【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 8台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/09/26(土) 00:56:59ID:qyTRkhh3本家として手堅いドライブと評判のパナソニックLF-PB371JD/SW-5584。
そして満を持して登場したパイオニアBDR-S03J/BDR-203BK/WS。
値段も手ごろになりいよいよ普及期に突入しそうな
BDドライブの情報を交換するスレです。
前スレ
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 7台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1250082246/
関連スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 10層目【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1249806777/
0305名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 11:59:11ID:gEBJN1mb2009年9月製は8L05化してもダメだったよ。
>>290
それほんと?
あとで試して報告するけど。
>>302
リセットなんてできた?
0306名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 12:13:38ID:Spl8fBHw288のサイトにあるよ
0307名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 12:16:38ID:Spl8fBHw>288
のサイトに、「LtnFlash2」も「BackupBD0.5.1」も両方あるよ
0308名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 12:21:16ID:gEBJN1mbこれ本物?
表示はちゃんと80L5だから、偽物だとは思わないけど・・・。
9月製で8L05にしたとき、ここのを使った。でも感染した。
0309名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 12:24:21ID:Gewa07wy「BackupBD0.5.1」ありました、ありがとうございます。
でも「LtnFlash2」で、リセットってどうやるの?
0310名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 14:31:05ID:AsRT3wxMAACSの欄でMKB Versionが表示される。
下にReset revoke listというのがある。
それをクリックすると
AACS MKB Version:0になる。
BackupBD0.5.1でBackupBDAVforV1でBDAVが抜けるし、aacskeysでV1と表示される。
0311名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 14:51:16ID:AsRT3wxMAACSが感染してもV1で表示され、抜けるから。
0312名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 17:51:06ID:AsRT3wxMAACS感染してV12
BackupBD0.5.1のaacskeysでmore than V9
LtnFlash2でリセット 再起動
V4のBDAVセット
BackupBD0.5.1のaacskeysでV1
BackupBDAVforV1で抜けるの確認。
LtnFlash2でAACS表示 V4
それでもBackupBD0.5.1のaacskeysでV1
やっぱ最初から8L05とは違うのかも。
でもリセットすれば大丈夫。
遊びドライブですね。
0313名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 18:23:33ID:YPrSEhOYニセ8L05は怖い
0314名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 20:34:05ID:HGmsKRlC0315名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 20:51:04ID:YRIWhd2Aアキバや通販と比べて割高だから商品回転率が低くて
初期のロットが残ってる可能性が高い
0316名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 21:32:39ID:AsRT3wxMhttp://club.cdfreaks.com/f142/post-new-drives-firmware-tool-announcements-here-223975/index3.html
ここの8L08、8L09改変ファームだろうけど、なぜかV12に感染しても
BackupBD0.5.1のaacskeysでV1、BackupBDAVforV1で抜ける
LtnFlash2でリセットもできる。
いろいろファーム書き換えて壊れたのかな?
8L05にしてもV12に感染してもV1
まあいっか?
結局今は8L09改変RPC1
0317名無しさん◎書き込み中
2009/10/20(火) 00:21:12ID:6QsrLH50オリジナル8L05の「WS Table」も一緒に書き戻すと感染しなくなったりしないかな
0318名無しさん◎書き込み中
2009/10/20(火) 17:55:42ID:1RwmnVa50319名無しさん◎書き込み中
2009/10/20(火) 18:34:40ID:GuLFRQkD吸い取りだけだからほとんど意味ないけど。
0320名無しさん◎書き込み中
2009/10/20(火) 18:53:01ID:JL62kF4c0321名無しさん◎書き込み中
2009/10/20(火) 19:46:35ID:aR8alphjまだ持ってないけど
0322名無しさん◎書き込み中
2009/10/20(火) 20:10:09ID:ewF619d30323名無しさん◎書き込み中
2009/10/20(火) 21:05:23ID:kD57tMjT0324名無しさん◎書き込み中
2009/10/20(火) 21:13:16ID:0QNyv8lQ0325名無しさん◎書き込み中
2009/10/20(火) 21:16:34ID:jiqcHXVzHDDVDに鞍替えすんだそうです。
0326名無しさん◎書き込み中
2009/10/20(火) 21:46:35ID:qzyPBnEj0327名無しさん◎書き込み中
2009/10/20(火) 23:06:07ID:ewF619d3しかもMAC用…
0328名無しさん◎書き込み中
2009/10/20(火) 23:56:32ID:GuLFRQkDBDレコはパナの独断状態だから撤退はないだろうけど、自作用で用意するのは面倒なのだろうね。
0329名無しさん◎書き込み中
2009/10/20(火) 23:57:36ID:GuLFRQkD0330名無しさん◎書き込み中
2009/10/21(水) 05:46:57ID:a3p9HnSN購入してきたオレには敵うまいw
0331名無しさん◎書き込み中
2009/10/21(水) 08:52:21ID:ZF3KIXPl0332名無しさん◎書き込み中
2009/10/21(水) 09:22:55ID:3i+k43VHLD MD DATは買ったことがある
0333330
2009/10/21(水) 11:40:09ID:a3p9HnSN負け組み規格厨ですよーだw
0334名無しさん◎書き込み中
2009/10/21(水) 13:38:24ID:p8CVoNaB0335名無しさん◎書き込み中
2009/10/21(水) 15:37:34ID:V/zk12cn個人情報入ってるかもしれないのにフォーマットも出来ないんじゃ
オク出す事も出来ないなw
0336名無しさん◎書き込み中
2009/10/21(水) 17:33:37ID:OK+SLi68俺も仲間に入れてくれ
@Zipドライブ
0337名無しさん◎書き込み中
2009/10/21(水) 18:10:15ID:0CGcan2Gおまえ、日本じゃマイナーだからな。
0338名無しさん◎書き込み中
2009/10/21(水) 18:22:58ID:56+DWTRk0339名無しさん◎書き込み中
2009/10/21(水) 18:30:19ID:6IZUP8zl0340名無しさん◎書き込み中
2009/10/21(水) 18:36:19ID:q5JwyaZ9ググって知ったけど、ORBって中身はハードディスクだったんだね
今の技術で作ったらどうなるかなぁ?
0341名無しさん◎書き込み中
2009/10/21(水) 18:52:59ID:6M5QY9n+あれ持ってたんだぜ・・・
0342名無しさん◎書き込み中
2009/10/21(水) 19:26:47ID:/J3+p1Hn日本ではMOがあったからあまり普及しなかったけど。
0343名無しさん◎書き込み中
2009/10/21(水) 20:43:15ID:jsJpnKsALカセット持ってないなんて負け組もいいところだな。
0344名無しさん◎書き込み中
2009/10/21(水) 22:38:13ID:wjBSPJXkあと3DOとかピピンとかワンダースワンとかも持ってた
ソイツがこれまでに「これはダメ」宣言したのはCDとか
iPOD、ゲームならPS。
なのでBDはもう少し様子見。
0345名無しさん◎書き込み中
2009/10/21(水) 22:42:06ID:EyI5fi3o0346名無しさん◎書き込み中
2009/10/21(水) 22:56:55ID:0LPmbses確かカセットが1本3〜5万した
0347名無しさん◎書き込み中
2009/10/21(水) 23:05:17ID:0l404/vhBDの先行きにそこはかとない不安を感じるぞ
0348名無しさん◎書き込み中
2009/10/21(水) 23:12:47ID:+KwZRaTc俺もカセット版ネオジオ持ってる、ついでにゲームギアも持ってる
0349名無しさん◎書き込み中
2009/10/21(水) 23:28:47ID:W23DETZLLGの*-H20Nは中の基盤に一ヶ所だけある赤い線を
断線すると、通電するたびに工場出荷状態に戻るようになりますよ
但し、ファーム等でのドライブの更新もできなくなるので
自己責任でお願いしますよ。
0350名無しさん◎書き込み中
2009/10/21(水) 23:35:30ID:0CGcan2Gいくらほど横領したの?
0351名無しさん◎書き込み中
2009/10/21(水) 23:42:34ID:W23DETZLどのメーカーにも用意されてます
万が一ドライブに不具合が出たときに
最低限、出荷状態に戻すことができないとメーカー責任を問われるので
0352名無しさん◎書き込み中
2009/10/21(水) 23:50:12ID:11xrS9lA0353名無しさん◎書き込み中
2009/10/22(木) 00:01:14ID:H3WIE4sVありがてえ情報じゃねえか
0354名無しさん◎書き込み中
2009/10/22(木) 01:09:36ID:INAcCHYaだから何?
0355名無しさん◎書き込み中
2009/10/22(木) 02:23:37ID:fwuYFulD察せない人には関係ない。忘れろ。
0356名無しさん◎書き込み中
2009/10/22(木) 04:40:51ID:vPsx+Bqf0357名無しさん◎書き込み中
2009/10/22(木) 05:51:49ID:o77hKNJtつまり感染しても元のV1に戻る訳?
ファームも元に戻るのかな?
H20NのファームはどれでもV1?
0358名無しさん◎書き込み中
2009/10/22(木) 06:05:59ID:lquU069Mサンキュー
0359名無しさん◎書き込み中
2009/10/22(木) 08:04:14ID:vEaUHzpvみんなナツカシス、と言いながら
ときメモをやるためだけに、PCエンジンを買った俺が通りますよ
・・ぴゅう太はちょっと前まで持ってた
0360名無しさん◎書き込み中
2009/10/22(木) 11:21:04ID:KT05ECylみんな間違えるが,アレはJazだ
お客さんからメディアが死んだってクレームが
しょっちゅうだったので交換用のを常に机に一枚いれてたよ。
0361名無しさん◎書き込み中
2009/10/22(木) 12:25:04ID:/X0Ucvjmエロゲやりたさに
0362名無しさん◎書き込み中
2009/10/22(木) 14:06:29ID:61GHaKU3ワンダースワンってFFが出る予定もあったりして一時期盛り上がってたのに、
あっという間に消えたな
0363名無しさん◎書き込み中
2009/10/22(木) 14:36:01ID:MUdADt5l0364名無しさん◎書き込み中
2009/10/22(木) 14:56:11ID:MjAe1DL2RAMドライブは全部パナなんだけど
RAMと違ってガンガンメディア変わってくから
Firm更新トロい&あんまりないパナは怖いしなあ
しかしアレだ
CD/DVD時代と比べたらつまらない時代になったもんだ
0365名無しさん◎書き込み中
2009/10/22(木) 14:59:59ID:9BdPDFvI何かしらのブレークスルーがないとこのまま続くんじゃない。
0366名無しさん◎書き込み中
2009/10/22(木) 15:09:35ID:/X0Ucvjmコピーとかバックアップとかそんなんはどうでもいいけど
編集すらできないのは痛い。
0367名無しさん◎書き込み中
2009/10/22(木) 16:22:32ID:WgTDQb3h0368名無しさん◎書き込み中
2009/10/22(木) 18:07:46ID:z9FgPUfi0369名無しさん◎書き込み中
2009/10/22(木) 19:14:27ID:2LfKLqDeただし、UJシリーズはOEM専用なのでユーザー向けの宣伝はない。
0370名無しさん◎書き込み中
2009/10/22(木) 23:07:40ID:o77hKNJt0371名無しさん◎書き込み中
2009/10/22(木) 23:33:30ID:nUueKZpP>>358辺りは実際試してみた上での台詞だと思えるけど
0372名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 04:56:23ID:oWPsQPur0373名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 10:10:41ID:rJPDsLoVここ見ても、赤い線なんかないんだけど?
裏側かい?
0374名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 11:30:54ID:Hgk4jOmfiHOS104-06 \3,999 ソフトなし
http://www.geno-web.jp/Goods/GA09242030.html
0375名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 12:04:02ID:fJm/47cEBDは読み込みONLYでいいけど
DVDorCDが読み込みONLYなのは不便だから需要無いのかもね
0376名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 12:07:07ID:WkOwbnlF釣りでしょう
仮に設定が初期化出来ても「配線を切断」なんて取り返しのつかないやり方はしないよ
0377名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 12:17:24ID:IoaxMuqC0378名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 17:17:08ID:1xlT6fIFVHSのコピガ突破とか、CATVチューナでスクランブル解除とか。。。
こういうのってメーカーが意図的に用意してそうだけど、どうなんかね
0379名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 18:15:11ID:IMvFuIfSなんで切るように出来てるかというと戻されたらよろしくないからそうなってるわけだから
そもそもスイッチって発想はないのよ
0380名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 18:31:00ID:+dXEFcIhソフト付きなら欲しかった。
0381名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 18:34:29ID:VL99YVwS0382名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 18:39:28ID:YivAgImBRipに1台欲しいけど、DVD読みが8倍ってのがネックなんだよなぁ。
普通に16倍で読めれば208の必要は全くないのに。
0383名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 18:49:55ID:RQP8tPO30384名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 19:11:42ID:6NCpDx0/0385名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 19:22:50ID:a7T0LEnc0386名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 21:49:47ID:mFqYtr5U他一切要らないから、PowerDVDだけでもついてたら買った
0387名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 22:10:26ID:1xlT6fIF0388名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 23:20:10ID:fZHRFODZまぁだぁ?
0389名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 23:41:16ID:DRxomzda0390名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 00:14:13ID:ubgNFODRHDDにためてPC再生かDLNAとかiLinkで再生すればディスクはいらない。
焼くとすれば安心のための保管。
0391名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 04:07:55ID:mQexN3tS0392名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 08:05:49ID:kxVXZnkf思えちゃうのか。俺には無理だ。
>>391
>>390へのレスなら、本人はそうしてるって事じゃね?
おれもBDはRead Onlyのドライブ買ってるよ。
0393名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 10:30:16ID:vsSnMHrG0394名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 10:40:40ID:PUy8LYk80395名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 12:02:03ID:oAVk1C9Uフォーマットできんかった
BDメディアは、まだ国産を使えということか
0396名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 12:16:52ID:PUy8LYk8ドライブもメディアも国産一択
0397名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 14:21:22ID:Z/ejMSzsしかしお前らは12倍速が安くなるまで待ちと言う・・・・
0398名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 15:17:37ID:scNopgbV綺麗に焼きたければそんな速度で焼かないだろう。
0399名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 15:22:06ID:oMyK4Baw2倍速ディスク以外使った事が無いし別に不満も無い
0400名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 15:40:08ID:xk3R15IP0401名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 15:53:23ID:ufyA/Swm0402名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 15:55:26ID:+e56QAOo0403名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 15:58:36ID:rwAQ6jpz0404名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 16:08:41ID:dhNoChaI8倍速以上はCAVだからそんな単純計算じゃないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています