トップページcdr
986コメント353KB

FAQ読め★ DVDのくだらねえ質問はここでしろ 98枚目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん◎書き込み中2009/06/09(火) 18:29:16ID:ycF8MPkC
パソコンで扱うDVDに関する質問スレッドです。
★犯罪を助長する書き込みを行わないようお願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ用テンプレ & FAQ
http://wiki.nothing.sh/664.html
質問の前にまずはここ↑を見るべし。そしてGoogleで検索するべし。
それでもわからないときに>2のテンプレを使って質問を書きましょう。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(1)質問する時は、専用スレッドが存在しないかを確認してから書き込みましょう。
  まず自分のしたいことを理解してもらえるよう心がけてください。
  またライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、メディアのメーカー
  OS、PCの型番、接続方式・・・など自分の環境も詳しく書きましょう。
  ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと調べて書きましょう。
(2)WAREZ、MXやNYなどの共有関連、そのほか違法と思われる行為についての質問には返答出来ません。
  そのような質問に対しては返答もしないでください。
  リッピング、コピーなども具体的な状況説明がない限り回答者からは違法行為と疑われます。
(3)必ず、過去ログを含め当スレッド内だけでも同様の事例がないか検索しましょう。
  WindowsのIEなら、検索はCtrl+F キーでできます。
(4)まず聞きたい事をキーワードにしてgoogle(http://www.google.co.jp/)で検索してみましょう。
  あまりに一般的な質問は無視される事が多いです。
(5)マルチポストはマナー違反です。かならず元のスレッドには質問を終了する旨を書きましょう。
(6)回答が付く保証はありません。しつこく聞き返すのはやめましょう。
(7)煽り、荒らしは放置が一番嫌いです。相手にするのはどんなにうまく皮肉ったり諭したつもりでも喜ばれるだけです。
(8)DVDの基礎知識 http://www.dvdforum.gr.jp/Technology/02.html
0802名無しさん◎書き込み中2009/11/17(火) 02:32:39ID:gxmvkIRx
DVD-RAM
0803名無しさん◎書き込み中2009/11/17(火) 03:03:17ID:ZILhVXdq
>>802
ありがと!
0804名無しさん◎書き込み中2009/11/17(火) 04:25:49ID:juFv//Gv
5年前くらいから使っていた海外製DVD-Rが大量に読み込めなくなりました。
劣化したDVD-Rのデータを吸いだせる読みの強いDVDドライブってありますか?
現行で買える機種を教えて下さい。お願いします。
0805名無しさん◎書き込み中2009/11/17(火) 07:42:07ID:kb/O3MfD
片面二層のDVDを圧縮して空のDVDに焼こうとしても97%ぐらいでエラーがでます
解決策を教えて下さい
0806名無しさん◎書き込み中2009/11/17(火) 08:50:59ID:yGxhEqa5
>>804
liteonのDVD-ROMドライブ
0807名無しさん◎書き込み中2009/11/17(火) 08:51:46ID:yGxhEqa5
>>805
>2
0808名無しさん◎書き込み中2009/11/17(火) 09:08:27ID:juFv//Gv
>>806
返答ありがとうございます。読み専用ドライブですね買ってみます。
0809名無しさん◎書き込み中2009/11/18(水) 02:31:03ID:ZOz/Z4fj
ttp://www.amazon.co.jp/BUFFALO-DVD-RAM-%C2%B1RW%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96-DVD%C2%B1R-DVSM-X24U2V/dp/B002G9URIS

量販店で税込み3.980円で買ったんだけど
ネットでみたら、5〜6千円が相場になっているような。
ソフトなし、はいいにしても、電源ON/OFFのPC連動オートに
なってれば、よかったけど、まあ、良い買い物したのかな。
0810名無しさん◎書き込み中2009/11/18(水) 10:22:19ID:jaXrRurm
スカパーのアニメをDVD−Rにダビングしようとしたら丁度2時間なのに
容量が足りませんだって
ぴったりダビングにしたくないときはどうすればいい?
0811名無しさん◎書き込み中2009/11/18(水) 10:47:31ID:kfNhswKF
しらんがな(´・ω・`)
0812名無しさん◎書き込み中2009/11/18(水) 11:37:19ID:Jcfn89Q3
>>810
レート変換ダビング
0813名無しさん◎書き込み中2009/11/18(水) 12:20:46ID:8hYtW525
>>810可変ビットレート
FR
0814名無しさん◎書き込み中2009/11/19(木) 06:43:03ID:c+SqLI7O
XPsp3とUbuntuのダブルブートにしたいです。
これに外付けのDVDマルチドライブをUSVB接続したら、
そのままどちらのOSでブートしても、DVDドライブを利用できますか?

また、Roxioという書き込みソフトを使って、ウインドウズ上で、
CDやDVDにデータや音/映像をセーブし
取り出すときに、「Roxio 関連の状況で使えるようにして取り出す」
と、「フリーにして取り出す」と選択がでるのですが、
フリーだと、どんなPCでも使えるということから、そっちのほうが
利点が多いと考えていいでしょうか?

そもそも、ウインドウズ上のソフトを使って、いちいちRoxioの
ようなものは使わなくていいのでしょうか?
0815名無しさん◎書き込み中2009/11/19(木) 14:56:17ID:2f7SYH2H
(  ′∇ソ ヨーワカラン
0816名無しさん◎書き込み中2009/11/20(金) 00:18:16ID:cxBKGxVi
panasonic let'note CF−Y7
借りたDVDを再生しようとしてるのですが
コピー防止がついているとのことで
できません。いろいろ調べてから聞かないと
いけないと思うのですが。
0817名無しさん◎書き込み中2009/11/20(金) 02:36:37ID:WJLBvoWL
>>816
コピーガードのせいで再生できないって話?w
0818名無しさん◎書き込み中2009/11/20(金) 02:54:20ID:v/2QiDaA
ファイナリセーションってのをすると
800の板に20しか入ってなくても
つぎにドライブにれたら、書き込みできるディスクでは
ありません。って警告がでて、書き込めないのですか?

外付けハードディスクしか使っていなかったので
CDロムとかDVDRとかなんか使いかって悪いですね。
0819名無しさん◎書き込み中2009/11/20(金) 10:14:36ID:JbrGxldO
>>816
PCで再生できないタイトルは時々あるよ。
自動再生を解除したり、Shift押しながら挿入すると再生できる場合がある。
0820名無しさん◎書き込み中2009/11/20(金) 10:37:04ID:MmZeNl1z
>>818
ファイナライズのことなら、もう書き込めない。「ここで終わりだよ」マーク
もともとファイナライズされていることが前提で読むプレーヤー(主に家電)のための機能

PCオンリーで使うならファイナライズいらない
0821名無しさん◎書き込み中2009/11/20(金) 14:54:33ID:3F4TXUEp
810だがぴったりダビングにしたらハイビジョンで見たときやはり劣化が目立った
皆こういう時どうしてる?
0822名無しさん◎書き込み中2009/11/20(金) 16:32:07ID:JbrGxldO
>>821
無圧縮のままHDDで見るか、DLメディアにダビングするか、BDにダビングする。
PCが必要だけど、2Passエンコードソフトを使えば、レコーダー内蔵ののエンコードよりは綺麗に見えるよ。
mpeg→mpegの場合はトランスコード?
0823名無しさん◎書き込み中2009/11/21(土) 00:45:08ID:FJXxfggm
値が張るけど2層DVDにダビングとかはどうだろう?

0824名無しさん◎書き込み中2009/11/21(土) 10:40:20ID:W2CnwM35
macでdvdメディアの品質をチェックするソフトはないの?
0825名無しさん◎書き込み中2009/11/21(土) 15:12:04ID:xVLm8AyT
 【PCの型番】QOSMIO RNRB2XRA.005
  【DVDドライブの型番とファーム】MATSHITA DVD-RAM UJ-845S
  【使用したメディアの型番】DVD-R maxcell DRD120WPC.S1P10S B
  【ライティングソフトとVer.】よくわからないです
  【不具合が出たアプリケーション】よくわかりません
  【エラーメッセージ】I/Oデバイスエラー
  【自分がやりたいこと】DVDに書き込みをしたいが、空のDVDが開けない。
  【現在の状態】書き込まれたDVD、売られている正規のDVD、オーディオCDは読み込みます。
空のDVDはmaxcelの製品、書き込まれたDVDもmaxcelのものです。
  【改善のために試した事】デバイスマネージャからセカンダリIDEチャネルをさがしましたが見つかりませんでした。
  【FAQは読みましたか】Yes
  【PC及びドライブの説明書は読みましたか】No
  【緊急度】大至急
私がわからない部分、不完全な部分は指摘したり、教えてください
0826名無しさん◎書き込み中2009/11/21(土) 16:17:30ID:ubi7FO2G
DVD-R9.4G以上の片面を探しています。

8.5Gの片面は見つかったんですが、
9.4G以上片面を検索しても両面ばかりでした。

これは私の検索の仕方が悪くて両面しか見つからないんでしょうか?
それとも、市販版の9.4G片面というのはそもそも存在しないんでしょうか?

確認のため、教えてください。よろしくお願いいたします。
0827名無しさん◎書き込み中2009/11/21(土) 17:08:22ID:wgV+FOFK
>>825
>【PC及びドライブの説明書は読みましたか】No
なんで読まないの?手元になくてもメーカーHPでそれに準ずる物は手に入るだろ

>>826
少なくても俺は見たこと無い
0828名無しさん◎書き込み中2009/11/21(土) 19:13:02ID:rv4Qfv35
>>826
存在しない
0829名無しさん◎書き込み中2009/11/21(土) 23:35:21ID:ubi7FO2G
>>827-828
ありがとうございました。
0830名無しさん◎書き込み中2009/11/23(月) 12:28:39ID:NuUmy4PF
焼いた当初は普通に再生できてたのが、2ヶ月経ったら途中でフリーズし、再生不可になりました
そのDVDから抜いて焼き直そうにも、PCで再生すると同じとこでフリーズします
その当時焼いた他のも数枚同じ症状です
保存環境には気を付けDVDはMaxell
経年劣化というやつでしょうか?

0831名無しさん◎書き込み中2009/11/23(月) 12:39:26ID:lgeDm90H
>>830
・焼いたドライブが糞
・使ったメディアがハズレ
・焼いた速度が無謀
0832名無しさん◎書き込み中2009/11/23(月) 17:29:29ID:OjtfOwYK
・読みドライブが糞
0833名無しさん◎書き込み中2009/11/23(月) 18:29:39ID:EQiwOctz
・総合すると>>830自身が糞
0834名無しさん◎書き込み中2009/11/23(月) 18:30:28ID:OjtfOwYK
それは言いすぎ
0835名無しさん◎書き込み中2009/11/23(月) 18:38:04ID:yy8owfS7
とんだ糞スレw
0836名無しさん◎書き込み中2009/11/24(火) 00:13:16ID:0jm/qzmo
CD-RにデータでMP3を焼いたんだけど
曲ごとに飛べないらしいんだ
ずーっと1から20まで順番どおりにしか再生されないらしい
DeepDurnerでやいたんやけどぉ〜、なんでやおもぅ〜?
0837名無しさん◎書き込み中2009/11/24(火) 00:25:02ID:xcLGDk9N
>>836
■CD-R/RWの質問はここでしろ!■ Part74
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1230998352/
0838名無しさん◎書き込み中2009/11/24(火) 07:14:00ID:XkLIIFVJ
私の環境固有の事例ではなく、一般的な質問なのですが…。よろしくお願いします。

DVDディスク(映画等、一般に市販されているDVDビデオ)を読み込んだ際、あるいは再生中に、
ドライブの回転音が、(1)高速になるディスクと、(2)低速になるディスクがあります。
そこで、DVDディスクというものは、品(記録方式やプレスの仕方等)により回転数が決まっているものなのでしょうか。
詳しい方がいらっしゃいましたら解説していただけないでしょうか。
0839名無しさん◎書き込み中2009/11/24(火) 08:24:06ID:lgqRE3wh
>>838
DVDディスクでは決まっていません。
DVDドライブが、最適な回転数を決めています。
データが入ったDVD-ROMは、高速。
DVD-VIDEOは、静かに視聴できるように低速。(それを無視するドライブもあります)
傷があったり、書き込みが弱い場合は、慎重に低速で読み込む。(PIO)
0840名無しさん◎書き込み中2009/11/24(火) 09:02:48ID:XkLIIFVJ
>>839
回答していただいてありがとうございます。
ドライブは、DVDビデオかDVDRかを区別して読み込み速度を決めている訳ですね。
また、それを無視して高速で読み込むドライブもあるのですね。

重ねて質問させてください。
同じドライブを使った場合にも、DVDビデオの読み込み速度に差が表れるのは何故でしょうか。
0841名無しさん◎書き込み中2009/11/24(火) 09:34:28ID:lgqRE3wh
>>840
ディスクの傷だろ
目に見える傷が無いとしても、微細な傷や、歪みがあったりすれば、速度を落とす。
0842名無しさん◎書き込み中2009/11/24(火) 12:47:54ID:9g8GAHJk
CDスレに間違えて投稿してしまったのですが
回答がもらえなかったのでこちらでも質問させてください
マナー違反ならすみません

特定のファイルを外周に書き込むにはどうすればいいでしょうか
単純にファイルリストの並び順なんでしょうか
使用ソフトはフリーであれば何でもOKです
ファイル修復のための冗長データを外周に置きたいのです
よろしくお願いします
0843名無しさん◎書き込み中2009/11/24(火) 14:56:17ID:3yOHZ0rC
( ゚д゚)ポカーン
0844名無しさん◎書き込み中2009/11/25(水) 01:24:18ID:kEYz0VcU
2層のDVDを1層に圧縮する場合CMや特典を削り,あと少しで本編無圧縮に出来るときの質問です
自分は字幕で観るので日本語音声は必要ないのですが,一応後々のことを考えて日本語音声も残しておきたいので日本語音声のみ圧縮が出来るソフトってあるのですか?
DVDshrinkって音声圧縮機能ないよね?
0845名無しさん◎書き込み中2009/11/25(水) 10:52:02ID:fs/Iu6oA
>>844
あるよ。でも、LPCMに限られる。AC-3の場合は無理。
0846名無しさん◎書き込み中2009/11/25(水) 13:38:23ID:kEYz0VcU
>>845
ソフトの名前は?
0847名無しさん◎書き込み中2009/11/25(水) 14:02:01ID:fs/Iu6oA
>>846
Super DVD Zcopy 4
あったよ。と、訂正する。
販売・サポートは終了しています。
0848名無しさん◎書き込み中2009/11/25(水) 14:38:59ID:kEYz0VcU
じゃあ無理なのか一応家帰ったら検索してみる。
今思い出したんだがABCDVDでは無理なのかな
音楽DVDを音声圧縮出来たよな
音声選択圧縮は出来たか忘れた
0849名無しさん◎書き込み中2009/11/25(水) 17:55:07ID:XKGlfiK0
うろ覚えで申し訳ないが
Shrink5と言うソフトが音声込みの圧縮出来たような気がする
自分で使った事無いので詳しい事は知らないけど
0850名無しさん◎書き込み中2009/11/25(水) 23:02:30ID:nzIyyWJ4
DVD-R書き込み後の保管に関する質問です
例えばトールケースのような頑丈なものに入れたとしても、重ね置きでの保管はデータ消失のリスクになりうるでしょうか
0851名無しさん◎書き込み中2009/11/25(水) 23:15:02ID:fs/Iu6oA
>>850
何に入れるかよりも、何処に置くかの方が大事。
0852名無しさん◎書き込み中2009/11/26(木) 14:55:14ID:1g502dGF
霊安室
0853名無しさん◎書き込み中2009/11/28(土) 16:53:30ID:BnIo5hU/
フリーでDVDをISO形式にバックアップするツールありますか?
0854名無しさん◎書き込み中2009/11/28(土) 17:04:50ID:q5qw3Xza
>>853
そのままグーグルーに「フリーでDVDをISO形式にバックアップ」と入力して下さい
0855名無しさん◎書き込み中2009/11/28(土) 18:47:41ID:BnIo5hU/
>>854
てめーがやれやカス
0856名無しさん◎書き込み中2009/11/28(土) 18:51:07ID:UahYpWfF

  (⌒─-⌒) b
  ( ・(,,ェ)・)ノノ  コイツ サイコーニ アホ
0857名無しさん◎書き込み中2009/11/28(土) 19:28:28ID:h5n/6vhr
このスレ探してここに書くより
ググる方が速くて手間もかからないだろうに
0858名無しさん◎書き込み中2009/11/29(日) 11:57:34ID:BqBADpfQ
>855
>>855
* ← 肛門
0859名無しさん◎書き込み中2009/11/30(月) 06:24:49ID:RIDPmrNo
初心者だけどDVD-Rに書き込む時は録画用とデーター用と有るけどどっち買えば良いの?
0860名無しさん◎書き込み中2009/11/30(月) 08:31:28ID:SpHDW881
>>859 faq読め
0861名無しさん◎書き込み中2009/11/30(月) 22:18:50ID:o81LYmxV
>>859
DVD-RAM
0862名無しさん◎書き込み中2009/12/01(火) 18:21:00ID:Zko4eIQi
>859

* ← >859
0863名無しさん◎書き込み中2009/12/01(火) 23:59:02ID:PXmjaSZ3
ウチのプレイヤーが古いらしく、DVD-R DLを受け付けてくれません・・。
普通のDVD-Rで片面2層8.5Gってないんですか?
教えてください。お願いします。
0864名無しさん◎書き込み中2009/12/02(水) 00:05:56ID:XWOhzFdo
DVD+R DL → ROM化じゃダメなのか
0865名無しさん◎書き込み中2009/12/02(水) 01:10:08ID:KjQ1y+6i
あ、すいません。説明が足りませんでした。
CPRMの話です。
HDDがいっぱいになったので、180分、240分モノを片面2層で
ダビングしたいと考えています。

そうすっとやっぱ画質落として4.7Gで入れろってことですかね・・。

それはちょっと抵抗があるので、ひょっとしたら普通のDVD-Rでも8.5Gが
あるんじゃないかと思い質問した次第です・・。
0866名無しさん◎書き込み中2009/12/02(水) 02:52:21ID:TWRQlJmC
>>865

あなたが質問したい事、あなたの探している条件が
よく分からないので逆にこちらから質問するので答えてみて

・いっぱいになったHDDはPCのものなのか?レコーダーのものなのか?
・HDD内の180分もの240分ものとはデジタル放送を録画したものなのか?
・普通のDVD-Rで片面2層で8.5G=DVD-R DLであることを知っているか?
>>863のプレイヤーはDVD-ROMの2層ディスクを読み込めるのか?
0867名無しさん◎書き込み中2009/12/02(水) 08:42:26ID:d2y5XExw
>>863プレーヤーをCPRM対応に買い替え水洗便所。
0868名無しさん◎書き込み中2009/12/02(水) 11:27:26ID:GAT9WNHi
>>863
>片面2層8.5G
それを世間じゃDVD-R DLと言う
0869名無しさん◎書き込み中2009/12/02(水) 14:11:35ID:v5uzvWJb
>>865
経験上、4時間(240分)以内の作品なら、圧縮してDVD−R1枚(一層)に焼いても、妥協できる画質。
20型以下のモニターなら、まあ大丈夫。

大型TVで見たり、画質にこだわるなら、ブルーレイに焼け。
0870名無しさん◎書き込み中2009/12/02(水) 20:05:07ID:t1nvch6d
普通のDVD-R DL → CPRM対応のDVD-R DL
の間違いだと思われ

CPRM対応は普通のDVD-Rとは言わんな
0871名無しさん◎書き込み中2009/12/02(水) 22:53:00ID:pu69hp/q
TYG-02とかTYG-03ってなんのことですか?
ググっても分かりませんでした
0872名無しさん◎書き込み中2009/12/02(水) 23:03:02ID:t1nvch6d
ググって解らないようなもん、知らなくてもいい
0873名無しさん◎書き込み中2009/12/02(水) 23:08:12ID:sjaeCuO4
ハイフン付けたら出てこないだろうな
0874名無しさん◎書き込み中2009/12/03(木) 09:07:16ID:eEpJvvDh
TYG-02 TYG-03 の検索結果 約 283,000 件中 1 - 100 件目
もしかして: TYG02 TYG03

TYG02 TYG03 の検索結果 約 283,000 件中 1 - 100 件目

変わらんw
0875名無しさん◎書き込み中2009/12/03(木) 10:28:40ID:4B+FnVPV
検索の仕方が悪かったみたいです
TYG0*が太陽誘電のメディアIDって事は分かりました
数字の意味は02が8倍速で03が16倍速ってことでしょうか?
度々すみません
0876名無しさん◎書き込み中2009/12/03(木) 13:44:45ID:Kd2NP31h
>>875
ok
0877名無しさん◎書き込み中2009/12/03(木) 22:55:00ID:bFPe/sK4
プレクスターの712Aが4年使いつづけて、ついに壊れたので新調したいんですが
今はなにがいいのかさっぱりわかりません。
ATAPIよりSATAの方が良いのでしょうか? それすらよく分からない。
712Aと同じくらいの静音性能と読み込み書き込み能力があるのはどれなのか?

5Kから10kくらいで買えるヤツ、アドバイスお願いできませんか?
指針にしたいと思います。
0878名無しさん◎書き込み中2009/12/03(木) 23:19:34ID:KGGBV+Y0
>>877
>ATAPIよりSATAの方が良いのでしょうか?
使用するマザーによっても違うだろうが将来性を考えればSATAなのは当たり前

>712Aと同じくらいの静音性能と読み込み書き込み能力があるのはどれなのか?
ありません

静音を最優先するならπリテール
書き込みを最優先するならOptiarc 7200S
読みを最優先するならLiteon iHAS324
08798772009/12/03(木) 23:28:45ID:bFPe/sK4
>将来性を考えればSATAなのは当たり前
それはそうですねw

>ありません
むしろこの答えにすげえショックを受けました。
買ったとき、712Aが絶賛されていた記憶があるのですがそれほどだったとは…

音なら我慢がなりますが、書き読みはどうしようもないから教えてもらえたどちらかをもっと調べて決めようと思います。

ご協力感謝いたします。あとこんな早くレスもらえたことにも。
0880名無しさん◎書き込み中2009/12/04(金) 10:01:05ID:H3V+VdV1
【PCの型番】DELL Inspiron 1545
【DVDドライブの型番とファーム】TSST TS-L633B 12.7 SATA Trayload 8X DVDRW, v.DW10, A03
【使用したメディアの型番】多数のDVDメディア
【不具合が出たアプリケーション】Rio、ImgBurnなど多数
【エラーメッセージ】I/Oエラーで唐突に停止
【自分がやりたいこと】 DVDの焼き中にディスプレイパネルを閉じる事。
【現在の状態】 DVD焼き中にディスプレイのパネル閉じたら、その瞬間にI/Oエラーで焼きミスになる。
RioでもimgBurnでも同様。電源設定でパネル閉じても何もしない設定にしてるのに駄目。
【改善のために試した事】 電源周りの設定など、パネルを閉じても何も起きないように設定。
BIOSのアップデート、ドライブファームのアップデートなど。
【FAQは読みましたか】Yes
【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
【緊急度】出来るだけ早く解決すると嬉しいです。
※DELL本体のスレでも質問しましたが、どこで聞くのが正解か不明なのでこっちでも質問させてもらってます。


取りあえず、どんなソフトでもどんなメディアでも、焼き中にディスプレイのパネルを閉じると唐突にI/Oエラーで死ぬ。
今は省電力周りを疑ってるけど、どうすりゃいいのかお手上げです。
ちなみに読込はパネル閉じても何の問題もなく進みます。
0881名無しさん◎書き込み中2009/12/04(金) 12:28:01ID:8zr51LRB
>>880
つDellのサポート
0882名無しさん◎書き込み中2009/12/04(金) 13:09:18ID:H3V+VdV1
>>881
そのレベルっすか…
0883名無しさん◎書き込み中2009/12/04(金) 13:11:37ID:8zr51LRB
それが一番早いだろっつーこと
グダグダ言う前に電話しとけ
0884名無しさん◎書き込み中2009/12/04(金) 15:02:36ID:H3V+VdV1
>>883
取りあえずそうしやす。
0885名無しさん◎書き込み中2009/12/04(金) 22:19:28ID:f5BWV8CQ
>>882お前何様?
0886名無しさん◎書き込み中2009/12/05(土) 01:00:31ID:eY240V6e
unnko⇒>882
0887名無しさん◎書き込み中2009/12/05(土) 01:32:13ID:g3+9N3YK
サポートに電話するのが敷居高いっていう、気が小さいというか履き違えた子だと思ってたんだが

「その(そこまでしなきゃいけない)レベルっすか」
0888名無しさん◎書き込み中2009/12/05(土) 01:33:03ID:Y/nGRZ79
さて寝るとするか(棒)
ア〜ッ
0889名無しさん◎書き込み中2009/12/06(日) 12:47:46ID:nKb5HSEi
GO!GO!ランプ点灯→レギュラー
って事でおK??
0890名無しさん◎書き込み中2009/12/06(日) 15:28:16ID:mr1x2L46
ソソ
0891名無しさん◎書き込み中2009/12/07(月) 12:27:40ID:UKYxCm+I
最近20倍速対応のDVD-Rがございますが16倍速の機械でも使えますか?
0892名無しさん◎書き込み中2009/12/07(月) 12:39:13ID:3i5HhjpP
>>891
16xメディアとして、使えます。
0893名無しさん◎書き込み中2009/12/07(月) 18:02:30ID:9+lXd8m0
再生について質問です
DVD映画(正規レンタル)を見ると最近になって突然人の音声のボリュームのみが小さくなります
SEなどはそのままちゃんとした音量なので、ボリューム最大等にすると爆音で人の音声のみ通常くらいで困ってます
洋画などはそのようになってしまいますが、アニメなどは全く問題なしです
解決方法あればお願いします

他情報参考までに
OS:XP、SP2
使用プログラム:RealPlayer、MediaPlayer、QuickTime(全て同じ症状でした)
一応ボリュームコントロールから音量全てMAXにしたけど解決しませんでした
0894名無しさん◎書き込み中2009/12/07(月) 20:05:22ID:3i5HhjpP
>>893
5.1ch音声を、2.0ch(ステレオ)で聞こうとすると、不具合が出る。
0895名無しさん◎書き込み中2009/12/07(月) 20:30:51ID:9+lXd8m0
>>894
そういえば先月にサウンドボード壊れてオンボに替えたんだった
本当に有難う御座います、すっきりしました
0896名無しさん◎書き込み中2009/12/07(月) 22:20:49ID:UKYxCm+I
>>892さん
ありがとうございます。
0897名無しさん◎書き込み中2009/12/07(月) 22:30:04ID:daNYyKnx
880本人なんですが、887さんが正解です。
サポセンレベルと思ってなかったので。

言葉足らずで、すいません
あげく、プロバイダ規制に巻き込まれて、返信できなきなってました...
0898名無しさん◎書き込み中2009/12/08(火) 00:17:29ID:0wT4yg6v
>>897
掲示板に書き込む時の最低限のルールぐらい守れよクズ。
0899名無しさん◎書き込み中2009/12/08(火) 08:49:11ID:vsZ8G1+t
デクリプターで書き込む時に書き込み速度をMAXにすると16倍速のDVDが18倍速位で書けますが大丈夫ですか?
国産て書いてあるVICTORのディスクなんです。
0900名無しさん◎書き込み中2009/12/08(火) 08:58:36ID:pCy5K5M+
>>899
ベリファイにチェックを入れておく。
エラーが出るなら速度を落とす。
0901名無しさん◎書き込み中2009/12/08(火) 09:58:13ID:vsZ8G1+t
>>900さまありがとう(^O^)
0902名無しさん◎書き込み中2009/12/08(火) 22:23:06ID:LYc1zrOG
>>897
まぁ即サポセンレスなら、そもそもこんなスレいらないんだけどなw
その自己矛盾は黙って、マナー云々説教かますところが、このヒロユキランドの素晴らしいところなんだぜw
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。