トップページcdr
466コメント488KB

【BDAV】BDで抜いて気持ちイクなるスレ Vol.29【AACS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 01:17:48ID:vm463Hcg
BDレコで録画したBDAVディスクをRipして楽しむスレッドです。

市販BDソフトのRipの話題などは他スレで扱っています。

前スレ
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.28【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240040136/
0002名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 01:18:19ID:vm463Hcg
27 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237907253/
26 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1233193798/
25 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1235684709/
24 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1230333108/
23 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1227187794/
22 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1219848651/
21 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1219654544/
20 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1217932731/
19 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1216655933/
18 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1215922441/
17 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1215088365/
16 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213481971/
15 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1212291596/
14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1210859188/
13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1208904262/
12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1206892145/
11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1205494971/
10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1204723696/
9 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1201861440/
8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1198078529/
7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195231312/
6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1193571847/
5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1190032375/
4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1187179314/
3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1184577864/
2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1182131409/
1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1167285101/
0003名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 01:18:32ID:vm463Hcg
関連スレ
【DVD】AVCRECをRipして楽しむスレ Vol.3【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1232409713/
【BDAV】BD Rip以降の行程を楽しむスレ Vol.4【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1227969623/
【赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part12 【狐】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1191384086/
赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part13 【狐】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203556546/
【Blu-ray】次世代DVDをエンコードするスレ【HD DVD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1181829147/
放送TSをBDAV化する方法 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1195743351/
MPEG2-TSをi.Linkで入出力して編集スレ Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1182520537/
ハイビジョン動画エンコスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1174229386/
【H.264】 PS3動画スレッド6 【1080p】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1225902080/
0004名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 01:18:45ID:vm463Hcg
BD-REバックアップ手順
 http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/06/bdtspc_bf07.html
XP/2000ではUDF2.5ドライバが必要です(Vistaはドライバ内蔵)
 ttp://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/support/info_ram.html

(1)IsoBusterを実行し、BD-RE->Session1->Track01->DVD_VIDEO_RECORDER->AACS->AACS_avと開けて、「Unit_Key_RW.inf」のLBA値を調べる。
(2)BackupBDAVを実行し、BDドライブ、出力先パス、LBA値の順で入力する。
(3)BackupBDAV012でうまくいかない場合は、ProcessingDeviceKeysSimple.txtを同フォルダに作成する。
 ----------------------------------
 09F911029D74E35BD84156C5635688C0
 455FE10422CA29C4933F95052B792AB2
 ----------------------------------
(4)Hammering drive...と表示されたら、PowerDVDでBDを再生し、Keyが取得できなければ、停止して何度か再生しなおす。
(5)Keyを取得できればPowerDVDは閉じてかまわない。ファイルが作成されるまでしばし待つ。

IsoBuster 2.1
 http://cowscorpion.com/file/IsoBuster.html
BackupBDAV012.rar (AACS v1用)
 ttp://www.savefile.com/files/780488
BackupBDAV060
 http://forum.doom9.org/showthread.php?t=125592
 http://forum.doom9.org/showthread.php?p=1002084#post1002084

BackupBDAV060はAACS V10まで対応しています。古いバージョンを使うメリットはあまり無いようです。
0005名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 01:18:56ID:vm463Hcg
Rip作業のバッチファイル化

>BD.BAT
--------------------------------
start /b BDAV.BAT
"C:\Program Files\CyberLink\PowerDVD\PowerDVD.exe"
--------------------------------

>BDAV.BAT
--------------------------------
BackupBDAVforV13.cmd <BDAV.TXT
--------------------------------

>BDAV.TXT (記述例)
--------------------------------
e
d:\
16800

--------------------------------

forV13 Rip(forV3 Rip)では、PowerDVDによるBD再生を用いますが、この場合HDCP環境は不要です。
BackupBDAV060がV10(キーがあればV12)まで対応していますので、この方法を再び使用することは当面なさそうです。
0006名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 01:19:05ID:vm463Hcg
DumpBNの使い方
コマンドラインからISOBusterで調べたLBAとBN keyを抜きたいドライブレターを引数に実行
 例)dumpbn 16800 d
次にPowerDVDでBDを再生、するとBN key情報を抜くことが出来るはず。
BN key情報が抜けないときは何度か再生をやり直せば成功することが多い。それでも駄目な場合は、
 例)dumpbn 16800 d 400
のように、ドライブレターの後にdelay値(数字は実際に行ってみて適当に調節する)を設定すると成功する場合があります。

HD DVDバックアップ手順
 ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/01/hd_dvd_85bd.html
 (1)BackupHDDVD V1.00をダウンロードして任意の場所に解凍。
 (2)バックアップするタイトルのTitle KeyをKEYDB.cfgファイルに追加。
 (3)バックアップするディスクをHD DVDドライブに挿入。
 (4)コマンドプロンプトを立ち上げてBackupHDDVDがあるディレクトリに移動。
 (5)BackupHDDVD.cmd [HD DVDドライブのドライブレター] [バックアック先ディレクトリ]"と入力して"Enter"
0007名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 01:19:18ID:vm463Hcg
一部のトラックだけリップする方法
BackupBDAVforV?.cmdの
if exist CPSKey.cfg java -jar BackupBluRay.jar %BDAV_DRIVE%: %BDAV_DIR% に注目
@その一行前に、pauseを書く
A.pause のかわりに notepad CPSKey.cfg と書く
@かAのどちらかを行い実行する
続いてCPSKey.cfgに書かれている| N-XXXXXXX・・・|の部分で、取り出したいファイル番号(N)のみを残す
@の場合エンターキーを押すと次に進む
Aの場合メモ帳を閉じると次に進む

録画BDからRipしたTSファイルが、PS3上で再生できない場合がある。
 データ放送をカットしないと再生できないらしい。
 cciconvの-rオプションやdeles、remuxをすればOKだと思います。
 cciconvの-cオプションで先頭をチョット削ると再生OKという報告もありました。

πのBDドライブ(BDC-S02J)は神ドライブという噂を検証してみた
 ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/11/bd_68db.html
 1)今はまだπドライブでもV4は抜けない → 現在はV7まで抜けるようになりました
 2) πドライブはRやREメディアからのV3、V4などの感染は無い
 3)神ドライブはファームVer1.01。Ver1.04以降にファームアップするとV4などに感染する並ドライブになります
  (現在ではVer1.04に入れ替わり、Ver1.01は入手困難)

Rip時に「Hmm..Data Error」が生じた際には、BDレコ上で当該ファイルの頭をちょっと削除してから再度Ripすると正常に読み込める事がある。
0008名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 01:19:29ID:vm463Hcg
AACS V10までRip出来るようになりましたが、現在ではV12まで登場しています。
今後もAACSのバージョンは上がってゆくと思われます。

○レコのAACS V7感染
 V7なRやREやROMを入れることでレコのHDDの中身が書き換えられる。一度感染し
 V7化した後は、新たにメディアを挿入するたびにメディアのMKB_RB.infをV7化しようと
 するので、感染被害の拡大が促進される。店頭でちょっとダビングさせてもらった
 メディアや、友人にちょっと借りたメディアを、なんとなく不注意でレコに入れたら、
 運が悪いとレコが感染。それ以降、そのレコが生み出すメディアはすべて抜けない子
 化してしまう。レコのV7化は阻止不可能。
○PCドライブの感染
 V7なRやREやROMを入れることで、ドライブ内のHRLが更新されてV7のHRLに書き換わる。
 PC本体のHDD等には影響なし。V7のHRLでは、V1ripやV4ripで使うhost鍵やV3ripに必要なバージョンの
 PowerDVDのhost鍵がrevoke(無効化)されているため、抜くことができないドライブになる。
 例外がπドライブ(BDC-S02J ver1.01)ですが、条件によってはこれも感染するらしいことが最近判明。
○メディアの感染
 V7のレコにプロテクト、クローズ、ファイナライズされてないV1やV3、V4といったメディアを入れるだけで、
 メディアのMKB_RW.infが書き換えられ、V7のメディアに早変わりする。
 これまで抜けるはずだったメディアが、不注意で感染レコに入っただけで抜けなくなる
 ので、ショックがでかい。これを防止するにはメディアのプロテクトやクローズ、ファイナライズが有効
 (これはレコによって挙動が違うようです)
0009名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 01:19:38ID:vm463Hcg
GGC/GGW+PLScsiによるP-MKB確認方法

※GGC/GGWはv4 P-MKBに感染するのでBDAVリップに使っている人は注意
GGWはPC用地デジチューナー付属ソフトでR/REにムーブしない限り
メディアへの再感染をしないようです(※要確認)

PLScsi ttp://home.comcast.net/~plavarre/plscsi/

Vistaの場合コマンドプロンプトを管理者権限で起動する
plscsi -w を実行してデバイスの一覧を得る(ドライブ名がわかっている場合には省略可)
環境変数にターゲットのドライブをセットする
GGCがQドライブの場合
 set PLSCSI=\\.\Q:
P-MKBを調べたいディスクを挿入して下記コマンドを投入する
 plscsi.exe -v -x "AD 01 00 00 00 00 00 83 01 00 00 00" -i x100 -t P-MKB.bin
これでP-MKBを先頭から0x100h取り出して画面に表示、ダンプした内容をP-MKB.binに書き出す
応答がAEで埋まる場合にはP-MKBが取得できない場合(生REなどを含む)
応答ヘッダが先頭に8バイト付くためバージョンは0x0b+0x08hで0x13hを参照のこと
DVDInfoProのSend Custom Commandでも同様の確認が出来る
0010名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 01:19:50ID:vm463Hcg
関連ツールなど
 ttp://ysk.orz.hm/ISDB/

cciconv
 ttp://ysk.orz.hm/ISDB/cciconv/

GuiForBackupBDAVforV1 (要VB6jp.dll)
 ttp://ysk.orz.hm/ISDB/BackupBDAV_gui/

ptsInfo TSファイルの各種情報(主に番組情報)を表示します
 ttp://ysk.orz.hm/ISDB/ptsInfo/

ccats & PLLib
 ttp://www29.atwiki.jp/ccats/

BD2FW TSパケットヘッダ変換ツール BD-iLink
 ttp://ysk.orz.hm/ISDB/BD2FW/

MurdocCutter TS簡易編集ツール
 ttp://www.myjavaserver.com/~itsadirect/

bnlba.exe Unit_Key_RW.infのLBA値取得ツール
 ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/126301
0011名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 01:20:08ID:vm463Hcg
関連ツール続き

BD-Rバックアップ DVDFab HD Decrypter 3.1.3.2
 ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/DVDFabHDDecrypter.html

TS Demux
 ttp://www.ogg.cn/software/view-software-181.html

FAAD2
 ttp://www.rarewares.org/aac.html

コーデックチェック MMname2
 ttp://page.freett.com/HarryTools/

DirectShow Filter Tool
 ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html

市販ソフトの AACSのバージョンリスト
ttp://www37.atwiki.jp/aacs/
0012名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 01:20:24ID:vm463Hcg
その他関連項目

用語解説(超簡易版)
BDAV・・・Blu-ray Disk Audio/Visualの略。BD-R、BD-REなどで利用されるフォーマットの一種。DVDのVRモードに相当。
BDMV・・・Blu-ray Disk Movieの略。BD-ROMで利用されるフォーマットの一種。DVDのDVD-Videoに相当。市販ソフトもこれ。
AACS・・・Advanced Access Content Systemの略。映像コンテンツのコピープロテクト規格。
MKB・・・・・Media Key Blockの略。メディアに記録されている鍵管理情報の一種。ここにHRLが含まれる。
HRL・・・・・Host Revocation Listの略。クラックされた機器を排除するためのリストで、主にPCなどの再生ソフトに適用。
DRL・・・・・Device Revocation Listの略。クラックされた機器を排除するためのリストで、主にレコーダー等に適用。
P-MKB・・・Partial MKBの略。完全なMKBは大きいため、メディアでは部分的なMKBであるP-MKBをリードインエリアに格納する。
MKB_RW.inf・・・MKBを格納したファイル。P-MKBと異なり、アプリケーション側から読み書きできる。

必読文献
Advanced Access Content System (AACS) Blu-ray Disc Recordable Book
ttp://www.dvd-copy.com/documents/AACS_Spec_BD_Recordable_0.92.pdf
0013名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 01:20:37ID:vm463Hcg
bnlba.exe (ソニー機BD-R対応版)
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/153650   キーワードBDAV
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/195491 (最新版)

Unit_Key_RW.infのLBA値を自動で読み取るソフト。
これをBackupBDAVforV1.cmdに組み込むと、
「LBAの値を入力するためのISOBuster起動」が不要になるという優れもの。
上記ソフトで不具合が生じた場合は、修正にBDの0〜2048あたりのダンプイメージが必要とのこと

ダンプソフト http://www1.axfc.net/uploader/He/so/123496
詳しくは、Vol.19を参照


BackupBDAVforV1.cmdへの組み込み例 (最初のほうにあるremコメントは削除)
------------
@echo off
SETLOCAL
SET BDAV_DRIVE=G
SET BDAV_DIR="E:\TS"
for /f %%i in ( 'bnlba %BDAV_DRIVE%' ) do set BDAV_BNLBA=%%i

if exist CPSKey.cfg del CPSKey.cfg
@echo on
aacskeys %BDAV_DRIVE% w %BDAV_BNLBA%
if exist CPSKey.cfg java -jar BackupBluRay.jar %BDAV_DRIVE%: %BDAV_DIR%

@echo off
echo Input ENTER key for closing DOS Window.
set /p BDAV_END=

endlocal
------------
0014名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 01:20:49ID:vm463Hcg
現在各社出荷分のAACSver(更新情報求む)
http://www37.atwiki.jp/aacs/pages/12.html

BDレコーダー
パナ(BWx30以外)  MKB_RW.inf:V7 P-MKB:V7  まだV4/V4のレコも残ってるかも?
パナ(BWx30)     MKB_RW.inf:V4 or V7 P-MKB:なし
パナ (BWx50)     MKB_RW.inf:V7 V8 V9 (V8報告が大半) P-MKB:なし

Sony(T70、X90等)  MKB_RW.inf:V3 P-MKB:なし
Sony(X95など新型) MKB_RW.inf:V6 P-MKB:なし?

シャープ(AV10とかHDW15とか)
             MKB_RW.inf:V1 P-MKB:V1 初期型? D4表記あり?
             MKB_RW.inf:V1 P-MKB:V4 3月〜6月?
             MKB_RW.inf:V3 P-MKB:V4 7月〜?
シャープ(BD-HD22)
             MKB_RW.inf:V7 P-MKB:?

PC用ドライブ
         LF-MB121JD v1
         SW-5582   v1
         LF-PB271JD v1、v3?
         SW-5583    v1
         GGC、GGW-H20N v1
         BDC-S02J  v1
         LF-PB371JD v1
         SW-5584   v1
         BH08NS20  v3
         BDR-203   v1
         UJ-120    v1
0015名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 01:21:01ID:vm463Hcg
BDレコのAACSver確認方法
 レコで録画済みのBDAVディスク上の「MKB_RW.inf」をバイナリエディタで覗いて、その9〜12バイト(0x0008〜0x000B)が
 00 00 00 0C ・・・ v12
 00 00 00 0A ・・・ v10
 00 00 00 09 ・・・ v9
 00 00 00 08 ・・・ v8
 00 00 00 07 ・・・ v7
 00 00 00 04 ・・・ v4
 00 00 00 03 ・・・ v3
 00 00 00 01 ・・・ v1

パナ機AVCRECでの確認方法
 DVD-RAMに録画して同じ事を確認

BW800マメ知識
 電源が入った状態で本体の電源ボタン&停止ボタン長押しで光学ドライブにロックが掛かる。UNLOCKも同手順。
0016名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 01:25:46ID:vm463Hcg
関連ツール続き

cBackupBluRay
 ttp://ysk.orz.hm/ISDB/cBackupBluRay/
0017名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 01:40:45ID:en7wn6/u
4〜7の代わりにテンプレ作ってみた。

BD-REバックアップ手順
必要ツール

0. UDF 2.5ドライバ。OSが Vista以降なら不要。2000/XPなら、Panaドライバなどが必要。
 ttp://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/support/info_ram.html

1. わかりやすくするため、GuiBackupBDAVforV1(要VisualBasic 6.0 SP6ランタイム。入れないと文字化けする)
2. BackUpBDAV060以降(要 Java。入れないと実行できない)
3. cBackupBluRay
4. bnlba

1〜4は、こちらで入手可能

ttp://ysk.orz.hm/ISDB/

1〜4までのすべてを入手、解凍し、GuiBackupBDAVforV1を解凍したフォルダに放り込む。
(もちろん、UDF 2.5ドライバや、Java、VBランタイムはインストール済みのこと)

あとは、GuiBackupBDAVforV1を実行し、BDドライブを指定し、bnlba.exeで取得を押す
その他、TSファイルの出力先を指定し、必要に応じて、cBackupBluRay optionの項目を設定し、Rip STARTを押す。
0018名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 01:47:50ID:en7wn6/u
>>1
でもテンプレ貼る前に、全部のリンクが切れてないか確認した方がいいと思うんだけど。

関連スレもリンク切れてるのがある。

放送TSをBDAV化する方法 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1241609340/

>>10の GUI もリンク切れてるし、11の Fabもそう。
(Fabなんかいらないような気もするんだけど)

GuiBackupBDAVforV1
ttp://ysk.orz.hm/ISDB/GuiForBackupBDAVforV1/
0019名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 02:11:50ID:2n1W0YJm

イクなるスレに戻ったーーーー!

元通りになったーーーー!!!

   。 
    〉
  ○ノ 
 <ヽ |
 i!i/, |i!ii ガタン

>>1超乙!
0020名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 04:25:38ID:dhi4FF6s
質問です.神ドラについて.

1. BRC-5125FBS(BDC-202) v8.01(神仕様) にうっかりBKMV
(ハッピーフライト, V12)を入れてしまい,PowerDVD8が起動.

2. リージョン選択のところでキャンセルしてPowerDVD8を終了
(PowerDVD8はインストしたばかりだった.よってBDMV動画再生はしてない)
また,AnyDVD HDでISO抜きをやりかけてその後キャンセルした.

3.別ドライブ(P-MKB V1)でBDAVとして焼いた(コピフリのm2tsから構築)
メディアでBRC-5125のP-MKBをaacskeysで調べたら
BackupBDAV051のaacskeysだと 'more than V3'
BackupBDAV060のaacskeysだと 'less than V13' と表示.

4.Pana DMR-BW750 で焼いたBDAV (MKB_RWはV8)でBRC-5125にてリップを試みたところ
BackupBDAV051のBackupBDAVforV1 →失敗 (@)
BackupBDAV060のBackupBDAVforV1 →成功(抜いたm2tsも再生確認)
ちなみに,BackupBDAV051のProcessingDeviceKeysSimple.txtには
最初V7までしかなかったので,060からV10まで記載されたものをコピペして
再トライするも revokedと表示されて失敗

4.でV1が抜きができたのは, BackupBDAV060だからということで,
BRC-5125自体の神特性は失われたものと見て良いのでしょうか?

BKMVを突っ込んだ自分がもちろん悪いのだけど。。
過去ログをいろいろ見たものの,まだ知識が十分とはいえないので,
抜けてる情報があれば補充します.
0021名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 04:29:37ID:Zvr75d11
('A`)
0022名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 04:42:08ID:wiWrc9x3
>>20
> 4.でV1が抜きができたのは, BackupBDAV060だからということで,
> BRC-5125自体の神特性は失われたものと見て良いのでしょうか?
その通り、理解できてます。
0023名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 05:32:18ID:B/wT1rDd
>>1
氏ね
0024名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 09:34:29ID:HXpcpSrL
>> BRC-5125自体の神特性
そんなんで感染するなら、はなから神でも何でもないじゃん。
ただの普通のドライブだよ。
0025名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 10:58:00ID:RenTOzO7
スレタイで気持ちワルクなるスレだな
0026名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 11:09:09ID:xDu7NzdW
>>20
AnyDVD HDをオフにして、BackupBDAV051だとどうなる?
0027202009/05/30(土) 11:25:11ID:dhi4FF6s
>>26
やってみたものの,ダメでした.

BackupBDAV 0.60 があれば,神ドラは不要なんでしょうが・・
神ドラがありながら,AACSの更新に対して新しいBackupBDAV のリリース
頼みになるのがかなり残念 orz
0028名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 11:28:02ID:FLbnBBDc
AnyDVDのアップデート来た。
BDAVのm2tsが抜けるようになったっぽいよ。
0029名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 11:44:43ID:pGtPX40+
AnyDVD History

6.5.5.5 2009 05 28
- New (Blu-ray): Added support for new BD+ protections
- New (DVD): AI scanner improved
- New (DVD): Fix playback time of program chains
- New: Added Windows 7 detection to sysinfo.txt
- Fix: AnyDVD did not work correctly, if the drive letters A, B or C
were assigned to optical drives
- Some minor fixes and improvements


6.5.5.3 2009 05 19
- New (Blu-ray): Added support for new BD+ protections
- Fix: AnyDVD did not work correctly, if the drive letters A, B or C
were assigned to optical drives
- Some minor fixes and improvements

0030PPPbf3655.saitama-ip.dti.ne.jp2009/05/30(土) 12:16:49ID:NmjtLlnO
>>1
スレ立て乙です

>>10
>>18
うっかりディレクトリ名を書き換えてしまいました。ごめんなさい。

/ISDB/BackupBDAV_gui/
↑を参照した場合にも、↓にジャンプするよう設定しておきました。
/ISDB/GuiForBackupBDAVforV1/
0031名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 12:40:36ID:IzWBuxan
>>27
神ドラを誤解してる
それを言うならHRLの更新だろう
AACSの更新に対しては昔から神ドラは全く無力
003220,272009/05/30(土) 13:20:01ID:dhi4FF6s
>>31
失礼.そうでした.「感染」するけど「発病」しない でしたね.
まぁ今は過去の話ですが orz
0033名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 21:39:38ID:WquUqagg
前スレ916に

> 916 名無しさん◎書き込み中 New! 2009/05/27(水) 21:42:30 ID:exH/IVaT
> BDMV再生用に、X95を買ったから大丈夫!
> 何でも再生OK
> 唯 疲れている時、間違ってパナ930に入れそうになった事も、遭ったので
> 気を付けなければ・・・・゚・(ノД`)・゚・。

と書いてあるけど、
もしかして、X95はどのヴァージョンのBDMV、BDAVを入れても感染しないという事ですか?
0034名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 21:43:23ID:cqmVKwJQ
1行目をよく読む。「BDMV再生用に」とあるではないか
Ripに使わないからどうでもいいってこと

そんなにそそっかしいようでは、安易にv12を突っ込むクチだな。注意せよ
0035名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 22:06:49ID:hKcJ1zsM
>>23
うるせーな、肉便器仮面!
0036名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 22:22:12ID:tEtBoK9F
確かに摺れ鯛、恥ずかし杉。
0037名無しさん◎書き込み中2009/05/30(土) 22:44:51ID:RenTOzO7
時代遅れのスレタイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています