FAQ読め★ DVDのくだらねえ質問はここでしろ 98枚目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/06/09(火) 18:29:16ID:ycF8MPkC★犯罪を助長する書き込みを行わないようお願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ用テンプレ & FAQ
http://wiki.nothing.sh/664.html
質問の前にまずはここ↑を見るべし。そしてGoogleで検索するべし。
それでもわからないときに>2のテンプレを使って質問を書きましょう。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(1)質問する時は、専用スレッドが存在しないかを確認してから書き込みましょう。
まず自分のしたいことを理解してもらえるよう心がけてください。
またライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、メディアのメーカー
OS、PCの型番、接続方式・・・など自分の環境も詳しく書きましょう。
ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと調べて書きましょう。
(2)WAREZ、MXやNYなどの共有関連、そのほか違法と思われる行為についての質問には返答出来ません。
そのような質問に対しては返答もしないでください。
リッピング、コピーなども具体的な状況説明がない限り回答者からは違法行為と疑われます。
(3)必ず、過去ログを含め当スレッド内だけでも同様の事例がないか検索しましょう。
WindowsのIEなら、検索はCtrl+F キーでできます。
(4)まず聞きたい事をキーワードにしてgoogle(http://www.google.co.jp/)で検索してみましょう。
あまりに一般的な質問は無視される事が多いです。
(5)マルチポストはマナー違反です。かならず元のスレッドには質問を終了する旨を書きましょう。
(6)回答が付く保証はありません。しつこく聞き返すのはやめましょう。
(7)煽り、荒らしは放置が一番嫌いです。相手にするのはどんなにうまく皮肉ったり諭したつもりでも喜ばれるだけです。
(8)DVDの基礎知識 http://www.dvdforum.gr.jp/Technology/02.html
0637名無しさん◎書き込み中
2009/10/08(木) 17:04:19ID:tvGK1Umsスレチ
0638名無しさん◎書き込み中
2009/10/09(金) 00:45:17ID:Hsf/MJxa0639名無しさん◎書き込み中
2009/10/09(金) 08:12:01ID:a3cy4a1Zメディアナビの、らくちんCDを使っている。
プリンタのバンドルだったの使っている。
0640名無しさん◎書き込み中
2009/10/09(金) 13:08:11ID:97r8JjKmプリンターに付いて来たヤツ
0641名無しさん◎書き込み中
2009/10/09(金) 13:47:20ID:az9yGK15ディスクを初期化して110分の番組をダビングしようとしたら
ダビング容量を超えましただって・・・何故?
0642名無しさん◎書き込み中
2009/10/09(金) 15:16:17ID:IsXiVhrH0643名無しさん◎書き込み中
2009/10/09(金) 16:05:56ID:281XVJxqCPRMって解読されました?
0644名無しさん◎書き込み中
2009/10/09(金) 16:06:35ID:IsXiVhrHBDはいたちごっこ状態
0645名無しさん◎書き込み中
2009/10/09(金) 16:07:58ID:281XVJxqDVDのCPRM解読ソフト名を教えていただけないでしょうか?
0646名無しさん◎書き込み中
2009/10/09(金) 16:15:36ID:IsXiVhrHhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240568983/
0647名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 09:55:01ID:SdJt3CwA【DVDドライブの型番とファーム】DVM-RD12U2/TS-H552A
【使用したメディアの型番】マクセル/DRD120WPC
【ライティングソフトとVer.】パナソニック/TZ-DCH8000
【不具合が出たアプリケーション】Sonic CinePlayer(TM) 2.1
【エラーメッセージ】選択したDVDはDVDの規格に準拠していないため、再生できません。
【自分がやりたいこと】デジタル放送を録画したDVDをPCで視聴したいです。
【現在の状態】CPRM対応のドライブとメディアで再生したつもりなのですが、再生ができないです。
【改善のために試した事】ググってみたところttp://www.zqwoo.jp/sak_bbsq/show_c/116165の方と
症状が似ているようなのですが、つまりドライブが古いのでしょうか?
【FAQは読みましたか】Yes
【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
【緊急度】24h以内
どうすれば見られるようになるか、最善の策は何か教えてくれたらうれしいです
0648名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 17:43:04ID:kZIkz03dビデオモードで録画しましたか?
ファイナライズはしましたか?
TZ-DCH8000 では再生できますか?
0649名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 19:14:45ID:SdJt3CwA情報不足で申し訳ない。
下二つは「はい」です。
ビデオモードというのがよくわからないのですが
ハイビジョン(DR)で録画し、ハイビジョンと標準画質の2通りでDVDに書き込みました。
0650名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 20:53:25ID:t+ltq1Xlttp://www.logitec.co.jp/products/dvd/cineplayer2_ta165.html
0651名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 21:36:08ID:SdJt3CwADVDにはVRで入ってるんですが、それは関係ないですか?
馬鹿な発言だったら申し訳ないです。
0652名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 22:35:23ID:kZIkz03dCPRMの場合は、DVD-RAMとDVD-RWをサポート。DVD-Rには未対応。
0653名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 22:39:07ID:SdJt3CwA長々とみなさんありがとうございました。
RAMかRWでやってみます。
0654名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 23:01:01ID:RMJWKG7yこの情報はどこに保存されてるんでしょうか?
OS?ドライブのフラッシュ?
0655名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 12:58:13ID:jgKfAGbjぴったりダビングにしたら画質落ちるだろ?
0656名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 13:53:03ID:ERrtnIiT0657名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 18:26:29ID:iuAFHyHM┐(´〜`)┌ 高画質なんだろ。DVD1枚に1時間分しか録画できない画質もある。
0658名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 22:32:12ID:pvqt7FA40659名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 22:43:46ID:lyFdX95FDVD-VIDEO専用のプレイヤーでは再生できない。
最近のプレイヤーだと、WMV/AVI/DivX、WMA/MP3など多用なフォーマットに対応している。
プレイヤーのマニュアルに書いてあるよ。
0660名無しさん◎書き込み中
2009/10/14(水) 11:36:16ID:BQLZ+j+Q傷って記録の傷ね。あのまんまるにつく傷ね。
扱い悪いとそういうことってあるのかな。
0661名無しさん◎書き込み中
2009/10/14(水) 12:28:40ID:tvF24s/0たまにはドライブもクリーニングしたれ
0662名無しさん◎書き込み中
2009/10/14(水) 13:02:13ID:BQLZ+j+Qやっぱりあるのか…
d。
0663名無しさん◎書き込み中
2009/10/14(水) 17:16:13ID:sDlAxFwGワイドプリンタブルで内径21-23、印刷面はピカピカのやつでも普通の白でもかまわない。
いままでは誘電の-DLを使っていたのだが、+DLのほうがいいと聞いたのでそちらを紹介してほしい。
みんなが使っていて現在入手可能なオススメメディアを教えてくれ。
0664名無しさん◎書き込み中
2009/10/14(水) 17:29:15ID:EFahD2os三菱+RDLx8の一択
0665名無しさん◎書き込み中
2009/10/14(水) 19:45:18ID:1PM0W66Z0667名無しさん◎書き込み中
2009/10/14(水) 22:18:29ID:Zn4Lrui14階売り場だと「録画用」となってますが、どう違いがあるのですか?
番組を録画するんであれば、「録画用」品を買えば良いですか?
0668名無しさん◎書き込み中
2009/10/14(水) 22:20:33ID:krw7IjuX録画に使うレコーダのマニュアルに、書いてある。
0669名無しさん◎書き込み中
2009/10/15(木) 00:06:07ID:miXOpLRR三菱化学とリコーになってたけど、リコー売ってるとこ無いw
0670名無しさん◎書き込み中
2009/10/15(木) 00:15:04ID:uBUgTjnm0671名無しさん◎書き込み中
2009/10/15(木) 00:36:55ID:miXOpLRRじゃあ三菱にすがるしかないんだな
情報ありがとう
0672名無しさん◎書き込み中
2009/10/15(木) 03:07:05ID:i6OQgbE+品名 データDVD+R DL 記憶容量 8.5GB (片面2層) 原産地 台湾
事業者名 日立マクセル株式会社
http://dvd-r.jpn.org/test2/qcheckform.cgi?name=RICOH_PDL8xt
0673生産終了品
2009/10/15(木) 12:32:46ID:54+hj2734902580500788
Disc ID: RICOHJPN-R01-02
生産終了品
https://www.maxell-online.com/product.php?p=c3&c1=4&c2=XA5XC7XA1XBCXA5XBFXCDXD1DVD&c3=XA5XC7XA1XBCXA5XBFXCDXD1DVDX2BR
0674名無しさん◎書き込み中
2009/10/15(木) 16:53:33ID:c9eLqaXoどこのメーカーのどの程度の製品か分かりますか?
0675名無しさん◎書き込み中
2009/10/15(木) 17:41:04ID:WqthXdDEそのままんまHP社製じゃないの?
0676名無しさん◎書き込み中
2009/10/15(木) 22:54:46ID:TM5RkjcMそのフォルダを連続でisoに焼けるようにバッチ登録できるような焼きソフトはないでしょうか?
また、その出来上がったisoをやはり連続で焼けるように(DVD-Rは1枚1枚入れ替えます)
バッチ登録出来るソフトはないでしょうか?
よろしくお願いします
0677名無しさん◎書き込み中
2009/10/16(金) 07:34:16ID:XcLtbHdJファイルをisoにするのまでは無理かな
0678名無しさん◎書き込み中
2009/10/16(金) 10:46:43ID:oNk59lX1Shrink で編集して、isoファイルを作り、ライティングソフトで焼けば?
DVDドライブを連続で使うとエラーが出やすいから、
連続で焼くなら、外付ドライブを2台用意したほうがよい。
1台で焼くなら、連続は無理。休息が必要。
0679名無しさん◎書き込み中
2009/10/16(金) 13:18:38ID:u0dS7dkT0680名無しさん◎書き込み中
2009/10/16(金) 15:33:28ID:DS6gtL8p何が違うの?
0681名無しさん◎書き込み中
2009/10/16(金) 15:44:14ID:9gF1VGPD便乗質問すみません
4〜5枚の連続焼きでも休息は必要?
1枚焼いたらどの位休息とればいいんだろう?
0682名無しさん◎書き込み中
2009/10/16(金) 17:01:06ID:IILWzVzs無理って訳じゃないけど、ドライブへの負担は増えるだろ
ドライブを完全に消耗品とみなして交換サイクルを短くするつもりで
いれば連続焼きでも構わない
あと焼き速度によっても違う
高速焼きの方が負担が大きいからドライブの寿命は短くなる
よく聞く使い方は2台用意して交互に使ってる感じ
要はドライブの素子がオーバーヒートしなきゃ問題ない
俺自身は6倍焼きしかしないから
4〜5毎程度なら連続で焼いちゃうけど
0683名無しさん◎書き込み中
2009/10/16(金) 17:17:13ID:IILWzVzs基本的には同じ
データ用は主にPC向け
録画用はCPRM対応録画機器で使用する為の対応が施されている
あと著作権関連の補償金が価格に上乗せされている
だから一般的には録画用の方が割高
録画用をデータ用に転用するのは全く問題ない
データ用を録画機器に転用するのは要注意
0684名無しさん◎書き込み中
2009/10/16(金) 18:18:35ID:i73QwQr9ID変わってますが681です
焼く速度も関係あるのは知りませんでした
いつも8倍用を4倍で焼いてるから、休息は無くても良さそうですね
レスありがとうございました
0685名無しさん◎書き込み中
2009/10/17(土) 07:24:31ID:yDSrRJQDこれって海外生産で安価だけど品質はどうなの?
0686名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 11:37:29ID:KQ0F5BCr2ちゃんでよく語られるメーカーのなんて見たことありません。
みんなどこで買ってるんですか?
0687名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 13:00:34ID:/O9+/nVx最近ピーコしたDVD-RがDVDプレイヤーで観られなくなりました
(PCでは観られます 以前に焼いたものはプレイヤーで観られます)
焼きソフト(NERO9ESSENTIALS、BURNWARE)、メディア(マクセル、誘電)
ドライブ(内蔵、I/O外付け)などを色々試してみましたが結果に変わりはありません。
どういった理由が考えられますでしょうか? ご教示いただけると幸いです。
0688名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 19:39:21ID:R1RKWXMx家電店ではなく、PC専門店に行く。
または通販。
0689名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 19:43:36ID:R1RKWXMx条件が漠然としていて、原因が絞れません。
0690名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 20:10:26ID:sF//yYxnピーコした手順、DVDのタイトルなどを書かないと原因が絞れません。
0691687
2009/10/18(日) 20:52:04ID:/O9+/nVxPCはSONY VGN-E50( OSはXP SP3) 外付けDVDドライブはI/O DVR-UM20E
以前はNEROの5.5に内蔵ドライブで充分に快適だったのが
突然DVD焼きに異常に時間がかかるようになった(8時間以上かかったり終了しなくなる)ので
ドライブの寿命かな?と思って外付けドライブを購入、はじめはまぁまぁの速度だったがまた遅くなったので
NERO9に変えたら速攻で焼けたので「良かったよかった」と思ってたらDVDプレイヤーで観られないことに昨日気づいたw
ピーコはDVDDecripterで吸い上げshirinkで圧縮してNERO9で
今回プレイヤーで見られないDVDはSTARWARS EPXやY
他になんか情報必要でしょうか?
0692691
2009/10/18(日) 20:53:09ID:/O9+/nVx0693名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 21:05:02ID:R1RKWXMxマッハUSBのアンインストール、および解除。
0694名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 21:11:37ID:/O9+/nVxん〜入れてない
追伸 DVDプレイヤーはPIONEERのDV-545(6〜7年前のエントリー機)
0695名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 22:52:11ID:sF//yYxnNERO9の焼きモードを変えてみるか、imgburnなどの他のライティングソフトで焼いてみる。
0696名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 05:24:40ID:kxFT/9wr何がいけなかったんでしょうか?
一応画面に出てる手順通りやったつもりなんですが。
細かい事全然分からない初心者ですが、どなたかよろしくお願いします。
0697名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 07:58:40ID:VGlQzXBxDVDにコピーして、車についてるカーナビのプレーヤーでみるには、
どのようにしたらいいのでしょうか?
教えてください。お願いします。
0698名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 08:45:26ID:QNOeJwRM無理、せめてブルーレイ使って無いと見れる可能性すらない
0699名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 08:58:52ID:1/QnQGUbその手順が、間違っていたんだろ。それを書いた奴に聞けよ。
もしくは、あなたが手順を間違えた。
0700名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 12:43:04ID:0qPFF57Rカーナビの取説を読んで、何が再生可能か読みましょう。
0701名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 15:56:50ID:VGlQzXBxDVD-ROM −R −RW DVD-video mp3
くらいしかかいてないですね。
やはり無理なんでしょうね・・・
0702名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 16:17:54ID:YRIWhd2Aここで聞く前に
録画したDVDプレーヤーの取説をよく読め
0703名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 16:49:47ID:VGlQzXBx取説見てもわからないから、聞いているんです。
なにか良い方法があればと思い、書き込みしました。
やっぱりデジタルをTS録画してたら、不可能なんですかね。
0704名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 17:42:19ID:1/QnQGUbまず、DVDレコーダーが対応している録画形式。
カーナビが再生可能な形式。
それらに、共通するものがあれば、再生できる。
0705687,691
2009/10/19(月) 20:29:45ID:JkffMnf7NERO9とDV-545の相性かと思われます
パイオニアにファームウェアの提供してないかと問い合わせたら
修理部門が判断しないとなんたらかんたらで、まぁ提供出来んてことらスい
エコポイントでSONYのBDP-S360でも買うか
0706名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 21:18:44ID:qrw9hJ+u興味の無いアニメをコンプだけが楽しみで1期2期と焼いてます。
はっきり言ってメディアの無駄ですよね。
どうしたら止めれますか?
0707名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 21:29:42ID:JkffMnf7心療内科でカウンセリングしてもらえば
いやからかってるんじゃなくて真面目な話
0708名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 23:32:37ID:XQxC1ScFBDに移し変える。
0709名無しさん◎書き込み中
2009/10/20(火) 00:35:25ID:6MJTpuv3私自身は今まで経験してないので ちょっと気になったので...
0710名無しさん◎書き込み中
2009/10/20(火) 00:42:49ID:A/KKX5Er毎日10枚20枚も焼かないが、焼くのが楽しくて仕方がない気持ちは分かる
あんたもどっぷりハマってるなw
0711名無しさん◎書き込み中
2009/10/20(火) 10:03:34ID:ehKD1lBe1TBの外付HDD買って、そこにコンプする。
0712名無しさん◎書き込み中
2009/10/20(火) 19:55:05ID:9bAhln4I俺・・・お金貯まったら・・・新しいPC買うんだ。
もうセロリンDのHDD80GBじゃなくて、クアッドコアに20TB分位HDDのせるんだ。
BDドライブも買っちゃうんだ。
そして今日も興味の無い、らき☆すた、咲-saki-、江頭2:50のピーピーピーするぞを焼いている。
太陽誘電で焼いてるがどうでもいいので16倍速マックススピード焼き。
0713名無しさん◎書き込み中
2009/10/20(火) 20:21:59ID:sleHXLXD・・・フラグっすか
0714名無しさん◎書き込み中
2009/10/21(水) 12:25:28ID:dAgzr0US0715名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 14:56:21ID:RICp6LYH0716名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 15:23:39ID:MF525yITCIMA LABORATORY/Wizz CSDP-500
グリーンハウス/GAUDI GHV-DV200
どちらもさすがに安物だけあって評判悪いのですが、焼いたDVD +R DL(-ROM化)、−R、
各数種類再生してみてもグリーンハウスの方はまったく問題なく再生できるのですが、
CIMA LABORATORYの方は動画ファイルの8割位は音ズレしてしまいます。
知り合いが焼いてくれたDVDは全て音ズレしません。
焼いたDVDをパソコンで見る分には問題ありません。
メディアは+R DLが誘電、−Rが三菱で、内蔵プレーヤーはPIONEER/DVR-S16J、使用ソフトは AviUtlとDVDFLICK、
動画はつべとニコ動を落として焼いた物です。
CIMA LABORATORYのWizz CSDP-500の方が気に入ったので、
こちらのプレーヤーでも音ズレなしで再生できる様にしたいのですが、一体何が原因でしょうか?
分かる方いましたら宜しくお願いします。
0717名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 15:49:28ID:cdsuCH8t板違い >3のリンク先で聞いてください。
0718名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 16:47:03ID:R1kj/JdvAviUtlとDVDFLICKの、どちらかが原因だと思う
後は自分で調べてね
0719名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 18:26:10ID:zKBolhGJここでいいのでしょうか?
専門スレがあれば誘導お願いします。
Warning: the stream may have timecode breaks.
というメッセージが出て、
Fix Timecode Breaksをするように促されます。
これはどういう現象でしょうか?
これを処理して完了すれば、全く問題はないのでしょうか?
もとになったデータがおかしいのか、それとも普通に起こることなのかわかりません。
データがおかしいのであれば、HDD→DVDRW→PCHDD→PC処理、のうちどこが原因となっている場合が多いのでしょうか?
STREAMCLIPを使う前の段階の処理が失敗している可能性が高いでしょうか?
ファイナライズしていないというのは関係ないですよね?
ググってみてもとくに見つからないので、特異な問題でしょうか?
FIXだかをすればよいのか、その前処理をやり直すべきなのか、教えていただけませんか?
アドバイスよろしくお願いします。
0720名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 12:25:32ID:B8WlnFD6亜希子
0721名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 13:29:00ID:lmZnuKxK0722名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 16:05:15ID:1riObUyj0723名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 09:20:18ID:EX8rYdoLライティングソフトを使ったほうがいいですか?
2.DVDに焼くときは、容量ぎりぎりまで詰め込まないほうが良いと
どこかで読んだのですが、どんな理由からですか?
お願いします
0724名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 09:25:45ID:rIx6BKUJ1・OSの標準機能でも、別途ライティングソフトを用意しても、どちらでもいいです。
2・外周の方が速度が速く、メディアに歪みがある場合、補正が追いつかない場合がある。
0725名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 09:34:28ID:EX8rYdoLDVD-R 4.7GBに焼く場合、どのくらい空けておくべきですか?
0726名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 11:30:44ID:rIx6BKUJメディアによって異なる。
まず、4.7G書き込んで、ベリファイが通らなかったら
次は4.6G、それでも駄目なら4.5Gと、安全に書き込めるサイズを探せばいい。
0727名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 11:48:09ID:uSI+7mZ4なんとかなりませんか?
0728名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 11:58:00ID:rIx6BKUJDVD Shrinkでは、なんともならない。
・諦めてDLメディアに焼く。
・他の圧縮ソフトを使う。
0729名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 13:43:32ID:EX8rYdoLありがとうございました
やってみます
0730名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 14:16:17ID:x8VqJtrF・二枚に分割して焼く。
普通これだろ。
0731名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 14:53:14ID:cwjtMFBA0732名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 16:55:58ID:uKp8apqx9GBとか?
映画って多くても7GB後半のしか見たことがない
0733名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 19:31:39ID:rIx6BKUJ圧縮率は、容量よりも、ビットレートが影響する。
最初からビットレートが低いと、圧縮率は下がる。
8.5Gで2時間20分(約10Mbps)の映画なら楽々圧縮できるけど
8.5Gで4時間(約6Mbps)の映画だと、4.7Gをオーバーする場合がある。
0734名無しさん◎書き込み中
2009/10/26(月) 17:15:38ID:MRsdI84MiMac
bootcampの予定はないので「OSはMac OS X」
【自分がやりたいこと】
DVD再生中の区間リピート(AB間リピート)。秒数指定リピートもOKです。
【ライティングソフトとVer.】
付属のDVDプレイヤーというソフト v5.1 では上記機能はなし
【現在の状態】
できたらフリーソフトが良いですが、有料でも構いません。
Mac対応の区間リピート機能付きのDVDプレイヤーを教えてほしいです。
0735名無しさん◎書き込み中
2009/10/26(月) 19:28:39ID:3F34xJ8+この場合、予めチャプターごとにファイルを分けてリッピングしなければならないとおもうのですが、その場合のおすすめリッピングソフトをお願いします
0736名無しさん◎書き込み中
2009/10/26(月) 19:37:44ID:sqmBfAZPShrinkかDecrypter
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています