トップページcdr
1001コメント254KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 9層目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/05/07(木) 19:11:55ID:tmCAt+jz
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/ps_disc.htm
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ビデオ用ブルーレイディスクとデータ用ブルーレイディスクは何が違いますか?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?025428
Blu-ray Disc - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
http://www.bestgate.net/media/index.html
アマゾン
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/


前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 8層目【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1235538059/
0731名無しさん◎書き込み中2009/07/17(金) 16:35:29ID:IUPn+jSh
どんどん値下げ。マダーーー???????
0732名無しさん◎書き込み中2009/07/17(金) 18:01:42ID:xZWDEZBH
BDのプリンタブルメディアってリブないから保管に困らない?
スピンドルに突っ込めないから、すごい不便。
いまはまだノンプリンタブルもあるけど、そのうち死滅しそうで、、、。
0733名無しさん◎書き込み中2009/07/17(金) 18:13:49ID:QXgKiTwf
不織布くらいつかえよ
0734名無しさん◎書き込み中2009/07/17(金) 18:37:01ID:IUPn+jSh
アクトビラのダウンロード可能なBDレコ発売で、ますます需要が増すBD-R/REを速く値下げキボンヌ
0735名無しさん◎書き込み中2009/07/17(金) 19:16:16ID:dlOTp9gX
>>726
> BDはDVDやHD DVDに比べてデータの保存寿命が短い
> ttp://unkar.jp/read/hobby11.2ch.net/av/1209869867

この昔のスレですら無機素材のメディアの方が長期保存に有利という話が出てるな。
http://slashdot.jp/hardware/comments.pl?sid=319910&threshold=-1&commentsort=3&mode=thread&pid=958378


有機色素(笑)
0736名無しさん◎書き込み中2009/07/17(金) 19:43:48ID:DaG1n67L
日経のどっかのデータでも出てたな
無機のDVD-RAMはあの粗悪な台湾産でも寿命が長いというデータが
0737名無しさん◎書き込み中2009/07/17(金) 19:54:07ID:916wfyv3
>>726のスレですら批判されてる

2 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2008/05/04(日) 12:08:04 ID:3C/RyqmgO
デマは程々に。
0738名無しさん◎書き込み中2009/07/17(金) 23:09:34ID:tL8m9ib+
>>730
本当だ、>>729の「在庫状況」のとこみると無いね。

でも、販売終了なのは録画用の20枚組スピンドルだけみたいだよ。(>>45)
ttp://www.tdk-media.jp/tjbbd01/bbd48800.html
ttp://www.tdk-media.jp/tjbbf01/bbf41300.html

録画用でも10枚組スリムケースはフツーに売ってる。
ttp://www.coneco.net/PriceList/1080607074/order/MONEY/
ttp://kakaku.com/item/07105511979/

TDKのイロイロ見ると、型番の末尾がSかAになっているものが合金膜で、それ以外(末尾がK)は地雷みたい。
0739名無しさん◎書き込み中2009/07/17(金) 23:51:12ID:Z7aR5Vj6
>>732
家にある唯一のワイドプリンタブルBD-R(TDK)を調べてみた。
そしたら、辛うじてだが記録面の方にリブらしき出はりがあった。
無いにひとしいけど・・・
0740名無しさん◎書き込み中2009/07/18(土) 00:13:17ID:hNYW735F
三菱のBDってどう?
0741名無しさん◎書き込み中2009/07/18(土) 01:17:20ID:4AZhMV/7
オヌヌメ
0742名無しさん◎書き込み中2009/07/18(土) 13:27:35ID:QarzrK3i
トランスフォーマーの画質がすばらしすぎて思わずDL買ってきちゃった
高いから焼くタイトルは吟味しないとな
0743名無しさん◎書き込み中2009/07/18(土) 14:26:56ID:FUQGCvb9
金属化合物を用いるHLは結晶構造を層変化として捉えるために、本来保存性は極めて高いハズです。
しかし、層変化の前後に於ける光の反射率の違いが大きくないために、読み取りにくく僅かな劣化で読めなくなる欠点があります。

有機色素を用いるもの(LTH)は、CD-RやDVD-Rとは逆で記録が行われた部分の反射率が高くなるように作られています。
DVD-Rが焦げ痕を作ると表現するなら、有機系Blu-ray(LTH)は焦げ痕を消すと表現するのが正確かもしれません。
これにより、保存や安定性を飛躍的に向上させることに成功しています。

もともとBlu-rayは青色レーザーに反応するように作られており、赤色レーザーを使用するDVD-R(RW,RAM含む)よりも波長的に近似する紫外線に弱いという特性があります。
従って、UV耐性をどの程度重視するのかも重要になってきます。
0744名無しさん◎書き込み中2009/07/18(土) 14:30:39ID:J55qhYY2
>>742
内容は吟味しないのね?
0745名無しさん◎書き込み中2009/07/18(土) 14:34:54ID:zI5Y+erC
洋画ならamazon.comで買えばいいのに
0746名無しさん◎書き込み中2009/07/18(土) 15:30:33ID:gAOPQ795
>>744
あれは「画がきれい」って内容の映画だからおk
0747名無しさん◎書き込み中2009/07/18(土) 15:32:21ID:SkA4LW3o
ttp://homepage2.nifty.com/yss/ihes208/ihes208_bdr6.htm

LTHwww
0748名無しさん◎書き込み中2009/07/18(土) 16:25:38ID:yaUupfpg
>>746
おおっとGOEMONの悪口はそこまでだ
0749名無しさん◎書き込み中2009/07/18(土) 18:02:02ID:FjiFCVTx
LTHはレコーダー向けに売れるだけだから、気にしなくてもいいだろ。
その内、技術も上がって低エラーのメディアも出来るだろうから。多分ね
0750名無しさん◎書き込み中2009/07/18(土) 18:20:20ID:dzmOcV5o
SW-5584じゃなくて SW-5583の結果も載せてくれよ
YSS使えねー男だな
0751名無しさん◎書き込み中2009/07/18(土) 18:41:44ID:kMc8XWJK
パナメディア(般若RDL)で初エラー来た。。。
書き込み開始したらいきなり書き込み完了、そんな馬鹿なと・・・。
書き込みされてるっぽいけどもちろんエラーなので、やり直したらいけた。
ちなみに神ドライブ使用GGW-H20NをUSB2.0へ変換して接続
0752名無しさん◎書き込み中2009/07/18(土) 23:06:34ID:vSAD1U4Z
SONY REが300円を切りました
http://www.f-shokai.co.jp/products/detail/1382
0753名無しさん◎書き込み中2009/07/19(日) 00:31:03ID:dwm3ddjx
>>748
GOEMONは画も汚ねぇよ。PS1のムービー並み。

データの保存用をDVD-RAMからBD-REに変えようと思うんだけど、
2層より1層のが無難かな。
物理的に半分で済むのは魅力的だけど、DVD時代は2層より1層のが良かったから悩む。
0754名無しさん◎書き込み中2009/07/19(日) 01:09:46ID:tNmSCvfg
>>752
待ってた
0755名無しさん◎書き込み中2009/07/19(日) 01:23:14ID:niz/CCbD
TDK REなら10枚組み2800だったな
0756名無しさん◎書き込み中2009/07/19(日) 01:42:00ID:1+/xSJ7W
20円の違いなら国産だろ
0757名無しさん◎書き込み中2009/07/19(日) 05:31:17ID:mRuLVomN
TDKのREって国産じゃなくなったの?
ビクターだけかと思ってた
0758名無しさん◎書き込み中2009/07/19(日) 10:24:34ID:wpstyxOP
保存性の優劣うんぬんの話に首突っ込む気はないけど、上のほうで
松下のBD-RはREと同じ相変化、という書込みをみかけたので一応。

たしかに松下のRは相変化記録の一種だけど、REと同じではないよ。
まず膜組成がREとは異なり、Te-O-Pd系。

焼きの変化方法も異なり、REが"アモルファス"相を記録マークとし
熱パワー制御による結晶相への可逆変化で消去可能なのに対して、
Rは反対に結晶相が記録マーク。Rの結晶相はTe-O-Pd膜の凝集が
起こっており反応が不可逆性な為、元の未記録状態には戻せない。
0759名無しさん◎書き込み中2009/07/19(日) 20:24:52ID:dMdXfOxL
日本語でおk
0760名無しさん◎書き込み中2009/07/19(日) 21:08:18ID:5j9Tu4iK
>>758が専門的過ぎて良く分からんのだが、BD-RやDVD-RAMなど、
同じ規格でもメーカーによって材質が異なるのは良くある気がする

重要なのはどれが保存性が高いかだけど、これは実験しないと分からんだろなぁ
0761名無しさん◎書き込み中2009/07/19(日) 22:42:34ID:RcLUFeeo
自分もあまりに専門的すぎるとわからない。
DVDRAMは殻幕でブロックノイズ出るようになってから殻パナだけ使ってた。
今BD-RとDL使ってるがTDKで最終タイトルを読み込まないエラーが連発したから
パナとパナOEMの幕使うようにしてる。

DLが保存性きかないと書いてるレスをたまに見るが
そんな保存性云々語るほど年月経ってないよね。
それとも保存場所とるがRだけ使った方がいいの?
0762名無しさん◎書き込み中2009/07/19(日) 22:46:45ID:g4uyMoq4
>>761
仮に上で叫んでるアホの言ってるとおり20年しか持たなくても
それはそれで良いんじゃないのか?
20年後なんてもっと別の保存メディアが出てるだろ
だから気にすることでもない
それよりもDVD-Rみたく悲惨の品質のメディアが蔓延する方が問題
0763名無しさん◎書き込み中2009/07/19(日) 23:57:17ID:76ho/lPg
邪魔だ行ったらワゴンにビクターLTH(笑)一層R20枚ドリルが3kだったがスルー
0764名無しさん◎書き込み中2009/07/20(月) 00:30:04ID:oMZ22XDn
確かに、無機が悪かろうが数ヶ月でデータが消えるって訳じゃないしね。

ただ、昔の粗悪なCD-RとかDVD-Rはマジで一ヶ月で消えたりしたもんだがw
0765名無しさん◎書き込み中2009/07/20(月) 00:37:33ID:HjzqxtNS
大引屋ががんばらないから荒れる荒れるww
0766名無しさん◎書き込み中2009/07/20(月) 18:30:59ID:Lm5uffXW
安売り来ないのかー?
俺の糞田舎じゃ、ヤマダの日本製4倍速DLはMaxellの5枚3780円が限界だ。
何故か10枚組の方が単価が高い。w
どっかに確実に日本製で4倍速DLが1枚あたり700円以下はないのか〜?
0767名無しさん◎書き込み中2009/07/20(月) 19:53:55ID:r4L/Ejnz
>>766
2倍でがまん
0768名無しさん◎書き込み中2009/07/20(月) 21:18:28ID:VoLAw/db
>>766
その条件ならこれなんかどうでしょうか
ttp://item.rakuten.co.jp/eiyaaa-media/5bnr2vbps4/
0769名無しさん◎書き込み中2009/07/20(月) 21:21:44ID:NK5/eBje
俺も安けりゃ2倍で構わん。
時間かけて書き込むだけ。
もちろん4倍でもいいけど。
DLで一枚350円のとこ晒して下さい。
0770名無しさん◎書き込み中2009/07/20(月) 21:27:53ID:qXRPuXSR
>>768
おっ、安いなー
俺も2倍で良いからもう少し安い所紹介してくれ
0771名無しさん◎書き込み中2009/07/20(月) 21:41:36ID:H7cANLYM
>>770
はいよ
http://item.rakuten.co.jp/oobikiya/10002066/
0772名無しさん◎書き込み中2009/07/20(月) 21:50:35ID:yqUdIR/8
>>771
売り切れw
0773名無しさん◎書き込み中2009/07/20(月) 21:55:10ID:Ho35cxzv
>>768
なぜこっちを貼らないんだ

http://item.rakuten.co.jp/eiyaaa-media/5bnr2vbps3/
0774名無しさん◎書き込み中2009/07/20(月) 22:11:01ID:NK5/eBje
>>773
高いなー
400円で我慢してやるから、張り直し
0775名無しさん◎書き込み中2009/07/20(月) 22:22:35ID:Ho35cxzv
今安いとこはないよ
年末の 般若祭りU に期待
0776名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 00:02:03ID:vRvRriOW
とりあえず大引屋は仕入れてから書き込んでくれ
07777662009/07/21(火) 00:32:17ID:TCwei1TX
>>768
さんくす。とりあえずポチった。SONY初めて。
0778名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 03:23:12ID:kEfbWU8q
大引屋とエイヤーの宣伝いらね。
安くないからな。
ここには安い国産だけ持ってこい。
DLなら一時だけでなく固定客になるだろうな。

店名書けないガセヤマダは来るな。
たまに書いてあることが本当か店舗に行くが
そのうち老人騙しで訴えられるぞ。
0779名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 04:38:41ID:6QAhVyus
ヤマダ New青葉店でSONY2倍R10枚パックが1980円だったよ
日曜日の時点で残り数パックだったからもう売り切れてると思うけど
0780名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 08:59:23ID:3YpmYZSp
>>778
送料込みで大引屋とエイヤーより
安いとこ教えてくれ
0781名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 09:13:35ID:mUlA46jQ
どこもDLは、5枚で3450円って感じだな(しかもソネだけ
砂金はPanaが高値安定だよな(DL
0782名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 10:51:59ID:zsMAQaRg
DLの用途ってRipしたBD位しか使い道ないだろ
それならREかって見たいときだけ焼いた方がいいんなないか?
0783名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 11:10:50ID:0qr4VIwt
それだとHDDが全然足りない、レンタルもこれからどんどん増えるし
安いメディアにでも入れないと置き場所がない
0784名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 12:15:20ID:zsMAQaRg
>>783
だってBD-DLが250Gで3450円だぞ
HDDなら1TBで8000円しないぞ
いまはHDDが一番安いメディアだ
0785名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 12:18:28ID:LE4eeOeU
馬鹿はHDDだけ買ってろよ。こんなとこに来るな。
0786名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 12:21:02ID:wRro5dd3
>>784
その論争は専用スレでやってね
単純計算は馬鹿
0787名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 14:12:48ID:3i341PKg
そうだね
安いHDDなら全部いっぺんに消えても惜しくないよね
0788名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 14:53:43ID:U0xJohdE
>>782
>DLの用途ってRipしたBD位しか使い道ないだろ
この用途需要が多いんだろwwwww
0789名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 15:23:27ID:aGV/JZcN
[GB単価]
DVD-R (AZO) 5円〜
3.5HDD (1.5TB) 7円〜
BD-R (合金) 10円〜
2.5HDD (500GB) 16円〜

[GB体積比]
DVD-R (AZO/国産) 3000%
3.5HDD (1.5TB) 100%
BD-R (無機/国産) 600%
2.5HDD (500GB) 68%
(不織布入りディスクx50 ≒ 3.5HDDx5)
0790名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 19:10:26ID:wRro5dd3
いまイートップオンラインで、般若DLを10個ぽちった。
0791名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 20:21:05ID:zYXxq68e
BDのRIPってどうやるのか教えてください
0792名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 20:24:27ID:mUlA46jQ
こんなところで聞いてくるような馬鹿には
一生出来ないよ
0793名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 20:26:33ID:sLhiBUTf
>>791
まずPS3を買います
0794名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 20:56:22ID:bpk0vFFZ
ぐぐってみたけど、これか。
http://item.rakuten.co.jp/auc-etoponline/4984824812987/
確かに安いね。
もう一息いって欲しいところだけど。
0795名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 20:58:13ID:vi/ZEeTK
コピーしたいBDとブランクのBDの記録面同士をくっつけて丸一日置いておくと、同じBDが2枚出来上がります。
0796名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 21:01:55ID:5sRnKr9b
>>795
誰がコピーの話をしてるんだ
RIPだよリップ
0797名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 21:09:44ID:vi/ZEeTK
RipしたいBDを粘土の上に丸一日置いておくと、BDのデータが粘土にRipできbワす。
そbフ粘土の上にブャ宴塔NのBDを丸一日置くと、粘涛yのデータがブャ宴塔NのBDに写b閧ワす。
0798名末ウしさん◎書き麹桙ン中2009/07/21(火) 21:21:01ID:9S91o0g9
>>797
おもろない
0799 2009/07/21(火) 22:11:54ID:2Gupe6Io
V2


このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【BD-R】ブルーレイメディア価格情報 9【DL-RE】 [AV機器]
Panasonic DIGA DMR-BW/BR系ブルーレイ対応機 65 [AV機器]
【Blu-ray】BD専用 画質音質評価スレ 27枚目【BD】 [AV機器]
三重県のJR+伊勢鉄道【関西紀勢参宮名松草津】13 [鉄道路線・車両]
輸入Blu-ray BD情報交換スレ 2枚目 [AV機器]
08008002009/07/21(火) 22:40:23ID:2Gupe6Io
 
0801名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 22:54:46ID:6QAhVyus
> DLの用途ってRipしたBD位しか使い道ないだろ

いやそんなことないだろ。
2クール24話や4クール48話の番組を1〜2枚で保存できるのが最重要。
0802名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 23:23:56ID:mUlA46jQ
大河ドラマしかもBS
全部とってるからシングルでは、枚数を重ねてしまうだけ
当然DLだよ
0803名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 23:40:34ID:6QAhVyus
逆にRipの書き込み用に、1枚600円程度するDL使うとか割に合わんよな。
どうせ発売から1年もしたらパケBDなんて叩き売られるのに。
0804名無しさん◎書き込み中2009/07/22(水) 00:10:29ID:FnFLCqQd
>>802
DLにはBShi大河はDRで何話入る?
7話入るかな
0805名無しさん◎書き込み中2009/07/22(水) 01:42:39ID:1HHQM+AJ
磁気研通販もそこそこ安いんだけど
三菱(国産)な上に在庫無いんだよな
0806名無しさん◎書き込み中2009/07/22(水) 02:01:18ID:+/zFToZT
>>794
宣伝ありがとう
でもこの送料はないわ

>※2009年2/12!!送料改定いたしました!!
>     北海道・沖縄 本州・四国・九州
>基本送料  2,000円    1,050円
0807名無しさん◎書き込み中2009/07/22(水) 04:05:13ID:AUs5xwFm
録画用BD-RE4倍速っていつごろ出そうですか?
0808名無しさん◎書き込み中2009/07/22(水) 10:07:45ID:Se+AFRVK
SDカードで映画ソフト販売へ ディズニー、パナと提携

 米ウォルト・ディズニーがパナソニックと提携し、SDカードで映画ソフトを
販売することが22日、分かった。国内で普及が進むワンセグ対応の携帯電話や
カーナビゲーションでソフトを再生できるようにすることで、ソフトの販売拡大を狙う。

パナソニックはSDカードのさらなる普及を目指す。

ディズニーの日本法人が今秋から売り出すDVDに、同じ内容を収録したマイクロSDカードを
付ける。価格はDVD単独よりも割高になる。
0809名無しさん◎書き込み中2009/07/22(水) 10:39:17ID:2HDNiVrs
DLじゃないと買う気しないよ
DVDをRipしてるんだけど、SLだと3〜5本しか入らない
DLだと6〜11本入る
0810名無しさん◎書き込み中2009/07/22(水) 10:42:31ID:ESQndM0l
エヴァTV版の26話分はDRでもDL2枚でいけそうだな。
0811名無しさん◎書き込み中2009/07/22(水) 17:50:26ID:2HDNiVrs
>>806
送料1050円ではあるけど、
送料込みのトータルで納得できれば買えばいいだけだろ
>>773よりかなり安いんだが?
0812名無しさん◎書き込み中2009/07/22(水) 19:16:32ID:rPIDRWzz
どんな計算したらそうなる?
単価計算も出来来ませんか、そうですか業者乙

3220/5=644
(1580+1050)/3=876.7
(1580+2000)/3=1193.3
0813名無しさん◎書き込み中2009/07/22(水) 19:22:33ID:2HDNiVrs
>>812
送料込みのトータルで納得できれば買えばいいだけだろ
と書いてあるのが読めないのか。計算やり直し。
0814名無しさん◎書き込み中2009/07/22(水) 19:39:31ID:rPIDRWzz
送料込みの商品が見つかりません
0815名無しさん◎書き込み中2009/07/22(水) 20:02:35ID:2HDNiVrs
>>814
回答に窮するレスしかできないのか
とにかく、計算し直せ。枚数次第で納得できるようになるだろ。
その程度で何が業者乙だ。
0816名無しさん◎書き込み中2009/07/22(水) 20:03:48ID:do/fyI99
業者乙
0817名無しさん◎書き込み中2009/07/22(水) 20:09:31ID:k4GHqoTW
行者乙
0818名無しさん◎書き込み中2009/07/22(水) 20:18:37ID:Vb/YHx/b
送料1050円かかる時点で納得できる価格にはならないだろ
0819名無しさん◎書き込み中2009/07/22(水) 20:30:40ID:Bh0XN4Rb
>>811
目くそ鼻くそで争わないで下さい。
パナDL祭り価格で持ってきたら済むことです。
0820名無しさん◎書き込み中2009/07/22(水) 20:50:34ID:NFaq4xJK
ETC利権に税金つぎ込むぐらいなら、運送業トラックを無料にしてくれれば良かったのに。
0821名無しさん◎書き込み中2009/07/22(水) 20:52:13ID:egXVgAeR
人気取りにすぎないんだから仕方がない
0822名無しさん◎書き込み中2009/07/22(水) 21:51:59ID:O3APel5m
オービキヤDLまだか?

ボーナス入ったし、100枚ほど買いたいんだが
0823名無しさん◎書き込み中2009/07/22(水) 22:54:00ID:0b+LEjmV
いつ買えるかわからないダイヒキヤより
今杉に買えるアマゾンでいいでしょ>DL
0824名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 00:10:15ID:+nR1X4bR
送料は許容範囲500円までだな
0825名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 00:37:24ID:8BHcCI3Q
つうか送料計算して10円単位で悩むの面倒だし住所氏名入力めんどいからamazonでいいや状態
もう1声欲しいところ
0826名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 16:13:17ID:u+mMoVQF
DLはパナがいいらしいというのは分かったんだけど
ドライブをパナ製買わなかったら意味ないかな?
値段安いからIODATA BRD-SH8B買っちゃいそう
0827名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 16:23:37ID:W4GlLlzb
近所の電気屋でマクセル2倍DLが5枚で1780円 ポイント5パーだった
もちろん買いました
0828名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 16:51:31ID:hG81qzBP
DL 30枚 送料込み 16850円だったらどう?
一枚当たり562円
0829名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 17:17:15ID:FbMN3uxs
それぐらいの計算は皆できますから、でも今はそんな数は要らない
これからまだ安くなる可能性があるのに今そんな数買うのは馬鹿らしい、本音を言えば金が無いだけだが
取り敢えず今は欲しい数だけをできるだけ安く買いたい
0830名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 19:46:47ID:99KiepYp
>>829
言いたいことは分かる。
そう思って般若祭りの時に3回とも5パックづつしか買わなかったんだよな。
そしていつの間にか使い切ってしまいもう般若はいない。

OEMだという幕を買ったが読み込むたびに異音が出たり
読み込み面に変な波が打ってたり
今のところは正常だがいつか読み込めなくなりそうで怖い。

こんなにメディアが下がらないなんて…どうしてなんだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています