トップページcdr
986コメント353KB

FAQ読め★ DVDのくだらねえ質問はここでしろ 98枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/06/09(火) 18:29:16ID:ycF8MPkC
パソコンで扱うDVDに関する質問スレッドです。
★犯罪を助長する書き込みを行わないようお願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ用テンプレ & FAQ
http://wiki.nothing.sh/664.html
質問の前にまずはここ↑を見るべし。そしてGoogleで検索するべし。
それでもわからないときに>2のテンプレを使って質問を書きましょう。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(1)質問する時は、専用スレッドが存在しないかを確認してから書き込みましょう。
  まず自分のしたいことを理解してもらえるよう心がけてください。
  またライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、メディアのメーカー
  OS、PCの型番、接続方式・・・など自分の環境も詳しく書きましょう。
  ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと調べて書きましょう。
(2)WAREZ、MXやNYなどの共有関連、そのほか違法と思われる行為についての質問には返答出来ません。
  そのような質問に対しては返答もしないでください。
  リッピング、コピーなども具体的な状況説明がない限り回答者からは違法行為と疑われます。
(3)必ず、過去ログを含め当スレッド内だけでも同様の事例がないか検索しましょう。
  WindowsのIEなら、検索はCtrl+F キーでできます。
(4)まず聞きたい事をキーワードにしてgoogle(http://www.google.co.jp/)で検索してみましょう。
  あまりに一般的な質問は無視される事が多いです。
(5)マルチポストはマナー違反です。かならず元のスレッドには質問を終了する旨を書きましょう。
(6)回答が付く保証はありません。しつこく聞き返すのはやめましょう。
(7)煽り、荒らしは放置が一番嫌いです。相手にするのはどんなにうまく皮肉ったり諭したつもりでも喜ばれるだけです。
(8)DVDの基礎知識 http://www.dvdforum.gr.jp/Technology/02.html
0659名無しさん◎書き込み中2009/10/13(火) 22:43:46ID:lyFdX95F
>>658
DVD-VIDEO専用のプレイヤーでは再生できない。

最近のプレイヤーだと、WMV/AVI/DivX、WMA/MP3など多用なフォーマットに対応している。
プレイヤーのマニュアルに書いてあるよ。
0660名無しさん◎書き込み中2009/10/14(水) 11:36:16ID:BQLZ+j+Q
今日久しぶりにDVDやこうとしたら全てにことごとく傷がはいっていた。
傷って記録の傷ね。あのまんまるにつく傷ね。
扱い悪いとそういうことってあるのかな。
0661名無しさん◎書き込み中2009/10/14(水) 12:28:40ID:tvF24s/0
>>660
たまにはドライブもクリーニングしたれ
0662名無しさん◎書き込み中2009/10/14(水) 13:02:13ID:BQLZ+j+Q
>>661

やっぱりあるのか…
d。
0663名無しさん◎書き込み中2009/10/14(水) 17:16:13ID:sDlAxFwG
二層メディアでいいものを紹介してほしい。
ワイドプリンタブルで内径21-23、印刷面はピカピカのやつでも普通の白でもかまわない。
いままでは誘電の-DLを使っていたのだが、+DLのほうがいいと聞いたのでそちらを紹介してほしい。
みんなが使っていて現在入手可能なオススメメディアを教えてくれ。
0664名無しさん◎書き込み中2009/10/14(水) 17:29:15ID:EFahD2os
紹介も何もない
三菱+RDLx8の一択
0665名無しさん◎書き込み中2009/10/14(水) 19:45:18ID:1PM0W66Z
Ritekは?
0666 2009/10/14(水) 22:10:13ID:ymKSlZNQ
推奨メディアを使えばよいのでは。

最近のドライブは三菱以外も使えるはず。


0667名無しさん◎書き込み中2009/10/14(水) 22:18:29ID:Zn4Lrui1
DVD-Rを買いにヨドバシ行ったところ、3階売り場だと「データ用」
4階売り場だと「録画用」となってますが、どう違いがあるのですか?
番組を録画するんであれば、「録画用」品を買えば良いですか?

0668名無しさん◎書き込み中2009/10/14(水) 22:20:33ID:krw7IjuX
>>667
録画に使うレコーダのマニュアルに、書いてある。
0669名無しさん◎書き込み中2009/10/15(木) 00:06:07ID:miXOpLRR
>>666
三菱化学とリコーになってたけど、リコー売ってるとこ無いw
0670名無しさん◎書き込み中2009/10/15(木) 00:15:04ID:uBUgTjnm
リコーはとっくに終売
0671名無しさん◎書き込み中2009/10/15(木) 00:36:55ID:miXOpLRR
えーーーーー
じゃあ三菱にすがるしかないんだな
情報ありがとう
0672名無しさん◎書き込み中2009/10/15(木) 03:07:05ID:i6OQgbE+
D+R85PWC.N1P 4902580500788
品名 データDVD+R DL 記憶容量 8.5GB (片面2層) 原産地 台湾
事業者名 日立マクセル株式会社
http://dvd-r.jpn.org/test2/qcheckform.cgi?name=RICOH_PDL8xt
0673生産終了品2009/10/15(木) 12:32:46ID:54+hj273
D+R85PWC.N1P
4902580500788
Disc ID: RICOHJPN-R01-02

生産終了品
https://www.maxell-online.com/product.php?p=c3&c1=4&c2=XA5XC7XA1XBCXA5XBFXCDXD1DVD&c3=XA5XC7XA1XBCXA5XBFXCDXD1DVDX2BR
0674名無しさん◎書き込み中2009/10/15(木) 16:53:33ID:c9eLqaXo
2年近く前に買ったhpのパソコンのドライブがDH16A1Lっていうものなんですが、
どこのメーカーのどの程度の製品か分かりますか?
0675名無しさん◎書き込み中2009/10/15(木) 17:41:04ID:WqthXdDE
>>674
そのままんまHP社製じゃないの?
0676名無しさん◎書き込み中2009/10/15(木) 22:54:46ID:TM5RkjcM
焼きたいファイルをDVD一枚に入る容量ごとフォルダに入れています
そのフォルダを連続でisoに焼けるようにバッチ登録できるような焼きソフトはないでしょうか?
また、その出来上がったisoをやはり連続で焼けるように(DVD-Rは1枚1枚入れ替えます)
バッチ登録出来るソフトはないでしょうか?
よろしくお願いします
0677名無しさん◎書き込み中2009/10/16(金) 07:34:16ID:XcLtbHdJ
いそを連続で焼けるようにするのは可能だが
ファイルをisoにするのまでは無理かな
0678名無しさん◎書き込み中2009/10/16(金) 10:46:43ID:oNk59lX1
>>676
Shrink で編集して、isoファイルを作り、ライティングソフトで焼けば?
DVDドライブを連続で使うとエラーが出やすいから、
連続で焼くなら、外付ドライブを2台用意したほうがよい。
1台で焼くなら、連続は無理。休息が必要。
0679名無しさん◎書き込み中2009/10/16(金) 13:18:38ID:u0dS7dkT
連続無理っすか
0680名無しさん◎書き込み中2009/10/16(金) 15:33:28ID:DS6gtL8p
しょうもない質問なんだけど、データ用DVDと録画用DVDって、
何が違うの?
0681名無しさん◎書き込み中2009/10/16(金) 15:44:14ID:9gF1VGPD
>>678
便乗質問すみません
4〜5枚の連続焼きでも休息は必要?
1枚焼いたらどの位休息とればいいんだろう?
0682名無しさん◎書き込み中2009/10/16(金) 17:01:06ID:IILWzVzs
>>679,>>681
無理って訳じゃないけど、ドライブへの負担は増えるだろ
ドライブを完全に消耗品とみなして交換サイクルを短くするつもりで
いれば連続焼きでも構わない
あと焼き速度によっても違う
高速焼きの方が負担が大きいからドライブの寿命は短くなる

よく聞く使い方は2台用意して交互に使ってる感じ
要はドライブの素子がオーバーヒートしなきゃ問題ない

俺自身は6倍焼きしかしないから
4〜5毎程度なら連続で焼いちゃうけど
0683名無しさん◎書き込み中2009/10/16(金) 17:17:13ID:IILWzVzs
>>680
基本的には同じ
データ用は主にPC向け
録画用はCPRM対応録画機器で使用する為の対応が施されている
あと著作権関連の補償金が価格に上乗せされている
だから一般的には録画用の方が割高

録画用をデータ用に転用するのは全く問題ない
データ用を録画機器に転用するのは要注意
0684名無しさん◎書き込み中2009/10/16(金) 18:18:35ID:i73QwQr9
>>682
ID変わってますが681です
焼く速度も関係あるのは知りませんでした
いつも8倍用を4倍で焼いてるから、休息は無くても良さそうですね
レスありがとうございました
0685名無しさん◎書き込み中2009/10/17(土) 07:24:31ID:yDSrRJQD
ttp://www.tdk-media.jp/tjbbf01/bbf42300.html
これって海外生産で安価だけど品質はどうなの?
0686名無しさん◎書き込み中2009/10/18(日) 11:37:29ID:KQ0F5BCr
山田とか小島行くとアイオーとかバッファローのDVDドライブしかなくて、
2ちゃんでよく語られるメーカーのなんて見たことありません。
みんなどこで買ってるんですか?
0687名無しさん◎書き込み中2009/10/18(日) 13:00:34ID:/O9+/nVx
よく佐々木希に似ているといわれる処女でテニス部所属のFカップの女子高生なのですが質問させて下さい
最近ピーコしたDVD-RがDVDプレイヤーで観られなくなりました
(PCでは観られます 以前に焼いたものはプレイヤーで観られます)
焼きソフト(NERO9ESSENTIALS、BURNWARE)、メディア(マクセル、誘電)
ドライブ(内蔵、I/O外付け)などを色々試してみましたが結果に変わりはありません。

どういった理由が考えられますでしょうか? ご教示いただけると幸いです。
0688名無しさん◎書き込み中2009/10/18(日) 19:39:21ID:R1RKWXMx
>>686
家電店ではなく、PC専門店に行く。
または通販。
0689名無しさん◎書き込み中2009/10/18(日) 19:43:36ID:R1RKWXMx
>>687
条件が漠然としていて、原因が絞れません。
0690名無しさん◎書き込み中2009/10/18(日) 20:10:26ID:sF//yYxn
>>687
ピーコした手順、DVDのタイトルなどを書かないと原因が絞れません。
06916872009/10/18(日) 20:52:04ID:/O9+/nVx
>689 >690
PCはSONY VGN-E50( OSはXP SP3) 外付けDVDドライブはI/O DVR-UM20E
以前はNEROの5.5に内蔵ドライブで充分に快適だったのが
突然DVD焼きに異常に時間がかかるようになった(8時間以上かかったり終了しなくなる)ので
ドライブの寿命かな?と思って外付けドライブを購入、はじめはまぁまぁの速度だったがまた遅くなったので
NERO9に変えたら速攻で焼けたので「良かったよかった」と思ってたらDVDプレイヤーで観られないことに昨日気づいたw
ピーコはDVDDecripterで吸い上げshirinkで圧縮してNERO9で
今回プレイヤーで見られないDVDはSTARWARS EPXやY

他になんか情報必要でしょうか?
06926912009/10/18(日) 20:53:09ID:/O9+/nVx
追伸 PIO病(だっけ?)でないのは確認済みであります
0693名無しさん◎書き込み中2009/10/18(日) 21:05:02ID:R1RKWXMx
>>691
マッハUSBのアンインストール、および解除。
0694名無しさん◎書き込み中2009/10/18(日) 21:11:37ID:/O9+/nVx
>>693
ん〜入れてない

追伸 DVDプレイヤーはPIONEERのDV-545(6〜7年前のエントリー機)
0695名無しさん◎書き込み中2009/10/18(日) 22:52:11ID:sF//yYxn
>>691
NERO9の焼きモードを変えてみるか、imgburnなどの他のライティングソフトで焼いてみる。
0696名無しさん◎書き込み中2009/10/19(月) 05:24:40ID:kxFT/9wr
今日ネカフェで動画をDVDRに入れて持って帰ったんですが、見れません。
何がいけなかったんでしょうか?
一応画面に出てる手順通りやったつもりなんですが。
細かい事全然分からない初心者ですが、どなたかよろしくお願いします。
0697名無しさん◎書き込み中2009/10/19(月) 07:58:40ID:VGlQzXBx
家庭のDVDプレーヤーで、デジタル放送をTS録画したのを
DVDにコピーして、車についてるカーナビのプレーヤーでみるには、
どのようにしたらいいのでしょうか?
教えてください。お願いします。
0698名無しさん◎書き込み中2009/10/19(月) 08:45:26ID:QNOeJwRM
>>697
無理、せめてブルーレイ使って無いと見れる可能性すらない
0699名無しさん◎書き込み中2009/10/19(月) 08:58:52ID:1/QnQGUb
>>696
その手順が、間違っていたんだろ。それを書いた奴に聞けよ。
もしくは、あなたが手順を間違えた。
0700名無しさん◎書き込み中2009/10/19(月) 12:43:04ID:0qPFF57R
>>697
カーナビの取説を読んで、何が再生可能か読みましょう。
0701名無しさん◎書き込み中2009/10/19(月) 15:56:50ID:VGlQzXBx
697ですが、
DVD-ROM −R −RW DVD-video mp3
くらいしかかいてないですね。
やはり無理なんでしょうね・・・
0702名無しさん◎書き込み中2009/10/19(月) 16:17:54ID:YRIWhd2A
>>701
ここで聞く前に
録画したDVDプレーヤーの取説をよく読め
0703名無しさん◎書き込み中2009/10/19(月) 16:49:47ID:VGlQzXBx
697ですが、
取説見てもわからないから、聞いているんです。
なにか良い方法があればと思い、書き込みしました。
やっぱりデジタルをTS録画してたら、不可能なんですかね。
0704名無しさん◎書き込み中2009/10/19(月) 17:42:19ID:1/QnQGUb
>>703
まず、DVDレコーダーが対応している録画形式。
カーナビが再生可能な形式。
それらに、共通するものがあれば、再生できる。
0705687,6912009/10/19(月) 20:29:45ID:JkffMnf7
今日別のDVDプレイヤーで試したら再生できた
NERO9とDV-545の相性かと思われます

パイオニアにファームウェアの提供してないかと問い合わせたら
修理部門が判断しないとなんたらかんたらで、まぁ提供出来んてことらスい

エコポイントでSONYのBDP-S360でも買うか
0706名無しさん◎書き込み中2009/10/19(月) 21:18:44ID:qrw9hJ+u
見もしないDVDを一所懸命毎日毎日10枚20枚と焼いてます。
興味の無いアニメをコンプだけが楽しみで1期2期と焼いてます。
はっきり言ってメディアの無駄ですよね。
どうしたら止めれますか?
0707名無しさん◎書き込み中2009/10/19(月) 21:29:42ID:JkffMnf7
>>706
心療内科でカウンセリングしてもらえば
いやからかってるんじゃなくて真面目な話
0708名無しさん◎書き込み中2009/10/19(月) 23:32:37ID:XQxC1ScF
>>706
BDに移し変える。
0709名無しさん◎書き込み中2009/10/20(火) 00:35:25ID:6MJTpuv3
660,661,662で書き込みの「傷」って何が原因なのでしょうか?
私自身は今まで経験してないので ちょっと気になったので...
0710名無しさん◎書き込み中2009/10/20(火) 00:42:49ID:A/KKX5Er
>>706
毎日10枚20枚も焼かないが、焼くのが楽しくて仕方がない気持ちは分かる
あんたもどっぷりハマってるなw
0711名無しさん◎書き込み中2009/10/20(火) 10:03:34ID:ehKD1lBe
>>706
1TBの外付HDD買って、そこにコンプする。
0712名無しさん◎書き込み中2009/10/20(火) 19:55:05ID:9bAhln4I
>>706だが。
俺・・・お金貯まったら・・・新しいPC買うんだ。
もうセロリンDのHDD80GBじゃなくて、クアッドコアに20TB分位HDDのせるんだ。
BDドライブも買っちゃうんだ。
そして今日も興味の無い、らき☆すた、咲-saki-、江頭2:50のピーピーピーするぞを焼いている。
太陽誘電で焼いてるがどうでもいいので16倍速マックススピード焼き。
0713名無しさん◎書き込み中2009/10/20(火) 20:21:59ID:sleHXLXD
>>712
・・・フラグっすか
0714名無しさん◎書き込み中2009/10/21(水) 12:25:28ID:dAgzr0US
やっぱりBCGだね^^
0715名無しさん◎書き込み中2009/10/23(金) 14:56:21ID:RICp6LYH
脂肪フラグキタ━━━(゜∀゜)━━━!!
0716名無しさん◎書き込み中2009/10/23(金) 15:23:39ID:MF525yIT
最近DVDに焼く事を始めたのですが、プレーヤーがないので試しに+R DL対応で安物のプレーヤーを2種類買ってみました。
CIMA LABORATORY/Wizz CSDP-500
グリーンハウス/GAUDI GHV-DV200

どちらもさすがに安物だけあって評判悪いのですが、焼いたDVD +R DL(-ROM化)、−R、
各数種類再生してみてもグリーンハウスの方はまったく問題なく再生できるのですが、
CIMA LABORATORYの方は動画ファイルの8割位は音ズレしてしまいます。

知り合いが焼いてくれたDVDは全て音ズレしません。
焼いたDVDをパソコンで見る分には問題ありません。

メディアは+R DLが誘電、−Rが三菱で、内蔵プレーヤーはPIONEER/DVR-S16J、使用ソフトは AviUtlとDVDFLICK、
動画はつべとニコ動を落として焼いた物です。

CIMA LABORATORYのWizz CSDP-500の方が気に入ったので、
こちらのプレーヤーでも音ズレなしで再生できる様にしたいのですが、一体何が原因でしょうか?
分かる方いましたら宜しくお願いします。

0717名無しさん◎書き込み中2009/10/23(金) 15:49:28ID:cdsuCH8t
>>716
板違い >3のリンク先で聞いてください。
0718名無しさん◎書き込み中2009/10/23(金) 16:47:03ID:R1kj/Jdv
>>716
AviUtlとDVDFLICKの、どちらかが原因だと思う

後は自分で調べてね
0719名無しさん◎書き込み中2009/10/23(金) 18:26:10ID:zKBolhGJ
STREAMCLIPというものを使っていますが検索してもスレがないようです。
ここでいいのでしょうか?
専門スレがあれば誘導お願いします。


Warning: the stream may have timecode breaks.
というメッセージが出て、
Fix Timecode Breaksをするように促されます。

これはどういう現象でしょうか?
これを処理して完了すれば、全く問題はないのでしょうか?

もとになったデータがおかしいのか、それとも普通に起こることなのかわかりません。
データがおかしいのであれば、HDD→DVDRW→PCHDD→PC処理、のうちどこが原因となっている場合が多いのでしょうか?

STREAMCLIPを使う前の段階の処理が失敗している可能性が高いでしょうか?

ファイナライズしていないというのは関係ないですよね?
ググってみてもとくに見つからないので、特異な問題でしょうか?
FIXだかをすればよいのか、その前処理をやり直すべきなのか、教えていただけませんか?
アドバイスよろしくお願いします。
0720名無しさん◎書き込み中2009/10/24(土) 12:25:32ID:B8WlnFD6
出前をとって下さい

亜希子
0721名無しさん◎書き込み中2009/10/24(土) 13:29:00ID:lmZnuKxK
DVD-RWは、何回くらい繰り返し使えるのでしょうか?
0722名無しさん◎書き込み中2009/10/24(土) 16:05:15ID:1riObUyj
1000回
0723名無しさん◎書き込み中2009/10/25(日) 09:20:18ID:EX8rYdoL
1.divxの動画をデータ形式でDVD-Rに保存したいのですが
ライティングソフトを使ったほうがいいですか?

2.DVDに焼くときは、容量ぎりぎりまで詰め込まないほうが良いと
どこかで読んだのですが、どんな理由からですか?

お願いします
0724名無しさん◎書き込み中2009/10/25(日) 09:25:45ID:rIx6BKUJ
>>723
1・OSの標準機能でも、別途ライティングソフトを用意しても、どちらでもいいです。
2・外周の方が速度が速く、メディアに歪みがある場合、補正が追いつかない場合がある。
0725名無しさん◎書き込み中2009/10/25(日) 09:34:28ID:EX8rYdoL
>>724 ありがとうございます
DVD-R 4.7GBに焼く場合、どのくらい空けておくべきですか?
0726名無しさん◎書き込み中2009/10/25(日) 11:30:44ID:rIx6BKUJ
>>725
メディアによって異なる。
まず、4.7G書き込んで、ベリファイが通らなかったら
次は4.6G、それでも駄目なら4.5Gと、安全に書き込めるサイズを探せばいい。
0727名無しさん◎書き込み中2009/10/25(日) 11:48:09ID:uSI+7mZ4
シュリンクで容量が大きいDVDをバックアップするのに、副音声かスティルピクチャ スティルイメージしないと入りません

なんとかなりませんか?
0728名無しさん◎書き込み中2009/10/25(日) 11:58:00ID:rIx6BKUJ
>>727
DVD Shrinkでは、なんともならない。

・諦めてDLメディアに焼く。
・他の圧縮ソフトを使う。
0729名無しさん◎書き込み中2009/10/25(日) 13:43:32ID:EX8rYdoL
>>726
ありがとうございました
やってみます
0730名無しさん◎書き込み中2009/10/25(日) 14:16:17ID:x8VqJtrF
>>727
・二枚に分割して焼く。

普通これだろ。
0731名無しさん◎書き込み中2009/10/25(日) 14:53:14ID:cwjtMFBA
シュリンクして再シュリンク
0732名無しさん◎書き込み中2009/10/25(日) 16:55:58ID:uKp8apqx
圧縮できないほどのDVDって容量どれくらいなんですか?
9GBとか?
映画って多くても7GB後半のしか見たことがない
0733名無しさん◎書き込み中2009/10/25(日) 19:31:39ID:rIx6BKUJ
>>732
圧縮率は、容量よりも、ビットレートが影響する。
最初からビットレートが低いと、圧縮率は下がる。
8.5Gで2時間20分(約10Mbps)の映画なら楽々圧縮できるけど
8.5Gで4時間(約6Mbps)の映画だと、4.7Gをオーバーする場合がある。
0734名無しさん◎書き込み中2009/10/26(月) 17:15:38ID:MRsdI84M
【PCの型番】
iMac
bootcampの予定はないので「OSはMac OS X」

【自分がやりたいこと】
DVD再生中の区間リピート(AB間リピート)。秒数指定リピートもOKです。

【ライティングソフトとVer.】
付属のDVDプレイヤーというソフト v5.1 では上記機能はなし

【現在の状態】
できたらフリーソフトが良いですが、有料でも構いません。
Mac対応の区間リピート機能付きのDVDプレイヤーを教えてほしいです。
0735名無しさん◎書き込み中2009/10/26(月) 19:28:39ID:3F34xJ8+
DVDをPCでみるのですが、後でチャプターレベルで抜粋版を作るつもりです
この場合、予めチャプターごとにファイルを分けてリッピングしなければならないとおもうのですが、その場合のおすすめリッピングソフトをお願いします
0736名無しさん◎書き込み中2009/10/26(月) 19:37:44ID:sqmBfAZP
>>73
ShrinkかDecrypter
0737名無しさん◎書き込み中2009/10/26(月) 19:38:31ID:sqmBfAZP
すまん>>735だったw
0738名無しさん◎書き込み中2009/10/26(月) 20:35:44ID:ZOt0yfEp
>>734
エロ動画のヌキどころ指定してエンドレスで延々再生してよろしくやろうってことですね。

このスケベ。
07397342009/10/26(月) 21:20:33ID:MRsdI84M
>>738
よく分かったな。さては同志だな。
この条件だと検索もかけずらいし、全く見つからない。

で、なんかいいソフトありますかね。
0740名無しさん◎書き込み中2009/10/27(火) 08:47:17ID:ZRffqXIY
>>738受けたwww
0741名無しさん◎書き込み中2009/10/27(火) 13:36:29ID:rV7y5+ID
>>733
レスサンクスです!
0742名無しさん◎書き込み中2009/10/28(水) 12:47:25ID:RwatQMmK
動画の抜粋版をつくりたいのですが、いい切り出しツールありますか?
0743名無しさん◎書き込み中2009/10/28(水) 13:50:03ID:tKunxjTf
>>739
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se175675.html

ttp://ringonoki.net/tool/movie-p/mediaunite.php
0744名無しさん◎書き込み中2009/10/29(木) 14:40:21ID:fUD71RQ2
質問させていただきます。
先生をしている姉にレンタルしてきたDVDをコピーして欲しいと頼まれました
なんでも、道徳の授業に参考として見せるそうです。
著作権的に問題ないのでしょうか?
0745名無しさん◎書き込み中2009/10/29(木) 14:55:11ID:2p/P1XOk
教材使用はアウトだと思う
企業研修なんかで新聞切り抜きコピー配布でさえ
厳密に言えば著作権侵害になる
0746名無しさん◎書き込み中2009/10/29(木) 21:56:14ID:lNQk27Gx
>>744
教師が、よりによって道徳の教材の為に違法コピーするって
あんたの姉ちゃんどういう神経してるん?
0747名無しさん◎書き込み中2009/10/30(金) 00:24:24ID:TxkeNSgP
違法コピーはいけません!
という授業かも知れんぞw
07487442009/10/30(金) 08:25:36ID:iWW0JcdY
あれな学校なため、紛失が怖いそうです。
とりあえず、やめるようにいっておきます。
アドバイスありがとうございました。
0749名無しさん◎書き込み中2009/10/31(土) 16:06:01ID:VJ0f9V2N
某ミュージシャンのライブDVDをリップして仮想ドライブにマウント
DVD2AVIで音声部分をリニアPCM 48kHz 1536kbpsとして抽出して
自分でcueを書いてマウント、iTunesでAACで圧縮しようと思ったが、
48kHzなのでCD規格に適合せず仮想ドライブにマウントできなかった
抽出したリニアPCMはそのままでマウントできる方法ないでしょうか?
0750名無しさん◎書き込み中2009/10/31(土) 17:56:03ID:n6QAKE7W
リサンプリング出来るエンコーダー使えば
0751名無しさん◎書き込み中2009/10/31(土) 19:23:10ID:VJ0f9V2N
リサンプリング検討してみます
0752名無しさん◎書き込み中2009/11/02(月) 21:57:31ID:W+/1wrfZ
小学生ですがひつもんさせてください。
お父さんのパソコンでDVDが書けるんですが友達に借りてるまんがのDVDをうつすことはできますか?
お父さんに聞いても教えてくれません
お父さんはたいほされるからだめって言います。
こっそり教えてください
おねがいします。
0753名無しさん◎書き込み中2009/11/03(火) 02:58:46ID:a5YDo/ms
>>752
お父さんがダメって言っているので教えれません。
0754名無しさん◎書き込み中2009/11/03(火) 08:41:56ID:O0IZuiXZ
>>752君にはまだ早い
頭の中に焼きつけな
0755名無しさん◎書き込み中2009/11/03(火) 08:49:18ID:ZnMfTpUX
>>752
お父さんのエロDVD見付けて、こっそりいつでも見られる様にコピーして
よろしくやろうってことですね。

このエロガキ。
0756名無しさん◎書き込み中2009/11/03(火) 16:03:36ID:T731na4q
RとRWではどちらが保存への信頼性は高いですか?
0757名無しさん◎書き込み中2009/11/03(火) 18:35:33ID:xaZyfvR0
>>756
メーカーと保存方法による。
どちらにせよ、バックアップは必要。
異なる国産品2枚に、同じ内容を記録しておくのがベスト。
HDDと併用するのもベター。
0758名無しさん◎書き込み中2009/11/03(火) 23:36:58ID:96UBBVIK
質問させて下さい
パソコンが壊れてしまったので修理に出すんですが、どうしてもすぐ見たいDVDがあります
DVDを見れるお店とかってあるんでしょうか?
ちなみにコンサートDVDです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています