トップページcdr
1001コメント265KB

【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ Vol.6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 23:22:58ID:4243nxkS
韓国経済崩壊と円高により、急速に値が下がったLG製GGW-H20N。
本家として手堅いドライブと評判のパナソニックLF-PB371JD/SW-5584。
そして満を持して登場したパイオニアBDR-S03J/BDR-203BK/WS。

値段も手ごろになりいよいよ普及期に突入しそうな
BDドライブの情報を交換するスレです。

前スレ
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ Vol.5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1236834172/


関連スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 9層目【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1241691115/
0420名無しさん◎書き込み中2009/07/10(金) 13:47:48ID:NjpRAHrx
普通に考えればそうだけど
値段が下がりすぎたんで生産調整してるだけじゃね
OEM向けに在庫貯めておかないといけない時期だし
0421名無しさん◎書き込み中2009/07/10(金) 13:47:57ID:Dk58zsK7
>>419
そう思って間違いないが
いつでるかわからない
0422名無しさん◎書き込み中2009/07/10(金) 19:46:23ID:V7vt43ru
>>417
同じことを考えていて今日以下を実施
 soft を Gold 9から imgburn 2.4.40 に変更
 drive を ** から BDR-203 ver 1.10に変更

同一ロット、書き込み2回目の(問題メディアと同じ条件)のBD-RE 1枚では問題なし
書き込み時のverify off設定でcompareエラーが出ないかしばらく運用してみる

自分の場合書き込み専用PCを2台用意したけど、それでも長時間待つのは苦痛
RE DL 10分書き込み位が個人の我慢の目安じゃないのかな
0423名無しさん◎書き込み中2009/07/10(金) 21:43:14ID:mByyoAkm
>>422
気が短いのぉ、フォフォフォ
0424名無しさん◎書き込み中2009/07/10(金) 21:48:15ID:yQbWoiNX
>>413
〜20k円ラインまではBD(R)の方が品数・性能の割に早いと思う。
DVDは各社主力が4倍に移行してる時期に東芝2倍がやっと20k切って、それで買った。
主力モデルが20k円ライン切ってからはあっという間に値崩れしたけど。

最低でも15k円、イチヨンパーまで落ちなきゃなぁ。
暴落したHDDを抜いて考えても自作パーツの中の上以上やご祝儀価格ラインの20k円だと普及は遅いと思う。
0425名無しさん◎書き込み中2009/07/10(金) 23:22:18ID:Qa/hbPqT
BD常時1万円割れはまだ遠いかな.
2万切りまでは結構早かったような気がする.
0426名無しさん◎書き込み中2009/07/10(金) 23:47:40ID:GThP08I2
リーマン、ウォン安さまさまだったね
0427名無しさん◎書き込み中2009/07/11(土) 00:10:14ID:iP9zAxD1
そのせいでパイが死にかけた
0428名無しさん◎書き込み中2009/07/11(土) 00:31:32ID:LT8mqN+z
πは自業自得。
身の丈にあった経営してないことを、トップが理解できてなかったからな、あそこは。

0429名無しさん◎書き込み中2009/07/11(土) 01:07:02ID:1fnHgCiQ
LITEON IHES208-27
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090711/ni_cihes208.html
0430名無しさん◎書き込み中2009/07/11(土) 16:13:35ID:IWOKv41x
BD書き込みが不可ですか、ゴミですね。
0431名無しさん◎書き込み中2009/07/11(土) 16:36:43ID:TJdi8697
重要なのは計測できるのかどうかだな
0432名無しさん◎書き込み中2009/07/11(土) 16:42:04ID:TKdQreAE
計測ドライブとしては高すぎ、半額の104がきてほしい
0433名無しさん◎書き込み中2009/07/11(土) 16:54:11ID:ujEoeLFs
ドライブはもう価格的にいいとして
メディアがまだ高い
1層150円 DL300円ぐらいでコンスタントに帰るようになるのはいつだろうか
0434名無しさん◎書き込み中2009/07/11(土) 17:27:44ID:KQ2p9ZMv
>>432
読みドライブとしてLGを買うのと同じじゃね
0435名無しさん◎書き込み中2009/07/11(土) 17:58:54ID:dL/9U8u8
>>429
感染の恐れが無いからrip専用なら買いかもね
0436名無しさん◎書き込み中2009/07/11(土) 18:38:25ID:8VhYJgrE
書き込みが遅いのはかまわないんだが、読み込みが早いやつが欲しい
0437名無しさん◎書き込み中2009/07/11(土) 18:58:19ID:T0ELcKZi
ttp://buffalo.jp/products/new/2009/000978.html
0438名無しさん◎書き込み中2009/07/11(土) 19:21:00ID:ys9VhjUL
>>416
ブレスに置いてあったよ
0439名無しさん◎書き込み中2009/07/11(土) 20:08:53ID:f4TNExRh
BD-REの4倍速書き込みってまだ当分先の話なのかな
いい加減BD焼きドライブ欲しいけど、価格と速度とメディア単価がネックで買う決心がつかない
0440名無しさん◎書き込み中2009/07/11(土) 20:14:20ID:QA0LD9GW
今が買いだよ。
どうせ安くなればなるほど品質下がってくる。
0441名無しさん◎書き込み中2009/07/11(土) 20:19:07ID:MrlQv560
>>435
読み専用として一台あれば安心だね
0442名無しさん◎書き込み中2009/07/11(土) 21:13:43ID:MmOzlKzf
yssが速攻買っててワロタ
0443名無しさん◎書き込み中2009/07/11(土) 22:40:48ID:LCzyIRpu
まあ最近新しいドライブ出てないしな
新型に餓えてるんだろう
0444名無しさん◎書き込み中2009/07/12(日) 03:13:45ID:7QlSDyVq
LITEON iHOS104-27
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090711/ni_cihos104.html
0445名無しさん◎書き込み中2009/07/12(日) 03:52:55ID:nv4IdBsT
読み込み専用ドライブとか税込¥5000以下だろ常光
0446名無しさん◎書き込み中2009/07/12(日) 04:01:11ID:avfoZ9F6
DVD焼けるiHES208より大して安くないな
わざわざラインナップ2つ出す必要あったのかな
0447名無しさん◎書き込み中2009/07/12(日) 04:17:21ID:AD/az+FN
いぁこれ計測に使えるのでしょ
0448名無しさん◎書き込み中2009/07/12(日) 07:48:55ID:W7QeFgsq
>>444
208がほぼ米国と同じ価格なのに104高すぎ
なんかプレミアつく要素あるのか?
0449名無しさん◎書き込み中2009/07/12(日) 10:51:02ID:hP2Y7Bdv
12倍速書込って今年中に出るのかな?
次は10倍?
0450名無しさん◎書き込み中2009/07/12(日) 18:03:20ID:0IRWxCS1
計測(笑)
0451名無しさん◎書き込み中2009/07/12(日) 19:30:13ID:EKVC8Dto
計測がすべて とにかくyssに期待
0452名無しさん◎書き込み中2009/07/12(日) 23:26:09ID:AXBe6j+4
更新キタよ
使えるじゃんこれ
0453名無しさん◎書き込み中2009/07/12(日) 23:43:01ID:XnzayrL0
でも有料化したOpti Driveじゃないとだめじゃん
0454名無しさん◎書き込み中2009/07/12(日) 23:44:01ID:XnzayrL0
BD-Rだめってw
0455名無しさん◎書き込み中2009/07/12(日) 23:44:52ID:6k92RURb
何の更新?
0456名無しさん◎書き込み中2009/07/13(月) 11:28:35ID:q7JT2x5v
聖者の
0457名無しさん◎書き込み中2009/07/13(月) 16:56:09ID:58Ok6yuv
早くもブレスiHES208売り切れ中
0458名無しさん◎書き込み中2009/07/13(月) 17:04:55ID:ojr1aARK
どこも売り切れみたいだなあ。あぢぃ
0459名無しさん◎書き込み中2009/07/13(月) 17:11:33ID:58Ok6yuv
でも、祖父リユースに1台あったよ
0460名無しさん◎書き込み中2009/07/13(月) 17:20:29ID:ojr1aARK
うろうろしてたらそれ丁度見つけて鹵獲した。ありがとう。
0461名無しさん◎書き込み中2009/07/13(月) 21:01:25ID:16YqWNSj
祖父.comでも売ってるな
0462名無しさん◎書き込み中2009/07/15(水) 16:40:47ID:tcc+t4m0
計測ドライブとして1台欲しいんだが、
当分買えそうにないな
0463名無しさん◎書き込み中2009/07/15(水) 16:43:09ID:5jCBH62p
>>462
http://www.1-s.jp/products/detail/23468
0464名無しさん◎書き込み中2009/07/15(水) 16:46:56ID:tcc+t4m0
DH-4O1Sの底値並に安くならないと買わない
0465名無しさん◎書き込み中2009/07/15(水) 17:31:53ID:6lfHE8ki
絶対に消えないBDRメディア作る方法思いついたんだが
金がなくて作れん誰ぞ融資してくれ
0466名無しさん◎書き込み中2009/07/15(水) 17:37:22ID:4pbT8D/0
詐欺の王道だな
0467名無しさん◎書き込み中2009/07/15(水) 18:37:09ID:02SSrwkY
お金を持って消えるんですね。わかります。
0468名無しさん◎書き込み中2009/07/17(金) 22:16:04ID:E9WQtpd0
国産PB271JD亡き今
BDはまた買うには早いドライブに戻っちゃったな・・・
0469名無しさん◎書き込み中2009/07/17(金) 23:34:19ID:RDfvSsNY
S03Jが2万切ったら本気出す
0470名無しさん◎書き込み中2009/07/18(土) 17:48:13ID:LIz3dWlF
IHOS104買っちった
7000円になったら本気出すつもりだったのに
0471名無しさん◎書き込み中2009/07/18(土) 18:56:30ID:3YCgYg63
ぶるうれいって高いんだなあ
0472名無しさん◎書き込み中2009/07/18(土) 21:14:11ID:6xJyeL2N
いや、CD-RやDVDマルチだって出始めは高かったし
0473名無しさん◎書き込み中2009/07/18(土) 21:16:23ID:3YCgYg63
うん そろそろ欲しいけどなあ
0474名無しさん◎書き込み中2009/07/18(土) 21:23:50ID:2eEslvEZ
来週ブルレイのソフト買うんだがプレイヤーがない
0475名無しさん◎書き込み中2009/07/18(土) 21:33:12ID:3YCgYg63
>>474
UNICORN TOUR 2009 蘇える勤労ですね
わかりました
0476名無しさん◎書き込み中2009/07/18(土) 22:02:02ID:teCCIphY
でも下がりだしたらどんどん下がったのにBDはさがりどまってる
0477名無しさん◎書き込み中2009/07/18(土) 22:02:34ID:2eEslvEZ
>>475
よくわかったね
もしかしてお前もか

いろいろ考えた結果、ひとまずLITEONのやつで手を打っとくかなーと思う
感染?とやらも再生専用なら大丈夫みたいだし
0478名無しさん◎書き込み中2009/07/18(土) 22:13:59ID:3YCgYg63
>>477
うん・・・自分は、まだ考え中
0479名無しさん◎書き込み中2009/07/18(土) 22:26:30ID:zq0QV8Ep
再生が主用途だと、1万5千〜2万くらいの安い再生機も選択肢に入るよな
PowerDVDがもう少し安定していれば迷わないんだろうけど
0480名無しさん◎書き込み中2009/07/18(土) 22:53:04ID:v37H3zG4
何でPC用のブルーレイってあんまり安くならんの
DVDのときは2万円を切った後は右肩下がりで安くなっていったのに
0481名無しさん◎書き込み中2009/07/18(土) 23:37:05ID:/gP91lNw
まだ普及してないからか?
HDDレコと違って、PC用にはあまり必要ないわけだし。
0482名無しさん◎書き込み中2009/07/18(土) 23:37:44ID:tCbFYMC6
>>480
一言でいえば需要がないから。

PCソフトのインストール用であれば今のところDVDで十分足りているし、データ記録用としては
業務用レベルでない限り大抵の場合大きすぎる。(HDDバックアップ用としては逆に足りなすぎる)

結局はBlu-rayムービー観賞用となってしまうが、その場合でもPC側のビデオカードやディスプレイ等が
ACCSで求めている要件を満たさないと観賞すらできない。

需要が増えて生産が多くなって量産効果が起きない限り、ドライブはこれ以上安くならない。
0483名無しさん◎書き込み中2009/07/18(土) 23:44:24ID:VGlZ3E2D
BD楽しむなら普通は液晶テレビにレコーダーだもんな
PCで再生したり焼いたりするメリットがない
0484名無しさん◎書き込み中2009/07/18(土) 23:47:27ID:8AmVyk/U
DVDの時もそうだったけど、大手メーカーPCの
多くのラインナップに搭載されるようにならないと。
秋モデルはかなりBD搭載機が増えてるので期待。

BDレコが売れてる以上、デジタル放送対応を謳うPCの
大半がBD載せるようになるだろうから、そのうち
今のDVD並みの価格に。
今四半期のOEM価格はかなり下がってるしね。
0485名無しさん◎書き込み中2009/07/19(日) 03:00:45ID:yqgm6/8f
>>483
>BD楽しむなら普通は液晶テレビにレコーダーだもんな
                      ↑ココ勘違い
>PCで再生したり焼いたりするメリットがない ←そのとおり

BD=PS3という勘違い厨も多いがBDプレーヤという商品があまり知られていないが20K前後である。
おいらはBDレコーダ買わずにBD370というBDプレーヤーを買って十分だと思った。
BDレコーダも値段が容量の割りに高いので1TBのDVDHDDレコーダで済ました。
0486名無しさん◎書き込み中2009/07/19(日) 07:05:21ID:vP05GQcl
>>485
BD370、国内メーカーの物より起動も早いし(パイの一番下は論外)
Youtubeも見られるし、いいと思うんだが、LGってことで購入に至らない・・・
0487名無しさん◎書き込み中2009/07/19(日) 07:16:41ID:vzLqmwYy
結局どこのドライブがいいのか、このスレ見たけどわからん…
予算は2万で考えてるのですが、LG?π?

SW-5584は安くていいな、と思うけどもう売ってないっぽい
0488名無しさん◎書き込み中2009/07/19(日) 07:22:24ID:L+xDfTDx
パイかパナの二択
読み専、焼き品質きにしないならLGもあり
0489名無しさん◎書き込み中2009/07/19(日) 07:25:25ID:4kIntY5/
焼き品質が優れてるのは?
0490名無しさん◎書き込み中2009/07/19(日) 07:27:28ID:L+xDfTDx
どっちもそんなに変わらないんじゃないか
メディアとの相性次第というか
0491名無しさん◎書き込み中2009/07/19(日) 08:42:02ID:Mu1Vn9bF
どうせ後からもっといいドライブ出るから安いのでいいや

一番安いのはLGか・・・でも品質が終わってるらしいな

少し足せばファームアップでマシになったπのバルクが買える

でも19k出すならもうちょっと足してSW-5584のを買ったほうが・・・

最初に戻る

こんな感じでなかなか決まらない
ソフトいらないならπのソフト無しバルクが一番安上がりかな
0492名無しさん◎書き込み中2009/07/19(日) 08:56:39ID:L+xDfTDx
ソフト無くていいならそれでいいんでね
πなら処分にも困らない
0493名無しさん◎書き込み中2009/07/19(日) 12:40:47ID:bgtX+osU
LGのって焼き品質はパイとパナの何割落ちなの?
0494名無しさん◎書き込み中2009/07/19(日) 14:50:50ID:+TOkwype
LGのって焼き品質は、問題外らしい。
オレは、牛のSW-5584を買ったから知らないけど・・・
0495名無しさん◎書き込み中2009/07/19(日) 15:30:19ID:0Mztafg2
でも価格とか見ると一番売れてるドライブになってるわけだが
0496名無しさん◎書き込み中2009/07/19(日) 15:43:51ID:tH/R4Z3O
LGは普通にハズレあるから。
計測環境あれば、焼けば一発でわかるけどな。
安売りのLGパケGGWがマジで酷かったから、
その風評ってのもある。

まぁ、別段焼きが高性能ってわけでもないので、
沢山焼く人は避ける傾向もあるね。
0497名無しさん◎書き込み中2009/07/19(日) 19:13:17ID:iucEGctT
牛のSW-5584を買ったけど、まだ焼いたこと無い
HDDに入れといた方が楽だし安上がり
0498名無しさん◎書き込み中2009/07/19(日) 19:32:57ID:g9BFPkpO
>>495
今の時代安いもんが売れるから当然
0499名無しさん◎書き込み中2009/07/19(日) 20:42:00ID:I9Ffex10
>>495
焼き品質なんてのは一般人は気にしない
PCのBDが全然普及しないのは値段が高すぎるから
0500名無しさん◎書き込み中2009/07/19(日) 21:12:48ID:0Mztafg2
家電のBDレコが5万で買えるのに
PCドライブのあんなちんけな部品だけで2万とか
ボッタにも程がありますよ
0501名無しさん◎書き込み中2009/07/19(日) 21:42:01ID:LQHjycs3
BDレコのドライブ壊れて修理代五万とか
メーカー修理の方がもっとボッタだろ。
0502名無しさん◎書き込み中2009/07/19(日) 21:53:06ID:loKNM3TC
>>500
その5万円のBDレコと2万円のBDドライブとでは
どちらの方が多くの用途に対応できるのだろうか?
0503名無しさん◎書き込み中2009/07/19(日) 22:18:14ID:4kIntY5/
BDレコ買う奴は情弱
0504名無しさん◎書き込み中2009/07/19(日) 22:32:25ID:mIdPUoIf
>>503
1TのHDDがパーツで7千円しないことを知っていたら、とてもBDレコ高級機なんか買う気せんわな
0505名無しさん◎書き込み中2009/07/19(日) 22:39:35ID:arlWMjgX
レコーダにはレコーダのドライブにはドライブの用途がある
どっちかだけしか使わないのは馬鹿のすること
0506名無しさん◎書き込み中2009/07/19(日) 22:47:33ID:fEbOWHWS
BDレコ買う奴はジョー・ジャクソン
0507名無しさん◎書き込み中2009/07/19(日) 23:25:27ID:KfXbN4RX
焼き品質どうのこうの言ってるのはネットの風評に流されやすい奴で
実際はLGとか格安三菱メディアで問題ないってどっかの計測厨ブログで読んだ。
0508 [―{}@{}@{}-] 名無しさん◎書き込み中2009/07/19(日) 23:29:22ID:B4HwfjrH
>>507
おれはそれでLG買ったけど、すぐにオクで情弱に売り飛ばしたよ
0509名無しさん◎書き込み中2009/07/19(日) 23:42:17ID:zfg0L1R8
ライトンの神ドラって秋葉にまだあるかな?
0510名無しさん◎書き込み中2009/07/20(月) 00:22:52ID:iU9uhY52
http://www.dosv.jp/feature/0902/22.htm
0511名無しさん◎書き込み中2009/07/20(月) 01:51:13ID:M1Q9zIdg
再生専用だったら安いドライブ買って
再生ソフトは別に買ったほうがいいの?
0512名無しさん◎書き込み中2009/07/20(月) 01:54:59ID:O/ooZJtZ
つBDプレーヤー
0513名無しさん◎書き込み中2009/07/20(月) 01:55:53ID:W/WxoQOj
>>511
LITEON iHOS104-27
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090711/ni_cihos104.html

LITEON IHES208-27
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090711/ni_cihes208.html
0514名無しさん◎書き込み中2009/07/20(月) 08:36:39ID:wFdzaHpb
今期はNECが抜け駆けして大量仕入れしちゃったから品薄だけど
次期はそれに加えて富士通とSONYが参加するからパナとoptは大増産してる最中ジャン
それでも足りなくて富士通なんか台湾から必死にかき集めてるけども

あくまでノート用薄型の話だけど、5インチタイプはもう作る気ないですすいません。
0515名無しさん◎書き込み中2009/07/20(月) 10:15:18ID:Yl1EBJV9
APPLEは?MacBookProにBDドライブ搭載まだかね
0516名無しさん◎書き込み中2009/07/20(月) 10:23:50ID:Q+vhbnbS
>>413
いやいやDVDのほうが緩かったぞ
スタートも13万と高かったけどな
0517名無しさん◎書き込み中2009/07/20(月) 13:18:46ID:xQC9Zn/8
デスクトップPCだとBD使うよりもHDD使うから
BDドライブのターゲットをノートにしてるんだろうね

50GBぐらいなら、ネットで余裕にやり取りできるから
0518名無しさん◎書き込み中2009/07/20(月) 15:14:53ID:YvmMpF/f
>>513
ソフト付いてたのか
ありがとう
0519名無しさん◎書き込み中2009/07/20(月) 22:24:22ID:bF+pt3Eg
LG製のBR-H816FBSってどうすかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています