【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ Vol.6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/05/29(金) 23:22:58ID:4243nxkS本家として手堅いドライブと評判のパナソニックLF-PB371JD/SW-5584。
そして満を持して登場したパイオニアBDR-S03J/BDR-203BK/WS。
値段も手ごろになりいよいよ普及期に突入しそうな
BDドライブの情報を交換するスレです。
前スレ
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ Vol.5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1236834172/
関連スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 9層目【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1241691115/
0212名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 00:28:44ID:nmH5qU/GDVDの時は三万以上出しても買ったが、今回は必要性をあまり感じない
0213名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 01:48:11ID:cqQC/okUその測定データを示さなきゃ何にしても説得力が無いわ。
0214名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 01:51:07ID:2vfvqGU3過去ログ嫁
0215名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 03:13:29ID:/0+dJgaS妄想って何が妄想だ?
LGでいい人はLGでいいっていってるだろ。
測定がいい方がいい人だけLG意外かってるだけ。
測定データがインチキだというなら測定ソフトのメーカーにクレームしてくれ。
もしや焼けることが妄想といってるのか?
0216名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 03:14:50ID:LsR753Zt0217名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 03:18:48ID:NQuEJvU7測定データがよくても消える事もあるし、悪くても消えない事もあるだろうよ。
んーあれ
ということはデータ役にやってねえということにならないか
0218名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 07:31:21ID:M8hHxX3Kそれができれば高価なドライブを複数設置など必要ない。
0219名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 10:57:37ID:7/uk/0Jo思ってBlu-rayドライブ買おうと思うんですが、
TV用のBD機器は持ってないので
BDのAV作品はほぼ視聴onlyになるんですが
こういう用途だとAACSは気にしなくていいんでしょうか?
0220219
2009/06/16(火) 11:01:09ID:7/uk/0Joで。わかりにくくてすみません
0221名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 12:19:27ID:7NARZZSHAACSに対応していないと見られない。
AnyDVDを導入する手もあるが、これも完全じゃないし
0222名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 14:12:27ID:cQIM57tkデータ結果がどうこういうレスはあるけどスクリーンショットがない。
口では何とでも言える。
0223名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 14:40:57ID:/0+dJgaSっと思ったがほとんど同じ人だな。
>>217
だからLGでいい人はいんじゃん。
0224名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 16:15:46ID:1Vv8s4d7PC雑誌がやった業務用測定器の検証のせたのと
しあにんの方だったかな、でエラー多数の物が多いなって流れだったと思うが
こいつ本当にログ読んだいかいな
0225名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 16:24:38ID:8RHyohti高いの買ったんだからいい!
良いに決まってるんだ!
安くてしかも良いなんてあるはずがない!
って奴が必死にLGを叩いてる。
まあ実際は似たり寄ったり。
0226名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 16:39:17ID:IRUGMzlyたぶん売れない在庫を抱えたショップの店員が必死になってるだけ
0227名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 16:48:58ID:/0+dJgaS似たり寄ったりなら尚更、測定気にする人なら
>>224を見て、いいほう買うんじゃないのか?普通?
LGはそんなことないよ〜って測定サイトでも立ち上げれば変わると思うが。
こいつらの情報は全部捏造だからLG買うって思う奴なら別だが。
いっとくが測定気にする人の前提の話だからな。
0228名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 17:36:30ID:GFPNBRcY涙ふけよw
PCパーツなんて値段が品質に影響与えることが多い上に
数値でもそうなってんだから
0229名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 17:54:34ID:xUfPb3IVあと購入考えてる人はメディアの価格とかもチェック汁。
0230名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 18:03:31ID:2DW7msoY嫌韓主義の連中が一生懸命になっちゃうのが逆のウザイ
BDの視聴がメインで書き込みはたまにしかしない人なら
価格的にもLGは有りだと思う
0231名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 18:23:53ID:GFPNBRcY書き込まない、金のほうが大事な人はLG
金より品質な人は他
とっくに出てる結論
0232名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 18:36:04ID:M8hHxX3K読み込みだけならLGの方が早くて使い勝手が良いと思う。
ただ書き込みとなるとLGではコケた経験があり、もっぱらパナを使っている。
数値的なことは素人なのでわからないけど、BD-R DLで焼に失敗すると
約1000円の損失になるので、保守的にならざるを得ない。
逆にDVD-Rは失敗しても40円程度の損失なので、LG最高速で
だめもとで焼いているけど失敗したり、読めなくなったりしたことはないな。
BD-Rもそのうち価格がこなれてくればドライブのメーカーを気にする
必要はなくなるんじゃないかと思うけど、今はまだ発展途上期だからね。
0233名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 20:52:22ID:cqQC/okU根拠は2chは恥ずかしい。
0234名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 22:00:21ID:sOx6EQ8F0235名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 22:10:01ID:NQuEJvU70236名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 22:16:55ID:1Vv8s4d7もういいからログ読んでこいよ
んでレス番とID書いてこれか?っ聞いてこい合ってるか答えてやるから
本当に見てきたんならできるだろ
0237名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 22:21:29ID:w7xUG8WD0238名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 22:25:52ID:J20MCKg0ちなみに北森2.53、メモリ1GB
_| ̄|○
0239名無しさん◎書き込み中
2009/06/17(水) 00:13:10ID:bZAN/5Ct5万もありゃおk。
0240名無しさん◎書き込み中
2009/06/17(水) 00:19:51ID:OufVqus30241名無しさん◎書き込み中
2009/06/17(水) 00:22:02ID:OufVqus30242名無しさん◎書き込み中
2009/06/17(水) 01:04:21ID:lMuTzETB2chしかしらないのお前だろw
>>238
HDDさえある程度スピード追いつくなら問題ないだろ。
0243名無しさん◎書き込み中
2009/06/17(水) 02:16:58ID:lC+84IcHデータの保存(写真とか動画とか)に使いたいのですが、
いろいろなPCで使いまわせるようにと考えて外付けを考えています
IOの
BRD-UH8
ttp://kakaku.com/item/01260219187/
ってどうですか?
xp搭載PCなら、データに関する限りどれでも書き込み、読み込みはできますよね?
それとも、信頼性を考えて、内臓タイプでもパナソニックにしたほうが良いですか?
0244名無しさん◎書き込み中
2009/06/17(水) 02:45:14ID:bZAN/5Ct0245名無しさん◎書き込み中
2009/06/17(水) 02:46:20ID:bZAN/5Ct0246名無しさん◎書き込み中
2009/06/17(水) 03:06:25ID:lC+84IcH付属のソフト(ドライバー)インストールすれば大丈夫ですかね?
LF-PB371JD
ttp://kakaku.com/item/01261119183/
で、USB変換アダプターつけてでも、パナソニックの方が良いですか?
0247名無しさん◎書き込み中
2009/06/17(水) 03:47:00ID:xTZRmZer面倒くさがらずにお前が調べろよ
0248名無しさん◎書き込み中
2009/06/17(水) 06:29:00ID:bZAN/5CtPanaが無難だと思うお。
0249名無しさん◎書き込み中
2009/06/17(水) 20:03:32ID:2vl4h7Vzpanaのドライブ使ってる奴売ってるだろ・・・
ソフトが糞ラシイけど・・・
0250名無しさん◎書き込み中
2009/06/17(水) 21:45:37ID:PdDBj6hm0251名無しさん◎書き込み中
2009/06/17(水) 21:46:32ID:x5TyKtZ+あとBDレコを購入予定。
で、もうひとつ解らんのですが、AACSの高いバージョンに感染するとどんな支障がで
るのでしょうか?
どのみちBDAVを抜こうとすれば感染するのだろうし、Anyが対応してないバージョン
のAACSを除いてどんな支障がでます?
0252名無しさん◎書き込み中
2009/06/17(水) 21:47:46ID:G3aUkiIJ0253名無しさん◎書き込み中
2009/06/17(水) 21:53:24ID:hiOA+WO8any使っていれば全く支障は無い
ちなみにBDMV
0254名無しさん◎書き込み中
2009/06/18(木) 01:12:56ID:oGFYrrwY>どのみちBDAVを抜こうとすれば感染するのだろうし
ちょっと違うぞ。
AnyではBDAVは抜けない。
BDレコにセルBDやレンタルBD、よそから持ってきたBD-Rを突っ込まなければ感染しない。
まあうちの場合も俺の留守中にヨメがエヴァを鑑賞したせいでヲワタのだが。
0255名無しさん◎書き込み中
2009/06/18(木) 02:42:46ID:+FN31MPwあるでしょうか?
BD書込みにはLF-MB121を使用してます。
0256名無しさん◎書き込み中
2009/06/18(木) 11:05:22ID:92Sw5aOxどのみちBDMVを抜こうとすれば感染するでおk?
ANYDVD使っても感染はするんでしょ?
BDAVとBDMVのAACSが別なら関係ないと思うんだけど・・・。
DVDからBDに移行するには色々知識が必要で大変だ・・・。
>>255
読むだけならUJ-120オススメ。安いし。
0257名無しさん◎書き込み中
2009/06/18(木) 13:54:08ID:rMrWtU5a0258名無しさん◎書き込み中
2009/06/18(木) 17:07:11ID:+FN31MPw情報有難う御座います!
パナがBDリード専用を出してたとは知りませんでした
でもスリム・・・ベイにどう収納したものか
0259名無しさん◎書き込み中
2009/06/18(木) 17:38:12ID:6DJ198X+結構いいお値段するけれど、これで決まりでしょう
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090530/ni_cpmu012.html
他にも類似品がありそうだから探してみるのもいいかと
0260名無しさん◎書き込み中
2009/06/18(木) 18:37:17ID:nbJP6r57自分は要らないCD-ROMドライブの中身取り出してぶち込んだ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1230392345/359
ついでだから、数日前に2つ目を作ってみた。
0261名無しさん◎書き込み中
2009/06/18(木) 20:18:12ID:BOj4bkza0262名無しさん◎書き込み中
2009/06/18(木) 23:37:13ID:92Sw5aOxそんな気もするけどw
今だってDVDのCPRM解除してリップしてるわけじゃないし
TS抜き環境もあるし…。
BDAVリップしなきゃならない状況ってどんなものなんだろう?
出来ないより出来るほうがいいに決まってるんだけど…。
0263名無しさん◎書き込み中
2009/06/18(木) 23:46:04ID:nKhhZqr0こうなると物凄く気が楽になるよ!
0264251
2009/06/19(金) 01:27:14ID:wd/xWBhvもひとつ理解できんのですが、以下の理解でおkでしょうか?
1)Anyで対応してるAACSのBDMVについては、感染してても抜ける。
2)Anyで抜いて焼いたBD-Rは、焼いたドライブとBDレコがどのバージョンのAACSでもそのBDレコで再生可能。
3)PCのBDドライブのAACSが、BDレコのAACSのバージョン以上だと、BDAVを抜けない。
PCのBDドライブのAACSが、BDレコのAACSのバージョンより下だと、特別なソフトなど無しに抜ける???
BDレコ録画のBDAVをPCのBDドライブに入れると、BDレコのAACSに感染しないの???
BDレコのAACSのバージョンが上がるとどんな支障があるの?
特に3)の部分がもひとつ理解できてないので、誰か教えてです。
PT1使ってるので録画したのは最悪抜けなくても良いのですが、BDレコでCMカットとかしたの抜けると良いなぁ・
ちなみに今使ってるSW-5584はV13に感染(?)済み、レコはパナのBW850を購入予定です。
0265名無しさん◎書き込み中
2009/06/19(金) 08:23:41ID:+Ze8jI2Jたとえ失敗しても次に活かせばいいのさ
0266名無しさん◎書き込み中
2009/06/19(金) 17:44:45ID:V54ScGyg1,2は疑問が1つなのに3だけ4つもある不思議。
BDすべて抜きたいのであればV10までのドライブしか使わなければおk。
メディアもレコもPCドラもそれを超えるバージョンの組み合わせで
すべて感染。BDMVしか抜けなくなる。
ソフトなしに抜けることはない。
0267名無しさん◎書き込み中
2009/06/19(金) 23:35:02ID:Q/mjp0Oxてっきり9.0にうpぐれーど出来ると思ってた
まあいいか
0268243、246
2009/06/20(土) 01:31:36ID:H6Ly3dsK多機種で使いまわす為に、SATAとUSB変換ケーブルを購入してでも、パナソニックのにした方がよさそうですか?
価格で1万円近く違いが出ますが、耐久性、ソフトその他で十分元が取れるという事でしょうか?
なにぶん素人なので、慎重になっており…
0269名無しさん◎書き込み中
2009/06/20(土) 01:52:33ID:NBOHY8MW外付け化するならこれ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090530/ni_copcs.html
ちょうど発売したばっかで先週買ってみた
SW5584に改ファーム当ててLF-PB371化して使ってるがこいつを入れてみた
USBだと6x焼きまでOK、8x焼きでチャレンジしたが実速は7x弱で頭打ち
8x焼きならeSATA接続じゃないと転送速度が追いつかないみたい
0270名無しさん◎書き込み中
2009/06/20(土) 07:01:44ID:npB16AIE今週量販店で見かけて、こんなのあったっけと首ひねってたんだが、
発売されたばかりだったのか。買っときゃ良かった
0271名無しさん◎書き込み中
2009/06/20(土) 15:32:15ID:rWBg06RYの買ったけど、家も同じくeSATA接続で8x焼きできなかった。
RATOCのeSATA/USBケースでeSATA接続ならできたのに。
あと、焼いたメディア計測したらUSBでもeSATAでも、焼き始めと最外周がかなりヤバ目。
他のBDやDVDドライブ繋いでも、やっぱり初めと高速域終盤がやや安定しない。
変換が悪いのかACアダプタが悪いのかそれとも両方か?
とにかくあまりお薦めできないケースだよ。
初めから外付け前提なら、ioか牛の外付け考えた方が。
0272名無しさん◎書き込み中
2009/06/20(土) 20:35:14ID:F3HCYJxPケースがどこにも売っていないですね.
3000円程度で売っているとよいんですが.
0273名無しさん◎書き込み中
2009/06/20(土) 21:12:43ID:DRdTwGOl・Buffalo
BR-816FBS-WH/BK
※店頭在庫限り
0274名無しさん◎書き込み中
2009/06/20(土) 23:27:34ID:fzhuLD740275名無しさん◎書き込み中
2009/06/21(日) 00:20:22ID:fPdz7F1P0276名無しさん◎書き込み中
2009/06/21(日) 00:29:59ID:lQxJzQa8でもなんか評判で書かれてる通りe-SATAの反応悪いな
0277243、246
2009/06/21(日) 05:21:00ID:yHN1X9IS>>269、>>271
eSATA/USBケースによるということですかね?
うーん、定評がある?パナソニックを何とか外付けで使いたい…
>RATOCのeSATA/USBケースでeSATA接続ならできたのに。
これ1万円〜2万円程度はしますよね?
>>272さんと同様に、ちょっとコストパフォーマンスが…
例えばこれみたいに、
ttp://www.donya.jp/item/1688.html
箱というよりはケーブルみたいなものもありますが、
将来内蔵ハードディスクをPC間で、一時的に移転させたりするような場合には便利な気もしますが、
ブルーレイが満足に使えるかどうかは、未知数で人柱になるしかないってことでしょうか…
0278名無しさん◎書き込み中
2009/06/21(日) 11:08:53ID:xIYCYquE問題は電源で、付属のACアダプタは最内周書込み時に、
>>271 に書かれてるように、安定しない時があります。
この問題は、電源をデスクトップ本体内蔵用を外に引っ張り出せば解決します。
結局、ノートでも使いたかったので、
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/ec5eu.html
これ買いました。
ジョーシンで8,500円位でした。SA-EC5ESはもう少し安かった。
0279名無しさん◎書き込み中
2009/06/21(日) 16:09:52ID:ant3tk5Z生産は停止しているみたいだけど.
0280名無しさん◎書き込み中
2009/06/21(日) 17:03:54ID:0lBOWw0jBuffalo BR-816FBS-WH
を買って来て、PCに繋いでみた。
BIOSに認識されて、起動ドライブとしてはOKでした。
OSからも、BDドライブとして認識してる様ですが、
メディアが無いので、BDドライブとしての機能は試してないです。orz.
0281名無しさん◎書き込み中
2009/06/21(日) 17:10:55ID:w47gByQE0282264
2009/06/21(日) 18:13:17ID:cKndDCNPさんくす。
要は、レコ、PCドライブともAACSのキーが破られたのより上のバージョンだと、Back
UpBDAVとかでBDAVを抜く事が出来ないって事ですよね。
既にPCドライブはV13感染、BDレコもこれから現行モデルを買おうってとこなので、
PT1もある事だし、当面、BDAV抜きは諦めつつ、感染防止に努めたいと思います。
0283名無しさん◎書き込み中
2009/06/21(日) 19:42:07ID:jU4QlmkAそのV13ドライブはV13が破られるまでは隔離
BD-ROMドライブ(と書き込みが必要ならBDドライブも)を買いなさい
0284名無しさん◎書き込み中
2009/06/21(日) 20:04:02ID:cKndDCNPしかし、今新しいレコやドライブ買ったら、既にV13じやないの?
0285名無しさん◎書き込み中
2009/06/21(日) 20:42:43ID:jU4QlmkAROMドライブならバージョンは無関係
書き込みドライブは>>2のような状況
レコはPanaは要注意っぽいがSonyはまだ大丈夫みたいだ
0286名無しさん◎書き込み中
2009/06/22(月) 01:59:14ID:oEyhDlfy0287名無しさん◎書き込み中
2009/06/22(月) 13:01:36ID:zE5scTB40288名無しさん◎書き込み中
2009/06/22(月) 13:02:21ID:+3FGasK/そこが餓鬼と大人の境目です。
0289名無しさん◎書き込み中
2009/06/22(月) 17:48:56ID:iwVHQ8Pfなんかマルチみたいで、スマソ。
BDAVリッピングしたいのですが、オススメのドライブを教えて下さい。
Panaかπあたりを買っておけば大丈夫ですか?
0290名無しさん◎書き込み中
2009/06/22(月) 18:12:14ID:cQFnvSC40291名無しさん◎書き込み中
2009/06/22(月) 19:53:12ID:nxGn1HeDPanaのUJ-120でいいんじゃないでしょうか
6000円ちょっとで買えますし、ROMドライブだから感染の心配はいりません
0292名無しさん◎書き込み中
2009/06/22(月) 21:14:25ID:QFxwKFMdBDC=S02Jもromだから感染の心配は無いのでしょうか?
0293名無しさん◎書き込み中
2009/06/22(月) 21:20:16ID:iwVHQ8PfThanks!!
ROMなら感染しないんですねー。
ついでに質問なんですが、録画側でも最新のBDを再生しない方がいいんでしょうか?
V13に感染とか...色々書かれていますけど...。
0294名無しさん◎書き込み中
2009/06/22(月) 22:08:26ID:YPUOeBgsBD Ripスレのテンプレ読めばわかるようなことばかり聞いてんだけど
少しは自分で調べる努力しろよ
市販のBD-ROMや人から借りたやつを録画機で再生するなど論外。
しばらく ROMってろ
0295名無しさん◎書き込み中
2009/06/22(月) 22:36:32ID:TgyB+YJOISOを抜いてみたんだけど、恐ろしく簡単だなこれ。
認証機能って何のためにあるのか分からん。
TSUTAYA行ってみたら、ひっそりとBD-RとBD-REが置いてある始末。
0296名無しさん◎書き込み中
2009/06/22(月) 22:39:48ID:nxGn1HeD神ドライブも感染で抜けなくなったと言われた時期があったので、
ROMドライブといえども感染はするのかもしれない。それを確認する方法はないみたいだが
それでも書き込み機能がないので他メディアに感染拡大させることはない
0297名無しさん◎書き込み中
2009/06/22(月) 23:17:47ID:Clp1QykG潤沢にあって買い時を逃したくちなんだけどね
近頃は外付は既製品ばかりしかなくて敢えて別に買う選択がなくなってる
>>269のケースやRATOCどちらも2.0Aと入れたいWWWG-H20N(3.0A)には足りない
調べると牛のでも最大電力が25Wなので凡そ2.0Aに気がついた
相性どうとかでサポートの面倒や電源連動をとって牛のBR-816SU2にしました
それと断線面や安定を考えてACアダプタより内蔵のが有利と思ったから
結局GGWは内蔵で使うことにして焼きはSW-5584で安定焼きという方向で
ちなみに楽天ならまだ27xxxで売ってるみたい 某店は長期保証つけれる
PS:i-Link系統はRATOCガチャッポンで使ってきたので造りはいいけど高いよね
電源がもっと余裕があったらRS-EC5EUの組合せを選択してたけど
0298284
2009/06/22(月) 23:45:03ID:+mlU/ojCようやく飲み込めました。
うーん、まさか最新ドライブでもデフォはV1とかだとは思わなかった。orz
またROMドライブと書きドライブを買う馬力はないなぁ。
BDAV抜き用にROMドライブだけ買えばいいのかな?
間違ってV13ドライブに入れたディスクをレコに入れる危険はあるけど。
AnyがBDMV抜きに対応してくれれば解決だけど、それは日本しか需要がないからあり得ないのかな?
0299名無しさん◎書き込み中
2009/06/23(火) 18:49:00ID:I7fES0Jeパイの2万バルクで良かったなと後悔。
一応PowerDVDはついてるみたいだし。
0300280
2009/06/23(火) 22:17:23ID:Lm2x9hxFWindows Complete PC バックアップをBDでバックアップするためです。
HDDは、RAID1にしてます。
バックアップの結果、BD-Rはダメで、何故か、BD-REは出来た。
また、暇な時に、Cドライブ初期化して試してみます。
0301名無しさん◎書き込み中
2009/06/23(火) 22:40:36ID:VZzMJ5Kh何か良いケースは売っていないですかね?
店行ってもケース全然売っていないです.
0302名無しさん◎書き込み中
2009/06/23(火) 22:58:43ID:ip1ts+o9数日前のレスも読めないのか?
0303名無しさん◎書き込み中
2009/06/23(火) 23:26:21ID:Efq1SG5wいろいろ安いガワみたけど、結局いちばん安上がりなのは
中古やジャンクの外付けCD/DVDドライブを買ってきてガワだけ使うのがいいね。
安ければ500円くらいで買えるし。
0304名無しさん◎書き込み中
2009/06/23(火) 23:49:05ID:IgAN6Vj2神戸のソフマップ行ったらSW-5583しか置いてなかったんです。
0305名無しさん◎書き込み中
2009/06/24(水) 00:10:25ID:KDsztfdX0306名無しさん◎書き込み中
2009/06/24(水) 00:44:52ID:w5DZvoTkROMドライブと記録ドライブを買って、ROMドライブをBDMV抜き用、記録ドライブをBD
AV抜きと焼き用にしたら、感染しないて理解でおk?
0307名無しさん◎書き込み中
2009/06/24(水) 00:46:19ID:w5DZvoTkBDレコと記録ドライブは感染しないって事でおkですか?
0308名無しさん◎書き込み中
2009/06/24(水) 03:52:27ID:AEXbqCMGSW-5583うってるのも珍しい。
0309名無しさん◎書き込み中
2009/06/24(水) 13:07:30ID:D1LwA1f8BDは殆どSATAのドライブですが、SATA光学ドライブが
入っている外付けドライブってどんなのがありましたっけ
内蔵がSATA->eSATAのケース使ってるDVDドライブは
IOで一つだけDVR-UXN20GLというのがあったようですが
0310名無しさん◎書き込み中
2009/06/24(水) 21:46:49ID:OVKgk0V90311名無しさん◎書き込み中
2009/06/24(水) 21:53:17ID:KDsztfdXeSATA ドライブケースRS-EC5ES
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています