【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 8台目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中
2009/09/26(土) 00:56:59ID:qyTRkhh3本家として手堅いドライブと評判のパナソニックLF-PB371JD/SW-5584。
そして満を持して登場したパイオニアBDR-S03J/BDR-203BK/WS。
値段も手ごろになりいよいよ普及期に突入しそうな
BDドライブの情報を交換するスレです。
前スレ
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 7台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1250082246/
関連スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 10層目【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1249806777/
0908名無しさん◎書き込み中
2009/12/11(金) 04:37:21ID:tl4RQCk40909名無しさん◎書き込み中
2009/12/11(金) 14:59:24ID:Q74sMgYc0910名無しさん◎書き込み中
2009/12/11(金) 16:38:02ID:p/kev3qS12倍速はまだπしかないだろう
他社から出る前ならギャンブルにはならない
0911名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 00:39:15ID:gR4dnjqt0912名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 00:51:06ID:dyGUzI9hthx
いや、いつぞやのパイの神ドライブが
AHCI で動かなかったもんで。
0913名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 14:58:04ID:wTEcnurqDVDと単価が変わらなくなってきたか
0914名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 15:26:39ID:86sd5dh+0915名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 15:35:32ID:y4Mw7U1k0916名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 15:41:04ID:O9Jo/BkM30×5=150>140
あれ? BDのが安い?
0917名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 15:43:13ID:EPKfFYd710枚で1400円っていわれても、あんま安いと感じないなぁ
容量が全然違うけど
その昔、Maxellの等倍速DVDメディアが1500円/5枚で安いとか思ってたのに、
今じゃ、1000円/50枚位で安いと感じるようになってしまった…
0918名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 15:53:54ID:Nndut2jy容量単価で余裕で逆転してる。
粒度も考えれば遥かに使い勝手が良い。
0919名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 16:11:24ID:tLBKLlxz容量単価で比較する意味はあんまりない
だってDVDと比較できてる時点で別にBD必要ないんだもの
0920名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 16:45:11ID:EPKfFYd7小容量メディアとしては、枚数単価の安いDVDが重宝されてる
大容量でリムーバブルメディアに書き出したいデータって、
あんまりないんじゃないだろうか?
高解像度映像用以外、どんなところに使われてるの想像しにくい
0921名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 17:01:24ID:qC/dZonY0922名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 17:46:12ID:VdfCoSd11層で30ほしかった、かな
0923名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 17:57:16ID:O9Jo/BkMだがデジカメデータを保存するとかって用途なら、純粋に容量増はありがたいと思うけどな。
あと、ハードディスクとの比較は何の意味もない。
0924名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 18:59:56ID:VX1C7xtEDVD段ボール1箱が1-2スピンドルになるのはありがたいからBD買うけどね
まぁ安くてもLTHは買わないが
0925名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 19:18:48ID:ta11p3ws0926名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 19:39:45ID:kRMidXZL2年くらい待ってるんですが一向になる気配がない。
技術的に不可能なの?Rは12倍まで来てるのに…。
0927名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 19:45:00ID:XeBgNXzNWL06の神ですた。
0928名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 19:53:12ID:x+r7W2M008でもリセットできるから関係ないよ
0929名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 20:09:25ID:4+hP+wkh0930名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 20:31:18ID:x+r7W2M006 V13までは感染しない14は感染する
08 感染する
でも両方Ltnflashでクリアできるから関係ない
0931名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 20:54:46ID:sgwfPuIwaacskeyでドライブのAACSバージョン調べるとV13以上と出るんだが・・・
買ってすぐ調べた時はV1って表示されてたのでLtnflashとaacskeysでは読んでる場所が違うのかな?
なんかリセット出来たのか出来てないのかよく分からん状態w
今のところ神だろうがなんだろうが抜けるからどうでもいいんだけど
0932名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 21:07:54ID:x+r7W2M00933名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 22:02:01ID:OwfiBqzx0934名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 03:37:09ID:oBC0AG3w0935名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 03:55:32ID:cvdAv5Yv仕様について残念な点が一つ。
バスパワー非対応。読み込みすら動作しない、というかそもそも通電しない。
そのため動作にはACアダプタが必須となる。
USB2.0でのBD-R6倍速記録は転送速度の面で若干不安になるが、
マッハUSBをインストールすれば問題はない模様。
4倍速記録はZ-CLVの初速2倍速で、だいたい8GB地点で4倍速に切り替わる感じ。
記録時間はベリファイ無しでだいたい30分ちょい。
付属のDisc Speedのバージョンは5.4.13.0。
非常にどうでもいいことだが、外箱の表記に"ミドルエンドモデル"とか書いてある。
0936名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 09:37:05ID:gCPq8JDR0937名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 11:29:57ID:L9ts++010938名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 16:16:19ID:kI+jMDly0939名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 16:18:33ID:STfFK3iq0940名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 10:22:54ID:9/e3NFGc0941名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 09:11:02ID:GH9LY59+0942名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 18:45:50ID:1gkCAvpC0943名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 18:47:03ID:uzd/0jvE目黒→川崎だよ?
0944名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 23:29:26ID:7vPie0gehttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091219/ni_cuj240.html#uj240
0945名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 23:57:33ID:yhHGwi/p0946名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 23:58:01ID:T57e4/T+0947名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 00:00:50ID:+Jmu/yZd15000円ぐらいで
0948名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 00:10:12ID:XbQ3dnn+無茶言うなよ
0949名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 00:27:30ID:YB8wcpDQiHOS104で吸い出したイメージファイルを上記の機器で、ImageBurnを使い、
焼いたところ、99%のところで停止して、「Interpretation L-EC Uncorrectable Error」
というエラーを吐き出しました。
上記のエラーをググってみたのですが、BD-Rへの焼き込みでの上記エラーの発生を
書いた記事が見つかりませんでした。
ご教示頂けないでしょうか?
0950名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 00:34:45ID:PA40roXaメディアとドライブが相性悪い時にでるエラーね
メディア何使ったん
0951名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 02:13:56ID:YB8wcpDQメディアとの相性ですか…。
とりあえず最新のファームウェア(Ver.8.12)にアップデートしてみました。
メディアはアマゾンで購入した下記の商品(BRV50PWB10S)です。
http://ec3.images-amazon.com/images/I/51YgRCP3Y4L._SL500_AA280_.jpg
0952名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 02:26:28ID:rjaejzO30953名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 10:00:25ID:kC5RClm+>>952
こういうのは放っておいて
きついね1枚パーになるんだよね
まだREしか買えないなあ
0954名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 11:41:53ID:YB8wcpDQImageBurnを使っての焼き込み時に、「Interpretation L-EC Uncorrectable Error」が
発生していたので、 BR-PI816FBSに添付されていた「Power2Go」というライティング・
ソフトを使って焼いてみたところ、「Interpretation L-EC Uncorrectable Error」 は、発
生せずに焼き込みが完了しました。もう一度、ImageBurnを使って焼いてみようかとも
思ったのですが、>>953さんが仰るように、メディア1枚の損失コストが大きいので、も
う少し勉強してからじ実施してみようと思います。
上記の焼き上がったBD-RをPowerDVD9で再生しようとしたところ、PowerDVDがフリ
ーズする症状が発生しましたが、これはPowerDVD9を「9.0.2320.0」にバージョンアップ
することにより改善されました。
しかしながら今度は、リビングにある家庭用ブルーレイレコーダー(Sony製)での再生を
試みたところ「タイトルがありません」とメッセージが出て再生できませんでした。今度は
この問題を解決するために、ググリまくっています。
PCで作成したBD-Rを家庭用レコーダーで再生する際には、ファイナライズみたいな
作業が必要なんでしょうか?もう少し勉強してみます。
0955名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 12:56:03ID:pGqcj3adUDF 2.6
0956名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 15:15:46ID:dxq/6JmvDLなら損失大きいから安いSLでいろいろやってみ?imgburnで必ずできるから
0957名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 18:06:59ID:s5X13p2R0958名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 19:27:31ID:Dr55cX1dそれがせ
REcordNowかなんかがそういう設定になってたけど規格で制限されてるわけじゃない
現行の焼きソフトは普通に2.5でどのメディアも焼くし
パナでもシャープでも再生できるぞ
0959名無しさん◎書き込み中
2009/12/17(木) 00:33:17ID:eeo0EUGUImageBurnでのUDF2.6の設定なのですが、イメージファイルの焼き付けの時も
設定できるのでしょうか?フォルダ焼き付けの時はラベルタグで、UDFおよびフ
ァイルシステムの選択ができるのですが、イメージファイルの焼き付け時はUDF、
およびファイルシステムの選択場所が判りません。
帰宅してから、一番最初にImageBurnで焼き付けをしてエラーが出たBD-Rをドラ
イブに入れてみたらちゃんと再生ができてしまいました。あくまでもPC上のBDドラ
イブでですが…。リビングのBDレコーダーでは、まだ試せていません。
なんとか家庭用のBDレコーダーで視聴ができるようになれば目的は達成できそう
なのですが家庭用のBDレコーダーでの再生ができません。レコーダーは「タイトル
がありません」と返してきます。
「Interpretation L-EC Uncorrectable Error」というエラーは、メディアとの相性による
ものと理解していたのですが、どやらメディアへの焼き付けはできているようなので、
他の原因により家庭用BDレコーダーでの再生ができないようです。
PC上で当該ディスクを覗いてみると、「BDMV」と「CERTIFICATE」以外にAnyDVD
関連の物と思われるフォルダが2つ作成されていました。このAnyDVDのフォルダが
存在するために家庭用BDレコーダーが「タイトルが無い」と返してくるのでしょうか?
AnyDVDのイメージ作成機能を使うと、AnyDVD関連のフォルダがイメージファイル
に含まれてしまうようなので、今度はAnyDVDでイメージファイルを作成せずに、
AnyDVDを常駐させた状態で、ImageBurnのイメージファイル作成機能を使って
イメージファイルを作ってみようと思います。
少しずつですが前進しているようです。皆さんのご教示に感謝いたします。
また報告させて頂きますね。
0960名無しさん◎書き込み中
2009/12/17(木) 00:38:40ID:zS0yPGvv0961名無しさん◎書き込み中
2009/12/17(木) 10:31:24ID:BLXjoS+Uいい加減スレ違いだって気がつけよ
0962名無しさん◎書き込み中
2009/12/17(木) 13:30:02ID:fipxFVwR0963名無しさん◎書き込み中
2009/12/17(木) 15:16:39ID:93TX0LBziso焼き時にフォーマット変更できるわけないだろ
0964名無しさん◎書き込み中
2009/12/17(木) 21:51:06ID:Xz1YW8EVUDF2.5で焼くために、フォルダでのリッピングを再度行いUDF2.6で焼きました。
やはりエラーは発生したのですが、焼き込み時に発生したのではなく、ベリファイ時
の最後にエラーが発生していることに気づきました。
本日、SONYのBD-REとBD-RE DLを購入してきました。色々な焼き方を試してみた
いと思います。
0965名無しさん◎書き込み中
2009/12/17(木) 22:44:14ID:7fJPy4bS0966名無しさん◎書き込み中
2009/12/17(木) 22:47:47ID:kflTLrA3もしかして知らない方が幸せだったか?w
0967名無しさん◎書き込み中
2009/12/17(木) 22:52:08ID:m7w3dj2Tは釣り
0968名無しさん◎書き込み中
2009/12/17(木) 23:08:45ID:58ADbkfn0969名無しさん◎書き込み中
2009/12/17(木) 23:55:42ID:MjyPHLqT0970名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 00:24:38ID:7NnOqgCfそれもかなり
0971名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 01:02:34ID:ObfsqTs4メディアよりソフトとドライブの相性じゃないの?
5583ーLF-MB271JD化 だけど全然問題ないよ。
0972名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 01:06:43ID:oy4LdULfもうすこしグローバルな視点を持とう
0973名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 01:50:36ID:VnRYV5Tvここ日本
一人で海外から買ってろ
0974名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 04:09:05ID:ObfsqTs4韓国とか中国だと違うのかな?
どこで買ったのかむしろ聞きたい。
0975名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 04:10:11ID:wDRWMoah>「BDMV」と「CERTIFICATE」以外にAnyDVD
>関連の物と思われるフォルダが2つ作成されていました。
PS3UPDATEかなんかじゃね?それいれちゃだめ
0976名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 07:28:07ID:umT8NJoO>>965からの流れで誰もLTHだのDLだの言ってないのに
0977名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 11:23:21ID:pv+s79KWそれよりも単価120のLTH買った人らの阿鼻叫喚がなくて寂しいぞ
0978名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 15:58:38ID:AykSJTqt0979名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 17:59:07ID:5DcANWkx格安の外付けドライブってありませんか?
0980名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 18:12:01ID:iTqTthEL>単価120のLTH買った人らの阿鼻叫喚がなくて
これって558x?の話?
0981名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 19:57:46ID:h81qCR8g0982名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 20:37:51ID:oy4LdULf0983名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 21:35:49ID:1ydCB+Hq計測してみたんだけど、LTHだしこんなもんかって感じ。
安かったからお買い得でした。
0984名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 23:58:49ID:p+Ut2gWL0985名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 00:59:55ID:HEkETZNw0986名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 01:06:11ID:AcLqo8vmならLGの安いの買おうかなw
LGとRitekのDVD-Rで使ってた時は、400枚くらい焼いて焼きミスも5年後の読みミスも一枚も出なかった。
他の外国製メディアでは読めなくなったのがあって、日本製メディアでは焼きミスがあったけど。
BD-Rはまだまだ規格としてはまとまりは低いんでしょうか?
0987名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 01:11:05ID:8XAGcyKLそうだね。LG買えば良いと思うよ。
0988名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 05:45:21ID:6Q8aXEUQ今は露骨にマニアしか買わない値段なんだから自己責任そのものだろう
0989名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 05:55:11ID:HbtyRkRw0990名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 10:41:16ID:yMAn0tITttp://acapulco.dyndns.org/price_hist/?c=/pc/blu-ray-drive/&i[]=K0000045854&i[]=K0000063878&i[]=K0000014624&i[]=K0000059934&i[]=K0000070346
0991名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 10:51:49ID:G88uNels0992名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 11:09:49ID:8iGL9Aprだな、BD見たいだけならiHOS104で事足りる。これなら5千円もかからない。
そこから考えても書き込み対応なら1万円切る事が当たり前。
0993名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 13:13:02ID:HbtyRkRw無理でしょ。もうポリカの強度限界に近いし
DVDで事足りる客層やHDDにそのまま残す客層もがいるから
今までのDVDのようには需要が伸びない
だから大量生産によるコストダウンは見込めない
1万円を切る書き込みドライブが出るとしたら品質を度外視したコストダウンを図った粗悪品
0994名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 13:25:20ID:a8GZqD5U0995名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 13:52:21ID:G88uNelsそんな中途半端なドライブ買っても書き込みたくてウズウズしてるんだろ?
最初からソフト込みで15000円くらいだしてかっときゃ幸せ
0996名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 13:55:41ID:7Hk1AvxZ0997名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 13:56:46ID:wmg0dWzE0998名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 18:34:07ID:f0hx0kBT0999名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 18:58:22ID:Lb5YRwoJ1000名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 19:20:28ID:fKEMzGo910011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。