トップページcdr
1001コメント265KB

【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ Vol.6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/05/29(金) 23:22:58ID:4243nxkS
韓国経済崩壊と円高により、急速に値が下がったLG製GGW-H20N。
本家として手堅いドライブと評判のパナソニックLF-PB371JD/SW-5584。
そして満を持して登場したパイオニアBDR-S03J/BDR-203BK/WS。

値段も手ごろになりいよいよ普及期に突入しそうな
BDドライブの情報を交換するスレです。

前スレ
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ Vol.5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1236834172/


関連スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 9層目【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1241691115/
0343名無しさん◎書き込み中2009/07/01(水) 23:46:46ID:dMHV1XYC
ってか、同系チップの廉価の新型ドライブになるだけでしょ。
0344名無しさん◎書き込み中2009/07/02(木) 00:06:25ID:4PBzEfKo
70ドルででiHOS104が出たよね
LiteOnだから計測できるんじゃないか

0345名無しさん◎書き込み中2009/07/02(木) 00:25:58ID:ssiJZfXu
微妙にスペックダウンしてるね
バッファが8MBから2MBになるなど
0346名無しさん◎書き込み中2009/07/03(金) 05:30:06ID:M3J4tdwI
SW-5583購入してDVDを何枚か焼いてみたけど
誘電8倍を6倍速で焼くとかなり良い感じに焼けるね。DVDドライブ必要ないかも
BD焼く為に買ったのに嬉しい誤算

BDは計測が出来ないから何とも言えないけど、4倍より2倍で焼いておいた方がいいのかな
0347名無しさん◎書き込み中2009/07/03(金) 10:34:58ID:DwWmntuW
>>346
もったいない
0348名無しさん◎書き込み中2009/07/04(土) 18:49:31ID:wHBWtbUB
まさかまともに焼けないドライブなんてのが売られてるとは思いもしなかった。
どんなクソメーカーのDVDドライブでもメディアさえちゃんとしたの使えば
普通に焼けないなんてことはいままでなかった。

だから油断してた。
GGW-H20N   

・・・これはほんとに酷すぎる。
どのメディア使ってもボリボリのノイズだらけになってまともに焼けやしない。
こんなクソ製品が国内販売メーカーであるIODATAが売っていていいものなのか。
いくら安かったとはいえ17000円とメディア代をどんだけ無駄にしたかを考えると怒りが収まらない。
0349名無しさん◎書き込み中2009/07/04(土) 19:06:36ID:xtTJBhcJ
メーカー見て止めないのが悪い
0350名無しさん◎書き込み中2009/07/04(土) 19:09:19ID:Yyadsp18
参考までにどこのメーカーのBD焼いたかおせーて。
ドライブは相性とかストラテジの問題で新しい方が基本的に有利だぜ。
0351名無しさん◎書き込み中2009/07/04(土) 20:06:44ID:Zea5LyJJ
>>348
 まだそんな値段で売ってるんだ、GGW。8倍速より高いorz
 GGWは、初期不良多いって聞くけど…
0352山岡士郎2009/07/04(土) 20:24:58ID:0gsUqSiP
>>348
朝鮮ドライブなんて買ってはいけない!
0353名無しさん◎書き込み中2009/07/04(土) 20:30:29ID:wHBWtbUB
>350 ソニー、パナソニック、TDKで試した。
1層でもブロックノイズところどころででるけど、2層はかなり酷い。
2層面になるとブロックノイズでまくり音飛びまくりでみれたもんじゃない。

>351 もしかしたら初期不良なのかもしれないけどまったく焼けないわけじゃなく
焼けるけどノイズだらけってのが症状的にサポートともめる予感がするから
さっさと中古屋とかにうっぱらったほうがすっきりしそう。
明日パナドライブとか探して買い直しますわ。
0354名無しさん◎書き込み中2009/07/04(土) 20:47:58ID:npgCY26n
返品ドライブがIOや牛の無保証アウトレットに大量にならぶわけだな
0355名無しさん◎書き込み中2009/07/04(土) 20:59:02ID:joYUKXOF
同じIOでもBRD-SP8は問題なしっすか?
0356名無しさん◎書き込み中2009/07/04(土) 21:07:53ID:XLMpSE+1
πだから問題ないんじゃない?
牛の5584がアウトレットで安かったから買ってみたけど電源付かんw
プレクの5583と比べたかったのに。返品するか
0357名無しさん◎書き込み中2009/07/04(土) 21:19:48ID:hmztdNuC
牛の5584を持ってるけど、大丈夫じゃないか。
IOは、ドライブ本体をつくってないからね。
>>356 さんの様な場合もあるかも知れんけど・・・
0358名無しさん◎書き込み中2009/07/04(土) 21:38:25ID:kOtxTJeX
>>346
うちのSW-5583も誘電6倍で焼くとπより低エラーで焼ける
プレクで計測したらTAも全周エクセレントでびびった
0359名無しさん◎書き込み中2009/07/04(土) 22:36:09ID:Yyadsp18
うちのは牛のLGだけど三菱のと相性いいとかどっかで聞いたから
三菱の一層しか使ってない。安いし。
いまのとこ4倍焼きでノイズとか焼きミスもないよ。


計測厨が憤死しそうな環境でサーセンwww
0360名無しさん◎書き込み中2009/07/04(土) 23:45:15ID:CzNJIYJZ
LGドライブ+三菱メディアの組み合わせ
-R4倍メディアの焼き品質はあまりよろしくない模様
まあ使えなくはないが
0361名無しさん◎書き込み中2009/07/05(日) 01:33:36ID:Ghb6m4M9
ソフト付きでコスパいいやつってどれかな
読み込みだけならどれも変わらないよな?
0362名無しさん◎書き込み中2009/07/05(日) 10:33:14ID:Y8LNZHG2
SW-5584バルクは1.4万だったのに
BOX品は相変わらず最安値で2.4万とボッタクリですよね。
0363名無しさん◎書き込み中2009/07/05(日) 10:37:54ID:YoDytHbf
UJ120がソフト付きなら一番安いけどね
0364名無しさん◎書き込み中2009/07/05(日) 11:40:27ID:XmJJzM/I
ソフトはCDBurnerXPで十分だな
データー焼きしかしないし
0365名無しさん◎書き込み中2009/07/05(日) 14:11:36ID:OH6rTBPb
ディスク入れても回転しない・・・BH08NS20オワタ\(^o^)/
0366名無しさん◎書き込み中2009/07/05(日) 16:26:58ID:9UL5XMIK
再生ソフト付で一万前後のドライブってないんですかね
再生さえできればそれでいいんだけど
0367名無しさん◎書き込み中2009/07/05(日) 16:37:48ID:hI606y9n
あと、3年くらい待ってくれ。
0368名無しさん◎書き込み中2009/07/05(日) 17:14:48ID:nIvHI2bs
>>366
 週末特価でソフト付きで1万割ってるGGCをいろんな店で見かけるけど。
まぁ、アレは賭けみたいなのあるし…。
0369名無しさん◎書き込み中2009/07/05(日) 18:20:26ID:jPTydUCv
>>368
どこよどこよ。
読み込み専用で買っちゃうよ
0370名無しさん◎書き込み中2009/07/05(日) 18:29:52ID:UFbu0ryV
GGCならReadOnlyとして十分需要あるよ
0371名無しさん◎書き込み中2009/07/05(日) 18:46:05ID:mXx1WNlr
Liteonの新型が日本で発売される前の在庫整理じゃないのか
0372名無しさん◎書き込み中2009/07/05(日) 20:21:33ID:WfbSs9Zz
読めなくなりはじめたながあるので
アナログDVD-RAMをブルーレイに移し変えたいんだけど

パナソニックとかバッファローのBDドライブ買えば可能ですか?

必要なソフト入ってますか?
0373名無しさん◎書き込み中2009/07/05(日) 21:44:07ID:YoDytHbf
書込機能無し再生ソフト付き1万円は結構探せばあるよ.
0374名無しさん◎書き込み中2009/07/05(日) 22:19:57ID:zM2bchdE
白色ドライブが欲しいのですが、BDR-203、BRD-SP8、BDR-S03J-Wの中で
どれがおすすめですか?
0375名無しさん◎書き込み中2009/07/05(日) 22:45:00ID:Y8LNZHG2
LG以外なら一番安いの買っとけ
0376名無しさん◎書き込み中2009/07/06(月) 11:23:41ID:tE0x+QVv
ここ半年くらいBDドライブの値下げが完全にストップしたよね
もう安くならないの?
0377名無しさん◎書き込み中2009/07/06(月) 15:09:30ID:T0ATTh/Q
メーカーに聞いてください
0378名無しさん◎書き込み中2009/07/06(月) 20:59:59ID:t5WfojF9
談合価格メシウマです^^
0379名無しさん◎書き込み中2009/07/06(月) 21:10:26ID:jEV3YG1J
メーカー主導で値付けしてるのか?
業界じゃないから詳しく知らないが
どちらかと言えば卸や小売りの方が価格操作しやすいイメージあるけど
0380名無しさん◎書き込み中2009/07/06(月) 21:11:40ID:t7NCykRH
物が回らないから値段があんま下がらないんじゃね?
0381名無しさん◎書き込み中2009/07/06(月) 21:13:13ID:2kxhmJIm
安くしても貧乏人には売れないから
0382名無しさん◎書き込み中2009/07/06(月) 21:45:00ID:NAdAEQzi
そりゃドライブが売れなきゃ値段も下がらないだろうな
0383名無しさん◎書き込み中2009/07/06(月) 22:01:50ID:cY5ii0BM
とりあえずパソコンでBDで映画見たいんだけど、MAL-BD02U2買えばいいですか?
0384名無しさん◎書き込み中2009/07/06(月) 22:10:38ID:ELvB4Vf8
再生ソフト入ってないんじゃね?
0385名無しさん◎書き込み中2009/07/06(月) 22:19:02ID:cY5ii0BM
そっか、ソフトを別に買わなきゃならないことを考えれば大して安くないわけですな
ていうかPCのスペックが足りないことが判明したorz
スレ汚しすまん
0386名無しさん◎書き込み中2009/07/06(月) 22:49:42ID:6qckV6Gw
DVDと違ってドライブだけ買っても再生ソフトがない
HDCP対応環境が必要。バックアップが難しい
そりゃあ普及しないわ
0387名無しさん◎書き込み中2009/07/06(月) 23:00:12ID:ELvB4Vf8
普及させる気ないよな。
HDCPやらバックアップは著作権ってことでゆずるとして、
再生ソフト有料とか意味不明すぎる。
0388名無しさん◎書き込み中2009/07/06(月) 23:06:52ID:Dr6P5cVx
見るための環境を整えるのが煩雑すぎるんだよな
PCで見んなってことか
0389名無しさん◎書き込み中2009/07/07(火) 01:05:57ID:cO/XuoW8
HDCP対応ディスプレイ
HDCP対応VGA
Blu-rayドライブ
Blu-ray再生ソフト

こんだけやってやっとだもんな
まだまだプレイヤーも高いし、もっと安価で視聴できる環境ぐらいは欲しいな
0390名無しさん◎書き込み中2009/07/07(火) 01:49:32ID:wp8cl+3i
AnyDVD入れて、ソフトは WinDVDスレから拾ってくるw
ドライブだけあればおk。w
0391名無しさん◎書き込み中2009/07/07(火) 03:00:25ID:cO/XuoW8
>>390
そんなんで普及するのかよって話だよ
0392名無しさん◎書き込み中2009/07/07(火) 08:14:23ID:27QxXW5T
スレチな話。またPS3が牽引しようとしてるんだが
なにせ引っ張る映画が皆無…。マトリックスみたいな次世代映画
でも出れば別だけど、世の中末世映画ブームのようで…。
0393名無しさん◎書き込み中2009/07/07(火) 08:50:42ID:yDo5jCJ3
Appleがもうすぐ標準搭載始めるから、他のメーカーがさらにその一年後追随する。
お布施分先行できる強み。
0394名無しさん◎書き込み中 2009/07/07(火) 11:04:04ID:RMyaaj/e
今年の夏モデルはBD搭載ノート多いみたいだけど
0395名無しさん◎書き込み中2009/07/07(火) 12:29:57ID:wp8cl+3i
>>393
あぽーは、そろそろ載せてくるの?
0396名無しさん◎書き込み中2009/07/07(火) 18:52:43ID:xHKWNYh+
2011年7月まで待て。
0397名無しさん◎書き込み中2009/07/07(火) 19:17:21ID:P/03N6q2
・焼き品質重視
・書き込み速度は気にしない
・再生ソフト不要
・コストパフォーマンスがいいの
なら、何を買うのがいいですか?
0398名無しさん◎書き込み中2009/07/07(火) 20:02:38ID:oAv6xgSa
>>397
過去レス読まずに横着するな
0399名無しさん◎書き込み中2009/07/08(水) 13:33:34ID:iAkyU3Vv
>>397
焼き品質重視だとソフト付属されてコスパ下がります。
0400名無しさん◎書き込み中2009/07/08(水) 21:40:41ID:jygVAPQ6
いやおすすめのはあるんだけどね、>>398の言う通り。
0401名無しさん◎書き込み中2009/07/09(木) 01:49:00ID:6vA2AUG8
>>397
人に聞かなきゃ判断出来ないぐらいなら
何買っても同じだと思うよ
安いのがいいならHGにすればいいし、
値が張ってもいいならπにでもすればいい
0402名無しさん◎書き込み中2009/07/09(木) 01:51:52ID:GuYlWn0a
>>401
HG?
0403名無しさん◎書き込み中2009/07/09(木) 01:57:30ID:6vA2AUG8
       ∧∧
       (д`* )
       (⊃⌒*⌒⊂)  これは痛恨のミス
        /__ノωヽ__)
0404名無しさん◎書き込み中2009/07/09(木) 06:49:34ID:FvUQATI/
warota!
0405名無しさん◎書き込み中2009/07/09(木) 14:07:16ID:dDfsbdFM
>>397
BD自体がコストパフォーマンス悪すぎだから
素直にHDD2T買っとけ
0406名無しさん◎書き込み中2009/07/09(木) 18:55:19ID:bQGxlZoX
1TB HDDに3重化して、別々に保管すればほぼOK。これが一番効率いいね
今はデータバックアップ用途にBDを使わないほうがいい

BD-RE 100枚を購入して試験運用を始めたけど、
書き込み2回目のPanaメディアなのに、書き込み時間約3Hで書き込みが終わらない
No Errorでの理論値は2Hだから、このメディアとドライブの組み合わせはリトライが多発していることになる
BDはHD-DVDに比べて技術的に無理している(劣っている)とは予想していたが、これほどひどいとはね
0407名無しさん◎書き込み中2009/07/09(木) 19:00:08ID:IULNqvTS
>>406
どう考えてもリトライじゃなくてベリファイオンというオチだろ?それとも釣り?
0408名無しさん◎書き込み中2009/07/09(木) 19:18:19ID:bQGxlZoX
>>407
verify on でも、正常な 2x メディアだとcompare 含めて20GBで約2H
0409名無しさん◎書き込み中2009/07/09(木) 19:37:50ID:IULNqvTS
>>408
書き込み終了後のベリファイじゃなくて、書き込みしながらのベリファイの話なんだけど。
これがオンになっていると、BD-REは0.9倍速ぐらいでしか書き込みできない。
>>61 >>64 >>66-68
0410名無しさん◎書き込み中2009/07/09(木) 19:44:25ID:IULNqvTS
念のために書いておくが、これが関係するのは、DVD-RAMとBD-REだけ。
だから、BD-Rの場合はこの設定がどうであっても速度に影響は出ない。
0411名無しさん◎書き込み中2009/07/09(木) 19:59:16ID:bQGxlZoX
>>409、410
BD-RE書込み時のセクター代替機能のことは理解している
やっとcompareが終わったけど、結局 21GBで 4:20位かかった

2xメディアなのにドライブが勝手に書き込みを1x モードに落としたらしい
(べりファイ付きで約 0.5倍速相当で書き込み)
0412名無しさん◎書き込み中2009/07/09(木) 21:17:13ID:rslw0+PI
>>405

だな
0413名無しさん◎書き込み中2009/07/10(金) 00:46:02ID:ZyrZfIr5
今BDドライブを買うならHPのBD付きPCを買うかな。
あれは部品代だけ考えても元が取れそう。

それよりもBDドライブはDVDドライブに比べて値の落ち方が
緩いよね。DVDの時は動画や大事なファイルのバックアップ先として
人気があったんだけどBDは大容量のHDDという強大な敵がいるから
仕方ないのかね?
0414名無しさん◎書き込み中2009/07/10(金) 00:58:58ID:NTV9scuD
BDソフトのバックアップが難しいしな
データとして残していても他で使えるインフラが整ってない
持ち運びが簡単なUSBメモリ等ですんでしまうし
0415名無しさん◎書き込み中2009/07/10(金) 08:11:45ID:Wv11XwRP
\5,980で買った UJ-120が約3倍に値上りした
他の機種も若干価格が上がっている

普及価格帯の1万円を切るのはいつのことやら

http://kakaku.com/item/K0000002450/
0416名無しさん◎書き込み中2009/07/10(金) 08:33:23ID:GWeK1JpS
Liteon iHOS104を日本でもリンクスがあつかってくれないかな
海外のショップではどこも$60台だけど、送料高くて買えない
eBayみてたらどうもPowerDVD 8 BD Editonもついてるみたいだし
0417名無しさん◎書き込み中2009/07/10(金) 08:51:06ID:rA5U3GYS
>>411
ドライブが何か書かれてないが、BD開発メーカーの1つであるパナ製BD-REで速度落とし焼きになるドライブなんて考えにくい。
また、ライティングソフトが何かも書かれてないが、多くのライティングソフトでは「BD-RE強制ベリファイ」を切ることはできない。
それらのライティングソフトでは焼いた直後ドライブ側でベリファイするので、焼きに2周かかることになり約0.9倍速焼きになる。
そして、ベリファイ時にエラーが検出されると、そこで初めてセクター代替機能が発動するわけだ。DVD-RAMも同じ。
つまり、強制ベリファイしているから速度が落ちているわけで、セクター代替機能が発動したことで落ちているわけではない。
ImgBurnは「強制ベリファイ」オフができるので、>>409 の設定を変え焼き速度がどうなるか試してみることをお勧めする。
なお、BDレコでのBD-RE焼きが早いのは、BDレコでは「強制ベリファイ」がオフになっているからだと考えられる。
0418名無しさん◎書き込み中2009/07/10(金) 11:06:19ID:ki5zxfxM
うぜぇ
改行しろカス
0419名無しさん◎書き込み中2009/07/10(金) 12:23:32ID:4O9zSyEq
最近売ってるドライブが急に無くなって選択肢がろくになくなったのは
新製品の前触れ?
0420名無しさん◎書き込み中2009/07/10(金) 13:47:48ID:NjpRAHrx
普通に考えればそうだけど
値段が下がりすぎたんで生産調整してるだけじゃね
OEM向けに在庫貯めておかないといけない時期だし
0421名無しさん◎書き込み中2009/07/10(金) 13:47:57ID:Dk58zsK7
>>419
そう思って間違いないが
いつでるかわからない
0422名無しさん◎書き込み中2009/07/10(金) 19:46:23ID:V7vt43ru
>>417
同じことを考えていて今日以下を実施
 soft を Gold 9から imgburn 2.4.40 に変更
 drive を ** から BDR-203 ver 1.10に変更

同一ロット、書き込み2回目の(問題メディアと同じ条件)のBD-RE 1枚では問題なし
書き込み時のverify off設定でcompareエラーが出ないかしばらく運用してみる

自分の場合書き込み専用PCを2台用意したけど、それでも長時間待つのは苦痛
RE DL 10分書き込み位が個人の我慢の目安じゃないのかな
0423名無しさん◎書き込み中2009/07/10(金) 21:43:14ID:mByyoAkm
>>422
気が短いのぉ、フォフォフォ
0424名無しさん◎書き込み中2009/07/10(金) 21:48:15ID:yQbWoiNX
>>413
〜20k円ラインまではBD(R)の方が品数・性能の割に早いと思う。
DVDは各社主力が4倍に移行してる時期に東芝2倍がやっと20k切って、それで買った。
主力モデルが20k円ライン切ってからはあっという間に値崩れしたけど。

最低でも15k円、イチヨンパーまで落ちなきゃなぁ。
暴落したHDDを抜いて考えても自作パーツの中の上以上やご祝儀価格ラインの20k円だと普及は遅いと思う。
0425名無しさん◎書き込み中2009/07/10(金) 23:22:18ID:Qa/hbPqT
BD常時1万円割れはまだ遠いかな.
2万切りまでは結構早かったような気がする.
0426名無しさん◎書き込み中2009/07/10(金) 23:47:40ID:GThP08I2
リーマン、ウォン安さまさまだったね
0427名無しさん◎書き込み中2009/07/11(土) 00:10:14ID:iP9zAxD1
そのせいでパイが死にかけた
0428名無しさん◎書き込み中2009/07/11(土) 00:31:32ID:LT8mqN+z
πは自業自得。
身の丈にあった経営してないことを、トップが理解できてなかったからな、あそこは。

0429名無しさん◎書き込み中2009/07/11(土) 01:07:02ID:1fnHgCiQ
LITEON IHES208-27
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090711/ni_cihes208.html
0430名無しさん◎書き込み中2009/07/11(土) 16:13:35ID:IWOKv41x
BD書き込みが不可ですか、ゴミですね。
0431名無しさん◎書き込み中2009/07/11(土) 16:36:43ID:TJdi8697
重要なのは計測できるのかどうかだな
0432名無しさん◎書き込み中2009/07/11(土) 16:42:04ID:TKdQreAE
計測ドライブとしては高すぎ、半額の104がきてほしい
0433名無しさん◎書き込み中2009/07/11(土) 16:54:11ID:ujEoeLFs
ドライブはもう価格的にいいとして
メディアがまだ高い
1層150円 DL300円ぐらいでコンスタントに帰るようになるのはいつだろうか
0434名無しさん◎書き込み中2009/07/11(土) 17:27:44ID:KQ2p9ZMv
>>432
読みドライブとしてLGを買うのと同じじゃね
0435名無しさん◎書き込み中2009/07/11(土) 17:58:54ID:dL/9U8u8
>>429
感染の恐れが無いからrip専用なら買いかもね
0436名無しさん◎書き込み中2009/07/11(土) 18:38:25ID:8VhYJgrE
書き込みが遅いのはかまわないんだが、読み込みが早いやつが欲しい
0437名無しさん◎書き込み中2009/07/11(土) 18:58:19ID:T0ELcKZi
ttp://buffalo.jp/products/new/2009/000978.html
0438名無しさん◎書き込み中2009/07/11(土) 19:21:00ID:ys9VhjUL
>>416
ブレスに置いてあったよ
0439名無しさん◎書き込み中2009/07/11(土) 20:08:53ID:f4TNExRh
BD-REの4倍速書き込みってまだ当分先の話なのかな
いい加減BD焼きドライブ欲しいけど、価格と速度とメディア単価がネックで買う決心がつかない
0440名無しさん◎書き込み中2009/07/11(土) 20:14:20ID:QA0LD9GW
今が買いだよ。
どうせ安くなればなるほど品質下がってくる。
0441名無しさん◎書き込み中2009/07/11(土) 20:19:07ID:MrlQv560
>>435
読み専用として一台あれば安心だね
0442名無しさん◎書き込み中2009/07/11(土) 21:13:43ID:MmOzlKzf
yssが速攻買っててワロタ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています