トップページcdr
986コメント353KB

FAQ読め★ DVDのくだらねえ質問はここでしろ 98枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/06/09(火) 18:29:16ID:ycF8MPkC
パソコンで扱うDVDに関する質問スレッドです。
★犯罪を助長する書き込みを行わないようお願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ用テンプレ & FAQ
http://wiki.nothing.sh/664.html
質問の前にまずはここ↑を見るべし。そしてGoogleで検索するべし。
それでもわからないときに>2のテンプレを使って質問を書きましょう。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(1)質問する時は、専用スレッドが存在しないかを確認してから書き込みましょう。
  まず自分のしたいことを理解してもらえるよう心がけてください。
  またライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、メディアのメーカー
  OS、PCの型番、接続方式・・・など自分の環境も詳しく書きましょう。
  ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと調べて書きましょう。
(2)WAREZ、MXやNYなどの共有関連、そのほか違法と思われる行為についての質問には返答出来ません。
  そのような質問に対しては返答もしないでください。
  リッピング、コピーなども具体的な状況説明がない限り回答者からは違法行為と疑われます。
(3)必ず、過去ログを含め当スレッド内だけでも同様の事例がないか検索しましょう。
  WindowsのIEなら、検索はCtrl+F キーでできます。
(4)まず聞きたい事をキーワードにしてgoogle(http://www.google.co.jp/)で検索してみましょう。
  あまりに一般的な質問は無視される事が多いです。
(5)マルチポストはマナー違反です。かならず元のスレッドには質問を終了する旨を書きましょう。
(6)回答が付く保証はありません。しつこく聞き返すのはやめましょう。
(7)煽り、荒らしは放置が一番嫌いです。相手にするのはどんなにうまく皮肉ったり諭したつもりでも喜ばれるだけです。
(8)DVDの基礎知識 http://www.dvdforum.gr.jp/Technology/02.html
0356名無しさん◎書き込み中2009/08/10(月) 06:21:32ID:U1VBovg3
雰囲気から 354=334 だな
0357名無しさん◎書き込み中2009/08/10(月) 07:07:24ID:5gcr+Hv8
たぶん正解 模倣半って事はないだろう
>>354 答えはすでに貴方の心にあります
0358名無しさん◎書き込み中2009/08/10(月) 22:14:41ID:ND9Vr8DU
>>354
>16倍速ノンプリ
もしかしてTDKの台湾パールか?w
それとどこの8倍のプリンタブルと比較してんだよ
0359名無しさん◎書き込み中2009/08/10(月) 22:54:32ID:U1VBovg3
1つレス番間違えてたな
354=335
だね
恐らく、誘電8xプリンと誘電16xノンプリンのつもりでしょ
他のスレでも覗いてTYG03の品質見ればいいだろうに
自分で使う物ぐらい自分で決めろよ
0360名無しさん◎書き込み中2009/08/10(月) 23:08:24ID:1IK8m/Zj
品名や型番も書かずにあんな抽象的な質問されてもエスパー出来んかったw
>>359見て納得w
0361名無しさん◎書き込み中2009/08/11(火) 05:17:34ID:PLDkJg4O
>>355
工作じゃねえよ
ネットに嘘の情報が蔓延らないように監視してんだろうが
0362名無しさん◎書き込み中2009/08/11(火) 14:47:54ID:8unHbjRH
DVD保護用キーの読み取りに失敗しました

と出てDVDをパソコンで再生できません
どうすれば治りますか?
0363名無しさん◎書き込み中2009/08/11(火) 15:02:07ID:Ar8jYFJJ
>>362
再生用のアプリをインストールしてください。
PowerDVD、WinDVDなど。
普通はDVDドライブに付属されています。

Vistaなら標準で再生できます。
0364名無しさん◎書き込み中2009/08/11(火) 15:47:33ID:8unHbjRH
>>363
XPです
親切にありがとうございます。
非常に困っていたため助かりました。
0365名無しさん◎書き込み中2009/08/11(火) 19:14:18ID:f8ojcQzi
超スペシャル初心者ですが、
インターネットの動画を
録画して
プレイステーションのDVDで見る方法て
ありますか?
0366名無しさん◎書き込み中2009/08/11(火) 20:09:49ID:6WLpW67i
ありますん
0367名無しさん◎書き込み中2009/08/11(火) 20:19:26ID:V/gYtsRb
つ ttp://ringonoki.net/tool/cd/dvdflick.php
0368名無しさん◎書き込み中2009/08/11(火) 20:19:48ID:f8ojcQzi
ではインターネットの動画を
録画してプレステ3ぐらいで
見る方法はありますか?
0369名無しさん◎書き込み中2009/08/11(火) 20:26:50ID:vaL3Pqjo
>>365
は個人じゃ無理だとおもったが
>>368
は大概の人ができるよ
0370名無しさん◎書き込み中2009/08/11(火) 20:58:06ID:f8ojcQzi
>>369
軽くやり方をきぼーん
0371名無しさん◎書き込み中2009/08/11(火) 21:40:55ID:Ar8jYFJJ
>>370
      録画開始

  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|
0372名無しさん◎書き込み中2009/08/11(火) 23:25:03ID:padi6p9L
MacTheRipperでDVDをリッピングした結果、AUDIO_TS、VIDEO_TSが生成されました。
このAUDIO_TS、VIDEO_TSをもとにISO形式のファイルを作りたいのですが、
どのようにすればよろしいでしょうか?

環境は、Windows、Mac、Linuxを問いません。
よろしくお願いします。
0373名無しさん◎書き込み中2009/08/11(火) 23:55:09ID:RB4P8P3Q
>>372
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/11/9_0016.html
0374名無しさん◎書き込み中2009/08/11(火) 23:58:56ID:Ar8jYFJJ
>>372
なぜISOにする?
そのまま焼けばいいじゃん。

こんなのがあります。
http://www.intercom.co.jp/iso/index.html
0375名無しさん◎書き込み中2009/08/12(水) 00:14:41ID:ekLyN78t
>>373-347
ありがとうございました。

ISO形式にしたかったのは、過去に両方の形式で保存したファイルを
統一しようと思ったためです。
03763682009/08/12(水) 00:15:11ID:UEnmFdAS
俺の質問は無視かよ!
0377名無しさん◎書き込み中2009/08/12(水) 00:18:51ID:NCN2ZLFC
>>376
>3のリンク先で聞け。
0378名無しさん◎書き込み中2009/08/12(水) 09:28:02ID:cemv1ugK
ん?プレステで見れればプレステ3でも見れるんでね?
0379名無しさん◎書き込み中2009/08/12(水) 10:17:11ID:NCN2ZLFC
>>378
国内向けのプレステ(1)は、VIDEO-CDにも対応していないはずだよ。
0380名無しさん◎書き込み中2009/08/12(水) 17:08:13ID:jy37wGw6
最近、NEC ND-4550Aで、CD-R書き込みできない、CD-RW読み込みができないと
調子が悪くなり、CyberLink Power2Go 4も強制終了するようになり、書き込めません
でした。CDBurnerXPとB's Recorder GOLD 7 Basicを使用して書いていましたが、
DVD-Rからのコピー時に、「コピーの準備をしています」と出て長い時間待つように
なりました。そこで、LG GH22NP20BLへ換装しましたが、コピー時に同様のメッセージ
が出ます。検索すると、HDDの異常と書いてあるWebページもあります。

この「コピーの準備をしています」というメッセージは、ファイル・フォルダ数が多い場合
に出るのでしょうか?それとも、HDDの異常でしょうか?

よろしくお願いいたします。
0381名無しさん◎書き込み中2009/08/12(水) 23:49:12ID:nN0EySIY
  【PCの型番】EeePC S101  http://eeepc.asus.com/jp/products101.html
  【DVDドライブの型番とファーム】 Logitec 外付け LDV-P8U2L http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldvp8u2l/index.html
  【不具合が出たアプリケーション】 該当ゲームスレで1度質問するも、2日ほど反応なし
  【エラーメッセージ】 なし
  【自分がやりたいこと】 ゲームの起動 大戦略パーフェクト2.0 大戦略パーフェクト2.0DX エンパイアーズ
  【現在の状態】 CDを入れてゲームを開始しようとするがCD認証の「しばらくお待ちください」の状態で動作停止
  【改善のために試した事】 特になし
  他のCDドライブ内蔵のノートPC(Dell vostro1500)において、内蔵DVDドライブからは起動し、
  上記の外付けDVDドライブでは起動しないことを確認。
  また、上記外付けDVDドライブでもローマトータルウォー、シヴィライゼーション4、エイジオブエンパイアIIは起動確認
  【FAQは読みましたか】Yes http://wiki.nothing.sh/664.html
  【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
  【緊急度】1000に達する間

CDのプロテクトとドライブの相性が原因でしたら他の外付けDVDを購入しようと思いますが、
これはプロテクトとドライブの相性が悪く、他のDVDドライブなら解決する問題なのでしょうか
もしそうでしたら、ポータブルサイズで上記ソフトの動くDVDドライブを教えていただきたいです
DVDではなくCDの質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします
0382名無しさん◎書き込み中2009/08/13(木) 01:44:45ID:GwSB52UG
>>381
システムソフトに聞け
0383名無しさん◎書き込み中2009/08/13(木) 13:59:07ID:BD7n/+O5
大戦略なんてまだ売ってるのかよ?!!! 冗談だろ??俺88でやってたんだぞ??
0384名無しさん◎書き込み中2009/08/13(木) 19:01:22ID:LSi/9qCz
あー もえもえ大戦略か
0385名無しさん◎書き込み中2009/08/14(金) 00:26:05ID:uARUQlgC

  【PCの型番】自作 GA-P35-DS3
  【DVDドライブの型番とファーム】 Optiarc 7200S とNEC 4570
  【使用したメディアの型番】 TYG02 ビクターOEM
  【ライティングソフトとVer.】 B's Recorder GOLD9 と ImgBurn2.5
  【不具合が出たアプリケーション】 B's Recorder GOLD9 と ImgBurn2.5
  【エラーメッセージ】 コンペアで失敗する (焼いたものをファイル比較ソフトで比較しても一致しない)
  【自分がやりたいこと】 普通に焼ける
  【現在の状態】高確率でコンペアの失敗(9割近く)
  【改善のために試した事】新しいドライブの購入(7200S) biosの更新 チップセットのドライバーのロールバック ファームの更新
  【FAQは読みましたか】Yes
  【PC及びドライブの説明書は読みましたか】No
  【緊急度】12h以内

自分で思いつくことはやったつもりですが改善しません
最初は4570の寿命かと思って新しいドライブを買ったのですが新しいドライブでも同じ症状です
0386名無しさん◎書き込み中2009/08/14(金) 19:38:25ID:gf27rElk
知り合いからドラマの入ったDVDを貰ったのですが家電のDVDプレーヤーでは再生できるのですがWMPで再生できません
これはどういうことですか
0387名無しさん◎書き込み中2009/08/14(金) 20:31:47ID:1no9tG8A
>>386
フリーの動画再生ソフトの Media Player Classic でも試して下さい
再生出来ない理由は「DVD WMP」とか「dvdデコーダ」で検索してくだしあ
0388名無しさん◎書き込み中2009/08/14(金) 23:05:31ID:re910s4y
>>386
CPRMでググりな、もし。
0389名無しさん◎書き込み中2009/08/15(土) 11:34:19ID:trDB2v/d
DVDが読めない古いPCでしたってオチが一番可能性が高そうだ。
0390名無しさん◎書き込み中2009/08/15(土) 13:00:52ID:3ehIH0iy
マルチドライブじゃなかったとかなw
0391名無しさん◎書き込み中2009/08/15(土) 16:33:45ID:/culaRSz
車で再生する用にコピーしたいんですが
@自動で全編再生
Aその際の初期設定を、日本語字幕→字幕なし

と、設定をかえたいんですけど、こういうのってどうやって設定したらいいです?
読み込みはDVD Shrink 3.2で書き込みはNero Express Essentials使う予定です。
0392名無しさん◎書き込み中2009/08/15(土) 17:54:39ID:hya0fe6r
>>391
Shrinkで、設定を日本語字幕無しにしてエンコードする。
0393名無しさん◎書き込み中2009/08/15(土) 19:51:05ID:u8N1dOUY
>>392
ありがとうございます。
この機能って、焼いた後プレーヤー側で日本語表示にやり直す事は出来ます?
0394名無しさん◎書き込み中2009/08/15(土) 22:49:33ID:2RHKNlkL
今使ってるのはASUSのキャンペーンでもらっらBC-1205PTってのですが
書き込みが12倍までしかないので20倍のに換えたいんですけどど
れがおすすめですか?
0395名無しさん◎書き込み中2009/08/16(日) 01:56:43ID:NNhXuWM9
【PCの型番】SONY VAIO VGN-A62B
  【DVDドライブの型番とファーム】MATSHITA DVD-RAM UJ-831SA 1.00
  【使用したメディアの型番】三菱 データ用DVD-R SONY DVD-R 50DMR12HCPP
  【ライティングソフトとVer.】Clone DVD2 2.9.2.2 DVD Decrypter 3.5.4.0
  【不具合が出たアプリケーション
  【エラーメッセージ】Clone DVD2→メディアライトエラー write DVD 10 11 W2
DVD Decrypter→I/O I/O Error
  【自分がやりたいこと】 DVD-Rに焼きたいです。
  【現在の状態】 Any DVDでリッピングし、Clone DVD2で焼こうとしても書き込み時にエラー。
  【改善のために試した事】 ソフトの問題かと思い、Any DVD Clone DVD2からShrink3.2.0.16
とDVD Decrypter 3.5.4.0へソフトを変更し焼いてみたがエラー。
               レンズをクリーニングし、デフラグを掛け、三菱のDVD-RからSONYのDVD-R
               へ変更し、セキュリティソフトなどを停止し再度焼いてみたが、やはり
               書き込み時に同じエラーがでます。エラーをネットで検索してみましたが
              メディアを替える、クリーニングするといった回答だったのでこれ以上
         どうしていいか分かりません。
               音楽DVDは普通に焼けるのですが、映画になると途端に焼けなくなります。 
  【FAQは読みましたか】Yes
  【PC及びドライブの説明書は読みましたか】No
  【緊急度】24h以内

初心者な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
0396名無しさん◎書き込み中2009/08/16(日) 08:51:20ID:t2NnaN9c
>>393
字幕無しでエンコードすれば、DVDディスクには字幕データがコピーされない。
字幕が必要なら、日本語字幕アリでエンコードする。

字幕のON・OFFは、DVDを再生するプレイヤーで操作するしかない。と、思う。
0397名無しさん◎書き込み中2009/08/16(日) 09:04:06ID:t2NnaN9c
>>395
DVD Decrypter でリッピングしてみて、PCで再生できるかどうかをチェック。
Decrypterで解除できないコピーガードがかかってる場合は、fab HD Decrypterでリッピング。

リッピングに問題がなかったなら、Shrinkで圧縮して、DecrypterでISO焼き。
2層ディスクの内容を、そのまま1層ディスクには焼けません。Shrinkで圧縮する必要アリ。

DVDドライブに付属のライティングソフトがあるなら、それを使うのがベスト。
その場合はISO焼きでなくても可能。

なお、Decrypterやfab HD Decrypterで解除できないコピーガードの場合は、
画像安定装置の導入も検討の必要アリ。
いわゆる地デジのコピワン解除が必要で、PCの知識が低いなら、画像安定装置がお勧め。

また、DVDドライブが老朽化している場合、リッピングやライティングのエラーが出やすくなる。
ドライブを酷使してきたなら、買い替えの検討も必要。
0398名無しさん◎書き込み中2009/08/16(日) 18:53:40ID:NNhXuWM9
>>397
395です。
ご返答ありがとうございます。

リッピングはfab HD Decrypterでは試していませんが、Any DVDとDVD Decrypterで
試してみましたがエラーでした。

PC内蔵のDVDドライバのため、リッピングソフトは付属では付いておらず
Clone DVD2でライトエラー。
Shrinkで圧縮して、DecrypterでISO焼きも試してみましたがI/Oエラーでした。

地デジ導入以前のDVDソフトなんですが、画像安全装置を使用したほうがよいのでしょうか?
無知ですみません。

SONYへ相談してみましたが、内蔵DVDドライブの修理になると概算で5万かかるとのことでした。
外付けDVDドライブも検討していますが、いろんなメーカーのものがあるので、お勧めを教えて
頂ければと助かります。

一度、PCをリカバリして焼けるかどうか再度やってみたいと思います。
結果はまたカキコさせていただきます。

ありがとうございます。

0399名無しさん◎書き込み中2009/08/16(日) 21:01:05ID:NNhXuWM9
>>398
書き忘れました。
再生、読み込みはどのソフトでも問題なくできました。
エラーは書き込み時だけです。

0400名無しさん◎書き込み中2009/08/16(日) 21:25:22ID:LSxEXvzx
超、初心者ですいません。今、テレビでやってるバレーボールの応援ソング
NYC(ジャニーズ)のCDとDVDがセットになったものをレンタルで借りてきたのですけれど
CDの方は、コピーできたのですけど、DVDは出来ませんでした。普通、出来ないように
仕掛けがしてあるのですよね?PCはVALUESTAR VL300Rです。買ってきたDVDは、DVD-Rです。
DVD-Rでも録画できると説明書に書いてあったから。
0401名無しさん◎書き込み中2009/08/16(日) 21:50:41ID:l5nJVyxD
>>400
http://www.backupstreet.com/tools/decrypter.html
0402名無しさん◎書き込み中2009/08/16(日) 21:59:10ID:SeWWCLEl
質問です。
5,6年前に焼いたスポーツやアニメのDVD-RをHDD上にISO形式でバックアップを
とろうと思っているんですが、PC本体に付属してるDVDドライブが古かったり
R自体が昔の安いメディアなのでちょっと不安なんです。
ですんで、外付けのDVDドライブを購入しようと思っているのですが
昔のDVD-Rの吸出しに優れているDVDドライブってどなたかご存知有りませんか?
お手数だとは思いますが、ご存知の方よろしくお願いいたします。
04034002009/08/16(日) 22:08:35ID:LSxEXvzx
>>401
ありがとうございます。見てみましたけど、うー、難しい過ぎますね。私には無理だと
わかりました。DVDは借りてきたものを何度も見て、優馬君を目に焼き付けます。
NYC中山優馬ファンの小5でした!
0404名無しさん◎書き込み中2009/08/16(日) 23:39:55ID:AZnpAYtU
>>396
ありがとうございます。再生初期の設定は出来ないんですね…
字幕については諦めることにします。
0405名無しさん◎書き込み中2009/08/17(月) 09:46:45ID:5yd5T/ZD
>>402 Liteon
0406名無しさん◎書き込み中2009/08/17(月) 18:22:43ID:5yd5T/ZD
>>404
字幕も含めてコピーして、IFOEDITでデフォの設定を字幕無しにすればいい。
0407名無しさん◎書き込み中2009/08/18(火) 18:36:17ID:xtTtqHrv
すいませんバカな質問して良いですか?
パソコンを使ってTSUTAYAとかでレンタルした商品をコピーするのって違法じゃないんですか??
小さい頃に違法だと聞いたんですが,知人がコピーしていたのを見たので…

要は自分の分をコピーするのは良いけど,人に売ったりするのがダメって事ですか?
調べようにも調べ方がわからないので出来たら教えてください。お願いします
0408名無しさん◎書き込み中2009/08/18(火) 19:12:53ID:NeAizXMf
>>407 FAQ読め
0409名無しさん◎書き込み中2009/08/18(火) 19:54:45ID:xtTtqHrv
>>408
どこに書いてあるんですか?
0410名無しさん◎書き込み中2009/08/18(火) 20:19:28ID:Nwz2bTrK
>>407>>409

「マルチポスト」でググると答が出るよ
0411名無しさん◎書き込み中2009/08/18(火) 20:35:00ID:yCCT5ydP
>>409
スレタイ
0412名無しさん◎書き込み中2009/08/18(火) 21:07:06ID:xtTtqHrv
>>410
どこに書いたら良いのかわからないから,2つの場所に書いたんですがどちらにも書いてくれてありがとうございます。
0413名無しさん◎書き込み中2009/08/18(火) 22:09:50ID:n9bqMw8p
とりあえず売るのだけはやめとけ
0414名無しさん◎書き込み中2009/08/19(水) 13:10:22ID:nUV9KMwE
>>406
ありがとうございます。
難しかったけど何とか出来ました。
0415名無しさん◎書き込み中2009/08/24(月) 00:07:55ID:uxCKK3tF
「HEROES season1」について質問があります。
パソコンで再生するとカクカクするので、どうしてだろうと調べてみたら次のことが原因のようでした。
ソースは24pのようですが、これが「再生時3:2プルダウン」の仕様で収録されてないようです。
ソースは24pの場合、
普通は内部24pで見かけ上30iとなっているためプログレッシブ再生ができますが、
HEROESは24pを直接30iにエンコードして収録したみたいで、プログレッシブ再生ができません。
このようなDVDでも、強制フィルム変換して再生できるDVD再生ソフトはありますか?
POWERDVD、winDVDの最新版の体験版では滑らかに再生できませんでした。
映画では滑らかに再生できます。
0416名無しさん◎書き込み中2009/08/24(月) 08:14:43ID:blNgoE54
>>415
PowerDVDのVerは?
04174152009/08/24(月) 16:34:39ID:uxCKK3tF
>>416
最新の体験版だから9です。
数時間ぐぐってみたけど、逆テレシネ変換してくれる再生ソフトはないみたいですね。
0418 2009/08/25(火) 23:35:29ID:tyuTpFuL

そういう仕組みがあるのか!
cpuとメモリを変えたら改善しないのだろうか。
0419名無しさん◎書き込み中2009/08/26(水) 14:16:03ID:TniWovfu
DVDを長期保存するのにプラケースと不織布とではどっちがおすすめ出来ますか? 
今まで不織布に入れてたんですが最近見てみたら記録面に指紋みたいなのがついててびっくりしました
0420名無しさん◎書き込み中2009/08/26(水) 15:21:33ID:aCFX+yj8
プラケースがおすすめ
記録面には何も触れないように保存する
0421名無しさん◎書き込み中2009/08/26(水) 15:29:42ID:TniWovfu
そうですか。プラケースの記録面に触れるところはきれいなのかな?考えすぎかな
100枚セットの安いDVDケース買おうかな
0422名無しさん◎書き込み中2009/08/26(水) 15:48:43ID:aCFX+yj8
プラケースの接触が気になる人は1cmのケースに入れてるよ
けどそれだと幅取るんだよねえw
0423名無しさん◎書き込み中2009/08/26(水) 19:18:03ID:JMEJvq7N
ケースも良いが、保管場所にも注意。光は厳禁。
0424名無しさん◎書き込み中2009/08/26(水) 19:41:37ID:sE28vor9
それは大前提
誰でも言わなくても分かるだろうと思いきや、友人宅で日光浴状態のDVD(買ったやつ)を見て唖然とした
0425名無しさん◎書き込み中2009/08/26(水) 19:46:15ID:trj1XG8V
>日光浴状態のDVD(買ったやつ)

プレス物なら大して影響しないだろ
0426名無しさん◎書き込み中2009/08/26(水) 20:03:08ID:5BIpYo9r
直射日光は避けて保管ナンチャラ〜て書いてあるよ
0427名無しさん◎書き込み中2009/08/26(水) 20:53:54ID:TniWovfu
不織布にいれててついた跡は再生に影響あると思いますか?
0428名無しさん◎書き込み中2009/08/26(水) 21:11:41ID:NZZHO816
多分その跡の部分は酸化してるよ
よってエラー出ると思う
0429名無しさん◎書き込み中2009/08/26(水) 21:47:07ID:JMEJvq7N
>>427
96枚とか収納するケースを使っているけど、約5年前のに焼いたRITEK DVD-Rは、再生できた。
記録面に跡が残っていたけど、クリーニング液を使わなくても、眼がね拭きで拭き取れるレベル。
でも、計測したら、すごい数値になりそうだな。
ケースに入れっぱなしで、光は殆ど当っていない。

同じ頃に誘電のDVD-Rに焼いたものは、トールケースに入れて保存。
定期的に視聴していた。場所はオーディオラック。
直射日光ではないけど、それなりに光は当っていた。
2年ぐらいで再生できなくなりました。
0430名無しさん◎書き込み中2009/08/26(水) 23:53:50ID:TniWovfu
マジですか 
入れ物より保管場所のほうが重要ってわけか 

記録面の跡は再生できても拭いたほうがいいですかね それともそのままにしてたほうがいいですか?
0431名無しさん◎書き込み中2009/08/27(木) 00:01:07ID:J4oIwvTu
>>430
それぐらいは自分で判断しろよ どんだけチキンなんだ
0432名無しさん◎書き込み中2009/08/27(木) 00:11:42ID:tn+tpEVJ
できるだけ良いメディアに焼いて陽の光に当たらないところにプラケースに
入れて管理しときゃ良いだけの話だろ。

で、念の為にバックアップを取る。
これで全て解決。

0433名無しさん◎書き込み中2009/08/27(木) 00:34:32ID:AZV3Wq3M
質問です。
普通のDVDドライブ(読み込み専用の)で、iso等のイメージ作成はできますか?
書き込みできないのはわかるんですが、それはどうなのかな、と。
ドライブ購入の参考にさせてください。
0434名無しさん◎書き込み中2009/08/27(木) 00:37:44ID:MaU8aoER
>>433
出来ます
ISOファイル抜き、どっちも大丈夫
0435名無しさん◎書き込み中2009/08/27(木) 00:40:13ID:2fwhKy3k
むしろこだわる人は読み込みの良い再生専用ドライブをつかってるはずだ

今なんのドライブがベストなのか知りませんけどね
0436名無しさん◎書き込み中2009/08/27(木) 00:51:34ID:AZV3Wq3M
ありがとうございます。
読み込み専用の方で検討してみます。
0437名無しさん◎書き込み中2009/08/27(木) 01:42:40ID:65uMfmmi
記録面についた跡を拭き取るべきかどうか 
拭き取ったら逆に悪化しないだろうか
0438名無しさん◎書き込み中2009/08/27(木) 02:42:16ID:5Li+GKzO
うだうだ言ってねーで早く拭けよ
0439 2009/08/27(木) 21:40:01ID:UBKIj6r/
ケースは薄いより10mmの通常のケースが使いやすい。
0440名無しさん◎書き込み中2009/08/28(金) 04:04:16ID:J3eoNonb
すみません、DVDドライブ付のPCを最近購入して
DVDRWにハードディスク上のファイルをコピーしたいんですが
XPの場合、CD−Rは最初からコピーできるけど、
DVDにはライティングソフトというものがなければコピーとか出来ないんでしょうか?
その場合、フリーソフトで何かお勧めのものはありますでしょうか?
あと、DVDに書き込めるファイル形式はISOだけなんでしょうか?
jpgとかtxtは書き込めないんでしょうか?質問ばかりで申し訳ありません
0441名無しさん◎書き込み中2009/08/28(金) 07:23:12ID:rza0fZU3
>>440
他スレではライティングソフト入ってるって書いてたな
マルチ乙
0442名無しさん◎書き込み中2009/08/28(金) 16:08:35ID:tH+kbveV
XPのroxioというソフトでDVD-RWにisoファイルをコピーしたらisoファイルが分解されてコピーされました
分解したくないんですがどうすればいいですか
0443名無しさん◎書き込み中2009/08/28(金) 16:30:38ID:FoHN+LjU
>>442
まず、どんな手順でISOファイルを作ったんだ?
大きさは、何GByte?
0444名無しさん◎書き込み中2009/08/28(金) 17:05:56ID:8DjChKwg
>>442
いまいち、言ってることが良くわからんがイメージ焼きじゃなくて
データ焼きしたいと言うのなら、データ形式で焼けば良いだけ
0445名無しさん◎書き込み中2009/08/28(金) 17:30:08ID:VoXXa/0A
普段データ用に使ってるDVD-RWがあるんですが
一度だけビデオ用に使いたいのでビデオ方式にフォーマットして
録画に使い、見終わったら再度データ用にフォーマットし直して
またデータ用としてパソコンで使えますか?
0446名無しさん◎書き込み中2009/08/28(金) 17:49:49ID:k1mhq9Y5
使えるけど、よくRWなんて焼きミスが多いメディアを何度も使う気になるな。
0447名無しさん◎書き込み中2009/08/28(金) 18:09:31ID:inasXNQ9
>>442
仕様です。
フリーソフトのDecrypterをダウンロードすればOK
0448名無しさん◎書き込み中2009/08/28(金) 18:16:09ID:VoXXa/0A
>>446
ありがとうございました
RWはその日見たい映画を持ち出す用なので
焼きミスは気にならなかったです
0449名無しさん◎書き込み中2009/08/28(金) 20:40:21ID:k1mhq9Y5
あーそーいう使い方なら有りか
0450名無しさん◎書き込み中2009/08/29(土) 01:44:55ID:Kc5UTY/x
>>442
669 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2009/08/28(金) 05:10:14 ID:J3eoNonb
すみません、DVDスーパーマルチドライブ付きのPCを最近、購入したんですが、
DVDを入れて、DVDドライブをダブルクリックして、ウィンドウが開いたら
そこにハードディスク上のテキストとか画像、動画ファイルをドラッグ&ドロップして
DVDに書き込みをしようとしたんですけど、何故か出来ませんでした

それで、ネットで調べたら、XPは標準でDVDに対応してなくて、ライティングソフトというものが
必要ってことが分かり、さらにroxioというソフトがすでに入っていることも分かりました
そこで、roxioを起動して書き込みしようと思ったんですが、txtファイルなどを書き込みすることが出来ません
ISOファイルしかDVDには書き込めないんでしょうか
0451名無しさん◎書き込み中2009/08/29(土) 09:14:16ID:uHIcpyWl
教えてください。Blu-rayドライブは購入するとして、こういうことをするにはどのような環境を整えれば良いでしょうか。

  【PCの型番】DELL Core2DuoのNotePC
  【ライティングソフトとVer.】これが知りたいです。
  【自分がやりたいこと】
  1. SONY製ハンディカム(HDカメラ)から画像を取り込み、メニュー付きBlu-rayディスクの作成。
  2. 過去に自分が作成したメニュー付きDVDから画像を抜き出し、メニュー付きBlu-rayディスクに作り直す。
  【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes/No
  【緊急度】大至急・1h以内・24h以内・1000に達する間に。
0452名無しさん◎書き込み中2009/08/29(土) 09:23:06ID:u/FwAlCi
ペガシスの
TDA4? だかなんだかのブルーレイ対応オーサリングソフト
0453 2009/08/29(土) 23:49:03ID:NhBSxWG3
質はいいが高価なソフトウェア
0454名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 09:00:46ID:2epxIFhn
最近は、書き込み機能が付いたモノばっかりで、
DVD・CD読み取り専用ドライブって、あんまり売られてないのかな?
2000円ぐらいで欲しいなぁ。
0455名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 12:40:56ID:ieLy2Cfm
>>454
そりゃ売れんだろ。あることはあるけど。
http://kakaku.com/item/K0000001171/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています