トップページcdr
1001コメント265KB

【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ Vol.6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 23:22:58ID:4243nxkS
韓国経済崩壊と円高により、急速に値が下がったLG製GGW-H20N。
本家として手堅いドライブと評判のパナソニックLF-PB371JD/SW-5584。
そして満を持して登場したパイオニアBDR-S03J/BDR-203BK/WS。

値段も手ごろになりいよいよ普及期に突入しそうな
BDドライブの情報を交換するスレです。

前スレ
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ Vol.5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1236834172/


関連スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 9層目【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1241691115/
0063622009/06/03(水) 10:48:39ID:l/Yef8yg
>>58
スマソ、それは重複スレだったw

こっちで

>【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.29【AACS】
>ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1243653276/l50


0064名無しさん◎書き込み中2009/06/03(水) 22:18:46ID:IqIEjjcD
>>50
imgburnでベリファイ強制オフ
0065名無しさん◎書き込み中2009/06/03(水) 22:27:17ID:B4a6FwAX
UJ120は安いけどソフトがない
1万円程度でBD再生ドライブとソフトは手に入らないものだろうか.

せめてBD再生のフリーソフトがあればいいんだが.
0066502009/06/03(水) 23:48:04ID:ha8v4ogU
>>64
強制オフってベリファイのチェック外すの?なら外してるけどREだと等速しか出ない。
それとも他に設定ある?
Rだとメディアの速度出る。といっても4倍までしか試してないけど。
0067名無しさん◎書き込み中2009/06/03(水) 23:57:32ID:CKsYdPBB
>>66
ツール⇒設定⇒書き込み⇒Page 1⇒DVD-RAM / BD-RE 高速書き込み (*)
0068名無しさん◎書き込み中2009/06/04(木) 00:05:31ID:FKEeJnRd
>>66
日本語の言語ファイル適用させてないなら
Tools⇒Settings ...⇒Write⇒Page 1⇒DVD-RAM / BD-RE FastWrite (*)
0069662009/06/04(木) 00:25:17ID:7z+eU+4o
>>67,68
おお!さんくす!
0070512009/06/04(木) 00:41:34ID:C/puJF+8
技術の進歩は日進月歩どころか秒進分歩みたいな勢いだから、
4年前に買った時には凄いと思った仕様なんて、あっという間に過去の物だなぁ。
この際、買い換えるかな。。。。。

BDの編集するには、どの位の能力のパソコンが必要なんだろ?
OSはVistaが良いのかな? CPUはCore 2 Duoが一般的だろうけどQuadが良いか?
0071名無しさん◎書き込み中2009/06/04(木) 00:50:28ID:WKBBRfHU
WinDVDスレを全部読めば手に入るw
0072名無しさん◎書き込み中2009/06/04(木) 00:50:50ID:WKBBRfHU
>>71
>>65
0073名無しさん◎書き込み中2009/06/04(木) 11:16:34ID:tQ3qGjiN
日立LGのBH08NS20ってSONYメディアだと2倍速でしか書き込めない不具合直ってないの?
0074名無しさん◎書き込み中2009/06/04(木) 21:34:49ID:I18XoLos
>>70
まずは
>>62 を覚えないと今のPCじゃ見ることも無理だろ。
新しいの買っても編集も無理だろ。
キャプチャでもドライブの方でもいいから
コピーフリーの状態を作るほうを先に覚えないと。
PC用BDドライブだからって何もしないでコピーできるわけじゃないぞ。
その後だよ。スペックが必要なのは。
0075名無しさん◎書き込み中2009/06/04(木) 22:00:33ID:92HEbr9G
>>70

>>74さんのおっしゃるとおりです
とりあえずPen4クラスのPCでも(遅いながらも)編集は出来るのですから
まずはレコで録画したBD-REをPCへ取り込み(リッピング)することから始めてはどうですか

PCに取り込めれば編集は自由だし、再生するのにも専用ソフトは必要なくなります
BDに書き戻さない使い方であれば、安い再生専用BDドライブを買ってくるだけでokです
その上でスペック不足を感じるなら、買い換えを検討されるのが良いのでは?
0076名無しさん◎書き込み中2009/06/04(木) 22:55:49ID:rRtYS/Js
なんでPC編集したいのにレコからなんだよ
PC用のBDドライブとチューナーだろ薦めるなら
0077名無しさん◎書き込み中2009/06/04(木) 23:24:01ID:7z+eU+4o
そうだよな。
BDドライブも欲しいが、まずフリーオ買うのが幸せだと思う。
そんでLAN(DLNA含む)経由でPS3かリンクシアター、REGZAあたりで再生が吉。
0078名無しさん◎書き込み中2009/06/05(金) 03:38:44ID:axzbIl0w
BH08NS20が16800だ
迷うお
0079名無しさん◎書き込み中2009/06/05(金) 06:20:39ID:qSoHZG+i
日本語読めないのか?録画した番組って話だからだろ。
PC編集したいのにレコからはおかしいのか?
そういうスレもあるのに。
チューナーが一番らくだけど。ただ安定した録画環境が作れそうになさそうだけど。
ソフトとか自分で集めてこないといけないからな。
別にレコがあるなら、もっと金かける必要ないだろ。
0080名無しさん◎書き込み中2009/06/05(金) 07:37:08ID:xcKYVTl9
つうか編集してまで残したい番組がない・・・
0081名無しさん◎書き込み中2009/06/05(金) 11:55:49ID:/4Yd/XGi
どうせBDで発売されるから
0082名無しさん◎書き込み中2009/06/05(金) 12:21:33ID:NsH05Xqy
>>81
だね。画質の差も歴然だしメディアも高いし。
0083名無しさん◎書き込み中2009/06/05(金) 15:36:42ID:hcRdAakU
PC用BDドライブだと、グレーな使い方とPCデータ保存に有用性を見いだせる人くらいしか
今のところいらないんじゃん
0084名無しさん◎書き込み中2009/06/05(金) 23:51:26ID:qSoHZG+i
>>83
DVDRはもっと有効な使い方があるのか?
普通の使い方したって普通に録画したのムーブできるだろ。
いまどきメディアが高いって・・・・
必要ない奴がここに書き込むなよ。
0085名無しさん◎書き込み中2009/06/05(金) 23:58:35ID:GyMv9KHI
外付けHDDのデータをブルー霊ディスクに5枚くらいバックアップするか・・・


それともHDD2TBくらい買うか・・・・迷う・・・・と、言うわけでお金をあと10万貯めます・・・
0086名無しさん◎書き込み中2009/06/06(土) 02:19:52ID:RNjc8XVc
ついにSD-R5112を隠居させてBDドライブを買おうかと思っているのですが。
ソフト何も持ってなくて予算2万前後までだとどれが買いでしょうか?
できればPowerDVDのアプコンがほしいです。
0087名無しさん◎書き込み中2009/06/06(土) 02:27:38ID:Xd1OjBGV
>>86
これがいいと思う
ttp://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=64649
0088名無しさん◎書き込み中2009/06/06(土) 03:12:32ID:RNjc8XVc
>>87
サンクスです。
ソフト思ってない奴は816FBS買っとけ的なこと見たのですが、
本体もソフトも一緒ですよね。デザイン的に816FBSってことなのかしら・・・
0089名無しさん◎書き込み中2009/06/06(土) 03:23:13ID:QP5HLZqa
N20Nに付属してるPowerDVDはバージョン7なんだけど
こいつは再生支援は付いてるけど、アプコンの性能はあんまりよくないよ
いちばんいいのはPowerDVD9ウルトラのだけど、これが付属してるドライブは無いんじゃないかな。

あとPDVD7だとWindows7でBD再生ができねぇ、最新パッチあてても無理。
PDVD9だとBD再生できるんで、切り捨てられるような気がしないでもない。
0090名無しさん◎書き込み中2009/06/06(土) 03:25:13ID:u+4HW532
816FBSは中身が3種類あるぞ。
LGドライブなのはH816だけ。
0091名無しさん◎書き込み中2009/06/06(土) 04:24:39ID:RNjc8XVc
レスありがとうございます。
>>89
アプコンはお金出してまでは・・・という感じなので7で我慢することにします
>>90
そんな罠が!
PI=パイ、H=LG、無印=パナってことですね

度々で申し訳なくもう一つお聞きしたいのですが
PDVDスレで
Q1. PowerDVDで一番性能がよく安定しているバージョンは?
A1. バッファロー(通称、牛)のBDドライブにバンドルされているPowerDVD7.3(アプコン付き)
と書かれていたのですが、LGにバンドルされているのは↑と同じなのでしょうか?
0092名無しさん◎書き込み中2009/06/06(土) 05:07:53ID:u+4HW532
>>91
牛816ならばTTHD付7.3
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-pi816fbs/
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-h816fbs/
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-816fbs/
パイBDR-S03JはTTHD付8
http://www.st-trade.co.jp/product/BDR-S03/software.html

LGとパナのバンドルソフトはTTHDなし。
0093名無しさん◎書き込み中2009/06/06(土) 06:00:27ID:s7VzxZhN
lg大丈夫なの?
BH08NS20が16800円であったけど
0094名無しさん◎書き込み中2009/06/06(土) 11:42:55ID:LoN1DAFL
Blu-rayドライブを買おうと最近に調べ始めて思ったんだけど、もしかしてリッピングに対応してないドライブとかある?
買ったblu-rayをリッピングしたいと思ってるんだけど。
0095名無しさん◎書き込み中2009/06/06(土) 13:16:18ID:RNjc8XVc
>>92
う、アプコン欲しいならバファロー必須ってことですか
値段的にGGW-H20Nか速度とTTHDでH816に絞りました。
0096名無しさん◎書き込み中2009/06/06(土) 13:32:00ID:SntmL8x2
>>95
過去ログ見てる?
日立LG製は地雷確定だけど…

現在販売終了商品だけど、H816を買うくらいなら
ただの816の在庫を頑張って探した方がいいかと
0097名無しさん◎書き込み中2009/06/06(土) 13:32:36ID:TZz01S3X
H816を注文した。
0098名無しさん◎書き込み中2009/06/06(土) 14:25:53ID:SxzT5EHI
>>96
LG地雷確定ですか
テンプレ見る限りではパナより良いのかと思ってました
0099名無しさん◎書き込み中2009/06/06(土) 14:47:12ID:tSNWjDT3
日立LGをやたらと押してた奴らはどこ逝ったの?
0100名無しさん◎書き込み中2009/06/06(土) 14:57:00ID:qaZ/cvlY
LGは焼き品質がクソだからな
大量のデーター書き込むのに読めなくなったりしたら最悪だから
パナかパイオニアにしといた方がいい
俺はパナ4倍1万で買ったわ
0101名無しさん◎書き込み中2009/06/06(土) 15:38:12ID:TJtLQFg1
そんなに焼き品質悪いかねぇ?
0102名無しさん◎書き込み中2009/06/06(土) 17:36:22ID:P+Ki1xqO
>>98
パナが一番悪いと思ってるのか・・・
LGが良いんだったらワザワザ高いパナやパイを買わないわけで・・・
0103名無しさん◎書き込み中2009/06/06(土) 17:49:52ID:Bqq/CVVu
今んとこLG読めなくなった報告はほとんど聞かないけどね。
んまあ計測厨的にはNGみたいだな。
値段か品質か財布と相談だな。
0104名無しさん◎書き込み中2009/06/06(土) 18:36:56ID:P+Ki1xqO
計測厨って
んじゃ計測結果は悪いけどLGおすすめ!
0105名無しさん◎書き込み中2009/06/06(土) 18:43:05ID:TJtLQFg1
計測で選ぶとPioneerが最強っぽいな
0106名無しさん◎書き込み中2009/06/06(土) 18:59:19ID:q4DqYShW
同じメディアならπやパナよりLGで焼いたときの方が消えるのは早いだろうな
無機だから有機のように1週間ほどで消えちゃったなんてことは簡単に起こりえないだろうけど
0107名無しさん◎書き込み中2009/06/06(土) 19:07:21ID:u+4HW532
デザインでいったらパイ箱一択
0108名無しさん◎書き込み中2009/06/06(土) 19:48:11ID:TaMvibsw
>>107
冗談でしょ(笑)
0109名無しさん◎書き込み中2009/06/06(土) 20:20:44ID:LLq7/CMK
12倍速ってもうすぐ出るのかな?
一応、規格上限界速度だけど.
0110名無しさん◎書き込み中2009/06/06(土) 21:12:08ID:qaZ/cvlY
どうせ高速焼きなんかしないから12倍速とかいらない
0111名無しさん◎書き込み中2009/06/06(土) 21:22:34ID:q+acVLYs
高速対応のメディアの価格が下がってくれないと..
0112名無しさん◎書き込み中2009/06/06(土) 22:22:09ID:3lfjOMCs
LGなんて昔程、価格差で選ぶうまみないのにわざわざ選ぶ意味ないだろ
0113名無しさん◎書き込み中2009/06/06(土) 22:26:03ID:yZq4uiJu
DVDの規格上の記録速度限界って一時期16倍て言われてたけど今じゃ22倍出るんだから
BDでも16倍はいくんじゃない?そんな速度で焼きたくはないけどな
0114名無しさん◎書き込み中2009/06/06(土) 22:59:34ID:Zsf3Dmfv
>>107
え?
0115名無しさん◎書き込み中2009/06/06(土) 23:04:38ID:mcNBntCw
>>109
規格上の限界じゃなくて、12cmディスクの物理的な限界だよ
10,000rpmに達する回転数だから、万一軸ブレでも起こしたらドライブごと粉々だよ
0116名無しさん◎書き込み中2009/06/07(日) 00:03:16ID:s4JeEtWP
万が一トレイが開いたら
飛び出したディスクで首チョンパ…
0117名無しさん◎書き込み中2009/06/07(日) 01:05:01ID:uRkA9e2R
Blu-rayは8倍速が限界だろ
0118名無しさん◎書き込み中2009/06/07(日) 03:36:42ID:P9ayOIqI
12xまで検討されてなかったっけ?
レーザーはできてるっぽいけど
ttp://www.engadget.com/2008/10/06/sanyos-laser-could-bring-12x-blu-ray-burners-and-100gb-discs/
0119名無しさん◎書き込み中2009/06/07(日) 03:42:02ID:KQOwI2ed
ドライブもっと安くならんかね・・・せめてどのメーカーも15kぐらいに・・
0120名無しさん◎書き込み中2009/06/07(日) 04:43:00ID:f9J5b8N/
まだどのくらいの耐久性があるのかは分からないけれど、
消耗品であることを考えると、15k切ってくれないとね。
0121名無しさん◎書き込み中2009/06/07(日) 06:53:02ID:1MMYpShJ
各社ドライブで焼いたメディアの品質比較してるサイトってありますか?
0122名無しさん◎書き込み中2009/06/07(日) 06:56:17ID:s6ogkUgr
>>121
しあにん
0123名無しさん◎書き込み中2009/06/07(日) 06:57:25ID:1MMYpShJ
アントシアニンパワーが思い浮かびました。
ありがとうございます。
0124名無しさん◎書き込み中2009/06/07(日) 07:37:31ID:uRkA9e2R
やっぱ焼き品質で選べばPioneer最強
0125名無しさん◎書き込み中2009/06/07(日) 07:42:40ID:tHheVoqV
ベゼルのデザインも一番カコイイと思う
シルバー出してください
0126名無しさん◎書き込み中2009/06/07(日) 08:08:16ID:EXj7gi7W
ウズベキスタンサッカー協会、日本戦のビデオを再生できず
ttp://supportista.jp/2009/06/news06174757.html
日本代表の情報を得るため、先日行われた日本代表対ベルギー代表の試合の映像を入手したが、
ディスクがブルーレイディスクだったため、再生できなくて困っているという。
0127名無しさん◎書き込み中2009/06/07(日) 12:09:23ID:j85rZIS+
DVD24倍速まで出てるんだな.
24倍で焼くと壊れるかな.
0128名無しさん◎書き込み中2009/06/07(日) 12:33:53ID:raHPapmL
BDの4倍速程度じゃん
0129名無しさん◎書き込み中2009/06/07(日) 15:40:53ID:qJ+tGTA0
製品名 容量 GB/枚 BEST GATE 価格 円/枚 価格 円/1TB 順位
DVD-R SMART BUY SMR47-AGC16X100PW 16倍速 100枚 4.7 19 4,040 1
DVD+R DL ALL WAYS ADL+8X10PW 8倍速 10枚 8.54 72 8,372 3

HDD 3.5 日立 Deskstar 7K1000.B HDT721010SLA360 1000 7,213 7,213 2
HDD 2.5 ポータブル IODATA HDPSK-U500 500G 500 9,680 19,360 6

Blu-ray TDK BRV25PWB20PS 4倍速 20枚 25 242 9,698 4
Blu-ray DL TDK BRV50PWB10S 4倍速 10枚 50 650 12,998 5

USB メモリ 4GB バッファロー RUF2-K4GL-BK 4GB 4 878 219,500 10
USB メモリ 8GB SanDisk Cruzer colors + SDCZ23-008G-J65B Black 8 1,200 150,000 7
USB メモリ 16GB IODATA TB-ET16G/K ブラック 16 2,400 150,000 7
USB メモリ 32GB シリコンパワー UFD LuxMini910 SP032GBUF2910V1S 32 5,880 183,750 9

調査日6/3
BDに焼くよりHDDが大分安い。DVD-Rは行き着いたな。これより下がることはないだろ。スマバイ100枚\1900弱だもんな。
結局小さいファイルはDVD-Rに保存して大きいのは、splitあたりでぶち切ってDVD-RかそのままHDD保存が現状のベストバイ
0130名無しさん◎書き込み中2009/06/07(日) 15:49:52ID:45RgTqcS
>>128
BD4倍程度だが、材質の物理限界には近いよ.

壊れそうだから12倍程度で焼くのがいいのかな.
0131名無しさん◎書き込み中2009/06/07(日) 15:52:56ID:stYP8R4t
ヘッドを回す番だな
0132名無しさん◎書き込み中2009/06/07(日) 15:56:26ID:T6KezDze
俺はCDRのころからドライブを回転させてるけど
皆そうなんじゃないの
0133名無しさん◎書き込み中2009/06/07(日) 17:33:10ID:DKA54C5+
>>126
ハハッワロス
0134名無しさん◎書き込み中2009/06/07(日) 18:48:44ID:T994utAF
皆さん色々とアドバイスありがとうございました、パナ816買ってきました。
黒買おうと思ってたのに家に帰って開封してからアイボリーだと気付いたのはナイショ
0135名無しさん◎書き込み中2009/06/07(日) 19:16:01ID:J8Mf7kHs
>>134
オメ!

自分も同じの使ってます。
トレーの出し入れがチープ臭さを醸し出しているけど、
それ以外はパナ製という安心感があるよね。
0136名無しさん◎書き込み中2009/06/07(日) 19:19:42ID:7HLNVoDU
>>134
オメ。多少値が張るが、今のところ賢い選択だと思う。色以外は。w
0137名無しさん◎書き込み中2009/06/07(日) 20:43:28ID:J8Mf7kHs
>>134
追加。

まずファームを確認して、最新があたってなかったら
アップさせた方がよろしいかと。
0138名無しさん◎書き込み中2009/06/07(日) 21:13:48ID:SWtR1yBS
みんな黒光りしてるほうが好きなんだね
0139名無しさん◎書き込み中2009/06/07(日) 21:15:51ID:LhICMM0h
うほっ
0140名無しさん◎書き込み中2009/06/07(日) 21:48:37ID:45RgTqcS
DVDを16倍速で何回まで焼けるもんですかね?
未だ壊れたことないんですが.
0141名無しさん◎書き込み中2009/06/07(日) 21:59:49ID:evac+Pzb
DVD-Rは1回、DVD-RW や RAMは100回程度焼けますよ
ドライブは200枚から500枚ほど焼ける
0142名無しさん◎書き込み中2009/06/07(日) 22:24:28ID:SbLXnNP4
49.221.115.740のファイルを焼きたいのですが

PANAのDLではサイズ不足となるのですが

サイズの大きいディスクメーカーってどこかありますか?
0143名無しさん◎書き込み中2009/06/07(日) 22:58:10ID:evac+Pzb
>>142
[BDMV][アニメ][090327]蟲師 二十六譚 Vol.5.iso
ですか?
0144名無しさん◎書き込み中2009/06/07(日) 23:24:46ID:A34liULI
低価格ゴミ品質のLG
特に優れた部分のないパナ
高性能台無し糞ファームのπ

結論:買うな。
0145名無しさん◎書き込み中2009/06/07(日) 23:29:53ID:lpdw6yUE
GGW-H20Nを買ったんだけど消費電流が3.0Aらしいけどホントにそんなに食うの?
分かる範囲ではメルコのBR-616シリーが最大25Wだし25W/12V≒2.08と思うんだけど
RS-EC5EUもOPTICAL-CASE525SATAも2Aまでだけどなんとか運用できないかな
それか容量が足りる外付けケースってあるんでしょうか
0146名無しさん◎書き込み中2009/06/08(月) 00:03:23ID:UmrNfjdV
>>92
BR-816FBSのAVCHD映像の再生って、
DIGAとかで録画したDVDも再生できるのかな?
0147922009/06/08(月) 00:15:16ID:b6jyUdp4
>>146
家電レコ持ってないのでその辺はわからん。

↓一応816バンドルPowerDVDの全機能
http://img.wazamono.jp/pc/src/1244387599535.jpg
0148名無しさん◎書き込み中2009/06/08(月) 00:47:53ID:L+WVqj9V
>>147
ありがと!
AVCRECとAVCHDがあるね。

ウィキペディアの対応機種にも書いてあるからいけるかも。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCREC

物欲を刺激された
0149名無しさん◎書き込み中2009/06/08(月) 07:56:14ID:WB01L/UM
焼き品質でPioneerがいいのに、なんでpanaの評価のほうが上なんですか?
0150名無しさん◎書き込み中2009/06/08(月) 09:22:59ID:5Onz/cKx
どのメーカーも変わらないですよ
我が子は可愛いみたいなもんですよ
0151名無しさん◎書き込み中2009/06/08(月) 09:27:35ID:ovIw3UA4
>>149
BDモデルはわからんが、
パナは伝統的に読みに強い。他メーカでは読めないものもパナだけは読めたことが何度もある。
0152名無しさん◎書き込み中2009/06/08(月) 10:01:28ID:cLRzcAlx
>>149
パイは数週間前のファームアップまでは糞品質だったんだよ。
しばらく経って実績がつけば、バナより評価が上がるかも。
まぁバナ神話が簡単に崩れるかわからんが。
0153名無しさん◎書き込み中2009/06/08(月) 10:02:55ID:cLRzcAlx
>>151
DVDは結構バナも地雷機があったが。
0154名無しさん◎書き込み中2009/06/08(月) 15:03:25ID:bzWmQF4G
GGW-H20N使ってたけど、
ImgBurn使ってパナのBD-RE DLを焼いても
ベリファイでOKになったものは1枚もなかった

当然再生できず

窓から投げ捨てたよ

GGC-H20NはRIP専用ドライブで重宝してるけど
DVDのCPRM解除にたまに失敗することがある

どっか抜けてるんだよなLGは

デザインはサイアクだし
0155名無しさん◎書き込み中2009/06/08(月) 18:38:58ID:laXlmWIp
それ多分ドライブのせいじゃないよw
0156名無しさん◎書き込み中2009/06/08(月) 18:48:07ID:vezstRcN
πドラは好きだけど、ここのπドラ信者は嫌い。
てか必死すぎでキモイ。
0157名無しさん◎書き込み中2009/06/08(月) 19:23:02ID:yNGvmhVn
DVDでは定評あったけど(それでも不具合多)
BDは初っ端からこけてたし悪いイメージしかないな πは
0158名無しさん◎書き込み中2009/06/08(月) 19:26:00ID:HMUfzH5h
パナ信者が沸いてきたぞ
0159名無しさん◎書き込み中2009/06/08(月) 19:35:40ID:uNmUCZfI
BDドライブ自体が全然普及してない内に「信者認定」とか…
不毛だからやめね?
0160名無しさん◎書き込み中2009/06/08(月) 19:59:51ID:tG5/SykI
そうだそうだ。
ソニー製がまだ出てない規格で信者とかアリエネー
0161名無しさん◎書き込み中2009/06/08(月) 20:08:22ID:uNmUCZfI
ツラレネーヨw
0162名無しさん◎書き込み中2009/06/08(月) 20:16:57ID:7H+iwuIf
>>154
メモリエラーに1000カノッサ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています