【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 8台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/09/26(土) 00:56:59ID:qyTRkhh3本家として手堅いドライブと評判のパナソニックLF-PB371JD/SW-5584。
そして満を持して登場したパイオニアBDR-S03J/BDR-203BK/WS。
値段も手ごろになりいよいよ普及期に突入しそうな
BDドライブの情報を交換するスレです。
前スレ
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 7台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1250082246/
関連スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 10層目【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1249806777/
0362名無しさん◎書き込み中
2009/10/22(木) 14:06:29ID:61GHaKU3ワンダースワンってFFが出る予定もあったりして一時期盛り上がってたのに、
あっという間に消えたな
0363名無しさん◎書き込み中
2009/10/22(木) 14:36:01ID:MUdADt5l0364名無しさん◎書き込み中
2009/10/22(木) 14:56:11ID:MjAe1DL2RAMドライブは全部パナなんだけど
RAMと違ってガンガンメディア変わってくから
Firm更新トロい&あんまりないパナは怖いしなあ
しかしアレだ
CD/DVD時代と比べたらつまらない時代になったもんだ
0365名無しさん◎書き込み中
2009/10/22(木) 14:59:59ID:9BdPDFvI何かしらのブレークスルーがないとこのまま続くんじゃない。
0366名無しさん◎書き込み中
2009/10/22(木) 15:09:35ID:/X0Ucvjmコピーとかバックアップとかそんなんはどうでもいいけど
編集すらできないのは痛い。
0367名無しさん◎書き込み中
2009/10/22(木) 16:22:32ID:WgTDQb3h0368名無しさん◎書き込み中
2009/10/22(木) 18:07:46ID:z9FgPUfi0369名無しさん◎書き込み中
2009/10/22(木) 19:14:27ID:2LfKLqDeただし、UJシリーズはOEM専用なのでユーザー向けの宣伝はない。
0370名無しさん◎書き込み中
2009/10/22(木) 23:07:40ID:o77hKNJt0371名無しさん◎書き込み中
2009/10/22(木) 23:33:30ID:nUueKZpP>>358辺りは実際試してみた上での台詞だと思えるけど
0372名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 04:56:23ID:oWPsQPur0373名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 10:10:41ID:rJPDsLoVここ見ても、赤い線なんかないんだけど?
裏側かい?
0374名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 11:30:54ID:Hgk4jOmfiHOS104-06 \3,999 ソフトなし
http://www.geno-web.jp/Goods/GA09242030.html
0375名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 12:04:02ID:fJm/47cEBDは読み込みONLYでいいけど
DVDorCDが読み込みONLYなのは不便だから需要無いのかもね
0376名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 12:07:07ID:WkOwbnlF釣りでしょう
仮に設定が初期化出来ても「配線を切断」なんて取り返しのつかないやり方はしないよ
0377名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 12:17:24ID:IoaxMuqC0378名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 17:17:08ID:1xlT6fIFVHSのコピガ突破とか、CATVチューナでスクランブル解除とか。。。
こういうのってメーカーが意図的に用意してそうだけど、どうなんかね
0379名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 18:15:11ID:IMvFuIfSなんで切るように出来てるかというと戻されたらよろしくないからそうなってるわけだから
そもそもスイッチって発想はないのよ
0380名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 18:31:00ID:+dXEFcIhソフト付きなら欲しかった。
0381名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 18:34:29ID:VL99YVwS0382名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 18:39:28ID:YivAgImBRipに1台欲しいけど、DVD読みが8倍ってのがネックなんだよなぁ。
普通に16倍で読めれば208の必要は全くないのに。
0383名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 18:49:55ID:RQP8tPO30384名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 19:11:42ID:6NCpDx0/0385名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 19:22:50ID:a7T0LEnc0386名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 21:49:47ID:mFqYtr5U他一切要らないから、PowerDVDだけでもついてたら買った
0387名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 22:10:26ID:1xlT6fIF0388名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 23:20:10ID:fZHRFODZまぁだぁ?
0389名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 23:41:16ID:DRxomzda0390名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 00:14:13ID:ubgNFODRHDDにためてPC再生かDLNAとかiLinkで再生すればディスクはいらない。
焼くとすれば安心のための保管。
0391名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 04:07:55ID:mQexN3tS0392名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 08:05:49ID:kxVXZnkf思えちゃうのか。俺には無理だ。
>>391
>>390へのレスなら、本人はそうしてるって事じゃね?
おれもBDはRead Onlyのドライブ買ってるよ。
0393名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 10:30:16ID:vsSnMHrG0394名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 10:40:40ID:PUy8LYk80395名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 12:02:03ID:oAVk1C9Uフォーマットできんかった
BDメディアは、まだ国産を使えということか
0396名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 12:16:52ID:PUy8LYk8ドライブもメディアも国産一択
0397名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 14:21:22ID:Z/ejMSzsしかしお前らは12倍速が安くなるまで待ちと言う・・・・
0398名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 15:17:37ID:scNopgbV綺麗に焼きたければそんな速度で焼かないだろう。
0399名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 15:22:06ID:oMyK4Baw2倍速ディスク以外使った事が無いし別に不満も無い
0400名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 15:40:08ID:xk3R15IP0401名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 15:53:23ID:ufyA/Swm0402名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 15:55:26ID:+e56QAOo0403名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 15:58:36ID:rwAQ6jpz0404名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 16:08:41ID:dhNoChaI8倍速以上はCAVだからそんな単純計算じゃないよ
0405名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 16:09:18ID:ufyA/Swmおう、どっちかのオッパイにするわ
0406名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 16:13:09ID:wypH+mFrCLVで想定なんだろうけど、25GByteならその半分くらいだよ。
0407名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 16:24:26ID:xk3R15IP8倍速13分14秒、10倍速11分20秒。となると12倍速で最速10分くらいか…大して変わらない
0408名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 19:01:44ID:ETmP8AdyWL06だったよ。
July 2009だったから賭けで買ってみたらWL06でした。
ほとんどSeptember製造だったけど、探せばあるみたい。
0409名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 19:48:07ID:Oz55rIfSアホか
等倍速が90分だよ
12倍速でも10分は切れないみたい.
0410名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 19:53:20ID:iZmyCb5tREが4倍に対応してくれりゃ神なんだがなぁ
しかしいざ4倍になったら今までの2倍REメディアが糞になるという・・・
0411名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 20:27:34ID:B9qd1lu/0412名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 20:53:25ID:AHTAbKgP0413名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 21:32:46ID:g3f0ubER0414名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 22:45:46ID:ZwwRGoJT0415名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 22:54:25ID:AHTAbKgPPT1とか使わないの?
0416名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 23:25:38ID:zom786fK金があるやつは、
今のうちに(保存用も含め)ドライブ買っておけ。
国産メディアも!
0417名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 00:52:12ID:VkSk4PWC0418名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 01:39:37ID:s/kB//7n悪状況って?
0419名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 02:04:45ID:MA4I+HgA戻せるじゃん
0420名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 04:26:00ID:iV+JCi37104で実際にファームダウンしようとすると蹴られるらしい
0421名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 09:31:10ID:JjJCrMwM0422名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 12:33:21ID:ADSORu0Hディスクそのものは海外で作ってても、パッケージにするのが日本なら
メイド イン ジャパン表記できるからあまり充てにならん
中身はいっしょなのにメイド イン ジャパン表記してるだけで
価格を跳ね上げてるから 俺は初めから海外もの買ってる
海外にも信用度の高い国というものがあって、お薦めはマレーシア。
国産メーカーでもマレーシアに下請け持ってるとこも多いくらい信頼できる。
ちなみにソニーもマレーシアで作ってる
0423名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 12:49:29ID:AqbN04W80424名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 20:10:14ID:nHN5HS7c0425名無しさん◎書き込み中
2009/10/26(月) 03:45:40ID:9zjPLmpX読み込み専用ドライブはいくらVが上がっても、書き込む能力がないから
メディアへの感染能力もない、つまりVが上がっても関係ないでOKですよね?
また、既に書き込み済みのメディア(BD−R、レンタル用BD)は、書き込む
能力がメディアにないから、書き込み可能ドライブに入れても感染しない。
これもOKですよね?
0426名無しさん◎書き込み中
2009/10/26(月) 04:35:41ID:l362gN60半年ROMってろ もしくは、ググレカス
0427名無しさん◎書き込み中
2009/10/26(月) 04:39:39ID:dQa8gZ3L1 読まない (文盲)
2 調べない (能なし)
3 試さない (発想力欠如のアホ)
4 理解力が足りない (馬鹿)
5 人を利用することしか頭にない (死ね)
YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
/ \
【探した?】 NO → なら、ねぇよ
\
NO → 死ね
0428名無しさん◎書き込み中
2009/10/26(月) 12:27:45ID:YJTICch5>読み込み専用ドライブはいくらVが上がっても、書き込む能力がないから
>メディアへの感染能力もない、つまりVが上がっても関係ないでOKですよね?
メディアへの感染の恐れは無いけれど抜けないドライブになる
>既に書き込み済みのメディア(BD−R、レンタル用BD)は、書き込む
>能力がメディアにないから、書き込み可能ドライブに入れても感染しない。
メディアには感染しないがドライブには感染し抜けないドライブになる
0429名無しさん◎書き込み中
2009/10/26(月) 17:45:37ID:Lo2Oiknm親切だなw
0430名無しさん◎書き込み中
2009/10/26(月) 18:02:30ID:GVpu3dzHちなみにレコーダーでダビングしたBDAVをドライブに突っ込んでも、
aacsの感染は無い(v14までは確認)
0431名無しさん◎書き込み中
2009/10/26(月) 18:32:54ID:bG0bz0Bg抜けないレコに意味は無い
0432名無しさん◎書き込み中
2009/10/26(月) 19:37:40ID:RT6SwfJkちょっと高いが1個買っておくかな‥
0433名無しさん◎書き込み中
2009/10/26(月) 19:56:21ID:Dd1U+Bz40434名無しさん◎書き込み中
2009/10/26(月) 21:19:36ID:7GWjG+dGhttp://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/index_int.html
このざまで新機種の発表なし
キムチドライブは買いたくない
0435名無しさん◎書き込み中
2009/10/26(月) 21:29:59ID:oGLssfgJ0436名無しさん◎書き込み中
2009/10/26(月) 21:52:23ID:HDqjr8/L0437名無しさん◎書き込み中
2009/10/26(月) 22:01:22ID:aopA0hdQつまりネットは質問の場ではなく、雑談の場所なわけだ
0438名無しさん◎書き込み中
2009/10/26(月) 22:09:52ID:BWpM1Hmh販売終了との事(by新宿量販店店員)。いわゆる一般的なコーンシュマー向けのパーケージ
製品の販売から撤退との話でした。他社向け等は当然継続されるとの事でした。
0439名無しさん◎書き込み中
2009/10/26(月) 22:15:14ID:BWpM1HmhBDレンズやドライブ等の開発基幹技術は国内はパナが引っ張っているので
当然(自社&他社含む)レコーダー用のドライブ供給やゲーム機用のピック
アップ、PC内臓ドライブ等はいわゆる表にでない製品としてこれからも供給していくとの事。
いわゆるバルク製品?とかは?
0440名無しさん◎書き込み中
2009/10/26(月) 22:22:18ID:bG0bz0Bg黒ベゼルを出さなかった時点で売れないだろよ
0441名無しさん◎書き込み中
2009/10/26(月) 23:18:22ID:yvbjao5V本当でもしょうがない判断ではある
それでもまあOEMやバルクの流出はあるだろう
リテール買うならπ一択、しかしπも…か
PCだと積極的に使う意味も無理して使う必要性もないとは言え終焉早かったなBD
せめて地デジがもうちょっと扱い易ければ
0442名無しさん◎書き込み中
2009/10/27(火) 01:19:47ID:66uqcQfChttp://www.buffalo-direct.com/directshop/user_data/usb3.php
正直、Windows7もUSB3.0も、来年以降の発売かと思っていたのに。
つーことで、、、
ここ最近、USB2.0(笑)対応BDドライブを買っちまった早漏ちゃんは、どんな気持ち?
0443442
2009/10/27(火) 01:23:11ID:66uqcQfC0444名無しさん◎書き込み中
2009/10/27(火) 01:49:27ID:WH5H+TSF0445名無しさん◎書き込み中
2009/10/27(火) 10:20:18ID:tR5NxOTeかなり前から出てたじゃん。
今のHDDの値段から考えたら、ぼったくりケースの
値段が1Tは12k、1.5Tが14k、2Tが2.5kくらいか。
0446名無しさん◎書き込み中
2009/10/27(火) 12:20:23ID:Z04/j3xYBH08がバンドル品では焼けないけど、10420円
B's Recorder GOLD8 修正8.68が無いと使えない
店のサポ持ちは、8.64で添付無理とか.....
店員は、8.67あるけど買わないと....BD-ROM/DVD-RWとして使う物だと
0447名無しさん◎書き込み中
2009/10/27(火) 20:43:15ID:g76Oumrq通は外付け&e-SATA
0448名無しさん◎書き込み中
2009/10/27(火) 20:44:04ID:5BxNvmn4書いてないから撤退って・・・馬鹿?
0449名無しさん◎書き込み中
2009/10/27(火) 21:21:18ID:hB/QX04Z0450名無しさん◎書き込み中
2009/10/27(火) 22:01:48ID:0NREbHPcディスクの製造なんてほぼ機械で人間のやることは機械が止まってないか監視するだけだろ
0451名無しさん◎書き込み中
2009/10/27(火) 22:49:06ID:hwzn01b8一応、すべて、生産終了
0452名無しさん◎書き込み中
2009/10/27(火) 23:02:52ID:hwzn01b8http://www.ratocsystems.com/products/subpage/ec5u3.html
内蔵 SATA デバイスが外付けUSB3.0デバイスに
0453名無しさん◎書き込み中
2009/10/28(水) 00:36:59ID:AIfXqF+fレコがパナだし。
ディスクの相性とか考えるとやっぱりパナが一番だもんな。
0454名無しさん◎書き込み中
2009/10/28(水) 01:22:01ID:Pg+XS8tl0455名無しさん◎書き込み中
2009/10/28(水) 03:03:37ID:0S+AfVsmソニーNEC連合は何で日本で発売しないのかね
Liteonは当分なさそうだし
0456名無しさん◎書き込み中
2009/10/28(水) 03:13:35ID:dWs9o8Owぶっちゃけ25Gって容量が少なすぎるからバックアップには使えないし不便
1層で100Gぐらいないと普及しないかな
0457名無しさん◎書き込み中
2009/10/28(水) 09:48:03ID:2g9DyFPe0458名無しさん◎書き込み中
2009/10/28(水) 12:51:06ID:iIvO4xc4DVD-Rの二の舞になる。
>>454
メーカーはもう見切っているよ。
DVD-R時代で経験したからね。
これからだって言うのに、
メディアもかなり台湾製に移行しているし。
0459名無しさん◎書き込み中
2009/10/28(水) 13:39:36ID:g5qe1mPGアップスケーリング録画/再生機能搭載 BD-R/RE対応 USB2.0用 ポータブルブルーレイドライブ
BR-PX68U2-BK
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-px68u2/
0460名無しさん◎書き込み中
2009/10/28(水) 14:14:50ID:dM1zr0be頼みの地デジ、動画関係は制限がきつくてPCでの利用はほぼ不可能
HDD/BDレコーダーも見て消す派が多く、さらにDVDにもAVCRECでHD動画が焼ける
ドライブ、メディアの値段は思ったよりも下がらない → 売れない の無限スパイラル
国内メーカーがっかり、もうやる気なしってことかい
0461名無しさん◎書き込み中
2009/10/28(水) 15:14:37ID:IRbdmuSNそもそも焼く意味もなくなるゴミメディアとゴミドライブしか残らない
せめて景気がもうちょっと上向いてたらねえ
あとBカス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています