トップページcdr
986コメント353KB

FAQ読め★ DVDのくだらねえ質問はここでしろ 98枚目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん◎書き込み中2009/06/09(火) 18:29:16ID:ycF8MPkC
パソコンで扱うDVDに関する質問スレッドです。
★犯罪を助長する書き込みを行わないようお願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ用テンプレ & FAQ
http://wiki.nothing.sh/664.html
質問の前にまずはここ↑を見るべし。そしてGoogleで検索するべし。
それでもわからないときに>2のテンプレを使って質問を書きましょう。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(1)質問する時は、専用スレッドが存在しないかを確認してから書き込みましょう。
  まず自分のしたいことを理解してもらえるよう心がけてください。
  またライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、メディアのメーカー
  OS、PCの型番、接続方式・・・など自分の環境も詳しく書きましょう。
  ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと調べて書きましょう。
(2)WAREZ、MXやNYなどの共有関連、そのほか違法と思われる行為についての質問には返答出来ません。
  そのような質問に対しては返答もしないでください。
  リッピング、コピーなども具体的な状況説明がない限り回答者からは違法行為と疑われます。
(3)必ず、過去ログを含め当スレッド内だけでも同様の事例がないか検索しましょう。
  WindowsのIEなら、検索はCtrl+F キーでできます。
(4)まず聞きたい事をキーワードにしてgoogle(http://www.google.co.jp/)で検索してみましょう。
  あまりに一般的な質問は無視される事が多いです。
(5)マルチポストはマナー違反です。かならず元のスレッドには質問を終了する旨を書きましょう。
(6)回答が付く保証はありません。しつこく聞き返すのはやめましょう。
(7)煽り、荒らしは放置が一番嫌いです。相手にするのはどんなにうまく皮肉ったり諭したつもりでも喜ばれるだけです。
(8)DVDの基礎知識 http://www.dvdforum.gr.jp/Technology/02.html
0892名無しさん◎書き込み中2009/12/07(月) 12:39:13ID:3i5HhjpP
>>891
16xメディアとして、使えます。
0893名無しさん◎書き込み中2009/12/07(月) 18:02:30ID:9+lXd8m0
再生について質問です
DVD映画(正規レンタル)を見ると最近になって突然人の音声のボリュームのみが小さくなります
SEなどはそのままちゃんとした音量なので、ボリューム最大等にすると爆音で人の音声のみ通常くらいで困ってます
洋画などはそのようになってしまいますが、アニメなどは全く問題なしです
解決方法あればお願いします

他情報参考までに
OS:XP、SP2
使用プログラム:RealPlayer、MediaPlayer、QuickTime(全て同じ症状でした)
一応ボリュームコントロールから音量全てMAXにしたけど解決しませんでした
0894名無しさん◎書き込み中2009/12/07(月) 20:05:22ID:3i5HhjpP
>>893
5.1ch音声を、2.0ch(ステレオ)で聞こうとすると、不具合が出る。
0895名無しさん◎書き込み中2009/12/07(月) 20:30:51ID:9+lXd8m0
>>894
そういえば先月にサウンドボード壊れてオンボに替えたんだった
本当に有難う御座います、すっきりしました
0896名無しさん◎書き込み中2009/12/07(月) 22:20:49ID:UKYxCm+I
>>892さん
ありがとうございます。
0897名無しさん◎書き込み中2009/12/07(月) 22:30:04ID:daNYyKnx
880本人なんですが、887さんが正解です。
サポセンレベルと思ってなかったので。

言葉足らずで、すいません
あげく、プロバイダ規制に巻き込まれて、返信できなきなってました...
0898名無しさん◎書き込み中2009/12/08(火) 00:17:29ID:0wT4yg6v
>>897
掲示板に書き込む時の最低限のルールぐらい守れよクズ。
0899名無しさん◎書き込み中2009/12/08(火) 08:49:11ID:vsZ8G1+t
デクリプターで書き込む時に書き込み速度をMAXにすると16倍速のDVDが18倍速位で書けますが大丈夫ですか?
国産て書いてあるVICTORのディスクなんです。
0900名無しさん◎書き込み中2009/12/08(火) 08:58:36ID:pCy5K5M+
>>899
ベリファイにチェックを入れておく。
エラーが出るなら速度を落とす。
0901名無しさん◎書き込み中2009/12/08(火) 09:58:13ID:vsZ8G1+t
>>900さまありがとう(^O^)
0902名無しさん◎書き込み中2009/12/08(火) 22:23:06ID:LYc1zrOG
>>897
まぁ即サポセンレスなら、そもそもこんなスレいらないんだけどなw
その自己矛盾は黙って、マナー云々説教かますところが、このヒロユキランドの素晴らしいところなんだぜw
0903名無しさん◎書き込み中2009/12/09(水) 06:33:43ID:NNXM9Bhj
マナー云々いうやつに限って、役に立つレスはまず返さないからな。
後、煽りは得意だか煽り耐性は低いしw
0904名無しさん◎書き込み中2009/12/09(水) 12:34:02ID:XL7dQ1Ab
所詮壷
0905名無しさん◎書き込み中2009/12/09(水) 17:15:00ID:o1BGhkkv
本日16×のDVDへ書き込みを行うと昨日まで16×で書き込みできましたが、
1.3×でしか書き込みしてくれませんメディアも数種類程試しましたがだめでした。
原因の分かる方いませんでしょうか?
0906名無しさん◎書き込み中2009/12/09(水) 17:32:22ID:dvEeNU7O
>>905
>>1を読め
0907名無しさん◎書き込み中2009/12/09(水) 17:45:48ID:5SJzXun+
>>905
昨日まではDVD-Rだったが
今日はDVD+Rだった…とか
0908名無しさん◎書き込み中2009/12/09(水) 22:56:20ID:Vr+UvQrk
>>902
質問者へベストの解決を提示してやるのが一番の親切
お前みたいな馬鹿は害にしかならんよ
0909名無しさん◎書き込み中2009/12/10(木) 02:10:15ID:ig+c32Fx
太陽誘電のスピンドルケースの実側下端の、蓋側とあまり落差が無く細かい山になっており、
滑り止めになっているというデザインは独自の物だと聞いたことがありました。
実際、蓋に比べて実側が出っ張っている他のメーカのケースとは違いましたが、
最近ZEROから誘電タイプの50枚スピンドルが出ているのを見ました。

そこで質問なのですが、もうケースの形状で誘電OEMを選ぶということは
出来なくなってしまったのでしょうか?
件の品には、原材料生産:日本、組み立て:台湾とありました。
0910名無しさん◎書き込み中2009/12/10(木) 11:32:46ID:U3V69f+v
>>909
>>908が親切丁寧に分かり易く説明して下さいます
0911名無しさん◎書き込み中2009/12/10(木) 12:44:20ID:VEMNpfRA




0912名無しさん◎書き込み中2009/12/10(木) 18:25:27ID:ybiQjw0i
4倍速記録対応のDVD+RWというのは、2.4倍速で書き込み可能なマシンで使えるのでしょか?
0913名無しさん◎書き込み中2009/12/10(木) 18:30:39ID:5x45f463
>>912
問題なく書き込めるか、認識しないか、壊れるかのいずれか。
0914名無しさん◎書き込み中2009/12/11(金) 08:33:30ID:FYnjEu4T
VISTAについてたRoxio Creator LJというライティングソフトで
DVD-Rに動画を焼いたらDVD-ROMになったんですが
これはいいんでしょうか?
それとファイナライズをしたいのですが何度しても
「ライトワンスディスクを使用してください」とエラーが出ます

助言をお願いします。
0915名無しさん◎書き込み中2009/12/11(金) 08:45:08ID:p1l0jjz6
>>914
1回やれば、OK
0916名無しさん◎書き込み中2009/12/11(金) 08:53:28ID:FYnjEu4T
>>915
ということは、一度書き込んだ時点でファイナライズされてるということですか?
0917名無しさん◎書き込み中2009/12/11(金) 18:12:07ID:O0DwTYdC
>>914
既にファイナライズされてるぞそれ
0918名無しさん◎書き込み中2009/12/11(金) 19:32:15ID:TzFFD/bG
final answer












三番でお願いします(^人^)
0919名無しさん◎書き込み中2009/12/12(土) 10:37:42ID:2CoK3H4z
佐賀糞
0920名無しさん◎書き込み中2009/12/13(日) 00:26:23ID:xOgLBoHL
ニート
0921名無しさん◎書き込み中2009/12/13(日) 01:37:57ID:arAenMkj
DVDにビデオ映像を保存する時のファイル形式について:

VHSにダビングしてある運動会などのテープを
電子化したいのですが、その時のDVDに保存するときの
ファイル形式は何がよいのでしょうか?

PCだけでなく、DVDプレーヤーで普通に映画やテレビを
見るようにしたいのです。

購入するものは、ビデオキャプチャーコード(カード)と
いうのはわかりました。

もし、おすすめの商品があればご推薦ください。
(PCは、デュアル2コアの2G、XPのデスクトップです。
できればUSB2.0接続が希望です。)
0922名無しさん◎書き込み中2009/12/13(日) 10:44:26ID:IoqTnq1n
映画DVDを片面二層メディアにダビングしようとしました。
イメージファイルの作成は成功、その後書き込もうとしたところエラー
以来、一層・二層に関わらず読み込めなくなりました。ドライブとしては認識しております。

【PCの型番】DELL Inspiron6400
【DVDドライブの型番とファーム】
 バッファロー DVSM-DM512U2(MATSHITA DVD-RAM SW-9585S)
【使用したメディアの型番】三菱化学 DVD+R DL
【ライティングソフトとVer.】DVD Decrypter
【不具合が出たアプリケーション】DVD Decrypter
【エラーメッセージ】
【自分がやりたいこと】DVDメディアの読み込み
【現在の状態】ドライブは認識するが、読み込まない
【改善のために試した事】デバイスの削除、電源のOFF/ON、メディアの入替
【FAQは読みましたか】Yes
【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
0923名無しさん◎書き込み中2009/12/13(日) 11:08:05ID:77Vf2B28
>>922
DVD Decrypterおよびその後継のImgBurnはパナソニック製品では使えないよ
DVDshrinkも安定動作しないからリッピングにパナソニックは使っちゃあかんのよ
0924名無しさん◎書き込み中2009/12/13(日) 11:10:35ID:77Vf2B28
>>922
ちなみに下記では明記してる

DVD Decrypterの質問13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1235266614/4
0925名無しさん◎書き込み中2009/12/13(日) 12:46:23ID:IoqTnq1n
>>923-924
ありがとう。そうだったのか・・・
今まで1000枚くらいリッピングしてきたんですよね。(DVD Shrinkで)
書き込みは、内蔵DVDドライブでImgBurmを使って。

今回は初めての片面2層だったため、それについて書かれてたサイトを参考にしたので
リッピングにはDVD Decrypter使いました。
リッピングは成功して、書き込み時にImgBurm使ったんですがその時のエラーが最後でした。
0926名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 00:28:45ID:lOIVoPs9
アメリカの輸入DVDを買ってきてDVDshrinkで圧縮し設定をリュージョンコード2にすれば焼いてDVDプレーヤーやPS3で再生可能ですか?
0927名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 10:31:05ID:ALndJHBU
>>926
(゜ー゜)(。_。)(゜ー゜)(。_。)ウンウン!!
0928名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 11:32:34ID:lOIVoPs9
>>927
あとひとつだけ聞きたいのですがコード2は日本と西ヨーロッパなどがありますよね
西ヨーロッパはPAL方式なのに対し日本はNTSC方式でDVDshrinkで変換できませんよね
変換出来るソフトを教えて下さい
0929名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 12:36:45ID:I0+3rpqh
リージョン変更は5回までですよね?
5回やっちゃった最後が日本のリージョンでなくて変更出来ないから見れなくなっちゃった
なんか良い方法有りますか?
0930名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 13:51:01ID:Mp26Qm5R
>>929
DVDドライブを買い換える。
0931名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 13:53:36ID:Mp26Qm5R
>>928
TMPGEncシリーズ
本編のみ。
メニューを含む場合は無理。

NTSC版を買いなおすか、PAL対応プレイヤーとモニターを買う。
0932名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 14:25:04ID:lOIVoPs9
>>931メニュー有り無理なんですか

じゃあアメリカはDVDshrinkでリュージョンフリーにしたらDVDプレーヤー再生可能
ヨーロッパは本編のみ変換でDVDプレーヤー再生可能でOKですね。
0933名無しさん◎書き込み中2009/12/15(火) 02:01:14ID:pzlJLD0P
PAL→NTSCしたら画質落ちるのか
0934名無しさん◎書き込み中2009/12/15(火) 05:30:09ID:nVexMaMe
>>933
それはどうやっても落ちるね
0935名無しさん◎書き込み中2009/12/15(火) 07:03:03ID:lBvqteiV
>>921
mp4で問題ないよ。
0936名無しさん◎書き込み中2009/12/15(火) 10:39:07ID:XQV5G6eC
7年前かったTVとつなぐDVDレコーダーが録画だけエラーでできなくなったのですが
PCにUSBで繋げる外付けのDVDの奴で地デジって録画できますか?
0937名無しさん◎書き込み中2009/12/15(火) 10:44:13ID:lBni+IT2
>>936
出来る訳ない
0938名無しさん◎書き込み中2009/12/15(火) 10:46:12ID:XQV5G6eC
ええええええええええええええええええええええええええええええ
0939名無しさん◎書き込み中2009/12/15(火) 12:39:21ID:R/gTbE/R
ビデオカメラで番組を撮影
声入るから気をつけてねノ(>Д<)ノ
0940名無しさん◎書き込み中2009/12/15(火) 19:33:21ID:QmDsy4p2
友人宅のLITE ONで焼いたTDKの+DL
家のLITE ON(読み専)だとガーガーガーギーギーと異音がして再生不可になったw
はじめは再生出来てたんだがメディアが逝っっちまったんだろうか?
他のは普通に再生可能だからドライブは壊れてないはずorz
0941名無しさん◎書き込み中2009/12/16(水) 10:04:28ID:/H9FYuBn
>>940
ドライブが壊れかけ。
古くなると、DVDの選り好みをする。

もしくはレンズの汚れ。
0942名無しさん◎書き込み中2009/12/16(水) 19:04:28ID:WkzN7z0g
>>941
レンズはクリーニングした後だったからドライブ逝きかけてんだなorz
レスThx
0943名無しさん◎書き込み中2009/12/16(水) 21:59:11ID:xbOzFl6t
>>940レンズの横に有る可変抵抗を精密ドライバーでちょっと動かしてみてね(^^♪
大抵直るけど直らないかも..........orz
0944名無しさん◎書き込み中2009/12/17(木) 00:22:38ID:n/IX2lpe
>>943
まずは可変抵抗がどれかを調べるとこから始めるよ
ガーガーガーギーギー音聞いてると、今にも壊れそうで冷や冷やするw
助言Thx!
0945名無しさん◎書き込み中2009/12/18(金) 01:02:38ID:mZHg9fSs
ズバリ
R/RWって、4.7GBのうちどれぐらいまで入れるのが無難な上限なんでしょうか
生産が国産・海外で違うものなんでしょうか
0946名無しさん◎書き込み中2009/12/18(金) 05:20:39ID:79dnSOxD
>>945
そんなものは使用者と物(メディア・ドライブ・焼き方)によりけり
0947名無しさん◎書き込み中2009/12/18(金) 17:32:47ID:Xj6Qlpgz
>>945
自分は国産に4.5GB以内になるようにしてる
09489452009/12/18(金) 20:23:31ID:mZHg9fSs
>>946
それでもだいたい平均的なところってないですかね

>>947
国産とはいえ多いですね
今までの経験上、大丈夫なんでしょうか
確かこういうメディアはデータ順の後ろの方、周辺部は危ないということなので

いつもはありがちな安い海外産を買ってますが
たまたま最近買ったのがビクター日本産なので
たくさん入るならその方がもちろん願ったり叶ったりですが
0949名無しさん◎書き込み中2009/12/18(金) 20:50:43ID:79dnSOxD
>>948
ない
糞ドライブと糞メディア
良ドライブと良メディア
↑の平均なんてなんの意味があるんだ?
自分が持ってるドライブと相性の良いメディアがまずあってからの話じゃないかな?
09509502009/12/18(金) 21:10:12ID:s04AlS4p
0951名無しさん◎書き込み中2009/12/18(金) 21:18:02ID:VsZHVoaR
>>948はどういう答えなら納得いくんだろw
何言っても文句つけそうだ
0952名無しさん◎書き込み中2009/12/18(金) 22:00:46ID:dwSNFRXs
海外ものなら4GB弱でやめとくのが定説であったが
0953名無しさん◎書き込み中2009/12/18(金) 22:18:46ID:79dnSOxD
定説とか言って焼き容量決めうちするのは情弱
つまるところ>>946でレスしたように”使用者による”
合理的な判断じゃないからね
たとえばR16倍なら?
幕台湾がもっとも無難でしょう
”定説”なんて意味がない
0954名無しさん◎書き込み中2009/12/18(金) 22:41:44ID:dwSNFRXs
定説については、要するにいろんな話をまとめて平均化した数値の話らしいから
質問の出発点からすると間違いではないと思われるが
0955名無しさん◎書き込み中2009/12/18(金) 22:48:33ID:79dnSOxD
質問の出発点が間違ってると言ってる訳で
平均化することになんの意味もないでしょ
糞ドライブ&糞海外メディアで高速焼きして定説だから4Gにしときました
って意味あるか?
そんなことするなってのが正しい
たとえば”8倍焼きメディアは常に6倍で焼いてる”という定説なら
情弱なのは変わらないがおかしくはないでしょ
”海外メディアは4G弱しか焼かない”は意味ないよ
少なくともこの板住人ならわかるんじゃないか?
0956名無しさん◎書き込み中2009/12/18(金) 22:55:50ID:ga/fwqe9
基本的には955氏に賛成だが、そんなに熱くならんでもw
だけど、この板住民目線じゃなくて一般人目線で考えれば
945の安全圏の目安が知りたいという気持ちも分からなくはない
0957名無しさん◎書き込み中2009/12/19(土) 00:24:21ID:I861PNxe
>>945オーバーバーンして限界まで書き込むんだ!
さぁ今直ぐニダ
0958名無しさん◎書き込み中2009/12/19(土) 11:18:56ID:XRH4/8vn
何処まで焼くかより、何処に保存するかを考えた方がいい。
外周の歪みエラーより、光の当てすぎで読めなくなる方が確立が高い。
トールケースの色も、半透明や白より、黒の方が消えにくい。
見つけやすいようにTVキャビンやガラスケースに入れておくより、光が当らない箱や押入れの方が安全。
0959名無しさん◎書き込み中2009/12/19(土) 12:11:07ID:C7TkGomQ
この板で何度か見た「追記は互換の問題でよくない」というレスのために
なかなか少量データの保存の追加に踏み切れないのですが
追記はそんなに勧められない作業なんですか?
0960名無しさん◎書き込み中2009/12/19(土) 12:23:48ID:XRH4/8vn
>>959
DVD-Rの場合は勧められない。
1枚分(4.7G)溜まってから書き込めばいいでしょ。

少量データの保存なら、DVD-RAM。
今なら、USBフラッシュメモリーの方が便利かな。
0961名無しさん◎書き込み中2009/12/19(土) 13:27:48ID:C7TkGomQ
>>960
使用はRWで、データ整理も兼ねてるので順に送り出していけたらなあと思ってたんですが
やはり一気に書き込んだ方がいいんでしょうか
0962名無しさん◎書き込み中2009/12/19(土) 13:42:29ID:Et3tt2j3
消えるのが怖い。
0963名無しさん◎書き込み中2009/12/20(日) 09:09:48ID:BUbGtmD2
一般的にDVD-RWとDVD+RW、
データ保存用ならどちらが良いんでしょうか?
(ドライブはMacBook内蔵のHL製です)
0964名無しさん◎書き込み中2009/12/20(日) 09:23:26ID:aX8XPJOX
便乗質問です。
DVD-RWのVIDEO用はDATA用として使えますか?

お願いします。
0965名無しさん◎書き込み中2009/12/20(日) 09:31:50ID:UB/+M/If
>>964_
0966名無しさん◎書き込み中2009/12/20(日) 09:31:51ID:RF6Bq23P
>>964使えないよぉ
残念だけどね
0967名無しさん◎書き込み中2009/12/21(月) 22:31:39ID:HwheMvCh
(/- -)/
0968名無しさん◎書き込み中2009/12/22(火) 20:14:25ID:u0FSD/My
データのバックアップ用に使ったDVDやCDを破壊してるんですが、
表側(機械で光を当てない方)を削るだけでは不完全ですか?
表面を削るとポロポロ剥がれてきますよね?
データってどこに記録保存されてるんでしょうか?
0969名無しさん◎書き込み中2009/12/22(火) 20:20:57ID:8lH9z8LS
削らなくても切ればいい
円盤でなければ回せないから読むことも出来ない
0970名無しさん◎書き込み中2009/12/22(火) 20:23:50ID:u0FSD/My
>>969
ありがとうございます。
09719642009/12/22(火) 23:25:26ID:/gg9EpxT
>965-966
ありがとうございます。

いちおう、DVD-RAMはフォーマットして使ってるのですが、
DVD-RWはVIDEO用とDATA用とでは互換性がないということですね。わかりました。
0972名無しさん◎書き込み中2009/12/23(水) 09:35:50ID:37TkJoG5
信じるのかよ、どこまでアホなんだろう。
最低限の知識を2ちゃんに頼る方が間違いでバカにされるのに。
0973名無しさん◎書き込み中2009/12/23(水) 22:40:08ID:DGsE4DwH
質問です。正直かなり面倒な問題かと思うのですが、出来るだけ書きますのでお願いします。
先に症状と行ったことを書きます。

EDIUSで編集したDVデータをCCE-SPを使ってMPEG2,Linear PCMに変換後、DVD-lab Pro 2を使ってオーサリング、IfoEditでIFOファイルの編集をした後、Nero9でDVD作成
この手順で焼いたDVDを市販プレイヤー(Pioneer,Sony)で再生すると、再生が途中で引っかかるようになった後止まります。場所は何枚焼いても同じ場所です。
一カ所では無くディスクの後半に偏っています。今まで同じ手順で焼いたDVDで同じようになったことはありません。

オーサリング後のデータを違うPCに転送してNeroで焼く→変わらず
焼くディスクを変える、何枚か焼いてみる→変わらず
ライティングソフトを変えてみる→変わらず
このことからドライブやPCの環境は関係ないと思ったのですが(要はオーサリング後のデータが悪い)

オーサリング後のデータをPCで直接再生→再生可能
市販のプレイヤーで止まるDVDをPCで再生→再生可能
この結果を見ると、焼き不良のような気もします。これ以上どう原因を究明したらいいのか分かりません。なにか思い当たる所はありますでしょうか?

  【PCの型番】自作 Core2Quad(Q6600) P5K-E-Wifi Mem4GB XPSP3
  【DVDドライブの型番とファーム】Pioneer BDR-203 5.1.2535
  【使用したメディアの型番】誘電 TYG02とVicterのバルク
  【ライティングソフトとVer.】Nero9, DVD-lab Burn,
  【不具合が出たアプリケーション】アプリケーションではエラー無し
  【エラーメッセージ】
  【FAQは読みましたか】Yes
  【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
  【緊急度】至急
09749732009/12/23(水) 23:08:36ID:DGsE4DwH
追加です。焼いたDVDをDiscSpeedで検証した所

DISCは太陽誘電のTYG02で

内周
PI Error 10-20
PI Failures 0

外周
PI Error 30-
PI Failures 2

PIE
平均 8.7
合計 142276

PIF
平均 0
最大 2
合計 157

と外周に向かうに従って段々増えてるような印象ですのでやっぱりディスクかドライブでしょうかねえ?
それならPCを変えても全く同じ場所で止まる理由が皆目検討付かないのですが、ディスクも変えてますし
片方はPioneer BDR-203、もう一方は LG GH22NP20ですので違うんですが・・・
0975名無しさん◎書き込み中2009/12/23(水) 23:54:38ID:424rWZEj
半自作です。

DVDドライブで焼いてPS2で見るのが結構な趣味になってます・・・・・・・・・・・・・・・が、あり得ないぐらい結果が悪いです。
PIE1000ぐらいいきます
DVDドライブは


●OPTIARK AD72405 kakaku.comのバッファロー1番人気です SONYのやつです

●HLーDTーST GH24NS50 LGです

http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=74080

電源400W
CPUE5300
メモリ 4GB
マザー M7-TE G31
HDD 3台 IDE2台 シリアル1台
ビデオカード HD4550

僕は電源不足かと思ったのですが、『接触不良』ではないかと言われました。
接触不良かもしれないと思い、全部外してつけ直しましたが、あんまり良くありません。
ちゃんと太陽誘電を4倍で焼いたり8倍で焼いたりしてます。


もう片方のSONの方は少しはマシなんですが、PIE300ぐらいまで行きます
0976名無しさん◎書き込み中2009/12/24(木) 01:06:35ID:xfeXnHvH
元データに不具合
0977名無しさん◎書き込み中2009/12/24(木) 01:16:15ID:wkDUF9zc
>>975
マルチはマナー違反
0978名無しさん◎書き込み中2009/12/24(木) 01:17:18ID:xfeXnHvH
マルチかよしね
09799732009/12/24(木) 03:12:05ID:6hrTVnrK
>>976
>>973へのレスですか?
元データに不具合とは具体的にどの状態をいってるのですか?
0980名無しさん◎書き込み中2009/12/24(木) 06:35:50ID:OgJASM6t
>>978
おまえが死ねw
0981名無しさん◎書き込み中2009/12/24(木) 08:06:24ID:gjnGU4wo
あまりにレンタルされすぎて、みられていて再生するとエラーが出るDVDがあります。
研磨機を使った場合直るでしょうか?
また、研磨機はどこまで使えるんでしょうか?例えばPIEエラーが高くて読み込めないDVDも読み込めるようになるとか
0982名無しさん◎書き込み中2009/12/24(木) 08:42:08ID:I1UXRNZ6
>981見れないなら交換してもらえ!
読めるのと
0983名無しさん◎書き込み中2009/12/24(木) 15:58:55ID:gjnGU4wo
その店にも1枚しかないから無理です
0984名無しさん◎書き込み中2009/12/24(木) 18:24:26ID:wkDUF9zc
>>983
レンタル店なら研磨機を持ってると思うので対応してもらえ
0985名無しさん◎書き込み中2009/12/24(木) 19:41:44ID:gjnGU4wo
聞いたら持たないそうです
0986名無しさん◎書き込み中2009/12/24(木) 19:55:30ID:wkDUF9zc
まさかそんだけしか聞いてない訳じゃないよな?
代替品を準備してもらうとか返金対応するとか

確かに研磨すれば読めるようになることもあるが状態によりけりなので絶対とは言えない
ましてレンタル品なら研磨に失敗して状態が酷くなったら弁償させられることもあり得るから
むやみに自分で研磨するのもリスクがある
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。