【Blu-ray】BD-R/REメディア 9層目【ブルーレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 19:11:55ID:tmCAt+jzBD/HD DVDメディア価格調査
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/ps_disc.htm
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ビデオ用ブルーレイディスクとデータ用ブルーレイディスクは何が違いますか?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?025428
Blu-ray Disc - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
http://www.bestgate.net/media/index.html
アマゾン
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 8層目【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1235538059/
0586名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 17:55:26ID:agSIPKZDBD:6.72円/GB
HDD:6.78円/GB
ね、情弱でしょ。安くなったな
0587名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 18:07:56ID:mpmIKVWw0588名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 18:25:17ID:2lqDOH2a0589名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 18:32:06ID:jfnl0HwTどんだけネ申なんだ 大引屋
0590名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 18:42:16ID:ouZSn+z7リスク回避は、リスク因子そのものを排除することな。
0591名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 19:33:47ID:yW8noKDR0592名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 21:06:12ID:z7h+0kk90593名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 21:06:45ID:agSIPKZD0594名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 23:12:02ID:yj0v4HPk0595名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 01:13:55ID:DJH6BFTAそんな定義はない。リスク最適化。
0596名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 01:25:01ID:k+WhiwrN0597名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 01:35:10ID:5uj2qd6R0598名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 02:53:19ID:G6XP/6yX10_厚ケースは4枚保存用だろ
0599名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 03:53:57ID:isP9tMQT0600名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 04:32:46ID:UKa9+M9w0601名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 04:36:25ID:w3HtEjw00602名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 06:53:32ID:Mi2i3keo0603名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 09:21:43ID:HmXrwiZL大引屋で買った人は数ヶ月後泣くよ
0604名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 10:15:55ID:phhMzjQa中身パナなのに?
0605名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 10:25:33ID:ZGs9FecpSLはゴミ
0606名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 11:31:13ID:So7Hh6ZJ0607名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 13:23:09ID:adKp5Spy2層目の最後の方レコで再生してあまりの酷さに泣くよw
2層目の最後のTS抜けなくて泣くよw
覚悟しといた方がいいよ
0608 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2009/07/05(日) 13:26:40ID:1IgB8u7wl l
| |
/ ̄ ̄ ̄ ̄\〜プーン
( 人____)〜プーン
|ミ/ ○ ○ )〜プーン
(6 (_ _) )〜プーン
_| ∴ ノ 3 ノ
(__/\___ U_ノ_____∩___
/ (__)) ))_|__|_E) ̄´
[]_ | | DVD命 ヽ
|[] | |______)
\_(___)三三三[□]三)
/(_)\:::::::::::::::::::::::/
|Sofmap|::::::::/:::::::/
(_____);;;;;/;;;;;;;/
(___|)_|)
0609名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 14:11:20ID:RaqjFy95早っ!
一体、何焼いたら50GB×10を消費するんだよ…
0610名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 15:21:07ID:munAy6zR0611名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 15:24:10ID:ir2Gh+xv0612名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 15:26:39ID:LtdnATZ0俺は片面でいくわ
0613名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 16:04:34ID:uJDQwetd0614名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 16:56:47ID:So7Hh6ZJ深刻な問題じゃない。
又、買ったり借りたりすれば良いだけ。
DLとっくに100枚以上使ってるが、一応パナ二倍オンリー。
本当に大事な物はSLや他の媒体にも保存してる。
0615名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 18:41:31ID:DJH6BFTA0616名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 18:49:35ID:5uj2qd6Rそうでも無いのはメディア容量が増えたら移し替え
いらないのはそのまま放置
0617名無しさん◎書き込み中
2009/07/06(月) 01:35:40ID:FOWR2HVF>俺は片面でいくわ
だから、DLかSLかどっちやねん
0618名無しさん◎書き込み中
2009/07/06(月) 01:59:04ID:i7IXRqIX0619名無しさん◎書き込み中
2009/07/06(月) 15:33:05ID:6YxKAjIT0620名無しさん◎書き込み中
2009/07/06(月) 16:03:27ID:u6KYh4Kt0621名無しさん◎書き込み中
2009/07/06(月) 16:06:39ID:i1vpgvQ+どーなんってんだよBDw
0622名無しさん◎書き込み中
2009/07/06(月) 16:12:45ID:2JfKLZog0623名無しさん◎書き込み中
2009/07/06(月) 16:20:31ID:i1vpgvQ+さもないとSDXCに負けちゃうよ?
0624名無しさん◎書き込み中
2009/07/06(月) 20:22:39ID:Bp6DaLWV100GBのSDXC出ても値段で負けるまで大丈夫だろw
0625名無しさん◎書き込み中
2009/07/07(火) 04:55:22ID:9xD+vXlIじゃお前32GBの何枚もSD買ってバシバシ使ってんの?とwww
0626名無しさん◎書き込み中
2009/07/07(火) 04:56:08ID:9xD+vXlI何か変になったww
0627名無しさん◎書き込み中
2009/07/07(火) 05:02:47ID:Bz/0UIBsBDドライブ付きiVDRでねえかな・・・
0628名無しさん◎書き込み中
2009/07/07(火) 05:14:46ID:/bigzHuu長期保存を考慮するにはリスクが多すぎる
現状はBDとHDDと二種類でバックアップとるのが理想か
NANDは長期保存にはまったく向かないとか聞くな
0629名無しさん◎書き込み中
2009/07/07(火) 14:51:51ID:pL2TDs2W0630名無しさん◎書き込み中
2009/07/07(火) 15:29:29ID:C7HsY9fp一体化してるHDDは短い方の寿命になるわけで
やっぱり最終保存先じゃないな
0631名無しさん◎書き込み中
2009/07/07(火) 15:40:14ID:ynQ6OC3d>NANDは長期保存にはまったく向かないとか聞くな
そー思ってるのはシロート
0632名無しさん◎書き込み中
2009/07/07(火) 16:36:56ID:C7HsY9fp0633名無しさん◎書き込み中
2009/07/07(火) 16:43:55ID:795VVqbq0634名無しさん◎書き込み中
2009/07/07(火) 18:02:45ID:WUwCoIVx0635名無しさん◎書き込み中
2009/07/07(火) 21:01:06ID:1DG0mPne0636名無しさん◎書き込み中
2009/07/07(火) 21:05:45ID:gYLpLwY90637名無しさん◎書き込み中
2009/07/07(火) 21:57:16ID:CNbzMmbI0638名無しさん◎書き込み中
2009/07/07(火) 22:05:14ID:GkJdR6NLttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090711/image/kvpa0b1.jpg
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090711/image/kvpa0b2.jpg
0639名無しさん◎書き込み中
2009/07/07(火) 22:06:46ID:p66U8tMKうちの子、SDカードが大好物です。数回食べて病院につれてきました。
0640名無しさん◎書き込み中
2009/07/07(火) 22:52:21ID:+RsQLz5BNANDはそんなに長持ちしねーよ。
SLCでも10年程度、MLCだと多分2年〜5年程度しか持たない。
この先出てくる高集積のMLCモデルだと1〜2年とか言われてる。
まぁ通電状態維持できるのなら、scrubとかが勝手に走ってリフレッシュしてくれるコントローラもあるだろうが…
0641名無しさん◎書き込み中
2009/07/08(水) 00:01:40ID:UQvbLSju(フォーマットはUDF、VistaでエクスプローラからDEL)
HDDみたいに復活させるツールってないかな??
0642名無しさん◎書き込み中
2009/07/08(水) 00:03:59ID:UQvbLSjuまあUDFに対応してないからだろうけど・・
0643名無しさん◎書き込み中
2009/07/08(水) 00:42:27ID:2d2/ae9nHIRISKwのREの10枚スピンが売ってるらしいんだけど
見たことある人いる?
0644名無しさん◎書き込み中
2009/07/08(水) 14:16:19ID:9ppR2/Hpふちに1〜5ミリのムラがあった
13枚使った時点で気付いたのだが
残り7枚と3セット購入の内の残り2セットの内の1セット(20枚)にもムラがあった
(もう1セットは未確認)
最近同じ商品を購入(特にエフで)した人で
ムラを確認した人はいますか?
自宅の蛍光灯下だと分りやすく、
実家に置いてある分を実家蛍光灯下で確認すると分りずづらいので
よく見ないと分りづらいかもしれない
0645名無しさん◎書き込み中
2009/07/08(水) 18:21:34ID:tH7zKtIi0646名無しさん◎書き込み中
2009/07/08(水) 19:21:33ID:zqainFfN0647名無しさん◎書き込み中
2009/07/08(水) 19:32:20ID:MACh/b+s0648644
2009/07/08(水) 21:14:03ID:9ppR2/Hpワロタ
ってゆうか、私宛?>>>645
ディスクのふちが半周からほぼ1周にかけてムラがあり
中心に向かって大きいもので5ミリほどあるので
目一杯焼けるか、焼けても問題ないかが心配です
エフはそういった報告は無く、メーカーの方へという事だった
パナにはメールで問い合わせ中
0649名無しさん◎書き込み中
2009/07/09(木) 02:32:45ID:FdXxNF8Lせずに新品送り返してくるw
あそこのサポートはキチガイ
しかも今後は店に問いあわせろとか言ってくるしww
0650名無しさん◎書き込み中
2009/07/09(木) 02:43:15ID:c+lLA1M8普通着払いで送らね?
0651名無しさん◎書き込み中
2009/07/09(木) 09:22:03ID:G+6ciJK9自分それ大引屋幕。
ムラというかこれアウトレット扱いだろレベルだった。
苦情言うのも面倒だから放置してるがもう買わない。
パナは着払いで送るように言われるよ。
そして販促物みたいなものが入ってる(大抵使わないものだがw)
0652名無しさん◎書き込み中
2009/07/09(木) 09:51:38ID:ECfNjA8k0653名無しさん◎書き込み中
2009/07/09(木) 17:31:59ID:2mSnwVPH0654名無しさん◎書き込み中
2009/07/09(木) 22:28:32ID:GBIX+BG3サポートに着払いで送ったら、ritekの+R DL 3枚になって返ってきたよw
0655644
2009/07/09(木) 22:31:35ID:HB2Gp+Q9今日連絡が来て「着払いで1枚送って、調べるから」との事でした
パナはサポートがいいと思っていましたが、そうでもない?
1枚だけ送り返されて問題なしって事にされるのかな?
> 自分それ大引屋幕。
先月末に私も大引屋で幕2層ディスク購入して未開封なんだけど…
2層は必ずふちの方まで使うから問題ありだと嫌ですね
0656名無しさん◎書き込み中
2009/07/09(木) 22:37:32ID:spwDA8aV0657名無しさん◎書き込み中
2009/07/09(木) 22:44:32ID:HB2Gp+Q9スポーツ、バラエティー、アニメと録画しますが
アニメの場合で一気にダビングする時
ソニー機でCMカットして24G表示でダビングなんて事ありました
0658↑>>644>>655
2009/07/09(木) 22:48:04ID:HB2Gp+Q9WOWOWで映画とかでもギリギリとかって聞きますし
0659名無しさん◎書き込み中
2009/07/09(木) 23:13:44ID:N29sPGRo通常の良品?メディアとエラー計測の結果は大差ないよ。
経年劣化はわからないけど、そんなに神経質になること無いと思う。
それよか、メーカーによらず、高速リードのドライブで読むと
「ガガガッバリバリ」って感じでいきなり低速に落される(ドライブの保護機能?)
のが、最近増えてるorz
0660名無しさん◎書き込み中
2009/07/10(金) 17:43:34ID:ur3ata0C0661名無しさん◎書き込み中
2009/07/10(金) 18:07:19ID:LEXHJUPX. _ ,__ n/::::i_,fj
't`(__,iフ;タ `iwvt'´
`i:.:.k'´ i:.:.:.└-iっ
`ー-',、ハ,、`ヽー'´,、ハ,、
 ̄´´  ̄´´
0662名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 09:33:08ID:8hw7f+m30663名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 14:41:30ID:wjiudRV/尼の10枚組みで買いやすいのがVictorなもので....
0664名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 15:01:57ID:ylDwvR23http://upload.jpn.ph/upload/img/u43842.jpg
他全部
http://upload.jpn.ph/upload/img/u43843.jpg
0665名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 15:06:05ID:U8LOFXc+0666名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 15:12:23ID:9V2OaNK50667名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 15:21:52ID:U8LOFXc+0668名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 19:13:14ID:+kjdT6qYパナでしょ
0669名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 20:06:13ID:flWQakls0670名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 20:17:48ID:QrE4zJ34ありがとうございます
パナなら安心ですよね
>>669
ありがとうございます
2倍速時代のがTDKという情報は他でも見かけました
REメディアのOEM元が変更になったという情報もあり気になっています
4倍速はどうなんでしょうかね?
0671名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 20:21:39ID:flWQakls普通の量販店でも、RE10枚3kとかで売ってる三菱の旧パケってそんなに不人気?
0672名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 20:21:49ID:+kjdT6qY0673名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 21:18:39ID:avfoZ9F60674名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 21:24:58ID:PviWBzz60675名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 21:46:15ID:VPh0fBkm-Rは2倍速でパナ製のもあったよね?
0676名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 21:56:13ID:5c/0Pr/SREのSL自体そんなに売れてないからじゃないの
見て消すだけならHDDでいいし
保存用ならRだろ
PCのデータ保存もRだろうし
0677名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 22:38:58ID:flWQakls他の速度のDLもSONY製じゃないとおもふ。
っちょっと前までデータ用-R SLのパナOEMパケはよく見かけたけど、最近見ないな。
0678678
2009/07/12(日) 23:19:58ID:WhkWdj00・KING RECORD
・電撃文庫
・スカパー実況板
・釘宮病患者隔離病棟
・合言葉は・SHI・TA・CHI・CHI
の提供でお送りします
0679名無しさん◎書き込み中
2009/07/13(月) 03:51:57ID:qxW5lfAE>>381
全くだ。
同様に相変化記録方式を採用してしまったBD-R/REも信頼性が低いので、
大容量に喜び勇んでBD-R/REに保存してる奴も同じ憂き目に遭うこと必至。
どうせ使うなら有機色素記録方式であるBD-R LTHの方がまだマシ。
390 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2009/04/22(水) 20:52:13 ID:gjlFazmY
>>387
勘違いしてます。
DVD-RAM=無機系
BD-R/RE=無機系
DVD-R=有機系
BD-R LTH=有機系
つまり圧倒的に有機系の方が安定してます。有機ELも素晴らしいです。
634 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2009/07/08(水) 00:46:26 ID:XseuKl0f
>相変化記録材そのものの問題
これがあるから相変化記録材を使ったBD-RもBD-REも安心して使えないのに、
ウホッ大容量とかいってBlu-rayを喜んで使ってる奴ばかりでがっくりだよな。
まぁBD-R LTHだけは色素記録だから比較的安心だけど。
0680名無しさん◎書き込み中
2009/07/13(月) 04:00:17ID:KZsBeU/D突っ込みどころ満載でワロタ
0681名無しさん◎書き込み中
2009/07/13(月) 06:18:20ID:PIdFl3ue君はバカだなぁ。情報操作にひっかかってる。
Blu-rayを普及させるためにメーカーはそこについては触れないことにしてるけど、
相変化記録が不安定だってのは世界の常識ですよ。
0682名無しさん◎書き込み中
2009/07/13(月) 08:49:18ID:MdR4+03n0683名無しさん◎書き込み中
2009/07/13(月) 08:55:32ID:haY8yWJ/BDがDVD-RAMの(物理)アドレス構造を採用しなかったのはなぜでしょう。
一応、アレが良くも悪くもRAMの将来を決めたってのは周知。
ちなみに、LTHは今のところ色素がどうこうってことじゃなく、
ドライブのコントローラーの焼きの最適化が遅れてるから、
今はまだ使えない(評価できないう)って話だけど。
総括すると、DVD-R使えってことなの?
0684名無しさん◎書き込み中
2009/07/13(月) 08:57:39ID:xietq2dY2年近くBD焼いてて読めなくなったのはLTH=有機だけなんだけど。
無機は1枚たりとも死んでない。
どう説明するの?
0685名無しさん◎書き込み中
2009/07/13(月) 09:00:33ID:XMECmzoT相変化記録の弱さは20年経つと絶対に劣化が目に見えるようになる。
パナはREだけじゃなくRも相変化だからお前ら阿鼻叫喚必至
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています