【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 8台目
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん◎書き込み中
2009/09/26(土) 00:56:59ID:qyTRkhh3本家として手堅いドライブと評判のパナソニックLF-PB371JD/SW-5584。
そして満を持して登場したパイオニアBDR-S03J/BDR-203BK/WS。
値段も手ごろになりいよいよ普及期に突入しそうな
BDドライブの情報を交換するスレです。
前スレ
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 7台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1250082246/
関連スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 10層目【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1249806777/
0824名無しさん◎書き込み中
2009/12/01(火) 13:56:47ID:SQ4fGaka0825名無しさん◎書き込み中
2009/12/01(火) 14:25:09ID:Ra2U9D9D0826名無しさん◎書き込み中
2009/12/01(火) 14:32:46ID:H+anMygXアレか!(゚Д゚)不思議の海のなんとかって見た事があるぞ?
0827名無しさん◎書き込み中
2009/12/01(火) 15:01:07ID:fTJBOKkL肝心なのはそのプログラムを読み込んで実行する装置の方だな。
技術が進化してもどんな言語で書かれたかもわからないプログラムでは実行できまい。
つか、実行するプラットフォームを作らないと(ry
0828名無しさん◎書き込み中
2009/12/01(火) 17:10:50ID:5TasRmU9それが世界崩壊の引き金に
0829名無しさん◎書き込み中
2009/12/01(火) 17:20:16ID:m/bFV++J機器ってことでは10年後のPC用BD読み込みも微妙に不安だ
0830名無しさん◎書き込み中
2009/12/01(火) 20:01:28ID:5tSOme++読めても、実はただのエロ壁画データ
0831名無しさん◎書き込み中
2009/12/01(火) 20:03:00ID:2ICr50dJ0832名無しさん◎書き込み中
2009/12/01(火) 21:02:29ID:2ICr50dJ0833名無しさん◎書き込み中
2009/12/02(水) 01:01:23ID:DG2w5Zl7600文字くらいならホントそうだよな
0834名無しさん◎書き込み中
2009/12/02(水) 11:38:47ID:gQk3w9J/ベゼルにスーパーマルチブルーと書いてありますか?
0835名無しさん◎書き込み中
2009/12/02(水) 16:32:37ID:8asIDcxhドライブはソニーオプティアークの「BD-5730S」を採用
http://www.iodata.jp/news/2009/newprod/brp-us6.htm
0836名無しさん◎書き込み中
2009/12/02(水) 18:08:13ID:Bbc07xhY0837名無しさん◎書き込み中
2009/12/02(水) 18:15:39ID:l2nE5oIE0838名無しさん◎書き込み中
2009/12/02(水) 18:19:31ID:sjaeCuO40839名無しさん◎書き込み中
2009/12/02(水) 18:37:35ID:nxUKeUdF新製品つっても性能的に全然しょぼいじゃん
それに速度+でしか優劣つけられない新製品なんてあってないようなもんだろ
メディアが全然ついてこれてないし4倍速超えると馬鹿高いし
0840名無しさん◎書き込み中
2009/12/02(水) 21:19:48ID:XtS7u2J/0842名無しさん◎書き込み中
2009/12/02(水) 22:24:55ID:J0CW2TMQ青→ハズレ LG製
緑→アタリ Pioneer製
0843名無しさん◎書き込み中
2009/12/02(水) 22:31:41ID:jBH/4tct0844名無しさん◎書き込み中
2009/12/02(水) 22:34:54ID:p5LEb9w50845名無しさん◎書き込み中
2009/12/02(水) 23:54:17ID:DG2w5Zl7外付けの方が安い状況にでもならないかぎり外付けが流行る時代などこないと思うが。
いわゆる最後の悪あがきだな。BDはもう詰んだ。
0846名無しさん◎書き込み中
2009/12/02(水) 23:58:56ID:p5LEb9w5ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1134723.html
内蔵ドライブが安いって言ってもそれは無保証のバルクだし
そうでなかったとしてもPC分解していろいろやらないと使えない
0847名無しさん◎書き込み中
2009/12/03(木) 00:11:14ID:EAEbO8eh0848名無しさん◎書き込み中
2009/12/03(木) 00:34:35ID:+EZjh/AO0849名無しさん◎書き込み中
2009/12/03(木) 00:41:48ID:k6Wan/t00850名無しさん◎書き込み中
2009/12/03(木) 00:45:57ID:967qqVYi0851名無しさん◎書き込み中
2009/12/03(木) 01:52:02ID:cTHm4yz30852名無しさん◎書き込み中
2009/12/03(木) 01:56:23ID:zzv6EGLTいまどきデスク使ってるのなんて貧乏で延々パーツ入れ替えて使ってるかそうでなけりゃマニア。
デスクなら安い内蔵買えばいいだけだから外付けは買わない
0853名無しさん◎書き込み中
2009/12/03(木) 01:57:39ID:vRbChK+Q0854名無しさん◎書き込み中
2009/12/03(木) 02:43:26ID:QOU46q3P惜しい
>>607があったのに
0855名無しさん◎書き込み中
2009/12/03(木) 03:59:15ID:Q8pWC2nnパイオニアBDR-203が同じぐらいで買えるのに。
0856名無しさん◎書き込み中
2009/12/03(木) 04:10:37ID:QJ5M1rfI今は内蔵使ってるけど 外付けUSB買うくらいならeSATA接続できるの使うなぁ
ちなみにスペックに関しては4倍で焼ければ問題ないが 計測、製品寿命、PC負荷、価格で内蔵になっちゃう
そこら辺が解消されるなら外付けでもいいが 「LG」だけは無いな・・
0857名無しさん◎書き込み中
2009/12/03(木) 14:16:53ID:ksOUVtEJ↓こんなの買えばいいのでしょうかね。
http://rps.ratocsystems.com/shop/goods/goods.aspx?goods=4949090750920
0858名無しさん◎書き込み中
2009/12/03(木) 15:44:51ID:i3cG2MnSパイドライブだな
0859名無しさん◎書き込み中
2009/12/03(木) 18:56:17ID:dtDdsJS9インターフェースはSCSIで、ドライブ用にのみ良質な電源を使えるから
外付けの方が書き込み品質が高いと言われていたし。
だから内蔵マンセーな風潮はどうかと思うよ。
もっとも自分は内蔵ですが。
0860名無しさん◎書き込み中
2009/12/03(木) 21:49:08ID:6lQzDEGTただしインターフェイスだけは別。
せっかく無変換の(e)SATAがあるのにあえてUSB使うことはないねえ。
読み専光学やあくまでコピー・持ち歩きに使う各種メモリならともかく。
0861名無しさん◎書き込み中
2009/12/03(木) 22:08:24ID:nGsMp96f0862名無しさん◎書き込み中
2009/12/03(木) 22:10:32ID:ivL8mfkP外付けは安くて早いeSATA
もうデスクトップ必要ないね
0863名無しさん◎書き込み中
2009/12/03(木) 22:29:24ID:fquizNXD0864名無しさん◎書き込み中
2009/12/04(金) 03:33:49ID:r69XDE/N薄さにこだわっても
耐久性や品質はどうだ?
そこそこレベルで妥協しているのでは?
0865名無しさん◎書き込み中
2009/12/04(金) 12:19:26ID:pZ3RPbHs0866名無しさん◎書き込み中
2009/12/04(金) 15:17:45ID:Td52CROk0867名無しさん◎書き込み中
2009/12/04(金) 21:37:40ID:E7vC8h140868名無しさん◎書き込み中
2009/12/04(金) 21:49:13ID:zQGHB1uH0869名無しさん◎書き込み中
2009/12/04(金) 23:31:27ID:cqkgsGr/0870名無しさん◎書き込み中
2009/12/04(金) 23:53:16ID:XQb7BiZe0871名無しさん◎書き込み中
2009/12/05(土) 00:58:41ID:GmAqB4HrSATAコネクタは抜けやすい → 差し直せばいい
SATAコネクタは破損しやすい → テコの原理で折れるらしいから気をつけろ!
0872名無しさん◎書き込み中
2009/12/05(土) 01:16:22ID:dXM4ZpEv俺はそうしてる
0873名無しさん◎書き込み中
2009/12/05(土) 01:23:39ID:kcswH4Lq0874名無しさん◎書き込み中
2009/12/05(土) 01:24:59ID:b5Kx+a0I0875名無しさん◎書き込み中
2009/12/05(土) 04:46:08ID:T6yvLTiH0876名無しさん◎書き込み中
2009/12/05(土) 05:27:04ID:PQVuvWJs外付けで持ち歩きたいときには遅くても接続相手を選ばないUSBにしちゃうし
0877名無しさん◎書き込み中
2009/12/05(土) 06:41:40ID:FBsiMw3tなんかすごく下ネタに見えてしまう
0878名無しさん◎書き込み中
2009/12/05(土) 08:51:56ID:bjFynr/ohttp://www.pc-goodmedia.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=0030060000097
画像は一応may 2009
http://image.webftp.jp/shopimages/gcom009/0_003006000009.jpg
0879名無しさん◎書き込み中
2009/12/05(土) 09:23:41ID:YXmxClvKカバーするにはどちらか一方だけでもケーブル挿しっぱにすればいいけどケーブル安くねぇ…。
>>877
下ネタついでに病気(データ化けetc)貰っちゃうのがな。
3.0はそこら辺も改善されるんだっけ。
0880名無しさん◎書き込み中
2009/12/05(土) 10:03:58ID:ZOQM7Zpqラッチ付きはSATAコネクタ(特にマザーボード側)をスッポンする危険性がある
0881名無しさん◎書き込み中
2009/12/05(土) 10:46:14ID:CpthMdu/ラッチ押しながら外せよ
0882名無しさん◎書き込み中
2009/12/05(土) 19:49:16ID:OBOI+lhz0883名無しさん◎書き込み中
2009/12/06(日) 00:44:01ID:GZoOZtF/5年後も出てないと自信を持って言える
0884名無しさん◎書き込み中
2009/12/06(日) 01:05:59ID:MldVQeENBRX816U2ってなんか安売りしてるんだけど糞?
0885名無しさん◎書き込み中
2009/12/06(日) 01:44:16ID:nNoh1zN2くせえから消えな。
0886名無しさん◎書き込み中
2009/12/07(月) 00:29:33ID:l9MRdhskマダダメです?
0887名無しさん◎書き込み中
2009/12/07(月) 00:45:59ID:EN5LEQJ2そんなことするなら、DVDリッピングした方が早いじゃん
0888名無しさん◎書き込み中
2009/12/07(月) 09:14:31ID:43D1mBwJ糞言うな。むしろ年末ジャンボ。
0889名無しさん◎書き込み中
2009/12/07(月) 09:33:47ID:SVzcv2cj上のほうでクリスタルスカルの話が出てたんで
久々に書くと、あれもオーパーツでググると
近代工芸品ってネタバレがあるようだ。
結局はDQN探検家の売名って事で。スレ違い失礼。
0890名無しさん◎書き込み中
2009/12/08(火) 11:16:48ID:ztY26oVh0891名無しさん◎書き込み中
2009/12/08(火) 15:49:53ID:MiE7altg0892名無しさん◎書き込み中
2009/12/08(火) 18:19:24ID:zniWklBPパナ一択かな
0893名無しさん◎書き込み中
2009/12/08(火) 18:45:32ID:UpAY9m7hπ一択かな
0894名無しさん◎書き込み中
2009/12/08(火) 19:27:32ID:2Y3fgWyc緑電子
0895名無しさん◎書き込み中
2009/12/08(火) 20:32:51ID:wZLhiary0896名無しさん◎書き込み中
2009/12/08(火) 23:24:41ID:Ftu2msa+0897名無しさん◎書き込み中
2009/12/09(水) 03:17:59ID:wWwwDyvW0898名無しさん◎書き込み中
2009/12/09(水) 04:38:05ID:7QAa1Q1qあんまり旨味がありそうにも思えないしね。
如何せん海外勢の安値押しには対抗出来そうもないし。
0899名無しさん◎書き込み中
2009/12/09(水) 14:01:12ID:htRduYa+LGはパナのドライバ入らなくてダメらしいけど
0900名無しさん◎書き込み中
2009/12/09(水) 15:11:03ID:pk9C+c3sWL09だったけど
送料込み3990円で安かったからいいわ
anyで吸い出し専用にするわ
0901名無しさん◎書き込み中
2009/12/09(水) 19:31:29ID:sZUGsxz2http://item.rakuten.co.jp/ioplaza/37-brduxp8-001/
http://item.rakuten.co.jp/ioplaza/37-brdsp8b-001/
0902名無しさん◎書き込み中
2009/12/09(水) 23:56:56ID:MWp2+GlAhttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091212/ni_cwh08ls20.html#wh08ls20
LITEON IHES108-29
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091212/ni_cihes10829.html#ihes10829
0903名無しさん◎書き込み中
2009/12/10(木) 00:30:48ID:Fyhjn0ai0904名無しさん◎書き込み中
2009/12/10(木) 01:09:46ID:i0b3AlMgWin7は、なんら問題でない
0905名無しさん◎書き込み中
2009/12/10(木) 01:55:12ID:8lXaKxPG0906名無しさん◎書き込み中
2009/12/10(木) 05:01:19ID:coGE3lTSまあ問題あることも知らなかったから計測すればなんかあるのかもしれないけど、読めないとかいうことは全く無い
0907名無しさん◎書き込み中
2009/12/11(金) 01:48:33ID:BW5co0aVhttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091212/ni_cbrx1216u3.html#brx1216u3
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091212/etc_buffalo.html
http://akiba.kakaku.com/pc/0912/10/231500.php
http://ascii.jp/elem/000/000/481/481976/
0908名無しさん◎書き込み中
2009/12/11(金) 04:37:21ID:tl4RQCk40909名無しさん◎書き込み中
2009/12/11(金) 14:59:24ID:Q74sMgYc0910名無しさん◎書き込み中
2009/12/11(金) 16:38:02ID:p/kev3qS12倍速はまだπしかないだろう
他社から出る前ならギャンブルにはならない
0911名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 00:39:15ID:gR4dnjqt0912名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 00:51:06ID:dyGUzI9hthx
いや、いつぞやのパイの神ドライブが
AHCI で動かなかったもんで。
0913名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 14:58:04ID:wTEcnurqDVDと単価が変わらなくなってきたか
0914名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 15:26:39ID:86sd5dh+0915名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 15:35:32ID:y4Mw7U1k0916名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 15:41:04ID:O9Jo/BkM30×5=150>140
あれ? BDのが安い?
0917名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 15:43:13ID:EPKfFYd710枚で1400円っていわれても、あんま安いと感じないなぁ
容量が全然違うけど
その昔、Maxellの等倍速DVDメディアが1500円/5枚で安いとか思ってたのに、
今じゃ、1000円/50枚位で安いと感じるようになってしまった…
0918名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 15:53:54ID:Nndut2jy容量単価で余裕で逆転してる。
粒度も考えれば遥かに使い勝手が良い。
0919名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 16:11:24ID:tLBKLlxz容量単価で比較する意味はあんまりない
だってDVDと比較できてる時点で別にBD必要ないんだもの
0920名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 16:45:11ID:EPKfFYd7小容量メディアとしては、枚数単価の安いDVDが重宝されてる
大容量でリムーバブルメディアに書き出したいデータって、
あんまりないんじゃないだろうか?
高解像度映像用以外、どんなところに使われてるの想像しにくい
0921名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 17:01:24ID:qC/dZonY0922名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 17:46:12ID:VdfCoSd11層で30ほしかった、かな
0923名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 17:57:16ID:O9Jo/BkMだがデジカメデータを保存するとかって用途なら、純粋に容量増はありがたいと思うけどな。
あと、ハードディスクとの比較は何の意味もない。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。