トップページcdr
986コメント353KB

FAQ読め★ DVDのくだらねえ質問はここでしろ 98枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/06/09(火) 18:29:16ID:ycF8MPkC
パソコンで扱うDVDに関する質問スレッドです。
★犯罪を助長する書き込みを行わないようお願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ用テンプレ & FAQ
http://wiki.nothing.sh/664.html
質問の前にまずはここ↑を見るべし。そしてGoogleで検索するべし。
それでもわからないときに>2のテンプレを使って質問を書きましょう。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(1)質問する時は、専用スレッドが存在しないかを確認してから書き込みましょう。
  まず自分のしたいことを理解してもらえるよう心がけてください。
  またライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、メディアのメーカー
  OS、PCの型番、接続方式・・・など自分の環境も詳しく書きましょう。
  ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと調べて書きましょう。
(2)WAREZ、MXやNYなどの共有関連、そのほか違法と思われる行為についての質問には返答出来ません。
  そのような質問に対しては返答もしないでください。
  リッピング、コピーなども具体的な状況説明がない限り回答者からは違法行為と疑われます。
(3)必ず、過去ログを含め当スレッド内だけでも同様の事例がないか検索しましょう。
  WindowsのIEなら、検索はCtrl+F キーでできます。
(4)まず聞きたい事をキーワードにしてgoogle(http://www.google.co.jp/)で検索してみましょう。
  あまりに一般的な質問は無視される事が多いです。
(5)マルチポストはマナー違反です。かならず元のスレッドには質問を終了する旨を書きましょう。
(6)回答が付く保証はありません。しつこく聞き返すのはやめましょう。
(7)煽り、荒らしは放置が一番嫌いです。相手にするのはどんなにうまく皮肉ったり諭したつもりでも喜ばれるだけです。
(8)DVDの基礎知識 http://www.dvdforum.gr.jp/Technology/02.html
0521名無しさん◎書き込み中2009/09/14(月) 21:55:56ID:+Ic185qJ
>>520
テキストドキュメントが入ってます。
数字とアルファベットの羅列 16進数でしょうか

あるばあいはこれをどうしたらよいですか?
0522名無しさん◎書き込み中2009/09/14(月) 22:59:52ID:QKtv1yel
>>521
解からんなら、配信元に聞けよ。
0523名無しさん◎書き込み中2009/09/14(月) 23:16:15ID:+Ic185qJ
>>522

torrentサイトでダウンロードしたのでわからないのです

申し訳ないです

今まではISO展開するとEXEファイルが入っていたのに今回は・・・

それで質問させていただきました
0524名無しさん◎書き込み中2009/09/15(火) 06:50:42ID:Z6ARhoOw
>>523 共有系はすれ違いなので、他で聞いてください。
0525名無しさん◎書き込み中2009/09/15(火) 14:09:07ID:4VuEihUV
データを保存しているDVD-Rと全く同じものを
ネットカフェのPCで複製しようと思っています。
データには各種パスワードなどが含まれているのですが
ネットカフェのPCにデータを一切残さないように複製することは可能でしょうか?
複製時にPC上にキャッシュ?等の一時ファイルが作られて
それが残ったりするのではないか不安です。
金銭的な事情によりPCを新調することができないので自宅での複製は不可能です。
0526名無しさん◎書き込み中2009/09/15(火) 14:14:21ID:Z6ARhoOw
>>525
起動の度に初期化しているPCならデータは残らないけど、
徹底しているPCだと、DVD-ROMしか付けていないし、USBメモリーへのOUTPUTも規制がかかっている。
0527名無しさん◎書き込み中2009/09/15(火) 18:37:11ID:iqUIq4J1
昨日東芝のネットブックとDVDドライブ買って
エロ本の付録DVD見ようとしたけど、閲覧ソフトが必要なんだね
ROXIOってやつ
これないとレンタルDVDも見れないのですか?
0528名無しさん◎書き込み中2009/09/15(火) 18:50:01ID:uXoMzNXD
DVD-RAMのディスクに書いてある2x−3xって何のことですか?
ttp://i31.tinypic.com/2yobjlv.jpg
0529名無しさん◎書き込み中2009/09/15(火) 20:10:39ID:Z6ARhoOw
>>528
対応している、書き込み速度。
1xだと、4.7Gの書き込みに、1時間。ベリファイに1時間。合計2時間かかります。(実際には交互に行っています)
2xなら1時間、3xなら40分かかります。

ライティングソフトによっては、ベリファイを無効にして半分の時間で書き込めます。
0530名無しさん◎書き込み中2009/09/15(火) 20:12:40ID:Z6ARhoOw
>>527
OSがXPなら閲覧ソフトが必要。
0531名無しさん◎書き込み中2009/09/15(火) 20:38:37ID:iqUIq4J1
>>530
ありがとうございます
自分みたいな奴を情弱って言うんですね
早速購入致します
0532名無しさん◎書き込み中2009/09/15(火) 20:39:46ID:Z6ARhoOw
>>531
DVDドライブに付属していないか?
0533名無しさん◎書き込み中2009/09/15(火) 21:01:12ID:iqUIq4J1
>>532
バッファローの1万弱ですがドライバーしかなかったですね
エロ本にDVDの付録つけて閲覧ソフト買わそうとのたくらみに
まんまとはまってしまったタコです
0534名無しさん◎書き込み中2009/09/15(火) 21:50:11ID:TB0/4Eko
>>533
とりあえず買うまでfreeのGOM落としてしのぐんだ
0535名無しさん◎書き込み中2009/09/15(火) 22:19:49ID:Z6ARhoOw
Vistaに一通りの機能があるから、DVDドライブを購入しても、バンドルでソフトを付けないのか・・・。
05365282009/09/15(火) 23:05:54ID:uXoMzNXD
>529
ありがとうございます!!!助かりました。
0537名無しさん◎書き込み中2009/09/15(火) 23:32:00ID:/XqRwVjh
調べたのですがわからず、ご教授願います。
光学ドライブ HL-DT-ST DVDRAM GSA-H62Nを使用しています。
CPRMに対応しているドライブでしょうか。
0538名無しさん◎書き込み中2009/09/15(火) 23:39:14ID:HC2HdAna
>>537
ホントに調べたのかよ?
GSA-H62N CPRM  でググって3番目

http://bbs.kakaku.com/bbs/01254518978/SortID=7184633/
0539名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 00:06:51ID:3OlCPwdK
>>538
ありがとうございます。
メーカーの製品特徴のページやレビューを必死に見ておりました。
0540名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 00:20:39ID:6SZe7/dG
>>534
ありがとう
うまくいきました
それにしてもエロDVD付録でつくなんていい時代になったもんです
0541名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 00:33:06ID:6qM5FH8m
超くだらない質問なのですが
DVDメディアってハサミで切れますよね
半分ほど切断した状態でもまだ読み込めたりするのでしょうか
試してみたら読み込めませんでしたが、プレーヤーによっては読み込めるのでしょうか
0542 2009/09/16(水) 00:42:24ID:YBmUTqeg
その前にドライブが壊れる。


0543名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 00:56:07ID:6qM5FH8m
レスありがとうございます
ttp://www.apple1-jp.com/Recovery/description-dvd.html

これ見てちょっとびっくりしました
割れたメディアでもデータを見ることが出来ると書いてあります。
これ本当でしょうか
これが可能なら切断したくらいじゃ簡単に読み込まれそうで不安です。
0544名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 08:44:36ID:Vn7UX499
dvdドライブは回転させるのでちょっと歪むだけでも読み込み不良になりやすい
あと内周の部分をニッパーでー切るとかすると読めない

その特殊な例を気にするならシュレッダーで2分割しなさいな
手で廻すのなら980円程度で購入できます、はさみ使うより疲れないでしょう
0545名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 09:24:26ID:MTedBeYK
電子レンジを使えば数秒で読めなくなる。 後で、念入りに掃除が必要。
0546名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 19:51:44ID:dJ3salgO
読みの強いドライブがほしいのですが
DW1670以外に読みの強いドライブはないですか?
0547名無しさん◎書き込み中2009/09/16(水) 20:08:03ID:MTedBeYK
>>546
LiteonのDVD-ROM
0548名無しさん◎書き込み中2009/09/17(木) 19:20:31ID:E/2bFNTl
フリーのソフトでちゃんとキャプチャーとか設定できるやつでおすすめありますか?
super DVD creator使ったのですがお金払わないと上に透かしが入ってしまうんで
そういうのは入らないやつがいいです。
0549名無しさん◎書き込み中2009/09/17(木) 20:03:17ID:qcHAh76i
>>548 FAQ読め
0550名無しさん◎書き込み中2009/09/19(土) 23:33:23ID:aTATWEIC
DVDから取り込んだISOイメージファイルをDAEMON Toolでマウントしたら
InterActualプレイヤーをインストールように求められ、停止を選択すると
見ることが出来ません。

InterActualプレイヤーは特典などあるようですが、映画が見られれば良いので
インストールしたくないのですが、何か良い方法はあるでしょうか?

GreenPageというブログをみたのですが、1層のDVDは処置なしで
2層についてはDVD Shrinkを使うと見られるようですが、他にいい手は
ないのでしょうか?
0551名無しさん◎書き込み中2009/09/19(土) 23:46:31ID:iqD1kfzX
シュリンクを使うと見られるって焼きたいって事そうするとマウントする意味がつながりませんね?

マウントしないでPCでそのまま見ればいいのに
VLCプレイヤーとか使ったら?
05525502009/09/20(日) 00:31:20ID:v0xdiSt7
書き方まずかったでしょうか(;´∀`)

DVDのイメージはDVD Decrypterを使ってPCに取り込んでいます。
ですから、DAEMON Toolでマウントしたら映画が見られると思って
いましたが、InterActualプレイヤーをインストールしないと映画を見
られないようです。
InterActualプレイヤーをインストールせずに、PCに取り込んだ映画を
見られる方法はないでしょうか?
DVDは既に返却してしまいました。

>GreenPageというブログをみたのですが、1層のDVDは処置なしで
>2層についてはDVD Shrinkを使うと見られるようですが、他にいい手は
>ないのでしょうか?
Shrinkを使うと見られるというのは、勘違いかも・・イメージファイルを読み込む
方法を記載しているだけみたいですね。
そうだとすると、DAEMON Toolの使い方次第で見られると言うことなのかな?( ;∀;)
0553名無しさん◎書き込み中2009/09/20(日) 01:12:04ID:73ha8yir
>>552
どのプレーヤーを使ってるのか分らないけど、ファイル指定モードで
DVDイメージ→VIDEO_TSと開いてVIDEO_TS.IFOを指定して再生してください
0554名無しさん◎書き込み中2009/09/20(日) 01:17:51ID:2U9NPgO7
>>552
Shrinkのプレビュー機能を使うと言う事?
編集等の時に必要なので簡易な再生機能が付いてるよ
Shrinkたちあげてディスクイメージを開くからISOファイルを選択
右側にディスクの構成が表示されるので見たい部分をダブルクリック
左下の映像表示部分を適当な大きさに広げて再生すればおk
ちゃんとしたプレイヤーソフトとは違うのであくまで簡易再生だけど確認程度なら出来る
0555名無しさん◎書き込み中2009/09/20(日) 03:10:52ID:sZM3TSBo
チャプターを138個つくったんだが11以上のチャプターを指定するとチャプター10にとんでしまう

パソコンで再生すると通常通りのチャプターに飛ぶんですが
DVDプレイヤーだとこのような現象がおきてしまいます。

原因はなんですか?
0556名無しさん◎書き込み中2009/09/20(日) 08:16:47ID:miPOZoOn
98以下のチャプターにしてみれば解決するかも
0557名無しさん◎書き込み中2009/09/20(日) 08:17:36ID:ytSZ+4ce
>>555
プレイヤーによっては、99タイトル、99チャプターまでしか対応していない。
0558名無しさん◎書き込み中2009/09/20(日) 18:40:23ID:4IghBaYa
>>552
ISOファイルを再生したいんならVLCプレーヤー使えばいいんじゃないの
0559名無しさん◎書き込み中2009/09/20(日) 19:25:35ID:vkjbLA24
【PCの型番】FMV BIBLO NF/C50
【DVDドライブの型番とファーム】HL-DT-ST DVDRAM_GSA-T50N
【使用したメディアの型番】マクセルDVDR そこまでしか解らないです。すいません。
【ライティングソフトとVer.】imgburn2.4.3.0とDeepBurner、DVDDecrypterで全部最新です。
【不具合が出たアプリケーション】全て
【エラーメッセージ】ImgBurnで「waiting for buffers to recover... (lba: 32320)」と出ました。他のソフトではそういうメッセージは出ませんでしたが、症状は同じでした。
【自分がやりたいこと】ISOファイルを書きこむのに(4G位)以前は1時間も掛かりませんでした。その状態に戻したい。
【現在の状態】最初の1〜2%は順調に書きだすのですが、しばらくするとスピードも×0.3とかの数値となり1%上がるのに5分位かかります。
【改善のために試した事】3つほどライティングソフトを試したのですが症状は全部同じで、エラーメッセージが出たのがImgBurnでした。
【FAQは読みましたか】Yes
【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
【緊急度】いつでも結構です。宜しくお願い致します。
0560名無しさん◎書き込み中2009/09/20(日) 19:37:37ID:ytSZ+4ce
>>559
Q22:4倍速以上の速度で焼いているのに、1時間ぐらいかかります。再生でコマ落ちします。
A:デバイスマネージャーで転送モードを確認してください。PIOになっている場合はDMAに変更してみてください(下記参照)。
   http://plextor.jp/support/faq/write03.html
   外付けドライブの場合はUSB2.0で接続出来ているか確認ください。
   ノートPCにUSB2.0カードを用いて2台接続すると、転送速度が半分になる場合があります。
0561名無しさん◎書き込み中2009/09/20(日) 20:43:51ID:hmrp6TgY
いちばんいいのは あきらめる
0562名無しさん◎書き込み中2009/09/22(火) 23:58:36ID:liyLOEDT
DVD書き込みのフリーソフトで、
音ずれしない優秀なソフトなにがありますか?

ちなみに拡張子はmp4で再生時間は一時間くらいです。

PS 秋場所やっぱり朝青龍強いですね。
0563名無しさん◎書き込み中2009/09/23(水) 00:06:25ID:6LC0LgRB
書き込みするソフトで音はずれないよ
0564名無しさん◎書き込み中2009/09/23(水) 00:28:18ID:CvypsfQu
>>563
家庭用のもので再生してみたら音ずれがひどいんです
0565名無しさん◎書き込み中2009/09/23(水) 00:37:19ID:hq3Y9uar
>>564
ライティングソフトではなく、エンコードソフトが原因。
と、いうよりMP4は、同じファイルでも環境で再生が異なる。
自分のPCでは問題ないけど、ニコニコに上げると音がずれたり、
携帯だと音がしなかったり、PSPだとアスペクト非が変わったりと、様々な症状がある。
0566名無しさん◎書き込み中2009/09/23(水) 04:10:27ID:EpQF3Qu1
Convertboxっていうソフトについて…

今日買ったんだが説明読んでも調べてもまったくわからなかった…とりあえずしたいのはAVIの動画データをDVD-VIDEOに変換したいんだがうまくいかない

だれかわかりやすく手順をおしえてください;;その通りに再チャレンジします
0567名無しさん◎書き込み中2009/09/23(水) 09:16:24ID:hq3Y9uar
>>566 >>3読め
0568名無しさん◎書き込み中2009/09/23(水) 19:25:07ID:m1taK3YH
初心者でっす。
海外アダルトサイトの動画をダウンロードしたWMVファイルをDVD Flickで
DVD-Rに焼くことができません・・・・。
どうすれば良いか、教えて下さいませ。

0569名無しさん◎書き込み中2009/09/23(水) 19:33:23ID:VsvutFsA
うそつけ
初心者なら動画ダウンロードもDVD Flickを使う事もできないはずだ
貴方は自分でめんどうなので検索しないだけで実は自己解決できるレベルにあるよ
0570名無しさん◎書き込み中2009/09/24(木) 01:54:50ID:WhUri2Mf
>>556,7
ギャフンッ!!!!!
0571名無しさん◎書き込み中2009/09/24(木) 23:06:06ID:PmNfUsIF
WindowsXP Pro SP3 で nero6.6.0.14 です。
nero は Benq DW1670 に付いて来たやつです。

こいつで DVD や CD を焼いてベリファイすると、必ず失敗してしまいます。
読み取りエラーではなくてセクタの内容が一致しないってエラーです。
でもファイルはきちんと焼けてるようで、MD5ハッシュとか取ってもオリジナルときちんと一致します。
ISO を焼いた時には、焼いたディスクから ISO を吸い出してオリジナルとバイナリコンペアするときちんと一致します。
でもベリファイはエラーなんです。

実はこのソフト、Windows2000 で使っていたのですが、その時には問題無しでした。
で、XP をクリーンインストールして nero もインストールしました。
ただ、nero をインストールする時に Benq DW1640 に付いてた nero6.3.1.26 を入れてしまい、
それをアンインストールして nero6.6.0.14 を入れなおしています。

てな感じなんですが、なにか原因に心当たり無いでしょうか?
0572名無しさん◎書き込み中2009/09/25(金) 05:31:07ID:4SEOSDJG
CD神が降臨された。自作板だ。
埋まって落ちる前にとりあえず見とけ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252835940/
933な。
0573名無しさん◎書き込み中2009/09/25(金) 10:21:02ID:jCWVtAjk
>>571
NeroのことはNeroで聞け

Nero Burning ROM Part30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1231838583/l50
0574名無しさん◎書き込み中2009/09/25(金) 21:12:32ID:53j8jVeM
mp4をISOにする
ソフト何かいいやつないですか?
0575名無しさん◎書き込み中2009/09/25(金) 21:17:44ID:ka3ystjg
>>574
Super ウルトラISO
http://www.intercom.co.jp/iso/index.html
0576名無しさん◎書き込み中2009/09/25(金) 21:30:23ID:53j8jVeM
>>575
言葉足らずでした。
フリーソフトでないですか?
0577名無しさん◎書き込み中2009/09/25(金) 22:08:38ID:ka3ystjg
>>576 FAQ読め
0578名無しさん◎書き込み中2009/09/26(土) 18:49:47ID:va0Yh8yN
DVD-RAMメディアに対して強力な読み込み能力のあるドライブってどの製品ですか?

0579名無しさん◎書き込み中2009/09/26(土) 20:01:49ID:U7B/aWTO
>>578 パナソニック
0580名無しさん◎書き込み中2009/09/26(土) 20:08:23ID:ryLcFfP/
内径17mmまで直接印刷可能(ラベル等無しで)なプリンタブルディスクってありますか?
0581名無しさん◎書き込み中2009/09/27(日) 15:59:38ID:765UOul6
Vistaエクスプローラ使用で、生DVD-Rを入れた時に
付けるタイトルの文字制限を教えてください。
0582名無しさん◎書き込み中2009/09/27(日) 18:10:29ID:e57KjJyw
メディアの素性を調べるソフトってなんでしたっけ・・・
0583名無しさん◎書き込み中2009/09/27(日) 21:17:41ID:WNI9P2VU
>>582
DVDinfoとかCD/DVDspeedなどフリーソフトが多々あったけど、ほとんどシェアに移行している。
ImgBURNで、メディアIDぐらいは解かります。
0584名無しさん◎書き込み中2009/09/28(月) 19:18:00ID:nF++Ub1X
dvd.jpbabyshop.com/


このサイトって悪質かな?
ググってみたが情報が少ない
0585名無しさん◎書き込み中2009/09/30(水) 19:56:40ID:kkbuaU1i
遅くなってしまった
>>583
ImgBurnは使ってるんですけど、どこで見るんでしょうか?
新しいverでないとない機能ですか?
0586名無しさん◎書き込み中2009/09/30(水) 23:31:28ID:IgUTG98h
DVD入れたらメディアIDはずらずらーと出るでしょ
0587名無しさん◎書き込み中2009/10/01(木) 12:56:33ID:4m/pNxhX
質問です。よろしくお願いします。

【PCの型番】EPSON DIRECT Endeavor Pro4000
  【DVDドライブの型番とファーム】MATSHITA DVD-RAM SW-9587S
  【使用したメディアの型番】DVD-R That's DR-C12AWWY50BN
SONY 10DMR47HPSH 他maxell等 国産品
  【ライティングソフトとVer.】Decrypter DVDFab6 B'sRecoder8
  【不具合が出たアプリケーション】なし
  【エラーメッセージ】なし
  【自分がやりたいこと】 SHARP DVDレコーダー(DV-ARW22)で見たい
  【現在の状態】 decrypter、shrink、DVDFab6等でISOファイルにし、DVD-Rに書き込みました。
   PC・東芝のレコーダーでは見られますが、SHARPでは「規格外ディスクです」の表示。
   以前は同じ方法で問題なくできていました。
  【改善のために試した事】
   ずっとshrink→B'sRecoder8で出来ていたので、メディアの問題かと思い、色々なメーカーで試したがダメ。
   書き込み速度を変化させてみたができず。
   ソフトをdecrypter、DVDFab6に変更してみたができず。
   クリーニングしてみたができず。
   最近友人から焼いてもらったDVD-Rは見られました(ソフトは何を使ってるか不明)
   以前見られていたDVD-Rは今でも見られます。
   ある時点から見られなくなりました(時期は不明)
  【FAQは読みましたか】Yes
  【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
  【緊急度】24h以内
0588名無しさん◎書き込み中2009/10/01(木) 13:51:32ID:Ff65OIz8
>>587
ISO焼きをしているのならファイル焼きを試してみたらどうかな?
0589名無しさん◎書き込み中2009/10/01(木) 14:44:25ID:82UuGa5o
DVDビデオで録画した動画をムービーメーカーで編集しようと思い、
VIDEO TSフォルダのVOBファイルをdvdshrinkでmpg等のムービーメーカーに対応した型式に変換したのですが
実際の動画の時間より再生時間が短くなってしまいました。
原因、解決方などおしえていただけないでしょうか?
PCのOSはwindows vistaです
0590名無しさん◎書き込み中2009/10/01(木) 17:45:43ID:9ViksTaN
>>589
DVD Shrinkでは、vobのままでしか出力できません。
手順を勘違いしていると思うので、もう一度確認してください。
0591名無しさん◎書き込み中2009/10/01(木) 17:48:25ID:ploaUFNQ
質問です、お願いします。

DVD録画するのに「VRモード」と「ビデオモード」が
あるんですが、どう違うんですか?
自分はDVD-Rにテレビ番組を録画して再生して楽しむだけの予定で、
編集とかはする予定はありません。
どちらがオススメか教えてください!
0592名無しさん◎書き込み中2009/10/01(木) 18:08:02ID:9ViksTaN
>>591
お勧めはビデオ。違いはぐぐれ。
0593名無しさん◎書き込み中2009/10/01(木) 18:49:48ID:uzRb/Uy0
>>587
DVDドライブの寿命かも。
ドライブがヘタリ始めると、相性の悪いレコーダーで再生できなくなる。
録画に使ってるDVDドライブと、再生に使っているプレイヤーの、
両方のレンズクリーニングをやってもダメなら、DVDの寿命の可能性が高い。
録画に使ってるDVDドライブは、これまでに何年ぐらい使い、何枚ぐらい焼いたのですか?
0594名無しさん◎書き込み中2009/10/01(木) 18:53:13ID:ploaUFNQ
>>592
ありがとうございます。
調べたところ
ビデオ→編集はできないがどの機器でも再生可。
VR→編集はできるが再生できない機器有り。
と認識しました。
CMのカットくらいはしたいな〜と思うんですが
ビデオだとそれも不可ですよね?
0595名無しさん◎書き込み中2009/10/01(木) 19:04:10ID:j5mLuCV6
スタートメニューを編集しようとしたが、右クリのエクスプローラ
(All Users)内でフォルダが反映されていない場合、どうすれば
出ますか?
0596名無しさん◎書き込み中2009/10/01(木) 20:51:47ID:4m/pNxhX
>>588
ありがとうございます。
ファイル焼きですか。試してみます。

>>593
寿命ですか><
ドライブは4年に満たないと思います。
焼いた枚数は70枚位かと。
そんなに酷使してないと思うのですがTT
外付けのドライブか他のPCでも試してみます。
0597名無しさん◎書き込み中2009/10/02(金) 02:53:24ID:s+Z1KTo4
>>595
DVDではなくOSの板で聞いてください。
0598名無しさん◎書き込み中2009/10/02(金) 10:39:40ID:VQiNqy7t
質問す。Shrinkエラーでメモリー範囲外となりページングファイルが小さいとでました。対処方法はありますか?
0599名無しさん◎書き込み中2009/10/02(金) 12:02:07ID:fKWWwbsM
>>594
DVD−Videoの編集なら、ShrinkでOK。

┐(´〜`)┌  ひょっとして、家庭用DVDレコーダーのことを質問してた? 

家庭用DVDレコーダーなら、DVD−Videoの編集もできる。
最近はDVD−VRを再生できる家庭用プレイヤーも増えてるから、
TV番組を録画する程度なら、どっちでも大丈夫。
0600名無しさん◎書き込み中2009/10/02(金) 12:09:40ID:eqVxW67e
>>598
DVDディクリプイターなどでそのデータを吸いなおしてみる
その後シュリンクに読ませるとかしか無いと思うよ
0601名無しさん◎書き込み中2009/10/02(金) 17:57:06ID:9UexvqE7
PS3でみることのできるDVD-R
何がありますか?
0602名無しさん◎書き込み中2009/10/02(金) 19:14:02ID:5pvQRk6D
>>601
質問の意味が分らん
0603名無しさん◎書き込み中2009/10/02(金) 20:31:09ID:PJawpE5t
>>586
今やってみたら出ませんでした・・・
0604名無しさん◎書き込み中2009/10/02(金) 20:37:36ID:cm6Yn0cb
>>603
EZモードじゃダメだよ
書き込みモードで右側にズラズラとメディア情報が出るはず
0605名無しさん◎書き込み中2009/10/02(金) 20:49:37ID:PJawpE5t
>>604
ありました!
ありがとう
0606名無しさん◎書き込み中2009/10/02(金) 22:37:13ID:94iFzBEI
>>599
どうもありがとう!
家庭用のものですw
あともう一点分からないんですが、
買ったDVDーRは120分録画で16倍速なんですが
デッキの説明書にはXP60分、SP120分とか書いてあり始めから決められています…
120分DVDで6時間とったりとかできないんですか?
0607名無しさん◎書き込み中2009/10/02(金) 23:16:23ID:eqVxW67e
>>606
そのデッキの取り説にちゃんとかいてあるはずなので
見直してね
0608名無しさん◎書き込み中2009/10/03(土) 03:13:02ID:GHZCJjjN
これ本当?
ドライブの寿命ってこんなに短いの?

588 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2008/05/28(水) 10:53:18 ID:tiwdGkmk
>>587
何枚焼いた?
早いので一層を50枚 高級機でも200枚焼いたらレンズが甘くなって焼けなくなる。
二層だと高級機でも50枚〜100枚は無理
0609名無しさん◎書き込み中2009/10/03(土) 06:37:46ID:0LcVAYJw
600さん そのやり方を教えてくれませんか?何分初心者なもので……
0610名無しさん◎書き込み中2009/10/03(土) 10:08:29ID:MfaNL7RB
>>606
マニュアルに、録画時間の設定方法が書いてあるはず。
メーカーによって呼び名が違うかもしれないけど、
録画速度とか、録画画質という項目があると思う。
0611名無しさん◎書き込み中2009/10/03(土) 10:42:17ID:i7gIT4n4
>>609
Alcohol 52%などの仮想化ソフトでリッピングしたデーターをマウントする
マウントしたらリッピングソフトで吸いなおしてみる

って事ですよ
もちろんオリジナルディスクがあればDVDからそのままリッピングソフトで吸いなおせばOK
0612名無しさん◎書き込み中2009/10/03(土) 21:23:42ID:U5IPLuoo
>>608
え、そんな枚数で駄目になるのか?
0613名無しさん◎書き込み中2009/10/03(土) 21:25:51ID:hsg3Ro6o
2つほど質問なのですが

1、BUFFALOのDVSMーXE20U2(外付け)を使っていて
ソフトをROXIO EAZY MEDIA creatorで焼いています。
メディアはオールウェイズの+の二層なんですが
ブランクディスクのはずなのに書き込みされています
と出て焼けない時があります
この症状を回避するにはどうすればいいのでしょうか?
焼ける時は何枚でも焼けるのですがダメなときは
他のディスクに変えてもダメです。


2、ソフト内にファイナライズとありますが
これは焼いた後にしたほうがいいのですか?
した場合はどの様な利点があるのでしょうか?
0614名無しさん◎書き込み中2009/10/03(土) 22:26:02ID:P7c3P+aw
>>612
500枚位ならベリファイは通るよ。
計測してみると、100枚超えたぐらいからエラー値は高くなる。
神経質な人なら、その時点で駄目とするんじゃないかな。
0615名無しさん◎書き込み中2009/10/03(土) 22:34:40ID:P7c3P+aw
>>613
1・三菱のメディアにする。
2・ファイナライズは、DVD+R、DVD+R DLの場合はあまり関係ありません。
した場合は、ROM化され(ドライブによってはDVD+Rのまま)互換性が高くなります。
06166132009/10/03(土) 22:47:02ID:hsg3Ro6o
>>615
ありがとうございます
やっぱり安いメディアはダメなんですかね?
ファイナライズもよくわかりました。
0617名無しさん◎書き込み中2009/10/04(日) 00:22:47ID:Smw8C7cf
>>614
1000枚は余裕でいけると思ってた
焼き品質が落ちると困るか今後焼くのは控えめにしとくよ
助言ありがとう
0618名無しさん◎書き込み中2009/10/04(日) 12:08:15ID:kfyZuOTh
メーカーの設計として500枚はもつことを意識してるらしい。
しかし倍のスピードで焼くと2倍以上のレーザーパワーを必要とするらしいから、単純に言って16倍速機で
8倍速で焼けば半分のパワーしか必要としない。発熱も少ない。低速で焼けば千枚以上もつ事が多い。

あと読みは非常に消耗するから、読み取り専用機と焼き専用に分けたほうがいい。
使い捨てと割り切り安価なライトンやLGあたりに読み担当させる。

記憶装置は完全に外付けHDDに取られるだろうから、光学ドライブは壊れさえしなければ
あまり買う必要はないけど。
0619名無しさん◎書き込み中2009/10/04(日) 13:17:43ID:2pvOV0S0
>>618
焼きデビューしたばかりなんで目からウロコの話ばかり
まずは読み取り専用機買って来る!

0620名無しさん◎書き込み中2009/10/04(日) 17:16:10ID:wfkjJm6N
今までShrinkで圧縮出来てたのに突然ページングファイルが小さいとでてきてしまいました。対処方法はありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています