FAQ読め★ DVDのくだらねえ質問はここでしろ 98枚目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん◎書き込み中
2009/06/09(火) 18:29:16ID:ycF8MPkC★犯罪を助長する書き込みを行わないようお願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ用テンプレ & FAQ
http://wiki.nothing.sh/664.html
質問の前にまずはここ↑を見るべし。そしてGoogleで検索するべし。
それでもわからないときに>2のテンプレを使って質問を書きましょう。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(1)質問する時は、専用スレッドが存在しないかを確認してから書き込みましょう。
まず自分のしたいことを理解してもらえるよう心がけてください。
またライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、メディアのメーカー
OS、PCの型番、接続方式・・・など自分の環境も詳しく書きましょう。
ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと調べて書きましょう。
(2)WAREZ、MXやNYなどの共有関連、そのほか違法と思われる行為についての質問には返答出来ません。
そのような質問に対しては返答もしないでください。
リッピング、コピーなども具体的な状況説明がない限り回答者からは違法行為と疑われます。
(3)必ず、過去ログを含め当スレッド内だけでも同様の事例がないか検索しましょう。
WindowsのIEなら、検索はCtrl+F キーでできます。
(4)まず聞きたい事をキーワードにしてgoogle(http://www.google.co.jp/)で検索してみましょう。
あまりに一般的な質問は無視される事が多いです。
(5)マルチポストはマナー違反です。かならず元のスレッドには質問を終了する旨を書きましょう。
(6)回答が付く保証はありません。しつこく聞き返すのはやめましょう。
(7)煽り、荒らしは放置が一番嫌いです。相手にするのはどんなにうまく皮肉ったり諭したつもりでも喜ばれるだけです。
(8)DVDの基礎知識 http://www.dvdforum.gr.jp/Technology/02.html
0002名無しさん◎書き込み中
2009/06/09(火) 18:30:17ID:ycF8MPkC【PCの型番】※1
【DVDドライブの型番とファーム】※2・4
【使用したメディアの型番】※3
【ライティングソフトとVer.】※4
【不具合が出たアプリケーション】※4
【エラーメッセージ】※5
【自分がやりたいこと】
【現在の状態】
【改善のために試した事】
【FAQは読みましたか】Yes/No http://wiki.nothing.sh/664.html
【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes/No
【緊急度】大至急・1h以内・24h以内・1000に達する間に。
※1 現行機種の場合はスペックが掲示されているURL
VAIO、FMVなどの機種名だけでは解りません。
※2 マイコンピュータ→プロパティ→ハードウェア→デバイスマネージャー
DVD/CD-ROMドライブをクリック
(WindowsXP)
※2 スタート→コンピュータ→システムプロパティ→デバイスマネージャー
ユーザーアカウント制御[続行]→DVD/CD-ROMドライブをクリック
(WindowsVista)
※3 DVD-R、DVD+Rなどの規格ではなく、パッケージに書かれた型番
メディアIDが解る場合は、それも書く
※4 専用スレッドがあれば、そちらで聞いてください。
※5 エラーメッセージで検索すると対処方がヒットする場合があります。
0003名無しさん◎書き込み中
2009/06/09(火) 18:31:05ID:ycF8MPkCDTV板
http://pc10.2ch.net/avi/
DVDレコーダーについては
家電製品
http://that4.2ch.net/kaden/
AV機器
http://hobby9.2ch.net/av/
のように、関連分野にはより適した専門板も存在しています。
自分の質問内容に最適な板&スレを頑張って見つけてください。
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・公式サイトなどを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする
<回答が無い理由>
1、誰も知らない
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない
脱!教えて君同盟
ttp://myu.daa.jp/osiete/
0004名無しさん◎書き込み中
2009/06/10(水) 13:49:43ID:YrNHOxiCニンテンドーDSを活用した小中高向け授業支援システム「ニンテンドーDS教室」を任天堂が開発。
生徒のDSと教師のPCを無線LANでつなぎ、インタラクティブに授業を進められるという。
2009年06月10日 07時00分 更新
任天堂は6月9日、ニンテンドーDSを活用した小中高向け授業支援システム「ニンテンドーDS教室」を開発したと発表した。
生徒のDSと教師のPCを無線LANでつなぎ、インタラクティブに授業を進められるという。来年度からの導入を目指していく。
生徒のDSには専用カードをセットし、ネットワークアダプタを介して教師用PCと最大50台のDSとを無線LANで接続。
教師用PCから直接、教材を生徒用DSに配信する。小テストや練習問題、自習用の暗記カードなど、タッチペンを生かした学習が可能だ。
教師が表計算ソフトを使ってオリジナルコンテンツを作成できる機能も備える。
小中学校での教育システム構築に実績があるシャープシステムプロダクトが、教材コンテンツ作成とシステムの販売・設置・サポートを担当する。
来年2月に小中高向けに合計60タイトルの教材を発売する予定。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/10/news014.html
【関連スレッド】
【ゲーム/教育】生徒の「ニンテンドーDS」に教師が教材配信、回答を教師がリアルタイムで一覧できるシステム開発 シャープ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244585448/
【話題】DSの用途拡大へ 学校では自作教材を配信、博物館では展示物の解説が可能に
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1240888879/
0005名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 10:22:57ID:ti68tIHY片面2層の物は圧縮するかDVD DLを使わないとDVDに焼けませんが
(DVD DLは高いのでほとんど買わないです・・。)
このDVD DecrypterでHDDにそのまま保存したDVDファイルは
ブルーレイドライブを使ってブルーレイディスクに映像方式で焼けるのでしょうか?
(ブルーレイはまだ持ってません・・。)
あと、焼けるのなら
ブルーレイはDVD DLの倍以上の容量があるそうなので
1枚のブルーレイディスクに2本のDVD映画を収録することもできるのでしょうか?
・・・お願いします。
0006名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 10:28:35ID:8DqpSuOD0007名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 10:41:23ID:/DBT5Y/k>>6
ブルーレイ対応の編集&焼付けソフトが必要
簡単なものなら、外付けブルーレイドライブに、オマケでついてくるかもしれない。
と、言うか、リッピングと焼付けのソフトがオマケに付いてる外付けブルーレイドライブを買えばOK
簡単な編集なら、フリーソフトのShrinkでもできる。ただしメニュー画面は作れない。
【Blu-ray】BD-R/REメディア 9層目【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1241691115/l50
【DVD MovieWriter】 Ulead総合 7 【VideoStudio】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1237474422/l50
PowerDirector ★ videostudio7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1159435216/l50
0008名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 18:20:57ID:q0SbzNDl便乗質問ですみませんが、片面2層DVD-->片面1層BDの場合、もとの片面2層DVDのレイヤーブレイクポイントは消滅しますか?
まだ時々片面2層DVDで画面が一瞬とまるソフトがあり、これがイヤです。
あと全く別質問ですが(技術的なことでないのでスレ違いならすみません)、レーベルをインクジェットプリンターで印刷する場合、焼いた後に印刷するのとと焼く前に印刷するのとどっちがいいのでしょうか。
0009名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 18:32:14ID:NI5h0oe0焼きも印刷も、好きな順序ですればいい。
私は、焼く直前まで、記録面に可能な限り触れたくないので、印刷は後。
プリンタ板だと、焼きミスと印刷ミスの確率を比べると、印刷ミスの方が多いので、
先に印刷の方が、時間やメディアの無駄が少なくて済む。と、いう意見が多いです。
0010名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 18:45:57ID:ti68tIHY説明ありがとうございます。
でもいまいちわからない所があるので、あと少し教えてください。
DVD Decrypterなる便利なソフトがあるのを知ったのは最近で
これで、あまり観なくなったDVDを売るときや
レンタルで気に入ったけど購入するほどではないDVDの時に使おうと思って
DVD Decrypterの保存形式の選択で、IFOとISOではなく、「FILE形式」というのでいくつかのDVDを保存してみたのですが
ブルーレイ対応の編集&焼付けソフトで
「DVD DecrypterでFILE形式でサイズそのままでHDDに保存したDVDファイル」
↑これの編集と焼付けはできるのですか?お願いします。
0011名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 20:07:11ID:q0SbzNDl8です。ありがとうございました。
0012名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 22:04:31ID:+tTqhlWA無難なクリーニングのやり方があれば教えて下さい
0013名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 22:37:22ID:NI5h0oe0CD/DVDクリニカ
http://www.audio-technica.co.jp/products/cleanica/ac103.html
0014名無しさん◎書き込み中
2009/06/12(金) 06:37:05ID:toTtlOFFhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1234260775/
0015名無しさん◎書き込み中
2009/06/12(金) 10:39:42ID:6WbUKDS2FILE形式のDVDファイルを、ブルーレイに焼付けできる、焼付ソフトを使えばOK
MovieWriterやPowerDirectorのHPで、確認したら?
市販のオーサリングソフトなら、たぶん対応してるはず。
フリーソフトの知識は、ないので、ブルーレイの専門スレで、詳しい人に聞いてください。
0016名無しさん◎書き込み中
2009/06/12(金) 12:09:33ID:6WbUKDS2追加
私はブルーレイを使う気がないので、基礎知識はあるけど、使用経験はありません。
実際に使ってる人の意見も聞いてください。
私はコレクションをHDDに保存して、5〜6年ごとに新しいHDDに引越しさせようと思ってます。
家庭用DVDプレイヤーで鑑賞するときは、Shrinkで圧縮して、DVD−Rに焼いたものを見てます。
20型の薄型テレビで見てるけど、画質はそれで充分。
お気に入りの作品は、クラッシュに供えて、同じDVDを2枚作ってます。
どのようなジャンルの作品を集めてるのかは分かりませんが、
本編と映像特典を別々にして、2枚のDVD−Rに焼くという方法もあります。
私はアニメや映画のコレクターなので、2層ディスクの内容を2枚のDVDにわけてコピーすることもあります。
3時間以下の映画をDVD−R1枚に圧縮する程度なら、さほど画質の劣化はありません。
0017名無しさん◎書き込み中
2009/06/12(金) 17:41:00ID:wVNoDv76DVD Movie WriterでDVD-RWに書き込むんだけど、画像が悪ければ、
物凄く良いものもある。
ネットで同じように見えても、こうなるのは仕方ないの?
0018名無しさん◎書き込み中
2009/06/12(金) 18:02:45ID:Og2u+0ZI0019名無しさん◎書き込み中
2009/06/12(金) 21:10:57ID:p9Byfsl2空いてるところに追加保存はよくやります。
そこで同じことをRWにする場合、追記という形でやれば、
RAMにおいての追加保存と同じですよね?
0020名無しさん◎書き込み中
2009/06/12(金) 21:36:22ID:hTz8UiDf0021名無しさん◎書き込み中
2009/06/12(金) 21:57:18ID:p9Byfsl2とりあえず同じように扱えればいいです
0022名無しさん◎書き込み中
2009/06/13(土) 00:20:29ID:iCDqj/a70023名無しさん◎書き込み中
2009/06/13(土) 08:24:35ID:Vwn862CR「被害者が犯人を見たわけではなく、手探り状態でつかんだから」というが、
4月の最高裁での痴漢無罪判定では、被害者が犯人を直接見て手をつかんだのに無罪にされたのだから、
要するに、日本の司法は【証拠がなければ痴漢はみな無罪】の方針になった訳だ。
しかし、証拠の残る痴漢事件なんてまれだ。
指についたDNAなんて、警察が調べるまで残しておく間抜けな痴漢がいるか?
マ○コについた付着物を提出しろと言われて出せる女がいるか?DNAがつくような痴漢ばかりでもない。
第三者の証言も望めない。会社や学校(受験勉強)を休んで証言してもマイナスにしかならない。
つまり、痴漢犯罪者は「俺はやってない」と言いさえすれば必ず無罪を勝ち取れる=
日本は痴漢がやりたい放題の● 痴 漢 天 国 ●になった。
男女車両を分けると、かえって痴漢にも冤罪にも【免罪符】を与えることになる。
駅で乗客に押されてたまたま違う車両に乗らざるを得ないとき
女性車両に乗った男性が冤罪を訴えても皆却下!
男性車両に乗った女性は痴漢され放題!
では日本の治安は地に落ちる。少年男子が被害者である痴漢事件も防げない。片方車両だけ混雑する可能性も高い。
「痴漢裁判は皆有罪」か「痴漢裁判は皆無罪」か、極端な判決しか出せないのは本当の客観的証拠がないからだ。
本当に第三者の立場からの証拠を提出する方法は、車両の天上にカメラを取り付けること。ラッシュ時のみ動作させればよい。
「撮られている」という意識は、痴漢も、痴漢冤罪にも抑止効果がある。意見送信を!
JR ttps://voice2.jreast.co.jp/user_input.aspx
東京メトロ ttps://ssl.tokyometro.jp/contact/goiken/index.html
都営地下鉄 ttp://www.kotsu.metro.tokyo.jp/enq/opinion/index.html
西武鉄道 ttp://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/cs/index2.html
東武鉄道 ttp://tobu.quick-a.net/EokpControl?
東急電鉄 ttp://www.tokyu.co.jp/contents_index/customer/customer.html
京浜急行 ttp://www.keikyu.co.jp/utility/faq.html
阪急電鉄 ttps://dentetsu.hankyu.co.jp/goiken/
0024名無しさん◎書き込み中
2009/06/13(土) 11:42:16ID:vvmxVEA/0025名無しさん◎書き込み中
2009/06/13(土) 19:47:25ID:35gxjdq60026名無しさん◎書き込み中
2009/06/13(土) 21:39:56ID:ypgz+wa50027名無しさん◎書き込み中
2009/06/14(日) 19:46:55ID:yOKXHR/A0028名無しさん◎書き込み中
2009/06/14(日) 20:00:06ID:mgr5U1CS0029名無しさん◎書き込み中
2009/06/15(月) 09:42:13ID:JYUX6lIqデスクトップ型と違って交換大変だし。
0030名無しさん◎書き込み中
2009/06/18(木) 18:49:13ID:rVbeLASvシングルとデュアルの2タイプがあり、ググっても違いがわかりません。
どのような性能の差があるのでしょうか?
0031名無しさん◎書き込み中
2009/06/18(木) 19:05:37ID:cGMoz6niデュアル…光学ドライブ2台
デュアルの選択項目にちゃんと2台ずつ書いてあるでしょ。
0032名無しさん◎書き込み中
2009/06/18(木) 19:08:17ID:rVbeLASvDVDスーパーマルチドライブ (Roxio(R) Creator 10 Premier SD 高機能ソフトウェア付) [価格に含まれます]
デュアルドライブ
DVDスーパーマルチドライブ + ブルーレイコンボドライブ (Roxio(R) Creator 10 Premier SD 高機能ソフトウェア付) [価格に含まれます]
確かに2台ずつ書いてありました。
即レスありがとうございました。
0033名無しさん◎書き込み中
2009/06/18(木) 19:08:34ID:sTQdb5KGデュアル=2丁掛けのことでは?
0034名無しさん◎書き込み中
2009/06/18(木) 19:10:52ID:sTQdb5KG0035名無しさん◎書き込み中
2009/06/18(木) 19:17:04ID:rVbeLASvStudioXPSなるタワー型ですがDimention8300シリーズのように
光学ドライヴを入れるスロットが複数あり、デュアルにすると出荷段階
つまり家に届いたときDVDやCDのメディアの入れ口が2つあるということですかね?
0036名無しさん◎書き込み中
2009/06/19(金) 01:08:38ID:I/ksUQb7いいってだけのようだが。
0037名無しさん◎書き込み中
2009/06/19(金) 01:19:21ID:s7wsYAk6すぐに、コンボドライブが出て、消えたけど。
0038名無しさん◎書き込み中
2009/06/19(金) 03:11:30ID:8qxKyWtmブルーレイ対応ドライブにしようと思ってましたが・・・・
デル S2209W 21.5インチワイドTFT液晶モニタ(ブラック)(DBR223H )
デル S2409W 24インチワイドTFT液晶モニタ(ブラック)(DBD221F)
以上のようなモニタだとハイエンドタイプのそれに比べ、普通のDVDもブルーレイも
さほど画質に差が出ないと考えますがいかがでしょうか。
通常DVDにするかブルーレイ対応にしようか考えており、
後者に決めた場合、後で良いディスプレイに買い替えもできますが、
現時点では予算の都合もあり(10万以上迷うところであります。
0039名無しさん◎書き込み中
2009/06/19(金) 08:25:41ID:s7wsYAk6モニターの板で聞けよ。
0040名無しさん◎書き込み中
2009/06/19(金) 11:56:53ID:usGHNrPe【PCの型番】
FMV CE70J7
【DVDドライブの型番とファーム】
ATAPI DVD A DH20A4P
【エラーメッセージ】
無し
【自分がやりたいこと】
とりあえず再生したい
【現在の状態】
DVDを入れてトレイを閉めると、10秒ほど読み込もうとするが、その後反応無し。
再生したいDVDは友人に頂いた物です。友人は形式とかはわからないと言っていましたが、PS3では再生可能だったそうです。
ディスクには「Victor DVD-R for VIDEO with CPRM/2x VD-W120PV」と記載されています。
【改善のために試した事】
ググってみました。が、解決策が見つかりませんでした。
他には、市販されているDVDを再生してみたところ再生可能でした。
【FAQは読みましたか】
YES
【PC及びドライブの説明書は読みましたか】
持っていないのでサイトで確認はしてみました。
http://www.links.co.jp/html/press2/news-dh20a4p.html
【緊急度】
24h以内でお願いします。
0041名無しさん◎書き込み中
2009/06/19(金) 11:59:18ID:usGHNrPe「Victor DVD-R for VIDEO with CPRM/2x VD-W120PV」
は
DVD-R→× DVD-RW→○です。
0042名無しさん◎書き込み中
2009/06/19(金) 12:04:38ID:y3JJ/9Dg再生に使ったソフトは?
0043名無しさん◎書き込み中
2009/06/19(金) 12:36:13ID:+bEyrBXF【やりたいこと】
Fab→Shrinkの段階でISOが一つ出来るようにしたい。
【PCの型番 】
上手く行ったPC −DELL(LATITUDE/D610)
上手く行かなかったPC−SONY(VAIO PCG−GR5EBP)
【使用したコピーソフト】
DVDコピー超入門編(メディアボーイMOOK)
【質問したいこと】
Fab→Shrinkの段階でISOが一つ出来るようにソフト解説本には
書いてあって、その手順でFab→Shrinkをしました。
DELLを使用した時にはFab→Shrinkの段階で解説本通りにISOが
一つ出来ましたが、SONYを使用した時には、ISOが複数とMDSが
一つ出来てしまいました。
なぜこの違いが出るのでしょうか?
【改善のために試したこと】
どちらのPCでも同様の手順で進めた。
出力先デバイス(ISOイメージファイル)、
出力するイメージファイル(―――――ISO)ともに同じ。
【緊急度】
24h以内でお願いします。
0044名無しさん◎書き込み中
2009/06/19(金) 12:48:49ID:usGHNrPeWMPとゴムで試しましたがダメでした。
0045名無しさん◎書き込み中
2009/06/19(金) 12:55:55ID:y3JJ/9Dgソニ機のHDDがNTFSでフォーマットされてなくて、
4GB以上のファイルを扱えないから分割されるんじゃない?
>>44
ダメってどんな風に?
手動でファイル開いたりしてみた?
0046名無しさん◎書き込み中
2009/06/19(金) 13:02:48ID:usGHNrPeディスクを入れてもマイコンピュータのDVDの所に反映されなく、ダブルクリックしても中には何も出てきません。
他のDVDをいれると自動再生されるのですが・・・
0047名無しさん◎書き込み中
2009/06/19(金) 13:06:36ID:y3JJ/9DgプレスDVDじゃなく、他のDVD-Rは読める?
0048名無しさん◎書き込み中
2009/06/19(金) 13:46:47ID:jG1k+J7Z携帯から失礼します。
他のDVDは再生可能です。
0049名無しさん◎書き込み中
2009/06/19(金) 13:48:26ID:+bEyrBXF回答有難うございます。
確認したらFAT32でした。
現状でDVDコピーするなら、NTFSでフォーマットする必要があるんですね。
外付けのHDDがあるんですけど、そっちを使う方法ってあるんしょうか?
0050名無しさん◎書き込み中
2009/06/19(金) 14:19:24ID:y3JJ/9Dgなら、貰ったDVDがどんな形式で焼かれてるのか、友人に詳しく聞いた方がいい。
>>49
外付けHDDをNTFSでフォーマットすりゃいい。
そしてISOの出力先を外付けの方にする。
0051名無しさん◎書き込み中
2009/06/19(金) 17:06:26ID:usGHNrPe友人ももらった物だそうで、形式はわからないそうなんです。
0052名無しさん◎書き込み中
2009/06/19(金) 17:50:39ID:bC2EzfYj「ディスクが読み取れません」とエラーが出てみれません。
パソコンではみれます。でもいつも通りやいてるのですが・・・
普通にみれるときとみれないときがあるんです。
どうやったらこのエラーが出ずにみれますか?教えてください!
0053名無しさん◎書き込み中
2009/06/19(金) 18:07:58ID:PstLw6kaひょっとして、VRモードなのでは?
あなたのパソコンのDVDや動画再生ソフトは、VRモードに対応してる?
古いタイプのDVDだと、ビデオモードにしか対応してないと思う。
>>52
PS2は好き嫌いが激しいから、読み取れないDVDもある。
安いDVDプレイヤーでも、読み取りエラーで再生できないDVDがあったりする。
DVDを焼くときに、常駐ソフト(ファイヤーウォールやウインドウズの自動UPデート、スクリーンセイバーなど)を停止させて、
CPUをDVDを焼くことに専念させる。
焼いてるときに、常駐ソフトが作動すると、再生できないDVDができやすいような気がする。
以上は、私の経験論。
0054名無しさん◎書き込み中
2009/06/19(金) 18:10:12ID:wWKp03Wd焼いたドライブがヘタって焼きが甘くなってるか、PS2の糞レンズがヘタってるかのどちらかですね
PS2はDVDプレーヤーとしては底辺ですよ
0055名無しさん◎書き込み中
2009/06/19(金) 18:26:29ID:bC2EzfYjDVDプレイヤーあったけど姉が壊したんです。PS2も6年前からあるので
古いやつだとおもいます。
常駐ソフトを消して焼きたいとおもいます。
ありがとうございました(>_<)
0056名無しさん◎書き込み中
2009/06/19(金) 21:09:59ID:5eofLrMEPowerDVDを削除したことと関係あるでしょうか?
削除以前でも再生できるDVDと再生できないDVDがあった記憶があります
現在は全く再生できません
0057名無しさん◎書き込み中
2009/06/19(金) 21:33:47ID:s7wsYAk6関係あります。
もう一度PowerDVDをインストール。
0058名無しさん◎書き込み中
2009/06/20(土) 01:46:06ID:NsHfop7oVLCでも間に合うけど。
0059名無しさん◎書き込み中
2009/06/21(日) 21:47:28ID:vGYrG80c状況-DVD、CDが途中で書き込めずに失敗する
PC-マウスコンピュ−タ
Vista32SP-1、Core2E6750 2.66GHz、メモリ2GHz
使用メディア-DVD-R TDK16倍速、CD ミツビシ48倍速、50枚スピンドル
自分のやったこと-DVDを3枚続けて失敗して(過去、TDKのメディアでは経験無し)
妻に頼まれたCDを焼く。(成功)同じ物をあと4枚といわれやるが失敗。
クリ−ニングCDでクリ−ニング。CD1枚成功。あとは失敗。妻のPCで作成。(成功)
焼きソフトを変えてやるが失敗。4倍速に下げてやるが失敗。
ドライブを交換。やはり駄目。付属の焼きソフトでやるが失敗←今ココ
ドライブ-以前 LG GSA-H62N、今 バッファロ− DVSM-724S/V-BK S-ATA
焼きソフト-Decrypter,Nero,WinCDR,EazyCDcreater
メディアは大丈夫だと思います。てっきりドライブだろうと決め込んで新品を買ったのに症状が変わらないので
途方にくれております。
どうか考えられるアドバイスをお願いします。
0060名無しさん◎書き込み中
2009/06/21(日) 23:42:44ID:IN89ZEC1ライティング中は、他のアプリを止めておく。
ウイルス監視やファイヤーウォールも、出来れば止める。
0061名無しさん◎書き込み中
2009/06/22(月) 00:38:51ID:ZjsAcaBEレス、サンクスです
ただ、お言葉を返すようですがどうもそれだけではないような・・・
0062名無しさん◎書き込み中
2009/06/22(月) 00:55:44ID:SdBMpY9v一時ファイルを保管するHDDをデフラグしておく。
0063名無しさん◎書き込み中
2009/06/22(月) 00:56:42ID:iaGFEjXe自分以前にCDやDVDを吸えるけど焼けないトラブルの時に
デフラグ後焼けるようになった事がある
0064名無しさん◎書き込み中
2009/06/22(月) 01:03:25ID:ZjsAcaBEありがとうございます
今日の夜には結果を報告します
0065名無しさん◎書き込み中
2009/06/22(月) 19:59:48ID:gV5H/mWF盤面に空いてる所との境目みたいの出来るよね?
市販のDVDでも最初からそうなってることってあるでしょうか?
ヤフオクで買ったDVDがそうだったので、もしかしてRに焼いて
表面プリンタで印刷したんじゃないかと思ってるのですが
0066名無しさん◎書き込み中
2009/06/22(月) 20:09:11ID:SdBMpY9vインディーズのDVDだと、DVD-Rの場合もある。
DVDの記録面側にシリアルナンバーや、バーコードは入っていませんか?
ImgBurnとかあれば、すぐに判別できるよ。
0067名無しさん◎書き込み中
2009/06/22(月) 20:16:28ID:gV5H/mWFはい、インディーズのアダルトDVDです
1枚は「CMDR47G-CAEWMOH-227 4306」
もう1枚は「OTC-R86D61WP 0403 H」とあります
0068名無しさん◎書き込み中
2009/06/22(月) 21:27:47ID:ZjsAcaBEうまくいきました
many thanxです
0069名無しさん◎書き込み中
2009/06/22(月) 22:19:59ID:SdBMpY9vOTC-R86D61WP 0403 Hは、OptodiscのDVD-R
CMDR47G-CAEWMOH-227 4306は、RICOHのDVD-R
0070名無しさん◎書き込み中
2009/06/22(月) 23:00:22ID:gV5H/mWFありがとうございます
ということは、正規のDVDではなく
個人でDVD-Rに焼いたものということですかね・・・
0071名無しさん◎書き込み中
2009/06/22(月) 23:16:39ID:SdBMpY9v正規品にも、DVD-Rの商品はあります。
0072名無しさん◎書き込み中
2009/06/22(月) 23:18:29ID:gV5H/mWF何度もすいません
ということは必ずしもニセモノという訳じゃないので
そんなに気にする必要はないですかね
0073名無しさん◎書き込み中
2009/06/22(月) 23:29:41ID:0Iy0A3qR今までシュリンクで取り込んでディクリプターで焼いてたんですが何故か焼けなくなりました、試しにDVD-RWで焼いてみたら何故か焼けました、Rが駄目でRWは焼ける?… 設定や使うディスクも今までどうりなので何が原因かわかりません
0074名無しさん◎書き込み中
2009/06/22(月) 23:35:41ID:SdBMpY9v0075名無しさん◎書き込み中
2009/06/23(火) 18:03:40ID:4At750gi検索してみると
16倍速対応のDVDとかを高速で焼くと、逆にメディアが焼きすぎ状態で駄目。だとか
単純に、低速過ぎても不安定になる、6倍速ぐらいが良い
一方では
低速のほうが安定してる。
などさまざまな情報がありどれを信用するべきかわかりません
Optiarc DVD RW AD-7200S
http://www.sonynec-optiarc.com/jp/products/hhid_dvdrw/ad7200.html
DVDはザッツのスピンドル50枚セットのDVD-Rです。
現在は4倍速で書き込みをしているのですが、遅すぎでしょうか?
0076名無しさん◎書き込み中
2009/06/23(火) 18:13:12ID:Lu6GVxW80077名無しさん◎書き込み中
2009/06/23(火) 18:14:34ID:O0fdxJ4pまず、20xで焼く。
再生でノイズが出たり止まったりする場合は、1段遅い速度(18x?)で焼く。
まだ、不具合が出るなら、さらに遅くする。
もしくは、4xから20xまで、一通り焼いて、計測ソフトと、対応ドライブを使って、品質のチェック。
その中から、一番品質が良い速度を探す。
0078名無しさん◎書き込み中
2009/06/23(火) 18:42:41ID:ip1ts+o9>16倍速対応のDVDとかを高速で焼くと、
は「低速で」の間違いだと思うけど
16倍速メディアは8倍速メディアと比較して色素が薄く設定してあると言われてる
それはレーザーの出力が同じであれば高速になる程ディスクが受けるエネルギーが少なくなるので
より少ないエネルギーで焼けるように色素を薄くしてるという理屈
だから、16倍速メディアを低速で焼くと焼きすぎになって好ましくないと言われてる
一方、8倍速メディアを焼く時、
多くのドライブが6倍速までは内周から外周まで全体を一定速度で焼くように設定されており、
8倍速では内周から外周で焼くスピードが段階的に上がる設定になっている
こうした理屈があって、実際に焼いてエラー計測した結果から判断して
8倍速メディアは6倍速焼きが鉄則になってる
16倍速メディアはドライブやメディアの組み合わせでクセや傾向があるから
様子を見ながらって感じじゃないかと思う
0079名無しさん◎書き込み中
2009/06/24(水) 17:24:10ID:NXN89T8fisoファイルに変えて焼いても再生できませんでした。
どなたか詳しい方法を教えてください。
0080名無しさん◎書き込み中
2009/06/24(水) 17:36:47ID:xt5TisCm0081名無しさん◎書き込み中
2009/06/24(水) 19:26:39ID:EOF2lduJ0082名無しさん◎書き込み中
2009/06/24(水) 19:30:18ID:xt5TisCm0083名無しさん◎書き込み中
2009/06/24(水) 20:51:04ID:eZhojYst家電レコーダーは速度設定が出来なくて超高速焼きな分けだけど、品質はどうなんだろうね。
自分のπのHDDレコーダーも等速か32倍焼きしか選択出来ないから心配です
等速焼きなんか出来ないし
0084名無しさん◎書き込み中
2009/06/24(水) 20:54:01ID:p0q9vUht極端に相性が悪いとWin起動直後の一回目だけCD-Rが焼けるとかも有る
あとレンズクリーナーを-R、-RWで使うとレンズの位置が狂って
焼きどころか読みすら不可能になる場合が有る
3台殺し倒れの経験談だ
焼きドライブでレンズクリーナーは絶対に使うな
0085名無しさん◎書き込み中
2009/06/24(水) 21:07:57ID:rZAuGGlXPioneerは、そんな紛らわしい表記をしているのか。
120min(4.7G)メディアに8h(480min)録画を設定して、15分で焼けば、録画時間の1/32で焼いたことになります。
その場合は、4xの速度で焼いていますね。
008675
2009/06/25(木) 00:20:20ID:12A9X4Uk>>77
>>78
サンキューです。
Nero CD-DVD取ってきて、自分で一番よさそうな速度見つけて見ます。
0087名無しさん◎書き込み中
2009/06/25(木) 21:32:13ID:lPXiVjY4DVD-RWにCドライブのバックアップを定期的に
取ろうと思うのですが、その際メディアを一旦消去
するに当っては高速消去と通常消去のどちらでも
いいんでしょうか?
0088名無しさん◎書き込み中
2009/06/25(木) 21:51:21ID:Zkn8PyXN焼き→高速消去→焼き→…を5〜6回ぐらい繰り返すと、最終的にエラーまみれでまともに焼けなくなる。
完全消去することでそれがリセットされて、また5〜6回ぐらい焼けるようになる。
バックアップ用途なら、焼くときに必ずベリファイかコンペアをかけて、
そこでエラーが出たら完全消去して焼き直す、という使い方がいいんじゃないかと。
0089名無しさん◎書き込み中
2009/06/25(木) 22:09:09ID:kMq0D3rGバックアップなら、USBメモリや、SDカードなどの方が便利だぞ。
0090名無しさん◎書き込み中
2009/06/25(木) 22:13:47ID:+yVLlIQf詳しいフォローありがとうございます
面倒でも高速消去は多用せずに、完全消去して
ベリファイ&コンペアしてキチンとバックアップやってみます
参考になりました、ありがとうございました
0091名無しさん◎書き込み中
2009/06/25(木) 22:27:53ID:+yVLlIQfすいません、時間差で入れ違いになりました
言われてみればUSBメモリ使ってバックアップっていうのも
アリですね・・・全く考えてませんでした
同じく参考にします、ありがとうございます
0092名無しさん◎書き込み中
2009/06/27(土) 23:06:51ID:A3S753t62G8000円くらいしたのはなんだったんだよ・・・
0093名無しさん◎書き込み中
2009/06/28(日) 03:35:26ID:A4ZzFxV/0094名無しさん◎書き込み中
2009/06/28(日) 08:59:05ID:+AHsR8ETバックアップや別のPCに移動させたいのですが、
CD-RではなくDVD-Rに焼くことは可能でしょうか?
0095名無しさん◎書き込み中
2009/06/28(日) 12:23:49ID:X3eidK510096名無しさん◎書き込み中
2009/06/28(日) 14:33:20ID:DdBPQ3Kfシュリンクで
DVDの分析してるときに18パーセントくらいで
止まって
暫くするとエラーになってしまうのですがなぜでしょうか?
そのDVDだけできません
同じシリーズの他のはできました。
0097名無しさん◎書き込み中
2009/06/28(日) 17:38:30ID:qYt4SqF20098名無しさん◎書き込み中
2009/06/28(日) 17:47:07ID:qFagOhSJディスクのクリーニングや同一タイトルの別ディスクを試してみる
それでもだめなら別のソフトでリップする
0099名無しさん◎書き込み中
2009/06/29(月) 18:48:29ID:mPkdr29Q以前から一部のソフトに読み込みができず、今はほとんど読み取りがサッパリです。
クリーナーを(いまさら)買おうと思うのですが、
湿式、乾式どちらがよいかアドバイスお願いします
0100名無しさん◎書き込み中
2009/06/29(月) 18:51:49ID:0QGai40Gドライブはパイオニアの112Dです。
0101名無しさん◎書き込み中
2009/06/29(月) 19:02:32ID:l5f7XTzx湿式の方が効果があると言われてるが、
その前にクリーナーディスクを読み込めない可能性が。
>>100
問題ない。
0102名無しさん◎書き込み中
2009/06/29(月) 19:09:00ID:0QGai40Gどうもです。
近所に国産の非プリンタブルCPRM対応DVD-R8xが安く売ってたんで買ってきます。
0103名無しさん◎書き込み中
2009/06/29(月) 19:16:43ID:mPkdr29Qクリーニングディスクも読み込む必要があるのですか・・・
0104名無しさん◎書き込み中
2009/06/29(月) 19:35:11ID:l5f7XTzxディスクを再生する時にレンズが動くのを利用してクリーニングするんだから、
読めないと何もできない。これがムリなら分解掃除するしかないよ。
0105名無しさん◎書き込み中
2009/06/29(月) 21:18:59ID:/xAFSbVXこちらで再生できない旨を言っても、なぜか判らないとのことなので質問させていただきます。
NHKハイビジョンの番組を録画してもらったもので、
DVDの中身は DVD_RTAV というフォルダの中に、VR_MANGR.IFO とVR_MOVIE.VROというファイルがあります。
ファイナライズはしてあるとのことです。
マイコンピュータでは、 $ DV-HR400 Basis Volume $ と表示されています。
メディアはDVD-RW for VIDEO withCPRM/2x とあります。
出来ればDVDプレーヤーで(パソコンを使って加工してでも)、最悪パソコンで見るにはどうすればよろしいでしょうか?
パソコンにGOMが入ってますが、再生できませんでした。
0106名無しさん◎書き込み中
2009/06/29(月) 21:36:18ID:l5f7XTzxテレビで見るならCPRM対応のプレーヤーが必要
0107名無しさん◎書き込み中
2009/06/29(月) 21:38:34ID:T2wsQrmn0109名無しさん◎書き込み中
2009/06/29(月) 22:18:41ID:r8iQPq9zないならVR再生できるプレイヤーがないなら見れません
0110名無しさん◎書き込み中
2009/06/29(月) 22:20:25ID:mPkdr29QメーカーPCなので、内臓型DVDドライブ買い替えは絶望的です。
外付けの場合、リカバリ等は不可能ですか?
0111名無しさん◎書き込み中
2009/06/29(月) 22:23:05ID:mPkdr29Q今のPC、なぜかUSB2.0で動かない・・・・1.1
0112名無しさん◎書き込み中
2009/06/29(月) 22:25:00ID:GgXCEMXrメーカーPCでも基本的にドライブは規格品なので交換は可能
やる気次第
0113名無しさん◎書き込み中
2009/06/29(月) 22:44:18ID:mPkdr29Qう〜ん 明日ヤマダで聞いてみます
0115名無しさん◎書き込み中
2009/06/30(火) 00:05:08ID:5pzjgRcmPC本体にIEEE1394端子有ならUSB1.1より
そっちの方が圧倒的にいいよ
外付DVDドライブでIEEE1394接続OKのもあるよ
0116名無しさん◎書き込み中
2009/06/30(火) 11:50:10ID:vi0UvwSt今調べたらバイオくらいですね。iLINK。
NECも富士通もないですね。
今買っても再利用しにくい・・・
もうバイオはイヤなので
0117名無しさん◎書き込み中
2009/06/30(火) 12:40:13ID:JMMre4Gh0118名無しさん◎書き込み中
2009/06/30(火) 12:47:07ID:vi0UvwStつごうよくなかったので
バッファローの外付けDVDドライブを買いました。
数ヶ月したらPCを買い換えるつもりなので
次でも使えるものを・・・と思いました。
結局USBをプスッと刺したら、起動しました。
ところが、「USBのホストコントローラーがないので最高速度はでません」
と表示が。 ホストコントローラー?????聞いたことはありません。
ホストコントローラーでググルとCPUチップみたいなのがでて??????
0119名無しさん◎書き込み中
2009/07/01(水) 00:42:38ID:G9BOd/jH外付けDVD-Rを買いたいと思ってるのですが
売ってる機種の対応OSを見るとVistaやXPばかりで
Meでも動く外付けDVD-Rってありますか?
0120名無しさん◎書き込み中
2009/07/01(水) 00:55:48ID:Eh8vHwaKPCを買い換える方が先
0121名無しさん◎書き込み中
2009/07/01(水) 08:56:17ID:2sMHbp2d外付けDVDドライブのことを言ってるんだと思うが、あの対応OSというのは附属ソフトの対応OSのことで、
ドライブ自体はMeでも動く。ただ、Meで使えるソフトを自前で持ってなければ結局使えない。
0122名無しさん◎書き込み中
2009/07/01(水) 09:19:01ID:TpZ6/MhqMe対応ソフトあればドライブなんでも使えるように思われたらかなわんからな
ライティングソフトは
メディアもドライブも情報持ってなければ生焼けするばいいある
DVDプレイヤーのソフトならドライブは気にしなくても大丈夫だぁ
0123名無しさん◎書き込み中
2009/07/01(水) 12:08:59ID:pebMVbPa0124名無しさん◎書き込み中
2009/07/01(水) 12:11:20ID:H8cVZmUeツレがMeでもやっていた。
DVDドライブは機種名忘れたw 「バッファローの白色の安いヤツ」
ソフトは「ShrinkとDecrypter」
0125名無しさん◎書き込み中
2009/07/01(水) 12:19:50ID:TpZ6/Mhqパクツキました
0126名無しさん◎書き込み中
2009/07/02(木) 00:20:17ID:E/KNqmxk超人気のモー娘もブルーレイレコーダーをもっとる!
ちみたち初心者も、乗り遅れるなょ!
http://hyper-highvision.hp.infoseek.co.jp/5/3.jpg
0128名無しさん◎書き込み中
2009/07/02(木) 09:25:44ID:LPjIeocw0129名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 12:54:12ID:zAJSaMLF0130名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 16:17:26ID:x3EA/xUuただし店にあるDVDのコピーは違法。
あんたが聞きたいのはこれでしょ。
行為として出来るけど、法律的にはやってはいけませんってこと。
ただ自分のDVDを持ち込んで私的複製の範疇で行うのは違法ではない、ということ。
0131名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 22:18:46ID:pDhsHrZgディクリプタ使うのが正解はないだろ
0132名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 22:50:46ID:S9hbyZqr最新でもないだろw
0133名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 12:02:41ID:5qZWVEW90134名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 13:16:31ID:HwlQNMb1どれぐらいまで詰め込んでもいいものでしょうか
具体的には三菱の台湾製メディアへです
もちろん厳密な話ではなく、だいたいこれぐらいにしとけ、みたいな分量でいいです
国産RAMには結構詰めて入れてましたが
以前、海外メディア(海外メーカーという意味と思われます)は
4GB弱がせいぜいとの文を見たことがあるので
再確認の意味も込めての質問です
0135名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 13:18:18ID:N36Qxi/Hバックアップしようとすると、「現在のDVDのサイズは大きすぎます!〜」って出て、そのまま実行しISOファイルを作成すると、DVD Decrypterで書き込むときに失敗する
1枚のDVD-Rに書き込むにはどういう対処法がある?
0136名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 13:29:51ID:BvjsnrSKやっぱ4GBぐらいが無難じゃない?
海外製RWの使うときは、まず最初にフルイレースした方がいいよ。
品質がガラッと変わることがあるから。
>>135
まさにそういう時に、Shrinkで一層DVDのサイズまで圧縮するんだけど。
0137134
2009/07/04(土) 13:43:36ID:HwlQNMb1レスどうもです
やはり「日本のメーカー」の商品であっても、「製造が海外」ということだとそうなるんでしょうか
0138名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 13:59:02ID:BvjsnrSKまぁ、三菱の信頼性が低いってことなんだけど。
-RWは国内生産のビクターですら品質が一定してないからなおさら。
0139134
2009/07/04(土) 14:13:58ID:HwlQNMb10140名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 19:16:18ID:XcbPE8Am>-RWは国内生産のビクターですら品質が一定してないからなおさら。
RAMはそんな話があったが
RWでそんな話は聞いたことがない、
計測が出来るのにすぐにばれる嘘をつくなよ
0141名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 19:19:53ID:VujJbwmo今買わない方が吉なんでしょうか?
0142名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 19:33:50ID:5qZWVEW90143名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 19:35:07ID:BvjsnrSK焼き品質じゃなくて寿命の話。
早いものは20数回書き換えたらあの世に行きになる。
使ってない人には分からんだろうね。
>>141
まぁそうだけど、次の世代のメディアで同じアニメがリリースされるとは限らんよ。
0144名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 20:05:59ID:CgLKqWDK0145名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 20:24:01ID:MySb5nriEドライブにドラッグ&ドロップした後どうすればいいかわかりません・・・
たしか昔使ってたPCだと保存したいファイルを一時ファイルに放り込んだ後に一括でCDに書き込んでたはずなんですが
DVDだとドラッグ&ドロップした時点で既にディスクに書き込まれているんでしょうか?
0146名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 20:27:08ID:XcbPE8Amなんだ、やっぱり嘘か、
仮に20数回が本当だとしても
低スキルな奴が糞ドライブで書き込んだだけだろ
0147名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 20:32:51ID:BvjsnrSKライティングソフトで書き込み。
>>146
使ってるのはπ111なんだけどね。
0148名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 20:44:58ID:ZH3nhU6f片面二層のやつを圧縮しても、新作情報は非圧縮設定にすると
DVD-Rに焼いても飛ばせない仕様は引き継がれるんだっけ?
スティルイメージにしちゃえば飛ばすの可能なんだっけ?
0149名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 00:07:51ID:FbHs9/n5ハズレだったんじゃないの〜
計測は必須
0150名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 02:08:17ID:xe0FtBaZShrinkで「ファイルを開く」をしてもファイルが開きません。
ファイルが見つかりません などの表示が出るんですが
どうすればファイルを開くことができるでしょうか?
0151名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 02:23:35ID:H5qv2T9Tファイル→ディスクイメージを開く
でOK
0152150
2009/07/05(日) 03:23:52ID:y2fYNCAMできました。 ありがとうございます。
0153名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 04:23:44ID:3RE0b3B9959:名無しさん◎書き込み中 :sage:2009/07/04(土) 00:50:06 ID:CgLKqWDK
958の翻訳
「童貞で何が悪い!」
974:名無しさん◎書き込み中 :sage:2009/07/04(土) 19:55:27 ID:CgLKqWDK
ID変えまくりのキチガイ自治厨が一番うざい
「童貞ペンギン」
問題なし
975:名無しさん◎書き込み中
>>974
童貞にコンプレックスがあるんですか?w
976:名無しさん◎書き込み中 :sage:2009/07/04(土) 20:18:44 ID:CgLKqWDK
反応のいいキチガイは皮肉すらわからない
「40歳の童貞男」
問題なし
0154名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 04:24:49ID:3RE0b3B9どうみても感想文擁護厨のID:CgLKqWDKがキチガイで荒らし
979:名無しさん◎書き込み中 :sage:2009/07/05(日) 00:21:27 ID:BFB4FZRN
>皮肉すらわからない
↑単に自分が言われたら勘に触る単語を投げただけだろ?
皮肉の意味を勉強するといいよ>>ID:CgLKqWDK
982:名無しさん◎書き込み中 :sage:2009/07/05(日) 01:09:14 ID:NGxzTlmU
>>981 = ID:CgLKqWDK= 粘着荒らし
ここまでわかりやすい自演は久しぶりに見たw
0155名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 05:26:07ID:GpTp2WPsこういうのがマジレスとは知らなかったよ
0156名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 10:16:31ID:VF3CFylL0157名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 11:12:00ID:YoDytHbf焼く回数が300回で壊れるものかな.
0158名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 11:51:14ID:6cyBvjgj単純に焼き回数で寿命になるものでもないと思う
1000枚焼いても大丈夫な人もいるし
高速焼きと連続焼きをしなければ相当もつだろう
0159名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 12:42:30ID:1ig21G4ihttp://fujifilm.jp/personal/recordingmedia/video/dvd/dvdr.html
のデジタルシリーズ(スピンドルではなく)を探しているのですが、
販売されていますでしょうか?
0160名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 12:51:21ID:6cyBvjgj地方の量販店で売れ残ってるぐらいだと思うが
0161名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 18:46:06ID:gLZLz9RCDVDShrinkで、新作情報入ってるやつとかって
片面二層のやつを圧縮しても、新作情報は非圧縮設定にすると
DVD-Rに焼いても飛ばせない仕様は引き継がれるんだっけ?
スティルイメージにしちゃえば飛ばすの可能なんだっけ?
0162名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 20:24:16ID:Z6B9XRkp0163名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 21:27:20ID:/zhjFW6R0164名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 21:58:19ID:E7LLyAbOコピーしたDVDはなかなか認識されずフリーズになるんですけどどうしてでしょうか?
0165名無しさん◎書き込み中
2009/07/06(月) 00:13:27ID:D+IL2myUドライブの説明書をよく読んで焼いたメディアの読み取りについての注意を確認するしかない。
後はクリーニンクしたりして読み取りの障害を排除するくらいしか方法はない。
0166名無しさん◎書き込み中
2009/07/06(月) 00:28:39ID:dZQ6aXwW【DVDドライブの型番とファーム】PLEXTOR DVDR PX-800A 1.000
【使用したメディアの型番】三菱 DVD+R DL・三菱 DVD-R DL
ブランク状態のメディアをセットしても認識できないんです。
DVD-Rは記録済み、ブランクでも認識してくれます。
ファームウェア・ドライバは無いんです。
DVD-Rはスムーズに読み込むですが、
DLは何かカリカリ音がする時があります。
市販のDVDは再生できます。
0167名無しさん◎書き込み中
2009/07/06(月) 14:29:58ID:yzlnM0lR0168名無しさん◎書き込み中
2009/07/06(月) 15:16:47ID:oIDhtsdmDVDプレーヤーすら、今ほど普及していない頃だから。
0169名無しさん◎書き込み中
2009/07/06(月) 15:23:37ID:t1CdZyr8ttp://pioneer.jp/dvdrrw/history/index.html
ググって一番古かったのがこの記事
2001年時点で1枚1000円前後
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20011206/ps_dvd.htm
0170名無しさん◎書き込み中
2009/07/06(月) 17:22:27ID:VrcDs4zy友達の出たライブの映像を貰ったのですがビデオカメラからDVD-RWに焼いてくれました。
しかし、うちの家電DVD再生機はRWは対応していないので
PCで、-Rの焼き直そうと思うのですが、チャプタ?されていないRWでしたので
焼くついでにトラッキング?分割?をしたいのです。
再度チャプタをつけて焼きなおしてくれとは言えない仲なので自分でやりたいのですが
何を使えば分割点を入れて焼きなおせますか?
宜しくお願いします。
0171名無しさん◎書き込み中
2009/07/06(月) 18:31:30ID:wac6kBmyオーサリングソフトでググれ
0172170
2009/07/06(月) 20:28:42ID:VrcDs4zyところでオーサリングソフトで検索すると
字幕を製作する、家電用に変換するソフトみたいな説明ばかり出てくるし
色んなのがありまして、どれが当方の希望する機能を容易に実現出来るのかが
よく解らないのですがお勧めってありますか?
0173名無しさん◎書き込み中
2009/07/06(月) 20:30:26ID:t1CdZyr80174名無しさん◎書き込み中
2009/07/06(月) 20:43:53ID:jEV3YG1JPower2goを使ってるならPowerProducerが同梱されてると思うけど
0175名無しさん◎書き込み中
2009/07/06(月) 20:49:55ID:MldAZ2yD0176名無しさん◎書き込み中
2009/07/06(月) 20:58:43ID:wac6kBmy↓を見て自分で選んでくれ
ttp://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/win_dvd/dvdmakers.html
0177名無しさん◎書き込み中
2009/07/07(火) 22:10:33ID:RJy7WV6i教えて下さい。
0178名無しさん◎書き込み中
2009/07/07(火) 22:16:48ID:SFd5a8KvCRPM解除だけでも手間がかかる
0179名無しさん◎書き込み中
2009/07/07(火) 22:17:28ID:SFd5a8Kv○CPRM
0180名無しさん◎書き込み中
2009/07/07(火) 22:42:37ID:qf5UGs/OどうしてコピーDVDは認識されないんでしょうか?
すぐに止まってしまいます。
新しいのを買ってもまた同じことを繰り返しますでしょうか?
0181名無しさん◎書き込み中
2009/07/07(火) 22:44:18ID:SFd5a8Kvたとえ新しいドライブでも難儀する
0182名無しさん◎書き込み中
2009/07/08(水) 00:30:51ID:jFClSg3b0183名無しさん◎書き込み中
2009/07/08(水) 08:50:15ID:Vv0JihEGこんなとこで聞くより買った店に問い合わせろよ。DLも読み取り可能になってる以上
単なる不具合だろそんなの。
0184名無しさん◎書き込み中
2009/07/09(木) 01:04:06ID:yOdiQNhZ0185名無しさん◎書き込み中
2009/07/09(木) 01:07:18ID:AZnI1NdG普通は付いてるもんだわ
0186184
2009/07/09(木) 01:16:12ID:yOdiQNhZ0187名無しさん◎書き込み中
2009/07/09(木) 21:41:30ID:JhkXZf+OポニョのDVDを買いました。2階で見る場合はプレイヤーがあるのですが、
1階にはプレイヤーがなくビデオデッキしかありません。
1階でも子供が見たがるため、DVDをビデオテープに焼けないかと思っています。
市販のDVDにはコピーガードが入っているでしょうか?
また何らかの策でコピーガードを解除して、DVD→DVDに焼き、
解除DVD→ビデオテープにコピーすることは可能でしょうか?
0188名無しさん◎書き込み中
2009/07/09(木) 22:18:47ID:Uhz8n+Lg入ってます
>解除DVD→ビデオテープにコピーすることは可能でしょうか?
可能です
0189名無しさん◎書き込み中
2009/07/10(金) 00:38:11ID:HL+HLJOQ1階に安いDVDプレイヤーを追加しては?
ディスカウントに行けば2〜3000円位であるし
0190名無しさん◎書き込み中
2009/07/10(金) 01:31:25ID:CFtZpsfdビデオテープに撮るよりも画質も音質もDVDのほうがいいだろうし。
0191名無しさん◎書き込み中
2009/07/10(金) 10:15:18ID:P7fB+2wF@DVDプレイヤー→画像安定装置→ビデオデッキ と接続して、市販DVDをビデオにダビングする。画像安定装置は1万7千円〜2万7千円ぐらい。
ADecrypterか、Fab HD Decrypter でリッピングして、コピーガードなしのDVDをPCで作成し、DVDプレイヤー→ビデオデッキ と接続してダビング。
PCの性能が低いなら、画像安定装置を買ったほうが便利。費用はかかるけど。
高性能PCを持っていて、それなりに使いこなす知識があるなら、リッピングソフトを使ったほうが安あがり。
0192名無しさん◎書き込み中
2009/07/10(金) 18:05:33ID:oX6I2NmmUSB接続の外付けドライブ等は、OSのインストール時に認識されないなどのトラブルはありますか?
0193名無しさん◎書き込み中
2009/07/10(金) 18:32:05ID:fcOknuWo0194名無しさん◎書き込み中
2009/07/10(金) 21:03:21ID:QYVFBTQS念のため、言っておきますが、マクロビジョンはコピーコントロールなので解除すると違法です。
DVDのアクセスコントロールの解除は現状違法ではありません。
DVDにもマクロビジョンは入っていますが、解除しなくてもコピーはOKです。
つまりマクロビジョンの解除が違法なので、ビデオにコピーするのは違法です。
VHSビデオの時代はコピー自体が違法だったことでわかるように。
違法という事実だけを知ればいいことで、貴方しだいです。
0195名無しさん◎書き込み中
2009/07/11(土) 09:32:29ID:CaEqhxMi高くつくぞ。コピーガード外す機械買う値段で再生だけならブルーレイディスクプレーヤー買える。
0196名無しさん◎書き込み中
2009/07/11(土) 18:09:08ID:sGWMIkuj童貞好きのネカマ荒らし乙
74 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2009/07/10(金) 01:26:25 ID:QYVFBTQS
>昼間のみなさん、スルーお疲れさまです
平日の昼間から夜までID変えて一人でご苦労様です。
寝る時間以外はスレに張付くだけでたいへんですね、無職2ちゃん初心者童貞自治厨くんは。
94 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2009/07/10(金) 18:06:36 ID:QYVFBTQS
>>90
無職2ちゃん初心者童貞自治厨くん、寝てるとき以外は元気だね。
うれしいよ。
99 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2009/07/10(金) 20:49:09 ID:QYVFBTQS
嘘はよくないよね。見え透いた嘘が初心者だよね。
あ、馬鹿がうるさいんで見逃してたけど、ポニョ、シュリンクOKみたいよ。
Fabで吸ったあと手元にまだあったから、試した。
最初だけ吸ってやめてファイル完成してないから、確実なことはいえないけどね。
他のレスもあったから大丈夫なんでしょ。
0197名無しさん◎書き込み中
2009/07/11(土) 21:27:27ID:yBnPGW4Vその時にshrinkで無圧縮でリッピングしてVLCでVOBファイルを開いて再生しているのですがVOBファイルがいくつにも分かれていて面倒です
HDDに一度落として見る方法でもっと手軽な方法はあるのでしょうか?
0198名無しさん◎書き込み中
2009/07/11(土) 21:30:56ID:7HoATai20199名無しさん◎書き込み中
2009/07/11(土) 22:22:35ID:jSCfd79jVLCで見てるなら、ISOで抜いとけばいい。
ISOをVLCにドラッグしてやれば再生できる。
0200名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 00:06:16ID:P7EooBXW0201名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 09:00:12ID:FvMvobq30202名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 11:22:51ID:Bh0yDPmlありがとうございました
まさかこんなに簡単にできるとは・・・・・・
ところでさらに質問なんですが、>>198の方法で見ていて気に入った部分(音楽DVDなもので)を抜き出して抜粋版作りたいのですが、お勧めの方法はありますか?
VOB 編集でぐぐると色々出てくるのですがいっぱいあって・・・・
もし定番的なものがあれば教えてもらえるとうれしいです
0203名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 11:42:57ID:FhET2D5w0204名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 11:48:22ID:FvMvobq3DVD2AVIで音声抜き出し
0205名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 12:07:11ID:ntnT3FdmDVDは映像ビットレートと音声ビットレートその他が合計で10.08Mbps越えてはいけない制約がある。
標準で映像ビットレートは4.6Mbpsくらいを占有するはず。BDに比べるとほんときついわけだな。
0206名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 14:27:36ID:D+gfJdwVVRO → DVDRW → ImgBurnでISO化 → DVD-R
だったのですが
最近もう一度調べたら、VR_DVDRというものがあって、これが
・UtilDVDRWのVRモード書込みのDVD-R版と思って下さい
・ISOイメージファイルでの書き出し機能もあるので、お手持ちDVDライタソフトも使えると思います
と説明がありました。これでVROからISOでDVD-Rに一発で書き出せれば
DVDRW → ImgBurnでISO化の手順を省けるので楽になるのですが、
VRO → DVDRW → ImgBurnでISO化 → DVD-R
に比べて何か不都合はありますか?
0207名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 14:54:27ID:FvMvobq30209名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 19:45:30ID:TGdt94yk0210名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 20:03:08ID:FvMvobq3収録時間は動画ビットレートの設定次第でいくらでも変わるし、
コピー対策として、必要以上にビットレート上げて二層を使うこともある
0211名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 20:47:57ID:TGdt94yk「DeviceIoControl(FSCTL LOCK VOLUME)failed!
Device:[3:0:0]HL‐DL‐ST DVDRAM GH40N RF07(E:)(ATA)
Unabled to lock volume forexclusive access.
Reason:アクセスが拒否されました 」
って出るんだけどどうすればいい?
0212名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 21:21:27ID:5A/KQU/s0213名無しさん◎書き込み中
2009/07/13(月) 03:22:12ID:zRQoZdvC1 pcで焼いたDVDなんですがps2で再生すると前半頻繁に音飛びとか、画面が砕けたような感じになってその部分を飛ばします。
(音飛びの映像バージョンみたいなかんじです)後半部ではそのような症状は見られません。
2 巻き戻して再生させると正常に再生されますが、違う部分で同様の症状が起こったりします。
3 ps2の故障を疑ったのですが過去に焼いた物を再生させても症状はごく稀にしかおきません。何も起きない場合が多いです。
4 焼くほうの機械も疑ったのですが、PCで再生させると症状の酷かったDVDで、なんの症状もおきません。
メディアは勿論国産の物を使用しています。 両方買いなおす予算がちょっとないもので、どちらかが故障する前兆だとか
何かご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくおねがいします。
0214名無しさん◎書き込み中
2009/07/13(月) 07:39:38ID:FOsVd5lJ熱は大丈夫なのかな?
あまり熱過ぎるとやヴぁい気がする…
オイラはPCの方だと思うけど自信ないから他の人の意見も聞いてね
ところでPCのDVDドライブは使用してどのくらい経つの?
一応PCスペック(DVDドライブ型番)とかもレスしておくと参考になるかも
0215名無しさん◎書き込み中
2009/07/13(月) 09:30:08ID:fGJOflwiまず大前提として PS2はクソなDVD再生能力しか持ってないクズ
原因は焼きが甘くてPS2のレーザーが読み取れないって感じだろう。
対策は 諦めろ。
0216名無しさん◎書き込み中
2009/07/13(月) 09:55:38ID:NfH0TUrI>>215
レスありがとうございます。
熱は電源入れたばかりでも最初のほうで症状出ますし、後半部ではなんともないので大丈夫な気がします。PS2事体もそれ程熱くありません。
購入した正確な日付はもう判らないのですが長くて1年くらいで型番はASUS DRW-2014L1Tです。
PS2は駄目でしたか。PS3が綺麗だと評判良いみたいなのでてっきりPS2も高評価だとばかり思っていました。
PCのドライブの問題ならばお店いって店員の薦めるものを、プレイヤーの問題ならば暫く金ためて、今度はPS3を買おうと
思っていましたがもしやPS3もクソ性能なんでしょうか・・・?
焼きをしっかりさせる(ドライブを買える)かPS2を変えるか、どちらか一方でも改善させれば
今後は発生しないような気もするのですが、それでも打開策とはならないのです?
焼きの良いドライブがあたるかどうかは運ってことですかね・・・?
0217名無しさん◎書き込み中
2009/07/13(月) 12:26:52ID:9D660bljDVDプレイヤーはないの?
あるならそっちで再生してみて問題ないようなら
>>215の言う通りなんだろうね
0218名無しさん◎書き込み中
2009/07/13(月) 20:55:16ID:mZoy84jP突然DVD見れなくなっちゃったんだけど
「bbce_appcompat.tet」とか言うのがでたんだけど
どなたか分かる方いますか?
0219名無しさん◎書き込み中
2009/07/13(月) 23:00:06ID:vcuA6hJ7一般ユーザーには意味がないから気にするな。
XPだろうから、システムの復元でちゃんと動いて
いた日付まで戻せ。
0220名無しさん◎書き込み中
2009/07/14(火) 03:20:12ID:CeMsinNq恥ずかしい奴だな、いちいち下らない事聞くなよ。
持ってないんだろうなって事くらい読み取れないのか?
>>213
普通なら俺もドライブの可能性が高いとは思うが使っているのがPS2なら一概にそうとも言えん。
PS3の良し悪しは持ってないから判らんが君の言う通り、プレイヤー、ドライブのどちらかひとつを
交換する事で今後は回避できる可能性は高いと思う。勿論どっちも変えないと駄目という可能性は残る。
まぁまずは安いドライブ変えてみろ。
0221218
2009/07/14(火) 19:26:10ID:PqVONgcZPowerDVDxp4.0入れたら見ることはできました。
だけど1920×1080では見れないのね・・・・・
0222名無しさん◎書き込み中
2009/07/15(水) 01:49:53ID:OGZRoaBT押井守のイノセンスのDVDを借りてきました。
アップで見ると本来単一の色のところが、ほとんど色のむらがあります。
DVDの画質の程度はその程度なのでしょうか?
ビットレートを落としたときに色のむらがみたいなのが出ますが、それの程度の小さいものです。
地デジとかみてるとほんとに綺麗なのですが、
DVDの画像は地デジよりか遙かに劣るのでしょうか?
0223名無しさん◎書き込み中
2009/07/15(水) 02:46:08ID:OPtvTlcd>DVDの画像は地デジよりか遙かに劣るのでしょうか?
そうです。
0224名無しさん◎書き込み中
2009/07/15(水) 09:25:57ID:SVYzHB+3DVDは2時間収録だと4.6Mbps。二層ならもう少し上げられる。
0225名無しさん◎書き込み中
2009/07/15(水) 22:40:03ID:1WiUEHud今まで使ってたLF-D660(パナソニック製USB2.0外付けドライブ、RAMx3まで対応)だと
RAM2倍対応メディアにフルに詰め込んだデータをHDD等にコピーするのには30分かかってたんですが
最近買ったライトンのDH-20A4Pだと17分くらいでコピーできます
これは技術の進化で2倍メディアでもより早くコピーできるようになったということなのでしょうか?
0226名無しさん◎書き込み中
2009/07/16(木) 10:01:32ID:JQmiYRUEn倍速対応メディアとは書込み速度の事
0227225
2009/07/16(木) 17:47:29ID:mZIh2Cfjなるほど倍速表示は書き込みのことを指していたんですね
ありがとうございました
うちのLF-M660だとフル書き込みがRAMが標準でやるベリファイ込みで60分
書き出しが30分とある意味『RAM2倍メディア』の規格に沿った数値が出ていたので
RAMドライブというものは読みについてもRAMメディアの倍速設定に拘束されるものだとカン違いしてました
0228名無しさん◎書き込み中
2009/07/17(金) 14:32:45ID:8T1bhWzfどうすればいいんでしょうか?
0229名無しさん◎書き込み中
2009/07/17(金) 15:06:52ID:UWELtCx6・RWの品質が悪い
・RWに焼いた時にファナライズしてない
・PCのドライブの読みが悪い
パッと思いつくのはこのあたり。
0230229
2009/07/17(金) 15:10:39ID:UWELtCx6×・RWに焼いた時にファナライズしてない
○・RWに焼いた時にファイナライズしてない
0231名無しさん◎書き込み中
2009/07/17(金) 19:47:33ID:8T1bhWzfファイナライズしていないせいだと思うんですが、ファイナライズするともう編集ができなくなってしまうんですよね?
静止画をキャプチャーするためにPCに入れ、基本はテレビの画面で観たいという場合、どういう種類のDVDをどういう風に使えばいいのでしょうか?
0232名無しさん◎書き込み中
2009/07/17(金) 23:33:45ID:BPPjdbG3静止画をキャプチャーするためにPCに入れ、テレビの画面で観る為にもファイナライズを!
0233名無しさん◎書き込み中
2009/07/18(土) 10:09:39ID:9DbSuH680234名無しさん◎書き込み中
2009/07/18(土) 11:27:53ID:4GT8tRG30235名無しさん◎書き込み中
2009/07/18(土) 11:33:06ID:HF6ToxyW0236名無しさん◎書き込み中
2009/07/18(土) 17:23:32ID:uOnKqG5aRWのファイナライズを解除するとデータも消えてしまうらしいのですが、それは機能がRと同じになるということでしょうか。
それならRの方がお得ですよね。
0237名無しさん◎書き込み中
2009/07/18(土) 17:29:52ID:HF6ToxyW0238名無しさん◎書き込み中
2009/07/18(土) 21:20:02ID:ghdo8g9d自作のビデオをDVD-R等にコピー禁止の設定で焼くことはできませんか?
一般的なDVDプレーヤーで再生できる形式で、DVDレコーダでダビングできなければいいです。
0239名無しさん◎書き込み中
2009/07/19(日) 00:48:53ID:17VFzWUC【CPU】Athlon64 X2 4600+
【メモリ】PC3200 1GB*2
【VGA】RADEON HD 4670 GDDR3 512MB
【モニタ】MITSUBISHI RDT223WM
【OS】WindowsXP home SP2
上記のような構成のPCなのですがBDで観たい作品が出てきたので
BDドライブの購入を考えています。
このスペックだとBD書き込みは微妙に危ないらしいですが
BDムービーの再生は大丈夫でしょうか?
0240名無しさん◎書き込み中
2009/07/20(月) 21:38:52ID:14PYvHNIライティングする時に特定のプログラム以外ではDVDを読めないような形にすることは可能だが、
普通にDVDで読めてコピー不可という形には出来ないと思う方が早い。それが出来ないから
コピーガードが生まれたわけだから。
0241名無しさん◎書き込み中
2009/07/22(水) 17:01:56ID:SGI96mMxファイナライズしたDVD-RがGOM PLAYERで再生できません…
GOMはほとんどのコーデックに対応しているらしいのですが…
どうすればいいのでしょうか?
何度もすみません。
0242名無しさん◎書き込み中
2009/07/22(水) 17:30:11ID:6uaLpNul0243名無しさん◎書き込み中
2009/07/22(水) 18:30:47ID:SGI96mMxなぜかネットのアドオンが無効になっていて、最新のFLASHがインストールできていないのですが、GOM PLAYERを使えば動画が見られるのでそれは関係ありませんよね…
0244名無しさん◎書き込み中
2009/07/22(水) 18:33:40ID:6uaLpNulMPC、VLC、SMPlayerなど。
0245名無しさん◎書き込み中
2009/07/22(水) 22:40:21ID:wdoOu5w+0246名無しさん◎書き込み中
2009/07/23(木) 02:07:36ID:tRtpcySyPCの性能によって変わってくるんですか?
0247名無しさん◎書き込み中
2009/07/23(木) 09:29:33ID:6U0XZ5zE0248名無しさん◎書き込み中
2009/07/23(木) 13:05:29ID:qxObuSjJS-ATA2じゃないと意味ないですか?
それともATAでも速度は変わらないですか?
0249名無しさん◎書き込み中
2009/07/23(木) 14:53:23ID:al2EyJaBドライブはHL-DT-ST DVDRAM GSA-4163B
【症状】
データを焼く。そのままPCで中身確認。データ、再生バッチリ。
でDVD-videoなら別の再生機器(東芝RD-X5)でも再生。
再生確認終了・・・っともう一度PCでも、とドライブに挿入するも未認識。
ソフトの焼きエラーは一切無し。
That's 日本製とか書いてある50枚スピンドル(型番失念。スミマセン)
表面は白く、プリンターで印刷するタイプかベトッとしたような触感のディスク
nero(ver8.3.2.1)等でデータ書いたり、録画した動画を一枚にDVD-video形式にしたり
種類(型番)違うと思うのですが、以前もThat'sの50枚を使っていました。
それではこのような症状は現れていません。今回はほぼ円盤化する始末。
・・か見れるけど、コレ消えてしまうんじゃすぐと元データを消すに消せなくなりなんだかな〜って感じです。
ディスクの質が最悪な大ハズレを手にしてしまったのか。PCで読めなくなる=芝X-5でも見れない。
書き込み速度は自動・・ですが遅め固定した方がいいのですかね。古いドライブ的に最大でも速度出ないけど。
0250名無しさん◎書き込み中
2009/07/23(木) 15:15:28ID:ECXQ7onwこのあいだ「ファイル/フォルダをディスクに書き込み」の「オプション」でファイルシステムをUDF
リビジョン「1.50」にするべきところを誤ってUDFリビジョン「2.50」で書き込んでしまいました。
書き込みは正常に終わったのですが(ベリファイチェックもOK)出来たディスクが
認識されません。近くにVISTAマシンもありませんし、XPで認識する方法はないものでしょうか。
0251名無しさん◎書き込み中
2009/07/23(木) 15:28:21ID:6U0XZ5zEDVDの転送速度は等倍速で1385KB/s。
20倍速ではいくらでしょう?
>>249
そのドライブ、16倍速メディアの焼き品質が絶望的。
8倍速メディアでその症状が出るなら買い換え時。
>>250
UDF2.5ドライバ。
0252名無しさん◎書き込み中
2009/07/23(木) 15:29:10ID:8f1yLB6j焼き速度は4〜8倍速で焼く方が品質は良くなると思う
>>250
UDFドライバを入れれば良いじゃないかな
0253名無しさん◎書き込み中
2009/07/23(木) 18:45:44ID:qxObuSjJありがとうございます。
20倍だと理論値が27,700KB/s
であるとしたら
ここ2,3年のPCだとどっちにしても変わりはない
との理解でよろしいでしょうか?
0254名無しさん◎書き込み中
2009/07/23(木) 19:29:17ID:kdBC8oF7接続しだい。
今のPCだと、4つのチャンネルに各2台のHDDやCD/DVD(計8台)を接続できる。※IF増設無しの場合
DVDと同じチャンネルに、他の機器を接続していると、処理が割り込まれるので速度が落ちる。
高速で書き込みたいのなら、DVDのチャンネルは独立させる。
0255名無しさん◎書き込み中
2009/07/23(木) 21:23:26ID:R+CqPT0lPen31Gでもできるかな.
0256名無しさん◎書き込み中
2009/07/23(木) 21:55:47ID:kdBC8oF7CPUは、あまり関係ない。
理論上は、ATA33でも問題ないけど、ATA66以上が望ましい。
0257名無しさん◎書き込み中
2009/07/24(金) 00:04:05ID:ondxvBEYなるほど
またまたありがとうございます。
それはSATAでポートマルチプライヤなる方法をとった場合に限った現象
という認識で間違ってませんか?
それともATAの昔ながらの2つ接続がそもそも処理がバッティングしていたということでしょうか?
0258名無しさん◎書き込み中
2009/07/24(金) 12:01:21ID:a0D5l/lh0259名無しさん◎書き込み中
2009/07/24(金) 12:11:12ID:e8vpxdsT0260名無し募集中。。。
2009/07/25(土) 17:02:47ID:RPvLyPP+調べてみてもよく分からなかったので質問します。
BDレコーダーにAVCRECで録画した動画をリッピングする際には
BD-Rではリッピングできないのでしょうか?
解説等では必ず”BD-RE”と表記されているようなのですが
”BD-R”でのリッピングは不可能なのでしょうか?
0261名無しさん◎書き込み中
2009/07/25(土) 17:27:42ID:5NaYw6Lg0262名無しさん◎書き込み中
2009/07/25(土) 17:44:53ID:K07r0f5RAVCRECは、DVDにAVC(H.264)コーデックで録画することを指す言葉であって、
AVCによるHDD・BDへの通常録画にはこの単語は使わない
0263名無し募集中。。。
2009/07/25(土) 18:02:20ID:RPvLyPP+すいません。上記にはBDに関する質問もあったので大丈夫かと思いました。
>>262
言われてみれればそうですね。
DRだろうがAVCだろうがPCにリッピングする際のコピーコントロールは同じでしたよね
0264名無しさん◎書き込み中
2009/07/25(土) 18:40:27ID:uOFxkqs/4倍速で使っていたためにそれ以外の速度で書き込みできなくなった
というドライブがあります。
ドライブが覚えてしまったのか〜と書いてありますが、
こういうことってあるんでしょうか?
0265名無しさん◎書き込み中
2009/07/25(土) 18:57:00ID:K07r0f5R0266名無しさん◎書き込み中
2009/07/25(土) 19:14:25ID:uOFxkqs/やっぱりおかしいですよね。
焼いたのは150枚前後みたいなので、壊れるかどうかは微妙な枚数だと思います。
出品者に聞こうかと思ったんですが、買う気がないのに質問するのも気が引けたので。
0267名無しさん◎書き込み中
2009/07/25(土) 21:29:56ID:lhNgL3Ixそんなヤワなの?
0268名無しさん◎書き込み中
2009/07/25(土) 21:33:14ID:K07r0f5R0269名無しさん◎書き込み中
2009/07/25(土) 22:44:00ID:bnFztnur500枚は余裕だと思ってたがスリムは寿命短いんだな
0270名無しさん◎書き込み中
2009/07/26(日) 01:12:58ID:a2BTnw9QMP3を変換すればきけるのでしょうか?
どのように変換すればきけるのでしょうか?
知ってる方いたら教えてください。
0271名無しさん◎書き込み中
2009/07/26(日) 01:29:33ID:f67UwtYYだがCDのくだらねえ質問だ
0272名無しさん◎書き込み中
2009/07/26(日) 01:32:02ID:FlbMdWvFスレチ
0273名無しさん◎書き込み中
2009/07/26(日) 01:50:08ID:Qt6NAfNwスレチだけじゃなくマルチポストだ
0274名無しさん◎書き込み中
2009/07/26(日) 02:24:32ID:j4ejb6f10275名無しさん◎書き込み中
2009/07/26(日) 10:13:46ID:yJjPXA9y内蔵SATAで書き込んだ方が焼き品質がいいのでしょうか?
0276名無しさん◎書き込み中
2009/07/26(日) 12:42:44ID:vkXq4DkI幸いです。ダイナブックEX/522CDE3の
DVD-RAMドライブなんですが、ムービー
DVDは再生できるのにデータのDVDやCD-
ROMが読めなくなってしまいました。
マイコンピューターのアイコンをクリックする
と「D\にアクセスできません。I/Oデバイスエラー
が発生したため、要求を実行できませんでした。」
と出ます。どうぞよろしくお願いいたします。
0277名無しさん◎書き込み中
2009/07/26(日) 12:50:25ID:j13TJa39データ転送に問題が無ければ、焼き品質は同じです。
0278名無しさん◎書き込み中
2009/07/26(日) 12:53:37ID:j13TJa39一度、ドライブを取り外して、ドライバーもアンインストール。
再び、ドライブを取り付けて、ドライバーをインストール。
それで駄目なら、修理に出す。
0279名無しさん◎書き込み中
2009/07/26(日) 16:23:32ID:vkXq4DkI試してみます。ありがとうございました。
0280名無しさん◎書き込み中
2009/07/27(月) 20:16:25ID:/sezEWLcAVCHD方式 8cmDVDに録画。
デッキで再生するにはプレステ3かブルーレイデッキしか無理みたいです。
PCで確認するとBDMVというフォルダがあるのでブルーレイビデオ形式で収録
されてるみたいです。
これを普通のDVDプレーヤーで再生できるようにDVDビデオに変換するには
どのソフトを使えばいいですか??
0281名無しさん◎書き込み中
2009/07/27(月) 21:09:07ID:dujxhkiT>>3のリンク先で聞け
0282名無しさん◎書き込み中
2009/07/28(火) 09:22:35ID:FfArE9iAブルーレイデッキにコピーしてDVDビデオ方式で焼け
0283名無しさん◎書き込み中
2009/07/28(火) 16:36:52ID:s+DiJtoaAcronis TrueImageでHDDのバックアップイメージを作り、
外付けHDDとDVDに保存しようと考えています。
イメージファイルを分割する大きさを指定できるので、DVDの容量一杯にしたいのですが、
2層DVDに書き込める最大サイズは何GBなんでしょうか?
環境は自作PC、ドライブはPioneer DVR-111Dのバルク(ファームは1.29)、
ライティングソフトはBurn4Free 4.7です。
よろしくお願いします。
0284名無しさん◎書き込み中
2009/07/28(火) 16:44:45ID:FfArE9iAhttp://www.mcmedia.co.jp/japanese/technology/dvd/dvd_capacity/index.html
0285名無しさん◎書き込み中
2009/07/28(火) 17:35:30ID:7zb/Y4HCDVDの規格というか種類がよく・・わからない
-R・・-RW程度はわかるのですが
ROM?RAM?
-R DLってなんぞ?+R DL・・だと・・・!?みたいな
DLって?2層とはまた違うの?何この呼び名
0286名無しさん◎書き込み中
2009/07/28(火) 17:40:32ID:VPXXQdRgライティングソフトを立ち上げて、ブランクメディアを入れれば、書き込み可能な容量が表示される。
ソフトによって、マージンの取り方が異なるので、同じメディアでも容量が若干異なる。
Acronis TrueImageなら、ZIP100、CD650、CD700、DVD4.7が選択できる。
エラーが出たら、リカバリー出来ないので、ギリギリまで焼くのは、お勧めしない。
0287名無しさん◎書き込み中
2009/07/28(火) 17:41:50ID:VPXXQdRg0288名無しさん◎書き込み中
2009/07/28(火) 17:52:17ID:s+DiJtoa>>286
ありがとうございます。
少し余裕を持って7.5GBほどにしようと思います。
追加の質問なのですが、2層DVDに書き込む場合、
1つのファイルが層をまたいでも大丈夫なんでしょうか?
映像の場合は「レイヤーブレイク」というのを設定する必要があるようですが、
データなら必要ないのでしょうか?
0289名無しさん◎書き込み中
2009/07/28(火) 22:28:26ID:w4dErmcV0290名無しさん◎書き込み中
2009/07/28(火) 22:52:43ID:VPXXQdRghttp://kakaku.com/specsearch/0126/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Media_BD-RE=on&Media_DVD-RAM=on&
0291名無しさん◎書き込み中
2009/07/28(火) 22:59:03ID:EA3DJ6VU海門じゃないんだから
>>290
何を勘違いしてるんだ?
0292名無しさん◎書き込み中
2009/07/29(水) 18:05:12ID:qNtd8Iq3【DVDドライブの型番とファーム】
【使用したメディアの型番】
【ライティングソフトとVer.】descryper
【不具合が出たアプリケーション】
【エラーメッセージ】
【自分がやりたいこと】ISOファイルを見えるようにしたい
【現在の状態】shrinkなどでリッピングは出来るが、
そのデータを表示出来ない
書き込みは、きちんとdecryperのファイルから選択出来るので問題はない
削除はdecryperのファイルを選ぶところからしかない状況
(しかし、アイコンは鍵がかかっているようなもの)
【改善のために試した事】
【FAQは読みましたか】Yes この質問がここでいいのか疑問を持ちました
【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
【緊急度】24h以内
DVDを焼く質問ではないのですが、DVD全般の
質問スレであるようなので書き込ませていただきます
0293名無しさん◎書き込み中
2009/07/29(水) 18:59:13ID:LKZ2mZaHdescryperやshrinkは、XP対応。XPマシンでDVDに焼いて、DVDプレイヤーで見たら?
もしくはWindows7 に対応した動画再生ソフトを使えば、ISOファイルも再生できるのでは?
0294名無しさん◎書き込み中
2009/07/29(水) 19:02:31ID:LKZ2mZaH追加
descryperはリッピングソフト
shrink は編集&圧縮ソフト
小さな画面でなら、Shrinkの編集画面で内容を見られるはず。
基本的には、パソコンの画面で動画を見るためには、動画再生ソフトが必要。
0295名無しさん◎書き込み中
2009/07/29(水) 19:22:40ID:qNtd8Iq3分かりにくい質問で申し訳ありません
ISOファイルが見えない、というのは動画として見えない、じゃなくて
ISOファイルのアイコンが見えない、って意味なんです
decrytperで存在は確認出来るんですが、マイコンピューターから
は見えないんです(隠しファイルなどはいじっていない)
ISOファイルをVLC playerかSM playerで見ようと思ったのですが、
そのISOファイルを選択出来なくて困ってるんです・・・
0296名無しさん◎書き込み中
2009/07/29(水) 19:26:01ID:/dZQkddW>【自分がやりたいこと】ISOファイルを見えるようにしたい
見えるってどんな状態?再生したいのかPCで認識させたいのか?といってもファイル焼けてるし認識はしてるんだよな
0297名無しさん◎書き込み中
2009/07/29(水) 19:27:32ID:/dZQkddWISOファイルの場所が間違ってるだけじゃないのか
ディクで保存場所の確認してみ
0298名無しさん◎書き込み中
2009/07/29(水) 21:43:05ID:qNtd8Iq3一応確かめたんですが、Cドライブのところに入ってるはずなんですよね〜
decrypterの初期設定もいじってないんで、間違ってはないかと思うんですが・・・
もしかするとWindows7 RC特有のものかもしれないんで、そっち関連のスレで
聞いてみたい方が良さそうですねノシ
0299名無しさん◎書き込み中
2009/07/30(木) 10:48:38ID:DV9OhCgx動画再生ソフトでファイルを指定する場合、再生できるファイルを制限してる場合がある。
設定変更でOK
0300名無しさん◎書き込み中
2009/07/30(木) 10:53:01ID:DV9OhCgxISOファイルを表示させる設定になってないと思う。
すべてのファイルを表示させるように設定すれば、たぶんOK
0301名無しさん◎書き込み中
2009/07/30(木) 23:55:14ID:JzK4seG3一度DVDを出し入れしてから中身を見て問題ないことを確認
2枚目に取り掛かって同じ作業を繰り返した後ちょっと気になることがあって
1枚目のDVDを入れると”空のCD”と認識されて読めなくなってしまいました
更には同じく確認したはずの2枚目も認識されません
試しに市販DVDを入れるとちゃんと読めるのでドライブ自体は壊れてないようですが
なにか原因は分からないでしょうか?
0302名無しさん◎書き込み中
2009/07/31(金) 03:37:25ID:BsSXvz++> ファイルの表示を*.*に指定すれば、見えると思う。
返信、本当にありがとうございます
*に指定、とのことですが、やり方がよく分かりませんorz
フォルダーが全表示になっていない、とのことでしたので、
コントローラーパネル
→フォルダーオプション
→全般タグのナビゲーションウィンドウのすべてのフォルダーを表示
および、表示タグの隠しファイルetcを表示する
(OSはWindows7RC)
にチェックを入れてみましたがまだ表示出来ていないみたいです
前のVistaでは表示出来ていたので、OSが問題の可能性が高いと
思うんですがどうでしょうか・・・・
0303名無しさん◎書き込み中
2009/07/31(金) 10:14:01ID:/fcm0ccCdescryperで、そのファイルを確認できるのに、マイコンピュータで確認できないというのなら、
探すべきフォルダを間違えてる可能性が高い。
同じ名前のフォルダーが、複数あるかも。
descryperでリッピングするときに、ファイルの保管場所を自動設定にせず、
自分で新しくフォルダーを作り、そこに保管するように設定してからリッピングしてみる。
それでファイルを確認できれば、問題なし。確認できなければOSの問題。
┐(´〜`)┌ もう一度、リッピングをやって、確認してみたら?
0304名無しさん◎書き込み中
2009/07/31(金) 11:24:17ID:j4rGw7Ip>2使って質問して
0305301
2009/07/31(金) 17:29:06ID:3gbXw9aLあ、すいません…
とりあえずDVD-R自体は他PCでデータを読めることが確認できて
若干急ぎの用なんで先にライディングを全部してしまう事にしたので
時間を割かないといけなくなりました
後、幾つか試してみないといけない事もあるんでそれらが済んで
解決できなかったらまた>>2でカキコさせてもらいます
0306名無しさん◎書き込み中
2009/07/31(金) 18:28:46ID:SLkWoRFV0307名無しさん◎書き込み中
2009/07/31(金) 18:47:25ID:j4rGw7Ip元の動画のビットレートと、あなたの眼しだい。
0308名無しさん◎書き込み中
2009/07/31(金) 19:05:37ID:SLkWoRFVそうですか
かなり画質いいのでやっぱ画質劣化かなりするのかな
0309名無しさん◎書き込み中
2009/07/31(金) 21:21:44ID:oEJQIYm/焼く焼かないは画質見て判断すれば?
0310名無しさん◎書き込み中
2009/07/31(金) 21:57:46ID:ly5nkktI0311名無しさん◎書き込み中
2009/08/01(土) 11:31:11ID:lygnCR2n元のサイズ1G位階場合もあるが、HD動画の場合せいぜい200MBくらいに圧縮してあの画質って事だ。
あれでいいなら8Gが半分くらいのサイズになった画質だって気にならないだろ。
0312名無しさん◎書き込み中
2009/08/02(日) 00:29:12ID:XGcnY+rq少し前から読めないCDがあったりしていて、今日CD-R書込に失敗しました。
(DVDは全然使ってません。)
駄目もとでレンズクリーナー使おうと思うんですけど、
こういうCD系のエラー対応には、CD用の奴を使えばいいんでしょうか。
それともDVDドライブなのでDVD覧pのを使うべきbネのでしょうか=B
http://www.lauda.co.jp/xl-770.htm
http://www.lauda.co.jp/xl-790.htm
こういう風で飛ばすタイプを買おうと思ってます。よろしくお願いします。
0313302
2009/08/02(日) 04:13:00ID:9WL2vJUZ亀レスすいません
試しにdecrypterでリッピングをして、
新しく作ったフォルダに保存したところ、ISOファイルをきちんと
確認出来ました
ISOファイルを認識できないわけではないみたいですが、
shrinkでのリッピングだと無理みたいです
あちらは保存先指定も出来ないみたいですし・・・
shrinkだと出来ない、ということが分かったので、
Windows7の板で聞くなりしてみたいと思います
返信ありがとうございました
0314名無しさん◎書き込み中
2009/08/02(日) 07:55:44ID:w54mNBqa一気にPCへ保存して跡から編集したいのですが
DVD-VRのものをISO形式で保存できるリッピングソフトなどありませんか?
TME3ってソフト持ってますがDVDから直接読み込ますと時間かかるため
最初にHDDに保存してあとからHDD編集したいと思うのです。
出来ればネットブックでUSBDVDドライブ&USBHDDへ保存したいので処理が簡単なものがいいです
0315名無しさん◎書き込み中
2009/08/02(日) 09:18:22ID:cQVCwtW9VRを、なんで、ISOで保存するの?
VRなら、コピーコマンドで、そのままHDDにコピーできるでしょ。
ディスク1枚につき、1つのフォルダを作って、その中にVRファイルを入れる
VRの編集は、ムービーライターでできるし、VRをDVD−ビデオに変換することもできる。
0316名無しさん◎書き込み中
2009/08/02(日) 09:37:03ID:w54mNBqa50枚あるので名前を変更して分かりやすくしたいのでISO形式がいいかと
確かにファイルコピーソフトでフォルダそのままコピーは可能ですが全部の名前が一緒なので
ISOなら番組名フォルダの中に連番.ISOで保管出来て楽じゃないかと
ISOの場合
番組名+連番.ISOの名前管理で済む
フォルダ管理だと
番組名フォルダ-連番やタイトル名フォルダ-VR動画フォルダとなってしまうから階層表示多くなる
そして処理が終わったらすぐ削除ではなく一旦処理終わったフォルダに移動させてそのまま保管しておきたいので
自分のやり方では1ファイルで済む.ISO形式が管理楽なんですよ
あと
>出来ればネットブックでUSBDVDドライブ&USBHDDへ保存したいので処理が簡単なものがいいです
と書いたように編集ソフトはメインPCにしかないので保存だけが目的なんです
ディクリプタがVR動画をISO形式に出来てればなんら問題なく目的遂行できるのですが・・・・
あと編集出来るソフトはメインPCにしかないので
ファイル保存だけ別なPCでやりたいと思って最後の文章継ぎ足しました
>出来ればネットブックでUSBDVDドライブ&USBHDDへ保存したいので処理が簡単なものがいいです
0317名無しさん◎書き込み中
2009/08/02(日) 11:28:01ID:/sdkOgUDシュリンクは保存先指定できるぞ
0318名無しさん◎書き込み中
2009/08/02(日) 18:21:01ID:cQVCwtW9フォルダごとに名前をかえて、その中にVRファイルを入れれば同じこと。私はそうしてる。
編集するのなら、ISOにこだわらないほうが良いよ。
0319名無しさん◎書き込み中
2009/08/02(日) 19:12:35ID:w54mNBqa出来るソフトあったらいいなと思って質問したので
無ければおっしゃるようにファイル転送でやるしかないって事ですね
0320名無しさん◎書き込み中
2009/08/02(日) 22:26:57ID:FYZeC2vmどうすれば調べられるでしょうか?
メディアの劣化を計測することで正確度が大体わかるかもしれませんが、
計測ドライブを持っていないので。
0321名無しさん◎書き込み中
2009/08/03(月) 01:15:36ID:bgyg+vfQ比較するものが無いと正確かどうか確認できないと思うので
焼いたときにコンペア?だかなんかのチェックするのがいと思う
劣化具合はエラー計測するのがデータを目で見れるので分かりやすいかもね
ただしそれようのドライブが必要になるよ、計測できるドライブ何があるのかしらべてね
>>319
DVD-RWのVRですよね
ディクリプタのISOで吸えますよ。
他の人もやってみてね。RAMの場合無理らしい(自分RAM使った事ない)けどRWならISO化できますよ
>>318
相談者は手間とか確認しやすさでISOファイルがいいっていってるんでしょう
フォルダは新規フォルダ作成してから名前変更しないといけないので面倒だけどISOファイルなら保存するときにリッピングソフトで名前指定するだけで済みますから
0322名無しさん◎書き込み中
2009/08/03(月) 08:53:32ID:w6wY1u4Bライティングソフトに、コンペア機能が付いていないか?
Vectorで、コンペア、比較といったワードで検索すれば、焼いた後でも調べるソフトがある。
0323名無しさん◎書き込み中
2009/08/04(火) 00:43:06ID:gh/uPvu3どうしたらいいもんですかね?
0324名無しさん◎書き込み中
2009/08/04(火) 01:10:08ID:kimQd7c8DVDドライブの寿命
0325名無しさん◎書き込み中
2009/08/04(火) 22:35:37ID:JHkFNID30326名無しさん◎書き込み中
2009/08/04(火) 22:42:55ID:dFwXciheパイオニアのDVR-108が、16xの先駆けだと思うけど、
動作環境は、CPU Pentium III 1GHz以上 メモリ 512MByte以上だった。
0327名無しさん◎書き込み中
2009/08/05(水) 20:14:20ID:aqwdYU8z0328名無しさん◎書き込み中
2009/08/05(水) 20:30:28ID:ibcMWlN716xが約22MB/Sなので、ATA33のHDDでも大丈夫。
0329名無しさん◎書き込み中
2009/08/06(木) 09:51:29ID:Idg+z6KP0330名無しさん◎書き込み中
2009/08/06(木) 11:03:28ID:xGC5UQm4見分け方について教えてください
誘電と言えば赤い丸の中に「THE日本製」ですが
これの黄色バージョンもありますよね
この2つの違いって何でしょう?
最近買った2種類の商品がどちらも黄色の方でした
片方は8倍速録画用シルバープリントレーベルスリムケース10枚入りディスカウントショップにて購入
もう一方は16倍速データ用白ワイドプリントスピンドルケース50枚入り電気量販店にて購入
と、1層4.7GB(120分)のDVD-Rであること以外は条件が全然違うのにどちらも黄色でした
誘電の商品全体としては赤丸のパッケージが多いようなんですが
たまたま自分が買ったのがそうだったので気になってます
0331名無しさん◎書き込み中
2009/08/06(木) 11:17:04ID:1TbICYazDR-C47WWY50BNのように型番で教えてくれ。
0332330
2009/08/06(木) 14:27:39ID:xGC5UQm4DR-120SPY10SA(TYG02)
DR47AWYA50BN(TYG03)
とレスしようとして、自己解決したっぽい
ひとつ共通点を見つけた!
どちらにも限定パックと書いてある
つまり通常商品=赤丸、限定パック=黄色丸なのかな
限定パックってひょっとして安売り用って事?
0333名無しさん◎書き込み中
2009/08/06(木) 15:19:52ID:0lgegUzK0334名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 11:18:08ID:mnjV7XKs0335名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 11:22:04ID:s0OtRzsg0336名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 13:15:08ID:bHqPZ29G0337名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 13:22:05ID:ii6gPpR1なんでプリンダブルって嫌われてるんですか?
226 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2009/08/07(金) 12:56:10 ID:ite5wEV0
>>225
プリンタブルは吸水性が良いから、
空気中の湿気を吸って、反射層の酸化が進んで、
データが読めなくなる可能性がレーベルより高いから
嫌われてるんだよ。
ただ、DVD-Rの場合はCD-Rと違って保護層があるから
プリンタブルでも問題ないって話もあるけどな
0338名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 13:25:06ID:ii6gPpR1記録品質自体は大して変わらないでしょ
セラコの方がディスク強度が増して反りなどに強いって考えてる人もいるけど
0339名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 13:31:32ID:nNFXNyp4質問内容ちがっててもマルチになるの?
0340名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 13:55:41ID:ii6gPpR1読解力なさすぎだろ
それとも揚げ足取りのID:s0OtRzsg本人か?
はたまた夏厨のおこちゃまか
0341名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 14:00:09ID:bHqPZ29G>なんでプリンダブルって嫌われてるんですか?
>>225の書き込みの流れを見てないが
>>337の貼り方を見る限りではマルチじゃないだろ
0342名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 14:07:16ID:nNFXNyp4>>339の質問に答えられないのですね
分かりましたw
0343名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 17:39:10ID:s0OtRzsgセラコは通販で手に入りにくいから困ったな
0344名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 18:00:42ID:h2tJltqiDVD-Rの品質を気にする人にプリンタブルを嫌っている人が多いのを知ってて
品質スレにプリンダブルの嫌われる理由を聞いてるように見受けられるので
セラコ派にプリンタブルの品質上の欠点を聞いてるようにも解釈出来るよ
まあ、回答してる336氏が不快感持ってないようだからいいんでないか
0345名無しさん◎書き込み中
2009/08/07(金) 21:00:14ID:1DBLReNkATA33のHDDって古いから22MB/s出ないと思うんですが
大丈夫なのかな?
ランダムアクセスするから
結構新しくないといけそうにないのだが.
0346名無しさん◎書き込み中
2009/08/08(土) 01:12:53ID:gZngXVzx【DVDドライブの型番とファーム】 PIONEER DVR-106D LG GH22NS40
【使用したメディアの型番】 リッピングで失敗しているので無関係、一応太陽誘電
【ライティングソフトとVer.】 リッピングで失敗しているので無関係
【不具合が出たアプリケーション】
1、Any DVD
2、DVD Decrypter
【エラーメッセージ】
1、2%くらいのところで「FileIO 3 VTS_01_1.VOB 134316032 372736」
2、2%くらいのところで
I/O Error!
ScsiStatus 0x02
Interpretation Check Condition
CDB:28 00 00 04 00 30 00 00 01 00
Interpretation: Read(10) - Sector:262192
Sense Area: f0 00 03 00 04 00 30 0a 00 00 03 0a 11 00 00 00 00 00
Interpertation: Unrecovered Read Error
【自分がやりたいこと】
リッピング
【現在の状態】
上記のとおり
【改善のために試した事】
最初 DVR-106D + DVD Shrink 3.2 で行って上手くいかなかったので
ググってAny DVD や DVD Fab を知ったので試したが上手くいかず、
ドライブが古いせいかと思い、GH22NS40 買ってきたがこれとAnyDVD でもだめ。。。
【FAQは読みましたか】Yes
【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
【緊急度】 何かご存知で気が向いたらアドバイスいただきたく。
久しぶりのDVD焼きですが上手くいかなくて困っています。
今までDVD Shrinkで困ったことは無かったのですが。
0347名無しさん◎書き込み中
2009/08/08(土) 09:16:41ID:blubsOAG0348名無しさん◎書き込み中
2009/08/08(土) 09:30:40ID:NcfIRpoZ湿気のある部屋がどの程度の湿気なのかわからないけどな
情報源はどかの雑誌の検証結果だわ
0349名無しさん◎書き込み中
2009/08/08(土) 09:43:36ID:blubsOAG0350346
2009/08/08(土) 11:45:28ID:gZngXVzx何か変なアプリによるものではないみたい。
古いソフトであるハリーポッター賢者の石とかプリズンブレイク1−1がそんなにきついと思えないんだが。
0351名無しさん◎書き込み中
2009/08/08(土) 11:52:40ID:pb//P0VADVDに傷や素子の劣化でもあるんだろ。
0352346
2009/08/08(土) 13:56:42ID:gZngXVzxありがとう、 少なくともプリズンブレイクに関しては >>350 の言うとおりだわ
シーズン1−3はshrinkで抜けた。
思考のループから開放されました。
100円レンタルでもイマイチつかえねーなGE○。
0353346
2009/08/08(土) 22:37:19ID:0gK9Vcl1あの後、あっさりプリズンブレイク2〜7、炎のゴブレット、フェニックスの騎士団は行けました。
最初の2枚のプリズンブレイク1と賢者の石がビンゴでNGだったとは。
プリズンブレイク1は観る分には普通に観れたのもあってソースメディアがNGの可能性は消してたんだよね。
冷静な第三者の視点って重要だね。
結構時間を使ったけど、もっと無駄な時間を使うところを助かりましたありがとう。
0354名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 05:16:16ID:Agsct6s/0355名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 06:01:31ID:vzyBTM9Qそういう質問してる時点で気にしてないと同意だから
どちらもおすすめです
0356名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 06:21:32ID:U1VBovg30357名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 07:07:24ID:5gcr+Hv8>>354 答えはすでに貴方の心にあります
0358名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 22:14:41ID:ND9Vr8DU>16倍速ノンプリ
もしかしてTDKの台湾パールか?w
それとどこの8倍のプリンタブルと比較してんだよ
0359名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 22:54:32ID:U1VBovg3354=335
だね
恐らく、誘電8xプリンと誘電16xノンプリンのつもりでしょ
他のスレでも覗いてTYG03の品質見ればいいだろうに
自分で使う物ぐらい自分で決めろよ
0360名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 23:08:24ID:1IK8m/Zj>>359見て納得w
0361名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 05:17:34ID:PLDkJg4O工作じゃねえよ
ネットに嘘の情報が蔓延らないように監視してんだろうが
0362名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 14:47:54ID:8unHbjRHと出てDVDをパソコンで再生できません
どうすれば治りますか?
0363名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 15:02:07ID:Ar8jYFJJ再生用のアプリをインストールしてください。
PowerDVD、WinDVDなど。
普通はDVDドライブに付属されています。
Vistaなら標準で再生できます。
0364名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 15:47:33ID:8unHbjRHXPです
親切にありがとうございます。
非常に困っていたため助かりました。
0365名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 19:14:18ID:f8ojcQziインターネットの動画を
録画して
プレイステーションのDVDで見る方法て
ありますか?
0366名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 20:09:49ID:6WLpW67i0367名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 20:19:26ID:V/gYtsRb0368名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 20:19:48ID:f8ojcQzi録画してプレステ3ぐらいで
見る方法はありますか?
0369名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 20:26:50ID:vaL3Pqjoは個人じゃ無理だとおもったが
>>368
は大概の人ができるよ
0370名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 20:58:06ID:f8ojcQzi軽くやり方をきぼーん
0371名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 21:40:55ID:Ar8jYFJJ録画開始
∧_∧_ __
( ・∀|[ニ:|ol | i \ \
( つ ∩ ̄ | i l =l
と_)_) | |__ノ ノ
| ̄ ̄| ̄ ̄|
0372名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 23:25:03ID:padi6p9LこのAUDIO_TS、VIDEO_TSをもとにISO形式のファイルを作りたいのですが、
どのようにすればよろしいでしょうか?
環境は、Windows、Mac、Linuxを問いません。
よろしくお願いします。
0373名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 23:55:09ID:RB4P8P3Qhttp://www.oshiete-kun.net/archives/2008/11/9_0016.html
0374名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 23:58:56ID:Ar8jYFJJなぜISOにする?
そのまま焼けばいいじゃん。
こんなのがあります。
http://www.intercom.co.jp/iso/index.html
0375名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 00:14:41ID:ekLyN78tありがとうございました。
ISO形式にしたかったのは、過去に両方の形式で保存したファイルを
統一しようと思ったためです。
0376368
2009/08/12(水) 00:15:11ID:UEnmFdAS0377名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 00:18:51ID:NCN2ZLFC>3のリンク先で聞け。
0378名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 09:28:02ID:cemv1ugK0379名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 10:17:11ID:NCN2ZLFC国内向けのプレステ(1)は、VIDEO-CDにも対応していないはずだよ。
0380名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 17:08:13ID:jy37wGw6調子が悪くなり、CyberLink Power2Go 4も強制終了するようになり、書き込めません
でした。CDBurnerXPとB's Recorder GOLD 7 Basicを使用して書いていましたが、
DVD-Rからのコピー時に、「コピーの準備をしています」と出て長い時間待つように
なりました。そこで、LG GH22NP20BLへ換装しましたが、コピー時に同様のメッセージ
が出ます。検索すると、HDDの異常と書いてあるWebページもあります。
この「コピーの準備をしています」というメッセージは、ファイル・フォルダ数が多い場合
に出るのでしょうか?それとも、HDDの異常でしょうか?
よろしくお願いいたします。
0381名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 23:49:12ID:nN0EySIY【DVDドライブの型番とファーム】 Logitec 外付け LDV-P8U2L http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldvp8u2l/index.html
【不具合が出たアプリケーション】 該当ゲームスレで1度質問するも、2日ほど反応なし
【エラーメッセージ】 なし
【自分がやりたいこと】 ゲームの起動 大戦略パーフェクト2.0 大戦略パーフェクト2.0DX エンパイアーズ
【現在の状態】 CDを入れてゲームを開始しようとするがCD認証の「しばらくお待ちください」の状態で動作停止
【改善のために試した事】 特になし
他のCDドライブ内蔵のノートPC(Dell vostro1500)において、内蔵DVDドライブからは起動し、
上記の外付けDVDドライブでは起動しないことを確認。
また、上記外付けDVDドライブでもローマトータルウォー、シヴィライゼーション4、エイジオブエンパイアIIは起動確認
【FAQは読みましたか】Yes http://wiki.nothing.sh/664.html
【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
【緊急度】1000に達する間
CDのプロテクトとドライブの相性が原因でしたら他の外付けDVDを購入しようと思いますが、
これはプロテクトとドライブの相性が悪く、他のDVDドライブなら解決する問題なのでしょうか
もしそうでしたら、ポータブルサイズで上記ソフトの動くDVDドライブを教えていただきたいです
DVDではなくCDの質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします
0382名無しさん◎書き込み中
2009/08/13(木) 01:44:45ID:GwSB52UGシステムソフトに聞け
0383名無しさん◎書き込み中
2009/08/13(木) 13:59:07ID:BD7n/+O50384名無しさん◎書き込み中
2009/08/13(木) 19:01:22ID:LSi/9qCz0385名無しさん◎書き込み中
2009/08/14(金) 00:26:05ID:uARUQlgC【PCの型番】自作 GA-P35-DS3
【DVDドライブの型番とファーム】 Optiarc 7200S とNEC 4570
【使用したメディアの型番】 TYG02 ビクターOEM
【ライティングソフトとVer.】 B's Recorder GOLD9 と ImgBurn2.5
【不具合が出たアプリケーション】 B's Recorder GOLD9 と ImgBurn2.5
【エラーメッセージ】 コンペアで失敗する (焼いたものをファイル比較ソフトで比較しても一致しない)
【自分がやりたいこと】 普通に焼ける
【現在の状態】高確率でコンペアの失敗(9割近く)
【改善のために試した事】新しいドライブの購入(7200S) biosの更新 チップセットのドライバーのロールバック ファームの更新
【FAQは読みましたか】Yes
【PC及びドライブの説明書は読みましたか】No
【緊急度】12h以内
自分で思いつくことはやったつもりですが改善しません
最初は4570の寿命かと思って新しいドライブを買ったのですが新しいドライブでも同じ症状です
0386名無しさん◎書き込み中
2009/08/14(金) 19:38:25ID:gf27rElkこれはどういうことですか
0387名無しさん◎書き込み中
2009/08/14(金) 20:31:47ID:1no9tG8Aフリーの動画再生ソフトの Media Player Classic でも試して下さい
再生出来ない理由は「DVD WMP」とか「dvdデコーダ」で検索してくだしあ
0388名無しさん◎書き込み中
2009/08/14(金) 23:05:31ID:re910s4yCPRMでググりな、もし。
0389名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 11:34:19ID:trDB2v/d0390名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 13:00:52ID:3ehIH0iy0391名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 16:33:45ID:/culaRSz@自動で全編再生
Aその際の初期設定を、日本語字幕→字幕なし
と、設定をかえたいんですけど、こういうのってどうやって設定したらいいです?
読み込みはDVD Shrink 3.2で書き込みはNero Express Essentials使う予定です。
0392名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 17:54:39ID:hya0fe6rShrinkで、設定を日本語字幕無しにしてエンコードする。
0393名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 19:51:05ID:u8N1dOUYありがとうございます。
この機能って、焼いた後プレーヤー側で日本語表示にやり直す事は出来ます?
0394名無しさん◎書き込み中
2009/08/15(土) 22:49:33ID:2RHKNlkL書き込みが12倍までしかないので20倍のに換えたいんですけどど
れがおすすめですか?
0395名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 01:56:43ID:NNhXuWM9【DVDドライブの型番とファーム】MATSHITA DVD-RAM UJ-831SA 1.00
【使用したメディアの型番】三菱 データ用DVD-R SONY DVD-R 50DMR12HCPP
【ライティングソフトとVer.】Clone DVD2 2.9.2.2 DVD Decrypter 3.5.4.0
【不具合が出たアプリケーション
【エラーメッセージ】Clone DVD2→メディアライトエラー write DVD 10 11 W2
DVD Decrypter→I/O I/O Error
【自分がやりたいこと】 DVD-Rに焼きたいです。
【現在の状態】 Any DVDでリッピングし、Clone DVD2で焼こうとしても書き込み時にエラー。
【改善のために試した事】 ソフトの問題かと思い、Any DVD Clone DVD2からShrink3.2.0.16
とDVD Decrypter 3.5.4.0へソフトを変更し焼いてみたがエラー。
レンズをクリーニングし、デフラグを掛け、三菱のDVD-RからSONYのDVD-R
へ変更し、セキュリティソフトなどを停止し再度焼いてみたが、やはり
書き込み時に同じエラーがでます。エラーをネットで検索してみましたが
メディアを替える、クリーニングするといった回答だったのでこれ以上
どうしていいか分かりません。
音楽DVDは普通に焼けるのですが、映画になると途端に焼けなくなります。
【FAQは読みましたか】Yes
【PC及びドライブの説明書は読みましたか】No
【緊急度】24h以内
初心者な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
0396名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 08:51:20ID:t2NnaN9c字幕無しでエンコードすれば、DVDディスクには字幕データがコピーされない。
字幕が必要なら、日本語字幕アリでエンコードする。
字幕のON・OFFは、DVDを再生するプレイヤーで操作するしかない。と、思う。
0397名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 09:04:06ID:t2NnaN9cDVD Decrypter でリッピングしてみて、PCで再生できるかどうかをチェック。
Decrypterで解除できないコピーガードがかかってる場合は、fab HD Decrypterでリッピング。
リッピングに問題がなかったなら、Shrinkで圧縮して、DecrypterでISO焼き。
2層ディスクの内容を、そのまま1層ディスクには焼けません。Shrinkで圧縮する必要アリ。
DVDドライブに付属のライティングソフトがあるなら、それを使うのがベスト。
その場合はISO焼きでなくても可能。
なお、Decrypterやfab HD Decrypterで解除できないコピーガードの場合は、
画像安定装置の導入も検討の必要アリ。
いわゆる地デジのコピワン解除が必要で、PCの知識が低いなら、画像安定装置がお勧め。
また、DVDドライブが老朽化している場合、リッピングやライティングのエラーが出やすくなる。
ドライブを酷使してきたなら、買い替えの検討も必要。
0398名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 18:53:40ID:NNhXuWM9395です。
ご返答ありがとうございます。
リッピングはfab HD Decrypterでは試していませんが、Any DVDとDVD Decrypterで
試してみましたがエラーでした。
PC内蔵のDVDドライバのため、リッピングソフトは付属では付いておらず
Clone DVD2でライトエラー。
Shrinkで圧縮して、DecrypterでISO焼きも試してみましたがI/Oエラーでした。
地デジ導入以前のDVDソフトなんですが、画像安全装置を使用したほうがよいのでしょうか?
無知ですみません。
SONYへ相談してみましたが、内蔵DVDドライブの修理になると概算で5万かかるとのことでした。
外付けDVDドライブも検討していますが、いろんなメーカーのものがあるので、お勧めを教えて
頂ければと助かります。
一度、PCをリカバリして焼けるかどうか再度やってみたいと思います。
結果はまたカキコさせていただきます。
ありがとうございます。
0399名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 21:01:05ID:NNhXuWM9書き忘れました。
再生、読み込みはどのソフトでも問題なくできました。
エラーは書き込み時だけです。
0400名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 21:25:22ID:LSxEXvzxNYC(ジャニーズ)のCDとDVDがセットになったものをレンタルで借りてきたのですけれど
CDの方は、コピーできたのですけど、DVDは出来ませんでした。普通、出来ないように
仕掛けがしてあるのですよね?PCはVALUESTAR VL300Rです。買ってきたDVDは、DVD-Rです。
DVD-Rでも録画できると説明書に書いてあったから。
0401名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 21:50:41ID:l5nJVyxDhttp://www.backupstreet.com/tools/decrypter.html
0402名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 21:59:10ID:SeWWCLEl5,6年前に焼いたスポーツやアニメのDVD-RをHDD上にISO形式でバックアップを
とろうと思っているんですが、PC本体に付属してるDVDドライブが古かったり
R自体が昔の安いメディアなのでちょっと不安なんです。
ですんで、外付けのDVDドライブを購入しようと思っているのですが
昔のDVD-Rの吸出しに優れているDVDドライブってどなたかご存知有りませんか?
お手数だとは思いますが、ご存知の方よろしくお願いいたします。
0403400
2009/08/16(日) 22:08:35ID:LSxEXvzxありがとうございます。見てみましたけど、うー、難しい過ぎますね。私には無理だと
わかりました。DVDは借りてきたものを何度も見て、優馬君を目に焼き付けます。
NYC中山優馬ファンの小5でした!
0404名無しさん◎書き込み中
2009/08/16(日) 23:39:55ID:AZnpAYtUありがとうございます。再生初期の設定は出来ないんですね…
字幕については諦めることにします。
0405名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 09:46:45ID:5yd5T/ZD0406名無しさん◎書き込み中
2009/08/17(月) 18:22:43ID:5yd5T/ZD字幕も含めてコピーして、IFOEDITでデフォの設定を字幕無しにすればいい。
0407名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 18:36:17ID:xtTtqHrvパソコンを使ってTSUTAYAとかでレンタルした商品をコピーするのって違法じゃないんですか??
小さい頃に違法だと聞いたんですが,知人がコピーしていたのを見たので…
要は自分の分をコピーするのは良いけど,人に売ったりするのがダメって事ですか?
調べようにも調べ方がわからないので出来たら教えてください。お願いします
0408名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 19:12:53ID:NeAizXMf0409名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 19:54:45ID:xtTtqHrvどこに書いてあるんですか?
0410名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 20:19:28ID:Nwz2bTrK「マルチポスト」でググると答が出るよ
0411名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 20:35:00ID:yCCT5ydPスレタイ
0412名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 21:07:06ID:xtTtqHrvどこに書いたら良いのかわからないから,2つの場所に書いたんですがどちらにも書いてくれてありがとうございます。
0413名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 22:09:50ID:n9bqMw8p0414名無しさん◎書き込み中
2009/08/19(水) 13:10:22ID:nUV9KMwEありがとうございます。
難しかったけど何とか出来ました。
0415名無しさん◎書き込み中
2009/08/24(月) 00:07:55ID:uxCKK3tFパソコンで再生するとカクカクするので、どうしてだろうと調べてみたら次のことが原因のようでした。
ソースは24pのようですが、これが「再生時3:2プルダウン」の仕様で収録されてないようです。
ソースは24pの場合、
普通は内部24pで見かけ上30iとなっているためプログレッシブ再生ができますが、
HEROESは24pを直接30iにエンコードして収録したみたいで、プログレッシブ再生ができません。
このようなDVDでも、強制フィルム変換して再生できるDVD再生ソフトはありますか?
POWERDVD、winDVDの最新版の体験版では滑らかに再生できませんでした。
映画では滑らかに再生できます。
0416名無しさん◎書き込み中
2009/08/24(月) 08:14:43ID:blNgoE54PowerDVDのVerは?
0417415
2009/08/24(月) 16:34:39ID:uxCKK3tF最新の体験版だから9です。
数時間ぐぐってみたけど、逆テレシネ変換してくれる再生ソフトはないみたいですね。
0419名無しさん◎書き込み中
2009/08/26(水) 14:16:03ID:TniWovfu今まで不織布に入れてたんですが最近見てみたら記録面に指紋みたいなのがついててびっくりしました
0420名無しさん◎書き込み中
2009/08/26(水) 15:21:33ID:aCFX+yj8記録面には何も触れないように保存する
0421名無しさん◎書き込み中
2009/08/26(水) 15:29:42ID:TniWovfu100枚セットの安いDVDケース買おうかな
0422名無しさん◎書き込み中
2009/08/26(水) 15:48:43ID:aCFX+yj8けどそれだと幅取るんだよねえw
0423名無しさん◎書き込み中
2009/08/26(水) 19:18:03ID:JMEJvq7N0424名無しさん◎書き込み中
2009/08/26(水) 19:41:37ID:sE28vor9誰でも言わなくても分かるだろうと思いきや、友人宅で日光浴状態のDVD(買ったやつ)を見て唖然とした
0425名無しさん◎書き込み中
2009/08/26(水) 19:46:15ID:trj1XG8Vプレス物なら大して影響しないだろ
0426名無しさん◎書き込み中
2009/08/26(水) 20:03:08ID:5BIpYo9r0427名無しさん◎書き込み中
2009/08/26(水) 20:53:54ID:TniWovfu0428名無しさん◎書き込み中
2009/08/26(水) 21:11:41ID:NZZHO816よってエラー出ると思う
0429名無しさん◎書き込み中
2009/08/26(水) 21:47:07ID:JMEJvq7N96枚とか収納するケースを使っているけど、約5年前のに焼いたRITEK DVD-Rは、再生できた。
記録面に跡が残っていたけど、クリーニング液を使わなくても、眼がね拭きで拭き取れるレベル。
でも、計測したら、すごい数値になりそうだな。
ケースに入れっぱなしで、光は殆ど当っていない。
同じ頃に誘電のDVD-Rに焼いたものは、トールケースに入れて保存。
定期的に視聴していた。場所はオーディオラック。
直射日光ではないけど、それなりに光は当っていた。
2年ぐらいで再生できなくなりました。
0430名無しさん◎書き込み中
2009/08/26(水) 23:53:50ID:TniWovfu入れ物より保管場所のほうが重要ってわけか
記録面の跡は再生できても拭いたほうがいいですかね それともそのままにしてたほうがいいですか?
0431名無しさん◎書き込み中
2009/08/27(木) 00:01:07ID:J4oIwvTuそれぐらいは自分で判断しろよ どんだけチキンなんだ
0432名無しさん◎書き込み中
2009/08/27(木) 00:11:42ID:tn+tpEVJ入れて管理しときゃ良いだけの話だろ。
で、念の為にバックアップを取る。
これで全て解決。
0433名無しさん◎書き込み中
2009/08/27(木) 00:34:32ID:AZV3Wq3M普通のDVDドライブ(読み込み専用の)で、iso等のイメージ作成はできますか?
書き込みできないのはわかるんですが、それはどうなのかな、と。
ドライブ購入の参考にさせてください。
0434名無しさん◎書き込み中
2009/08/27(木) 00:37:44ID:MaU8aoER出来ます
ISOファイル抜き、どっちも大丈夫
0435名無しさん◎書き込み中
2009/08/27(木) 00:40:13ID:2fwhKy3k今なんのドライブがベストなのか知りませんけどね
0436名無しさん◎書き込み中
2009/08/27(木) 00:51:34ID:AZV3Wq3M読み込み専用の方で検討してみます。
0437名無しさん◎書き込み中
2009/08/27(木) 01:42:40ID:65uMfmmi拭き取ったら逆に悪化しないだろうか
0438名無しさん◎書き込み中
2009/08/27(木) 02:42:16ID:5Li+GKzO0440名無しさん◎書き込み中
2009/08/28(金) 04:04:16ID:J3eoNonbDVDRWにハードディスク上のファイルをコピーしたいんですが
XPの場合、CD−Rは最初からコピーできるけど、
DVDにはライティングソフトというものがなければコピーとか出来ないんでしょうか?
その場合、フリーソフトで何かお勧めのものはありますでしょうか?
あと、DVDに書き込めるファイル形式はISOだけなんでしょうか?
jpgとかtxtは書き込めないんでしょうか?質問ばかりで申し訳ありません
0441名無しさん◎書き込み中
2009/08/28(金) 07:23:12ID:rza0fZU3他スレではライティングソフト入ってるって書いてたな
マルチ乙
0442名無しさん◎書き込み中
2009/08/28(金) 16:08:35ID:tH+kbveV分解したくないんですがどうすればいいですか
0443名無しさん◎書き込み中
2009/08/28(金) 16:30:38ID:FoHN+LjUまず、どんな手順でISOファイルを作ったんだ?
大きさは、何GByte?
0444名無しさん◎書き込み中
2009/08/28(金) 17:05:56ID:8DjChKwgいまいち、言ってることが良くわからんがイメージ焼きじゃなくて
データ焼きしたいと言うのなら、データ形式で焼けば良いだけ
0445名無しさん◎書き込み中
2009/08/28(金) 17:30:08ID:VoXXa/0A一度だけビデオ用に使いたいのでビデオ方式にフォーマットして
録画に使い、見終わったら再度データ用にフォーマットし直して
またデータ用としてパソコンで使えますか?
0446名無しさん◎書き込み中
2009/08/28(金) 17:49:49ID:k1mhq9Y50447名無しさん◎書き込み中
2009/08/28(金) 18:09:31ID:inasXNQ9仕様です。
フリーソフトのDecrypterをダウンロードすればOK
0448名無しさん◎書き込み中
2009/08/28(金) 18:16:09ID:VoXXa/0Aありがとうございました
RWはその日見たい映画を持ち出す用なので
焼きミスは気にならなかったです
0449名無しさん◎書き込み中
2009/08/28(金) 20:40:21ID:k1mhq9Y50450名無しさん◎書き込み中
2009/08/29(土) 01:44:55ID:Kc5UTY/x669 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2009/08/28(金) 05:10:14 ID:J3eoNonb
すみません、DVDスーパーマルチドライブ付きのPCを最近、購入したんですが、
DVDを入れて、DVDドライブをダブルクリックして、ウィンドウが開いたら
そこにハードディスク上のテキストとか画像、動画ファイルをドラッグ&ドロップして
DVDに書き込みをしようとしたんですけど、何故か出来ませんでした
それで、ネットで調べたら、XPは標準でDVDに対応してなくて、ライティングソフトというものが
必要ってことが分かり、さらにroxioというソフトがすでに入っていることも分かりました
そこで、roxioを起動して書き込みしようと思ったんですが、txtファイルなどを書き込みすることが出来ません
ISOファイルしかDVDには書き込めないんでしょうか
0451名無しさん◎書き込み中
2009/08/29(土) 09:14:16ID:uHIcpyWl【PCの型番】DELL Core2DuoのNotePC
【ライティングソフトとVer.】これが知りたいです。
【自分がやりたいこと】
1. SONY製ハンディカム(HDカメラ)から画像を取り込み、メニュー付きBlu-rayディスクの作成。
2. 過去に自分が作成したメニュー付きDVDから画像を抜き出し、メニュー付きBlu-rayディスクに作り直す。
【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes/No
【緊急度】大至急・1h以内・24h以内・1000に達する間に。
0452名無しさん◎書き込み中
2009/08/29(土) 09:23:06ID:u/FwAlCiTDA4? だかなんだかのブルーレイ対応オーサリングソフト
0454名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 09:00:46ID:2epxIFhnDVD・CD読み取り専用ドライブって、あんまり売られてないのかな?
2000円ぐらいで欲しいなぁ。
0455名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 12:40:56ID:ieLy2Cfmそりゃ売れんだろ。あることはあるけど。
http://kakaku.com/item/K0000001171/
0456名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 18:12:35ID:5YuYbGF2質問させてください
ps2では再生できるのできるDVDがPCで再生できないのですが、どういった原因が考えられますか?
0457名無しさん◎書き込み中
2009/08/30(日) 22:07:41ID:A55aQGng1.ハードに問題がある。DVDが再生できないドライブである。
2.ソフト側に問題がある。DVD再生ソフトが入っていない。
0458名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 00:50:43ID:8ltq5fjA安さに釣られてCPRM対応の50枚組DVD-Rを買ったですよ
よくよく読んでみると、CPRM対応のDVDレコーダーを使わないと悪影響ありとか
書いてあるんですけど、5年前のDVDレコーダーとかPCでコピー用に使っても問題ありませんか?
0459名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 00:56:17ID:2qyHpK0N0460名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 01:02:52ID:X0ylWDq6即レス感謝いたします
ありがとうございました
0461名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 01:33:08ID:w8F1mNAbえ?家電店員はCPRM対応機で使えって言ってたぞ?
じゃなきゃ壊れるって
自分はデータ用しか使ってないから確かめようがないんだが、どっちが正しいんだろ
0462名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 02:00:49ID:/3BDKHv1>じゃなきゃ壊れるって
これってどっちが壊れるの?
メディア?ドライブ?
0463名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 02:52:33ID:Bfe21PkgアナログとCPRM兼用メディアだと大丈夫だったが実際どうなんだろうな
0464名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 06:16:29ID:RkGohUBL0465名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 08:31:05ID:2qyHpK0N店員に壊れるってなんでなんだと突っ込んでみな
回答に困るから
0466名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 20:10:11ID:vMb4XUbQ0467名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 20:16:33ID:ZRM6eXLq0468もうこれ以上の進化はない
2009/08/31(月) 21:26:21ID:fWy0nY80DVDの進化は終わった。
0469名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 22:35:22ID:g6mAosPx速度というより、CLV 8xを実現して欲しい。
24x焼きだと、スタートが8.5xぐらいから始まっているから、可能なはず。
0470名無しさん◎書き込み中
2009/09/01(火) 01:38:07ID:KqDa8KW9SHRINKだとMDSファイルを作ってくれないのはなぜですか?
0471名無しさん◎書き込み中
2009/09/01(火) 02:48:17ID:S+zglxwZ0472名無しさん◎書き込み中
2009/09/01(火) 09:14:55ID:vp0I2AhM出力先をFAT32にすれば、分割されるのでMDSを作ったと思う。
というより、4.7G以下に圧縮するつもりならMDSは不要だろ。
0473名無しさん◎書き込み中
2009/09/01(火) 09:29:06ID:E3KAlI910474名無しさん◎書き込み中
2009/09/03(木) 19:33:16ID:dqntbhz2いろいろ調べるとDVD-VIDEO形式に変換しなければいけないとのこと。
今現在手元にVR形式のファイルがあり、これをまずmpegに変換させたいのですが、
ぐぐるなどして調べた結果、MPEG Streamclipというファイルを使うと良いらしいというところまで分かりました
しかし肝心のファイルを読み込ませると、
your mpeg-2 playback component needs to be updated
と表示され、動画も音声も認識されません。
appleのサイトでQuicktimeの最新版をダウンロードしましたが同様、
KL Quicktime alternativeというソフトも試してみましたがだめでした
お知恵をお貸しください
0475名無しさん◎書き込み中
2009/09/03(木) 19:34:37ID:dqntbhz2すいません誤爆です
0476名無しさん◎書き込み中
2009/09/04(金) 01:56:04ID:5LfKYeEY>わが子のムービーを、車のカーナビでも楽しもう
車で見たがる理由がわからん
つーか事故るぞw
0478名無しさん◎書き込み中
2009/09/04(金) 09:34:04ID:Ej9V/6fsDVD Flick使ってみ。割りに制約制限の少ないソフトだから。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1246796264/l50
0479名無しさん◎書き込み中
2009/09/04(金) 10:28:23ID:mdC7BGMd0480名無しさん◎書き込み中
2009/09/04(金) 19:47:26ID:NbCMrmDgこれを家庭用DVDプレイヤーで再生できるように変換出来ますか?パソコンとネット環境は有ります。
違法っぽかったら止めときます。
0481名無しさん◎書き込み中
2009/09/04(金) 21:49:51ID:pfBfV2u9タイトル書けよ。
多分、配給会社へのリンクとか壁紙とか、民生プレイヤーでは再生できない特典が入っているんだろ。
0482名無しさん◎書き込み中
2009/09/05(土) 01:16:29ID:kLfw1QDiCPRM対応のDVD-Rで焼いても同じように普通のDVDプレーヤーで見ることが出来ますか?CPRM対応のDVDプレーヤでないと見られないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0483名無しさん◎書き込み中
2009/09/05(土) 09:57:43ID:1rI1If5A0484名無しさん◎書き込み中
2009/09/05(土) 10:18:49ID:r+LgmKEWたとえ個人用にバックアップする作業であっても中身をいろいろいじれば完全に違法。
外部に出さない事。どんな理由でパソコン専用になっているのかがわからないと、単純には無理。
手間がかかるが一度DVDの中身をパソにファイルコピーして、テレビで見たい動画の部分だけ
抜き出してHandbrakeなどのエンコーダーで、テレビ用のDVDに変換。やり方がわからないようなら
本屋でその手のムック売ってるから買って読むことだな。
0485名無しさん◎書き込み中
2009/09/06(日) 23:29:03ID:CpokKVSf>>458
0486名無しさん◎書き込み中
2009/09/07(月) 23:26:33ID:qzP9xWC0-RWデータ向き
+RW映像向き
これで正解でしたっけ?
逆?
0487名無しさん◎書き込み中
2009/09/07(月) 23:44:00ID:oWxkix4Rただ+rwを使うメリットが有るか無いかだけじゃない
0488名無しさん◎書き込み中
2009/09/08(火) 10:11:47ID:x9h0Mbd8いろんな規格があるが基本的には全く同じ原理で記録するから記録したファイルがデータだけだろうが
動画ファイルだろうが関係ないよ。−RとかRWとかはデータ読み込む時に一種の識別コードを読み取るだけ。
0489名無しさん◎書き込み中
2009/09/08(火) 12:48:23ID:0VDcGe2B間違ってないか気になるのですが、購入してしまっていいのでしょうか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/eiyaaamedia/4975769375019.html
↑本当に国産ですか?
0490名無しさん◎書き込み中
2009/09/08(火) 14:17:30ID:svcIkf3QImationの国内工場委託かもしれんが多分日本製やで
ジャスコか電気屋で同じの見た気がするし
値段も決算特価かもしれん
データ用だが同じ枚数で同じ価格の他社-R特価品店頭で買った事もあるし
0491名無しさん◎書き込み中
2009/09/08(火) 18:53:38ID:h54lcTWi>>490
中身は誘電製
てか、エイヤー社員の宣伝行為かもしれんが
0492489
2009/09/08(火) 19:39:30ID:spajrlwG有難うございます。社員ではないですよww
CPRM対応の安いDVDを探していたらネット上で見つけて、
ヤケに安いし、送料無料なので
何か不安に感じたのでここに書き込んでみました。
大丈夫そうだということですね?
0493名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 11:57:38ID:X2S/GC9Kパソコンに内蔵されてた、Windows DVDメーカーというソフトでは
自動でMPEGに変換されるからなのか、あまり動画を取り込めませんでした
他にいいライティングソフトは無いでしょうか?
0494名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 12:41:57ID:sgfIhTRG0495名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 16:08:32ID:hp+otWeVneroとかB'sRecorderなど。
0496名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 17:16:32ID:9w+0QcGP(例えばディスク1に第2話・第5話、ディスク2に第4話・第3話、ディスク3に第1話・第6話・・・みたいな)
順番に並べ替えてDVDに焼き直したいのですが、どのようなソフトを使えば良いのでしょうか?
DIGAで行っていたのですが、なんか間違っているような気がして質問させていただきました。
お分かりの方がいらしたらよろしくお願いします。
0497名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 17:56:15ID:hp+otWeVTMPGEnc Authoring Works 4
ttp://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4.html
0498名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 18:21:01ID:EnwiwwkNシュリンクでも編集出来る
好きなメインもだが好きなチャプターだけ集めて編集も出来る
0499名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 12:52:42ID:pLg6ml0Qお二方即答ありがとうございます。
まずはシュリンクを使ってみて、駄目そうならTMPGEncの購入を考えてみます。
0500500
2009/09/11(金) 23:54:35ID:l3GjCwxQ0501名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 13:27:35ID:y2ZSC5WLDVD flickではどのような設定をすればいいでしょうか?
初期設定だと70分くらいしか入らないです。
0502名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 13:42:16ID:7UwA4QsD>>497のソフトならすぐ答えられるんだけど使った事ないのはわからん
0503名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 16:11:02ID:y2ZSC5WLビットレート変えれました。ありがとうございます。
0504名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 17:25:59ID:NsFjvM/F昨日焼きミスが多発しました、というより最初の2枚の後の7枚が駄目でした
どうもちゃんと記録できていなくて、ベリファイの段階でエラーが出て
そして結果的にメディア自体が認識できなくなっているという症状です
ベリファイを無しにして、メディアを見てもデータが無いという状態でした
そのうちに理由は分からないのですがPC自体がおかしくなったために
OSの修復インストまでするはめになってしまいました
そして本日まったく同じパーツ・アプリでやってみたところ
ここまでベリファイまでエラー無しで通っています
いったい何が原因だったんでしょうか
こういう場合の“定番の原因”を知りたいです
パーツは同じなので電源容量ではないし、各パーツそのものでもないし・・・と
またそれまでOSはかなりの長時間安定して動いていました
焼きミスのせいでOSまでおかしくなることなんてあるのかなあと疑問でもあり
0505名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 18:14:09ID:rQ+ZzdNw0506名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 18:18:19ID:5L5zHPwd0507名無しさん◎書き込み中
2009/09/13(日) 19:41:02ID:NsFjvM/Fやはり定番のその辺が怪しいですかねえ
実は今日のは確かにパーツは同じですけど
高熱を発する高速ドライブは使わず、古い低速ドライブだけ使っている
というのもあるんでしょうか
それと電源ももうかなり長いこと使ってますし
今のうちに焼けるだけ焼いておきます
光学ドライブ部分にも冷却ファン欲しいのかな・・・
0508名無しさん◎書き込み中
2009/09/14(月) 01:28:43ID:/HJ0y3fnいちおう保証に入っているのですが保証価格を上回るようなら新しいのを買おうかとも思っています
0509名無しさん◎書き込み中
2009/09/14(月) 08:30:40ID:QKtv1yelドライブによる。バルクなら買い換えた方が安いだろうな。
0510名無しさん◎書き込み中
2009/09/14(月) 09:08:15ID:NrJ8rSED「保証期間ですね、○円で直せますよ」
そんなの全然保証じゃない
0511名無しさん◎書き込み中
2009/09/14(月) 10:11:33ID:QKtv1yel初回、初年度はともかく、回数や時間が経つと、保証期間内でも請求される場合がある。
0512名無しさん◎書き込み中
2009/09/14(月) 17:28:30ID:u8XOa5fsこれを外付けとして3枚ほどライティングソフトを使ってデータを書き込み、一週間ほどたってからまた焼こうと思ったら
DVD-Rを読み取ってくれなくなってたのですが何が原因か教えていただけないでしょうか
0513名無しさん◎書き込み中
2009/09/14(月) 17:40:10ID:QKtv1yel一度書き込んだDVD-Rに、追加で書き込もうとしたら、DVD-Rを認識しなかったの?
0514名無しさん◎書き込み中
2009/09/14(月) 18:16:14ID:u8XOa5fs別の空のDVD‐Rに書き込んだら、ですね。
説明が足りず申し訳ありません。
0515名無しさん◎書き込み中
2009/09/14(月) 18:20:28ID:lxJeMXwDドライブ内蔵して使えるようなら、外付けケースが原因
0516名無しさん◎書き込み中
2009/09/14(月) 18:37:22ID:u8XOa5fsドライブを内蔵しても読み込めませんでした。
メーカーに言った方がいいのでしょうか
0517名無しさん◎書き込み中
2009/09/14(月) 18:42:09ID:lxJeMXwDドライブが原因みたいだから買ったとこで見てもらった方がいい
0518名無しさん◎書き込み中
2009/09/14(月) 19:02:03ID:u8XOa5fs明日にでも行ってみます。
ありがとうございました。
0519名無しさん◎書き込み中
2009/09/14(月) 19:08:44ID:+Ic185qJ質問させていただきます。
トレントでロゼッタストーンのISOファイルをダウンロードしたのですが、
それをデーモンツールで起動すると、フォルダしか表示されず起動されません
こういう場合は他にソフトが必要なのでしょうか?
よろしければご回答おねがいします
0520名無しさん◎書き込み中
2009/09/14(月) 20:48:34ID:QKtv1yelフォルダの中に、README.TXTとか入っていないのか?
0521名無しさん◎書き込み中
2009/09/14(月) 21:55:56ID:+Ic185qJテキストドキュメントが入ってます。
数字とアルファベットの羅列 16進数でしょうか
あるばあいはこれをどうしたらよいですか?
0522名無しさん◎書き込み中
2009/09/14(月) 22:59:52ID:QKtv1yel解からんなら、配信元に聞けよ。
0523名無しさん◎書き込み中
2009/09/14(月) 23:16:15ID:+Ic185qJtorrentサイトでダウンロードしたのでわからないのです
申し訳ないです
今まではISO展開するとEXEファイルが入っていたのに今回は・・・
それで質問させていただきました
0524名無しさん◎書き込み中
2009/09/15(火) 06:50:42ID:Z6ARhoOw0525名無しさん◎書き込み中
2009/09/15(火) 14:09:07ID:4VuEihUVネットカフェのPCで複製しようと思っています。
データには各種パスワードなどが含まれているのですが
ネットカフェのPCにデータを一切残さないように複製することは可能でしょうか?
複製時にPC上にキャッシュ?等の一時ファイルが作られて
それが残ったりするのではないか不安です。
金銭的な事情によりPCを新調することができないので自宅での複製は不可能です。
0526名無しさん◎書き込み中
2009/09/15(火) 14:14:21ID:Z6ARhoOw起動の度に初期化しているPCならデータは残らないけど、
徹底しているPCだと、DVD-ROMしか付けていないし、USBメモリーへのOUTPUTも規制がかかっている。
0527名無しさん◎書き込み中
2009/09/15(火) 18:37:11ID:iqUIq4J1エロ本の付録DVD見ようとしたけど、閲覧ソフトが必要なんだね
ROXIOってやつ
これないとレンタルDVDも見れないのですか?
0528名無しさん◎書き込み中
2009/09/15(火) 18:50:01ID:uXoMzNXDttp://i31.tinypic.com/2yobjlv.jpg
0529名無しさん◎書き込み中
2009/09/15(火) 20:10:39ID:Z6ARhoOw対応している、書き込み速度。
1xだと、4.7Gの書き込みに、1時間。ベリファイに1時間。合計2時間かかります。(実際には交互に行っています)
2xなら1時間、3xなら40分かかります。
ライティングソフトによっては、ベリファイを無効にして半分の時間で書き込めます。
0530名無しさん◎書き込み中
2009/09/15(火) 20:12:40ID:Z6ARhoOwOSがXPなら閲覧ソフトが必要。
0531名無しさん◎書き込み中
2009/09/15(火) 20:38:37ID:iqUIq4J1ありがとうございます
自分みたいな奴を情弱って言うんですね
早速購入致します
0532名無しさん◎書き込み中
2009/09/15(火) 20:39:46ID:Z6ARhoOwDVDドライブに付属していないか?
0533名無しさん◎書き込み中
2009/09/15(火) 21:01:12ID:iqUIq4J1バッファローの1万弱ですがドライバーしかなかったですね
エロ本にDVDの付録つけて閲覧ソフト買わそうとのたくらみに
まんまとはまってしまったタコです
0534名無しさん◎書き込み中
2009/09/15(火) 21:50:11ID:TB0/4Ekoとりあえず買うまでfreeのGOM落としてしのぐんだ
0535名無しさん◎書き込み中
2009/09/15(火) 22:19:49ID:Z6ARhoOw0536528
2009/09/15(火) 23:05:54ID:uXoMzNXDありがとうございます!!!助かりました。
0537名無しさん◎書き込み中
2009/09/15(火) 23:32:00ID:/XqRwVjh光学ドライブ HL-DT-ST DVDRAM GSA-H62Nを使用しています。
CPRMに対応しているドライブでしょうか。
0538名無しさん◎書き込み中
2009/09/15(火) 23:39:14ID:HC2HdAnaホントに調べたのかよ?
GSA-H62N CPRM でググって3番目
http://bbs.kakaku.com/bbs/01254518978/SortID=7184633/
0539名無しさん◎書き込み中
2009/09/16(水) 00:06:51ID:3OlCPwdKありがとうございます。
メーカーの製品特徴のページやレビューを必死に見ておりました。
0540名無しさん◎書き込み中
2009/09/16(水) 00:20:39ID:6SZe7/dGありがとう
うまくいきました
それにしてもエロDVD付録でつくなんていい時代になったもんです
0541名無しさん◎書き込み中
2009/09/16(水) 00:33:06ID:6qM5FH8mDVDメディアってハサミで切れますよね
半分ほど切断した状態でもまだ読み込めたりするのでしょうか
試してみたら読み込めませんでしたが、プレーヤーによっては読み込めるのでしょうか
0543名無しさん◎書き込み中
2009/09/16(水) 00:56:07ID:6qM5FH8mttp://www.apple1-jp.com/Recovery/description-dvd.html
これ見てちょっとびっくりしました
割れたメディアでもデータを見ることが出来ると書いてあります。
これ本当でしょうか
これが可能なら切断したくらいじゃ簡単に読み込まれそうで不安です。
0544名無しさん◎書き込み中
2009/09/16(水) 08:44:36ID:Vn7UX499あと内周の部分をニッパーでー切るとかすると読めない
その特殊な例を気にするならシュレッダーで2分割しなさいな
手で廻すのなら980円程度で購入できます、はさみ使うより疲れないでしょう
0545名無しさん◎書き込み中
2009/09/16(水) 09:24:26ID:MTedBeYK0546名無しさん◎書き込み中
2009/09/16(水) 19:51:44ID:dJ3salgODW1670以外に読みの強いドライブはないですか?
0547名無しさん◎書き込み中
2009/09/16(水) 20:08:03ID:MTedBeYKLiteonのDVD-ROM
0548名無しさん◎書き込み中
2009/09/17(木) 19:20:31ID:E/2bFNTlsuper DVD creator使ったのですがお金払わないと上に透かしが入ってしまうんで
そういうのは入らないやつがいいです。
0549名無しさん◎書き込み中
2009/09/17(木) 20:03:17ID:qcHAh76i0550名無しさん◎書き込み中
2009/09/19(土) 23:33:23ID:aTATWEICInterActualプレイヤーをインストールように求められ、停止を選択すると
見ることが出来ません。
InterActualプレイヤーは特典などあるようですが、映画が見られれば良いので
インストールしたくないのですが、何か良い方法はあるでしょうか?
GreenPageというブログをみたのですが、1層のDVDは処置なしで
2層についてはDVD Shrinkを使うと見られるようですが、他にいい手は
ないのでしょうか?
0551名無しさん◎書き込み中
2009/09/19(土) 23:46:31ID:iqD1kfzXマウントしないでPCでそのまま見ればいいのに
VLCプレイヤーとか使ったら?
0552550
2009/09/20(日) 00:31:20ID:v0xdiSt7DVDのイメージはDVD Decrypterを使ってPCに取り込んでいます。
ですから、DAEMON Toolでマウントしたら映画が見られると思って
いましたが、InterActualプレイヤーをインストールしないと映画を見
られないようです。
InterActualプレイヤーをインストールせずに、PCに取り込んだ映画を
見られる方法はないでしょうか?
DVDは既に返却してしまいました。
>GreenPageというブログをみたのですが、1層のDVDは処置なしで
>2層についてはDVD Shrinkを使うと見られるようですが、他にいい手は
>ないのでしょうか?
Shrinkを使うと見られるというのは、勘違いかも・・イメージファイルを読み込む
方法を記載しているだけみたいですね。
そうだとすると、DAEMON Toolの使い方次第で見られると言うことなのかな?( ;∀;)
0553名無しさん◎書き込み中
2009/09/20(日) 01:12:04ID:73ha8yirどのプレーヤーを使ってるのか分らないけど、ファイル指定モードで
DVDイメージ→VIDEO_TSと開いてVIDEO_TS.IFOを指定して再生してください
0554名無しさん◎書き込み中
2009/09/20(日) 01:17:51ID:2U9NPgO7Shrinkのプレビュー機能を使うと言う事?
編集等の時に必要なので簡易な再生機能が付いてるよ
Shrinkたちあげてディスクイメージを開くからISOファイルを選択
右側にディスクの構成が表示されるので見たい部分をダブルクリック
左下の映像表示部分を適当な大きさに広げて再生すればおk
ちゃんとしたプレイヤーソフトとは違うのであくまで簡易再生だけど確認程度なら出来る
0555名無しさん◎書き込み中
2009/09/20(日) 03:10:52ID:sZM3TSBoパソコンで再生すると通常通りのチャプターに飛ぶんですが
DVDプレイヤーだとこのような現象がおきてしまいます。
原因はなんですか?
0556名無しさん◎書き込み中
2009/09/20(日) 08:16:47ID:miPOZoOn0557名無しさん◎書き込み中
2009/09/20(日) 08:17:36ID:ytSZ+4ceプレイヤーによっては、99タイトル、99チャプターまでしか対応していない。
0558名無しさん◎書き込み中
2009/09/20(日) 18:40:23ID:4IghBaYaISOファイルを再生したいんならVLCプレーヤー使えばいいんじゃないの
0559名無しさん◎書き込み中
2009/09/20(日) 19:25:35ID:vkjbLA24【DVDドライブの型番とファーム】HL-DT-ST DVDRAM_GSA-T50N
【使用したメディアの型番】マクセルDVDR そこまでしか解らないです。すいません。
【ライティングソフトとVer.】imgburn2.4.3.0とDeepBurner、DVDDecrypterで全部最新です。
【不具合が出たアプリケーション】全て
【エラーメッセージ】ImgBurnで「waiting for buffers to recover... (lba: 32320)」と出ました。他のソフトではそういうメッセージは出ませんでしたが、症状は同じでした。
【自分がやりたいこと】ISOファイルを書きこむのに(4G位)以前は1時間も掛かりませんでした。その状態に戻したい。
【現在の状態】最初の1〜2%は順調に書きだすのですが、しばらくするとスピードも×0.3とかの数値となり1%上がるのに5分位かかります。
【改善のために試した事】3つほどライティングソフトを試したのですが症状は全部同じで、エラーメッセージが出たのがImgBurnでした。
【FAQは読みましたか】Yes
【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
【緊急度】いつでも結構です。宜しくお願い致します。
0560名無しさん◎書き込み中
2009/09/20(日) 19:37:37ID:ytSZ+4ceQ22:4倍速以上の速度で焼いているのに、1時間ぐらいかかります。再生でコマ落ちします。
A:デバイスマネージャーで転送モードを確認してください。PIOになっている場合はDMAに変更してみてください(下記参照)。
http://plextor.jp/support/faq/write03.html
外付けドライブの場合はUSB2.0で接続出来ているか確認ください。
ノートPCにUSB2.0カードを用いて2台接続すると、転送速度が半分になる場合があります。
0561名無しさん◎書き込み中
2009/09/20(日) 20:43:51ID:hmrp6TgY0562名無しさん◎書き込み中
2009/09/22(火) 23:58:36ID:liyLOEDT音ずれしない優秀なソフトなにがありますか?
ちなみに拡張子はmp4で再生時間は一時間くらいです。
PS 秋場所やっぱり朝青龍強いですね。
0563名無しさん◎書き込み中
2009/09/23(水) 00:06:25ID:6LC0LgRB0564名無しさん◎書き込み中
2009/09/23(水) 00:28:18ID:CvypsfQu家庭用のもので再生してみたら音ずれがひどいんです
0565名無しさん◎書き込み中
2009/09/23(水) 00:37:19ID:hq3Y9uarライティングソフトではなく、エンコードソフトが原因。
と、いうよりMP4は、同じファイルでも環境で再生が異なる。
自分のPCでは問題ないけど、ニコニコに上げると音がずれたり、
携帯だと音がしなかったり、PSPだとアスペクト非が変わったりと、様々な症状がある。
0566名無しさん◎書き込み中
2009/09/23(水) 04:10:27ID:EpQF3Qu1今日買ったんだが説明読んでも調べてもまったくわからなかった…とりあえずしたいのはAVIの動画データをDVD-VIDEOに変換したいんだがうまくいかない
だれかわかりやすく手順をおしえてください;;その通りに再チャレンジします
0567名無しさん◎書き込み中
2009/09/23(水) 09:16:24ID:hq3Y9uar0568名無しさん◎書き込み中
2009/09/23(水) 19:25:07ID:m1taK3YH海外アダルトサイトの動画をダウンロードしたWMVファイルをDVD Flickで
DVD-Rに焼くことができません・・・・。
どうすれば良いか、教えて下さいませ。
0569名無しさん◎書き込み中
2009/09/23(水) 19:33:23ID:VsvutFsA初心者なら動画ダウンロードもDVD Flickを使う事もできないはずだ
貴方は自分でめんどうなので検索しないだけで実は自己解決できるレベルにあるよ
0570名無しさん◎書き込み中
2009/09/24(木) 01:54:50ID:WhUri2Mfギャフンッ!!!!!
0571名無しさん◎書き込み中
2009/09/24(木) 23:06:06ID:PmNfUsIFnero は Benq DW1670 に付いて来たやつです。
こいつで DVD や CD を焼いてベリファイすると、必ず失敗してしまいます。
読み取りエラーではなくてセクタの内容が一致しないってエラーです。
でもファイルはきちんと焼けてるようで、MD5ハッシュとか取ってもオリジナルときちんと一致します。
ISO を焼いた時には、焼いたディスクから ISO を吸い出してオリジナルとバイナリコンペアするときちんと一致します。
でもベリファイはエラーなんです。
実はこのソフト、Windows2000 で使っていたのですが、その時には問題無しでした。
で、XP をクリーンインストールして nero もインストールしました。
ただ、nero をインストールする時に Benq DW1640 に付いてた nero6.3.1.26 を入れてしまい、
それをアンインストールして nero6.6.0.14 を入れなおしています。
てな感じなんですが、なにか原因に心当たり無いでしょうか?
0572名無しさん◎書き込み中
2009/09/25(金) 05:31:07ID:4SEOSDJG埋まって落ちる前にとりあえず見とけ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252835940/
933な。
0573名無しさん◎書き込み中
2009/09/25(金) 10:21:02ID:jCWVtAjkNeroのことはNeroで聞け
Nero Burning ROM Part30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1231838583/l50
0574名無しさん◎書き込み中
2009/09/25(金) 21:12:32ID:53j8jVeMソフト何かいいやつないですか?
0575名無しさん◎書き込み中
2009/09/25(金) 21:17:44ID:ka3ystjgSuper ウルトラISO
http://www.intercom.co.jp/iso/index.html
0576名無しさん◎書き込み中
2009/09/25(金) 21:30:23ID:53j8jVeM言葉足らずでした。
フリーソフトでないですか?
0577名無しさん◎書き込み中
2009/09/25(金) 22:08:38ID:ka3ystjg0578名無しさん◎書き込み中
2009/09/26(土) 18:49:47ID:va0Yh8yN0579名無しさん◎書き込み中
2009/09/26(土) 20:01:49ID:U7B/aWTO0580名無しさん◎書き込み中
2009/09/26(土) 20:08:23ID:ryLcFfP/0581名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 15:59:38ID:765UOul6付けるタイトルの文字制限を教えてください。
0582名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 18:10:29ID:e57KjJyw0583名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 21:17:41ID:WNI9P2VUDVDinfoとかCD/DVDspeedなどフリーソフトが多々あったけど、ほとんどシェアに移行している。
ImgBURNで、メディアIDぐらいは解かります。
0584名無しさん◎書き込み中
2009/09/28(月) 19:18:00ID:nF++Ub1Xこのサイトって悪質かな?
ググってみたが情報が少ない
0585名無しさん◎書き込み中
2009/09/30(水) 19:56:40ID:kkbuaU1i>>583
ImgBurnは使ってるんですけど、どこで見るんでしょうか?
新しいverでないとない機能ですか?
0586名無しさん◎書き込み中
2009/09/30(水) 23:31:28ID:IgUTG98h0587名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 12:56:33ID:4m/pNxhX【PCの型番】EPSON DIRECT Endeavor Pro4000
【DVDドライブの型番とファーム】MATSHITA DVD-RAM SW-9587S
【使用したメディアの型番】DVD-R That's DR-C12AWWY50BN
SONY 10DMR47HPSH 他maxell等 国産品
【ライティングソフトとVer.】Decrypter DVDFab6 B'sRecoder8
【不具合が出たアプリケーション】なし
【エラーメッセージ】なし
【自分がやりたいこと】 SHARP DVDレコーダー(DV-ARW22)で見たい
【現在の状態】 decrypter、shrink、DVDFab6等でISOファイルにし、DVD-Rに書き込みました。
PC・東芝のレコーダーでは見られますが、SHARPでは「規格外ディスクです」の表示。
以前は同じ方法で問題なくできていました。
【改善のために試した事】
ずっとshrink→B'sRecoder8で出来ていたので、メディアの問題かと思い、色々なメーカーで試したがダメ。
書き込み速度を変化させてみたができず。
ソフトをdecrypter、DVDFab6に変更してみたができず。
クリーニングしてみたができず。
最近友人から焼いてもらったDVD-Rは見られました(ソフトは何を使ってるか不明)
以前見られていたDVD-Rは今でも見られます。
ある時点から見られなくなりました(時期は不明)
【FAQは読みましたか】Yes
【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
【緊急度】24h以内
0588名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 13:51:32ID:Ff65OIz8ISO焼きをしているのならファイル焼きを試してみたらどうかな?
0589名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 14:44:25ID:82UuGa5oVIDEO TSフォルダのVOBファイルをdvdshrinkでmpg等のムービーメーカーに対応した型式に変換したのですが
実際の動画の時間より再生時間が短くなってしまいました。
原因、解決方などおしえていただけないでしょうか?
PCのOSはwindows vistaです
0590名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 17:45:43ID:9ViksTaNDVD Shrinkでは、vobのままでしか出力できません。
手順を勘違いしていると思うので、もう一度確認してください。
0591名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 17:48:25ID:ploaUFNQDVD録画するのに「VRモード」と「ビデオモード」が
あるんですが、どう違うんですか?
自分はDVD-Rにテレビ番組を録画して再生して楽しむだけの予定で、
編集とかはする予定はありません。
どちらがオススメか教えてください!
0592名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 18:08:02ID:9ViksTaNお勧めはビデオ。違いはぐぐれ。
0593名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 18:49:48ID:uzRb/Uy0DVDドライブの寿命かも。
ドライブがヘタリ始めると、相性の悪いレコーダーで再生できなくなる。
録画に使ってるDVDドライブと、再生に使っているプレイヤーの、
両方のレンズクリーニングをやってもダメなら、DVDの寿命の可能性が高い。
録画に使ってるDVDドライブは、これまでに何年ぐらい使い、何枚ぐらい焼いたのですか?
0594名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 18:53:13ID:ploaUFNQありがとうございます。
調べたところ
ビデオ→編集はできないがどの機器でも再生可。
VR→編集はできるが再生できない機器有り。
と認識しました。
CMのカットくらいはしたいな〜と思うんですが
ビデオだとそれも不可ですよね?
0595名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 19:04:10ID:j5mLuCV6(All Users)内でフォルダが反映されていない場合、どうすれば
出ますか?
0596名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 20:51:47ID:4m/pNxhXありがとうございます。
ファイル焼きですか。試してみます。
>>593
寿命ですか><
ドライブは4年に満たないと思います。
焼いた枚数は70枚位かと。
そんなに酷使してないと思うのですがTT
外付けのドライブか他のPCでも試してみます。
0597名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 02:53:24ID:s+Z1KTo4DVDではなくOSの板で聞いてください。
0598名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 10:39:40ID:VQiNqy7t0599名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 12:02:07ID:fKWWwbsMDVD−Videoの編集なら、ShrinkでOK。
┐(´〜`)┌ ひょっとして、家庭用DVDレコーダーのことを質問してた?
家庭用DVDレコーダーなら、DVD−Videoの編集もできる。
最近はDVD−VRを再生できる家庭用プレイヤーも増えてるから、
TV番組を録画する程度なら、どっちでも大丈夫。
0600名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 12:09:40ID:eqVxW67eDVDディクリプイターなどでそのデータを吸いなおしてみる
その後シュリンクに読ませるとかしか無いと思うよ
0601名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 17:57:06ID:9UexvqE7何がありますか?
0602名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 19:14:02ID:5pvQRk6D質問の意味が分らん
0603名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 20:31:09ID:PJawpE5t今やってみたら出ませんでした・・・
0604名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 20:37:36ID:cm6Yn0cbEZモードじゃダメだよ
書き込みモードで右側にズラズラとメディア情報が出るはず
0605名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 20:49:37ID:PJawpE5tありました!
ありがとう
0606名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 22:37:13ID:94iFzBEIどうもありがとう!
家庭用のものですw
あともう一点分からないんですが、
買ったDVDーRは120分録画で16倍速なんですが
デッキの説明書にはXP60分、SP120分とか書いてあり始めから決められています…
120分DVDで6時間とったりとかできないんですか?
0607名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 23:16:23ID:eqVxW67eそのデッキの取り説にちゃんとかいてあるはずなので
見直してね
0608名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 03:13:02ID:GHZCJjjNドライブの寿命ってこんなに短いの?
588 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2008/05/28(水) 10:53:18 ID:tiwdGkmk
>>587
何枚焼いた?
早いので一層を50枚 高級機でも200枚焼いたらレンズが甘くなって焼けなくなる。
二層だと高級機でも50枚〜100枚は無理
0609名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 06:37:46ID:0LcVAYJw0610名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 10:08:29ID:MfaNL7RBマニュアルに、録画時間の設定方法が書いてあるはず。
メーカーによって呼び名が違うかもしれないけど、
録画速度とか、録画画質という項目があると思う。
0611名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 10:42:17ID:i7gIT4n4Alcohol 52%などの仮想化ソフトでリッピングしたデーターをマウントする
マウントしたらリッピングソフトで吸いなおしてみる
って事ですよ
もちろんオリジナルディスクがあればDVDからそのままリッピングソフトで吸いなおせばOK
0612名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 21:23:42ID:U5IPLuooえ、そんな枚数で駄目になるのか?
0613名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 21:25:51ID:hsg3Ro6o1、BUFFALOのDVSMーXE20U2(外付け)を使っていて
ソフトをROXIO EAZY MEDIA creatorで焼いています。
メディアはオールウェイズの+の二層なんですが
ブランクディスクのはずなのに書き込みされています
と出て焼けない時があります
この症状を回避するにはどうすればいいのでしょうか?
焼ける時は何枚でも焼けるのですがダメなときは
他のディスクに変えてもダメです。
2、ソフト内にファイナライズとありますが
これは焼いた後にしたほうがいいのですか?
した場合はどの様な利点があるのでしょうか?
0614名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 22:26:02ID:P7c3P+aw500枚位ならベリファイは通るよ。
計測してみると、100枚超えたぐらいからエラー値は高くなる。
神経質な人なら、その時点で駄目とするんじゃないかな。
0615名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 22:34:40ID:P7c3P+aw1・三菱のメディアにする。
2・ファイナライズは、DVD+R、DVD+R DLの場合はあまり関係ありません。
した場合は、ROM化され(ドライブによってはDVD+Rのまま)互換性が高くなります。
0616613
2009/10/03(土) 22:47:02ID:hsg3Ro6oありがとうございます
やっぱり安いメディアはダメなんですかね?
ファイナライズもよくわかりました。
0617名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 00:22:47ID:Smw8C7cf1000枚は余裕でいけると思ってた
焼き品質が落ちると困るか今後焼くのは控えめにしとくよ
助言ありがとう
0618名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 12:08:15ID:kfyZuOThしかし倍のスピードで焼くと2倍以上のレーザーパワーを必要とするらしいから、単純に言って16倍速機で
8倍速で焼けば半分のパワーしか必要としない。発熱も少ない。低速で焼けば千枚以上もつ事が多い。
あと読みは非常に消耗するから、読み取り専用機と焼き専用に分けたほうがいい。
使い捨てと割り切り安価なライトンやLGあたりに読み担当させる。
記憶装置は完全に外付けHDDに取られるだろうから、光学ドライブは壊れさえしなければ
あまり買う必要はないけど。
0619名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 13:17:43ID:2pvOV0S0焼きデビューしたばかりなんで目からウロコの話ばかり
まずは読み取り専用機買って来る!
0620名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 17:16:10ID:wfkjJm6N0621名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 17:18:10ID:wfkjJm6N0622名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 17:34:57ID:fG4gSCpsHDDの空き容量を確認しろ
0623名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 19:02:03ID:Q/dg4qDS今度出るリテールのBDR-S05Jは、バルク用とリテール用の型番違いなだけで
中身同じなのですか?
また違うものだと思っていてBDR-S05Jを待ってたんですが
0624名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 19:15:08ID:+yMVjOiEDVD FlickでISOに変換、書き込みをしました。
しかし、カーナビでは再生できないディスクとなりました。
PCとPS3では再生できました。
ためしに動画の数を1つにして変換、書き込みをしたところカーナビでも再生できました。
どうすれば普通のDVDのように複数の動画がみれるようになるのでしょうか・・・
0625名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 20:47:39ID:fG4gSCpsttp://freesoft.tvbok.com/sonota/dvd_flickdvd.html
0626名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 22:42:17ID:wfkjJm6N0627名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 22:52:29ID:oI3rQl79メモリ不足のエラー
いままでは起きなかったようなので、最近インストールしたアプリが原因だろ。
もしくは、変なサイトでクリックして、ウイルスもらって常駐された。
起きる以前の状態まで、リカバリーするのが一番。
0628名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 23:25:56ID:wfkjJm6N0629名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 23:28:58ID:fG4gSCpsページングファイルの容量を「最大」「最小」とも2048にしてみてください
0630名無しさん◎書き込み中
2009/10/04(日) 23:30:42ID:oI3rQl79vistaの場合だと「ファイルの復元」
詳しくは、あなたが使っているバックアップソフトのマニュアル読んでくれ。
0631名無しさん◎書き込み中
2009/10/05(月) 03:19:07ID:MTdicdx0ちなみにドライブの型式はGatewayのPCに最初から付いてた
GSA-H40Nで-RWはVictorの日本製のです
普通ならトレーに乗せて読み込ませれば高速回転始めて該当ドライブにDVDの円盤アイコンが出るのに件のハードコート-RWは高速回転もせず円盤アイコンもも出ないので認識すらされてないようです
-RWが認識されなかった直後に-Rとか種類違うのを読み込ませると円盤マークが出なかったり-RWと種類違うのも認識されにくくなります
PCを再起動すると問題なく認識されるように戻るけど
そもそも認識すらされんとか単に製造不良品に当たったんですかね?
0632名無しさん◎書き込み中
2009/10/05(月) 07:40:46ID:KbAIBPfq新技術は、古いハードを置いていくものだよ。
セルやレンタルのHCですら読めないドライブがある。
諦めて新しいドライブを買う。
0633名無しさん◎書き込み中
2009/10/05(月) 15:09:01ID:C2g/OrQd0634パイオニアはリテールを買え!
2009/10/05(月) 16:15:12ID:t9YGF0c+0636名無しさん◎書き込み中
2009/10/08(木) 16:23:06ID:YzcxGJ3IUDF2.5と2.6の差を教えてください。
wikiを見ると↓になってるのですが、BD-REで焼くときは2.5で、
BD-Rで焼くときは2.6にする必要があるのですか?
普通に考えると、REとRでフォーマットを変える必要が無いので、
用途あるいは機能差があるように思います。
UDF 2.50
2003年4月30日改訂。BD-RE (Ver.2.0/2.1/3.0) と BD-ROM (Ver.1.0) と HD DVD で採用。
UDF 2.60
2005年3月1日改訂。BD-Rで採用。
0637名無しさん◎書き込み中
2009/10/08(木) 17:04:19ID:tvGK1Umsスレチ
0638名無しさん◎書き込み中
2009/10/09(金) 00:45:17ID:Hsf/MJxa0639名無しさん◎書き込み中
2009/10/09(金) 08:12:01ID:a3cy4a1Zメディアナビの、らくちんCDを使っている。
プリンタのバンドルだったの使っている。
0640名無しさん◎書き込み中
2009/10/09(金) 13:08:11ID:97r8JjKmプリンターに付いて来たヤツ
0641名無しさん◎書き込み中
2009/10/09(金) 13:47:20ID:az9yGK15ディスクを初期化して110分の番組をダビングしようとしたら
ダビング容量を超えましただって・・・何故?
0642名無しさん◎書き込み中
2009/10/09(金) 15:16:17ID:IsXiVhrH0643名無しさん◎書き込み中
2009/10/09(金) 16:05:56ID:281XVJxqCPRMって解読されました?
0644名無しさん◎書き込み中
2009/10/09(金) 16:06:35ID:IsXiVhrHBDはいたちごっこ状態
0645名無しさん◎書き込み中
2009/10/09(金) 16:07:58ID:281XVJxqDVDのCPRM解読ソフト名を教えていただけないでしょうか?
0646名無しさん◎書き込み中
2009/10/09(金) 16:15:36ID:IsXiVhrHhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240568983/
0647名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 09:55:01ID:SdJt3CwA【DVDドライブの型番とファーム】DVM-RD12U2/TS-H552A
【使用したメディアの型番】マクセル/DRD120WPC
【ライティングソフトとVer.】パナソニック/TZ-DCH8000
【不具合が出たアプリケーション】Sonic CinePlayer(TM) 2.1
【エラーメッセージ】選択したDVDはDVDの規格に準拠していないため、再生できません。
【自分がやりたいこと】デジタル放送を録画したDVDをPCで視聴したいです。
【現在の状態】CPRM対応のドライブとメディアで再生したつもりなのですが、再生ができないです。
【改善のために試した事】ググってみたところttp://www.zqwoo.jp/sak_bbsq/show_c/116165の方と
症状が似ているようなのですが、つまりドライブが古いのでしょうか?
【FAQは読みましたか】Yes
【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
【緊急度】24h以内
どうすれば見られるようになるか、最善の策は何か教えてくれたらうれしいです
0648名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 17:43:04ID:kZIkz03dビデオモードで録画しましたか?
ファイナライズはしましたか?
TZ-DCH8000 では再生できますか?
0649名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 19:14:45ID:SdJt3CwA情報不足で申し訳ない。
下二つは「はい」です。
ビデオモードというのがよくわからないのですが
ハイビジョン(DR)で録画し、ハイビジョンと標準画質の2通りでDVDに書き込みました。
0650名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 20:53:25ID:t+ltq1Xlttp://www.logitec.co.jp/products/dvd/cineplayer2_ta165.html
0651名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 21:36:08ID:SdJt3CwADVDにはVRで入ってるんですが、それは関係ないですか?
馬鹿な発言だったら申し訳ないです。
0652名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 22:35:23ID:kZIkz03dCPRMの場合は、DVD-RAMとDVD-RWをサポート。DVD-Rには未対応。
0653名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 22:39:07ID:SdJt3CwA長々とみなさんありがとうございました。
RAMかRWでやってみます。
0654名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 23:01:01ID:RMJWKG7yこの情報はどこに保存されてるんでしょうか?
OS?ドライブのフラッシュ?
0655名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 12:58:13ID:jgKfAGbjぴったりダビングにしたら画質落ちるだろ?
0656名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 13:53:03ID:ERrtnIiT0657名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 18:26:29ID:iuAFHyHM┐(´〜`)┌ 高画質なんだろ。DVD1枚に1時間分しか録画できない画質もある。
0658名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 22:32:12ID:pvqt7FA40659名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 22:43:46ID:lyFdX95FDVD-VIDEO専用のプレイヤーでは再生できない。
最近のプレイヤーだと、WMV/AVI/DivX、WMA/MP3など多用なフォーマットに対応している。
プレイヤーのマニュアルに書いてあるよ。
0660名無しさん◎書き込み中
2009/10/14(水) 11:36:16ID:BQLZ+j+Q傷って記録の傷ね。あのまんまるにつく傷ね。
扱い悪いとそういうことってあるのかな。
0661名無しさん◎書き込み中
2009/10/14(水) 12:28:40ID:tvF24s/0たまにはドライブもクリーニングしたれ
0662名無しさん◎書き込み中
2009/10/14(水) 13:02:13ID:BQLZ+j+Qやっぱりあるのか…
d。
0663名無しさん◎書き込み中
2009/10/14(水) 17:16:13ID:sDlAxFwGワイドプリンタブルで内径21-23、印刷面はピカピカのやつでも普通の白でもかまわない。
いままでは誘電の-DLを使っていたのだが、+DLのほうがいいと聞いたのでそちらを紹介してほしい。
みんなが使っていて現在入手可能なオススメメディアを教えてくれ。
0664名無しさん◎書き込み中
2009/10/14(水) 17:29:15ID:EFahD2os三菱+RDLx8の一択
0665名無しさん◎書き込み中
2009/10/14(水) 19:45:18ID:1PM0W66Z0667名無しさん◎書き込み中
2009/10/14(水) 22:18:29ID:Zn4Lrui14階売り場だと「録画用」となってますが、どう違いがあるのですか?
番組を録画するんであれば、「録画用」品を買えば良いですか?
0668名無しさん◎書き込み中
2009/10/14(水) 22:20:33ID:krw7IjuX録画に使うレコーダのマニュアルに、書いてある。
0669名無しさん◎書き込み中
2009/10/15(木) 00:06:07ID:miXOpLRR三菱化学とリコーになってたけど、リコー売ってるとこ無いw
0670名無しさん◎書き込み中
2009/10/15(木) 00:15:04ID:uBUgTjnm0671名無しさん◎書き込み中
2009/10/15(木) 00:36:55ID:miXOpLRRじゃあ三菱にすがるしかないんだな
情報ありがとう
0672名無しさん◎書き込み中
2009/10/15(木) 03:07:05ID:i6OQgbE+品名 データDVD+R DL 記憶容量 8.5GB (片面2層) 原産地 台湾
事業者名 日立マクセル株式会社
http://dvd-r.jpn.org/test2/qcheckform.cgi?name=RICOH_PDL8xt
0673生産終了品
2009/10/15(木) 12:32:46ID:54+hj2734902580500788
Disc ID: RICOHJPN-R01-02
生産終了品
https://www.maxell-online.com/product.php?p=c3&c1=4&c2=XA5XC7XA1XBCXA5XBFXCDXD1DVD&c3=XA5XC7XA1XBCXA5XBFXCDXD1DVDX2BR
0674名無しさん◎書き込み中
2009/10/15(木) 16:53:33ID:c9eLqaXoどこのメーカーのどの程度の製品か分かりますか?
0675名無しさん◎書き込み中
2009/10/15(木) 17:41:04ID:WqthXdDEそのままんまHP社製じゃないの?
0676名無しさん◎書き込み中
2009/10/15(木) 22:54:46ID:TM5RkjcMそのフォルダを連続でisoに焼けるようにバッチ登録できるような焼きソフトはないでしょうか?
また、その出来上がったisoをやはり連続で焼けるように(DVD-Rは1枚1枚入れ替えます)
バッチ登録出来るソフトはないでしょうか?
よろしくお願いします
0677名無しさん◎書き込み中
2009/10/16(金) 07:34:16ID:XcLtbHdJファイルをisoにするのまでは無理かな
0678名無しさん◎書き込み中
2009/10/16(金) 10:46:43ID:oNk59lX1Shrink で編集して、isoファイルを作り、ライティングソフトで焼けば?
DVDドライブを連続で使うとエラーが出やすいから、
連続で焼くなら、外付ドライブを2台用意したほうがよい。
1台で焼くなら、連続は無理。休息が必要。
0679名無しさん◎書き込み中
2009/10/16(金) 13:18:38ID:u0dS7dkT0680名無しさん◎書き込み中
2009/10/16(金) 15:33:28ID:DS6gtL8p何が違うの?
0681名無しさん◎書き込み中
2009/10/16(金) 15:44:14ID:9gF1VGPD便乗質問すみません
4〜5枚の連続焼きでも休息は必要?
1枚焼いたらどの位休息とればいいんだろう?
0682名無しさん◎書き込み中
2009/10/16(金) 17:01:06ID:IILWzVzs無理って訳じゃないけど、ドライブへの負担は増えるだろ
ドライブを完全に消耗品とみなして交換サイクルを短くするつもりで
いれば連続焼きでも構わない
あと焼き速度によっても違う
高速焼きの方が負担が大きいからドライブの寿命は短くなる
よく聞く使い方は2台用意して交互に使ってる感じ
要はドライブの素子がオーバーヒートしなきゃ問題ない
俺自身は6倍焼きしかしないから
4〜5毎程度なら連続で焼いちゃうけど
0683名無しさん◎書き込み中
2009/10/16(金) 17:17:13ID:IILWzVzs基本的には同じ
データ用は主にPC向け
録画用はCPRM対応録画機器で使用する為の対応が施されている
あと著作権関連の補償金が価格に上乗せされている
だから一般的には録画用の方が割高
録画用をデータ用に転用するのは全く問題ない
データ用を録画機器に転用するのは要注意
0684名無しさん◎書き込み中
2009/10/16(金) 18:18:35ID:i73QwQr9ID変わってますが681です
焼く速度も関係あるのは知りませんでした
いつも8倍用を4倍で焼いてるから、休息は無くても良さそうですね
レスありがとうございました
0685名無しさん◎書き込み中
2009/10/17(土) 07:24:31ID:yDSrRJQDこれって海外生産で安価だけど品質はどうなの?
0686名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 11:37:29ID:KQ0F5BCr2ちゃんでよく語られるメーカーのなんて見たことありません。
みんなどこで買ってるんですか?
0687名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 13:00:34ID:/O9+/nVx最近ピーコしたDVD-RがDVDプレイヤーで観られなくなりました
(PCでは観られます 以前に焼いたものはプレイヤーで観られます)
焼きソフト(NERO9ESSENTIALS、BURNWARE)、メディア(マクセル、誘電)
ドライブ(内蔵、I/O外付け)などを色々試してみましたが結果に変わりはありません。
どういった理由が考えられますでしょうか? ご教示いただけると幸いです。
0688名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 19:39:21ID:R1RKWXMx家電店ではなく、PC専門店に行く。
または通販。
0689名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 19:43:36ID:R1RKWXMx条件が漠然としていて、原因が絞れません。
0690名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 20:10:26ID:sF//yYxnピーコした手順、DVDのタイトルなどを書かないと原因が絞れません。
0691687
2009/10/18(日) 20:52:04ID:/O9+/nVxPCはSONY VGN-E50( OSはXP SP3) 外付けDVDドライブはI/O DVR-UM20E
以前はNEROの5.5に内蔵ドライブで充分に快適だったのが
突然DVD焼きに異常に時間がかかるようになった(8時間以上かかったり終了しなくなる)ので
ドライブの寿命かな?と思って外付けドライブを購入、はじめはまぁまぁの速度だったがまた遅くなったので
NERO9に変えたら速攻で焼けたので「良かったよかった」と思ってたらDVDプレイヤーで観られないことに昨日気づいたw
ピーコはDVDDecripterで吸い上げshirinkで圧縮してNERO9で
今回プレイヤーで見られないDVDはSTARWARS EPXやY
他になんか情報必要でしょうか?
0692691
2009/10/18(日) 20:53:09ID:/O9+/nVx0693名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 21:05:02ID:R1RKWXMxマッハUSBのアンインストール、および解除。
0694名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 21:11:37ID:/O9+/nVxん〜入れてない
追伸 DVDプレイヤーはPIONEERのDV-545(6〜7年前のエントリー機)
0695名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 22:52:11ID:sF//yYxnNERO9の焼きモードを変えてみるか、imgburnなどの他のライティングソフトで焼いてみる。
0696名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 05:24:40ID:kxFT/9wr何がいけなかったんでしょうか?
一応画面に出てる手順通りやったつもりなんですが。
細かい事全然分からない初心者ですが、どなたかよろしくお願いします。
0697名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 07:58:40ID:VGlQzXBxDVDにコピーして、車についてるカーナビのプレーヤーでみるには、
どのようにしたらいいのでしょうか?
教えてください。お願いします。
0698名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 08:45:26ID:QNOeJwRM無理、せめてブルーレイ使って無いと見れる可能性すらない
0699名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 08:58:52ID:1/QnQGUbその手順が、間違っていたんだろ。それを書いた奴に聞けよ。
もしくは、あなたが手順を間違えた。
0700名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 12:43:04ID:0qPFF57Rカーナビの取説を読んで、何が再生可能か読みましょう。
0701名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 15:56:50ID:VGlQzXBxDVD-ROM −R −RW DVD-video mp3
くらいしかかいてないですね。
やはり無理なんでしょうね・・・
0702名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 16:17:54ID:YRIWhd2Aここで聞く前に
録画したDVDプレーヤーの取説をよく読め
0703名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 16:49:47ID:VGlQzXBx取説見てもわからないから、聞いているんです。
なにか良い方法があればと思い、書き込みしました。
やっぱりデジタルをTS録画してたら、不可能なんですかね。
0704名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 17:42:19ID:1/QnQGUbまず、DVDレコーダーが対応している録画形式。
カーナビが再生可能な形式。
それらに、共通するものがあれば、再生できる。
0705687,691
2009/10/19(月) 20:29:45ID:JkffMnf7NERO9とDV-545の相性かと思われます
パイオニアにファームウェアの提供してないかと問い合わせたら
修理部門が判断しないとなんたらかんたらで、まぁ提供出来んてことらスい
エコポイントでSONYのBDP-S360でも買うか
0706名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 21:18:44ID:qrw9hJ+u興味の無いアニメをコンプだけが楽しみで1期2期と焼いてます。
はっきり言ってメディアの無駄ですよね。
どうしたら止めれますか?
0707名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 21:29:42ID:JkffMnf7心療内科でカウンセリングしてもらえば
いやからかってるんじゃなくて真面目な話
0708名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 23:32:37ID:XQxC1ScFBDに移し変える。
0709名無しさん◎書き込み中
2009/10/20(火) 00:35:25ID:6MJTpuv3私自身は今まで経験してないので ちょっと気になったので...
0710名無しさん◎書き込み中
2009/10/20(火) 00:42:49ID:A/KKX5Er毎日10枚20枚も焼かないが、焼くのが楽しくて仕方がない気持ちは分かる
あんたもどっぷりハマってるなw
0711名無しさん◎書き込み中
2009/10/20(火) 10:03:34ID:ehKD1lBe1TBの外付HDD買って、そこにコンプする。
0712名無しさん◎書き込み中
2009/10/20(火) 19:55:05ID:9bAhln4I俺・・・お金貯まったら・・・新しいPC買うんだ。
もうセロリンDのHDD80GBじゃなくて、クアッドコアに20TB分位HDDのせるんだ。
BDドライブも買っちゃうんだ。
そして今日も興味の無い、らき☆すた、咲-saki-、江頭2:50のピーピーピーするぞを焼いている。
太陽誘電で焼いてるがどうでもいいので16倍速マックススピード焼き。
0713名無しさん◎書き込み中
2009/10/20(火) 20:21:59ID:sleHXLXD・・・フラグっすか
0714名無しさん◎書き込み中
2009/10/21(水) 12:25:28ID:dAgzr0US0715名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 14:56:21ID:RICp6LYH0716名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 15:23:39ID:MF525yITCIMA LABORATORY/Wizz CSDP-500
グリーンハウス/GAUDI GHV-DV200
どちらもさすがに安物だけあって評判悪いのですが、焼いたDVD +R DL(-ROM化)、−R、
各数種類再生してみてもグリーンハウスの方はまったく問題なく再生できるのですが、
CIMA LABORATORYの方は動画ファイルの8割位は音ズレしてしまいます。
知り合いが焼いてくれたDVDは全て音ズレしません。
焼いたDVDをパソコンで見る分には問題ありません。
メディアは+R DLが誘電、−Rが三菱で、内蔵プレーヤーはPIONEER/DVR-S16J、使用ソフトは AviUtlとDVDFLICK、
動画はつべとニコ動を落として焼いた物です。
CIMA LABORATORYのWizz CSDP-500の方が気に入ったので、
こちらのプレーヤーでも音ズレなしで再生できる様にしたいのですが、一体何が原因でしょうか?
分かる方いましたら宜しくお願いします。
0717名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 15:49:28ID:cdsuCH8t板違い >3のリンク先で聞いてください。
0718名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 16:47:03ID:R1kj/JdvAviUtlとDVDFLICKの、どちらかが原因だと思う
後は自分で調べてね
0719名無しさん◎書き込み中
2009/10/23(金) 18:26:10ID:zKBolhGJここでいいのでしょうか?
専門スレがあれば誘導お願いします。
Warning: the stream may have timecode breaks.
というメッセージが出て、
Fix Timecode Breaksをするように促されます。
これはどういう現象でしょうか?
これを処理して完了すれば、全く問題はないのでしょうか?
もとになったデータがおかしいのか、それとも普通に起こることなのかわかりません。
データがおかしいのであれば、HDD→DVDRW→PCHDD→PC処理、のうちどこが原因となっている場合が多いのでしょうか?
STREAMCLIPを使う前の段階の処理が失敗している可能性が高いでしょうか?
ファイナライズしていないというのは関係ないですよね?
ググってみてもとくに見つからないので、特異な問題でしょうか?
FIXだかをすればよいのか、その前処理をやり直すべきなのか、教えていただけませんか?
アドバイスよろしくお願いします。
0720名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 12:25:32ID:B8WlnFD6亜希子
0721名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 13:29:00ID:lmZnuKxK0722名無しさん◎書き込み中
2009/10/24(土) 16:05:15ID:1riObUyj0723名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 09:20:18ID:EX8rYdoLライティングソフトを使ったほうがいいですか?
2.DVDに焼くときは、容量ぎりぎりまで詰め込まないほうが良いと
どこかで読んだのですが、どんな理由からですか?
お願いします
0724名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 09:25:45ID:rIx6BKUJ1・OSの標準機能でも、別途ライティングソフトを用意しても、どちらでもいいです。
2・外周の方が速度が速く、メディアに歪みがある場合、補正が追いつかない場合がある。
0725名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 09:34:28ID:EX8rYdoLDVD-R 4.7GBに焼く場合、どのくらい空けておくべきですか?
0726名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 11:30:44ID:rIx6BKUJメディアによって異なる。
まず、4.7G書き込んで、ベリファイが通らなかったら
次は4.6G、それでも駄目なら4.5Gと、安全に書き込めるサイズを探せばいい。
0727名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 11:48:09ID:uSI+7mZ4なんとかなりませんか?
0728名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 11:58:00ID:rIx6BKUJDVD Shrinkでは、なんともならない。
・諦めてDLメディアに焼く。
・他の圧縮ソフトを使う。
0729名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 13:43:32ID:EX8rYdoLありがとうございました
やってみます
0730名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 14:16:17ID:x8VqJtrF・二枚に分割して焼く。
普通これだろ。
0731名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 14:53:14ID:cwjtMFBA0732名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 16:55:58ID:uKp8apqx9GBとか?
映画って多くても7GB後半のしか見たことがない
0733名無しさん◎書き込み中
2009/10/25(日) 19:31:39ID:rIx6BKUJ圧縮率は、容量よりも、ビットレートが影響する。
最初からビットレートが低いと、圧縮率は下がる。
8.5Gで2時間20分(約10Mbps)の映画なら楽々圧縮できるけど
8.5Gで4時間(約6Mbps)の映画だと、4.7Gをオーバーする場合がある。
0734名無しさん◎書き込み中
2009/10/26(月) 17:15:38ID:MRsdI84MiMac
bootcampの予定はないので「OSはMac OS X」
【自分がやりたいこと】
DVD再生中の区間リピート(AB間リピート)。秒数指定リピートもOKです。
【ライティングソフトとVer.】
付属のDVDプレイヤーというソフト v5.1 では上記機能はなし
【現在の状態】
できたらフリーソフトが良いですが、有料でも構いません。
Mac対応の区間リピート機能付きのDVDプレイヤーを教えてほしいです。
0735名無しさん◎書き込み中
2009/10/26(月) 19:28:39ID:3F34xJ8+この場合、予めチャプターごとにファイルを分けてリッピングしなければならないとおもうのですが、その場合のおすすめリッピングソフトをお願いします
0736名無しさん◎書き込み中
2009/10/26(月) 19:37:44ID:sqmBfAZPShrinkかDecrypter
0737名無しさん◎書き込み中
2009/10/26(月) 19:38:31ID:sqmBfAZP0738名無しさん◎書き込み中
2009/10/26(月) 20:35:44ID:ZOt0yfEpエロ動画のヌキどころ指定してエンドレスで延々再生してよろしくやろうってことですね。
このスケベ。
0739734
2009/10/26(月) 21:20:33ID:MRsdI84Mよく分かったな。さては同志だな。
この条件だと検索もかけずらいし、全く見つからない。
で、なんかいいソフトありますかね。
0740名無しさん◎書き込み中
2009/10/27(火) 08:47:17ID:ZRffqXIY0741名無しさん◎書き込み中
2009/10/27(火) 13:36:29ID:rV7y5+IDレスサンクスです!
0742名無しさん◎書き込み中
2009/10/28(水) 12:47:25ID:RwatQMmK0743名無しさん◎書き込み中
2009/10/28(水) 13:50:03ID:tKunxjTfttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se175675.html
ttp://ringonoki.net/tool/movie-p/mediaunite.php
0744名無しさん◎書き込み中
2009/10/29(木) 14:40:21ID:fUD71RQ2先生をしている姉にレンタルしてきたDVDをコピーして欲しいと頼まれました
なんでも、道徳の授業に参考として見せるそうです。
著作権的に問題ないのでしょうか?
0745名無しさん◎書き込み中
2009/10/29(木) 14:55:11ID:2p/P1XOk企業研修なんかで新聞切り抜きコピー配布でさえ
厳密に言えば著作権侵害になる
0746名無しさん◎書き込み中
2009/10/29(木) 21:56:14ID:lNQk27Gx教師が、よりによって道徳の教材の為に違法コピーするって
あんたの姉ちゃんどういう神経してるん?
0747名無しさん◎書き込み中
2009/10/30(金) 00:24:24ID:TxkeNSgPという授業かも知れんぞw
0748744
2009/10/30(金) 08:25:36ID:iWW0JcdYとりあえず、やめるようにいっておきます。
アドバイスありがとうございました。
0749名無しさん◎書き込み中
2009/10/31(土) 16:06:01ID:VJ0f9V2NDVD2AVIで音声部分をリニアPCM 48kHz 1536kbpsとして抽出して
自分でcueを書いてマウント、iTunesでAACで圧縮しようと思ったが、
48kHzなのでCD規格に適合せず仮想ドライブにマウントできなかった
抽出したリニアPCMはそのままでマウントできる方法ないでしょうか?
0750名無しさん◎書き込み中
2009/10/31(土) 17:56:03ID:n6QAKE7W0751名無しさん◎書き込み中
2009/10/31(土) 19:23:10ID:VJ0f9V2N0752名無しさん◎書き込み中
2009/11/02(月) 21:57:31ID:W+/1wrfZお父さんのパソコンでDVDが書けるんですが友達に借りてるまんがのDVDをうつすことはできますか?
お父さんに聞いても教えてくれません
お父さんはたいほされるからだめって言います。
こっそり教えてください
おねがいします。
0753名無しさん◎書き込み中
2009/11/03(火) 02:58:46ID:a5YDo/msお父さんがダメって言っているので教えれません。
0754名無しさん◎書き込み中
2009/11/03(火) 08:41:56ID:O0IZuiXZ頭の中に焼きつけな
0755名無しさん◎書き込み中
2009/11/03(火) 08:49:18ID:ZnMfTpUXお父さんのエロDVD見付けて、こっそりいつでも見られる様にコピーして
よろしくやろうってことですね。
このエロガキ。
0756名無しさん◎書き込み中
2009/11/03(火) 16:03:36ID:T731na4q0757名無しさん◎書き込み中
2009/11/03(火) 18:35:33ID:xaZyfvR0メーカーと保存方法による。
どちらにせよ、バックアップは必要。
異なる国産品2枚に、同じ内容を記録しておくのがベスト。
HDDと併用するのもベター。
0758名無しさん◎書き込み中
2009/11/03(火) 23:36:58ID:96UBBVIKパソコンが壊れてしまったので修理に出すんですが、どうしてもすぐ見たいDVDがあります
DVDを見れるお店とかってあるんでしょうか?
ちなみにコンサートDVDです
0759名無しさん◎書き込み中
2009/11/04(水) 00:09:51ID:puDEz5O40760名無しさん◎書き込み中
2009/11/04(水) 01:03:48ID:pb6II1Msとりあえずプレーヤーを見てこようと思います、有難うございました!
0761名無しさん◎書き込み中
2009/11/04(水) 08:39:42ID:VG3DawZg生活苦しい?
0762名無しさん◎書き込み中
2009/11/05(木) 23:56:06ID:+5HqdLJE0763名無しさん◎書き込み中
2009/11/07(土) 13:14:07ID:u/dJdf+L最近太陽誘電のDVD−R使ってもうちのドライブだと全然読み込まないんだけど…
0764名無しさん◎書き込み中
2009/11/07(土) 17:13:26ID:YEnKLqPx0765名無しさん◎書き込み中
2009/11/09(月) 01:40:40ID:So96EWjeデジタル写真のデータが入ったDVDをDVDプレイヤーで再生することができません。パソコンでは見ることができます。何故でしょうか
0766名無しさん◎書き込み中
2009/11/09(月) 01:48:02ID:ra47SNBJ再生可能なファイル形式が違うためです
0767名無しさん◎書き込み中
2009/11/09(月) 01:49:07ID:KGyEtiGcDVDプレイヤーで再生できるフォーマットになっていないから
DVD編集ソフトとかにツールがあるからそれで変換しないと無理
0768名無しさん◎書き込み中
2009/11/09(月) 07:42:03ID:o+Fl4z0L寿命ってどれくらいでしょうか?
保存方法は、DVDブックにいれて暗室に放置です。
0769名無しさん◎書き込み中
2009/11/09(月) 09:49:10ID:iVBwA/m10770名無しさん◎書き込み中
2009/11/09(月) 12:56:38ID:Xmkferhz昔の写真をカメラ屋でCDRに入れてもらいました。ですが、編集出来る人がいません。
それをビデオレターにする用のソフトはいくらくらいしますか?
一応調べたんですがピンキリで機能もバラバラでした。
直接電気屋に行く時間があまりないもので…すみません。
0771名無しさん◎書き込み中
2009/11/09(月) 13:00:11ID:Xmkferhz0772名無しさん◎書き込み中
2009/11/10(火) 22:11:56ID:RbMlWNBJなんか良い方法ってございますか?
0773名無しさん◎書き込み中
2009/11/10(火) 22:13:02ID:RbMlWNBJ痛違い申し訳ありません
スルー願いますm(._.)m
0775名無しさん◎書き込み中
2009/11/11(水) 01:46:56ID:jv0LrzQSドライブが悪いのか
メディアが悪いのか
ライティングソフトが悪いのか
どれだろう?
ドライブ VALUESTAR590EDに始めからついてる既成品
メディア TDKのイメーションOED
ライティングソフト ULEADMOVIEなんたら4
0776名無しさん◎書き込み中
2009/11/11(水) 12:19:44ID:jAbA1WzY0777名無しさん◎書き込み中
2009/11/11(水) 14:15:10ID:VklpDSQPバカだからやり方解らりません、親切さん教えて下さい
0778名無しさん◎書き込み中
2009/11/11(水) 14:57:35ID:jAbA1WzY0779名無しさん◎書き込み中
2009/11/11(水) 20:21:36ID:jv0LrzQSサンクス
レンズクリーニングとは盲点だった
早速注文するでござる
0780名無しさん◎書き込み中
2009/11/11(水) 21:32:25ID:jAbA1WzYってか規制かよまた
0781名無しさん◎書き込み中
2009/11/13(金) 22:34:21ID:x3zgrDke対応しているソフトが検索しづらく途方に暮れている状態です。
(ググってもMPEG2への再変換の話ばかり出てくる)
何か対応しているソフトはご存じないでしょうか?
昔作ったビデオCDをDVDにまとめたいけど再変換はしたくないんだ…
(MP1音声は対応していないようなのでAC3へ変換することとします)
0782名無しさん◎書き込み中
2009/11/13(金) 22:35:11ID:x3zgrDkeごめんなさいさっきのは無しでお願いしますorz
0783名無しさん◎書き込み中
2009/11/13(金) 22:56:18ID:Tuol3uSp1分も経ってないんだから「今のは」だろ。
0784名無しさん◎書き込み中
2009/11/14(土) 01:08:56ID:hgbBohEi0785名無しさん◎書き込み中
2009/11/14(土) 08:53:12ID:tNDFjeGnDVD-Rは太陽誘電OEM犬シルバーレーベルです。
書き込みドライブはパナソニックディーガDMR-XW30です。
宜しくお願いします。
0786名無しさん◎書き込み中
2009/11/14(土) 11:06:46ID:yifveCmN何がヤバいのかイミフだが
再生に問題がなければ気にする必要なし
それだけがそうなったのか?
0787名無しさん◎書き込み中
2009/11/14(土) 11:43:33ID:tNDFjeGn焼いた後に焼け跡が濃いめの色の所(内周)と薄め(外周)が有りまして均等に焼けてません。
特に不具合はございませんが半年後には読めないとかが不安なんです。
因みに海外製のやっすいDVD-Rを使用する前に焼いた誘電製のDVD-Rは均等に焼けてるのが発覚しました。
0789名無しさん◎書き込み中
2009/11/14(土) 14:20:59ID:tNDFjeGnありがとうございます。
蓋開けて綿棒で軽く拭いてみたら少し茶色い色に綿棒がなりました。
タバコは吸わないんですが汚れてるもんですね!
読み込む時間も短縮されたのにはびっくりです。
0790名無しさん◎書き込み中
2009/11/14(土) 21:26:04ID:2eiPG+22取り込んでおいたDVDの内容ををDVDーRWの焼きたいのに
出力先をマイコンピューターのDVD/CDRWドライブ(E)にしても
キャンセルされます。サポートしてないって。どーゆーことなんですか?
どうしたら、焼けますか?
0791名無しさん◎書き込み中
2009/11/14(土) 21:35:41ID:GdA9N3WZライティングソフトは、何を使ってるの?
0792名無しさん◎書き込み中
2009/11/14(土) 21:41:58ID:oOksyVs7ドライブ自体がDVD書き込みに対応しているかい?
からかうつもりはないけどこの手の質問でドライブ非対応だったオチが意外と多いから
0793名無しさん◎書き込み中
2009/11/14(土) 21:49:08ID:2eiPG+22ドライブが非対応かどうかは、どうしたら分かりますか?
ごめんなさい。初心者です。パソコンはXPです
0794名無しさん◎書き込み中
2009/11/14(土) 22:05:06ID:oOksyVs7人に頼りすぎ 初心者って言葉は免罪符ではないので
まずは取説読んで、PCやドライブの型番でググって調べること
0795名無しさん◎書き込み中
2009/11/14(土) 22:08:42ID:2eiPG+220796名無しさん◎書き込み中
2009/11/15(日) 00:36:18ID:ep7fEfuK書き込もうとしたのか。
すごいな。
0797名無しさん◎書き込み中
2009/11/15(日) 08:57:08ID:seR/J0Rqどうだ 参ったか!!
0798名無しさん◎書き込み中
2009/11/15(日) 11:48:21ID:JUeDOgz7DVD DecrypterのIFOモードでby chapterで分割してリッピングするのが一番楽でしょうか?
もし他にお勧めの方法があったら教えてください
ちなみにチャプターごとに分割するのは元々音楽DVDで曲ごとのベスト版を作ってPCでみたりiphone等で持ち歩きたいからです
このあとお気に入りのチャプターごとに携帯動画変換君で持ち出しようのファイルにエンコもします
0799名無しさん◎書き込み中
2009/11/16(月) 10:37:45ID:oONUi9zuDecrypterでOK
編集はShrinkが便利
0800800
2009/11/16(月) 16:33:16ID:OwbhIyWG0801名無しさん◎書き込み中
2009/11/17(火) 02:19:44ID:ZILhVXdqのどのDVDが最適ですか?
0802名無しさん◎書き込み中
2009/11/17(火) 02:32:39ID:gxmvkIRx0803名無しさん◎書き込み中
2009/11/17(火) 03:03:17ID:ZILhVXdqありがと!
0804名無しさん◎書き込み中
2009/11/17(火) 04:25:49ID:juFv//Gv劣化したDVD-Rのデータを吸いだせる読みの強いDVDドライブってありますか?
現行で買える機種を教えて下さい。お願いします。
0805名無しさん◎書き込み中
2009/11/17(火) 07:42:07ID:kb/O3MfD解決策を教えて下さい
0806名無しさん◎書き込み中
2009/11/17(火) 08:50:59ID:yGxhEqa5liteonのDVD-ROMドライブ
0807名無しさん◎書き込み中
2009/11/17(火) 08:51:46ID:yGxhEqa5>2
0808名無しさん◎書き込み中
2009/11/17(火) 09:08:27ID:juFv//Gv返答ありがとうございます。読み専用ドライブですね買ってみます。
0809名無しさん◎書き込み中
2009/11/18(水) 02:31:03ID:ZOz/Z4fj量販店で税込み3.980円で買ったんだけど
ネットでみたら、5〜6千円が相場になっているような。
ソフトなし、はいいにしても、電源ON/OFFのPC連動オートに
なってれば、よかったけど、まあ、良い買い物したのかな。
0810名無しさん◎書き込み中
2009/11/18(水) 10:22:19ID:jaXrRurm容量が足りませんだって
ぴったりダビングにしたくないときはどうすればいい?
0811名無しさん◎書き込み中
2009/11/18(水) 10:47:31ID:kfNhswKF0812名無しさん◎書き込み中
2009/11/18(水) 11:37:19ID:Jcfn89Q3レート変換ダビング
0813名無しさん◎書き込み中
2009/11/18(水) 12:20:46ID:8hYtW525FR
0814名無しさん◎書き込み中
2009/11/19(木) 06:43:03ID:c+SqLI7Oこれに外付けのDVDマルチドライブをUSVB接続したら、
そのままどちらのOSでブートしても、DVDドライブを利用できますか?
また、Roxioという書き込みソフトを使って、ウインドウズ上で、
CDやDVDにデータや音/映像をセーブし
取り出すときに、「Roxio 関連の状況で使えるようにして取り出す」
と、「フリーにして取り出す」と選択がでるのですが、
フリーだと、どんなPCでも使えるということから、そっちのほうが
利点が多いと考えていいでしょうか?
そもそも、ウインドウズ上のソフトを使って、いちいちRoxioの
ようなものは使わなくていいのでしょうか?
0815名無しさん◎書き込み中
2009/11/19(木) 14:56:17ID:2f7SYH2H0816名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 00:18:16ID:cxBKGxVi借りたDVDを再生しようとしてるのですが
コピー防止がついているとのことで
できません。いろいろ調べてから聞かないと
いけないと思うのですが。
0817名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 02:36:37ID:WJLBvoWLコピーガードのせいで再生できないって話?w
0818名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 02:54:20ID:v/2QiDaA800の板に20しか入ってなくても
つぎにドライブにれたら、書き込みできるディスクでは
ありません。って警告がでて、書き込めないのですか?
外付けハードディスクしか使っていなかったので
CDロムとかDVDRとかなんか使いかって悪いですね。
0819名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 10:14:36ID:JbrGxldOPCで再生できないタイトルは時々あるよ。
自動再生を解除したり、Shift押しながら挿入すると再生できる場合がある。
0820名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 10:37:04ID:MmZeNl1zファイナライズのことなら、もう書き込めない。「ここで終わりだよ」マーク
もともとファイナライズされていることが前提で読むプレーヤー(主に家電)のための機能
PCオンリーで使うならファイナライズいらない
0821名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 14:54:33ID:3F4TXUEp皆こういう時どうしてる?
0822名無しさん◎書き込み中
2009/11/20(金) 16:32:07ID:JbrGxldO無圧縮のままHDDで見るか、DLメディアにダビングするか、BDにダビングする。
PCが必要だけど、2Passエンコードソフトを使えば、レコーダー内蔵ののエンコードよりは綺麗に見えるよ。
mpeg→mpegの場合はトランスコード?
0823名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 00:45:08ID:FJXxfggm0824名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 10:40:20ID:W2CnwM350825名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 15:12:04ID:xVLm8AyT【DVDドライブの型番とファーム】MATSHITA DVD-RAM UJ-845S
【使用したメディアの型番】DVD-R maxcell DRD120WPC.S1P10S B
【ライティングソフトとVer.】よくわからないです
【不具合が出たアプリケーション】よくわかりません
【エラーメッセージ】I/Oデバイスエラー
【自分がやりたいこと】DVDに書き込みをしたいが、空のDVDが開けない。
【現在の状態】書き込まれたDVD、売られている正規のDVD、オーディオCDは読み込みます。
空のDVDはmaxcelの製品、書き込まれたDVDもmaxcelのものです。
【改善のために試した事】デバイスマネージャからセカンダリIDEチャネルをさがしましたが見つかりませんでした。
【FAQは読みましたか】Yes
【PC及びドライブの説明書は読みましたか】No
【緊急度】大至急
私がわからない部分、不完全な部分は指摘したり、教えてください
0826名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 16:17:30ID:ubi7FO2G8.5Gの片面は見つかったんですが、
9.4G以上片面を検索しても両面ばかりでした。
これは私の検索の仕方が悪くて両面しか見つからないんでしょうか?
それとも、市販版の9.4G片面というのはそもそも存在しないんでしょうか?
確認のため、教えてください。よろしくお願いいたします。
0827名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 17:08:22ID:wgV+FOFK>【PC及びドライブの説明書は読みましたか】No
なんで読まないの?手元になくてもメーカーHPでそれに準ずる物は手に入るだろ
>>826
少なくても俺は見たこと無い
0828名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 19:13:02ID:rv4Qfv35存在しない
0829名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 23:35:21ID:ubi7FO2Gありがとうございました。
0830名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 12:28:39ID:NuUmy4PFそのDVDから抜いて焼き直そうにも、PCで再生すると同じとこでフリーズします
その当時焼いた他のも数枚同じ症状です
保存環境には気を付けDVDはMaxell
経年劣化というやつでしょうか?
0831名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 12:39:26ID:lgeDm90H・焼いたドライブが糞
・使ったメディアがハズレ
・焼いた速度が無謀
0832名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 17:29:29ID:OjtfOwYK0833名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 18:29:39ID:EQiwOctz0834名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 18:30:28ID:OjtfOwYK0835名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 18:38:04ID:yy8owfS70836名無しさん◎書き込み中
2009/11/24(火) 00:13:16ID:0jm/qzmo曲ごとに飛べないらしいんだ
ずーっと1から20まで順番どおりにしか再生されないらしい
DeepDurnerでやいたんやけどぉ〜、なんでやおもぅ〜?
0837名無しさん◎書き込み中
2009/11/24(火) 00:25:02ID:xcLGDk9N■CD-R/RWの質問はここでしろ!■ Part74
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1230998352/
0838名無しさん◎書き込み中
2009/11/24(火) 07:14:00ID:XkLIIFVJDVDディスク(映画等、一般に市販されているDVDビデオ)を読み込んだ際、あるいは再生中に、
ドライブの回転音が、(1)高速になるディスクと、(2)低速になるディスクがあります。
そこで、DVDディスクというものは、品(記録方式やプレスの仕方等)により回転数が決まっているものなのでしょうか。
詳しい方がいらっしゃいましたら解説していただけないでしょうか。
0839名無しさん◎書き込み中
2009/11/24(火) 08:24:06ID:lgqRE3whDVDディスクでは決まっていません。
DVDドライブが、最適な回転数を決めています。
データが入ったDVD-ROMは、高速。
DVD-VIDEOは、静かに視聴できるように低速。(それを無視するドライブもあります)
傷があったり、書き込みが弱い場合は、慎重に低速で読み込む。(PIO)
0840名無しさん◎書き込み中
2009/11/24(火) 09:02:48ID:XkLIIFVJ回答していただいてありがとうございます。
ドライブは、DVDビデオかDVDRかを区別して読み込み速度を決めている訳ですね。
また、それを無視して高速で読み込むドライブもあるのですね。
重ねて質問させてください。
同じドライブを使った場合にも、DVDビデオの読み込み速度に差が表れるのは何故でしょうか。
0841名無しさん◎書き込み中
2009/11/24(火) 09:34:28ID:lgqRE3whディスクの傷だろ
目に見える傷が無いとしても、微細な傷や、歪みがあったりすれば、速度を落とす。
0842名無しさん◎書き込み中
2009/11/24(火) 12:47:54ID:9g8GAHJk回答がもらえなかったのでこちらでも質問させてください
マナー違反ならすみません
特定のファイルを外周に書き込むにはどうすればいいでしょうか
単純にファイルリストの並び順なんでしょうか
使用ソフトはフリーであれば何でもOKです
ファイル修復のための冗長データを外周に置きたいのです
よろしくお願いします
0843名無しさん◎書き込み中
2009/11/24(火) 14:56:17ID:3yOHZ0rC0844名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 01:24:18ID:kEYz0VcU自分は字幕で観るので日本語音声は必要ないのですが,一応後々のことを考えて日本語音声も残しておきたいので日本語音声のみ圧縮が出来るソフトってあるのですか?
DVDshrinkって音声圧縮機能ないよね?
0845名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 10:52:02ID:fs/Iu6oAあるよ。でも、LPCMに限られる。AC-3の場合は無理。
0846名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 13:38:23ID:kEYz0VcUソフトの名前は?
0847名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 14:02:01ID:fs/Iu6oASuper DVD Zcopy 4
あったよ。と、訂正する。
販売・サポートは終了しています。
0848名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 14:38:59ID:kEYz0VcU今思い出したんだがABCDVDでは無理なのかな
音楽DVDを音声圧縮出来たよな
音声選択圧縮は出来たか忘れた
0849名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 17:55:07ID:XKGlfiK0Shrink5と言うソフトが音声込みの圧縮出来たような気がする
自分で使った事無いので詳しい事は知らないけど
0850名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 23:02:30ID:nzIyyWJ4例えばトールケースのような頑丈なものに入れたとしても、重ね置きでの保管はデータ消失のリスクになりうるでしょうか
0851名無しさん◎書き込み中
2009/11/25(水) 23:15:02ID:fs/Iu6oA何に入れるかよりも、何処に置くかの方が大事。
0852名無しさん◎書き込み中
2009/11/26(木) 14:55:14ID:1g502dGF0853名無しさん◎書き込み中
2009/11/28(土) 16:53:30ID:BnIo5hU/0854名無しさん◎書き込み中
2009/11/28(土) 17:04:50ID:q5qw3Xzaそのままグーグルーに「フリーでDVDをISO形式にバックアップ」と入力して下さい
0855名無しさん◎書き込み中
2009/11/28(土) 18:47:41ID:BnIo5hU/てめーがやれやカス
0856名無しさん◎書き込み中
2009/11/28(土) 18:51:07ID:UahYpWfF(⌒─-⌒) b
( ・(,,ェ)・)ノノ コイツ サイコーニ アホ
0857名無しさん◎書き込み中
2009/11/28(土) 19:28:28ID:h5n/6vhrググる方が速くて手間もかからないだろうに
0858名無しさん◎書き込み中
2009/11/29(日) 11:57:34ID:BqBADpfQ>>855
* ← 肛門
0859名無しさん◎書き込み中
2009/11/30(月) 06:24:49ID:RIDPmrNo0860名無しさん◎書き込み中
2009/11/30(月) 08:31:28ID:SpHDW8810861名無しさん◎書き込み中
2009/11/30(月) 22:18:50ID:o81LYmxVDVD-RAM
0862名無しさん◎書き込み中
2009/12/01(火) 18:21:00ID:Zko4eIQi* ← >859
0863名無しさん◎書き込み中
2009/12/01(火) 23:59:02ID:PXmjaSZ3普通のDVD-Rで片面2層8.5Gってないんですか?
教えてください。お願いします。
0864名無しさん◎書き込み中
2009/12/02(水) 00:05:56ID:XWOhzFdo0865名無しさん◎書き込み中
2009/12/02(水) 01:10:08ID:KjQ1y+6iCPRMの話です。
HDDがいっぱいになったので、180分、240分モノを片面2層で
ダビングしたいと考えています。
そうすっとやっぱ画質落として4.7Gで入れろってことですかね・・。
それはちょっと抵抗があるので、ひょっとしたら普通のDVD-Rでも8.5Gが
あるんじゃないかと思い質問した次第です・・。
0866名無しさん◎書き込み中
2009/12/02(水) 02:52:21ID:TWRQlJmCあなたが質問したい事、あなたの探している条件が
よく分からないので逆にこちらから質問するので答えてみて
・いっぱいになったHDDはPCのものなのか?レコーダーのものなのか?
・HDD内の180分もの240分ものとはデジタル放送を録画したものなのか?
・普通のDVD-Rで片面2層で8.5G=DVD-R DLであることを知っているか?
・>>863のプレイヤーはDVD-ROMの2層ディスクを読み込めるのか?
0867名無しさん◎書き込み中
2009/12/02(水) 08:42:26ID:d2y5XExw0868名無しさん◎書き込み中
2009/12/02(水) 11:27:26ID:GAT9WNHi>片面2層8.5G
それを世間じゃDVD-R DLと言う
0869名無しさん◎書き込み中
2009/12/02(水) 14:11:35ID:v5uzvWJb経験上、4時間(240分)以内の作品なら、圧縮してDVD−R1枚(一層)に焼いても、妥協できる画質。
20型以下のモニターなら、まあ大丈夫。
大型TVで見たり、画質にこだわるなら、ブルーレイに焼け。
0870名無しさん◎書き込み中
2009/12/02(水) 20:05:07ID:t1nvch6dの間違いだと思われ
CPRM対応は普通のDVD-Rとは言わんな
0871名無しさん◎書き込み中
2009/12/02(水) 22:53:00ID:pu69hp/qググっても分かりませんでした
0872名無しさん◎書き込み中
2009/12/02(水) 23:03:02ID:t1nvch6d0873名無しさん◎書き込み中
2009/12/02(水) 23:08:12ID:sjaeCuO40874名無しさん◎書き込み中
2009/12/03(木) 09:07:16ID:eEpJvvDhもしかして: TYG02 TYG03
TYG02 TYG03 の検索結果 約 283,000 件中 1 - 100 件目
変わらんw
0875名無しさん◎書き込み中
2009/12/03(木) 10:28:40ID:4B+FnVPVTYG0*が太陽誘電のメディアIDって事は分かりました
数字の意味は02が8倍速で03が16倍速ってことでしょうか?
度々すみません
0876名無しさん◎書き込み中
2009/12/03(木) 13:44:45ID:Kd2NP31hok
0877名無しさん◎書き込み中
2009/12/03(木) 22:55:00ID:bFPe/sK4今はなにがいいのかさっぱりわかりません。
ATAPIよりSATAの方が良いのでしょうか? それすらよく分からない。
712Aと同じくらいの静音性能と読み込み書き込み能力があるのはどれなのか?
5Kから10kくらいで買えるヤツ、アドバイスお願いできませんか?
指針にしたいと思います。
0878名無しさん◎書き込み中
2009/12/03(木) 23:19:34ID:KGGBV+Y0>ATAPIよりSATAの方が良いのでしょうか?
使用するマザーによっても違うだろうが将来性を考えればSATAなのは当たり前
>712Aと同じくらいの静音性能と読み込み書き込み能力があるのはどれなのか?
ありません
静音を最優先するならπリテール
書き込みを最優先するならOptiarc 7200S
読みを最優先するならLiteon iHAS324
0879877
2009/12/03(木) 23:28:45ID:bFPe/sK4それはそうですねw
>ありません
むしろこの答えにすげえショックを受けました。
買ったとき、712Aが絶賛されていた記憶があるのですがそれほどだったとは…
音なら我慢がなりますが、書き読みはどうしようもないから教えてもらえたどちらかをもっと調べて決めようと思います。
ご協力感謝いたします。あとこんな早くレスもらえたことにも。
0880名無しさん◎書き込み中
2009/12/04(金) 10:01:05ID:H3V+VdV1【DVDドライブの型番とファーム】TSST TS-L633B 12.7 SATA Trayload 8X DVDRW, v.DW10, A03
【使用したメディアの型番】多数のDVDメディア
【不具合が出たアプリケーション】Rio、ImgBurnなど多数
【エラーメッセージ】I/Oエラーで唐突に停止
【自分がやりたいこと】 DVDの焼き中にディスプレイパネルを閉じる事。
【現在の状態】 DVD焼き中にディスプレイのパネル閉じたら、その瞬間にI/Oエラーで焼きミスになる。
RioでもimgBurnでも同様。電源設定でパネル閉じても何もしない設定にしてるのに駄目。
【改善のために試した事】 電源周りの設定など、パネルを閉じても何も起きないように設定。
BIOSのアップデート、ドライブファームのアップデートなど。
【FAQは読みましたか】Yes
【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
【緊急度】出来るだけ早く解決すると嬉しいです。
※DELL本体のスレでも質問しましたが、どこで聞くのが正解か不明なのでこっちでも質問させてもらってます。
取りあえず、どんなソフトでもどんなメディアでも、焼き中にディスプレイのパネルを閉じると唐突にI/Oエラーで死ぬ。
今は省電力周りを疑ってるけど、どうすりゃいいのかお手上げです。
ちなみに読込はパネル閉じても何の問題もなく進みます。
0881名無しさん◎書き込み中
2009/12/04(金) 12:28:01ID:8zr51LRBつDellのサポート
0882名無しさん◎書き込み中
2009/12/04(金) 13:09:18ID:H3V+VdV1そのレベルっすか…
0883名無しさん◎書き込み中
2009/12/04(金) 13:11:37ID:8zr51LRBグダグダ言う前に電話しとけ
0884名無しさん◎書き込み中
2009/12/04(金) 15:02:36ID:H3V+VdV1取りあえずそうしやす。
0885名無しさん◎書き込み中
2009/12/04(金) 22:19:28ID:f5BWV8CQあ
0886名無しさん◎書き込み中
2009/12/05(土) 01:00:31ID:eY240V6e0887名無しさん◎書き込み中
2009/12/05(土) 01:32:13ID:g3+9N3YK「その(そこまでしなきゃいけない)レベルっすか」
0888名無しさん◎書き込み中
2009/12/05(土) 01:33:03ID:Y/nGRZ79ア〜ッ
0889名無しさん◎書き込み中
2009/12/06(日) 12:47:46ID:nKb5HSEiって事でおK??
0890名無しさん◎書き込み中
2009/12/06(日) 15:28:16ID:mr1x2L460891名無しさん◎書き込み中
2009/12/07(月) 12:27:40ID:UKYxCm+I0892名無しさん◎書き込み中
2009/12/07(月) 12:39:13ID:3i5HhjpP16xメディアとして、使えます。
0893名無しさん◎書き込み中
2009/12/07(月) 18:02:30ID:9+lXd8m0DVD映画(正規レンタル)を見ると最近になって突然人の音声のボリュームのみが小さくなります
SEなどはそのままちゃんとした音量なので、ボリューム最大等にすると爆音で人の音声のみ通常くらいで困ってます
洋画などはそのようになってしまいますが、アニメなどは全く問題なしです
解決方法あればお願いします
他情報参考までに
OS:XP、SP2
使用プログラム:RealPlayer、MediaPlayer、QuickTime(全て同じ症状でした)
一応ボリュームコントロールから音量全てMAXにしたけど解決しませんでした
0894名無しさん◎書き込み中
2009/12/07(月) 20:05:22ID:3i5HhjpP5.1ch音声を、2.0ch(ステレオ)で聞こうとすると、不具合が出る。
0895名無しさん◎書き込み中
2009/12/07(月) 20:30:51ID:9+lXd8m0そういえば先月にサウンドボード壊れてオンボに替えたんだった
本当に有難う御座います、すっきりしました
0896名無しさん◎書き込み中
2009/12/07(月) 22:20:49ID:UKYxCm+Iありがとうございます。
0897名無しさん◎書き込み中
2009/12/07(月) 22:30:04ID:daNYyKnxサポセンレベルと思ってなかったので。
言葉足らずで、すいません
あげく、プロバイダ規制に巻き込まれて、返信できなきなってました...
0898名無しさん◎書き込み中
2009/12/08(火) 00:17:29ID:0wT4yg6v掲示板に書き込む時の最低限のルールぐらい守れよクズ。
0899名無しさん◎書き込み中
2009/12/08(火) 08:49:11ID:vsZ8G1+t国産て書いてあるVICTORのディスクなんです。
0900名無しさん◎書き込み中
2009/12/08(火) 08:58:36ID:pCy5K5M+ベリファイにチェックを入れておく。
エラーが出るなら速度を落とす。
0901名無しさん◎書き込み中
2009/12/08(火) 09:58:13ID:vsZ8G1+t0902名無しさん◎書き込み中
2009/12/08(火) 22:23:06ID:LYc1zrOGまぁ即サポセンレスなら、そもそもこんなスレいらないんだけどなw
その自己矛盾は黙って、マナー云々説教かますところが、このヒロユキランドの素晴らしいところなんだぜw
0903名無しさん◎書き込み中
2009/12/09(水) 06:33:43ID:NNXM9Bhj後、煽りは得意だか煽り耐性は低いしw
0904名無しさん◎書き込み中
2009/12/09(水) 12:34:02ID:XL7dQ1Ab0905名無しさん◎書き込み中
2009/12/09(水) 17:15:00ID:o1BGhkkv1.3×でしか書き込みしてくれませんメディアも数種類程試しましたがだめでした。
原因の分かる方いませんでしょうか?
0906名無しさん◎書き込み中
2009/12/09(水) 17:32:22ID:dvEeNU7O>>1を読め
0907名無しさん◎書き込み中
2009/12/09(水) 17:45:48ID:5SJzXun+昨日まではDVD-Rだったが
今日はDVD+Rだった…とか
0908名無しさん◎書き込み中
2009/12/09(水) 22:56:20ID:Vr+UvQrk質問者へベストの解決を提示してやるのが一番の親切
お前みたいな馬鹿は害にしかならんよ
0909名無しさん◎書き込み中
2009/12/10(木) 02:10:15ID:ig+c32Fx滑り止めになっているというデザインは独自の物だと聞いたことがありました。
実際、蓋に比べて実側が出っ張っている他のメーカのケースとは違いましたが、
最近ZEROから誘電タイプの50枚スピンドルが出ているのを見ました。
そこで質問なのですが、もうケースの形状で誘電OEMを選ぶということは
出来なくなってしまったのでしょうか?
件の品には、原材料生産:日本、組み立て:台湾とありました。
0910名無しさん◎書き込み中
2009/12/10(木) 11:32:46ID:U3V69f+v>>908が親切丁寧に分かり易く説明して下さいます
0911名無しさん◎書き込み中
2009/12/10(木) 12:44:20ID:VEMNpfRAら
ん
が
な
0912名無しさん◎書き込み中
2009/12/10(木) 18:25:27ID:ybiQjw0i0913名無しさん◎書き込み中
2009/12/10(木) 18:30:39ID:5x45f463問題なく書き込めるか、認識しないか、壊れるかのいずれか。
0914名無しさん◎書き込み中
2009/12/11(金) 08:33:30ID:FYnjEu4TDVD-Rに動画を焼いたらDVD-ROMになったんですが
これはいいんでしょうか?
それとファイナライズをしたいのですが何度しても
「ライトワンスディスクを使用してください」とエラーが出ます
助言をお願いします。
0915名無しさん◎書き込み中
2009/12/11(金) 08:45:08ID:p1l0jjz61回やれば、OK
0916名無しさん◎書き込み中
2009/12/11(金) 08:53:28ID:FYnjEu4Tということは、一度書き込んだ時点でファイナライズされてるということですか?
0917名無しさん◎書き込み中
2009/12/11(金) 18:12:07ID:O0DwTYdC既にファイナライズされてるぞそれ
0918名無しさん◎書き込み中
2009/12/11(金) 19:32:15ID:TzFFD/bG三番でお願いします(^人^)
0919名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 10:37:42ID:2CoK3H4z0920名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 00:26:23ID:xOgLBoHL0921名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 01:37:57ID:arAenMkjVHSにダビングしてある運動会などのテープを
電子化したいのですが、その時のDVDに保存するときの
ファイル形式は何がよいのでしょうか?
PCだけでなく、DVDプレーヤーで普通に映画やテレビを
見るようにしたいのです。
購入するものは、ビデオキャプチャーコード(カード)と
いうのはわかりました。
もし、おすすめの商品があればご推薦ください。
(PCは、デュアル2コアの2G、XPのデスクトップです。
できればUSB2.0接続が希望です。)
0922名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 10:44:26ID:IoqTnq1nイメージファイルの作成は成功、その後書き込もうとしたところエラー
以来、一層・二層に関わらず読み込めなくなりました。ドライブとしては認識しております。
【PCの型番】DELL Inspiron6400
【DVDドライブの型番とファーム】
バッファロー DVSM-DM512U2(MATSHITA DVD-RAM SW-9585S)
【使用したメディアの型番】三菱化学 DVD+R DL
【ライティングソフトとVer.】DVD Decrypter
【不具合が出たアプリケーション】DVD Decrypter
【エラーメッセージ】
【自分がやりたいこと】DVDメディアの読み込み
【現在の状態】ドライブは認識するが、読み込まない
【改善のために試した事】デバイスの削除、電源のOFF/ON、メディアの入替
【FAQは読みましたか】Yes
【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
0923名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 11:08:05ID:77Vf2B28DVD Decrypterおよびその後継のImgBurnはパナソニック製品では使えないよ
DVDshrinkも安定動作しないからリッピングにパナソニックは使っちゃあかんのよ
0924名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 11:10:35ID:77Vf2B28ちなみに下記では明記してる
DVD Decrypterの質問13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1235266614/4
0925名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 12:46:23ID:IoqTnq1nありがとう。そうだったのか・・・
今まで1000枚くらいリッピングしてきたんですよね。(DVD Shrinkで)
書き込みは、内蔵DVDドライブでImgBurmを使って。
今回は初めての片面2層だったため、それについて書かれてたサイトを参考にしたので
リッピングにはDVD Decrypter使いました。
リッピングは成功して、書き込み時にImgBurm使ったんですがその時のエラーが最後でした。
0926名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 00:28:45ID:lOIVoPs90927名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 10:31:05ID:ALndJHBU(゜ー゜)(。_。)(゜ー゜)(。_。)ウンウン!!
0928名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 11:32:34ID:lOIVoPs9あとひとつだけ聞きたいのですがコード2は日本と西ヨーロッパなどがありますよね
西ヨーロッパはPAL方式なのに対し日本はNTSC方式でDVDshrinkで変換できませんよね
変換出来るソフトを教えて下さい
0929名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 12:36:45ID:I0+3rpqh5回やっちゃった最後が日本のリージョンでなくて変更出来ないから見れなくなっちゃった
なんか良い方法有りますか?
0930名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 13:51:01ID:Mp26Qm5RDVDドライブを買い換える。
0931名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 13:53:36ID:Mp26Qm5RTMPGEncシリーズ
本編のみ。
メニューを含む場合は無理。
NTSC版を買いなおすか、PAL対応プレイヤーとモニターを買う。
0932名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 14:25:04ID:lOIVoPs9じゃあアメリカはDVDshrinkでリュージョンフリーにしたらDVDプレーヤー再生可能
ヨーロッパは本編のみ変換でDVDプレーヤー再生可能でOKですね。
0933名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 02:01:14ID:pzlJLD0P0934名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 05:30:09ID:nVexMaMeそれはどうやっても落ちるね
0935名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 07:03:03ID:lBvqteiVmp4で問題ないよ。
0936名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 10:39:07ID:XQV5G6eCPCにUSBで繋げる外付けのDVDの奴で地デジって録画できますか?
0937名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 10:44:13ID:lBni+IT2出来る訳ない
0938名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 10:46:12ID:XQV5G6eC0939名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 12:39:21ID:R/gTbE/R声入るから気をつけてねノ(>Д<)ノ
0940名無しさん◎書き込み中
2009/12/15(火) 19:33:21ID:QmDsy4p2家のLITE ON(読み専)だとガーガーガーギーギーと異音がして再生不可になったw
はじめは再生出来てたんだがメディアが逝っっちまったんだろうか?
他のは普通に再生可能だからドライブは壊れてないはずorz
0941名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 10:04:28ID:/H9FYuBnドライブが壊れかけ。
古くなると、DVDの選り好みをする。
もしくはレンズの汚れ。
0942名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 19:04:28ID:WkzN7z0gレンズはクリーニングした後だったからドライブ逝きかけてんだなorz
レスThx
0943名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 21:59:11ID:xbOzFl6t大抵直るけど直らないかも..........orz
0944名無しさん◎書き込み中
2009/12/17(木) 00:22:38ID:n/IX2lpeまずは可変抵抗がどれかを調べるとこから始めるよ
ガーガーガーギーギー音聞いてると、今にも壊れそうで冷や冷やするw
助言Thx!
0945名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 01:02:38ID:mZHg9fSsR/RWって、4.7GBのうちどれぐらいまで入れるのが無難な上限なんでしょうか
生産が国産・海外で違うものなんでしょうか
0946名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 05:20:39ID:79dnSOxDそんなものは使用者と物(メディア・ドライブ・焼き方)によりけり
0947名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 17:32:47ID:Xj6Qlpgz自分は国産に4.5GB以内になるようにしてる
0948945
2009/12/18(金) 20:23:31ID:mZHg9fSsそれでもだいたい平均的なところってないですかね
>>947
国産とはいえ多いですね
今までの経験上、大丈夫なんでしょうか
確かこういうメディアはデータ順の後ろの方、周辺部は危ないということなので
いつもはありがちな安い海外産を買ってますが
たまたま最近買ったのがビクター日本産なので
たくさん入るならその方がもちろん願ったり叶ったりですが
0949名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 20:50:43ID:79dnSOxDない
糞ドライブと糞メディア
良ドライブと良メディア
↑の平均なんてなんの意味があるんだ?
自分が持ってるドライブと相性の良いメディアがまずあってからの話じゃないかな?
0950950
2009/12/18(金) 21:10:12ID:s04AlS4p0951名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 21:18:02ID:VsZHVoaR何言っても文句つけそうだ
0952名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 22:00:46ID:dwSNFRXs0953名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 22:18:46ID:79dnSOxDつまるところ>>946でレスしたように”使用者による”
合理的な判断じゃないからね
たとえばR16倍なら?
幕台湾がもっとも無難でしょう
”定説”なんて意味がない
0954名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 22:41:44ID:dwSNFRXs質問の出発点からすると間違いではないと思われるが
0955名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 22:48:33ID:79dnSOxD平均化することになんの意味もないでしょ
糞ドライブ&糞海外メディアで高速焼きして定説だから4Gにしときました
って意味あるか?
そんなことするなってのが正しい
たとえば”8倍焼きメディアは常に6倍で焼いてる”という定説なら
情弱なのは変わらないがおかしくはないでしょ
”海外メディアは4G弱しか焼かない”は意味ないよ
少なくともこの板住人ならわかるんじゃないか?
0956名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 22:55:50ID:ga/fwqe9だけど、この板住民目線じゃなくて一般人目線で考えれば
945の安全圏の目安が知りたいという気持ちも分からなくはない
0957名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 00:24:21ID:I861PNxeさぁ今直ぐニダ
0958名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 11:18:56ID:XRH4/8vn外周の歪みエラーより、光の当てすぎで読めなくなる方が確立が高い。
トールケースの色も、半透明や白より、黒の方が消えにくい。
見つけやすいようにTVキャビンやガラスケースに入れておくより、光が当らない箱や押入れの方が安全。
0959名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 12:11:07ID:C7TkGomQなかなか少量データの保存の追加に踏み切れないのですが
追記はそんなに勧められない作業なんですか?
0960名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 12:23:48ID:XRH4/8vnDVD-Rの場合は勧められない。
1枚分(4.7G)溜まってから書き込めばいいでしょ。
少量データの保存なら、DVD-RAM。
今なら、USBフラッシュメモリーの方が便利かな。
0961名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 13:27:48ID:C7TkGomQ使用はRWで、データ整理も兼ねてるので順に送り出していけたらなあと思ってたんですが
やはり一気に書き込んだ方がいいんでしょうか
0962名無しさん◎書き込み中
2009/12/19(土) 13:42:29ID:Et3tt2j30963名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 09:09:48ID:BUbGtmD2データ保存用ならどちらが良いんでしょうか?
(ドライブはMacBook内蔵のHL製です)
0964名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 09:23:26ID:aX8XPJOXDVD-RWのVIDEO用はDATA用として使えますか?
お願いします。
0965名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 09:31:50ID:UB/+M/If0966名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 09:31:51ID:RF6Bq23P残念だけどね
0967名無しさん◎書き込み中
2009/12/21(月) 22:31:39ID:HwheMvCh0968名無しさん◎書き込み中
2009/12/22(火) 20:14:25ID:u0FSD/My表側(機械で光を当てない方)を削るだけでは不完全ですか?
表面を削るとポロポロ剥がれてきますよね?
データってどこに記録保存されてるんでしょうか?
0969名無しさん◎書き込み中
2009/12/22(火) 20:20:57ID:8lH9z8LS円盤でなければ回せないから読むことも出来ない
0970名無しさん◎書き込み中
2009/12/22(火) 20:23:50ID:u0FSD/Myありがとうございます。
0971964
2009/12/22(火) 23:25:26ID:/gg9EpxTありがとうございます。
いちおう、DVD-RAMはフォーマットして使ってるのですが、
DVD-RWはVIDEO用とDATA用とでは互換性がないということですね。わかりました。
0972名無しさん◎書き込み中
2009/12/23(水) 09:35:50ID:37TkJoG5最低限の知識を2ちゃんに頼る方が間違いでバカにされるのに。
0973名無しさん◎書き込み中
2009/12/23(水) 22:40:08ID:DGsE4DwH先に症状と行ったことを書きます。
EDIUSで編集したDVデータをCCE-SPを使ってMPEG2,Linear PCMに変換後、DVD-lab Pro 2を使ってオーサリング、IfoEditでIFOファイルの編集をした後、Nero9でDVD作成
この手順で焼いたDVDを市販プレイヤー(Pioneer,Sony)で再生すると、再生が途中で引っかかるようになった後止まります。場所は何枚焼いても同じ場所です。
一カ所では無くディスクの後半に偏っています。今まで同じ手順で焼いたDVDで同じようになったことはありません。
オーサリング後のデータを違うPCに転送してNeroで焼く→変わらず
焼くディスクを変える、何枚か焼いてみる→変わらず
ライティングソフトを変えてみる→変わらず
このことからドライブやPCの環境は関係ないと思ったのですが(要はオーサリング後のデータが悪い)
オーサリング後のデータをPCで直接再生→再生可能
市販のプレイヤーで止まるDVDをPCで再生→再生可能
この結果を見ると、焼き不良のような気もします。これ以上どう原因を究明したらいいのか分かりません。なにか思い当たる所はありますでしょうか?
【PCの型番】自作 Core2Quad(Q6600) P5K-E-Wifi Mem4GB XPSP3
【DVDドライブの型番とファーム】Pioneer BDR-203 5.1.2535
【使用したメディアの型番】誘電 TYG02とVicterのバルク
【ライティングソフトとVer.】Nero9, DVD-lab Burn,
【不具合が出たアプリケーション】アプリケーションではエラー無し
【エラーメッセージ】
【FAQは読みましたか】Yes
【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
【緊急度】至急
0974973
2009/12/23(水) 23:08:36ID:DGsE4DwHDISCは太陽誘電のTYG02で
内周
PI Error 10-20
PI Failures 0
外周
PI Error 30-
PI Failures 2
PIE
平均 8.7
合計 142276
PIF
平均 0
最大 2
合計 157
と外周に向かうに従って段々増えてるような印象ですのでやっぱりディスクかドライブでしょうかねえ?
それならPCを変えても全く同じ場所で止まる理由が皆目検討付かないのですが、ディスクも変えてますし
片方はPioneer BDR-203、もう一方は LG GH22NP20ですので違うんですが・・・
0975名無しさん◎書き込み中
2009/12/23(水) 23:54:38ID:424rWZEjDVDドライブで焼いてPS2で見るのが結構な趣味になってます・・・・・・・・・・・・・・・が、あり得ないぐらい結果が悪いです。
PIE1000ぐらいいきます
DVDドライブは
●OPTIARK AD72405 kakaku.comのバッファロー1番人気です SONYのやつです
●HLーDTーST GH24NS50 LGです
http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=74080
電源400W
CPUE5300
メモリ 4GB
マザー M7-TE G31
HDD 3台 IDE2台 シリアル1台
ビデオカード HD4550
僕は電源不足かと思ったのですが、『接触不良』ではないかと言われました。
接触不良かもしれないと思い、全部外してつけ直しましたが、あんまり良くありません。
ちゃんと太陽誘電を4倍で焼いたり8倍で焼いたりしてます。
もう片方のSONの方は少しはマシなんですが、PIE300ぐらいまで行きます
0976名無しさん◎書き込み中
2009/12/24(木) 01:06:35ID:xfeXnHvH0977名無しさん◎書き込み中
2009/12/24(木) 01:16:15ID:wkDUF9zcマルチはマナー違反
0978名無しさん◎書き込み中
2009/12/24(木) 01:17:18ID:xfeXnHvH0980名無しさん◎書き込み中
2009/12/24(木) 06:35:50ID:OgJASM6tおまえが死ねw
0981名無しさん◎書き込み中
2009/12/24(木) 08:06:24ID:gjnGU4wo研磨機を使った場合直るでしょうか?
また、研磨機はどこまで使えるんでしょうか?例えばPIEエラーが高くて読み込めないDVDも読み込めるようになるとか
0982名無しさん◎書き込み中
2009/12/24(木) 08:42:08ID:I1UXRNZ6読めるのと
0983名無しさん◎書き込み中
2009/12/24(木) 15:58:55ID:gjnGU4wo0984名無しさん◎書き込み中
2009/12/24(木) 18:24:26ID:wkDUF9zcレンタル店なら研磨機を持ってると思うので対応してもらえ
0985名無しさん◎書き込み中
2009/12/24(木) 19:41:44ID:gjnGU4wo0986名無しさん◎書き込み中
2009/12/24(木) 19:55:30ID:wkDUF9zc代替品を準備してもらうとか返金対応するとか
確かに研磨すれば読めるようになることもあるが状態によりけりなので絶対とは言えない
ましてレンタル品なら研磨に失敗して状態が酷くなったら弁償させられることもあり得るから
むやみに自分で研磨するのもリスクがある
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。