俺=これからImgBurnをインスコする者なのでw
2500、2440、2420のどれを入れようか少し考えてたけど、
深く考えず2550にしてみる。
0012名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 13:21:23ID:CP7gBpYI0013名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 13:32:31ID:40auSBHH2500の新機能に特にこだわり無いなら悪いことは言わないから
2440か2420にしておけ
001411
2009/10/25(日) 19:57:41ID:QdO0W+3u特に拘りは無いけど、もう2550。
2420以降劣化疑惑云々らしいが、結局、追記に難有って事ぐらい?
ドライブは最近買ったAD-7240S。
問題が多そうなら他を試してみるが。
0015名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 20:06:27ID:JhFOYEgE|l|,.└''"´ ̄`ヽi|li _ ニ ,.└''"´ ̄`ヽ≡
,.'´ 、、 ヽ ヽ __ ̄ ̄ ̄ ,.'´ 、、 ヽ ヽ _
ノ lヽ j /、lヽ ト、 .'!|l  ̄ ̄ ̄ ノ lヽ j /、lヽ ト、 三
|ilh'´ r'"イ .ノ\| .r=ァ レ'{ }  ̄ ̄  ̄ = h'´ r'"イ .ノ\| .r=ァ レ'{ ≡
{ヽ.,l r=- l11`○  ̄ ̄ ̄ {ヽ.,l r=- l11`三
o´レ1ヽ'、 ー=‐' 人ill| `i|l __ _ o´レ1ヽ'、 ー=‐' 人ル ̄─
7' i|! 〜' !|l| il| i|il! =' レ〜' `--──三- ─
i!| |i ○
/ ; / ; ;
// ヽ// / ヒュンッ
,.└''"´ ̄`ヽ、
: ,.'´ 、、 ヽ /
ノ lヽ j /、lヽ ト、 .',
h'´ r'"イ .ノ\| .r=ァ /レ'{ i/
{ヽ.,l r=- l11`○
o´レ1ヽ'、 ー=‐' 人ル 。
7' レ// `--──‐/´
/; ; /
; ;/
二// ヽ,
,.└''"´ ̄`ヽ≡
,.'´ 、、 ヽ ヽ _ 三
ノ lヽ j /、lヽ ト、 三 ─
≡h'´ r'"イ .ノ\| .r=ァ レ'{ 二 二
{ヽ.,l r=- l11`三 ≡ ; .: ダッ
o´レ1ヽ'、 ー=‐' 人ル ─ _ 人/! , ;
=' レ〜' `--──三- ─ _____从ノ レ, 、
0016名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 23:58:09ID:9KQcA0Gi三菱がDVD+DLから撤退するとかいう噂を聞いたので、他のメーニーに切り替えようかどうしようか迷っていたんですが
安そうなので人柱で買ってみます。
隣に置いてあったAll waysっていうメーカーのDVD+DLは、LITE-ONのドライブで書き込みしたら、
10枚中8枚が書き込みミスで使い物にならなかったんで。
まだ金銭的にブルーレイに以降できないんで、しばらくは-DLで粘ってみます。
0017名無しさん◎書き込み中
2009/10/26(月) 00:24:11ID:8axbM2HN本当なのかも知れん
まぁ、DLメディアはレンタルDVDをゴニョゴニョするときだけしか使わんので
0018名無しさん◎書き込み中
2009/10/26(月) 00:30:48ID:Adifjsb2>今年9月からは、データ用光ディスク全製品をMITSUBISHIブランドからVerbatimブランドに切り替え、
0019名無しさん◎書き込み中
2009/10/26(月) 06:46:38ID:g6bX/gZH0020名無しさん◎書き込み中
2009/10/26(月) 09:46:10ID:U6KGDHYu今、Success.wav(お馴染みのあの音)を波形編集ソフトで擬似ステレオ化して、
らこれでもかとエフェクト加えてゴージャスにしてやろうと頑張ってる、
サラウンドかけてパンを左右に振って・・・、ディストーションギター風に・・・、
なかなか新鮮だが、くだらんので寝るw
0021名無しさん◎書き込み中
2009/10/26(月) 11:51:14ID:xsi/vcmQ0022名無しさん◎書き込み中
2009/10/26(月) 20:14:24ID:IZSQuBWM16倍速に設定しても、8倍速で焼かれるときがある・・・・2.4.4.0
0023名無しさん◎書き込み中
2009/10/26(月) 20:34:13ID:gtEl78Mj>>太陽誘電のメディアが異臭がするのは中国梱包品だからかな?
yes
>>16倍速に設定しても、8倍速で焼かれるときがある・・・・2.4.4.0
それ大分前からで、x8メディアもx4に落とされる事あったしimgbrunのver関係ないですよ
今の誘電に品質求めるのは無理ですよ・・・業務用まで酷い有様ですし
0024名無しさん◎書き込み中
2009/10/26(月) 23:58:28ID:0+0yPFC7文句言う以前のことだ。
そんな速度で焼いているこだわりのないやつに
品質うんぬん言えるのか?
0025名無しさん◎書き込み中
2009/10/27(火) 00:30:43ID:xDw7MmL3自分用は8x用を4xか6x焼き
配布用は安メディア16xをで16x焼き
0026名無しさん◎書き込み中
2009/10/27(火) 02:46:57ID:E6WiRkIrダウンロードしてアイコンクリックしても一瞬砂時計で音沙汰ないんです。
起動できないんですけどなぜですか?
0027名無しさん◎書き込み中
2009/10/27(火) 02:55:14ID:E6WiRkIr0028名無しさん◎書き込み中
2009/10/27(火) 14:10:35ID:t7xyoc6Kセキュリティソフトで蹴られてない?
0029名無しさん◎書き込み中
2009/10/27(火) 16:40:55ID:YdKuKgIO品質はともかく、ベリファイやコンペアが通る程度には焼いて欲しい。
0030名無しさん◎書き込み中
2009/10/27(火) 22:46:04ID:y3TcB3TTatXP
0031名無しさん◎書き込み中
2009/10/27(火) 22:46:50ID:i5Ywhwc+ツール→設定→レジストリ
0032名無しさん◎書き込み中
2009/10/28(水) 00:01:01ID:Nyi5kEukファイル関連
XPとVistaでは、若干手順が違うので、OSのHELP読め。
0033名無しさん◎書き込み中
2009/10/28(水) 06:58:03ID:7csqE9oMW 06:52:40 Waiting for hard disk activity to reach threshold level...
このエラーどういう意味?
0034名無しさん◎書き込み中
2009/10/31(土) 02:31:54ID:CqjxqLj3ドライブはMATSHITA DVD-RAM UJ-83OSaです
0035名無しさん◎書き込み中
2009/10/31(土) 10:31:34ID:Zfza9qxjDVDDecrypter時代から相性が悪い、ダメなときはダメ、あきらめてください
0036名無しさん◎書き込み中
2009/10/31(土) 13:24:56ID:CqjxqLj3ありがとうございます
0037名無しさん◎書き込み中
2009/10/31(土) 17:08:53ID:BrkEThUCiniファイル残したままで上書きインスコだけじゃマズそうですか?
0038名無しさん◎書き込み中
2009/11/01(日) 21:05:09ID:NswghH7/0039名無しさん◎書き込み中
2009/11/01(日) 21:06:37ID:bS/Bcn+U0040名無しさん◎書き込み中
2009/11/01(日) 21:07:39ID:bS/Bcn+U0041名無しさん◎書き込み中
2009/11/02(月) 07:50:50ID:BpzeZEcGのROM化させるやり方教えていただけませんか?
0042名無しさん◎書き込み中
2009/11/02(月) 12:00:51ID:b7TjyXjo0043名無しさん◎書き込み中
2009/11/03(火) 05:56:10ID:2cDUUAdI中学英語も出来ない人ですか?
0044名無しさん◎書き込み中
2009/11/03(火) 07:17:24ID:8NPPRP24.| | | レ | | | | | J || | |
∩___∩ | | | J | | | し || | |
| ノ\ ,_ ヽ .| レ | | レ| || J |
/ ●゛ ● | .J し | | || J
| ∪ ( _●_) ミ .| し J|
彡、 |∪| | .J レ
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
\ " / | |
\ / ̄ ̄ ̄ /
0045名無しさん◎書き込み中
2009/11/03(火) 10:42:40ID:gT6y5UHAこいつヤバイよwww
釣り?ただの無知?
0046名無しさん◎書き込み中
2009/11/03(火) 11:37:45ID:TUcgjtkoMDSが無い状態で4.7GB以上のISOを+RDLに焼く場合、
MDSを作成してそれを開けばOKなんでしょうか?
構築モードの時のようにレイヤーブレイクを設定する必要はないんですか?
0047名無しさん◎書き込み中
2009/11/03(火) 21:27:00ID:Ir9pXmiZ.| | | レ | | | | | J || | |
∩___∩ | | | J | | | し || | |
| ノ\ ,_ ヽ .| レ | | レ| || J |
/ ●゛ ● | .J し | | || J
| ∪ ( _●_) ミ .| し J|
彡、 |∪| | .J レ
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
\ " / | |
\ / ̄ ̄ ̄ /
0048名無しさん◎書き込み中
2009/11/03(火) 21:49:29ID:iEO7P+SvそのMDSがないISOはどうやって手にいれたんだ?
木偶以外でリッピングしたのか?
0049名無しさん◎書き込み中
2009/11/04(水) 23:53:26ID:fO5GupZF0050名無しさん◎書き込み中
2009/11/05(木) 06:20:02ID:sviepBUEwavぶっこんだら普通にwavファイルを焼いたやつが出来そうで
0051名無しさん◎書き込み中
2009/11/05(木) 07:25:38ID:xIiTt0sx0052名無しさん◎書き込み中
2009/11/10(火) 18:03:07ID:U5rgG7Rr同じような人います?
英語分からないので適当に翻訳ツールで翻訳してみると、この翻訳(おそらく日本語化ランゲージファイルだと思う)に関して
いくつかの問題点を発見しました みたいな内容が出るのだが。
それのせいで、起動できないとか、不具合が出る等は無いからおそらく大した問題ではないのだろうけど気になるし、調べてもこの件に関する情報が
何も出てこなかったので詳しい人いたら教えてください
0053名無しさん◎書き込み中
2009/11/10(火) 18:09:53ID:FRnXMTVA本家WEBや日本語化工房から、ちゃんと2.5.0.0用のものをダウンロードして入れてみたらどうかな。
0054名無しさん◎書き込み中
2009/11/12(木) 08:06:16ID:ygIIDl72ふつうの人間は、ふだんから英語でモノを考へるやうに腦ができてゐるのだから、
英語で使用するものだよ。
0055名無しさん◎書き込み中
2009/11/12(木) 11:55:07ID:9hh6cuEy0056名無しさん◎書き込み中
2009/11/12(木) 14:20:43ID:H2Mv+praちょっとワラタ
0057名無しさん◎書き込み中
2009/11/12(木) 17:56:21ID:yicSQU99禿同
0058名無しさん◎書き込み中
2009/11/12(木) 22:57:20ID:khqjQkVc規制で書き込みできず返事が遅れてしまってすみません
レスありがとうございました。
日本語化工房から2.5.0.0用をダウンロードした所でなくなりました。
自分では2.5.0.0用をダウンロードしてたつもりですが、間違ってたみたいです
それと過去レス読んでると、新機能以外は、2.5.0.0より前のverのものを使う方が良いという書き込みが
あったのですが、2.5.0.0でも何も問題無いですよね。
どうもありがとうございました
0059名無しさん◎書き込み中
2009/11/12(木) 23:23:25ID:X18HBHkR三菱の+Rが台湾製になったから国産誘電の-Rに替えてπのDVR-111で
焼いたら案の定、警告が出た・・・。('A`)
でも無視して焼いたら成功した。コレは如何いうコトなんだ?
1-2層の切り替えポイント選択画面が出ないのは気になるトコロではあるが・・・。
やっぱ最新のドライブでないと駄目なのかな。
0060名無しさん◎書き込み中
2009/11/13(金) 11:10:50ID:bbMRJQxq-R DLって・・・
0061名無しさん◎書き込み中
2009/11/13(金) 19:08:18ID:4mxyuNxcさっきから試してるんですが、「レイヤーブレイクが無効になりますが続行しますか?」
というようなメッセージが出て困っているんですが・・・
0062名無しさん◎書き込み中
2009/11/13(金) 19:34:30ID:fWUbyDtP-R DLはそういう仕様
0063名無しさん◎書き込み中
2009/11/13(金) 20:10:50ID:jaa/Ozpmベリファイは中断しますが、DVDプレイヤーで再生すると特に問題ありません。
なんなんですかね?
0064名無しさん◎書き込み中
2009/11/13(金) 20:45:54ID:rAOQTHzVだから当然「レイヤーブレイクが無効になりますが」という注意が出るわけ
シームレスで焼けば最近のプレーヤーならインチキなブレイクポイントでも
止まったりしないからインチキコピーに気付かないだけ
以上、OK?
006561
2009/11/13(金) 23:41:07ID:4mxyuNxcそうなんですか、DVD-R DLに焼くのは初めてなんで戸惑ってます。
とにかくやってみます。
ありがとうございました。
0066名無しさん◎書き込み中
2009/11/14(土) 08:51:34ID:GdLl04Pnベリファイって、皆してるの?
0067名無しさん◎書き込み中
2009/11/14(土) 09:25:40ID:7qwSczJt無理遣りにでも假名を當てるのならば、「ベリファイ」も「ベリフェイ」も間違ひだ。
「ヴェラファイ」だよ、ゆとり君。
0068名無しさん◎書き込み中
2009/11/14(土) 13:50:29ID:i1rIb1Ic0069名無しさん◎書き込み中
2009/11/14(土) 23:48:41ID:IfHJFHid0070名無しさん◎書き込み中
2009/11/15(日) 00:01:25ID:pLju1V+3|
|
| /  ̄  ̄ \
(=) /、 ヽ
J |・ |―-、 | ウズウズ
q -´ 二 ヽ |
ノ_ ー | |
\. ̄` | /
O===== |
/ |
/ / |
0071名無しさん◎書き込み中
2009/11/15(日) 00:33:00ID:JA6Nxg1g酷すぎる...('A`)
007261
2009/11/15(日) 04:16:11ID:s2lfmbHZべリファイでエラーが出るんです。
3回やって全部エラーで失敗するんですがこういうものなんでしょうか?
ISOをディスクに書き込みもファイル/フォルダをディスクに書き込みも両方試しました。
ちなみにImgBurnのバージョンは2.5.0.0です。
0073名無しさん◎書き込み中
2009/11/15(日) 05:20:00ID:/GyuHtMy2.5.0.0でベリファイのエラーが頻発(いつも99%で引っかかる)だったから
このスレを読んで2.4.4.0に戻してみた。
試しに同じディスクでやってみたらすんなりOK。
どっちを信じれば良いんだと迷ったが、書込が安定した状況でだったので
2.4.4.0を信じてみることにする。
0074名無しさん◎書き込み中
2009/11/15(日) 06:14:59ID:97rJDxvy0075名無しさん◎書き込み中
2009/11/15(日) 14:26:50ID:Z0qmGau2>「ヴェラファイ」だよ、ゆとり君。
日本では「ベリファイ」が主流じゃないの?
大抵のライティングソフトでは、設定項目で「ベリファイ」と称していた気がしました
外国人と音声会話をする時は「ヴェラファイ」と発音しないと通じないとは思いますが
0076名無しさん◎書き込み中
2009/11/15(日) 14:53:35ID:+QvsW/jI0077名無しさん◎書き込み中
2009/11/15(日) 15:34:29ID:ztdjdUMK0078名無しさん◎書き込み中
2009/11/15(日) 16:50:06ID:6Qw7jGIk0079名無しさん◎書き込み中
2009/11/15(日) 18:24:41ID:pvIrN9u+0080名無しさん◎書き込み中
2009/11/16(月) 00:50:22ID:QvCG4yXt0081名無しさん◎書き込み中
2009/11/16(月) 07:05:35ID:cmU60Bpr0082名無しさん◎書き込み中
2009/11/16(月) 19:29:34ID:9KT1k1yU重量からして安物アームは無理
まともに使いたいなら、もうほんのちょっとだけ出してErgotronあたりで
このみの探してみたら
0083名無しさん◎書き込み中
2009/11/16(月) 19:30:41ID:9KT1k1yU0084名無しさん◎書き込み中
2009/11/16(月) 19:43:09ID:MKrR1btNなんの話か考え込んでしまったよw
0085名無しさん◎書き込み中
2009/11/16(月) 23:48:54ID:IlFBXpiv/ \
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \ ハハッ わろす
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニソ, く
0086名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 01:36:50ID:wpCyPzyl0087名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 01:37:35ID:wpCyPzyl0088名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 21:14:54ID:cUkJpotYhttp://www.imgburn.com/images/screenshot_ezmodepicker.png
↑から
http://www.jettmedia.com/images/893_ib.png
↑の0がびっしりみたいなものに変わっていました。
何が原因でしょうか?
再インストールしても変化なしでした。
OSはXP SP3で、最近特に何かインストールした記憶もありません。
0089名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 21:19:52ID:lgeDm90Hバージョンアップしたからでしょ
それで正常
0090名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 21:40:24ID:cUkJpotYありがとうございました。
0091名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 23:58:47ID:xrkyLuMq古いゲームのClonCDイメージから、ディスクに焼く必要が出てきたんやが、
もう漏れのPC環境がWindows7でClonCD自体入ってないんだわ。
7に対応してるImgBurnは入れてるんやけど、これできちんと焼けるんかいの?
古いゲームやからキツいプロテクトはかかってないやろうけど、
丸腰ってことはないイメージなんだ。
どうなんやろ?
0092名無しさん◎書き込み中
2009/11/24(火) 01:17:44ID:zVJ777xU0093名無しさん◎書き込み中
2009/11/24(火) 01:19:36ID:DfJAnHr40094名無しさん◎書き込み中
2009/11/24(火) 13:41:25ID:DiYQsasD頭悪ぅ〜
0095名無しさん◎書き込み中
2009/11/24(火) 14:27:30ID:3GepeEx+意地でも教えたくなくなるその尋ね方はまさに天才といってもいい
0096名無しさん◎書き込み中
2009/11/24(火) 21:07:59ID:ydVnGNN60097名無しさん◎書き込み中
2009/11/24(火) 23:50:48ID:PTh0i/vC0098名無しさん◎書き込み中
2009/11/24(火) 23:54:38ID:n3Ed/tcI0099名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 00:30:04ID:vr8v8njp0100100
2009/11/25(水) 00:46:44ID:F4ohIRlZ0101名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 14:14:16ID:mGn4IVHK0102kobeman
2009/11/25(水) 16:50:18ID:7WXup1sN0103名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 16:54:16ID:Inw32ymd普通に使える
0104kobeman
2009/11/25(水) 21:48:35ID:OA6Q/vqcトンです!
0105名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 13:38:14ID:EKbichgK0106名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 14:02:25ID:f7a0TD0K010796
2009/11/26(木) 19:44:47ID:U+L38KqQ0108名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 19:53:33ID:gOw6BTjw0109名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 21:37:13ID:/xe6h8sJ0110名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 00:01:37ID:2ucww5fE0111名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 00:15:12ID:mzSrvYa50112名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 13:24:13ID:bdjuS1lU0113名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 15:20:44ID:lXrwEN52ベリファイエラー
焼きが甘い
と最新の2.5.0.0だと色々あるんだけど、旧バージョンにしたらマシになるかな?
ソフト自体は好きなんだけどな〜
0114名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 16:21:02ID:mgYON8TW0115113
2009/11/27(金) 18:10:31ID:lXrwEN52他のソフトだとエラーにならないからな〜
過去ログにしたがって2.4.4.0にするべきか・・・
0116名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 20:30:44ID:ssq2I0tk音楽CDのイメージを焼いてイメージとのコンペアしててベリファイエラーでるとかなら殴るぞww
0117名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 20:32:22ID:ssq2I0tkCD-DAのアドレスズレを無視するオプチョンあるの忘れてたww
0118名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 20:36:42ID:4zclSK6a0119名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 21:35:44ID:mzSrvYa50120名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 22:14:27ID:fITkqJQ1ImgBurn使ったんですが、複数のファイルをDVDに焼く時に、そのまま書き込みますが
問題ないんでしょうか?
B'sだと自動的に一度イメージ作ってから書き込みが始まってました
0121名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 22:31:58ID:gmF76eqVエスパーだが
日本語化すればそれが杞憂であることがわかるであろう
0122名無しさん◎書き込み中
2009/11/27(金) 22:56:53ID:fITkqJQ1ありがとう。
0123123
2009/11/28(土) 00:51:30ID:5wAK1ZOq0124名無しさん◎書き込み中
2009/11/28(土) 09:29:32ID:p3fSchb5This file has not been mastered correctly for burning onto a
double layer [OTP Track Path] disc.
None of the cells meet the `DVD-video specification' creteria
for a potential layer break position.
てでるんだが
無視して続けたら書き込み開始したんだが53%くらいでエラーになった
だれか助けて
長文すいません
0125名無しさん◎書き込み中
2009/11/28(土) 09:33:34ID:wgzZ0Kkj0126名無しさん◎書き込み中
2009/11/28(土) 09:49:43ID:p3fSchb50127名無しさん◎書き込み中
2009/11/28(土) 09:51:55ID:SxxtMEvx>>10
テンプレって便利だな
0128名無しさん◎書き込み中
2009/11/28(土) 10:03:23ID:p3fSchb5早速かってきます
答えてくれてありがとう
スレ汚しすいませんでした
0129名無しさん◎書き込み中
2009/11/28(土) 20:13:21ID:1wT1TpwN0130名無しさん◎書き込み中
2009/11/29(日) 17:55:45ID:yT5oq6gvneroは割れ対策とわけのわからない付加機能にこだわって自滅気味
0131名無しさん◎書き込み中
2009/11/29(日) 22:53:09ID:dVn0TzcD0132名無しさん◎書き込み中
2009/11/29(日) 23:06:36ID:M+0JQkfx0133名無しさん◎書き込み中
2009/11/29(日) 23:37:53ID:QvoH6i7Kなんでイメージ作るの?そのまま焼けないの?
0134名無しさん◎書き込み中
2009/11/29(日) 23:41:26ID:wrvm+kuKオーサリングソフトのTMPGEnc Authoring Worksの焼きエンジンがB'sだけど
イメージ作らないと焼けないよ
0135名無しさん◎書き込み中
2009/11/29(日) 23:46:26ID:M+0JQkfx0136名無しさん◎書き込み中
2009/11/30(月) 00:02:09ID:391KftkB0137名無しさん◎書き込み中
2009/11/30(月) 18:46:18ID:ZWUfed7nオーサリングソフトがイメージ作るのは、そのソフトの仕様。
B'sには何の関係もない。
0138名無しさん◎書き込み中
2009/11/30(月) 19:38:19ID:Zi3m8po4ヒント:ImgBurnにはリード/ライトoffsetを指定しての書き込みはありません
0139名無しさん◎書き込み中
2009/12/02(水) 05:01:00ID:Htqmi6YN2.5.0.0の日本語化はどうすればいいんでしょうか?
公式サイトの方にも一応、日本語ファイルがあるみたいですがこれは不完全なんですかね・・
0140名無しさん◎書き込み中
2009/12/02(水) 07:43:30ID:b1j5h0L+落とせないって話なら
ブラウザの”DLするときに新しいタブを開かない”オプションをOFFにしろ
0141名無しさん◎書き込み中
2009/12/02(水) 15:20:25ID:JVzTQjXR今日は大丈夫
あのサイトはときどき繋がらなくなるが、一日くらい待てば繋がるようになる
0142名無しさん◎書き込み中
2009/12/02(水) 19:51:27ID:NR5MPKJeレスどうも
無事、DLできました
実は、日本語サイトの方は先週からチェックしていたものの
常にデータベースエラーが出て見れない状態で閉鎖かと思っていたんですが
今朝、初めて繋がりました
0143名無しさん◎書き込み中
2009/12/04(金) 15:40:22ID:Ckafb+D9ビルドモードについてなのですが、焼く際のフォルダの扱いについて教えてください
リッピングしたDVD Videoの場合、VIDEO_TSやAUDIO_TSのある一個上のフォルダを指定で、焼き上がりはAUDIO_TSとVIDEO_TSがルートに来る
リッピングしたBlu-rayやデータディスクの場合は、一個上でなく焼きたいフォルダそのものを指定することで、指定したフォルダやファイルがルートに来る
という認識でいいのでしょうか?
0144名無しさん◎書き込み中
2009/12/04(金) 17:23:17ID:s3+ZeXu60145143
2009/12/04(金) 19:59:23ID:Ckafb+D9ありがとうございます
日本語化してたのでちょっと意味不明な表示でしたので、英語表記に戻して理解しました
ついでにランゲージファイルを書き換えてわかりやすくみました
0146名無しさん◎書き込み中
2009/12/04(金) 20:13:43ID:RxugU9TARWへのファイル・フォルダ書き込みをやってるんですが
どうも最初のCreative〜のところでものすごく時間がかかる“ときがあります”
初めてのときはフリーズかと思ったぐらいです
これはいったい何が起きてるんでしょうか
DVD・HDDともにアクセスランプは点灯していません
比較的早くその部分が経過するときもあり、何がどう違うのか分かりません
0147名無しさん◎書き込み中
2009/12/04(金) 20:31:49ID:yPuRE1ea多分、それだけじゃ分からない
±Rでも同様の症状出るか?
DVDドライブが、内蔵か外付けか?
ドライブの接続IF何か?
辺りが、最低でも必要かと
因みに私は、データ受け渡しの為に+RWに同様の事をしていますが
その様な症状は起きた事はありません
>>DVD・HDDともにアクセスランプは点灯していません
これ考えると、相性問題か、常駐ソフト辺りが悪さをしている気もしますが
ドライブを監視するような常駐ソフト入れてません?
このソフト、デバイスロックが不十分で、ドライブにアクセス入るとソフトが待機待ちに為る事があるので
0148名無しさん◎書き込み中
2009/12/04(金) 21:37:01ID:RxugU9TAでした_| ̄|○
そして今、本日2枚目のRWについては、1枚目よりはるかに早くライティング開始しました
やはり違いは間違いなくあります
データは別です
また書き忘れてましたがメモリーに関しても余裕はあります
>>147
Rは使わないんですよ・・・
RAMは全然別物なので挙動は参考にはならないですし
ドライブはIDE内蔵タイプです
常駐ソフトとは例えばどんな感じのものなんでしょうか
0149名無しさん◎書き込み中
2009/12/04(金) 23:55:01ID:CgylpWq50150名無しさん◎書き込み中
2009/12/08(火) 08:04:52ID:l29Sxmq8対処法わかるかたいませんか?よろしくお願いいたします
0151名無しさん◎書き込み中
2009/12/08(火) 14:57:25ID:CWObGgy4ドライブ>リゼロ
0152名無しさん◎書き込み中
2009/12/08(火) 16:02:20ID:NXk7Bp580153名無しさん◎書き込み中
2009/12/08(火) 16:12:54ID:RI6Yf0g10154名無しさん◎書き込み中
2009/12/08(火) 17:25:27ID:xqc2gwFGDrive D:\ (FAT32) does not support single files > 4 GB in size.
じゃないのか?
0155名無しさん◎書き込み中
2009/12/08(火) 19:14:59ID:tbJvZ+8F別にそれは単なる警告で、エラーじゃない。ウチのPCもDOSの復元ソフト用に
FATのドライブを作ってるからそれが出るが、使用上なんら問題ない。
そのドライブに4G超のファイルを書き出さないようにすれば良いだけ。
(てか、FATのドライブは復元ソフト専用で、それ以外に使ってない)
0156名無しさん◎書き込み中
2009/12/09(水) 12:22:31ID:EcvkcAw0は2層焼きの場合有効にしとくものですか?
0157名無しさん◎書き込み中
2009/12/09(水) 13:38:16ID:cpo5DqlB+R DLはレイヤーブレイクをきっちり指定して
焼けるのでシームレスのチェックは外すべし
-R DLはレイヤーブレイクを指定して焼けないので
PXエンジン搭載のライティングソフトに任せるのがベスト
0158名無しさん◎書き込み中
2009/12/10(木) 02:53:24ID:9CPIa5v70159名無しさん◎書き込み中
2009/12/10(木) 18:30:46ID:N+SI6hTRコレ自動でできますか?
やり方教えて。
また、曲間無音時間0にするにはどうすればいいの?
0160名無しさん◎書き込み中
2009/12/10(木) 18:37:06ID:5x45f463少なくとも、ImgBurnでやる作業じゃない。
0161名無しさん◎書き込み中
2009/12/10(木) 21:19:41ID:zDHhwJKJそんなことはない、俺は重宝してるが
0163名無しさん◎書き込み中
2009/12/11(金) 01:42:29ID:vAXYWlWxヒント:cue
0164名無しさん◎書き込み中
2009/12/11(金) 01:54:45ID:ETCjnHjL0165名無しさん◎書き込み中
2009/12/11(金) 01:58:59ID:vAXYWlWx0166名無しさん◎書き込み中
2009/12/11(金) 03:09:39ID:GhXZvfuF0167名無しさん◎書き込み中
2009/12/11(金) 16:09:44ID:PaB3TjCPそう思うなら自分が教えてあげればいいのに。
0168名無しさん◎書き込み中
2009/12/11(金) 17:26:46ID:AxSXriHGいやCD Manipulatorだろ通は。
0169146
2009/12/11(金) 19:06:38ID:PQzBjbKw開始ボタンを押してから20分経っても始まりません・・・
中身はデジカメ画像なんですが、それが原因?とも思いましたが
(かなり多数の小さいファイルなので)
>>148にも書いたとおり同じような作業でも2枚目からはすぐに始まる
ということなので疑問なんです
そして今回は、Filling〜のところで初めて止まったので何かあるのかと思い作業を停止させ
再度やってみたらすぐに始まりました・・・なぜなんでしょう???
これもある意味「2枚目の作業」と言えなくもないですが
正直、このプチフリーズみたいな状態がかなり長く、
この時間で1枚できてしまうぐらいで、もの凄く効率が悪いですし
精神的にもいいものではないです
>ドライブにアクセス入るとソフトが待機待ち
>アンチウイルスとかファイアーウォールとか
に関しても、この1枚目と、2枚目以降に対して関わるということなんでしょうか
0170名無しさん◎書き込み中
2009/12/11(金) 23:03:04ID:ETCjnHjL以降はエスパースレへ
0171名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 14:50:03ID:4PiSUIR7TAOとか設定してもrwでやってもできねっぇ
0172名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 21:49:01ID:FvvgnkpdDVD±DLのレイヤーブレーク的なものはBDには無いのですか?
0173名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 22:15:08ID:FTR0PF7cそれどころかDVD-R DLにもないよ
あれは+R DL(と二層ROM)だけ
0174名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 22:45:04ID:Fvvgnkpdなるほどわかりました。DVD関連スレで、+RでROM化云々言われてるのはそういう事ですか。
しかし外周一杯まで使うのは、なんか気持ちが悪いですな。
0175名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 20:24:55ID:fJOZ0s3Y外周から劣化すると言われているのにね。
+R DLみたいに、
6GBだったら3G+3Gぐらいにして余裕をもたせる事が出来ない。
0176名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 20:28:07ID:jJTak/od嫌でも使う側が-R DLに対応していかないといけない
0177名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 20:32:58ID:k1bfhCMpDVD-R DL使うぐらいなら、BDに移行するな。
0178名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 20:33:16ID:d1fyapoG0179名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 20:36:56ID:9f6Jmh8p0180名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 22:54:24ID:ojcCnGfi仮に三菱が消えても-R DL使うくらいなら他の+R DL使うかな。
BDもいいけどうちのテレビまだブラウン管だしw
0181名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 01:14:53ID:9hRGVDWG0182名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 05:52:38ID:LUDwYwii逆にneroで焼いた場合問題なく再生できます。
DVD-RWでも試しました。
同じDVD-RWを使っても、
neroでDVDビデオ作成から焼くと⇒プレステ2で再生可能
imgburnでISOで焼く、ファイル/フォルダから焼く、両方試しても⇒プレステ2の規格ディスクじゃありませんとの警告がでて再生不可。
これは、明らかにimgburnに問題があります。
たまにではなくて、『必ず』再生できません。
neroで焼くなら再生できます。
何か設定がおかしいんでしょうか?
0183名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 05:56:33ID:HFsabV+z0184名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 06:00:37ID:LUDwYwiiドライブは関係ないと思います。
同じメディアでも、
NEROで焼けば、確実にどんなプレイヤーでも再生できてますので・・・。
0185名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 06:01:51ID:LUDwYwii0186名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 06:05:24ID:LUDwYwii初期設定で、ISO9660+UDFモードで焼くことになってますけど・・・・。
確かDVDってUDFモードのみで焼かないと駄目じゃなかったでしたっけ?
私は、プレステ2以外でのDVDプレイヤーを持ってないのです・・・。
もしかしたら、これが影響で普通のDVDプレイヤーでも再生できなくなってるのかもしれません。
デスクトップパソコンと、ノートパソコンしかありません。
0187名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 06:06:05ID:LUDwYwii0188名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 06:15:22ID:HFsabV+zだったら焼くとき警告出るでしょうに
書き込み”モード”が”CD”になってるとしたらそれはおまえがそうしたんだ
本来”自動”
あとドライブは関係ないとかいう決め付けはおかしい
確かにLGなら問題ないが松下とImgBurnなら相性あるよ
無論松下とNeroなら相性問題はない
0189名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 08:35:29ID:b+nAf50EPCならDVDVIDEOとして認識してるのか?
VIDEO_TSを小文字にしてるってことはないよね?
でも自動で修正はしてくれるはずだしな。
普通は問題ないんだから詳細が分からないとな〜
焼く直前 Content Type: DVD Video って出る?
0190名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 12:47:41ID:TdJPy9bqブルレイはUDFで2.50
0191名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 12:54:30ID:mvp9nzsCエンコしたやつだけど
0192名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 14:37:36ID:LUDwYwii>>188
相性あるのはわかってますが、LGだから私の今回の問題には関係のない要素だと思ったんですよ。
言い方悪かったですね・・・・。すいません。
あと、書き込みモードが『CD』とはなんなんでしょうか?
申し訳ないのですが、その辺が一番、わからないのです・・・。
よければもう少々詳しく教えてもらえないでしょうか?
そして、自動かどうかもわかりません・・・・。
ちなみに、初期設定時からISO9660+UDFで、
私は一切変更してません。
今試してましたけど、インストールした時からISO9660+UDFになってますね。
>>189
その辺は全てOKです。
neroで焼いた時と同じ条件で焼いてますので。
>>190
それで焼いてますけど、
imgburnで焼いた時だけ、プレステ2が認識しないのですよ・・・・。
0193名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 15:04:57ID:LUDwYwiittp://neturawaza.blog62.fc2.com/blog-entry-147.html
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212269772
ttp://pc.saloon.jp/article/3968003.html
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2504004.html
imgburnやその前身ディクリプターで焼くとPS2で再生できない人多いみたいですね。
0194名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 15:07:47ID:Mp26Qm5RImgBurnのファイル焼きはともかく、DVD DecryptreなどのISO焼きなら失敗のしようが無いだろ。
糞メディア、糞ドライブ使っているんだろ。
まぁ、PS2が糞プレイヤーなわけだが・・・。
0195名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 15:31:43ID:LUDwYwiiDVD Decryptreはともかく、
メディアは色々試しました。
全て日本製です。
DVD-R(日本製)
DVD-RW(不明)糞メディア
両方試しましたが、『NERO』で書き込んだのは、問題なく再生されるんです。
個人的にneroはあまり好きじゃないので、
Imgburnを使いたいのですよ・・・。
0196名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 15:35:46ID:LUDwYwiinero以外の
他のライティングソフトで作ったDVD-Rも
プレステ2で問題なく再生されますね。
やはりImgburnの設定がおかしいか不具合っすかね・・・。
Imgbrunは、かなり細かく設定できるので、恐らく設定がおかしいだけかとおもいますが・・・。
もう一回Imgbrunで焼いてみます。
0197名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 15:39:11ID:Mp26Qm5R相性が悪いってことで、諦める。
フリーなんだから、そういうこともある。
0198名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 15:40:23ID:KLu96bfK無理して解決せず、他のソフトも色々あるんだし。
0199名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 16:27:33ID:LUDwYwiineroで焼いたものは、問題なく再生できてるんで・・・・。
最後に旧バージョンで、試してみて(今まで最新のバージョン)
それでムリなら諦めます。
0200名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 16:29:45ID:OdGn4ksHPS2で再生しようってとこがもう厳しいんだから。
0201名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 16:45:07ID:RBwPrSNoNeroはDVDビデオモードは、
フォルダの位置(セクター上)がVIDEO_TS、AUDIO_TSの順に配置される。
でもImgBurnはAUDIO_TS、VIDEO_TSの順(単純に名前の順)で配置される。
この微妙な書かれる順序の違いが認識の有無になっているかも?
※実は前から気が付いていたが、
この配置順をImgBurnに修正して欲しいんだが...
高価な業務用オーサリングソフトは
みんなVIDEO_TS、AUDIO_TSの順で配置しています。
>>196
今のところTSフォルダ時は
NeroのDVDビデオモードでiso作った方がいいですよ。
0202名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 16:46:56ID:RBwPrSNo0203名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 03:24:19ID:H5cRjBL+おお!
恐らくそれが原因みたいですね!
友人が作成したDVD-videoは、プレステ2で再生できるのですが、
中身を良く見るとVIDEO_TSフォルダだけしかなかったのです。
ありがとうございます!
しかし、何度か試してましたが、ImgBurnで焼くと絶対にAUDIO_TSが前にきますね。
VIDEO_TSを先に読み込んでも順番変えても、AUDIO_TSが前にきます。
フォルダ位置のレイアウトを変更する方法とかないんですかね・・・。
0204名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 03:48:20ID:7R9LcORxVIDEO_TSフォルダを出力じゃなくてisoで出力すればいいんでないの
出来ないソフトもあるかもしれんが
0205名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 03:52:22ID:jtpQjE+f設定できれるし。
0206名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 03:53:12ID:H5cRjBL+それがオーサリングした時にISOで出力したものを
IMGBurnで書き込んでも再生不可だったのですよ。
恐らく、そのオーサリングソフトでもAUDIO_TSが前にくるんでしょうね。
フリーなんで、しかたないですけど。
0207名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 04:15:23ID:7R9LcORx出来るんなら「PS2が糞」の一言で終わるんだが
0208名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 04:44:31ID:H5cRjBL+DVDプレイヤーもってないのですよ・・・・。
恐らく再生できると思います。
ImgBurnで焼いたものが家電製品のDVDプレイヤーで再生できないとなると、もっと問題になってるとおもいますので。。。
仮にも世界最強のフリーのライティングソフトといわれてるのですし。。。。
しかし上記が理由なら、
プレステ2SCPH50000で再生できない人おおいのではないのでしょうか?
ちなみにエクスプローラーからは、何で焼いてもフォルダ位置情報わからないんですね・・・・。
今みたら、プレステ2で再生できてるDVDもエクスプローラで中身をみると、先頭AUDIO_TSでした。
0209名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 05:29:33ID:nVexMaMe0210名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 09:48:05ID:M+QEXfCK0211名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 10:10:36ID:UzIrhK66友達に同じようにImgBurnで焼いてもらってそのDVD-Rがプレステ2で再生出来る
かどうかやってもらったほうが早いような気がしますが。
この提案はどう?
0212名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 10:29:14ID:1QVPU+EOvictorのDVD-Rでも、三菱化学のDVD+DLでも普通に再生できる。
imgburnは2.4.4.0
設定内容とか焼くまでの手順とか晒せばいいと思うよ
0213名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 12:21:46ID:caaB2vQu基本的な事を聞くが・・・
Imgで焼くとき登録するファイルはVIDEO_TSだけにしてるんだよな?
0214名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 13:17:15ID:J8lkgR/t0215名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 13:32:51ID:caaB2vQuもしOKならあなたの環境に問題は絞れる。
個人的にはImgが使いやすいのでPCやドライブのバンドル(NEROその他)は使うどころか
インストールさえしないことが多くずううううっとImg一本で何の問題も起きていません。
0216201
2009/12/15(火) 13:48:36ID:RxU3BR/0Create AUDIO_TS Folderを外せ、だよな。
>>206
ためしにNeroでそのISOを焼いてみ。
(意味ないと思うが)
>>208
そりゃ分かるはずないw
(イメージファイルを含め)
DISC上のファイルのアドレスが分かるソフトで見える。
>>2の記述状態も分かるし。
0217208
2009/12/15(火) 16:34:23ID:H5cRjBL+そうですか・・・・。
やはり、私も設定の仕方が悪いんでしょうね。
私のプレステ2でも、他のDVDやCDは全認識しておりますので・・・。
レンズが汚れてるとか、寿命とかも考えましたけど、
実は、DVDは今まであんまり使わなかったので、
プレステ2もゲームは、桃鉄とFF11しかありません。
FF11も何年も前に辞めて、勝手からプレステ2のドライブ自体、ほとんど使ってないのですよ。
>>211
そうですね。
私の周りは、パソコン苦手な人が多くて、DVD焼ける環境の人少ないのですが、
ちょっとやれそうな人きいてみます。
>>213
・・・いえ。AUDIO_TSフォルダも登録しております。
しかし、先ほど、VIDEO_TSだけ登録して焼いた場合も、なぜかAUDIO_TSが勝手にできておりました。
恐らく、>>216さんと>>205さんがおっしゃられる設定はずさないと駄目なんですね。
しかし、皆さんは普通に焼いて問題ないのですよね?
私のバージョンはImgBurn2.5.0.0ですが、最初インストールした時、
使い方サイトの指示通り、色々設定を変更したのですよ。
それが、原因なのですかね・・・・。
>>215
私も、そう思っております。
今回の問題さえ解決できれば、私もImgBurnをメインに使いたいと思ってるんです。。。。
0218名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 17:28:58ID:weHn7TO0なんかImgBurnの設定いじってるのが原因じゃないかな。
そんな感じだね。自分何にもいじってないから。
0219名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 17:30:45ID:EhQyexEY0220名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 17:52:07ID:zEbeGuBp0221208
2009/12/15(火) 18:36:16ID:H5cRjBL+家の押入れに買ってから一度も使ってない、DVD内蔵テレビがあるの思い出して、開封してみたら、
バッテリー付きなのでリチウム電池が本体に内蔵されてるんですけど、
それが強烈に膨張してカバーふっ飛ばして、壊れてました・・・・><
なんだぁーーーーーーー><
買ってから一度もつかってないのに・・・・。
めっちゃ高い時に、2万五千円も払ったのに・・・・。
最近なんでこんなについてないのですかね。。。。
これで完璧に我が家でDVDビデオ再生できるのは、パソコン以外ではプレステ2のみになってました。
0223名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 20:00:37ID:EAY8KzU90224名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 20:04:27ID:QmDsy4p2プレステ2持ちの友人3人に焼いてあげたが、見られなかったのは一度もない
逆に見られないのが不思議だ
0225名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 20:44:32ID:0Qd8n7rK0226名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 20:58:18ID:K58G0Kmlしたら大丈夫じゃないかな。今はPS2ないから確信ないけど昔、プレステの再生に
苦労してた頃、シュリンクからデクの流れでウソのように再生できるようになったから。
imgburnは後継ソフトだから多分相性は大丈夫のハズ(^_^;)
0227名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 21:01:03ID:zEbeGuBpピックアップが糞だし
0228208
2009/12/15(火) 21:30:52ID:H5cRjBL+やはり、私の設定がおかしいとしか思えないですよね。
私のプレステ2自体もおかしい動作を起こしているわけではないので。。。
普通にDVDビデオや、自作DVDが再生されるので。
つかってなかったからか、読み込みミスや一時停止もほとんどないので・・・・。
>>225
おっしゃるとおりです。
一度、初期設定でやってみます。
>>226
なるほど、ちなみにISOならセクター位置とかも変わることないのですか?
0229名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 23:06:27ID:ovrEsOZF0230名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 23:09:45ID:nVexMaMeお前以外は一分もかかってないから安心しろ
0231名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 23:20:39ID:ROpnOecdよっぽどの糞環境なんだな
0232名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 00:14:34ID:KEKx3n2x釣り師 ↓
. /| ←竿
○ / |
. (Vヽ/ |
<> |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
|
餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
これは、どっちかというと、
,〜〜〜〜〜〜 、
|\ ( 釣れたよ〜・・・)
| \ `〜〜〜v〜〜〜´
し \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,., ヽ○ノ
~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ト>゚++<
ノ)
かと思うんだけど、どうよ?
0233名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 00:40:11ID:Dtf4pP4O0234208
2009/12/16(水) 01:01:36ID:bMrhELiaで試してみました。今度はログをコピーしてみました。
今から再生できるか試してみます。。
I 22:52:32 ImgBurn Version 2.4.4.0 started!
I 22:52:32 Microsoft Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600 : Service Pack 3)
I 22:52:32 Total Physical Memory: 2,620,912 KB - Available: 2,075,352 KB
W 22:52:32 Drive D:\ (FAT32) does not support single files > 4 GB in size.
I 22:52:32 Initialising SPTI...
I 22:52:32 Searching for SCSI / ATAPI devices...
I 22:52:32 Found 1 DVD±RW/RAM!
I 22:53:48 Operation Started!
I 22:53:48 Building Image Tree...
I 22:53:48 Calculating Totals...
I 22:53:48 Preparing Image...
I 22:53:49 Contents: 15 Files, 2 Folders
I 22:53:49 Content Type: DVD Video
I 22:53:49 File System(s): ISO9660, UDF (1.02)
I 22:53:49 Volume Label: [Not Configured]
I 22:53:49 IFO/BUP 32K Padding: Enabled
I 22:53:49 Region Code: 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8
I 22:53:49 TV System: NTSC
0235208
2009/12/16(水) 01:08:06ID:bMrhELiaI 22:53:49 Sectors: 2,266,265
I 22:53:49 Image Size: 4,641,914,880 bytes
I 22:53:49 Image Sectors: 2,266,560
I 22:53:49 Operation Successfully Completed! - Duration: 00:00:00
I 22:58:39 Operation Started!
I 22:58:39 Building Image Tree...
I 22:58:40 Calculating Totals...
I 22:58:40 Preparing Image...
I 22:58:40 Contents: 15 Files, 2 Folders
I 22:58:40 Content Type: DVD Video
I 22:58:40 File System(s): ISO9660, UDF (1.02)
I 22:58:40 Volume Label: dvd video
I 22:58:40 IFO/BUP 32K Padding: Enabled
I 22:58:40 Region Code: 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8
I 22:58:40 TV System: NTSC
I 22:58:40 Size: 4,641,310,720 bytes
I 22:58:40 Sectors: 2,266,265
I 22:58:40 Image Size: 4,641,914,880 bytes
I 22:58:40 Image Sectors: 2,266,560
I 22:58:40 Operation Successfully Completed! - Duration: 00:00:00
0236208
2009/12/16(水) 01:08:49ID:bMrhELiaI 22:58:40 Source File: -==/\/[BUILD IMAGE]\/\==-
I 22:58:40 Source File Sectors: 2,266,560 (MODE1/2048)
I 22:58:40 Source File Size: 4,641,914,880 bytes
I 22:58:40 Source File Volume Identifier: dvd video
I 22:58:40 Source File Application Identifier: IMGBURN V2.4.4.0 - THE ULTIMATE IMAGE BURNER!
I 22:58:40 Source File Implementation Identifier: ImgBurn
I 22:58:40 Source File File System(s): ISO9660, UDF (1.02)
I 22:58:40 Destination Device: [3:0:0] HL-DT-ST DVDRAM GSA-4163B A101 (E:) (ATA)
I 22:58:40 Destination Media Type: DVD-RW (Disc ID: OPTODISCW002) (Speeds: 1x, 2x)
I 22:58:40 Destination Media Sectors: 2,298,496
I 22:58:40 Write Mode: DVD
I 22:58:40 Write Type: DAO
I 22:58:40 Write Speed: 1x
I 22:58:40 Link Size: Auto
I 22:58:40 Lock Volume: Yes
I 22:58:40 Test Mode: No
I 22:58:40 OPC: Yes
I 22:58:40 BURN-Proof: Enabled
I 22:58:51 Filling Buffer... (113 MB)
I 22:59:10 Writing LeadIn...
I 22:59:27 Writing Session 1 of 1... (1 Track, LBA: 0 - 2266559)
I 22:59:27 Writing Track 1 of 1... (MODE1/2048, LBA: 0 - 2266559)
I 23:55:08 Synchronising Cache...
I 23:56:24 Operation Successfully Completed! - Duration: 00:57:39
I 23:56:24 Average Write Rate: 1,356 KB/s (1.0x) - Maximum Write Rate: 1,417 KB/s (1.0x)
0237名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 01:29:13ID:ju0Bm24bひでぇ・・・
0238名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 02:04:53ID:lpnyFKAg0240名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 02:09:38ID:lpnyFKAg再生出来た?
0241名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 02:11:10ID:T6l1Z8xzうちのは77000だが、対応してなかった気がする。
というか、ログを晒すなら設定を晒せよ。
0242名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 02:13:00ID:x3weTk650243名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 02:18:50ID:T6l1Z8xzただ、CPRMには対応してないらしいから、俺のはそれだったのかも。
昔のことでうろ覚えすまん。
RAMはわからん。
0244名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 02:50:48ID:S+VVCPQL>I 22:58:40 Destination Device: [3:0:0] HL-DT-ST DVDRAM GSA-4163B A101 (E:) (ATA)
>I 22:58:40 Destination Media Type: DVD-RW (Disc ID: OPTODISCW002) (Speeds: 1x, 2x)
タイムマシンに乗って過去からやって来たのか?w
0245208
2009/12/16(水) 03:15:54ID:bMrhELia4年以上前のパソコンを現役で使ってますw
家に、DVDプレイヤーもないような環境で育ってますので、一応、我が家では高性能なパソコンになりますw
>>243>>242
RAMは、SCPH50000では再生ムリみたいです。
今、説明書で確認いたしました。
>>241
アンインストールして、再インストールして、初期設定で焼きました。
>>240
・・・・ムリでした・・・・。再インストールして初期設定で焼いたんですが、やはりプレステ2では認識されてません。
規格外ディスクになります・・・・。
一応他のライティングソフトでも試して見ます。
プレステ2は製造時期により微妙に構造が変わるみたいで。。。
もしかしたら、私のプレステ2は、>>201さんがおっしゃったとおりのセクター配置のDVD-Videoしか読み込めないのかもしれませんね。
違うライティングソフトで試す。
VIDEO_TSフォルダだけで、焼く。
友人のプレステ2で再生できるか試す。
普通のDVDプレイヤーで再生できるか試す。
これらを試してまた
報告させていただきます。
0246208
2009/12/16(水) 03:44:38ID:bMrhELiaImgBurn プレステ2
ImgBurn プレイステーション2
ImgBurn PS2
この三つで、ググッただけで、こちらのスレの今回の書き込み一連が最上位に検索結果としてでてきますね・・・。
このソフトで焼いた物が、プレステ2で再生できないと勘違いさせてしまうのも申し訳ないので、しっかり報告させて頂きます。
スレ汚してすいません。
0247名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 05:27:40ID:bejMQYz6結構、XP時代に市販のソフトを色々使って来たけど相性きついものが多かった気がする
ドライブはPIONEERとLiteonでメディアは三菱と誘電の8倍なんだけど
0248名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 05:45:20ID:Dr55cX1d0249208
2009/12/16(水) 06:00:25ID:bMrhELia一体、どうなってるんでしょう。。。。
わけがわからなくなりました。
つまり、どんなファイルでもImgburnで焼くと、見れなくなるんですよ。
Imgburn⇒ISO⇒NEROで焼く⇒プレステ2で再生可
Imgburn⇒ISO⇒Imgburnで焼く⇒プレステ2規格外ディスクと認識
0250名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 06:01:16ID:bejMQYz6どうもです
三菱は結構前に買った物で8倍の初期ピンクパッケージだからCMCかな
0251208
2009/12/16(水) 06:05:49ID:bMrhELiaもしかしたら、neroのが焼く力が強い設定なのかもしれませんね。
ImgBurnは、焼く力が弱い設定で、プレステ2の読み取り性能では、読み取りが上手くいかないのではないでしょうか。。。
0252208
2009/12/16(水) 06:07:25ID:bMrhELia通常のデータを焼くなら、このソフトかなり便利ですよ!
初心者向けでありながら、上級者向けの設定もできるので。
0253208
2009/12/16(水) 06:19:02ID:bMrhELiaパソコンなら、問題なく再生されますけど・・・。
やっぱり焼く強さってのも関係あるんではないでしょうか。
0254名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 06:41:48ID:xOmRMnWWここはお前の為だけのスレじゃない
0255名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 09:01:37ID:T6l1Z8xz大半の人がそうだとも思う。
imgburnの2.4.x.x(2.5はダメ)を、
ttp://www.backupstreet.com/tools/imgburn.html
ここの通りに設定して、
国産DVD-Rに低速(x1〜2)焼きしてもダメなら、
相性の問題だと思って諦めろ。
俺はROMに戻る。
0256名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 10:32:36ID:3yb0A5jA0257名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 11:49:38ID:+tIfsFsOおいおい、メディアをケチるためにRW使っていたのかよ!
せこいオチでしたね。
0258名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 12:06:47ID:0brsL67Aコピー対策かどうかしらんが、対応メディア増やさなかったらからなぁ
そこらへんの、激安DVDプレイヤー以下だPS2は
そんな仕様だからPS2はHDD積んだけどゲーム機能以外使ったことないな
0259名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 12:18:54ID:jYplKis40260名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 12:41:25ID:SpV4Z8UiRWの何が問題なの?
0261名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 12:45:46ID:09s26tUPPS2使いの人が未対応みたい
0262名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 12:48:05ID:XbLPAO3pSCPH70000。
>>256
DVDプレイヤーもってないからだろ。
>>253
>>254は無視していいよ。気にするな。
少なくても、おまえのおかげでこのソフトじゃ一部のプレステ2で再生できないってのがわかったからな。
0263名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 12:52:27ID:XbLPAO3p俺、2.5.0.0だわ。
最新は確実にPS2じゃ再生できないってことか。
これでNeroよりワンランクさがっちまったな・・・。
まぁフリーだからしょうがないか。
0264名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 12:52:54ID:bklW0yXl0265名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 12:53:54ID:bklW0yXl0266名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 13:15:43ID:qiWBjKvM普通逆だろwwwwwww
0267名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 13:17:19ID:14jJKr200268名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 13:18:34ID:qiWBjKvM0269名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 13:19:20ID:qiWBjKvM0270名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 13:35:55ID:HSZTteb20271名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 13:46:59ID:qiWBjKvMそういう問題じゃないんじゃないかw
これは、もう皆ムキになってるだけだろーな。
プレステ2が糞なのは理解したが、ImgBurnがダウングレードしたのも事実だな。
0272名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 13:59:19ID:14jJKr200273名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 14:11:11ID:yH0SWmU5どんなソフトでも、新規のバージョンが出た直後は、不具合が多いよ。
2510とかが出るまで待てよ。
0274名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 16:49:20ID:ewZInXU+ずっと2.4.2.0使ってるけが、PS2で問題無く再生可能
2.4.2.0でやってみては?
0275名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 16:53:51ID:j59cKxjS2バイト文字ある場所で作業すると、二重でデレクトリ作ったり、異常終了したりと
色々問題起きるけど
0276名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 16:59:09ID:VOP7sLOXそしてあるやつを窓から・・・
0277名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 17:27:30ID:x3weTk650278名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 17:31:41ID:gedv8NK/>少なくても、おまえのおかげでこのソフトじゃ一部のプレステ2で再生できないってのがわかったからな。
結論はこれだな。暫くは2.4.4.0で頑張ろうw
0279名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 17:50:47ID:VOP7sLOXBOOK OFFへ
0281名無しさん◎書き込み中
2009/12/17(木) 00:44:02ID:eeo0EUGU任意でドライブの指定とかはできないの?
作業ドライブを何処で指定するのか判りません。
0282名無しさん◎書き込み中
2009/12/17(木) 00:56:44ID:Fmil+mMYアプリ側で設定できないんだから、
環境変数で指定されてるテンポラリのパスに決まってるだろ
0283名無しさん◎書き込み中
2009/12/17(木) 01:10:54ID:eeo0EUGU早々にありがとうございます。ImageBurn側からは弄れないんですね?
僕には環境変数をしてしたりするのは無理なので、おとなしくデフォルトのまま使用します。
0284名無しさん◎書き込み中
2009/12/17(木) 03:08:12ID:xlTdnuqwしかし、不具合があるのに公式で旧verがDL出来ないとはこれいかに・・・
0285名無しさん◎書き込み中
2009/12/17(木) 03:44:32ID:0m1Pjhbl出来るよ。
0286名無しさん◎書き込み中
2009/12/17(木) 08:51:24ID:M7DUe6e/英語で解りづらいかもしれないが、ちゃんとリンクがある。
0287名無しさん◎書き込み中
2009/12/17(木) 11:33:35ID:VQjnRBd+日本製にこだわらなければ正直3千円でかえるんじゃない
光学メディアの形状がぱっと身一緒に見えるから、
勘違いする人多いんだろうなぁ
0288名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 14:44:13ID:dVpVfXD9構築の際の書き込み速度ってどこで変更すればいいのでしょう?
今MAXになっちゃってるんで・・・。
0289名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 14:58:20ID:yn9DmF45デバイスタグにある。けどMAXで特に問題ないと思うけど
0290名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 15:01:04ID:Dfg0fqJO0291名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 15:02:52ID:dVpVfXD9MAXだとうまくいかないことがあったり負担かかりやすいので
ディスクの最速の半分にするべきって教わったんです。
0292208
2009/12/18(金) 18:57:11ID:wAVTzuVtネカフェのPC内蔵DVDドライブ⇒全て再生可
ネカフェのPC外付けDVDドライブ⇒全て再生可
友人の家電BDプレイヤー⇒Neroで焼いたDVD再生可 私の家のPCのImgBurnで焼いたDVD再生不可。
友人のLEXUSの車に内蔵されてるプレイヤー⇒私の家のPCのImgBurnで焼いたDVD再生不可。
良く行く整体の純粋高性能DVDプレイヤー⇒全て再生可。
私のプレステ2SCPH50000⇒私のPCのImgBurnで焼いたDVD再生不可 Neroで焼いたDVD再生可
0293208
2009/12/18(金) 18:58:54ID:wAVTzuVtそのため、私のプレステ2は、正常と思えます。
要は、私のプレステ2SCPH50000で再生できるものは、どんなプレイヤーでも再生でき、
私のプレステ2SCPH50000で再生できないものは、ほとんどのDVDプレイヤーで再生できません。
そして、今朝最後にご教示頂いた旧バージョンで試してみました。
私のPCでImgBurn2.4.1.0を使い焼いた所、
私のプレステ2でも再生できたことを確認いたしました。
0294208
2009/12/18(金) 19:00:56ID:wAVTzuVt私のPCの内臓DVDドライブHL-DT-ST DVDRAM GSA-4163B A101との愛称が悪いだけかもしれませんが、
Neroや旧バージョン(2.4.1.0)では、なんの問題もなく焼けているのに最新版にしたら再生できなくなります。
ちなみに2.4.4.0でも再生できませんでした。
そのため、
一番安定しているバージョンは2.4.1.0かと思います。その間は、知りません。
間のバージョンはどこにあるかわからなかったので・・・・。
2.4.1.0を探すのさえも、だいぶ苦労しました。
以上、最終報告でした。
0295名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 19:08:09ID:OyRWUSBc0296208
2009/12/18(金) 19:36:57ID:wAVTzuVt大変でした・・・・・・・。
とりあえず、次のバージョンがでて安定するまでNero使ってときますわ。
ImgBurn 使い勝手よかったのに残念です。
0297名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 19:45:23ID:e4eKcemrいや、数秒で見つかるじゃん>2.4.1.0
テンプレにもあるし
バイナリも公式と完全一致だから問題なし
0298名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 20:21:50ID:fJRUg8VK0299208
2009/12/18(金) 20:34:42ID:wAVTzuVtありがとうございます。
私、英語読めないのが原因か、
一生懸命探したのに、みつけられなかったのです。
私、要領悪いですね。
>>298
ログ確認したところ、
2.4.4.0あたりから、DVD-VideoとImgBurnが認識した場合、強制的に位置配置変更されるみたいです。
2.4.1.0では、それがない。DVDとして認識され指定されたファイルフォーマットで指定されたとおりに焼く。
以前、Neroと違って、セクター位置が普通と違うと、コメントして頂いた事から、これが、なんらかに影響してるような気がします。
0300208
2009/12/18(金) 20:35:53ID:wAVTzuVtスレ汚し失礼しました。
0301名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 21:03:35ID:c6OhE4ux0302名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 21:41:25ID:AzcL5g9d>私のプレステ2でも再生できたことを確認いたしました。
くだくだと書かずにこれだけ書けば十分だと思うんだがな
まぁ検証乙
0303名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 23:26:29ID:QfV1Pd+6おつー
うちもプレステではないがレコでこれを使って焼くと
見られる機種と見られない機種があって使わなくなってたんだけど
参考になったよー
気が向いたら古いバージョンに入れ替えてみよ
0304名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 00:32:31ID:tHJ4fCeoまた今日もCreating〜で20分かかってる、まだ開始しない
どうもプログラム起動させてから1枚目がこうなるらしい
かといって用も無いのにずっと起動させとくわけにもいかないし
0305名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 00:38:50ID:yHtcOvnM|.....||__|| ( ) どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧ ImgBurnアホ化
|.....||__|| ( ^ω^ ) どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___ ♪ ∧__,∧.∩ ImgBurnアホ化
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、 レ´`ヽ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
| | ( ./ /
___ ♪ ∩∧__,∧ ImgBurnアホ化
/ || ̄ ̄|| _ ヽ( ^ω^ )7 どうしてこうなった!
|.....||__|| /`ヽJ ,‐┘ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ ´`ヽ、_ ノ
| | ( ./ / `) ) ♪
0306名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 00:49:46ID:pSSjSct2それだけの情報だと
裏でトロイでも走ってるんじゃねとしか言いようがない
0307名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 01:02:15ID:fnCFe1fT不安定って騒がれてるけど+R DLも問題なく焼けてたし
PS2で再生したこともあるけど、特に不具合はなかったんだよなぁ
やっぱ環境にも左右されるのかな
0308名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 12:08:01ID:4mDZncu30309名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 15:23:43ID:gzBtr9Cj0310名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 18:05:02ID:d7S5COrS0311名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 18:46:01ID:uN5B5FDB0312名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 19:22:12ID:dKphn7+f0313名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 20:09:49ID:PVo0N/AT0314名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 20:54:34ID:VCPvqXBI使用バージョンは2.4.4.0
TYG02でベリファイ有容量一杯まで焼いてそれをサブマシンのXPノートで
懐かしのNero Disc Speed@Liteon LH-20A1Pで計測した所、PIE/PIF及びjitterの値が極めて良好な結果が出た
DVD再生は↑でちょっと問題になっているようだが少なくとも単純なデータ焼きのレベルは
市販のソフトに劣ってないように見える
Win7とか最新OSでライティングソフトに困っている人にもいいかも
0315名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 20:58:42ID:VCPvqXBI放置開封品とは言え、中期のTYG02だからかなり綺麗に焼ける
問題は三菱の8倍(AZO)や現行の16倍との相性だな
0316名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 21:34:37ID:XRH4/8vnvista/7なら、書き込み機能が標準だよ。
0317名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 21:41:49ID:VCPvqXBIでもあれはパケットライト方式じゃなかったっけ?
互換性考えるならライティングソフトを使用した方がいい気がするけど・・
正直、OS標準のライティング機能にいい印象がない
0318名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 15:31:24ID:0wcOUuqPちょっとは調べろ
0319名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 17:47:29ID:xvtgkZOC細かく設定できないのは論外
0320名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 17:58:45ID:9bLALkA2俺も最新版で何枚かDVD-Video焼いたけど、もし不具合が見つかったら
旧バージョンで吸出してからまた焼直せばおk?
0321名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 18:06:32ID:xHsNA2zxできなかったりするからなOS標準は
あくまで簡易的な代物でとにかく融通が効かないから選択にはなりえない
0322名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 18:22:16ID:ue+sv2Ynこのスレ読んだ感じだとそれで問題なさそう
自分も最新版使ってるけど何かあったら2420で吸い出してから焼いてみようと思う
0323名無しさん◎書き込み中
2009/12/21(月) 17:59:10ID:XlVtMqJX>>286
公式のどこにリンクあります?
ニュースタブの例えば
ImgBurn v2.4.2.0 Released! Tuesday 22nd July 2008
This will probably be the last 'maintenance' type release for the v2.4 series, meaning I can finally start to implement some decent new features!
Thanks again to everyone that have helped make this release possible.
What's New:
Click here to find out!
Click here to download!
ってあるけどClick hereのリンクが2.500になっててみつからない。
0324名無しさん◎書き込み中
2009/12/21(月) 18:02:55ID:XlVtMqJX公式サイトから探すことが目的になってしまった。
0325名無しさん◎書き込み中
2009/12/21(月) 19:53:34ID:/UmrzSbO0326名無しさん◎書き込み中
2009/12/22(火) 12:09:30ID:gaBvryjQなにがしたいの?
>>325 のやり方もあるけど、Mirrorサイトにあるんだから問題ないじゃん。
0327名無しさん◎書き込み中
2009/12/22(火) 16:15:43ID:Hw6/105k本家から落とせるならそれに越したことはないでしょ。
ウイルスとかスパイウェアとか怖くないの?
0328名無しさん◎書き込み中
2009/12/22(火) 19:33:09ID:Vt90GKIbfilehippoの物はSHA1とMD5値が公式ファイルに完全一致しているから問題なし
0329名無しさん◎書き込み中
2009/12/22(火) 21:02:09ID:4VBGww+t0330名無しさん◎書き込み中
2009/12/22(火) 21:16:43ID:GWUftcDs旧バージョンのハッシュ値はどこに載ってる?
0331名無しさん◎書き込み中
2009/12/22(火) 21:18:03ID:4VBGww+tドライブの相性問題かもしれんが、
DVD-R2層の件といい、
とりあえずは、安定してる旧バージョンで焼くか、違うライティングソフトを使ったほうがいいぞ。
自分がもってるDVDプレイヤーでは運良く再生できても、他のDVDプレイヤーで再生できない可能性があるからな。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1238869668/
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1238869668/592
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1238869668/624
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1238869668/603
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1238869668/605
0332名無しさん◎書き込み中
2009/12/22(火) 21:39:46ID:Vt90GKIb2.4.1.0までは公式サイトからwerarchieve経由で拾える
2.4.2.0と2.4.4.0は過去ログ見るか(モリタポか●必須)ググって海外のフォーラムか2chの過去ログのキャッシュを拾えばよろし
ちなみに2.4.4.0に関しては複数のverが存在するので最終の現行版のハッシュ値を貼っておく
MD5: C68E800B5D710A38A918943BAA729CA6
SHA-1: 2D5F16BF609DA6685225DEB995487CCC068E143E
filehippo及び公式のミラーサイトのURLから現在DLできるもの
0333名無しさん◎書き込み中
2009/12/22(火) 21:52:13ID:4VBGww+tプログラムフォルダのDVD Flickの中にImgBurnフォルダがある。
中身は単独の2.4.4.0とまったく一緒。
しかし、2.4.4.0でも再生できないとの報告が多数ありなので2.4.1.0が一番確実。
0334名無しさん◎書き込み中
2009/12/22(火) 21:54:24ID:4VBGww+tもったいない。
0335結論
2009/12/22(火) 23:24:57ID:hnG5F/JY2.4.1.0を使え。
以上
0336名無しさん◎書き込み中
2009/12/22(火) 23:53:35ID:jnbb7FQi0337名無しさん◎書き込み中
2009/12/22(火) 23:54:33ID:jnbb7FQi0338名無しさん◎書き込み中
2009/12/23(水) 00:55:19ID:X51QyEcU・ドライブ バッファロー BR-X816U2
で使っています。
組み立てた当初はメインメモリ3GBで問題なく書き込めていたのですが、
1GB*3を増設して6GB(1GB*6)にしたあたりからベリファイでエラーが頻出するようになりました。
再生は問題なく出来ます。
似たような症状の方いらっしゃいましたら情報交換したいです。
0339名無しさん◎書き込み中
2009/12/23(水) 02:16:52ID:sYhyrzTiうちは1Gx2(ただしPC3-12800)だけど連続20枚ベリファイ焼きしても何の問題もなし
っていうか、1G*6って違う意味で凄いw
後、三菱を除く海外の安メディアを使っている場合は同一ロット内ですら品質さが激しいからその方面も考えたほうがいい
0340名無しさん◎書き込み中
2009/12/23(水) 04:28:57ID:X51QyEcU64bit環境にするならやっぱ4GB超えないと、と思って。
全然必要ないんだけどw
やっぱメモリが怪しいな・・・同じ店で2連続不具合あたって返金してもらったから
また不具合とか変な目で見られそうで怖いけど暇なときMemtest走らせよう。
メディアはTDKの25GB1〜4倍速使っます。
0341名無しさん◎書き込み中
2009/12/23(水) 11:17:43ID:rL0o0NlOSynchronising cache
でずっと止まったまま、ドライブは回ったまま
これじゃ意味が無い・・・どうしたらいいんですかね
まさかバグ?
0342名無しさん◎書き込み中
2009/12/23(水) 19:02:14ID:xAZBhtAS2.4.2.0使ってるが、書き込み途中でキャンセルするとそうなる
ずっと仕様だと思ってたがそうでもないのかな?
0343名無しさん◎書き込み中
2009/12/23(水) 19:22:56ID:tRLm8IlP0344名無しさん◎書き込み中
2009/12/23(水) 19:58:40ID:mBC9krmj異常なのかと思えてきた。
ドライブは代々、LG(のはず)ディスクはTDKか誘電
OSはXP→vista→7
もちろん400枚近いディスクは再生確認した
0345名無しさん◎書き込み中
2009/12/23(水) 20:04:12ID:sAVFgNP4相性問題にぶちあたる場合もあるってだけで
0346名無しさん◎書き込み中
2009/12/23(水) 20:14:58ID:mBC9krmjだよな・・・このスレ読んだら、なんか変な気になって
0347名無しさん◎書き込み中
2009/12/24(木) 00:01:41ID:tWPZwZtgパソコン変わったので市販のライティングソフトがなくなったんですよ
それでフリーので強力なライティングソフトを探しています
これってCD又はDVDのコピー焼きを一発ででますでしょうかざるか?
0348名無しさん◎書き込み中
2009/12/24(木) 05:29:50ID:YO8sKqTh0349名無しさん◎書き込み中
2009/12/24(木) 14:53:49ID:efYluTMFCDとコピーガードかかってないDVDは可能
0350名無しさん◎書き込み中
2009/12/24(木) 14:54:59ID:efYluTMF一発での意味によっては不可
0351名無しさん◎書き込み中
2009/12/24(木) 20:19:22ID:rtY9HzYq0352名無しさん◎書き込み中
2009/12/25(金) 08:15:24ID:v9ysi7rp>>345
>>346
違う違う、誰もエラーがでるとは言ってないよ。
再生できないって言ってる奴も、焼く事に関してはエラーでないでちゃんと焼けているんだ。
しかし、完成したDVDがパソコンでしか再生できないDVDになって完成してしまうのが問題。
今までは、そんな事なかった。
最新版だと、変なDVDが完成していまうって事。
パソコンで再生するなら問題ないけどね。
しかし、家電製品のDVDプレイヤーで再生できないDVDビデオなんて作る意味、余りないかと・・・・。
パソコンで再生するなら普通にデータで焼いとけば良いからな。
ImgBurn最新版とDVDドライブとの相性で、完成したDVDがそうなってしまうって事だから・・・・。
相性問題には違いないんだけどね。
しかし、もしかしたら自分がもってないDVDプレイヤーで再生できない可能性だってあるわけで・・・・。
とりあえず、DVDビデオとして焼く時は他のライティングソフト使った方が【確実】
0353名無しさん◎書き込み中
2009/12/25(金) 08:44:11ID:mTsIjh6f俺も常に最新版使ってるけど、問題なく再生出来るよ。
DVDプレーヤー&カーナビ(勿論PCでも)
PS2は、持ってない。
0354名無しさん◎書き込み中
2009/12/25(金) 09:25:28ID:cw7gWHjdフロッピーディスクみたいに、細かいファイルを追記・削除などしながらディスクを作っていって、
最終的にこれで完成となったら、汎用的に読めるCDROMにするということができると聞いたんですが、
実際にはちゃんと別のPCでも読み込めるCDROMになるんでしょうか?
0355名無しさん◎書き込み中
2009/12/25(金) 11:35:27ID:oHQLaNnXだから、こっちもそのつもりで書いてるよ
PCはもちろん、複数の家電で再生確認
0356名無しさん◎書き込み中
2009/12/25(金) 12:06:00ID:Ltt03tgBって話です。
0357名無しさん◎書き込み中
2009/12/25(金) 13:45:53ID:iLTH1LXtうちも最新版で問題ないな。(家電DVDプレイヤー3台で確認)
PS2はDVDプレイヤーとして使ってないから知らん。
書き込みドライブの問題なのか?
0358名無しさん◎書き込み中
2009/12/25(金) 13:55:36ID:JVLrho3Q過去のバージョンで使って相性悪いドライブはほとんどない。
相性問題かもしれんが、
208は
最新版で問題で
過去のバージョンなら問題ない
>>331のやつらも過去のバージョンなら問題なく、2.4.4.0や2.5.0.0で再生できないDVDが作成されてるんだ。
明らかに旧バージョンのが安定してる。
0359名無しさん◎書き込み中
2009/12/25(金) 13:57:43ID:JVLrho3Q相性相性いってるけど、
これだけ多くのドライブで再生できないDVDができるなんていまどきおかしい。
0360名無しさん◎書き込み中
2009/12/25(金) 14:19:51ID:wLadW96w2.4.1.0から徐々に劣化、2.5.0.0でアホ化完了。
___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧ ImgBurnアホ化
|.....||__|| ( ^ω^ ) どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
0361名無しさん◎書き込み中
2009/12/25(金) 14:44:25ID:WxFghdcC2.4.1.0 2.4.2.0 2.4.3.0 ←やっぱり2.4.1.0か?
0362名無しさん◎書き込み中
2009/12/25(金) 15:08:45ID:ISTYDuo+0364名無しさん◎書き込み中
2009/12/25(金) 17:45:54ID:UWfGSW2G0365名無しさん◎書き込み中
2009/12/25(金) 18:46:07ID:bF2L/4opPS2なんかロングライフの上
バージョンありすぎて同時期の製品ってどれのことなのかわからんよ。
0366名無しさん◎書き込み中
2009/12/25(金) 21:45:15ID:01x/QJiU触っちゃダメ
0367名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 05:01:43ID:+l47HYw9相性なんだろうな。家の5種類のDVDプレーヤーでも問題なかった。
ImgBurn2.5.0.0
ID: JVC/VictorT7
PIONEER DVR-212D
PS2 SCPH-50000
モード 構築(AUDIO_TSあり)
0368名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 05:27:16ID:t9ZN3qlMWinXPにSP3は不具合起きるから止めとけ…
みたいな噂と一緒。そう起きるものじゃない。
0369名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 05:33:39ID:SOMJqv450370名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 08:24:01ID:kumziUUWプレステ2の再生能力は確かに低いが今回の騒動では、
『普通のDVDプレイヤーでも再生できなかった』と何度もレスしてあるんだが…。
0371名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 08:27:22ID:kumziUUW結構いろんな人で多発してるのが気になる。
ま、昔の奴使ってればいいか。
0372名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 08:32:38ID:kumziUUWてか、急に何がかわったんだろうな。
0373名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 09:21:28ID:W4VcrgcW不具合報告してるやつも2.4.2.0は検証してないよな?
0374名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 09:51:02ID:RoUaoas4だってRW使ってんだろ?
309 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2009/12/19(土) 15:23:43 ID:gzBtr9Cj
RW対応してるだろ
310 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2009/12/19(土) 18:05:02 ID:d7S5COrS
結局>>208はRWでの話を延々としてたわけ?
311 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2009/12/19(土) 18:46:01 ID:uN5B5FDB
RWで何か問題でもあるのか?
312 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2009/12/19(土) 19:22:12 ID:dKphn7+f
ドライブとの相性問題が出やすい。
0375名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 10:00:15ID:Owz6kbyx魚籠の2倍RW(オプトのRWなんて持ってない)に
2.4.0.0と2.5.0.0で焼いてみたけど
PS2で問題なく再生されたよ
0376名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 10:14:26ID:Owz6kbyx0377名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 15:31:54ID:6MHZdSg/もってこうとする流れができるんだよな
0378名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 15:43:55ID:waWFKStAへー
再生できる
へー
これでおk
0379名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 15:46:15ID:/Ovurl5K禿同w
ノートPCで焼いてる俺でも、問題ない。
しかも、Dec時代から相性が悪いと言われてる、MATSHITAドライブで、不具合無いからな。
相性も有るけど、環境もだろ。
0380名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 16:11:14ID:sWkb/cdA0381名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 16:28:47ID:0YcVI2kZフリーの再生ソフトってないんすか?
0382名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 17:09:24ID:B5nodPTV0383名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 17:53:16ID:gcJ1zuG1公式に「書き込みタイプの設定を書き込む時に選択するように変更してほしい」と、
英語が出来るどなたか要望を出していただけませんか。
0384名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 18:08:56ID:kumziUUWDVD-Rでも試しました。
0385名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 18:10:10ID:waWFKStA0386名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 18:16:12ID:kumziUUW>>208が嘘ついてるとは思えないな。
俺の環境でも、>>208と同じで再生できないから2.4.1.0使ってる。
0387名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 18:39:43ID:Xu7SEwUP>この、ImgBurn再生問題って>>201の書いてるようにフォルダの位置が関係してるのかな?
家電プレイヤーの場合は全然関係ない。πのプレイヤーなんかは、
データ焼きのDVDでも、VIDEO_TSフォルダと中味のファイルさえあれば再生する。
0388名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 19:05:02ID:SOMJqv45”いろんな人で多発してる”と言ってもねその”俺の環境”がわかんないんだよな
再生できないプレイヤーの実例がPS2しか出てないでしょ
0389名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 19:13:02ID:QlQFON8/0390名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 19:17:39ID:eLoEe1m40391名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 19:17:45ID:u4O7q3Ob勿論問題ない人が多いのだろうけど、
問題が出た人が増えたことも事実なんだろ
0392名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 22:15:29ID:kumziUUW話かみ合わないけど、
おまえこの間から同じ奴か?
同じこと何回もいわすなよ。
208もやってたが普通のDVDプレイヤーでも確認してるだろーが。
おまけに最新鋭のBDプレイヤーでも再生できないときてる。
もうプレステ2だけじゃないんだよ。
型名がとか、いってるんなら>>331をすべて読んでから発言してくれ。
妙にImgBurnを謙譲してるやつって同じやつ?
どうでもいいが、海外でも同じ様な症状の奴多いならいずれ、この不具合修正されるかもね。
心配な人は
DVD-Videoとして焼くときは素直に他のソフト使っとくのが安全。
0393名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 22:19:21ID:kumziUUWちなみにDVD Flickに同封されてんのはImgBurn2440な。
0394名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 22:31:56ID:SOMJqv45いやおれはずいぶん前から2420派だ
プレイヤーについてはこのスレでの事例がないでしょ
不具合情報は蓄積しないと意味がないんだから
再生できないならできない環境を書いたほうがいいのが当たり前じゃない?
それじゃなきゃ直るものも直さないよ
不幸にして2chでは板が分かれてるがDTV系のフリーウェアってみんなそういうもんでしょ
0395名無しさん◎書き込み中
2009/12/26(土) 23:32:59ID:Owz6kbyxいくつか該当のトピを貼ってくれれば良いと思いますよ
あそこはたいてい最初にログを貼らせて問題を切り分けますから
ドライブもメディアも分かると思います
0396名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 00:53:54ID:AHT9aZ0Y俺は英語読めないからメインフォーラムはみれないや。
0397名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 00:59:28ID:AHT9aZ0Y確かにそうだが>>331でプレイヤーの型名なら東芝のなんとかってレスしてる奴いるな。
今更>>208がまたでてきて、プレイヤーの型名とか記載してくれるとも思えんし。
レクサス車に搭載されてるプレイヤーなら全部一緒かなー。
そんな金持ちならこのスレにいねーか(笑)
0398名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 01:01:57ID:YEgkHLf4どうするの?
環境or相性が悪かったと諦めるか?
しかし不思議だよな、昔から散々相性が悪いと言われてるドライブで、問題なく焼いて再生出来る俺が、居るんだから。
0399名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 01:09:45ID:kHFnVxMCドライブ バッファロー
Ver 2.4.2.0
PS2は勿論、どのレコーダーでも見れなかった事は無い
見れないのが逆に不思議な位だ
0400名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 01:33:09ID:Jl7N/yqb> 今更>>208がまたでてきて
お前さんが >>208 に見えてしょうがないw
0401名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 01:45:12ID:yb/6GhG2不具合に当たる率が低いみたいね
4230以降のバージョンで有用な機能が増えたのでなければ、
バージョンアップする必要はないということかな
新しいバージョンが出ると入れたくなるけど^^;
0402名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 01:46:28ID:yb/6GhG20403名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 02:08:08ID:WEy1cd7o/ \
/ ─ ─\ 誰も「謙譲」にツッコまないとは
/ (●) (●) \ 2ちゃんねるらしくもない……
| (__人__) | ________
\ ` ⌒´ ,/ .| | |
ノ \ | | |
/´ | | |
| l | | |
ヽ -一ー_~、⌒)^),-、 | |_________|
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄ | | |
0404名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 02:28:52ID:AHT9aZ0Yフリーでは厳しいか。
0405名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 03:03:40ID:203TTLw2設定と作業手順が知りたいです
私はDVD-Video形式をDVD-Rに焼く場合は
必ずMDS付きでISOを作成し
MDSファイルを指定してImgBurn 2.5.0.0で焼いていますが
PC以外でも問題なく再生できています
1999年製造のDVDプレーヤーSONY DVP-S303Dでも再生できます
0406名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 04:50:52ID:AHT9aZ0Y何もおかしい設定してないのに、再生できないから不具合なんじゃないか。
もう一回このスレ読み直せば?ログとか載ってたはずだ。
それがわかったら苦労しないよ。
いろいろためしたが、
俺のはどういう設定にしても2.5.0.0じゃ再生できないよ。
同じ設定でも2.4.2.0じゃ問題ない。
現状少なくても俺の環境じゃ、最新版はデータ焼きしか使えない。
0407名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 04:54:14ID:Xpn8UPXs0408名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 06:53:59ID:wlBCtQ+1大変だな
0409名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 08:41:49ID:giwsoAsR0410名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 11:44:21ID:sgF450cA旧バージョンで問題無いならそれでいいだろ。
いちいち噛みつくなよ。
0411名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 12:00:15ID:YEgkHLf4禿同。
0412名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 13:17:17ID:k/TdLRjNてっきり未知の2ちゃん言葉か若者言葉とおもってた私は中間管理職
0413名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 14:09:38ID:AHT9aZ0Y0414名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 14:59:28ID:YEgkHLf4必死になるなよw
0415名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 15:40:30ID:w/k92Nmyそれに不具合あったやつの環境晒したの208だけだよな。
参考にもならなじゃないか。複数の環境でも試したのかな?
あとざっと見た感じ、PS2で再生できないものが出来る環境のみ
他のプレーヤーでも再生できないのが出るみたいだな。
0416名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 15:54:14ID:203TTLw2即、不具合と言い出す人がいるので
ログをロクに見ず口出ししてしまいました
「Write Type」を「DAO」にしてないとか
「Folder Content Location」を「Start」にしていないとか
ボリュームラベルにISO9660規格の半角英大文字・半角数字・半角アンダースコア以外の文字を使用しているとか
そうゆう次元の低い設定ミスかと思ってました
>>410さんの仰っているとおり
2.4.2.0で問題無いなら
2.4.2.0を使用する
これで良いと思います
>>406
余計な口出しをして申し訳ございませんでした
みなさん
良いお年を〜
0417名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 17:58:08ID:MXGvjbk10418名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 18:04:09ID:MeEOk+Km少なくても最新版は、2.4.1.0に比べて不具合にある可能性が高いことは事実だろ>
?
imgburnの価値を下げないように必死だな。
0419名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 18:04:52ID:MeEOk+Km0420名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 18:16:50ID:9Y/zR+v+俺の環境では不具合は起きてないが、
不具合のレスは増えた印象があるけどな
自演のアラシ一人とも思えないからなぁ
0421名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 18:29:50ID:yQIPxiOOお前の環境とか相性となぜかすぐに火消しする奴がいるからでしょ
0422名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 18:53:43ID:+RbjUz4D環境晒さないなら荒らしと何も変わらない
0423名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 18:57:04ID:0VQWAE0g0424名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 19:54:23ID:NyoC/F6P0425名無しさん◎書き込み中
2009/12/27(日) 21:18:24ID:3DURcVns問題のない環境の人もいるんだから。
環境も書かないで問題ないやつに突っかかる意味が分からない。
0426名無しさん◎書き込み中
2009/12/28(月) 00:08:27ID:I/9uy8Xgそれを火消しというのなら、なんの情報を共有したいんだ?
同環境の人から情報提供あるかもしれないのに
このソフトつかえねー、糞だと憂さ晴らしに書き込むだけのスレなら正直イラネ
0427名無しさん◎書き込み中
2009/12/28(月) 03:19:56ID:/6F/j+q+ImgBurnを日本語化して使用していますが
エラー時の音が「Oh No」だとしっくりきません
「だめぇ」か「やだぁ」にしようと思ってますが
どちらが良いとおもいますか?
他に良い言葉があれば教えてください
よろしくお願いしまーす(^O^)/
0428名無しさん◎書き込み中
2009/12/28(月) 03:46:08ID:rdQ+WO+m0429名無しさん◎書き込み中
2009/12/28(月) 04:00:28ID:Ywo2LWgy.__ (\_,,,
ヘ,,、 `゙'、.ノ ゝ ._,,,,,) ,,ll'゙゚゙ll,, ,,w-=i,,
`'、ヽ r-_ | l゙ <ノ ,l° ll .,ll゙゜ li
/ ./ ヽ-ミ''''' 二) ,,r''二,\ l| ゙l,,l゜ ,l
/./ :ノ/| | ┌'",/″ `ヽ l ,ll ゙ l″
/./ |,.゙l,| l 'ー'゜ | | ゙ll,, ,il″
/./:二ヽ .`-、二つ i\ / | ゙ll,、 ,,l゙゜
/./`/`/` λ | │ │ l 丿/ ゙゙ll,, ,il″
.././ | ( / | |.│ 丿 | ノ,,/ ゙゙l,,,ll″
くソ ヽ、ヽ-‐゙,/ i、ヽ─-' ノ .,,-'彡'" ″
゙''''''" `゙"''''''"^
0430名無しさん◎書き込み中
2009/12/28(月) 07:59:16ID:P2o4p5qT0431名無しさん◎書き込み中
2009/12/28(月) 08:15:32ID:1bs/lK7Kまあ俺は2.4.2.0使ってるが
0432名無しさん◎書き込み中
2009/12/28(月) 09:27:10ID:EbAXEzZn「ひぎぃ」
0433名無しさん◎書き込み中
2009/12/28(月) 11:43:41ID:/6F/j+q+「んもぅ」いいですね(^○^)
エラーが出ても「しょうがないなぁ」って感じになります
最近CSで『めぞん一刻』見てたんで
管理人さんの声で「駄目です」ってきっぱり言われるのも
わたし的にはアリかななんて思ってます
0434名無しさん◎書き込み中
2009/12/28(月) 16:10:57ID:4sW8sjevお前ら、俺の鼻くそを有り難く食え!
そらよー!
0435名無しさん◎書き込み中
2009/12/28(月) 16:12:05ID:4sW8sjev0436名無しさん◎書き込み中
2009/12/28(月) 17:18:23ID:o9NhWXWp,.、,、,..,、、.,、,、、..,_ /i
( ゚ω゚ )、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
`"゙' ''`゙ //゙`´´ | |
//Λ_Λ | |
| |( ゚ω゚ )// < オコトワリぶつけんぞ
\ |
| /
/ /
__ | | __
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
0437名無しさん◎書き込み中
2009/12/28(月) 17:36:54ID:0hm22G/1あーそうだ
全裸王、ImgBurn 2.5.0.0使っているみたいだけど
DVDの構築で、2.4.2.0以降を使うと、問題出るプレイヤーあるみたいだから(CDR/DVDスレ)
放流主、こびって売る気なら気をつけた方が良いっすよ
0438名無しさん◎書き込み中
2009/12/28(月) 18:27:12ID:irztt5vz0439名無しさん◎書き込み中
2009/12/28(月) 20:58:53ID:qflxPhWV0441名無しさん◎書き込み中
2009/12/28(月) 21:56:00ID:irztt5vz早く教えろ!カス
0442名無しさん◎書き込み中
2009/12/28(月) 22:08:02ID:g7torFzr向こう行け!カス
レンタルDVDを焼く情報スレ22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1258092737/
0443名無しさん◎書き込み中
2009/12/31(木) 14:23:18ID:TIMDiRlq曲名、アーティスト名をテキストファイルに用意しておき
そのテキストファイルをimgburnから一括で読み込む機能はありますか?
0444名無しさん◎書き込み中
2009/12/31(木) 15:06:24ID:NhRojwk50445名無しさん◎書き込み中
2009/12/31(木) 15:28:04ID:GslzN+SX/ ノ /_,.イ
┏━━━┳┳┓ ┏━━━━┓ ∀ { | f´
┗━━┓┣┻┛ ┗━━━┓┃ ┏━━━━━━━ V∧━━ ! | ━━━━━━━┓
┏━┛┃ ┃┃ ┗━━━━━━━━'V \━':l !.━━━━━━━┛
┏┛┏┓┗┓ ┏━━━┛┃ Y 〉 | |
┗━┛┗━┛ ┗━━━ /v/}/ノy! _ト, / // /
/ ィ イ ,ィ | ア!-<`><. /
|\,、 ト| / | /∠∠イ__|_/ > '⌒ヽ V/__
|\、| | ̄ ̄ヽ ,r─ < ̄ _/ ヾヾ \. ノ /三≦ ̄
ヽ_| | ̄ ̄ ̄ ̄ ) ̄ } }/ 〈<三三三三三三ニ
0446名無しさん◎書き込み中
2009/12/31(木) 16:31:07ID:TIMDiRlqありがと
0447名無しさん◎書き込み中
2010/01/05(火) 11:00:25ID:FWOBzD4Gオーサリングソフトでファイルとして出力したものをビルドモードで焼いた。
ドライブの詳細設定でROM化に対応しているだけでゃなくて、
"TyperTuning" " SolidBurn" "Auto Strategy"
などの設定もできるから便利だな(^^)
0448名無しさん◎書き込み中
2010/01/09(土) 01:03:23ID:UOXCwQCyなぜだ?
だいたい、問題ない奴がいちいち発言するなよw
0449名無しさん◎書き込み中
2010/01/09(土) 01:09:15ID:OOsBUUb9それ自分のことじゃね
0450名無しさん◎書き込み中
2010/01/09(土) 01:14:11ID:UOXCwQCy自分の環境では問題ないが、最新版は問題があると思ってるんで。
0451名無しさん◎書き込み中
2010/01/09(土) 01:17:13ID:jWDxYMn+0452名無しさん◎書き込み中
2010/01/09(土) 02:26:37ID:UOXCwQCy揚げ足とるな!カス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0453名無しさん◎書き込み中
2010/01/09(土) 03:54:16ID:dzKWVIi/0454名無しさん◎書き込み中
2010/01/09(土) 08:43:22ID:8UE/YzSIそうやって、このソフトは
こんなに不都合の報告ばかりの糞ソフトって印象操作するんですね。分かります
動作報告ありすぎるのはダメだが、神経質に排除するほうも問題あると思うんだが
0455名無しさん◎書き込み中
2010/01/09(土) 11:30:19ID:EtPJOd1n0456名無しさん◎書き込み中
2010/01/09(土) 12:18:03ID:gxwYcq8k0457名無しさん◎書き込み中
2010/01/09(土) 14:08:50ID:HfpOguJy0458名無しさん◎書き込み中
2010/01/09(土) 17:33:08ID:s4A1EwWx0459名無しさん◎書き込み中
2010/01/09(土) 23:35:55ID:UOXCwQCyいやいや、糞ソフトとなんて誰も思ってないよ。
公式フォーラム見れない人もいるんだし、
環境によってはこういった不具合もあるので気をつけろって言ってくれる人がいるだけのことだろ?
それを俺のは問題ないから、その不具合はおかしいみたいな発言をする奴が一人いるわけ。
このソフトの株をあげたいから、マンセーしてるとかしか思えないだろ?
問題があるのに、それを隠してどうするんだよ。
フリーなんだから、問題あってもしょうがいないってのは皆わかってるよ。
フリーで有料より便利で、使い勝手も良い完璧なソフトなんて、稀だろ?
0460名無しさん◎書き込み中
2010/01/09(土) 23:37:50ID:UOXCwQCy454へな。
0461名無しさん◎書き込み中
2010/01/09(土) 23:40:12ID:eIOg+cfZその環境を書かない人ばっかだけどな
再生できたにせよできないにせよ
どっちもプレイヤー明記しないから
全然情報として役に立ってない
双方揚げ足取ってるだけ
0462名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 00:41:56ID:Wb+Tlnth他の使用者に不具合が起こってないなら、自分の環境が原因だと考える方が自然。
0463名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 00:44:48ID:zeeJ/gOF同じ奴だと思うがループ
>>397 394 392 391
環境ちゃんと書いてるな。
DVDFlickに同封されてるのでも再生できないって報告がまたあったから、
最新版使うより少し前のバージョン使った方が良いな。
早速俺のも前のバージョンにした。
0464名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 00:48:20ID:zeeJ/gOFいつまでこの話題持ち出すんだよ。
問題ない奴は、それで良いじゃないか。
0465名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 01:28:17ID:SA69xGtv0466名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 01:37:39ID:cwbW83bs0467名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 01:54:45ID:LD++d8Re0468名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 03:17:01ID:zeeJ/gOF0469名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 03:18:12ID:zeeJ/gOF0470名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 13:08:24ID:3M82qRHM1人2USDくらいのDonateがあればいろんなドライブで検証できるのに…
と書いてあったな
0471名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 20:48:34ID:LBWi1DD7おまえらも、文句ばっかり言ってないで寄付してあげろよ
0472名無しさん◎書き込み中
2010/01/10(日) 22:30:44ID:dBPyGv93所の社員かと勝手に思っていた
0473名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 08:10:00ID:M+mSluCB不具合隠しマンセー
0474名無しさん◎書き込み中
2010/01/11(月) 12:46:15ID:t+kXBTKn0475名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 01:10:51ID:JsfHMTdQ環境もしっかり書いてあるしな。
0476名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 01:34:35ID:djRqvUAW0477名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 02:21:51ID:JsfHMTdQ0478名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 05:33:24ID:EHCz+P7M0479名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 08:21:28ID:wM7kR4S9ImgBurn経由でパソコンのDVDドライブ用ファームウェアのバージョンアップをしたら
だいぶマシになったよ
0480名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 09:12:55ID:xNvAS2vA0481名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 10:02:44ID:JsfHMTdQ火消しが大暴れだなw
0482名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 12:56:49ID:RlpmsE4r設定項目が多すぎて初心者の俺にはわからないことだらけだぜ。
DVDにデータ焼くだけならデフォでもいいんかな。
0483名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 13:22:10ID:FCa/6/pu0484名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 16:44:48ID:bWMXWCAj0485名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 16:53:56ID:wZgr5aHOImgBurnでそれを実現するにはどうしたらいいでしょうか?
0486名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 22:25:25ID:WZMYqDoYまとめて焼きなおす
0487名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 22:30:23ID:wZgr5aHO余談ですが追記をサポートしないのは何か理由があってのことでしょうか?
0488名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 22:49:03ID:l7LGPJJWマスタ形式ソフトだからだよ
今でこそ焼きソフトはどっちもサポートしてるけど
昔は追記(ライブファイルシステム形式)するのは別のソフトだったからねぇ
基本的に別の機能なんだよ
0489名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 22:49:59ID:q55cn6gLセッション情報のインポートできないんだっけ?
まぁ、いずれにしてもマルチセッションはおすすめできないけど
なにかと不具合の元だと思う
0490名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 22:51:21ID:q55cn6gL0491名無しさん◎書き込み中
2010/01/12(火) 23:57:57ID:wZgr5aHOそういう出自のソフトだったんですね(・ω・)ノシ
>>489
> セッション情報のインポートできないんだっけ?
探してみたんですがImgBurnにはそれに該当する機能は見つかりませんでした(´・ω・`)
0492名無しさん◎書き込み中
2010/01/13(水) 04:29:20ID:9qiPTXAk0493名無しさん◎書き込み中
2010/01/13(水) 07:05:13ID:gThuhQzVこれは激しくがっかりした
0494名無しさん◎書き込み中
2010/01/13(水) 11:13:59ID:y0EUYtkC0495名無しさん◎書き込み中
2010/01/13(水) 17:10:40ID:djy6+0udImgBurn不具合隠し
0496名無しさん◎書き込み中
2010/01/13(水) 18:16:42ID:UkFfhPx80497493
2010/01/13(水) 19:43:09ID:GfX56Z+V焼いた後でこれを知ってな
必要な時はLinuxで追記部分を見ている
0498名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 01:54:47ID:9mOFF0NO0499名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 17:36:39ID:L9sc46aADVDドライブのファームウェアなんて、どこに出てるだ?
0500名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 18:02:52ID:kQMHFiwsオリジナルのデータと照合してみたところtar.gzファイルのいくつかが正しく焼かれておらず
壊れた書庫として認識されていた。
あわててB's Recordで焼き直したところこっちは問題なくファイルは焼けていた。
こういうこと起きると怖くなるよ('A`;)・・・
0501名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 19:31:59ID:fJUBg6wyベリファイにチェック入れておけよ。
0502名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 19:40:28ID:kQMHFiwsむろん入れた上でのこと
0503名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 20:28:11ID:xTXv7jreそんなことあんのかw
ベリファイこけたんなら話わかるけど
0504名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 20:48:24ID:cO/bhQEH0505名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 20:53:22ID:mAMNrR8eおとなしく2.4.2.0使ってろってのに
0506名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 23:05:27ID:cO/bhQEH2.4.2.0でもエラー発生。
これはリッピングしたFabのバージョンと相性が悪いのか
そもそもリッピング自体成功していなかったのか・・・
0507名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 23:10:45ID:mAMNrR8eリッピングはDecでやった方がいいと思うぞ、その後継ライティングソフトなんだし
0508名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 23:15:01ID:hIU0Um0uFABは等速抜きだし
0509名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 23:23:35ID:cO/bhQEH>リッピングはDecでやった方がいいと思うぞ、その後継ライティングソフトなんだし
そうなんですか。知りませんでした。ありがとうございました。
1層→1層、2層→1層は全く問題ないし
2層→2層も以前(たぶんFabもImgBurnも前のVer)はベリファイ時にエラーが発生してただけで
書き込みは出来てたんですど・・・
DecってFabの様に新しいプロテクト外れるンですか?
0510名無しさん◎書き込み中
2010/01/14(木) 23:26:19ID:hIU0Um0u新しいのは外れない
0511名無しさん◎書き込み中
2010/01/15(金) 01:43:03ID:2tcVv4EP環境ぐらい書けよ。
0512名無しさん◎書き込み中
2010/01/15(金) 01:48:36ID:rJo1/jag> FABは等速抜きだし
え?等速になったことないけど
0513名無しさん◎書き込み中
2010/01/15(金) 03:23:09ID:CXA/3BVgWinXP(SP3)、ドライブはπのDVR-110
0514名無しさん◎書き込み中
2010/01/15(金) 15:18:37ID:qCCIKWTVいつものノートPCか。毎度のことだな。
0515松下は終了しました。
2010/01/15(金) 22:37:31ID:oaRG3+4D0517名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 10:28:38ID:Woy/R4OeImgBurn2.5.0.0で作成したDVD-Videoが見れない不具合、まただな。
これ、もう2.5.0.0は不安定確定じゃん。
0518名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 10:30:24ID:Woy/R4Oe不具合、不具合って粘着してる派でも無いので。
0519名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 10:37:13ID:BTipHIeg0520名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 12:33:29ID:Woy/R4Oe俺、このスレばっかROMってたから、勘違いしてたわ。
0521名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 12:35:02ID:Woy/R4Oeこれほどの初心者が普通に考えて、わざわざ古いのん使わんでしょ。
0522名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 14:18:19ID:QPekgop7設定も再インストール後に最初からやり直す必要ある?
0523名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 15:01:30ID:KV7nYg8H設定は、バージョン間に互換性が無い場合はインストール中にダイアログ出してくれるよ。
0524名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 15:31:01ID:QPekgop70525名無しさん◎書き込み中
2010/01/16(土) 17:10:26ID:eog5B/bK前はimpIDがエラーに絡んでなかったっけ?
0526名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 00:27:38ID:W4mG2ZvPSPTD can have a detrimental effect on drive performance.
0527名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 01:35:21ID:i03K2Uibまあ頑張れ。
特定の環境であるんだろうな不具合。
まあ大体が環境も書かないし、書き込み速度なども書かないんじゃ
直るわけもないんだがな。
>不具合、不具合って粘着してる派でも無いので。
自分の書き込み見てから言えよ
0528名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 04:36:56ID:OLTIH+qeカーステの問題じゃねーの
0529名無しさん◎書き込み中
2010/01/17(日) 13:10:28ID:gm3yzdOh0530名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 01:08:44ID:gMeh4TYd引っかかりやすい罠でもできたのかね
0531名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 01:16:59ID:bdGillWi0532名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 01:36:18ID:gMeh4TYd謎ですなぁ
0533名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 03:22:51ID:kgCbFaEN0534名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 11:09:58ID:pJlkW5Hkそうだよな。
不具合あるやつが詳細も書かないで不具合隠ししてるんだもんな。
0535名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 17:32:44ID:8QAY8Ui12500は、GSA4163と相性が悪いって事でいいだろ。
0536名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 01:20:22ID:txxBQ9O9このあとに、ベリファイをしてますが、これをベリファイ後にするにはどうすれば?
0537名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 01:35:07ID:Pnh6qiQC/ ―\ ┏┛
/ノ (●)\ ・
. | (●) ⌒)\
. | (__ノ ̄ |
\ /
\ _ノ
/´ `\
| |
| |
___ ━┓
/ ― \ ┏┛
/ (●) \ヽ ・
/ (⌒ (●) /
/  ̄ヽ__) /
. /´ ___/
| \
| |
0538名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 01:38:32ID:2fpwGmp9日本語でおk
0539名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 01:44:28ID:0+6ZN9Sh0540名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 01:47:19ID:CKaLjwrl「ベリファイする前にトレイの出し入れをする」 のチェックを外す
0541名無しさん◎書き込み中
2010/01/19(火) 02:47:22ID:g+NGoW1VどうせノートPCだから出るのはいいが自動的に元に戻らないとかいう理由なんだろうが
0542名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 05:48:29ID:bEndfTPQ0543名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 23:24:22ID:+fsBmIVkDVDFab6でリッピングしたのを
書き込もうとしたのですが、
構築→はい2回押した後にまた表示が出て失敗したときの声が出ました。
この流れが、特定の元のDVDでのみ発生してます。
(出来るのもは普通に出来た。出来ないDVDが1つあるってこと)
リッピングそのものはうまくいっていると思うのですが・・・。
なんか説明がうまく出来ないんですが
構築の流れが出来ないDVDはリッピングの失敗なのか
それとも他に何か要素があるのか、教えてもらえませんか?
0544名無しさん◎書き込み中
2010/01/20(水) 23:31:25ID:2YdnDzhQアンダーバー(_)が半角スペース( )に置き換わるので、それが原因という事は?
半角スペースokなライティングソフトもあるけどDVD_VIDEO形式だと非推奨か使ってはいけなかったはず
0545名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 01:51:09ID:TpFDMmouFabでそうなった事は一度もないけど、バージョンによってはそうなるのかな?
0546名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 02:28:00ID:/fP1S3Bqその表示やらを読めばわかるんじゃね?
0547543
2010/01/21(木) 08:08:25ID:zNqWlUZH原因判明しました。
2層DVDをDVD9で行ったため圧縮されず、
1層DVDで入りきらないから事前に作業が止まってたようです。
で、DVD5でやろうとしたら、ライセンスが切れているから更新しろという表示。
しかし、これお金かかるみたいでやめました。
お金かかっちゃうんですかね・・・。無料で切り抜けられないんでしょうか?
0548名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 10:37:23ID:4filOwjKつDVDShrink
0549名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 12:18:09ID:gYs5xlYI録画開始
∧_∧_ __
( ・∀|[ニ:|ol | i \ \
( つ ∩ ̄ | i l =l
と_)_) | |__ノ ノ
| ̄ ̄| ̄ ̄|
0550名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 21:26:25ID:MrECNOJd・ISO9660 + Joliet
・ISO9660 + Joliet + UDF
・ISO9660 + UDF
の3つが選べるけどどれを選んだらいいと思う?
あとUDFを選んだ場合は「リビジョン」も選べるようになるんだけど
これもどの値を選んだらいいと思う?
あと「拡張」-「制限」タブでISO9660とJolietのファイル・フォルダ名の長さを
選択できる項目があるんだけどこれって問答無用で最長文字(Level X)を
選らんでいいと思う?
0551名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 21:37:13ID:N9GR+l3eそのDVD-Rを、どんな機器で読み込む(再生させる)かによる。
0552名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 21:43:05ID:MrECNOJd映像再生用DVDではなくデータ収納用です。
今後もPCでしか読み込みません。
0553名無しさん◎書き込み中
2010/01/21(木) 23:16:11ID:N9GR+l3e0554名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 02:45:01ID:XsLW5aQE0555名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 02:57:26ID:0SX2T1pw> ISO9660 + UDF 1.02 おぬぬめ
"Joliet"も仲間に入れてあげなくていいの(´・ω・`)?
0556名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 13:44:37ID:x/k1Zrk00557名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 14:11:48ID:XsLW5aQEUDFは耐障害性も考慮されてる
Jolietはマイクロソフトの独自規格でUDFのように国際標準じゃない
国際標準じゃないだけあって実装もマチマチ
Jolietは今では過渡期の中途半端な規格だったと言っていいと思う
唯一、Win9x/Meで読むときだけ欲しいかもしれないけど
さすがに今更…
0558名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 15:02:50ID:0SX2T1pw0559名無しさん◎書き込み中
2010/01/22(金) 16:21:09ID:XsLW5aQE俺の言うことだからあまり信用しない方がいい
けどwikipedia見たらWin98やMacOS8ですらUDF1.02を読めるらしい
もうホントUDF一本でよくね?
ブータブルにするにはISO9660が必要なんだっけ?
0560名無しさん◎書き込み中
2010/01/23(土) 12:06:17ID:eimeem6HW 11:21:32 Waiting for buffers to recover... (LBA: 1437984)
W 11:21:43 Waiting for hard disk activity to reach threshold level...
て黄色いマークで出てるんだけど問題ない?
0561名無しさん◎書き込み中
2010/01/23(土) 16:14:16ID:85hB2eLfHDDが転送にまにあってねーよってだけ
0563名無しさん◎書き込み中
2010/01/24(日) 15:52:46ID:eUI1PWTc0564名無しさん◎書き込み中
2010/01/25(月) 18:37:45ID:GxvOy/g7嘘付くなよ
俺はダウソ民だ
死ねよ雑魚
0565名無しさん◎書き込み中
2010/01/25(月) 19:44:48ID:gvfVOKHf0566名無しさん◎書き込み中
2010/01/25(月) 19:47:56ID:e57D1NxK0567名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 02:39:50ID:nha/TphM付録についてて、インスコしたけど、
DVDビデオが作成できねーじゃん・・・・。
つかえね。
0568名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 02:47:31ID:0o51YT21あほか。使えないのあんただよ
オーサリングソフトと勘違いすんな
0569名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 02:52:35ID:BS9s5I3Kそれが嫌でImgBurnに乗り換えた^^
兄貴たまげたなぁ兄貴たまげたなあホモガチホモハッテンホモハッテン兄貴オナシャスケツの穴兄貴ホモホモホモ兄貴乳首兄貴兄貴オッスオッス
オナシャス兄貴GAY兄貴しゃぶれ兄貴ウホッウンコたまげたなあ変態兄貴変態糞親父たまげたなあホモホモ兄貴ホモホモノンケしこるシコるシコる
淫夢ホモ変態変態糞親父ホモハッテン淫乱兄貴兄貴たまげたなぁホモウホッホモ兄貴オッスオッスオナシャス兄貴裸全裸兄貴シコるシコるマラ兄貴
巨根ズル剥け巨根包茎兄貴たまげたなぁ兄貴ちんぽ勃起包茎ガチホモスペルマチンポ兄貴兄貴オッスオッスホモ兄貴オッスオッス兄貴亀頭AV男優
兄貴裸兄貴○| ̄ヒ|_ホモ兄貴オッスオッス兄貴ホモウホッノンケ兄貴うま味紳士ウホッ兄貴うま味紳士ホモウホッ兄貴ホモ兄貴ホモ兄貴男根
兄貴たまげたなぁ兄貴たまげたなあホモガチホモハッテンホモハッテン兄貴オナシャスケツの穴兄貴ホモホモホモ兄貴乳首兄貴兄貴オッスオッス
オナシャス兄貴GAY兄貴しゃぶれ兄貴ウホッウンコたまげたなあ変態兄貴変態糞親父たまげたなあホモホモ兄貴ホモホモノンケしこるシコるシコる
淫夢ホモ変態変態糞親父ホモハッテン淫乱兄貴兄貴たまげたなぁホモウホッホモ兄貴オッスオッスオナシャス兄貴裸全裸兄貴シコるシコるマラ兄貴
巨根ズル剥け巨根包茎兄貴たまげたなぁ兄貴ちんぽ勃起包茎ガチホモスペルマチンポ兄貴兄貴オッスオッスホモ兄貴オッスオッス兄貴亀頭AV男優
自分を売るたまげたなあ兄貴兄貴オッスオッスオナシャス兄貴ガチホモ淫乱ビックリマークバリタチケツマン兄貴オッスオッス!たまげたなぁ。
おやすみなさい。
0571名無しさん◎書き込み中
2010/01/28(木) 00:20:21ID:9eEG9zWi2420にしたら書き込み失敗->再インスト設定リセット再起動->また失敗
結局環境次第なのね。良い勉強をしました
XP SP3, πBDR-S03J, SonyBD-R SL(SONY-NS2-02):×2420, ○2500
0572名無しさん◎書き込み中
2010/01/28(木) 01:09:26ID:0h3+tGG60573名無しさん◎書き込み中
2010/01/28(木) 14:29:45ID:dc7P7Pt4そもそもこんな発言する奴が使う必要ないしな。
0574名無しさん◎書き込み中
2010/01/28(木) 22:20:58ID:XgitUF8Y一部のドライブで2500使ってDVDビデオとして焼いたら、一部の再生機で再生されないとかの件。
0575名無しさん◎書き込み中
2010/01/28(木) 22:31:50ID:BiaWjfGD0576名無しさん◎書き込み中
2010/01/29(金) 00:53:54ID:q2pK6kvLDVDビデオとして焼いても再生できない意味だろうな。
0577名無しさん◎書き込み中
2010/01/29(金) 00:56:37ID:s2SGkSBO俺も2.5.0.0無問題。
0578名無しさん◎書き込み中
2010/01/29(金) 07:35:59ID:3651m4Nq0579名無しさん◎書き込み中
2010/01/29(金) 22:42:37ID:q2pK6kvL0580名無しさん◎書き込み中
2010/01/30(土) 21:53:00ID:sBkMIkSF自分もこれで作ったDVDビデオが再生しなかった。
0581名無しさん◎書き込み中
2010/01/31(日) 01:41:14ID:+NxjgfY90582名無しさん◎書き込み中
2010/01/31(日) 17:07:18ID:qh0YQvSKImgBurnを起動しなおしても変わらず、OSを再起動すれば正しく認識する
ImgBurn 2.5.0.0
XP Home SP3
PIONEER DVR-111
誤認識とOS再起動後のSS
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org610266.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org610268.jpg.html
0583名無しさん◎書き込み中
2010/01/31(日) 17:11:24ID:yiAodOpWttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org610266.jpg.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org610268.jpg.html
0584名無しさん◎書き込み中
2010/01/31(日) 17:14:55ID:66xu8Mpkてか現状では自分で出来る策はそれしか無いかも。
0585名無しさん◎書き込み中
2010/02/01(月) 01:32:49ID:ssMqdrLF0586名無しさん◎書き込み中
2010/02/01(月) 14:34:11ID:p7NklTHi0587名無しさん◎書き込み中
2010/02/02(火) 04:45:48ID:bBNctPi9クリックの数が他社より一回でも多かったら致命的
0588名無しさん◎書き込み中
2010/02/02(火) 22:34:45ID:GwJumQoGautoのことか?autoは便利だよ。
メディアIDに合った速度で焼けるからな。
0589名無しさん◎書き込み中
2010/02/02(火) 23:24:05ID:3lbhE2Q9不具合バージョン2500
0590名無しさん◎書き込み中
2010/02/03(水) 09:09:45ID:0ptBQRak訂正:メディアIDに合った最高速度で焼けるからな。
0591名無しさん◎書き込み中
2010/02/03(水) 17:34:44ID:J87qh2/Lこうだな
例
ID:TYG03 16xメディア
TYG03 8x
└AD-7170A 12x
└PX-760A 6x
└UJ-850 4x
このディスクIDに対してこのドライブはこの速度で焼き、これ以外のドライブは8xで焼く。
aws(おーとまちっくらいとすぴーど)は焼くとき一々速度変更するのが面倒な人向けだな。
まぁ自分が使ってるドライブはこのディスクに何倍速なら高品位で焼けるか予め調べておく必要ある。
しあにんなやyssのサイトで見ればいいかw
何も設定しないawsはドライブがディスクに対して可能な最高速(速度違反あり)で焼く=MAXと同じ
…
やったことねーけどなw
0592名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 01:26:16ID:fW0hUvvNたまにデータが溜まって
時間がなく8倍速にしたい時があるが我慢w
0593名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 01:28:56ID:vY7gGqjZ0594名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 12:18:14ID:b3jqlsc5メディアDVD+R DLを使って自動でコピーしたら成功した。
それだけで感謝してる。
漏れってレベル低〜(>_<)
0595名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 16:34:38ID:1+RjosCTメディアDB-Rを使って自動でコピーしたら成功した。
それだけで感謝してる。
漏れってレベル低〜(>_<)
0596名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 16:35:34ID:72gQJQBnメディアDB-Rを使って自動でコピーしたら成功した。
それだけで感謝してる。
漏れってレベル低〜(>_<)
0597名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 16:42:46ID:TkyBRRpnメディアDB-Rを使って自動でコピーしたら成功した。
それだけで感謝してる。
漏れってレベル低〜(>_<)
0598名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 17:14:51ID:6seL/09OメディアDB-Rを使って自動でコピーしたら成功した。
それだけで感謝してる。
漏れってレベル低〜(>_<)
0599名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 17:23:26ID:pWjSy0/kメディアDB-Rを使って自動でコピーしたら成功した。
それだけで感謝してる。
漏れってレベル低〜(>_<)
0600名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 17:55:18ID:b6iDWhhQクズが
0601名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 20:09:54ID:dkxw/WeTで、品質は?
0602名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 23:29:40ID:aF5UUtUG横からサンクス!知らなかったよ
0603名無しさん◎書き込み中
2010/02/05(金) 07:22:14ID:7Yp8HvIKDB-Rって孫悟空が作ってんの?
0604名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 17:25:41ID:v5T+Dt7SImgBurnを使って、IFO・VOBファイルをDVD−Rにライティングしたのですが、
ライティング後のベリファイにて不一致が256箇所も見つかり、ハッシュ値も一致しなかったにも関わらず、
再生しても特に異常を発見できなかったのですが、これはどういう事なんでしょうか?・・・・
0605名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 17:39:13ID:c/rLxYtn0606名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 17:43:24ID:hhkiFu/M0607名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 17:50:08ID:v5T+Dt7S0608名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 18:07:52ID:hhkiFu/M>>607
普通はIFOとBUPは一致してるはずだけど、BUPはIFOのバックアップだからIFOが壊れてなければ再生は大丈夫なんじゃないかな
0609名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 18:20:44ID:c/rLxYtn単にImgBurnが再ビルドしやがっただけ
1層や2層に関わらずオリジナルのIFOを保ちたいのならしかるべき個所にチェックをいれるべき
ふぅ...
叱咤かしてみたが遠からず近からずってとこかな?w
まぁ、VOBのハッシュが一致しなかったのならご愁傷様確定だぞww
0610名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 18:47:10ID:hhkiFu/MIFO/BUPに32Kの積め字を挿入する のチェックを外しても、極たまにだけど変わっちゃう時があるんだよね
他に影響ありそうなチェック箇所あったら教えてもらえるとありがたいっす
0611名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 19:59:03ID:c/rLxYtnレイヤーブレークのコーナーにあるから2層用だろって突っ込みはするなよw
オーサリングした自作の2層データをImgBurnでIFOを弄ってもらいたくないときはガチだが
因みに俺は1層データ焼いた後にハッシュが違った事なんて一度もないヽ(`Д´)ノ
きっとこの設定が効いているんだと今でも信じてるww
0612名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 21:41:07ID:xn1LW89u///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
0613名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 22:27:26ID:hhkiFu/M>IFO/BUPを更新しない
細かくて悪いけど 'IFO/BUPを更新しない'を選択 だよね?
これをチェックしてもやっぱりIFOとBUPが書き換えられちゃう
ちなみにハッシュチェックはImgBurnのベリファイ以外のでやってますか?
ImgBurnのベリファイが通っても、元ファイルのmd5とは違ったIFOとBUPになってました
0614名無しさん◎書き込み中
2010/02/07(日) 16:02:18ID:gxaQ8fD30615名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 04:07:01ID:/LpftM6Y昨日までは普通に安定してたのに・・・
0616名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 09:00:37ID:1AaS2sSpファイルが分断して飛び散っているんだろ。デフラグをかけてみる。
0617名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 16:49:09ID:o6OHf9zhImgBurnのバッファは相手に隙を与えぬ二段構え!
0618名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 18:56:00ID:/H1VI8Xa0619名無しさん◎書き込み中
2010/02/09(火) 19:16:05ID:ypbtbKrn0620名無しさん◎書き込み中
2010/02/11(木) 20:30:31ID:pIaeuS/fそこでv2.4.2.0なんだよ。
0621名無しさん◎書き込み中
2010/02/12(金) 17:27:18ID:TRAB+Grhつ再起動
0622名無しさん◎書き込み中
2010/02/12(金) 18:55:58ID:WiR9ooik0623名無しさん◎書き込み中
2010/02/12(金) 19:52:14ID:NwthwKkO焼いてみたがデバイスバッファはメディアチェック時以外は満杯だった。
ベリファイも通り問題もなく焼けたがこれだけならアホは現れないようだな。
0624名無しさん◎書き込み中
2010/02/13(土) 20:10:13ID:ntSxMpaK0625名無しさん◎書き込み中
2010/02/17(水) 02:10:36ID:EhVnZxyTAnyDVD HD で、「Blu-Ray のリージョンコードを除去する」にチェックを入れて抜いたダイ・ハード4のISOをそのままSONYのBD-R DL(v1.1)
に焼いたのですが、SONYのBDレコーダ(BDZ-X95)での再生ができません。
再生は始まるのですが、ずっと画面は真っ黒です。
パソコンのPowerDVDでは再生できます。
リージョンコードを除去してコピーしているといけないのでしょうか。ImgBurnではリージョンコードを2にしています。
あるいは焼いている外付けのBUFFALOのドライブが推奨しているTDKやPanasonicのBDRを使っていないのがいけないのでしょうか。
答えられる範囲で結構です。アドバイスをお願いします。
0626名無しさん◎書き込み中
2010/02/17(水) 12:01:49ID:IvWJxRoC0627名無しさん◎書き込み中
2010/02/17(水) 16:30:38ID:+VaKJ/Zf0628名無しさん◎書き込み中
2010/02/20(土) 11:31:21ID:xHRVXi/xISOファイルはどういった方法で作成しましたか?
0629名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 15:15:31ID:Y+rDRUxq0630名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 15:20:31ID:9k4fMmv60631名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 19:55:00ID:+6vM+FZJまずは、体を清めます。
0632名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 21:10:05ID:MdbdWppF0633名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 21:55:04ID:lJnEHwLkセンス0だわ
死んだらいいよ
0634名無しさん◎書き込み中
2010/02/21(日) 22:48:14ID:NtX60Qahつttp://www1.bbiq.jp/beginners_navi/seminar016/seminar016.html
0635名無しさん◎書き込み中
2010/02/22(月) 00:07:08ID:LqQgB6ozおー親切な人だあなたは
0636名無しさん◎書き込み中
2010/02/22(月) 22:22:10ID:GpgoC4bNPS2で再生できない、またはコマ送りになるのはどうすれば改善されるの?
あとドライブがoptiarcを使ってるんだけどROM化する時、NECを選べばいいんだよね?
0637名無しさん◎書き込み中
2010/02/22(月) 22:30:57ID:mqff6dCqPS2で云々は過去に散々話題になってたような。
0638名無しさん◎書き込み中
2010/02/22(月) 23:22:55ID:GpgoC4bN0639名無しさん◎書き込み中
2010/02/22(月) 23:39:43ID:pGxaYV6jDVDなら、ver落とせって事だよ
俺は、BDは2.5.0.0使って
DVDは、マスタリングだけこれでやってdecで焼いている
0640名無しさん◎書き込み中
2010/02/23(火) 00:14:19ID:KAtDqvMyDVD焼きに拘るなら2.4.2.0がイイ。
2.4.4.0でもいいけど>>2がある。
0641名無しさん◎書き込み中
2010/02/23(火) 01:55:58ID:JUSxez6Zメディアの種類や書き込み速度、環境を書け。
大半の人は2.5.0.0で問題ないんだから。
0642名無しさん◎書き込み中
2010/02/23(火) 02:30:25ID:kDfAuOUL片面二層の方は2.4.2.0でやって再生はするのですが時々止まったりします。
メディアは三菱のDVD+R DLで速度は4倍で書き込み
ドライブoptiarc dvd rw ad 7590sです。
0643名無しさん◎書き込み中
2010/02/23(火) 02:41:02ID:PItCm0yQ064496
2010/02/23(火) 02:52:01ID:hJgUkmFs0645名無しさん◎書き込み中
2010/02/23(火) 03:11:07ID:mKT6Emy+んじゃお前がさっさと書き込まれる前に解決してやれよ。
064696
2010/02/23(火) 03:11:49ID:hJgUkmFs「スルーかよ」なんてマジ基地…w
0647名無しさん◎書き込み中
2010/02/23(火) 03:30:21ID:JUSxez6Zメディア自体は問題なさそうだから、もう少しPS2以外の再生で確認してみるとか試したら?
再生はするから、PS2がヘタッてるだけかと思うけど。
現状のPS2でなんとか見たいなら、別バージョンや別ソフトで焼いてみるとか試すしかないだろ。
0648名無しさん◎書き込み中
2010/02/23(火) 03:33:01ID:LUSMIhERその前に基本のROM化してるんだろうな?
0649名無しさん◎書き込み中
2010/02/23(火) 03:51:30ID:kDfAuOUL2.5と2.4.2.0でもやって見ました
ROM化はできてると思います、
PCだと問題なく再生し
PS2だと再生はするのですが時々コマ送りみたいになります。
PS2でちゃんと再生すると他のプレイヤーでも再生すると思って質問に来たのですが……
二層だけが再生しないです
0650名無しさん◎書き込み中
2010/02/23(火) 03:55:58ID:hJgUkmFs別のソフトで焼いて試してみた?
0651名無しさん◎書き込み中
2010/02/23(火) 03:58:00ID:kDfAuOUL0652名無しさん◎書き込み中
2010/02/23(火) 04:10:18ID:Zm22a7Oq時間があるなら知り合いのPS2で試してもらえ。
PS2の型番は?
>PS2でちゃんと再生すると他のプレイヤーでも再生すると思って質問に来たのですが……
PS2がへたってるとは考えないの?PS2が2層読めなくなるのなんてよくある事だぞ。
0653名無しさん◎書き込み中
2010/02/23(火) 04:14:08ID:kDfAuOULオリジナルが問題なく再生してるのでプレイヤー自体は問題ないと思います。
0654名無しさん◎書き込み中
2010/02/23(火) 04:14:18ID:hJgUkmFsコマ送りっぽくなったりする
毎回同じところでコマ送りになるのか、
それとも再生するたびにコマ送り部分が変わるのか
不安定なら再生側の問題のような気がする
0655名無しさん◎書き込み中
2010/02/23(火) 04:16:04ID:hJgUkmFsそれオリジナルのROMとコピーではメディアの性質が違うから
オリジナルが問題なく再生できるからといって、再生側が問題ないとは言いきれないと思う
0656名無しさん◎書き込み中
2010/02/23(火) 04:17:17ID:kDfAuOULそうなるとプレイヤーに問題があるのですかね?
0657名無しさん◎書き込み中
2010/02/23(火) 04:25:18ID:hJgUkmFs原因を特定するにはこういうことを試さないといけないのではないか
0658名無しさん◎書き込み中
2010/02/23(火) 04:33:13ID:kDfAuOULまたなんか問題があったらアドバイスよろしくお願いします。
0659名無しさん◎書き込み中
2010/02/23(火) 04:54:12ID:Zm22a7Oqまあ別のソフトで試してだめなら、PS2なりドライブなりハードを疑うしかないでしょ。
メディアっていっても三菱+DL以外つらいし。
そもそも2層はエラーが多いから、PC側でちゃんと焼けてないと読み取り性能が悪いプレーヤーだとカクカクになるよ。
あとSCPH-70000は2層に弱い固体もあるし。
0660名無しさん◎書き込み中
2010/02/23(火) 05:27:36ID:LUSMIhERおれのドライブもPLEXTORだからimgBurnで対応してるはずなんだがうまくいかず、
setspeedでROM化してる
出来てると思います、じゃなくて、ブックタイプちゃんと確認してみ
0661名無しさん◎書き込み中
2010/02/23(火) 17:12:11ID:kDfAuOUL友達のPS3でためしたら2.4.2.0でも2.5でも問題なく再生しました
どうやらPS2の方が問題だった見たいです
なんとか解決しました
0662名無しさん◎書き込み中
2010/02/23(火) 18:56:11ID:B2rGHaCT外付けDVDドライブ:バッファローDVSM-PL58U2
ImgBurnのバージョン:2.5.0.0
パソコンのOSはWindows7です。
DVDドライブのファームウェアのアップデートというのは行いました。
何が問題なのか分からなくて困ってます。ご教示ください。
0663名無しさん◎書き込み中
2010/02/23(火) 19:28:19ID:YVt9kqpgSPTIで認識しないなら、AnyDVDかCloneCD/DVDの体験版でも突っ込んで
ElbyCDIOを使える状態にして試したら?
0664名無しさん◎書き込み中
2010/02/23(火) 22:55:22ID:IF3ajHePPS2のピックアップがイカれてんじゃないの?
俺の家のPS2も飛びまくりだよ
ゲームはできるんだが
0665名無しさん◎書き込み中
2010/02/23(火) 23:29:39ID:kDfAuOUL0666666
2010/02/23(火) 23:31:47ID:UlOsplW90667名無しさん◎書き込み中
2010/02/24(水) 01:41:51ID:4ZMeCHChDVD-R DLで1層側しか再生できないぜ。 2層側は100%こける。
ディスクが認識しただけで奇跡に近いがw
0668名無しさん◎書き込み中
2010/02/24(水) 01:56:05ID:K6EadPB/0669名無しさん◎書き込み中
2010/02/24(水) 02:14:40ID:9hJWxaZk0670名無しさん◎書き込み中
2010/02/24(水) 02:42:09ID:K6EadPB/焼きドライブの性能かメディアの性能のせいって言っているんだけど。
0671名無しさん◎書き込み中
2010/02/24(水) 03:34:31ID:CVNszbB3そもそもDVD-R自体、サポートがSCPH-50000からだしな。
SCPH-10000なんて読み取り性能悪いの有名だろ。
0672名無しさん◎書き込み中
2010/02/24(水) 06:53:26ID:Rf+DUTTZI 18:56:14 Destination Media Type: BD-RE (Disc ID: RITEK-BW1-01) (Speeds: 2x)I 18:56:14 Destination Media Sectors: 11,826,176
I 18:56:14 Write Mode: BDI 18:56:14 Write Type: DAO
I 18:56:14 Write Speed: MAX
I 18:56:14 BD-RE FastWrite: No
I 18:56:14 Link Size: Auto
I 18:56:14 Lock Volume: Yes
I 18:56:14 Test Mode: No
I 18:56:14 OPC: No
I 18:56:14 BURN-Proof: Enabled
I 18:56:15 Filling Buffer... (40 MB)
I 18:56:17 Writing LeadIn...
I 18:56:26 Writing Session 1 of 1... (1 Track, LBA: 0 - 8303615)
I 18:56:26 Writing Track 1 of 1... (MODE1/2048, LBA: 0 - 8303615)
W 20:00:56 Failed to Write Sectors 5708416 - 5708447 - Reason: Write Error ・Auto-Reallocation Failed
W 20:00:56 Retrying (1 of 20)...
I 20:00:56 Writing Sectors...
W 20:01:53 Failed to Write Sectors 5719424 - 5719455 - Reason: Write Error ・Auto-Reallocation Failed
W 20:01:53 Retrying (1 of 20)...
これで必ずえらーに成るんですけど、メディアのせいでしょうか?(Sony制)
・それとも相性?
・書き込みスピード?
・データが壊れている?
どなたか教えていただけませんでしょうか?
0673名無しさん◎書き込み中
2010/02/24(水) 11:21:11ID:8YqXIKaO地雷テック製
0674名無しさん◎書き込み中
2010/02/24(水) 11:26:30ID:kbpMMqrS台湾製?
0675名無しさん◎書き込み中
2010/02/24(水) 19:08:48ID:Rf+DUTTZ0676名無しさん◎書き込み中
2010/02/24(水) 19:17:42ID:A5QMbP2nドライブの推奨メディアって、どのこメーカーなの?
0677名無しさん◎書き込み中
2010/02/24(水) 19:55:56ID:ZzuhFd8Bメディアは発売元で選ぶな
製造元で選べ
0678675
2010/02/24(水) 20:34:53ID:Rf+DUTTZ0679名無しさん◎書き込み中
2010/02/24(水) 21:12:03ID:IYTFKIG60680SONY-NO1-002
2010/02/24(水) 22:08:50ID:wqUdObOQUnique Disc Identifier : [BD-R-SL:SONY-NO1-002]
----------------------------------------------------------------------------
Disc Type : [BD-R SL : Class 0 - Version 1]
Manufacturer Name : [Manufacturer Not Found In Database]
Manufacturer ID : [SONY]
Media Type ID : [NO1]
Product Revision : [002]
Stamper Date : [Not Present On Disc]
Layer Info : [1 Layer (L0) : 25.03 GB (23.31 GiB) Per Layer]
Blank Disc Capacity : [12,219,392 Sectors = 25.03 GB (23.31 GiB)]
Recording Speeds : [1x , 2x]
----------------------------------------------------------------------------
[ DVD Identifier V5.0.1 - http://DVD.Identifier.CDfreaks.com ]
----------------------------------------------------------------------------
0681名無しさん◎書き込み中
2010/02/24(水) 22:28:09ID:0Cd1Qp5c0682名無しさん◎書き込み中
2010/02/25(木) 11:44:07ID:K/wzRY6s販売元も大事だよ。
悪名高いPRINCOも、SUPER-Xと、X-DISKでは、違う。
0683名無しさん◎書き込み中
2010/02/25(木) 14:26:59ID:AC1tzdoT0684名無しさん◎書き込み中
2010/02/25(木) 16:20:31ID:sFv7ac+m/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ ) どう違うんだ?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
0685名無しさん◎書き込み中
2010/02/25(木) 21:16:33ID:JPccf9Ynぱっと見た感じソニーのREって日本製っぽいけど、どの型番?勘違いしてない?
まあ、確実にメディアのせい。ドライブもよくはないが。
0686名無しさん◎書き込み中
2010/02/26(金) 04:36:36ID:IB4xqt01フォルダの内容をCDに焼こうとしたところメッセージが出てきました。
「1フォルダのみが選択されてます。○○の内容はルートディレクトリの内容と
して構築しますか?(いいえ、を選択すると○○フォルダはイメージのルートディレクトリ
配置されます」
と出てきます。
そしてはい、をクリックするとまたメッセージが出てきます。
「イメージのルートディレクトリにAVIファイルが含まれているためDivXビデオディスク
と仮定して構築を行います。
DivXビデオディスクは通常の場合選択しているISO9660+UDFではなく
ISO9660+Jolietファイルシステムを使用します。設定を変更しますか?」
と出てきます。
これはどういうことなんでしょうか?
最初のメッセージの意味と次のメッセージでの対処法を教えてください。
0687名無しさん◎書き込み中
2010/02/26(金) 09:00:02ID:9+pnwWXvそのまま焼くと何か不都合が出るのか?
メッセージは日本語なんだから書いてあるとおり。
単語の意味はググるなどして調べてくれ。
0688名無しさん◎書き込み中
2010/02/26(金) 09:45:33ID:E5C3Obyfこちらのソフトでも無理でしょうか?
又、無理な場合は二層のメディア等なら、この問題は解決できますか?
0689名無しさん◎書き込み中
2010/02/26(金) 10:25:45ID:1D3kpJP5そういうのは目糞鼻糞だからな
プリウンコ製造メディアを選択している時点で全然大事じゃない
0690名無しさん◎書き込み中
2010/02/26(金) 12:43:33ID:lXxs8mX+同じです。
多分解決できます。
0691名無しさん◎書き込み中
2010/02/26(金) 12:52:09ID:E5C3Obyfありがとうございます。
二層の場合はDVD-Rだと不具合が出ると聞いたことがあるのですがDVD+Rで良いのでしょうか?
0692名無しさん◎書き込み中
2010/02/26(金) 12:56:03ID:wDe3MLUA0693名無しさん◎書き込み中
2010/02/26(金) 18:02:46ID:/IdyOvNtそうなの?一択なの
0694名無しさん◎書き込み中
2010/02/26(金) 18:59:38ID:QFMpyI9s0695名無しさん◎書き込み中
2010/02/26(金) 23:08:12ID:W9ah+ghU0696名無しさん◎書き込み中
2010/02/26(金) 23:44:27ID:/IdyOvNtあ、俺も・・・
0697名無しさん◎書き込み中
2010/02/26(金) 23:49:28ID:tPoQAMBb0698名無しさん◎書き込み中
2010/02/27(土) 13:58:58ID:aktIHSen0699名無しさん◎書き込み中
2010/02/27(土) 14:50:12ID:ApSzy/ZT-R DLでもDVD ShirinkとかDVD Fabで
レイヤーブレイクを除去してから
RecordNow等のRoxio製ソフトで焼けば問題ない
0700名無しさん◎書き込み中
2010/02/27(土) 15:40:46ID:V212taBxRecordNowで焼くならレイヤーブレイクを除去しない方が
オリジナルと同じ位置に近いところで折り返すので再生互換は高まる。
同じ位置とはセクターの事じゃないよ。
0701名無しさん◎書き込み中
2010/02/27(土) 18:10:05ID:sHNr1Sl7三菱のDVD+R DLはブランド名が変わって、原産国がシンガポールから台湾に変わったのが気になる・・・。
0702名無しさん◎書き込み中
2010/02/27(土) 18:12:53ID:BPDMbgj30703名無しさん◎書き込み中
2010/02/27(土) 20:46:21ID:FV/X/7OC0704名無しさん◎書き込み中
2010/02/27(土) 21:25:59ID:mErXS/R+日本で生産して中国に送って、中国で梱包して日本に送ると余計な送料がかかってコストが上がるし・・・
50枚組は変な匂いと、取り出す時に下のメディアに引っ付いて2枚とれるし・・・。
0705名無しさん◎書き込み中
2010/02/27(土) 23:58:15ID:H1caLHewDVDのバックアップは専らAnyDVDHD+CloneDVD
誘電の二層で300枚以上焼いたけど不具合なく使えてる
ALLWAYSの+R DLはある日突然認識されなくなって焼けなくなったわ
0706699
2010/02/28(日) 00:31:47ID:4OCtNuABレイヤーブレイク消さない方がいいんですね
Px Engineに任せるのがベストだと思ってたんで助言有り難う
これからはそうします
>>705
Clone DVD2は持ってないからわからんけど
2層焼きに関してはかなりいいみたいよ
+R DLに関してはRecordNow等のPx Engine
を上回る評価をしてるサイトもある
-R DLも問題なく焼けてるのは
RecordNowと同じく再生互換性を意識した
設計になってるからだと思うよ
0707名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 02:59:53ID:ZBkmiqCd良いこと聞いた!
当方Clone DVD2-2.9.2.7所有しているので試してみます
0708560
2010/02/28(日) 13:49:16ID:AdAn2us/0709名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 15:11:39ID:tSqc5Fqh0710名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 15:31:25ID:VWt4y/Ds+R DLならそう
0711名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 15:44:12ID:2T7CL5QR0712名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 15:48:44ID:oz6qAbvx0713名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 17:58:35ID:lHgbD1Ks0714名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 19:10:18ID:zb32pHkl0715名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 19:12:23ID:uHEEFg7i0716名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 20:57:39ID:oz6qAbvx以前似た流れになった時、結局書き換え出来ないって結論に至っていた気がするが…
0717名無しさん◎書き込み中
2010/02/28(日) 22:40:11ID:bqF+qKCz0718名無しさん◎書き込み中
2010/03/01(月) 01:31:42ID:DigknLzA常考
0719名無しさん◎書き込み中
2010/03/01(月) 05:47:32ID:g+HUU8IVRecordNowやClone DVD2で焼くと何かいい事あるの?ImgBurnじゃだめなの?
0720名無しさん◎書き込み中
2010/03/01(月) 07:20:05ID:LQmif1Etttp://homepage2.nifty.com/yss/mdl4/mdl41.htm
ttp://yaki2fan.hp.infoseek.co.jp/-r_dl/-r_dl.html
0721名無しさん◎書き込み中
2010/03/02(火) 22:51:02ID:bSqdExlg0722名無しさん◎書き込み中
2010/03/03(水) 03:59:25ID:0aOuAZWS書き込みが58%のところで止まってしまっていっこうに進みません。
Optimal L1 Data Zone Start LBA: None Found!(VTS_01)
This image has not been mastered correctly for burning onto a double layer (OTP Track Path) disk.
None of the cells meet the 'DVD-Video specification' criteria for a potential layer break position.
という警告ダイアログが書き込み直前に出たのを、よく読みもせずOKクリックしてしまったせいだと思います。
この状態から何とか手を打って書き込み再開することはできますでしょうか?
0723名無しさん◎書き込み中
2010/03/03(水) 13:42:52ID:vKuX/p+dアプアイデーと同様、イメージファイルヘッダに埋め込まれるたんなるマーキング文字列に過ぎない
デジタル著名とはワケが違う
0724名無しさん◎書き込み中
2010/03/03(水) 16:41:38ID:pd2hSo/l憶測で断定しちゃあいねぇかい?
0725名無しさん◎書き込み中
2010/03/03(水) 18:08:16ID:ygGMkez3そのエラー自体は関係ないんじゃね?
0726名無しさん◎書き込み中
2010/03/03(水) 18:11:10ID:83Da2rCBイメージ自体問題あるんだからリップしなおせ
あと、-R DL ネタは飽きた
0727名無しさん◎書き込み中
2010/03/03(水) 20:06:06ID:jKlmYbWiお前にはガッカリした
インポアイデーはどこなのかどれなのかわからないようではそれは
ライトニングうぐ!イリュージョンに洗脳されている、ていうかもう手遅れか
とにかくお前の持つインポアイデーに対する常識を取り払え
インポアイデーは暗号化されているなんて思うな
0728名無しさん◎書き込み中
2010/03/03(水) 21:02:10ID:7nGMJgiU乗り換える必要ある?
0729名無しさん◎書き込み中
2010/03/03(水) 21:04:22ID:pd2hSo/lいや、俺がたまたま知らないだけだしさ
そもそも分からないなら分からないと言えば良いのに…
0730名無しさん◎書き込み中
2010/03/03(水) 21:12:33ID:Xp/Hms/Cドライブ独自の機能をオプションで選択できるようになった。
乗換えが必要かどうかは、あんたが決めてくれ。
0731名無しさん◎書き込み中
2010/03/03(水) 23:21:45ID:d4r+NEicDVD Decrypter → 抜き用
Img Burn → 焼き用。
0732名無しさん◎書き込み中
2010/03/04(木) 03:13:08ID:2yvfshihISOのの他ファイル焼きも出来る
0733名無しさん◎書き込み中
2010/03/04(木) 03:14:40ID:2yvfshihISO焼き以外にも対応
0734名無しさん◎書き込み中
2010/03/04(木) 05:40:19ID:Qj2xdd50マウントして他ソフトでイメージ化しても最初のIDが付いて回るんじゃなかったっけ?
0735名無しさん◎書き込み中
2010/03/04(木) 07:11:10ID:qgNjfnO6とかだったがっかり感
一般的にimpIDとか表示されない書き込みソフト使ってたり
それを気にしない人が多いのかね?
0736名無しさん◎書き込み中
2010/03/04(木) 09:46:08ID:7I2Rc/t7焼く段になってimpIDみてがっかりするのか?
0737名無しさん◎書き込み中
2010/03/04(木) 10:37:04ID:hp39pf86何か問題あるのか?
意味不明
0738名無しさん◎書き込み中
2010/03/04(木) 11:22:33ID:X8O2uIz60739名無しさん◎書き込み中
2010/03/04(木) 14:27:52ID:muqtpgm8インポアイデー書き換えたimgburn2500のイメージファイルを読み込み
ヘッダ情報は書き換えた文字列に変化しているまでは確認していたのだが
そうか、その先はまたimgburn2500のインポに戻るのかそこまでは試してなかったわ
書き換えは出来るが、元に戻るから、書き換え不可とする結論=ライトニングうぐ!の勝利
負けたのか結局
0740名無しさん◎書き込み中
2010/03/04(木) 14:33:22ID:Qj2xdd50一時期のイメージのせいでshrinkは少し分かってしまう
0741名無しさん◎書き込み中
2010/03/04(木) 17:26:58ID:7I2Rc/t7自分で好んでシュリンク抜きしておいてまるで知らなかったかのように
焼く段になってimpID見てがっかり、って言う意味が分からない、っていってるの
健忘症ってことか、若年性痴呆ってことでいいの?
0742名無しさん◎書き込み中
2010/03/04(木) 18:57:23ID:+fj8USUi0743名無しさん◎書き込み中
2010/03/04(木) 19:05:49ID:8BksVu/Q0744名無しさん◎書き込み中
2010/03/04(木) 19:14:11ID:muqtpgm80745名無しさん◎書き込み中
2010/03/04(木) 19:16:14ID:QK73wvQs適当なフォルダ2
ドラマ.avi
↑を適当なライティングソフトで焼くと適当なフォルダ1から書き込まれるが
imgburnだとドラマ.aviから書き込まれてルートのフォルダが後回しに焼かれる
0746名無しさん◎書き込み中
2010/03/04(木) 20:06:15ID:W6A7QYIC俺もそのセリフを言いたかったww
作成されるイメージ.iso(メディア)において
内部に埋め込まれるImplementation IDは、
"ImgBurn"と今まで通りだが、
今回、別の領域に"ImgBurn v2.4.4.0"という
バージョンNo.も記述される(埋め込まれる)ようになった。
※変更は出来ない。
ちなみに
BuildモードのLabels→Application欄とは別です。
この項目も空白のままだと
"IMGBURN V2.4.4.0 - THE ULTIMATE IMAGE BURNER!"と
また別な領域に長々と埋め込まれます。
証拠が内部に残るので判別に利用出来ますね。
0748名無しさん◎書き込み中
2010/03/05(金) 00:59:25ID:nu2F8s+v別ソフトでイメージ化した物をImgBurnで読み取った時に表示されるIDを弄れるかどうかって事ジャネ?
0749名無しさん◎書き込み中
2010/03/05(金) 09:56:00ID:iYRKp4tJ共働きの嫁さんに海外ドラマのDVD全巻を抜いてと頼んでおいて
仕事から帰ってImgBurnで焼こうとしたら
Optimal L1 Date zone start LBA:None Found!
警告でてきてimpIDみてみたらDVD Shrink
嫁に抜くときはいつも木偶って言ってるだろうがぁって
辛くあたり泣かせてしまい今は反省しながら
自分で木偶で抜き直してる
0750名無しさん◎書き込み中
2010/03/05(金) 11:17:48ID:NaeVWwNb0751名無しさん◎書き込み中
2010/03/05(金) 12:05:00ID:F3Sb3xwc0752名無しさん◎書き込み中
2010/03/05(金) 12:11:14ID:/tTrfouM話がつながって無い件
0753名無しさん◎書き込み中
2010/03/05(金) 12:12:30ID:NBycrFjjDVD "Dec"rypter
厨二病用語です。
0754名無しさん◎書き込み中
2010/03/05(金) 12:13:06ID:88OpColY木偶→デク→DVD Decrypter
0755名無しさん◎書き込み中
2010/03/05(金) 12:13:56ID:88OpColY0756名無しさん◎書き込み中
2010/03/05(金) 12:33:37ID:NaeVWwNbなるほど。
さんくす
0757名無しさん◎書き込み中
2010/03/05(金) 12:57:18ID:86ZgNkX50758名無しさん◎書き込み中
2010/03/05(金) 15:25:06ID:3kEpxy7T0759名無しさん◎書き込み中
2010/03/05(金) 16:02:22ID:7UywyB+a0760名無しさん◎書き込み中
2010/03/05(金) 16:12:20ID:mMAtcFXA0761名無しさん◎書き込み中
2010/03/05(金) 16:55:45ID:vK3mDhIt正しいね。
抜くだけならShrinkは使ちゃだめだからね。
非圧縮設定だろうが保存されるものは...別物に
(見た目が分からんなら、は別の話)
0762名無しさん◎書き込み中
2010/03/05(金) 17:19:21ID:/Bc4CnBFのキーワードから考えれば
出てくる言葉は「木偶の坊」でしょ
ググればすぐにわかりますww
0763名無しさん◎書き込み中
2010/03/05(金) 20:50:45ID:uZhCHi1pShrinkで抜くのってそんなに違うの?
何が違うのか具体的に教えて欲しい
0764名無しさん◎書き込み中
2010/03/05(金) 21:03:23ID:uDfcoNDVShrinkで抜いたものをShrinkで抜くと別のものができる
CRCなりで比較しな
0765名無しさん◎書き込み中
2010/03/05(金) 21:19:19ID:uZhCHi1p0766名無しさん◎書き込み中
2010/03/05(金) 21:43:09ID:PXLxsspcDVD Shrinkだと、再生の順番が変わったり、デフォの音声や字幕が変わることがある。
0767767
2010/03/05(金) 22:50:21ID:k+j16wNV0768名無しさん◎書き込み中
2010/03/05(金) 23:43:28ID:jBwrzwsBきっちり検証したわけじゃないけどマルチアングル入りのDVDコピーするとわかるかも。
別アングルが入らないと思う(入ってるかわからんけどメニューで選択不可)
最初の頃出来たときあったからバージョン違いもあるかも
0769名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 02:42:10ID:ywlysThRならShrinkで抜いたものをDVD Decrypterで抜いたらどうなるんだろう?
そもそもしょっぱなShrinkで抜いたもの自体別物だったりして・・・
0770名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 05:30:05ID:UJivsPij>そもそもしょっぱなShrinkで抜いたもの自体別物
そうだよ。Shrinkで抜いたものをDVD Decrypterで抜いたら、
その別の何かに忠実な形で抜いてくれる
ShrinkはエンコでDVD Decrypterはリッピングとか言われるのはその点
0771名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 07:18:58ID:k/Kn1dfM0772名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 09:08:19ID:cZ9OmuVQ同意
0773名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 11:26:51ID:IHbgIJERそう言ってくる奴が必ずいると思ったよ。
だから前もって>>761は言っているだろw
0774名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 14:03:44ID:uy0F5M+v圧縮しなから抜けるシュリンクが便利で使ってたけど、圧縮用に留めておく
肉眼で違いが見えなくても、別物は生理的に気持ちわりい
0775名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 15:13:47ID:2HhC4TeUShrinkつかってるやつは、そもそも2層圧縮が多いんだろうから。
>>735 と
>>749 の話がそのそも繋がってなしな。チラシの裏的なレスだし
0776名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 17:58:15ID:VKzmBdw10777名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 18:08:01ID:vXj7x6sY0778名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 20:12:02ID:hSn+ew60Waiting for buffers to recover... (LBA: 9063712)
Waiting for hard disk activity to reach threshold level...
たぶんHDDの転送エラー?転送がまにあってない?みたいなことだと思うのですが
こんなメッセージが大量に出てもデータはちゃんと焼けているのでしょうか?心配です。
環境はC2Q6600、HDD日立1TB、メモリ4GB、Win7でドライブはパナソニック。
使用してるメディアはパナソニックかマクセルの国産もので2x焼きです。
これが問題ある場合、回避方法があったら教えて欲しいです。
0779名無しさん◎書き込み中
2010/03/06(土) 21:17:40ID:Aw0c27fL0780名無しさん◎書き込み中
2010/03/07(日) 13:28:34ID:vHBlsoQE{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; ImpIDはバイナリ除けば一発・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゛
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゛: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
0781名無しさん◎書き込み中
2010/03/07(日) 14:42:11ID:J8ev2oMmこんなメッセージが大量に出てもデータはちゃんと焼けているので心配です?
0782名無しさん◎書き込み中
2010/03/07(日) 14:50:20ID:oall6RdPimgBurnのバッファが標準で40MBくらいだとおもうから
3倍くらいにしてみ。
それで改善しないようなら、なんか根本的な問題抱えてる。
あと、ベリファイして問題なければ問題ないよ。
ベリファイしてないならどうなってるかは知らん。
0783名無しさん◎書き込み中
2010/03/07(日) 21:06:22ID:eJtZyt6bベリファイではエラーなしなんで一応大丈夫ってことですね!?
これからはバッファ増やしてやってみます。THX!!
0784名無しさん◎書き込み中
2010/03/09(火) 01:38:15ID:OkKYATp1このIDってのはどういう格納のされ方しているんだろうな
0785名無しさん◎書き込み中
2010/03/10(水) 17:25:21ID:+0hfNukf0786名無しさん◎書き込み中
2010/03/10(水) 18:59:28ID:fZ6FNXQ5もう仕様だから仕方がないよ。
でも、元DVDビデオをShrinkでファイル書き出して、
ImgBurnなど別ソフトでISO作ったら、元かどうか分からなくなるよねw
(判別出来る目安はあるが...)
0787名無しさん◎書き込み中
2010/03/10(水) 22:50:05ID:4+83RIR2MP3でオーディオCDを焼くと、焼いた後はあるのに再生すると音が出ません
WAVで焼くと普通に再生出来ます
元のMP3のファイルが壊れてるのかと思ったけれどPCでは聴けるし、
どのアルバムをMP3で取り込んでも同じ状態です
このソフトがMP3に対応してない事はないですよね
どうかアドバイスお願いします
0788名無しさん◎書き込み中
2010/03/10(水) 22:55:28ID:4+83RIR2○WAVを焼くと
でした
0789名無しさん◎書き込み中
2010/03/10(水) 22:55:47ID:iSs8yCowオーディオCDのフォーマットはLPCM-WAVだけだよ
MP3いくら焼いてもそれはただのデータCDにしかならない
0790名無しさん◎書き込み中
2010/03/10(水) 23:23:57ID:josj3ygzID変わってますが>>787です
MP3は対応外だったんですね・・・勘違いしてました
ありがとうございました
0791名無しさん◎書き込み中
2010/03/10(水) 23:39:00ID:xc8ApUr50792名無しさん◎書き込み中
2010/03/11(木) 00:21:43ID:wJeHtDop上の方で、それやっても初期のIDが追いかけ続けてくるというレスがあった
0793名無しさん◎書き込み中
2010/03/11(木) 11:12:56ID:aZXuwF0Rそいつが勘違いだろ。
ISOのままなら当然。
ファイル(.IFOや.VOBのこと)で書き出していない。
0794790
2010/03/11(木) 19:09:08ID:T1cYI8Uu対応してるんですか?
この手順でやってるんですが、これはファイル焼きになるんでしょうか?
CD-Textにしてcueシート作成→入力元cue→焼く→無音CDの出来上がり
Ver.は2.4.2.0
MP3のエンコーダはLAME使用
改善する点がありましたらお願いします
0795名無しさん◎書き込み中
2010/03/11(木) 19:24:18ID:8nWyJGLt0796名無しさん◎書き込み中
2010/03/11(木) 19:27:52ID:IphHcQ4K0797名無しさん◎書き込み中
2010/03/11(木) 19:33:06ID:T1cYI8Uuならcueシートを作っても意味が無いって事になりますね
DVD焼きでも活躍してるし、CD-Textにも対応してるのが魅力だったのに残念です
0798名無しさん◎書き込み中
2010/03/11(木) 20:34:45ID:gF9Qja4Uお前のやり方が悪いか環境が悪いかのどちらかだろう
他の常駐ソフトが干渉でもしてんじゃねえの?
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=ImgBurn+MP3+%E9%9F%B3%E6%A5%BDcd&lr=&aq=f&oq=
0799名無しさん◎書き込み中
2010/03/11(木) 20:39:48ID:REme+UyZ0800800
2010/03/11(木) 22:04:29ID:Ix5W2kMV0801名無しさん◎書き込み中
2010/03/11(木) 22:28:13ID:lpGO6DSP原盤あるならlame通さんほうがいいんだが
0802名無しさん◎書き込み中
2010/03/11(木) 22:37:48ID:xNIisD6H0803名無しさん◎書き込み中
2010/03/11(木) 22:54:24ID:xNIisD6HLAME DirectShow Filterの方か。
0804名無しさん◎書き込み中
2010/03/12(金) 00:11:37ID:fCdhZHqO初めにググって誘導先のサイトを参考にして焼いてこの有り様なんです
試しに友人から貰ったMP3を焼いたら普通に聴けたので、常住ソフト等の問題ではないみたいです
>>799
LAMEのコーデックの問題かどうか分かりませんが、
友人のMP3は良くて自分のが失敗するのはファイルに問題有りだと思うので、
リッピングソフトを変えると大丈夫かと・・・?
(貰ったファイルはネットから落としたものだそうで、元のリップ環境は不明)
>>801-803
早速調べてみます!
元はWAVでも構わないんですが、MP3でも出来るのに
出来ないのがモヤモヤするので、試行錯誤して聴けるCDを焼きます
皆さんアドバイスありがとうございました
0805名無しさん◎書き込み中
2010/03/12(金) 02:10:34ID:pG9Ju0Z0見てるかな?
良かったら返事ください。携帯アド変わってるんでサブアドです。
t528634...@xxne.jp
0806名無しさん◎書き込み中
2010/03/12(金) 02:27:36ID:y++cFHg7ナンパかw
0807名無しさん◎書き込み中
2010/03/12(金) 02:28:20ID:y++cFHg70808名無しさん◎書き込み中
2010/03/13(土) 14:56:20ID:a1wptSdo0809名無しさん◎書き込み中
2010/03/13(土) 15:00:04ID:pQjn/uHS0810名無しさん◎書き込み中
2010/03/13(土) 16:44:25ID:V2Zxb4KL新品の空dvd4.7Gでファイルサイズは4.3Gなので足りているはずなのですがなにが問題なのでしょうか。
osはxp sp3です。
0811名無しさん◎書き込み中
2010/03/13(土) 16:52:32ID:tS9DDHoL0812名無しさん◎書き込み中
2010/03/13(土) 21:04:03ID:BUvk+DjXスレ違い
こっちで聞け
FAQ読め★ DVDのくだらねえ質問はここでしろ 97枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1265648782/l50
0813名無しさん◎書き込み中
2010/03/14(日) 04:22:49ID:aKugpqrsそもそもCDにはIDを格納する領域が無いんじゃないか?
0814名無しさん◎書き込み中
2010/03/14(日) 14:45:18ID:aVdcFyUFudfより数少ないから短時間で書き換え可能だけど
0815名無しさん◎書き込み中
2010/03/14(日) 23:08:58ID:hMvu5txeこれによって何か不都合があるの?
0816名無しさん◎書き込み中
2010/03/14(日) 23:29:41ID:1p0KPgFZ0817名無しさん◎書き込み中
2010/03/14(日) 23:34:09ID:aKugpqrs0818名無しさん◎書き込み中
2010/03/15(月) 01:20:53ID:pHOpOUSF0819名無しさん◎書き込み中
2010/03/15(月) 01:35:17ID:flOjlls80820名無しさん◎書き込み中
2010/03/15(月) 05:09:51ID:CR0pH7roHDDに残ってたCDmanipulatorとクローンCDとCDRWINで試した所
どのソフトもID不明と検出されたが、CDRでもホントに残るかね…
0821名無しさん◎書き込み中
2010/03/15(月) 14:46:10ID:/kRr44vZ0822名無しさん◎書き込み中
2010/03/15(月) 15:14:02ID:HS5jyxeR0823名無しさん◎書き込み中
2010/03/15(月) 15:21:51ID:zh4v3LCX0824名無しさん◎書き込み中
2010/03/15(月) 18:14:32ID:qAb/VF+E機種依存じゃねぇよ。
ソフト依存だ。
>>820
CDRには存在しない。
似たような領域があるがそこはユーザー任意。
0826名無しさん◎書き込み中
2010/03/16(火) 00:12:43ID:QWgZVuBcv2.5.0.0で作ったISO+ジュリエットでのインポアイデー"ImgBurn2.5.0.0"を"www.2ch.net"に書き換え→
CD-RWに焼→吸い出し→v2.5.0.0の書き込みモードで、吸い出したISOを読み込みインポアイデーが
"www.2ch.net"のままであり元に戻らないことを確認しますた。
インポ書き換え後のISOとこれを焼いたCD-RWと吸い出したISO、3種のハッシュは一致。
なぜかv2.5.0.0はCD-RWは焼けないので焼きには2.4.2.0を使用しますた。
UDFISOはインポ多杉。やめた(^^)
0827名無しさん◎書き込み中
2010/03/16(火) 03:03:05ID:Zp97ae2U0828名無しさん◎書き込み中
2010/03/16(火) 09:30:18ID:R0rV62MX0829名無しさん◎書き込み中
2010/03/16(火) 13:04:15ID:bg6xr/m4単なるまんまコピーの繰り返しだから
変わらないのは当たり前。
0830名無しさん◎書き込み中
2010/03/16(火) 14:37:30ID:rBYtVTQiそうだよ?
だからなんでお前らは変更できない一点張り厳守なのか不思議なんだけど
誰でもいいからインポの変更はできない事にしたその理由を説明してくれないか?
0831名無しさん◎書き込み中
2010/03/16(火) 14:47:12ID:rBYtVTQiインポID云々はもう編集不可ってオチがついていた記憶があるよ
マウントして他ソフトでイメージ化しても最初のIDが付いて回るんじゃなかったっけ?
この真意を確認したんだけどね。結果この情報は一部間違いであると証明できたが何か問題でも?
0832名無しさん◎書き込み中
2010/03/16(火) 15:07:20ID:U0MgLIKc0833名無しさん◎書き込み中
2010/03/16(火) 20:01:06ID:naE6BjioどうでもいいならimgburnのサイトにあるJPランゲージの訳をなんとかしてクリw
翻訳者のクセっケがつおすぐる
0834名無しさん◎書き込み中
2010/03/16(火) 22:57:58ID:Zp97ae2U説明を求めるなら、まずどういう手順でIDを書き換えたかっていうのと、焼きソフトを言うのが先ジャネ?
でないと検証しようが無くね?
0835名無しさん◎書き込み中
2010/03/16(火) 23:05:38ID:JZZeTc0P0837名無しさん◎書き込み中
2010/03/17(水) 01:53:04ID:8rRRrUg20838名無しさん◎書き込み中
2010/03/17(水) 04:10:56ID:A2YUWggFそれこそ検証出来なくね?
0839名無しさん◎書き込み中
2010/03/17(水) 07:21:38ID:pZ2X724lChange Log
ttp://www.imgburn.com/index.php?act=changelog
0840名無しさん◎書き込み中
2010/03/17(水) 08:01:06ID:+JhhWOWK0841名無しさん◎書き込み中
2010/03/17(水) 08:19:04ID:jnyisT890842名無しさん◎書き込み中
2010/03/17(水) 09:11:19ID:RVNFfcg8ASK Toolbarのことだよね?
要らなきゃ入れないって選択できるんだから、そんなに目くじら立て
るんじゃなくて
誰かがインストールする
↓
作者にマージンが入る
↓
Imgburnの開発が進む
という流れになってくれりゃいいな、って期待した方が建設的。
モノ作りにはやっぱりそれなりにコストはかかるから、強制インストール
とか常時広告表示とかのような手法じゃないなら許容範囲じゃない?
0843名無しさん◎書き込み中
2010/03/17(水) 09:38:11ID:NEQv9qAgアホはスルーでいいよ
0844名無しさん◎書き込み中
2010/03/17(水) 10:53:15ID:9gEn35Ts0845名無しさん◎書き込み中
2010/03/17(水) 11:12:24ID:9zldR8JQ金に取り付かれ始めると、ろくなことにならん
変なものつけんな、だったら売り物にしろよってのが世の中
やっちまった時点でもうFreeSoftとは見なしてもらえなくなるのさ
過去に腐るほど例がある
0846名無しさん◎書き込み中
2010/03/17(水) 11:37:56ID:NEQv9qAgいやなら使わなきゃいいだけだし
0847名無しさん◎書き込み中
2010/03/17(水) 11:45:12ID:q0sQyqNDそういう事は、下らない内容のサイトに大量に広告貼り付けてる人間にでも言えば?
シェアウェア顔負けのImgBurnがタダで使えるなら、インストーラーでアドウェアを入れるかどうかを
聞かれるくらい構わないけどな
0848名無しさん◎書き込み中
2010/03/17(水) 11:45:24ID:8TGwMbiNインターネットショートカットだね。速攻削除した。
>>845
同じ手法をとって廃れてしまったという腐るほどの具体例
の一部をぜひ紹介してもらえないか?考えてみたけど全然
思いつかないんだよ。
0849名無しさん◎書き込み中
2010/03/17(水) 11:47:26ID:qyX14RQx0850名無しさん◎書き込み中
2010/03/17(水) 11:59:50ID:RIDbFwoP0851名無しさん◎書き込み中
2010/03/17(水) 12:24:33ID:jSRw/plcNO SPYWARE
NO ADWARE
NO VIRUSES
SOFTPEDIA
certified by www.softpedia.com
0852名無しさん◎書き込み中
2010/03/17(水) 12:54:08ID:GGGfLTlk0853名無しさん◎書き込み中
2010/03/17(水) 14:57:42ID:ShlGWH+B拡張子がMDS、I00、I01の3つのファイルが作成されてしまい、ISOファイルができません。
片面2層の映画DVDを圧縮せずにISOファイルの形でコピーしたいのですが、どうしやったらいいですか?
0854名無しさん◎書き込み中
2010/03/17(水) 15:21:13ID:abm4Jr+L0855名無しさん◎書き込み中
2010/03/17(水) 15:42:56ID:bRN6M9z4・設定で、「分割なし」にする。
・出力先を、NTSFでフォーマットしたHDDにする。
・一応、ISOファイルなので、そのまま使う。
0856853
2010/03/17(水) 16:03:00ID:ShlGWH+Bありがとうございます。さっそくトライしてみます。
0857853
2010/03/17(水) 17:24:22ID:ShlGWH+BHDDはNTSFでフォーマットしてあります。
解決策があったらよろしくお願いします。
0858名無しさん◎書き込み中
2010/03/17(水) 18:35:26ID:bRN6M9z4I00、I01のファイルサイズは、それぞれ何バイト?
0859853
2010/03/17(水) 19:03:23ID:ShlGWH+B0860名無しさん◎書き込み中
2010/03/17(水) 19:44:44ID:bRN6M9z4コマンドプロンプトを開いて、
C:\>convert D: /fs:ntfs を、実行。
※出力先がDドライブの場合。
万が一のために、実行前にバックアップをすること。
0861名無しさん◎書き込み中
2010/03/17(水) 20:03:30ID:wRgghVG/書き込みはエラーもなく終了してくれるんだが何も記録されてない空のディスクが出てくる
大人しく書き込みだけ以前のPCでやることにします
0862853
2010/03/17(水) 20:23:30ID:ShlGWH+Bレスありがとうございます。
教えていただいた方法は自分の知識では危険な感じがするので、
やめておこうと思います。
せっかくアドバイスをしていただいたのにすみません。
0863名無しさん◎書き込み中
2010/03/17(水) 20:59:40ID:CvYORhRA0864名無しさん◎書き込み中
2010/03/17(水) 21:00:12ID:tlZy++dX0865名無しさん◎書き込み中
2010/03/17(水) 21:58:07ID:PgaUWrtt0866名無しさん◎書き込み中
2010/03/17(水) 22:02:48ID:ADXiAN74DVDFab 使ってみ。
0867名無しさん◎書き込み中
2010/03/17(水) 22:04:59ID:RIDbFwoP↑から今日の朝に落としたヤツはハッシュがちがた↓
8dabd0ef3abf341020a2d8ed9a471c7fd6b10107
で、今同じmirrorから落としてみたらハッシュがWEBサイトのと一致する
657aff745796cfef595ba6d770e6da7bd34a2d05
リリース直後に何らかの変更があってバイナリ差し替えられたんだと思う。
0868名無しさん◎書き込み中
2010/03/17(水) 22:07:06ID:RIDbFwoPまぁ、リリースして24時間経たずにコソーリと差し替えとかLUK的ににちじょうちゃめしごとなんで
気にしないで一致する新しい方使えば良いかと。
0869864
2010/03/17(水) 22:16:38ID:tlZy++dXみなさんありがとう
0870名無しさん◎書き込み中
2010/03/17(水) 22:30:47ID:23VwWEbF0871名無しさん◎書き込み中
2010/03/17(水) 22:33:51ID:bb04SmCU自分で試すしかないな
0872名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 00:49:10ID:3lGgwy5ODevice Bufferが今までは書き込み終了直前までずっと100%付近だったのに、10〜70%を推移するようになって
速度も1.1倍までしか上がらない
もちろんベリファイは切ってあるし、今まで普通に最高速度で焼けてただけにどうにも原因が分からん
「sptd can have a detrimental effect on drive performance」が出るけど関係あるのかな?(普通に動作してたときから表示されていたかどうかは不明)
ググった限りではこの表示は問題ないらしいが、遅くなったことと関係する内容のメッセージだけに気になるところ
誰か何か知らない?
0873名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 02:11:26ID:xJpla99+http://xs.to/image-59D3_4BA10B78.jpg
0874名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 02:22:26ID:o2oSOs5N0875名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 02:51:04ID:lNe0Fbur0876名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 06:51:47ID:f8CaWymu0877名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 09:19:57ID:YkHVlwRUPIO病じゃないのか?
0878名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 12:49:17ID:ICBYYkiA0879名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 12:56:23ID:1lzBUfFU0880名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 13:00:12ID:gQuAWOfM0881名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 13:47:11ID:pJUeid1k0882名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 14:10:17ID:YkHVlwRU0883名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 15:56:01ID:UdqCNd8tポータブルでインスコしても回避不能じゃん
何その地雷ソフト...
0884名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 17:46:54ID:uyGMD/hPファイルを差し替えた、webのショートカット以外は仕込んでないと書い
てあったが。
この先、何仕込まれるかわからんから別のを探さんと
0885名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 18:15:41ID:HQ+jxcWM別に無理にバージョンアップする必要なくね?
0886名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 19:07:24ID:YjuzFwk3こんなショートカットが3つも勝手にデスクトップに出てきた。
251が原因?
どうやって削除するの?
ショートカットをゴミ箱に捨てるだけでいいの?
それとも他に何かをやるの?
教えてください。
0887名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 19:25:22ID:o2oSOs5Nメニューリストの3つのADSも強制出ないからハッシュが違う人はダウンロードし直した方がいいよ。
0888名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 19:37:13ID:o2oSOs5N糞Askは相変わらずONが規定値になってるうえに生バイナリのみがぶちこまれるだけで、
こいつ用のアンインストーラーがついてない。
もし、入れちゃったらImgBurnのアンインストーラーは何もしてくれないので要手動削除。
気をつけて
0889名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 20:22:47ID:1lzBUfFU0890名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 20:24:40ID:vHosbb+Qそれはヤバいな
なんも困らなきゃ2420でいいと思う
俺はこれで足りてる
0891名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 21:10:36ID:t40v8rmw0892名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 21:28:31ID:axOqVyv1Fxの拡張がそれやらかして、散々たたかれた上に村八分寸前になってたなw
それも結局金目当てだったし
0893名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 21:36:14ID:4IwKlcUGこれを代替するフリーの焼きソフトって何がある?
0894名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 21:38:27ID:o2oSOs5N0895名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 21:41:51ID:ERDNzF0b変な挙動していないし、分からないのだが
0896名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 21:44:37ID:zsO7Sglpどうせ、NeroやB'sのCD-ROMあまっているんでしょ。
0897名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 21:57:12ID:GQtxuxApうちのPCでもブルーレイを4倍で焼くと、バッファ満タンなのにデバイスバッファが安定せず
速度が2倍〜4倍とフラフラすることがあったけど、
SATAをIDE互換モードで使ってて、同じセカンダリに繋がってる(事になってる?)
HDDからのみ発生するっぽかった。別のHDDや、SATAボードに繋ぎ変えると発生しないっぽい
バージョン2.4.3.0 XPsp2 ドライブBDR-205
0898名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 21:58:33ID:o2oSOs5Nフリーの方がスマートで良かったりする。
Neroは不要なサービスに情報送信機能つきすぎて太りすぎかつスパイウェア寸前。
B'sは今も、そしてこれからもっと黒い未来へ。
今回のアド付きImgBurnの方が性能も悪質さでも百倍マシだよ。
0899名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 22:07:08ID:C5pSx7HfNeroだとキャブレーションエラーで使えないがこれだと焼ける
0900名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 22:12:50ID:o2oSOs5N0901名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 22:19:51ID:9HZhssPC0902名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 22:33:11ID:2bYlp1+90903名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 22:44:47ID:GMZdcUBPhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1206926949/
0904名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 23:05:21ID:kv3S8eAGそれまで以前のVerのまま使うわ こまらんし
0905名無しさん◎書き込み中
2010/03/18(木) 23:19:58ID:DWe08cp+みたいだけど。
0907名無しさん◎書き込み中
2010/03/19(金) 00:04:43ID:AkXfIWDhNeroなんか目じゃないくらいのヤバイ出来、実用的じゃない。
0908名無しさん◎書き込み中
2010/03/19(金) 00:11:49ID:Z1yDupu20909名無しさん◎書き込み中
2010/03/19(金) 00:47:03ID:CABXNCl2まぁ、道楽でやってて完全無償で慈善事業だってことじゃない限り、
何かせんといけなくなるんだろうな…。
0910名無しさん◎書き込み中
2010/03/19(金) 01:03:26ID:8LsZlgKL0911905
2010/03/19(金) 02:22:28ID:K9BTFwSX詳しく書くと、インストールの際に
I accept the license agreement and want to install the Ask Toolbar
の前のチェックを外せばいい。そうすると、下の2つの
Make Ask my browser default search provider
Set my home page to Ask.com
のチェックも自動的に外れて、アド無し。
0912名無しさん◎書き込み中
2010/03/19(金) 02:42:40ID:DXA07+Gwageてまで無害ってwww
んなわけねーだろはげ
0913名無しさん◎書き込み中
2010/03/19(金) 02:57:04ID:8LsZlgKL悪いが、髪はフサフサだ。
0914名無しさん◎書き込み中
2010/03/19(金) 04:40:45ID:6ZCBZZ41さて、どこに乗り換えるか…
0915名無しさん◎書き込み中
2010/03/19(金) 05:01:06ID:he5BRtfW0916名無しさん◎書き込み中
2010/03/19(金) 05:13:52ID:KJGQX0oD0917名無しさん◎書き込み中
2010/03/19(金) 07:27:19ID:JwJJYayZ古いの置いてないよ
0918名無しさん◎書き込み中
2010/03/19(金) 08:05:02ID:SVHrZDmehttp://www.cdburnerxp.se/
割といい
0919名無しさん◎書き込み中
2010/03/19(金) 08:57:42ID:8BR1qQCk不都合が無ければそのままでいい
0920名無しさん◎書き込み中
2010/03/19(金) 10:52:07ID:o/7qoR7F2.5.1.0でいいよ。
0921名無しさん◎書き込み中
2010/03/19(金) 12:15:00ID:wGe/1KRR何を欲していて、何を基準に良し悪しと言ってるのか分からないが
公式サイトのMirror8のファイル名の部分を欲しいバージョンに変えれば落とせるし
FileHippoにも置いてある
0922名無しさん◎書き込み中
2010/03/19(金) 14:58:52ID:klwltOYq@ Main Program Files
A Icons and Shortcuts
B Start Menu Shortcuts
C Desktop Icon
D Quick Launch Icon
E Uniblue Desktop Icons
F Install for All Users
G Enable SPTI access for All Users
H Reset Settings
I I accept the license agreement and want to install the Ask Toolbar
J Make Ask my browser default search provider
K Set my home page to Ask.com
0923名無しさん◎書き込み中
2010/03/19(金) 15:18:35ID:AkXfIWDhI
J
K
これらはチェック入れるな。
0924名無しさん◎書き込み中
2010/03/19(金) 15:24:20ID:klwltOYq0925名無しさん◎書き込み中
2010/03/19(金) 16:47:03ID:8BWg0+c9CloneDVDよりも無料ということ以外で優れている点はどこですか?
0926名無しさん◎書き込み中
2010/03/19(金) 18:07:02ID:Rj/Xy1jw0927名無しさん◎書き込み中
2010/03/19(金) 19:16:30ID:xyTEspNy2.5.1.0
今のところ、BD焼きしかやっていないが問題なし
BDだけなら2.5.0.0でも良い気がする、目立った変化なし(デバイスロックとかバッファの使い方とか)
0928名無しさん◎書き込み中
2010/03/19(金) 20:13:19ID:juqHwjTW0929名無しさん◎書き込み中
2010/03/19(金) 20:20:25ID:Rj/Xy1jw0930名無しさん◎書き込み中
2010/03/20(土) 05:59:25ID:y47S0ABT0931名無しさん◎書き込み中
2010/03/20(土) 14:04:06ID:BzVwPLl20932名無しさん◎書き込み中
2010/03/20(土) 14:13:39ID:MAmyJH5/0933名無しさん◎書き込み中
2010/03/20(土) 14:22:38ID:zc8nb1Yyアド入れるとImgBurnアンインスコしても残るらしい
まぁ、アド付きアプリはそんなもんだけどね
0934名無しさん◎書き込み中
2010/03/20(土) 14:25:08ID:7vNxqake0935名無しさん◎書き込み中
2010/03/20(土) 14:28:03ID:whUB+XTwEは最初からチェック外れてた
Iのチェックを外せばJKも勝手に外れる
インストール終了直後に飛ばされるサイトの趣旨は何?
0936名無しさん◎書き込み中
2010/03/20(土) 14:28:07ID:MAmyJH5/0937名無しさん◎書き込み中
2010/03/20(土) 15:22:11ID:Jw6ZuZ+q0938名無しさん◎書き込み中
2010/03/20(土) 15:37:10ID:PxxY9+W4>>849のようにすればよい。
DL後すぐ>>849のようにしたので、
アドが入っているなんて気が付かなかったw
(ImgBurn.iniにて使用中)
0939名無しさん◎書き込み中
2010/03/20(土) 15:50:15ID:MAmyJH5/解体+ポータブルにしても本体のメニュー(ツールの項目だったと思う)にADSが3つ入った。
文句来たからそれも変更されたけど。
ポータブル化してる人でも、インストーラーのSHA-1が
8dabd0ef3abf341020a2d8ed9a471c7fd6b10107
↑の人は現行版ので入れ替えた方がいい。
0940名無しさん◎書き込み中
2010/03/20(土) 16:13:57ID:yODLB2T10941名無しさん◎書き込み中
2010/03/20(土) 17:04:48ID:Nxn7Y59X0942名無しさん◎書き込み中
2010/03/20(土) 19:41:41ID:VcKoNxqo批判が出てやめたのかね
0943名無しさん◎書き込み中
2010/03/20(土) 20:01:06ID:MAmyJH5/Icons and Shotcutsの項目は折りたたまれてるから展開しないと気づきにくいけど。
初期状態でAsk導入の問い合わせは出てこない。
ただし、インストーラー内にAskのバイナリは入っている。
0944名無しさん◎書き込み中
2010/03/20(土) 22:26:17ID:nisj1Tcy0945名無しさん◎書き込み中
2010/03/20(土) 22:35:42ID:43lec8kn0946名無しさん◎書き込み中
2010/03/20(土) 22:47:15ID:NnGlMh9nこういうことがあるから、過去のバージョンは保存しておくに限るんだよな…。
0947名無しさん◎書き込み中
2010/03/20(土) 23:52:22ID:43lec8kn0948名無しさん◎書き込み中
2010/03/21(日) 18:13:27ID:rcKzmj1Lホイホイ[はい][次へ]をクリックするやつよくいるからな
そういうやつって、平気で得体の知れぬexe実行したり、
添付ファイルのpif開いたりしそう
0949名無しさん◎書き込み中
2010/03/21(日) 18:28:00ID:va0micSb0950名無しさん◎書き込み中
2010/03/21(日) 18:33:49ID:0DTunW3p信じて良いものなんてこの世には何もないという典型例。
0951名無しさん◎書き込み中
2010/03/21(日) 18:42:27ID:E1yyB0O5入れさせようとしてるわけでもないけどね
0952名無しさん◎書き込み中
2010/03/21(日) 18:55:11ID:KezX9a2S0953名無しさん◎書き込み中
2010/03/21(日) 19:09:03ID:VxZ8dzvD0954名無しさん◎書き込み中
2010/03/21(日) 19:13:45ID:DnsEzq0i結局は金だろ
抱き合わせる時点で
0955名無しさん◎書き込み中
2010/03/21(日) 19:22:01ID:vvy0zYNr年齢が高くなるにつれ、なにかと物入りだし大変だわ
0956名無しさん◎書き込み中
2010/03/21(日) 19:24:24ID:lMtgdHXe別にOFFにすれば入らないし金取られるわけでもないから
自分は構わないけど
0957名無しさん◎書き込み中
2010/03/21(日) 19:28:38ID:lMtgdHXe0958名無しさん◎書き込み中
2010/03/21(日) 19:54:36ID:0DTunW3pどっちもフリーでなかなか高機能だ。
RescueのWinPEにImgBurnとこれ2つ入れとけば光学メディア/ドライブの認識不具合とかは、まず回避できる。
0959名無しさん◎書き込み中
2010/03/21(日) 20:41:25ID:OAsNNE5p0960名無しさん◎書き込み中
2010/03/21(日) 20:46:50ID:n7dFQVAl0961名無しさん◎書き込み中
2010/03/21(日) 20:47:34ID:vvy0zYNr|. (・ω・` ,,)スルー
| /J J
↓ ,,, し―-J
0962名無しさん◎書き込み中
2010/03/21(日) 20:59:23ID:EgnOIgfz>>921
0963名無しさん◎書き込み中
2010/03/21(日) 21:05:14ID:OAsNNE5pそれはImgBurn。ImgBernじゃないだろw
0964名無しさん◎書き込み中
2010/03/21(日) 21:22:33ID:l/nWtSSO0965名無しさん◎書き込み中
2010/03/21(日) 21:32:43ID:Uy2maM5N俺も
0966名無しさん◎書き込み中
2010/03/21(日) 21:53:10ID:3sKVfF9Qどこの世界の笑い話だ?
0967名無しさん◎書き込み中
2010/03/21(日) 22:01:44ID:0p0Drjsd0968名無しさん◎書き込み中
2010/03/21(日) 22:54:54ID:hJrcp7Pb0969名無しさん◎書き込み中
2010/03/21(日) 23:13:02ID:Jojy6QLJChangeLog嫁
0970名無しさん◎書き込み中
2010/03/21(日) 23:42:41ID:H+8cAffD0971名無しさん◎書き込み中
2010/03/22(月) 02:20:46ID:pMPidkhY0972名無しさん◎書き込み中
2010/03/22(月) 02:59:20ID:ZpZpQI1/俺は最初にAsk以外は全部入れてみたよ。
ハードディスクを丸ごとバックアップしてからだけど。
今はUniBlueを入れる前の状態にハードディスクをもどして、ImgBurn本体のみを入れてある。
0973名無しさん◎書き込み中
2010/03/23(火) 12:57:10ID:agy0pjpR0974名無しさん◎書き込み中
2010/03/23(火) 17:10:39ID:S0AEQNBx0975名無しさん◎書き込み中
2010/03/23(火) 18:17:22ID:HlEwYZLr0976名無しさん◎書き込み中
2010/03/23(火) 18:18:01ID:ctEcWYdB0977名無しさん◎書き込み中
2010/03/23(火) 21:28:38ID:LD3bZblq0978名無しさん◎書き込み中
2010/03/23(火) 21:39:06ID:LD3bZblq0979名無しさん◎書き込み中
2010/03/23(火) 22:10:11ID:HlEwYZLr0980名無しさん◎書き込み中
2010/03/24(水) 00:43:53ID:Lm0zW7C00981名無しさん◎書き込み中
2010/03/24(水) 03:41:54ID:6q7JIFZD0982名無しさん◎書き込み中
2010/03/24(水) 09:55:48ID:dN/oZkaG0983名無しさん◎書き込み中
2010/03/24(水) 12:03:27ID:dAM70tJG0984名無しさん◎書き込み中
2010/03/24(水) 15:02:50ID:uydWq2b70985名無しさん◎書き込み中
2010/03/24(水) 15:05:50ID:TsrO4Z8r0986名無しさん◎書き込み中
2010/03/24(水) 15:26:23ID:wt7k399Bhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1269411906/
0987名無しさん◎書き込み中
2010/03/24(水) 19:32:49ID:22Vz8/5X0988名無しさん◎書き込み中
2010/03/24(水) 19:39:26ID:5NMAwK9k0989名無しさん◎書き込み中
2010/03/24(水) 19:43:42ID:8HkvuIZk0990名無しさん◎書き込み中
2010/03/24(水) 20:13:53ID:rDipaMKl0991名無しさん◎書き込み中
2010/03/24(水) 20:49:21ID:4v7MAiO20992名無しさん◎書き込み中
2010/03/24(水) 20:49:37ID:1xzbDPNn0993名無しさん◎書き込み中
2010/03/24(水) 21:00:52ID:TsrO4Z8r0994名無しさん◎書き込み中
2010/03/24(水) 21:17:16ID:CZg6P9Y50995名無しさん◎書き込み中
2010/03/24(水) 21:21:32ID:bqMrpuk60997名無しさん◎書き込み中
2010/03/24(水) 21:29:44ID:TsrO4Z8r0998名無しさん◎書き込み中
2010/03/24(水) 21:37:49ID:l87dQ3TY0999名無しさん◎書き込み中
2010/03/24(水) 21:40:33ID:TsrO4Z8r1000名無しさん◎書き込み中
2010/03/24(水) 21:41:13ID:TsrO4Z8r10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。