【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 8台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/09/26(土) 00:56:59ID:qyTRkhh3本家として手堅いドライブと評判のパナソニックLF-PB371JD/SW-5584。
そして満を持して登場したパイオニアBDR-S03J/BDR-203BK/WS。
値段も手ごろになりいよいよ普及期に突入しそうな
BDドライブの情報を交換するスレです。
前スレ
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 7台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1250082246/
関連スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 10層目【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1249806777/
0202201
2009/10/09(金) 20:23:47ID:dxpH9t+3http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-pi1216fbs/
0203名無しさん◎書き込み中
2009/10/09(金) 20:27:16ID:AvVlx8zXレスthx
再生ソフト無しって事はバルク品かな?
再生ソフト付いてない場合もあんだね…
ソフマップでポチったBH08NSはリテールで
PDVD・Pproduce・Pバックアップ他6〜7本くっついてた
ちなみに再生ソフトって別に買うといくら位なの?
0204名無しさん◎書き込み中
2009/10/09(金) 22:02:16ID:c2O3qeo3てか俺が24800円(27.8k-pt3k)で買ったの9/20頃だぞ。
さすがに情報遅すぎだろ。
0205名無しさん◎書き込み中
2009/10/09(金) 22:14:37ID:vcIlx56u安いので6000〜7000円
0206名無しさん◎書き込み中
2009/10/09(金) 22:31:17ID:AvVlx8zXthx 以外とするね
アキバとかで売ってる紙パック入りバルクソフトみたいな感じで\1000で買えるかと思ってた
直販DL販売で買うのとあんま変わんないのね
バルクDVD-Rドライブ買った時は当たり前に再生ソフト付いてたんだけどなぁ
0207名無しさん◎書き込み中
2009/10/10(土) 04:19:51ID:Y972wwFUブルレイの読み込みは問題ないけどCD・DVDの読み込みが酷いんだ
システム全体固まるんだ・・・これは書き込みとか試してないけどヤヴァそうだな
0208名無しさん◎書き込み中
2009/10/10(土) 06:13:13ID:tUkPE2ADお前のPCそのものに問題あるんじゃね
CDRもDVDも書き込みの品質結構いいぞ
0209名無しさん◎書き込み中
2009/10/10(土) 09:32:50ID:1YS7e56nブルーレイとCD、DVDは別だよ。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cleaning/media/ck-br3/
0210名無しさん◎書き込み中
2009/10/10(土) 11:30:18ID:YvmXkc2uImgBurnで確認。
0211名無しさん◎書き込み中
2009/10/10(土) 11:36:47ID:1YS7e56n普通は落ち込むだろ。
0212名無しさん◎書き込み中
2009/10/10(土) 11:52:33ID:0+f3hbnV0213名無しさん◎書き込み中
2009/10/10(土) 12:31:46ID:IomtBvRj0214名無しさん◎書き込み中
2009/10/10(土) 12:43:30ID:5J25Str70215名無しさん◎書き込み中
2009/10/10(土) 12:45:11ID:cfVYaac00216名無しさん◎書き込み中
2009/10/10(土) 13:10:19ID:Gh6WUBEY0217名無しさん◎書き込み中
2009/10/10(土) 14:34:30ID:YvmXkc2u修理依頼中。
0218名無しさん◎書き込み中
2009/10/10(土) 14:56:50ID:BzZD5cByハード的には対応しているはずだけど、自作ではやっぱりダメだったか。
環境
OS:Windows Vista x64
ドライブ:LG BH08NS20
再生ソフト:PowerDVD 7.3 (ドライブに付属しているOEM版・アップデート090831-03適用済み)
VGA:ATI RadeonHD 4770(Sapphire HD 4770 512MB GDDR5 PCIE)
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-4770-pcie/sapphire-hd-4770-512mb-gddr5-pcie.html
ドライバはCatalyst9.9
モニタ:EIZO FlexScan S2031W
ttp://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2031w/index.html
VGA-モニタ間はDVIで接続。
以上、あまり参考になりそうにない環境での動作報告でした。
0219名無しさん◎書き込み中
2009/10/10(土) 15:09:25ID:cfVYaac00220名無しさん◎書き込み中
2009/10/10(土) 15:41:08ID:BzZD5cBy『HDCPという物を理解していない』という解釈でよいかな?
実際、ほとんど理解できていないけど。
VGAのDVIは『2基(HDCP/HDMI[DVI→HDMI変換アダプタによる]対応)』、
モニタ側は『著作権保護技術HDCPに対応』と書かれてはいるんだけど、
VGAアダプタとモニタの両方がHDCP対応、という以外にも必要な条件ってあるの?
Blu-rayを理解するためにも、詳しく教えて下さい、お願いします。
0221名無しさん◎書き込み中
2009/10/10(土) 16:36:28ID:/JKQa9+N0222名無しさん◎書き込み中
2009/10/10(土) 16:48:17ID:hGtj8ePDどうせAACSがらみだよ。新しいBDのタイトルではよくあること
たいていAnyDVD HD を入れれば解決する
0223名無しさん◎書き込み中
2009/10/10(土) 16:58:34ID:1YS7e56nCyberLink BD_Advisorで何がいけないのかチェックしてみ
0224名無しさん◎書き込み中
2009/10/10(土) 17:26:08ID:zX9LhFwo090831-03ではなく、090821-08だと思う。10月10日現在。
0225名無しさん◎書き込み中
2009/10/10(土) 17:32:27ID:TwrggGR0牛版の場合。
1.初期状態で再生。
だめなら、
2.牛のHPで修正パッチを適用して再生
それでだめなら、
3.最新のパッチを適用して再生
X64環境じゃ無いから違うかも・・・
0226名無しさん◎書き込み中
2009/10/10(土) 18:28:02ID:VCkOopIQ変わりがないのがアレなんだが
0227218
2009/10/10(土) 22:19:24ID:BzZD5cBy『CyberLink.5711_TaRe43_CLT_DVD090831-03.exe』
を再インストールしたら映像が出るようになりました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
0228名無しさん◎書き込み中
2009/10/11(日) 02:54:36ID:iNXjbEcE0229名無しさん◎書き込み中
2009/10/11(日) 16:03:01ID:pVEVrizx価格も29800まで下がったし
Blu-rayの再生のためにPC組むより遥かに安上がりだぞ
0230名無しさん◎書き込み中
2009/10/11(日) 16:08:56ID:iNXjbEcE0231名無しさん◎書き込み中
2009/10/11(日) 16:15:57ID:z+52Cx9Cちゃんと再生できんのかね、いやまあ買うつもりはないんだが。
0232名無しさん◎書き込み中
2009/10/11(日) 16:21:54ID:nC/3P0bH0233名無しさん◎書き込み中
2009/10/11(日) 16:30:42ID:Ybg4Vz0T2層の切り替えで数秒フリーズする程度で、あとは問題ないよ
0234名無しさん◎書き込み中
2009/10/11(日) 16:33:01ID:zSEO5lx+0235名無しさん◎書き込み中
2009/10/11(日) 16:39:14ID:QO9A8kZ4DVD数本しか再生してないのに。
0236名無しさん◎書き込み中
2009/10/11(日) 16:50:04ID:19HafqJzDLNAとかね
0237名無しさん◎書き込み中
2009/10/11(日) 17:14:46ID:nC/3P0bH以降朝鮮ドライブは絶対買わないことにした。
0238名無しさん◎書き込み中
2009/10/11(日) 17:15:57ID:ZUAwwR5dバンドルされてきたOEMのWINDVDは動作がもっさりしていて好きになれない。
再生専用機買うか
0239名無しさん◎書き込み中
2009/10/11(日) 23:53:58ID:iNXjbEcEPS2で再生できれば、大抵の再生機で再生できると指標にされ
「PS2で再生できます」のシールが使われるようになった。
0240名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 02:08:05ID:vp0l4GK20241名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 07:53:44ID:vp0l4GK2ファームを上げてみた俺に対して、凹んだ。
0242名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 10:06:17ID:esQLuwDpなんか、みんな失敗してるみたいよ。ファームダウンできないようになってるんじゃないの?
0243名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 10:11:43ID:vp0l4GK2俺が偽と判断しているのは、本物のフラッシュ容量が2MBに対して、UPされているのが1MBだから。
0244名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 12:30:16ID:vp0l4GK2http://www2.zippyshare.com/v/12301827/file.html
0245名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 14:47:56ID:QhhWaXF6ゲームも遊べるしネットもできる
これが3万以下で買えるんだからすげー時代になったわ
0246名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 16:00:37ID:vp0l4GK2死んだ。
俺の環境が悪かったのか、ファームが悪かったのか。
>>245
DVDの再生画質はダントツ良いが、BDは良くないと思うよ。
0247名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 18:02:36ID:HTFOhO/uhttp://www1.ezbbs.net/37/yss/
コレ、オマエノカキコミダロ
0248名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 18:51:51ID:IS8YHPzB0249名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 19:37:18ID:Lk9VfRxCOEM用を含めて新機種の情報はまだないし
0250名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 22:06:45ID:v22ozafw0251名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 00:56:02ID:tt2bwrFWとかのたまった馬鹿がいたらしいな。
全く黙って買えば良いものを。
0252名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 04:09:34ID:kkErZ8+nπの205と変わらん値段だが
皆ならどちらを選んだ?
0253名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 06:45:25ID:u+Yk+jdN5584
0254名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 08:39:55ID:uPGIKjS9もち205
0255名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 09:55:04ID:4YATAnMQ別に安くもないだろw
0256名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 11:18:49ID:LvTA2Qhphttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053607/
最新のLGドライブは10日で書き込んだデータが消えるのかよw
どんどん消える期間が短くなってるなw
0257名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 12:03:06ID:RuPSklw8「・・・外箱には書かれていませんが、「使用時の注意」とあり、
本製品を長時間使用した後、そのまま書き込みをすると正常に
動作しないと書かれております。」
LG以外の他のメーカのドライブもこんな注意書きあるのか?
0258名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 14:08:39ID:9rU3iaD1\16,999
http://www.dennobaio.jp/
0259名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 15:50:48ID:J5J5EiiB007の世界みたいだなw
0260名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 16:30:19ID:Cqcn0MX+所謂LGタイマーかw
0261名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 16:36:31ID:SAkVV0OC買うなら8倍の方だな。型落ちで安くなってるし。
LGクオリティーだけど。
0262名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 16:55:06ID:/pIkkzw90263名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 18:52:32ID:ES3BDp1w僅かな金をケチって朝鮮ドライブなんて買うから国産メディアもまともに焼けずに大損してるじゃん。w
>>252
もちろん国産パイオニア205。つーか既に買ったし。
0265名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 23:03:28ID:1b4Lh7xa0266名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 23:26:34ID:Ze96Alhw0267名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 23:32:46ID:1b4Lh7xa0268名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 23:45:28ID:Ze96Alhw0269名無しさん◎書き込み中
2009/10/14(水) 00:03:40ID:HAJh2KL50270名無しさん◎書き込み中
2009/10/14(水) 00:18:23ID:mCz+ipPr0271名無しさん◎書き込み中
2009/10/14(水) 00:58:47ID:9VcE9Klh>当方、4台のBR-H1016FBS-BKを購入した者ですが、
(;゚д゚)
0272名無しさん◎書き込み中
2009/10/14(水) 09:43:41ID:IRSj89T9LGドライブで焼く場合は1日1枚ぐらいにしてってことかw
0273名無しさん◎書き込み中
2009/10/14(水) 11:18:17ID:o2l1kTRJそれってファームじゃなくてEEPROMのデータだったような。
ファーム(bin)入れてみようとしたけどFlashUtil(だっけ?)の書き込みボタンが
有効にならないのよね。
0274名無しさん◎書き込み中
2009/10/14(水) 20:33:15ID:g5uK/ydY0275名無しさん◎書き込み中
2009/10/14(水) 20:40:47ID:US8u3f6a0276名無しさん◎書き込み中
2009/10/14(水) 21:08:20ID:7mFpKgGH書き戻した後、再度binファイルを書き出して、
書き戻すのに使ったbinファイルと比較すると、
微妙に違っているので、
binファイルで完全に同一に戻す事は出来ないようだよ
0277244
2009/10/14(水) 21:45:33ID:G6ba0row俺が試した時は、書き込みボタンが有効だった。
で、ドライブが認識されなくなった。
0278名無しさん◎書き込み中
2009/10/14(水) 23:38:50ID:g5uK/ydYもう、1台買っとくかな。
0279名無しさん◎書き込み中
2009/10/15(木) 16:29:49ID:kKnCCe9c今、7だから8ホシス
0280名無しさん◎書き込み中
2009/10/15(木) 17:10:59ID:uBUgTjnmPowerDVDのスレ見ると8より7.3の方がいいと書いてあったぞ
0281名無しさん◎書き込み中
2009/10/15(木) 17:51:09ID:x4o5/vihDVD時代は専用プレーヤーを凌駕することもあったが
0282名無しさん◎書き込み中
2009/10/15(木) 18:00:03ID:bqRRBJ2vPC再生だと定期的にモジュール新しくしないとダメとか暗号化がどうたらとか
PCだとリッピングしてストリームを直接再生させるのが楽かね
0283名無しさん◎書き込み中
2009/10/15(木) 23:13:07ID:2oMM0IL6付属のPowerDVDはAACに対応してないみたいだよ
BDAVの再生で音が出ないって書いてある
ttp://ascii.jp/elem/000/000/464/464877/index-2.html
0284名無しさん◎書き込み中
2009/10/15(木) 23:19:35ID:rmSoakJg0285名無しさん◎書き込み中
2009/10/15(木) 23:49:57ID:TsTk49/s0286名無しさん◎書き込み中
2009/10/16(金) 09:02:55ID:IGxyOa3LUDF2.5
0287名無しさん◎書き込み中
2009/10/17(土) 21:06:10ID:wxe66hz0ただし8L09から8L08だけど。
8L05は探しても見つからない。
誰か教えてくれ?
0288名無しさん◎書き込み中
2009/10/17(土) 21:23:28ID:UDTmP04S前スレに載ってた
http://ysk.orz.hm/BD/iHES208/
0289名無しさん◎書き込み中
2009/10/17(土) 22:53:45ID:wxe66hz0あんがと
8L05に書き換えできた。
V12になってなってたんだけどLtnFlash2でリセットできるのね。
リセットしてMKB AACS V1になった。
0290名無しさん◎書き込み中
2009/10/17(土) 23:07:10ID:wxe66hz0AACSもリセットできるし、ユーザー設定(リージョン変更)とかもリセットできる。
万が一感染しても元に戻せるのがすごい。
さすが玩具のLITEON
0291名無しさん◎書き込み中
2009/10/17(土) 23:43:02ID:s/HEvwvR無駄に買いたくなっちゃうから困る。
0292名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 00:26:20ID:7+Gqoh/F書き込みドライブがリセットできるなら神だけど
0293名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 06:00:12ID:HFf3g+80anyでV14とかの抜いて、V1のドライブで書き込めば
そのDISKはV1で書き込めるの?
もしそうなら書き込み専用でV1のドライブ用意すればいいんだよね?
0294名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 08:33:05ID:YPvaTB72今となってはではあるが、for V1が使えるということで
S02は神ドライブと呼ばれたわけだが・・・
0295名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 11:38:01ID:FWwADkR0例のところに
1kbしかないファイルがあるんですが
これはいったいなんなのでしょうか。
0296名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 01:17:51ID:+kbBw8jx手に入れた奴いる?
0297名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 01:34:46ID:7cQh32rw0298名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 01:35:16ID:a3G07BH82009年8月製。
0299名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 01:53:29ID:qMQlNiFHLGのサイトを見た感じ、再生ソフトの記載がない気がしたんだが…
0300名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 06:13:12ID:Spl8fBHw後から8L05化したのは元々8L05だったものと違って感染するらしいね?
0301名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 07:40:17ID:oeqcGC5Eどこみて付いてないといっているんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています