自作PCです。OSはXP home
ドライブはHL-DT-ST DVDRAM GSA-4163B
【症状】
データを焼く。そのままPCで中身確認。データ、再生バッチリ。
でDVD-videoなら別の再生機器(東芝RD-X5)でも再生。
再生確認終了・・・っともう一度PCでも、とドライブに挿入するも未認識。
ソフトの焼きエラーは一切無し。

That's 日本製とか書いてある50枚スピンドル(型番失念。スミマセン)
表面は白く、プリンターで印刷するタイプかベトッとしたような触感のディスク
nero(ver8.3.2.1)等でデータ書いたり、録画した動画を一枚にDVD-video形式にしたり
種類(型番)違うと思うのですが、以前もThat'sの50枚を使っていました。
それではこのような症状は現れていません。今回はほぼ円盤化する始末。
・・か見れるけど、コレ消えてしまうんじゃすぐと元データを消すに消せなくなりなんだかな〜って感じです。
ディスクの質が最悪な大ハズレを手にしてしまったのか。PCで読めなくなる=芝X-5でも見れない。
書き込み速度は自動・・ですが遅め固定した方がいいのですかね。古いドライブ的に最大でも速度出ないけど。