トップページcdr
1001コメント265KB

【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ Vol.6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 23:22:58ID:4243nxkS
韓国経済崩壊と円高により、急速に値が下がったLG製GGW-H20N。
本家として手堅いドライブと評判のパナソニックLF-PB371JD/SW-5584。
そして満を持して登場したパイオニアBDR-S03J/BDR-203BK/WS。

値段も手ごろになりいよいよ普及期に突入しそうな
BDドライブの情報を交換するスレです。

前スレ
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ Vol.5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1236834172/


関連スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 9層目【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1241691115/
0691名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 11:54:33ID:9pqW+TAF
ごめん そなのか
0692名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 12:33:26ID:1D8ecevp
ソフトなしでいいから5000円くらいでバルクの再生ドライブ出ないかね
UJ-120を買い逃して涙目・・・
0693名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 12:35:14ID:mcPZioAb
BD見たいなぁ→BDドライブ買おう→折角買うなら書き込み可能ドライブ買おう(DVDも読み込み専用はすぐゴミったしね)
→どれも微妙かやたら高いなぁ→また今度でいいか→BD見たいなぁ
0694名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 12:44:46ID:Nu73AzLt
>>690

LGドライブ使用者による、ネガティブな報告は以下。
==================================================================================================
>>154
>>165
>>232

↓こちらは過去ログより。
441 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 08:58:33 ID:BmsQcMer
SW-5583、SW-5584、GGW-H20N、BH08NS20とそれぞれ使ったけど
品質でやっぱパナが一番だな。音もしずかだし。
LGは焼けても品質チェックすると愕然とする。だからLGはオクで売り払った
LGは場合きっとH/Wがだめなんだろうな、だからF/Wでがんばってもパナを超えられない

835 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2009/05/16(土) 09:35:47 ID:npjMacUW
BUFFALOのBR-H816SU2(中身はLG)にて、パナソニックのBD-R DL2倍速(LM-BR50AW)
に映画ソフトを書き込んだディスク5枚が、BR-H816SU2なら認識&再生できるが他のドライブでは認識できず
(BDレコーダーとBD読み込み対応ノートパソコン)

やはりLGドライブは糞でした
==================================================================================================
このへん読むと、LGドライブはDL焼きが苦手なのかね?
0695名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 12:59:26ID:Sv+d8hYf
ブルーレイ関連のページを見ていると、なんだか、「ハイビジョン映像保存用」
っていうのがブルーレイの一般的な使用目的として喧伝されている
感じがするのですけど、普通に画像や動画データを焼いている人も
たくさんいますよね?

DVD-Rに1000枚近いデータがあるので、ブルーレイに移して嵩を
減らしたいと思っているのですが、このような目的なら値段がこなれる
までまった方がいいんでしょうか?
0696名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 13:04:03ID:eexE/lYn
>>695
好き好きだろw
おれはπドライブもパナの据え置きBW750も持ってるが
ハイビジョンコンテンツを焼いたことないよ
CSとDVDを大量にBDに焼いてるだけ
0697名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 13:10:45ID:ucu4YqRw
データ保存目的なら1TのHDD買って詰め込むのが一番楽だし安上がりだと思う
0698名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 13:17:22ID:K4Jh8B6Z
BDは専ら大容量のデータを運ぶための媒体として考えてる。
0699名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 13:38:37ID:JS3Azpa3
>>690
そもそも最近のドライブで消えた報告なんてメーカー問わずそうそう見たことないが
ドライブじゃなくて規格がやっぱ保存性において優れてるからじゃないの
0700名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 14:15:53ID:OnYvfShN
ディスクの保存性の話とはちょっと違うけど、BDの仕様では、BD-R/RE双方に
(DVD-RAMのような)ハードウェアレベルでのディフェクトマネジメントがある。

なので本来は、-R焼きでも書込 -> ベリファイ -> リードエラー部の代替処理を
BD-ROMとの互換性を維持しつつ自動で可能。現状の焼きソフトでは、そういう
運用されてないけど。
0701名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 15:30:18ID:cw7ssAwU
日立LGで磯焼きしたBD-RがパナのBDレコで問題なく読めてる。
たまたま不良ドライブに当たらんかぎり大丈夫だと思う。
0702名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 15:48:55ID:wYnTNCBH
保存性の話だし相性云々はどうでも・・・
07035392009/08/02(日) 18:40:00ID:CqhAeNCG
>>539で注文した品切れのIHES208-27がようやく発送された
0704名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 19:02:30ID:DaYY5fKo
>>694
そりゃ嫌韓厨か工作員だろ
LGはサムチョンと違って世界で評判いいし
品質にうるさいPCオタクにGGW-H20Nが爆売れしている
0705名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 19:14:29ID:3X+gbG24
>>704
毎度工作ご苦労さん
0706名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 20:02:40ID:K/iM199O
>>704
キムチ買ってやるからもう来んなよ
0707名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 20:11:07ID:ZPh8/HU9
>>704
朝鮮人死ねよ
0708名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 20:12:18ID:oNXiqkaB
CDやDVDの焼き品質をうpしてるのは見かけるけど
その焼いた物の5年後10年後の品質チェックはしてないよね
したらビックリするよ
神話が崩壊するかもね
0709名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 20:18:58ID:JgKfNINd
>>690
一回どころじゃないけどな
http://dvd-r.jpn.org/test2/mdb.cgi?BRAND=&MID=&OEM=&DRIVES=&TYPE=BD-R&SPEED=all&POINT=
メディアとの相性が合えば問題ないともいえるが、相性が合わない数、合わない場合のエラーが他と比べてひどい
0710名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 20:41:37ID:SK4eCC8n
程度問題なんだから針小棒大に書いたら駄目だよ
0711名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 20:47:10ID:6v/G3c5t
パナπと比べたら針小棒大じゃないでしょ
0712名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 21:15:08ID:O+b3m7EV
DVDだがLGで焼いた-Rが消えたりエラーで読めなくなってたな
焼いたあとなのにブランクメディア扱いされて試しに焼いたらすごい年輪になったのにはワロタ
幕と誘電で1スピンづつ使ってたが幕が4枚誘電が1枚だめになった
プレクとNECに換えたらそれ以来なんともない
0713名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 21:28:17ID:iUnPRoTk
酷いネガキャンにもかかわらず
売れ続けてるLGのGGW-H20Nは立派だわな
本当のPCマニアは分かってる
0714名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 21:33:04ID:DWo+vnlS
本当のPCマニアは分かってる。
安いだけで売れてるってことを。
0715名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 21:47:21ID:JgKfNINd
事実を書いてるだけで酷いネガキャンとか
0716名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 21:53:00ID:8VjUfLys
実際、どこの店にも置いてあるんだよな
0717名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 22:06:17ID:P4fL0PV7
さすがにH20Nももうおしまいじゃない
x8の安いのが出回り始めているし。
0718名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 22:41:20ID:llq7592J
LGよりもπの方が安パイなのかな。

BR-PI816FBS-BK
BR-H816FBS-BK

のどちらかを購入予定なのだが...。
0719名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 23:19:20ID:tKD6C2po
BR-816FBS-BK の方が良いよ。
在庫があれば・・・・
6月には、2万弱で売ってたけど・・・
0720名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 23:22:11ID:OnYvfShN
GGW-H20Nは、12cm光ディスクドライブ史に残る逸品だよ。
2レンズ3NA(&2層ゲイン切替)2+1波長(青紫レーザ光路切替)という、ユニット化されてない部品で
4規格(CD/DVD/HD DVD/BD)対応したお化けピックアップを搭載してる。
平面記録型の光ディスク分野で、これ以上の珍品が市販化されることは、もう2度とないと思うよ。
0721名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 23:24:38ID:8VjUfLys
>>719
なんだよその中途半端なレスww
0722名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 23:31:51ID:tKD6C2po
>>751
BR-816FBS-BK
たぶん、もう在庫が無いと思う。
BR-816FBS-WHを2万弱で買って
満足してる。
0723名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 23:50:32ID:Ehp7ecB7
「BDをとりあえず読み込む」という目的でオススメなのはどれですか?
0724名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 00:03:02ID:nICLWjnc
何でもいいけどIHES208-27でも買っておけばいいんじゃね
0725名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 00:43:20ID:6deVIAII
IHOS104-27でいいじゃん
0726名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 01:42:59ID:UKZjWt/S
UJ-120+外付けケースでいいじゃん
0727名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 02:03:00ID:0YbSB2SC
マーシャル将軍は?
0728名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 16:19:21ID:tHg6TqLq
LGはその安さからこのスレでも普通に評判良かったよね。
でも雑誌や個人サイトの検証で評価がボロボロでLGだけは避けとけ状態になってしまったな。
まあそれでも俺は使ってんだけどね。次世代の移行までにデータがもってくれればいい。
0729名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 16:24:10ID:l/WTSO1x
このスレで評判よかったて初めて聞いたよw
0730名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 16:40:23ID:UKZjWt/S
>>728
安いと評判だったのは一時期のウォン安で平行輸入品が安く出回ったから
0731名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 17:03:05ID:K/D8f+HI
>>728
しかしLGのBDドライブが一般ユーザーに一番売れている現実
LGがなかったらBDなんか完全に終わってた
0732名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 17:12:00ID:xtxQzR2r
BH08NS20とか日立LGだよね。LGのみだと低品質だけど日立で救われてるってとこないの?
0733名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 17:20:23ID:sJHAduCu
日立LGと名前はついているけど、日立の製造部門を体よくLGに押しつけた感じなのよ。
国内でやってた日立の研究開発拠点ももうないし、実態はもうLGオンリーだよ
日立の特許周りだけ使えるから残してる感じじゃねえの。

だから日立の技術はかなり入ってると思うけど、それを生かしてるのかどうかまではよくわからん。
0734名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 17:38:09ID:D9UoDTL7
>>720
そういうなんでもこなす器用な機械って大抵
性能がいまいち、壊れやすいとかなんか抱えてるからな
0735名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 17:43:04ID:ls2xrBPf
>>731
昨日は品質にうるさいPCオタクで
今日は一般ユーザーかw
0736名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 19:43:05ID:PWOaOof5
ブルーレイの25倍!次世代ディスク開発へ

記憶容量は1テラ・バイト(1テラは1000ギガ)を上回る。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090803-00000551-yom-bus_all
0737名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 19:56:45ID:wImBXPVs
はいBD終了オツカレー
0738名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 20:13:12ID:JkIaow8H
まだ始まってもいないのに終了とか無いだろ、こういうのは製品として売れる状態になってから宣伝して欲しいは
0739名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 20:19:15ID:6deVIAII
光ディスクなんて前々から100層成功してたしな。
0740名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 20:34:24ID:sEnMMztl
ホログラムディスク研究自体はBDよりも歴史が古い
基礎研究の段階では非可逆で2テラまで書き込める

任天堂が500GBの可逆式ホログラムディスクの特許を取得しているはず

新しいニュースでもないのに時々こうやって話題になるよね
0741名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 20:44:19ID:fWJw4OA8
なんか事情があって関連会社が一時的に株価あげたかったんでしょ
0742名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 21:19:05ID:j7o07YP6
容量だけならテープ最強・・・だお
0743名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 21:22:19ID:D69rn9mR
そんなこと言い出したらハードディスクでもいいだろ
0744名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 21:24:49ID:eriRYtbB
メディアサイズに当然互換性あるんだよなぁ。
0745名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 21:27:07ID:5PNHzprc
ろくに研究・開発もしてないで見切り発車なキムチくさい
0746名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 21:44:14ID:N7BoLxj3
今まで似たような新記録媒体の記事はたくさんあったけど
ぜんぜん販売までいかないじゃん
0747名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 21:47:24ID:KPeznnif
3年後位に商品化されるとしても、10TBのHDDが1万円を切ってるから、
こんな容量じゃあ中途半端だまた叩かれるな
0748名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 21:52:41ID:JkIaow8H
ん、10Tが1万は初耳だな
0749名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 21:57:41ID:zFR6RSLh
こっちじゃHDDは10TB行く前に生産中止になったんだぜ
0750名無しさん◎書き込み中2009/08/04(火) 01:10:44ID:96HvfcR9
ホロデッキまだ?
0751名無しさん◎書き込み中2009/08/04(火) 02:03:47ID:wrLDdO5Y
ホログラムディスクってたしか本体が机くらいの大きさで3千万くらいしなかったっけ
小型化成功したの?
0752名無しさん◎書き込み中2009/08/04(火) 04:56:51ID:cMNarm4m
IODATA BRD-SH8B
http://kakaku.com/item/01260219188/
PIONEER BDR-S03J-BK
http://kakaku.com/item/K0000007761/

で迷ってる



バンドルされてるソフトのwinDVDとPowerDVD 8ってどっちがいいの?
 winDVDのver書いてねーし
0753名無しさん◎書き込み中2009/08/04(火) 11:43:10ID:w4eqGphY
winDVD 8 みたいですね

winDVDとPowerDVD 8ってどっちがいいんだろう?
0754名無しさん◎書き込み中2009/08/04(火) 12:02:21ID:itWWgVNK
どっちも微妙
逆に言えばどっちでもいい

俺ならBDR-203のソフト無しバルクとPowerDVD9Ultra買う
焼くのはImgBurnでいいし、オーサリングソフトとか使わないし
0755名無しさん◎書き込み中2009/08/04(火) 13:05:40ID:MQcNkVp5
さっさとディスク安くしろよ。
三菱やる気出せや。
0756名無しさん◎書き込み中2009/08/04(火) 14:42:37ID:+uDHNCPX
もっと単位時間あたり割のいい仕事をすればいい
0757名無しさん◎書き込み中2009/08/04(火) 15:31:03ID:cSy/4+KI
9月発売のパナのブルレコに積んであるのも去年と同じドライブか?今年の新ドライブは?
0758名無しさん◎書き込み中2009/08/04(火) 15:36:22ID:wrLDdO5Y
BUFFALOのBR-816FBS-BKを探しに行って間違えてBR-PI816FBS-BKを買ってきてしまった
認識でPioneerって出てビックリした・・・名前似すぎなんだよ!
地デジチューナーで撮りためたアニメ焼くだけなので、ちゃんと動けばいいんだが
0759名無しさん◎書き込み中2009/08/04(火) 17:15:33ID:GZDcdRiI
>>758
負け組みですね
PANAが鉄板です
どうせ間違うならBR-H816FBS-BKがよかったですね
0760名無しさん◎書き込み中2009/08/04(火) 17:22:14ID:898rPsYr
たしかに似すぎだな、俺なんて最初H買いそうになったw
0761名無しさん◎書き込み中2009/08/04(火) 17:25:49ID:Uu/HIgz+
PowewDVD7.2があるから牛でもいいんじゃね?
0762名無しさん◎書き込み中2009/08/04(火) 17:46:41ID:+bo7VAJ6
>>758
負け組み
0763名無しさん◎書き込み中2009/08/04(火) 19:02:10ID:aAtHhSaw
>>758
目的がパナだったなら、H買わなかっただけよかったじゃないか
0764名無しさん◎書き込み中2009/08/04(火) 19:28:52ID:KE9b4tlz
BD見るときプレイヤーを付属のPowerDVD7.3で見てるんだけど
製品版買うメリットって何?
0765名無しさん◎書き込み中2009/08/04(火) 20:02:22ID:avgsPjDs
音声出力位じゃないか?
それと、新しいBDフォーマットのサポートの保険
0766名無しさん◎書き込み中2009/08/04(火) 21:01:36ID:NInxShMg
Life is Good!

盲目的な嫌韓感情で不当にイメージが悪いだけで
品質的にはまずまずってとこだろ

そのイメージだって直ぐにでも変わりかねないのが今の世の中だし…
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20397803,00.htm

俺的には現時点でのLGの安さは「買い」だね
0767名無しさん◎書き込み中2009/08/04(火) 21:06:35ID:Cwi59iGE
品質的にはマズーマズー。の間違いだろ。
0768名無しさん◎書き込み中2009/08/04(火) 21:31:20ID:FG3Q/0Nq
あちこちの検証でLGの品質に関しては結論が出てる。
すでに買ってしまった人にとっては知らないでいたほうがいい情報もあるってことだな。
まあ俺のことだ。涙目で使ってる。安いんだし新モデルで良くなってるといいね。
0769名無しさん◎書き込み中2009/08/04(火) 22:11:57ID:nUf+s/Re
>>766
なんでそんな必死なの?LGの安さなんて誰も否定してないでしょうが
0770名無しさん◎書き込み中2009/08/04(火) 22:14:09ID:ANfPkA6r
IOのソフトなしのLGのは安いね
焼くだけならimgburn、見るなら狐がありゃいいから
オーサリングしたい場合は割高か。
0771名無しさん◎書き込み中2009/08/04(火) 22:21:32ID:gOr+YsQJ
バンドルのオーサリングソフトなんてゴミすぎて使えない
0772名無しさん◎書き込み中2009/08/04(火) 23:10:04ID:SX4oCGp8
単体売りのBDそふとなんて多少のBUGあっても直してくんないじゃん
IOなどにバンドルされてるソフトは、こまめにBUGつぶしのUPしてたりする
>WinDVDの話な
0773名無しさん◎書き込み中2009/08/05(水) 03:51:52ID:aJ8muhYw
>>758の負け組みだけど、PowerDVD8が付いてたから良かった事にしよう・・・
まだ焼いて無いから解らないけど鉄板のメディアメーカーってどこ?
0774名無しさん◎書き込み中2009/08/05(水) 04:10:05ID:CH9a+DkV
>>766
韓国の家電メーカーのラッキーとゴールドスターが合併して、
頭文字をとってLGじゃね?

ちなみに日本の照明器具メーカーの丸善電機が展開するラッキーブランドとは一切関係ない
0775名無しさん◎書き込み中2009/08/05(水) 04:11:04ID:CkxvMwIj
>>773
三菱化成の国産
0776名無しさん◎書き込み中2009/08/05(水) 07:33:23ID:howdjdYQ
台湾メディアばっかになってくると
0777名無しさん◎書き込み中2009/08/05(水) 11:35:36ID:9CVOhlQb
BD/DVD書き込み可能なドライブでDVDを焼くと、レーザーとかの主要部品が使った分だけ劣化して
BDを焼ける枚数も少なくなるんでしょうか?
それともDVDとBDで別パーツになっていて互いに影響なしでしょうか?
0778名無しさん◎書き込み中2009/08/05(水) 17:40:38ID:BBWAUh8a
BR-H816FSBを買ったんだが、まったく使い物に
ならん。BDを入れると必ずフォーマットしろと出る。
BD-Rをフォーマットしたら終わりじゃん。
TrueImage11でもE00040003ってエラー出して、ディスク
が排出出来なくなる。
一度交換してもらったんだけど、2台目も同じ症状。
Sony・Pana・TDKのメディアすべてダメ。

みんなちゃんと使えているの?
0779名無しさん◎書き込み中2009/08/05(水) 17:44:20ID:nVm29esi
なんとなくというか、たぶん原因はこうなんじゃないかと思うところがあるが
情報子だしの典型例なのでやめとく。
もう少しわかりやすく要約してくださいませんか。
0780名無しさん◎書き込み中2009/08/05(水) 17:57:38ID:BBWAUh8a
>>779
私にレス頂けたのでしたが、小出しでいいので
なんかヒントください。
0781名無しさん◎書き込み中2009/08/05(水) 18:15:19ID:qw/+TAx4
>>779が小出ししたくないと言ってるのではなくて、
>>778が小出しだからどうせろくなことにならないのでやめとく、
と言ってるんだが?
0782名無しさん◎書き込み中2009/08/05(水) 18:23:10ID:kazpeLRe
ヒント
OSの種類と、もしXPならUDFドライバのインストールの有無ぐらいは書こうな。
それにしても、いちゃもんつけられて不良じゃないのに交換させられた販売店がかわいそう。
0783名無しさん◎書き込み中2009/08/05(水) 18:35:55ID:+IlYqEoU
amaで外付けドライブが安いんだがアレどうなん
IOのやつ19800円で大々的に宣伝してるが
0784名無しさん◎書き込み中2009/08/05(水) 20:31:32ID:6CEBraqH
>>783
LGドライブだよ。
0785名無しさん◎書き込み中2009/08/05(水) 21:46:09ID:+IlYqEoU
LGかぁ・・・うーん
0786名無しさん◎書き込み中2009/08/06(木) 00:59:09ID:Q14d91nj
IOの外付けでPanaドライブのやつが19800円だったら買い?
一つ前の4倍速のやつだけど・・・
0787名無しさん◎書き込み中2009/08/06(木) 02:22:50ID:ALxWbZ0s
>>786
REが主用途or手持ちのBD-Rが4倍なら買い
0788名無しさん◎書き込み中2009/08/06(木) 05:12:30ID:A7JXcAOP
http://www.akibakan.com/BCAK0015642/BCAK0015642A/index.html
\18,480

0789名無しさん◎書き込み中2009/08/06(木) 06:47:47ID:2wA5dbOS
LGばかり市場に溢れかえっているね
0790名無しさん◎書き込み中2009/08/06(木) 11:39:22ID:qbPxEJ6V
LG買うならあと五千円位上乗せしてπにするわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています