トップページcdr
986コメント353KB

FAQ読め★ DVDのくだらねえ質問はここでしろ 98枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/06/09(火) 18:29:16ID:ycF8MPkC
パソコンで扱うDVDに関する質問スレッドです。
★犯罪を助長する書き込みを行わないようお願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ用テンプレ & FAQ
http://wiki.nothing.sh/664.html
質問の前にまずはここ↑を見るべし。そしてGoogleで検索するべし。
それでもわからないときに>2のテンプレを使って質問を書きましょう。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(1)質問する時は、専用スレッドが存在しないかを確認してから書き込みましょう。
  まず自分のしたいことを理解してもらえるよう心がけてください。
  またライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、メディアのメーカー
  OS、PCの型番、接続方式・・・など自分の環境も詳しく書きましょう。
  ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと調べて書きましょう。
(2)WAREZ、MXやNYなどの共有関連、そのほか違法と思われる行為についての質問には返答出来ません。
  そのような質問に対しては返答もしないでください。
  リッピング、コピーなども具体的な状況説明がない限り回答者からは違法行為と疑われます。
(3)必ず、過去ログを含め当スレッド内だけでも同様の事例がないか検索しましょう。
  WindowsのIEなら、検索はCtrl+F キーでできます。
(4)まず聞きたい事をキーワードにしてgoogle(http://www.google.co.jp/)で検索してみましょう。
  あまりに一般的な質問は無視される事が多いです。
(5)マルチポストはマナー違反です。かならず元のスレッドには質問を終了する旨を書きましょう。
(6)回答が付く保証はありません。しつこく聞き返すのはやめましょう。
(7)煽り、荒らしは放置が一番嫌いです。相手にするのはどんなにうまく皮肉ったり諭したつもりでも喜ばれるだけです。
(8)DVDの基礎知識 http://www.dvdforum.gr.jp/Technology/02.html
0726名無しさん◎書き込み中2009/10/25(日) 11:30:44ID:rIx6BKUJ
>>725
メディアによって異なる。
まず、4.7G書き込んで、ベリファイが通らなかったら
次は4.6G、それでも駄目なら4.5Gと、安全に書き込めるサイズを探せばいい。
0727名無しさん◎書き込み中2009/10/25(日) 11:48:09ID:uSI+7mZ4
シュリンクで容量が大きいDVDをバックアップするのに、副音声かスティルピクチャ スティルイメージしないと入りません

なんとかなりませんか?
0728名無しさん◎書き込み中2009/10/25(日) 11:58:00ID:rIx6BKUJ
>>727
DVD Shrinkでは、なんともならない。

・諦めてDLメディアに焼く。
・他の圧縮ソフトを使う。
0729名無しさん◎書き込み中2009/10/25(日) 13:43:32ID:EX8rYdoL
>>726
ありがとうございました
やってみます
0730名無しさん◎書き込み中2009/10/25(日) 14:16:17ID:x8VqJtrF
>>727
・二枚に分割して焼く。

普通これだろ。
0731名無しさん◎書き込み中2009/10/25(日) 14:53:14ID:cwjtMFBA
シュリンクして再シュリンク
0732名無しさん◎書き込み中2009/10/25(日) 16:55:58ID:uKp8apqx
圧縮できないほどのDVDって容量どれくらいなんですか?
9GBとか?
映画って多くても7GB後半のしか見たことがない
0733名無しさん◎書き込み中2009/10/25(日) 19:31:39ID:rIx6BKUJ
>>732
圧縮率は、容量よりも、ビットレートが影響する。
最初からビットレートが低いと、圧縮率は下がる。
8.5Gで2時間20分(約10Mbps)の映画なら楽々圧縮できるけど
8.5Gで4時間(約6Mbps)の映画だと、4.7Gをオーバーする場合がある。
0734名無しさん◎書き込み中2009/10/26(月) 17:15:38ID:MRsdI84M
【PCの型番】
iMac
bootcampの予定はないので「OSはMac OS X」

【自分がやりたいこと】
DVD再生中の区間リピート(AB間リピート)。秒数指定リピートもOKです。

【ライティングソフトとVer.】
付属のDVDプレイヤーというソフト v5.1 では上記機能はなし

【現在の状態】
できたらフリーソフトが良いですが、有料でも構いません。
Mac対応の区間リピート機能付きのDVDプレイヤーを教えてほしいです。
0735名無しさん◎書き込み中2009/10/26(月) 19:28:39ID:3F34xJ8+
DVDをPCでみるのですが、後でチャプターレベルで抜粋版を作るつもりです
この場合、予めチャプターごとにファイルを分けてリッピングしなければならないとおもうのですが、その場合のおすすめリッピングソフトをお願いします
0736名無しさん◎書き込み中2009/10/26(月) 19:37:44ID:sqmBfAZP
>>73
ShrinkかDecrypter
0737名無しさん◎書き込み中2009/10/26(月) 19:38:31ID:sqmBfAZP
すまん>>735だったw
0738名無しさん◎書き込み中2009/10/26(月) 20:35:44ID:ZOt0yfEp
>>734
エロ動画のヌキどころ指定してエンドレスで延々再生してよろしくやろうってことですね。

このスケベ。
07397342009/10/26(月) 21:20:33ID:MRsdI84M
>>738
よく分かったな。さては同志だな。
この条件だと検索もかけずらいし、全く見つからない。

で、なんかいいソフトありますかね。
0740名無しさん◎書き込み中2009/10/27(火) 08:47:17ID:ZRffqXIY
>>738受けたwww
0741名無しさん◎書き込み中2009/10/27(火) 13:36:29ID:rV7y5+ID
>>733
レスサンクスです!
0742名無しさん◎書き込み中2009/10/28(水) 12:47:25ID:RwatQMmK
動画の抜粋版をつくりたいのですが、いい切り出しツールありますか?
0743名無しさん◎書き込み中2009/10/28(水) 13:50:03ID:tKunxjTf
>>739
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se175675.html

ttp://ringonoki.net/tool/movie-p/mediaunite.php
0744名無しさん◎書き込み中2009/10/29(木) 14:40:21ID:fUD71RQ2
質問させていただきます。
先生をしている姉にレンタルしてきたDVDをコピーして欲しいと頼まれました
なんでも、道徳の授業に参考として見せるそうです。
著作権的に問題ないのでしょうか?
0745名無しさん◎書き込み中2009/10/29(木) 14:55:11ID:2p/P1XOk
教材使用はアウトだと思う
企業研修なんかで新聞切り抜きコピー配布でさえ
厳密に言えば著作権侵害になる
0746名無しさん◎書き込み中2009/10/29(木) 21:56:14ID:lNQk27Gx
>>744
教師が、よりによって道徳の教材の為に違法コピーするって
あんたの姉ちゃんどういう神経してるん?
0747名無しさん◎書き込み中2009/10/30(金) 00:24:24ID:TxkeNSgP
違法コピーはいけません!
という授業かも知れんぞw
07487442009/10/30(金) 08:25:36ID:iWW0JcdY
あれな学校なため、紛失が怖いそうです。
とりあえず、やめるようにいっておきます。
アドバイスありがとうございました。
0749名無しさん◎書き込み中2009/10/31(土) 16:06:01ID:VJ0f9V2N
某ミュージシャンのライブDVDをリップして仮想ドライブにマウント
DVD2AVIで音声部分をリニアPCM 48kHz 1536kbpsとして抽出して
自分でcueを書いてマウント、iTunesでAACで圧縮しようと思ったが、
48kHzなのでCD規格に適合せず仮想ドライブにマウントできなかった
抽出したリニアPCMはそのままでマウントできる方法ないでしょうか?
0750名無しさん◎書き込み中2009/10/31(土) 17:56:03ID:n6QAKE7W
リサンプリング出来るエンコーダー使えば
0751名無しさん◎書き込み中2009/10/31(土) 19:23:10ID:VJ0f9V2N
リサンプリング検討してみます
0752名無しさん◎書き込み中2009/11/02(月) 21:57:31ID:W+/1wrfZ
小学生ですがひつもんさせてください。
お父さんのパソコンでDVDが書けるんですが友達に借りてるまんがのDVDをうつすことはできますか?
お父さんに聞いても教えてくれません
お父さんはたいほされるからだめって言います。
こっそり教えてください
おねがいします。
0753名無しさん◎書き込み中2009/11/03(火) 02:58:46ID:a5YDo/ms
>>752
お父さんがダメって言っているので教えれません。
0754名無しさん◎書き込み中2009/11/03(火) 08:41:56ID:O0IZuiXZ
>>752君にはまだ早い
頭の中に焼きつけな
0755名無しさん◎書き込み中2009/11/03(火) 08:49:18ID:ZnMfTpUX
>>752
お父さんのエロDVD見付けて、こっそりいつでも見られる様にコピーして
よろしくやろうってことですね。

このエロガキ。
0756名無しさん◎書き込み中2009/11/03(火) 16:03:36ID:T731na4q
RとRWではどちらが保存への信頼性は高いですか?
0757名無しさん◎書き込み中2009/11/03(火) 18:35:33ID:xaZyfvR0
>>756
メーカーと保存方法による。
どちらにせよ、バックアップは必要。
異なる国産品2枚に、同じ内容を記録しておくのがベスト。
HDDと併用するのもベター。
0758名無しさん◎書き込み中2009/11/03(火) 23:36:58ID:96UBBVIK
質問させて下さい
パソコンが壊れてしまったので修理に出すんですが、どうしてもすぐ見たいDVDがあります
DVDを見れるお店とかってあるんでしょうか?
ちなみにコンサートDVDです
0759名無しさん◎書き込み中2009/11/04(水) 00:09:51ID:puDEz5O4
ネットカフェ等に行く、又はディスカウントショップ等で3000円位のDVDプレイヤー買ってくる
0760名無しさん◎書き込み中2009/11/04(水) 01:03:48ID:pb6II1Ms
やっぱりネカフェかDVDプレーヤー買うか、ですよね…
とりあえずプレーヤーを見てこようと思います、有難うございました!
0761名無しさん◎書き込み中2009/11/04(水) 08:39:42ID:VG3DawZg
>>760プレーヤー3000円位で買えるよ
生活苦しい?
0762名無しさん◎書き込み中2009/11/05(木) 23:56:06ID:+5HqdLJE
生活苦しい
0763名無しさん◎書き込み中2009/11/07(土) 13:14:07ID:u/dJdf+L
DVD−Rのバージョン2.0規格って対応してないドライブだと動かないですかね?
最近太陽誘電のDVD−R使ってもうちのドライブだと全然読み込まないんだけど…
0764名無しさん◎書き込み中2009/11/07(土) 17:13:26ID:YEnKLqPx
reat
0765名無しさん◎書き込み中2009/11/09(月) 01:40:40ID:So96EWje
質問です。
デジタル写真のデータが入ったDVDをDVDプレイヤーで再生することができません。パソコンでは見ることができます。何故でしょうか
0766名無しさん◎書き込み中2009/11/09(月) 01:48:02ID:ra47SNBJ
>>765
再生可能なファイル形式が違うためです
0767名無しさん◎書き込み中2009/11/09(月) 01:49:07ID:KGyEtiGc
>>765
DVDプレイヤーで再生できるフォーマットになっていないから
DVD編集ソフトとかにツールがあるからそれで変換しないと無理
0768名無しさん◎書き込み中2009/11/09(月) 07:42:03ID:o+Fl4z0L
国内製太陽誘電のスピンドル一番安い一層を使ってます。
寿命ってどれくらいでしょうか?
保存方法は、DVDブックにいれて暗室に放置です。
0769名無しさん◎書き込み中2009/11/09(月) 09:49:10ID:iVBwA/m1
ブック型ケースに入れときながら寿命について聞くって、それ冗談だよね?
0770名無しさん◎書き込み中2009/11/09(月) 12:56:38ID:Xmkferhz
パソコン初心者の質問です。
昔の写真をカメラ屋でCDRに入れてもらいました。ですが、編集出来る人がいません。
それをビデオレターにする用のソフトはいくらくらいしますか?
一応調べたんですがピンキリで機能もバラバラでした。
直接電気屋に行く時間があまりないもので…すみません。
0771名無しさん◎書き込み中2009/11/09(月) 13:00:11ID:Xmkferhz
>>770 板違いでしたm(_ _)m
0772名無しさん◎書き込み中2009/11/10(火) 22:11:56ID:RbMlWNBJ
リッピングしたDVDの音だけを光出力でDATで記録したいんですがCopyプロシビット?みたいな表示が出て記録出来ません
なんか良い方法ってございますか?
0773名無しさん◎書き込み中2009/11/10(火) 22:13:02ID:RbMlWNBJ

痛違い申し訳ありません
スルー願いますm(._.)m
0774 2009/11/10(火) 22:55:52ID:wR+VSUjh
CSSは解除出来ても音は保護有なのか?
0775名無しさん◎書き込み中2009/11/11(水) 01:46:56ID:jv0LrzQS
DVDにアニメを焼いたら音がちょこちょこ飛んじゃう。

ドライブが悪いのか
メディアが悪いのか
ライティングソフトが悪いのか

どれだろう?

ドライブ VALUESTAR590EDに始めからついてる既成品
メディア TDKのイメーションOED
ライティングソフト ULEADMOVIEなんたら4
 
0776名無しさん◎書き込み中2009/11/11(水) 12:19:44ID:jAbA1WzY
>>775つレンズクリーニング
0777名無しさん◎書き込み中2009/11/11(水) 14:15:10ID:VklpDSQP
DVDをハードディスクにコピーして保存しようと思うんだか
バカだからやり方解らりません、親切さん教えて下さい
0778名無しさん◎書き込み中2009/11/11(水) 14:57:35ID:jAbA1WzY
>>777つシュリンク
0779名無しさん◎書き込み中2009/11/11(水) 20:21:36ID:jv0LrzQS
>>776
サンクス
レンズクリーニングとは盲点だった
早速注文するでござる
0780名無しさん◎書き込み中2009/11/11(水) 21:32:25ID:jAbA1WzY
>>779そうしてみて下さいでごじゃるw

ってか規制かよまた
0781名無しさん◎書き込み中2009/11/13(金) 22:34:21ID:x3zgrDke
DVDは仕様上映像をMPEG1で収録することもできるみたいですが、
対応しているソフトが検索しづらく途方に暮れている状態です。
(ググってもMPEG2への再変換の話ばかり出てくる)

何か対応しているソフトはご存じないでしょうか?

昔作ったビデオCDをDVDにまとめたいけど再変換はしたくないんだ…
(MP1音声は対応していないようなのでAC3へ変換することとします)
0782名無しさん◎書き込み中2009/11/13(金) 22:35:11ID:x3zgrDke
あ…DTV板…
ごめんなさいさっきのは無しでお願いしますorz
0783名無しさん◎書き込み中2009/11/13(金) 22:56:18ID:Tuol3uSp
>さっきのは

1分も経ってないんだから「今のは」だろ。
0784名無しさん◎書き込み中2009/11/14(土) 01:08:56ID:hgbBohEi
細けーこたーいいんだよ(AA略
0785名無しさん◎書き込み中2009/11/14(土) 08:53:12ID:tNDFjeGn
焼いた後に焼きムラがバームクーヘンみたいになってますが一応読めますがヤバイですか?
DVD-Rは太陽誘電OEM犬シルバーレーベルです。
書き込みドライブはパナソニックディーガDMR-XW30です。

宜しくお願いします。
0786名無しさん◎書き込み中2009/11/14(土) 11:06:46ID:yifveCmN
>>785
何がヤバいのかイミフだが
再生に問題がなければ気にする必要なし

それだけがそうなったのか?
0787名無しさん◎書き込み中2009/11/14(土) 11:43:33ID:tNDFjeGn
>>786様どうもです。
焼いた後に焼け跡が濃いめの色の所(内周)と薄め(外周)が有りまして均等に焼けてません。

特に不具合はございませんが半年後には読めないとかが不安なんです。

因みに海外製のやっすいDVD-Rを使用する前に焼いた誘電製のDVD-Rは均等に焼けてるのが発覚しました。
0788名無しさん◎書き込み中2009/11/14(土) 14:07:27ID:yifveCmN
>>787
>>776をやってみたか?
レーザーが不安定なだけなら解決する
0789名無しさん◎書き込み中2009/11/14(土) 14:20:59ID:tNDFjeGn
>>788
ありがとうございます。
蓋開けて綿棒で軽く拭いてみたら少し茶色い色に綿棒がなりました。
タバコは吸わないんですが汚れてるもんですね!
読み込む時間も短縮されたのにはびっくりです。
0790名無しさん◎書き込み中2009/11/14(土) 21:26:04ID:2eiPG+22
教えてください。POWER DVDをインストールして、Shrinkで
取り込んでおいたDVDの内容ををDVDーRWの焼きたいのに
出力先をマイコンピューターのDVD/CDRWドライブ(E)にしても
キャンセルされます。サポートしてないって。どーゆーことなんですか?
どうしたら、焼けますか?
0791名無しさん◎書き込み中2009/11/14(土) 21:35:41ID:GdA9N3WZ
>>790
ライティングソフトは、何を使ってるの?
0792名無しさん◎書き込み中2009/11/14(土) 21:41:58ID:oOksyVs7
>>790
ドライブ自体がDVD書き込みに対応しているかい?
からかうつもりはないけどこの手の質問でドライブ非対応だったオチが意外と多いから
0793名無しさん◎書き込み中2009/11/14(土) 21:49:08ID:2eiPG+22
ライティングソフト?たとえば何ですか?
ドライブが非対応かどうかは、どうしたら分かりますか?
ごめんなさい。初心者です。パソコンはXPです
0794名無しさん◎書き込み中2009/11/14(土) 22:05:06ID:oOksyVs7
Shrink単独ではDVD書き込み機能は持ってないよ

人に頼りすぎ 初心者って言葉は免罪符ではないので
まずは取説読んで、PCやドライブの型番でググって調べること
0795名無しさん◎書き込み中2009/11/14(土) 22:08:42ID:2eiPG+22
すんません。あほでんねん。
0796名無しさん◎書き込み中2009/11/15(日) 00:36:18ID:ep7fEfuK
DVD Shrinkで、「バックアップ」時の出力先をDVDドライブに指定して-RWに
書き込もうとしたのか。

すごいな。
0797名無しさん◎書き込み中2009/11/15(日) 08:57:08ID:seR/J0Rq
>796すごいだろ!
どうだ 参ったか!!
0798名無しさん◎書き込み中2009/11/15(日) 11:48:21ID:JUeDOgz7
DVDをチャプターごとにファイルに分割してPCに取り込もうと考えています
DVD DecrypterのIFOモードでby chapterで分割してリッピングするのが一番楽でしょうか?
もし他にお勧めの方法があったら教えてください
ちなみにチャプターごとに分割するのは元々音楽DVDで曲ごとのベスト版を作ってPCでみたりiphone等で持ち歩きたいからです
このあとお気に入りのチャプターごとに携帯動画変換君で持ち出しようのファイルにエンコもします
0799名無しさん◎書き込み中2009/11/16(月) 10:37:45ID:oONUi9zu
>>798
DecrypterでOK
編集はShrinkが便利
08008002009/11/16(月) 16:33:16ID:OwbhIyWG
0801名無しさん◎書き込み中2009/11/17(火) 02:19:44ID:ZILhVXdq
デジカメ写真のデータをバックアップする場合、DVDスーパーマルチドライブの中
のどのDVDが最適ですか?

0802名無しさん◎書き込み中2009/11/17(火) 02:32:39ID:gxmvkIRx
DVD-RAM
0803名無しさん◎書き込み中2009/11/17(火) 03:03:17ID:ZILhVXdq
>>802
ありがと!
0804名無しさん◎書き込み中2009/11/17(火) 04:25:49ID:juFv//Gv
5年前くらいから使っていた海外製DVD-Rが大量に読み込めなくなりました。
劣化したDVD-Rのデータを吸いだせる読みの強いDVDドライブってありますか?
現行で買える機種を教えて下さい。お願いします。
0805名無しさん◎書き込み中2009/11/17(火) 07:42:07ID:kb/O3MfD
片面二層のDVDを圧縮して空のDVDに焼こうとしても97%ぐらいでエラーがでます
解決策を教えて下さい
0806名無しさん◎書き込み中2009/11/17(火) 08:50:59ID:yGxhEqa5
>>804
liteonのDVD-ROMドライブ
0807名無しさん◎書き込み中2009/11/17(火) 08:51:46ID:yGxhEqa5
>>805
>2
0808名無しさん◎書き込み中2009/11/17(火) 09:08:27ID:juFv//Gv
>>806
返答ありがとうございます。読み専用ドライブですね買ってみます。
0809名無しさん◎書き込み中2009/11/18(水) 02:31:03ID:ZOz/Z4fj
ttp://www.amazon.co.jp/BUFFALO-DVD-RAM-%C2%B1RW%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96-DVD%C2%B1R-DVSM-X24U2V/dp/B002G9URIS

量販店で税込み3.980円で買ったんだけど
ネットでみたら、5〜6千円が相場になっているような。
ソフトなし、はいいにしても、電源ON/OFFのPC連動オートに
なってれば、よかったけど、まあ、良い買い物したのかな。
0810名無しさん◎書き込み中2009/11/18(水) 10:22:19ID:jaXrRurm
スカパーのアニメをDVD−Rにダビングしようとしたら丁度2時間なのに
容量が足りませんだって
ぴったりダビングにしたくないときはどうすればいい?
0811名無しさん◎書き込み中2009/11/18(水) 10:47:31ID:kfNhswKF
しらんがな(´・ω・`)
0812名無しさん◎書き込み中2009/11/18(水) 11:37:19ID:Jcfn89Q3
>>810
レート変換ダビング
0813名無しさん◎書き込み中2009/11/18(水) 12:20:46ID:8hYtW525
>>810可変ビットレート
FR
0814名無しさん◎書き込み中2009/11/19(木) 06:43:03ID:c+SqLI7O
XPsp3とUbuntuのダブルブートにしたいです。
これに外付けのDVDマルチドライブをUSVB接続したら、
そのままどちらのOSでブートしても、DVDドライブを利用できますか?

また、Roxioという書き込みソフトを使って、ウインドウズ上で、
CDやDVDにデータや音/映像をセーブし
取り出すときに、「Roxio 関連の状況で使えるようにして取り出す」
と、「フリーにして取り出す」と選択がでるのですが、
フリーだと、どんなPCでも使えるということから、そっちのほうが
利点が多いと考えていいでしょうか?

そもそも、ウインドウズ上のソフトを使って、いちいちRoxioの
ようなものは使わなくていいのでしょうか?
0815名無しさん◎書き込み中2009/11/19(木) 14:56:17ID:2f7SYH2H
(  ′∇ソ ヨーワカラン
0816名無しさん◎書き込み中2009/11/20(金) 00:18:16ID:cxBKGxVi
panasonic let'note CF−Y7
借りたDVDを再生しようとしてるのですが
コピー防止がついているとのことで
できません。いろいろ調べてから聞かないと
いけないと思うのですが。
0817名無しさん◎書き込み中2009/11/20(金) 02:36:37ID:WJLBvoWL
>>816
コピーガードのせいで再生できないって話?w
0818名無しさん◎書き込み中2009/11/20(金) 02:54:20ID:v/2QiDaA
ファイナリセーションってのをすると
800の板に20しか入ってなくても
つぎにドライブにれたら、書き込みできるディスクでは
ありません。って警告がでて、書き込めないのですか?

外付けハードディスクしか使っていなかったので
CDロムとかDVDRとかなんか使いかって悪いですね。
0819名無しさん◎書き込み中2009/11/20(金) 10:14:36ID:JbrGxldO
>>816
PCで再生できないタイトルは時々あるよ。
自動再生を解除したり、Shift押しながら挿入すると再生できる場合がある。
0820名無しさん◎書き込み中2009/11/20(金) 10:37:04ID:MmZeNl1z
>>818
ファイナライズのことなら、もう書き込めない。「ここで終わりだよ」マーク
もともとファイナライズされていることが前提で読むプレーヤー(主に家電)のための機能

PCオンリーで使うならファイナライズいらない
0821名無しさん◎書き込み中2009/11/20(金) 14:54:33ID:3F4TXUEp
810だがぴったりダビングにしたらハイビジョンで見たときやはり劣化が目立った
皆こういう時どうしてる?
0822名無しさん◎書き込み中2009/11/20(金) 16:32:07ID:JbrGxldO
>>821
無圧縮のままHDDで見るか、DLメディアにダビングするか、BDにダビングする。
PCが必要だけど、2Passエンコードソフトを使えば、レコーダー内蔵ののエンコードよりは綺麗に見えるよ。
mpeg→mpegの場合はトランスコード?
0823名無しさん◎書き込み中2009/11/21(土) 00:45:08ID:FJXxfggm
値が張るけど2層DVDにダビングとかはどうだろう?

0824名無しさん◎書き込み中2009/11/21(土) 10:40:20ID:W2CnwM35
macでdvdメディアの品質をチェックするソフトはないの?
0825名無しさん◎書き込み中2009/11/21(土) 15:12:04ID:xVLm8AyT
 【PCの型番】QOSMIO RNRB2XRA.005
  【DVDドライブの型番とファーム】MATSHITA DVD-RAM UJ-845S
  【使用したメディアの型番】DVD-R maxcell DRD120WPC.S1P10S B
  【ライティングソフトとVer.】よくわからないです
  【不具合が出たアプリケーション】よくわかりません
  【エラーメッセージ】I/Oデバイスエラー
  【自分がやりたいこと】DVDに書き込みをしたいが、空のDVDが開けない。
  【現在の状態】書き込まれたDVD、売られている正規のDVD、オーディオCDは読み込みます。
空のDVDはmaxcelの製品、書き込まれたDVDもmaxcelのものです。
  【改善のために試した事】デバイスマネージャからセカンダリIDEチャネルをさがしましたが見つかりませんでした。
  【FAQは読みましたか】Yes
  【PC及びドライブの説明書は読みましたか】No
  【緊急度】大至急
私がわからない部分、不完全な部分は指摘したり、教えてください
0826名無しさん◎書き込み中2009/11/21(土) 16:17:30ID:ubi7FO2G
DVD-R9.4G以上の片面を探しています。

8.5Gの片面は見つかったんですが、
9.4G以上片面を検索しても両面ばかりでした。

これは私の検索の仕方が悪くて両面しか見つからないんでしょうか?
それとも、市販版の9.4G片面というのはそもそも存在しないんでしょうか?

確認のため、教えてください。よろしくお願いいたします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています