【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ Vol.6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/05/29(金) 23:22:58ID:4243nxkS本家として手堅いドライブと評判のパナソニックLF-PB371JD/SW-5584。
そして満を持して登場したパイオニアBDR-S03J/BDR-203BK/WS。
値段も手ごろになりいよいよ普及期に突入しそうな
BDドライブの情報を交換するスレです。
前スレ
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ Vol.5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1236834172/
関連スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 9層目【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1241691115/
0472名無しさん◎書き込み中
2009/07/18(土) 21:14:11ID:6xJyeL2N0473名無しさん◎書き込み中
2009/07/18(土) 21:16:23ID:3YCgYg630474名無しさん◎書き込み中
2009/07/18(土) 21:23:50ID:2eEslvEZ0475名無しさん◎書き込み中
2009/07/18(土) 21:33:12ID:3YCgYg63UNICORN TOUR 2009 蘇える勤労ですね
わかりました
0476名無しさん◎書き込み中
2009/07/18(土) 22:02:02ID:teCCIphY0477名無しさん◎書き込み中
2009/07/18(土) 22:02:34ID:2eEslvEZよくわかったね
もしかしてお前もか
いろいろ考えた結果、ひとまずLITEONのやつで手を打っとくかなーと思う
感染?とやらも再生専用なら大丈夫みたいだし
0478名無しさん◎書き込み中
2009/07/18(土) 22:13:59ID:3YCgYg63うん・・・自分は、まだ考え中
0479名無しさん◎書き込み中
2009/07/18(土) 22:26:30ID:zq0QV8EpPowerDVDがもう少し安定していれば迷わないんだろうけど
0480名無しさん◎書き込み中
2009/07/18(土) 22:53:04ID:v37H3zG4DVDのときは2万円を切った後は右肩下がりで安くなっていったのに
0481名無しさん◎書き込み中
2009/07/18(土) 23:37:05ID:/gP91lNwHDDレコと違って、PC用にはあまり必要ないわけだし。
0482名無しさん◎書き込み中
2009/07/18(土) 23:37:44ID:tCbFYMC6一言でいえば需要がないから。
PCソフトのインストール用であれば今のところDVDで十分足りているし、データ記録用としては
業務用レベルでない限り大抵の場合大きすぎる。(HDDバックアップ用としては逆に足りなすぎる)
結局はBlu-rayムービー観賞用となってしまうが、その場合でもPC側のビデオカードやディスプレイ等が
ACCSで求めている要件を満たさないと観賞すらできない。
需要が増えて生産が多くなって量産効果が起きない限り、ドライブはこれ以上安くならない。
0483名無しさん◎書き込み中
2009/07/18(土) 23:44:24ID:VGlZ3E2DPCで再生したり焼いたりするメリットがない
0484名無しさん◎書き込み中
2009/07/18(土) 23:47:27ID:8AmVyk/U多くのラインナップに搭載されるようにならないと。
秋モデルはかなりBD搭載機が増えてるので期待。
BDレコが売れてる以上、デジタル放送対応を謳うPCの
大半がBD載せるようになるだろうから、そのうち
今のDVD並みの価格に。
今四半期のOEM価格はかなり下がってるしね。
0485名無しさん◎書き込み中
2009/07/19(日) 03:00:45ID:yqgm6/8f>BD楽しむなら普通は液晶テレビにレコーダーだもんな
↑ココ勘違い
>PCで再生したり焼いたりするメリットがない ←そのとおり
BD=PS3という勘違い厨も多いがBDプレーヤという商品があまり知られていないが20K前後である。
おいらはBDレコーダ買わずにBD370というBDプレーヤーを買って十分だと思った。
BDレコーダも値段が容量の割りに高いので1TBのDVDHDDレコーダで済ました。
0486名無しさん◎書き込み中
2009/07/19(日) 07:05:21ID:vP05GQclBD370、国内メーカーの物より起動も早いし(パイの一番下は論外)
Youtubeも見られるし、いいと思うんだが、LGってことで購入に至らない・・・
0487名無しさん◎書き込み中
2009/07/19(日) 07:16:41ID:vzLqmwYy予算は2万で考えてるのですが、LG?π?
SW-5584は安くていいな、と思うけどもう売ってないっぽい
0488名無しさん◎書き込み中
2009/07/19(日) 07:22:24ID:L+xDfTDx読み専、焼き品質きにしないならLGもあり
0489名無しさん◎書き込み中
2009/07/19(日) 07:25:25ID:4kIntY5/0490名無しさん◎書き込み中
2009/07/19(日) 07:27:28ID:L+xDfTDxメディアとの相性次第というか
0491名無しさん◎書き込み中
2009/07/19(日) 08:42:02ID:Mu1Vn9bF↓
一番安いのはLGか・・・でも品質が終わってるらしいな
↓
少し足せばファームアップでマシになったπのバルクが買える
↓
でも19k出すならもうちょっと足してSW-5584のを買ったほうが・・・
↓
最初に戻る
こんな感じでなかなか決まらない
ソフトいらないならπのソフト無しバルクが一番安上がりかな
0492名無しさん◎書き込み中
2009/07/19(日) 08:56:39ID:L+xDfTDxπなら処分にも困らない
0493名無しさん◎書き込み中
2009/07/19(日) 12:40:47ID:bgtX+osU0494名無しさん◎書き込み中
2009/07/19(日) 14:50:50ID:+TOkwypeオレは、牛のSW-5584を買ったから知らないけど・・・
0495名無しさん◎書き込み中
2009/07/19(日) 15:30:19ID:0Mztafg20496名無しさん◎書き込み中
2009/07/19(日) 15:43:51ID:tH/R4Z3O計測環境あれば、焼けば一発でわかるけどな。
安売りのLGパケGGWがマジで酷かったから、
その風評ってのもある。
まぁ、別段焼きが高性能ってわけでもないので、
沢山焼く人は避ける傾向もあるね。
0497名無しさん◎書き込み中
2009/07/19(日) 19:13:17ID:iucEGctTHDDに入れといた方が楽だし安上がり
0498名無しさん◎書き込み中
2009/07/19(日) 19:32:57ID:g9BFPkpO今の時代安いもんが売れるから当然
0499名無しさん◎書き込み中
2009/07/19(日) 20:42:00ID:I9Ffex10焼き品質なんてのは一般人は気にしない
PCのBDが全然普及しないのは値段が高すぎるから
0500名無しさん◎書き込み中
2009/07/19(日) 21:12:48ID:0Mztafg2PCドライブのあんなちんけな部品だけで2万とか
ボッタにも程がありますよ
0501名無しさん◎書き込み中
2009/07/19(日) 21:42:01ID:LQHjycs3メーカー修理の方がもっとボッタだろ。
0502名無しさん◎書き込み中
2009/07/19(日) 21:53:06ID:loKNM3TCその5万円のBDレコと2万円のBDドライブとでは
どちらの方が多くの用途に対応できるのだろうか?
0503名無しさん◎書き込み中
2009/07/19(日) 22:18:14ID:4kIntY5/0504名無しさん◎書き込み中
2009/07/19(日) 22:32:25ID:mIdPUoIf1TのHDDがパーツで7千円しないことを知っていたら、とてもBDレコ高級機なんか買う気せんわな
0505名無しさん◎書き込み中
2009/07/19(日) 22:39:35ID:arlWMjgXどっちかだけしか使わないのは馬鹿のすること
0506名無しさん◎書き込み中
2009/07/19(日) 22:47:33ID:fEbOWHWS0507名無しさん◎書き込み中
2009/07/19(日) 23:25:27ID:KfXbN4RX実際はLGとか格安三菱メディアで問題ないってどっかの計測厨ブログで読んだ。
おれはそれでLG買ったけど、すぐにオクで情弱に売り飛ばしたよ
0509名無しさん◎書き込み中
2009/07/19(日) 23:42:17ID:zfg0L1R80510名無しさん◎書き込み中
2009/07/20(月) 00:22:52ID:iU9uhY520511名無しさん◎書き込み中
2009/07/20(月) 01:51:13ID:M1Q9zIdg再生ソフトは別に買ったほうがいいの?
0512名無しさん◎書き込み中
2009/07/20(月) 01:54:59ID:O/ooZJtZ0513名無しさん◎書き込み中
2009/07/20(月) 01:55:53ID:W/WxoQOjLITEON iHOS104-27
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090711/ni_cihos104.html
LITEON IHES208-27
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090711/ni_cihes208.html
0514名無しさん◎書き込み中
2009/07/20(月) 08:36:39ID:wFdzaHpb次期はそれに加えて富士通とSONYが参加するからパナとoptは大増産してる最中ジャン
それでも足りなくて富士通なんか台湾から必死にかき集めてるけども
あくまでノート用薄型の話だけど、5インチタイプはもう作る気ないですすいません。
0515名無しさん◎書き込み中
2009/07/20(月) 10:15:18ID:Yl1EBJV90516名無しさん◎書き込み中
2009/07/20(月) 10:23:50ID:Q+vhbnbSいやいやDVDのほうが緩かったぞ
スタートも13万と高かったけどな
0517名無しさん◎書き込み中
2009/07/20(月) 13:18:46ID:xQC9Zn/8BDドライブのターゲットをノートにしてるんだろうね
50GBぐらいなら、ネットで余裕にやり取りできるから
0518名無しさん◎書き込み中
2009/07/20(月) 15:14:53ID:YvmMpF/fソフト付いてたのか
ありがとう
0519名無しさん◎書き込み中
2009/07/20(月) 22:24:22ID:bF+pt3Eg0520名無しさん◎書き込み中
2009/07/20(月) 22:25:27ID:It9sV5tC0521名無しさん◎書き込み中
2009/07/20(月) 22:28:01ID:Zj6+Hxae在庫があればだけど。
先月なら2万弱で売ってたけど・・・
0522名無しさん◎書き込み中
2009/07/20(月) 23:40:30ID:ZoP7ERkz全く問題なく使えてる。
ただし一部ソニー製メディアと相性悪いらしい。
0523名無しさん◎書き込み中
2009/07/21(火) 00:09:30ID:A2JRXJfP今来たなので過去ログみて勉強します
0524名無しさん◎書き込み中
2009/07/21(火) 02:21:24ID:ZznWdKs8>>510見とくと幸せになれる
0525名無しさん◎書き込み中
2009/07/21(火) 12:16:00ID:uh0TOjRm0526名無しさん◎書き込み中
2009/07/21(火) 13:30:16ID:Rrvj5iaEどっちを買うべきですか?
大して変わらないなら安い方が良いんですが
0527名無しさん◎書き込み中
2009/07/21(火) 13:34:36ID:Nzyc1wtjだってソフトがうんたらかんら
0528名無しさん◎書き込み中
2009/07/21(火) 13:34:45ID:yY9pZaet0529名無しさん◎書き込み中
2009/07/21(火) 18:39:41ID:uh0TOjRm0530名無しさん◎書き込み中
2009/07/21(火) 21:21:38ID:E2jm+06S0531名無しさん◎書き込み中
2009/07/21(火) 21:32:55ID:qJhPbiL+0532名無しさん◎書き込み中
2009/07/21(火) 22:08:56ID:E2jm+06S0533名無しさん◎書き込み中
2009/07/21(火) 22:44:58ID:jax788Tn0534名無しさん◎書き込み中
2009/07/22(水) 12:54:51ID:njkYhRoQ0535名無しさん◎書き込み中
2009/07/22(水) 13:48:03ID:4TU2fZg/0536名無しさん◎書き込み中
2009/07/22(水) 13:53:50ID:VfXzg1FYttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090722_303895.html
中身はパナのUJ-225かな。あんま需要なさそう
0537名無しさん◎書き込み中
2009/07/22(水) 13:54:19ID:Z4c6gIIz0538名無しさん◎書き込み中
2009/07/22(水) 14:05:02ID:4TU2fZg/5インチタイプがあの値段にならないかな?
0539名無しさん◎書き込み中
2009/07/22(水) 18:21:09ID:lTkbq3z/0540名無しさん◎書き込み中
2009/07/22(水) 18:23:55ID:njkYhRoQ0541名無しさん◎書き込み中
2009/07/22(水) 19:33:45ID:o6j/JMVK0542名無しさん◎書き込み中
2009/07/22(水) 23:17:32ID:3q1i5TO7明日には届くかな楽しみ
0543名無しさん◎書き込み中
2009/07/22(水) 23:45:39ID:Z4c6gIIz0544名無しさん◎書き込み中
2009/07/23(木) 21:26:18ID:R+CqPT0l0545名無しさん◎書き込み中
2009/07/24(金) 00:55:42ID:4JWo6c0Z> 2008年8月5日 高速8倍速記録/再生のBlu-ray Discドライブ「LF-PB371JD」(内蔵型)」を発表
もうすぐ一年が経つ。新製品の発表まだ?
0546名無しさん◎書き込み中
2009/07/24(金) 01:20:19ID:JdSj49oU0547名無しさん◎書き込み中
2009/07/24(金) 02:01:12ID:sU9EVfsu今は高すぎて買う気にならん
0548名無しさん◎書き込み中
2009/07/24(金) 02:02:24ID:RZQNIidf0549名無しさん◎書き込み中
2009/07/24(金) 02:13:48ID:FnranqnZ0550名無しさん◎書き込み中
2009/07/24(金) 03:23:26ID:CeJWh63q0551名無しさん◎書き込み中
2009/07/24(金) 04:28:54ID:3YUyE4Vk0552名無しさん◎書き込み中
2009/07/24(金) 09:05:02ID:fjJv4Nek0553名無しさん◎書き込み中
2009/07/24(金) 09:12:51ID:0GJxVZLaMicroSDだもんなw
0554名無しさん◎書き込み中
2009/07/24(金) 09:35:10ID:CJbLWmZW0555名無しさん◎書き込み中
2009/07/24(金) 09:40:39ID:VoPjnXu10556名無しさん◎書き込み中
2009/07/24(金) 12:34:25ID:bXPKyBvqドライブはそう何回も買い換えるものじゃないし。
録画用BDレコーダーは持ってても、PC用BDドライブは持ってない人がほとんどじゃないか?
PCでBDを焼く必要性がまだ低いんだよ、きっと。
そりゃBDドライブまだ買ってない人にしてみたら、もっと安くなったほうが嬉しいだろうよ。
けどそれは裏を返せば、今は必要ないから買わないってだけで、
「安くなったら買う、今はまだ高い」と言い続けるだけの買う買う詐欺。
必要となった時点で一番欲しいものをその時の値段で買えばいいだけのこと。
今は再生専用なら1万以下、記録型も2万切ってるし、高くて買えない値段じゃないだろう。
それよりBDメディアが安くなってくれたほうが嬉しい。
0557名無しさん◎書き込み中
2009/07/24(金) 12:39:31ID:vWkfRwiw日記はちらしの裏に、な。
0558名無しさん◎書き込み中
2009/07/24(金) 12:40:48ID:sU9EVfsuドライブ単価が高すぎて買いにくいよ
0559名無しさん◎書き込み中
2009/07/24(金) 12:52:03ID:dn+Rz1+aメーカーも当てが外れたってことじゃねえ。
0560名無しさん◎書き込み中
2009/07/24(金) 12:57:38ID:5qP0bIDu0561名無しさん◎書き込み中
2009/07/24(金) 15:34:19ID:VoPjnXu1安くなるとバンバン買い換えてしまうからなあ、BDにそれを期待したらいけないのかな
0562名無しさん◎書き込み中
2009/07/24(金) 23:52:52ID:mF35WYvC0563名無しさん◎書き込み中
2009/07/25(土) 00:12:06ID:F6+6DHoLわざわざ分離したの開発しても安くならないよ
0564名無しさん◎書き込み中
2009/07/25(土) 01:35:39ID:RLNnrZSn安く出来るでしょう。たぶん\100ぐらい。
でも需要が少なく少数ロットの生産になるので割高になります。
0565名無しさん◎書き込み中
2009/07/25(土) 08:06:00ID:zs8waTbt0566名無しさん◎書き込み中
2009/07/25(土) 11:45:04ID:QfwBFUf1規格競争終了後の盛り下がりっぷりは異常
0567名無しさん◎書き込み中
2009/07/25(土) 12:39:33ID:VosEnY/b0568名無しさん◎書き込み中
2009/07/25(土) 12:58:32ID:ujMdD8ZA0569名無しさん◎書き込み中
2009/07/25(土) 13:03:46ID:za6rBunVウチの会社の若い子たちも家にはパソコンが無いってのが多い
0570名無しさん◎書き込み中
2009/07/25(土) 13:04:16ID:/G6VYsQFまあレコが売れればメディアの値段も下がるだろ
2011年まで待てばいいのさ
0571名無しさん◎書き込み中
2009/07/25(土) 14:21:57ID:zmn/YjNbメーカー品買った方がかなり安上がりなんだよ。
某メーカー、秋モデルはBTOで+6kでBD読み+再生ソフト、
+10kでBD書き+再生とAuthソフトとかだしね。
0572名無しさん◎書き込み中
2009/07/25(土) 16:46:34ID:6UOhe58a■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています