【Blu-ray】BD-R/REメディア 9層目【ブルーレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/05/07(木) 19:11:55ID:tmCAt+jzBD/HD DVDメディア価格調査
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/ps_disc.htm
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ビデオ用ブルーレイディスクとデータ用ブルーレイディスクは何が違いますか?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?025428
Blu-ray Disc - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
http://www.bestgate.net/media/index.html
アマゾン
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 8層目【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1235538059/
0496名無しさん◎書き込み中
2009/07/02(木) 10:43:14ID:UqFR31NMもうないかな?
以前はいらないケースをタダであげるスレとかあったよ。
0497名無しさん◎書き込み中
2009/07/02(木) 11:27:05ID:4SO13PCt0498名無しさん◎書き込み中
2009/07/02(木) 11:33:58ID:NbGHIwJ30499名無しさん◎書き込み中
2009/07/02(木) 12:27:19ID:H21LVlbR0500名無しさん◎書き込み中
2009/07/02(木) 12:38:40ID:BVukyE3T0501名無しさん◎書き込み中
2009/07/02(木) 12:50:22ID:4SO13PCt見るときどうすんのさ。マジで保存だけして見ないって落ち?
0502名無しさん◎書き込み中
2009/07/02(木) 13:04:24ID:IgoL050q保存状態は悪いだろうから何年後に駄目になってるとかってありそうだが
0503名無しさん◎書き込み中
2009/07/02(木) 13:15:24ID:daX5rNtZ0504名無しさん◎書き込み中
2009/07/02(木) 14:30:41ID:Soj8LBGeVICTORがアスクル価格になったよ。
0505名無しさん◎書き込み中
2009/07/02(木) 14:50:19ID:G/h9blEY0506名無しさん◎書き込み中
2009/07/02(木) 15:03:23ID:ZKp+6xUx買う奴もいるんだろうなー・・・
0507名無しさん◎書き込み中
2009/07/02(木) 15:05:57ID:UF6BCZg20508名無しさん◎書き込み中
2009/07/02(木) 15:18:54ID:qrPXWkcG他は誘電。
0509名無しさん◎書き込み中
2009/07/02(木) 20:57:11ID:/S1IhVU6うちの母親、もやし育てるのに使ってるよ。
0510名無しさん◎書き込み中
2009/07/02(木) 21:43:29ID:hM+T9D4z体積増えるわけじゃ無いし
スリムケのをわざわざスッピンに入れたいのかな?
0511名無しさん◎書き込み中
2009/07/02(木) 21:50:37ID:2q/0TBuOただジャンルごとに分類しようとしたりするとスピンドルケースが足りなくなる。
0512名無しさん◎書き込み中
2009/07/02(木) 23:13:24ID:jhhpDW6b話にならない。不織布のスライドケースで良いじゃん。1000枚くらいならそんなに
場所取らないし。スピンドルで保存して見ないとかただの中毒じゃん。
0513名無しさん◎書き込み中
2009/07/02(木) 23:27:58ID:creOhbHr自分の場合は沢山焼くから、スリムケースとかのほうはバラバラして管理しにくいから
0514名無しさん◎書き込み中
2009/07/02(木) 23:30:23ID:0UPNMOwWでも、DVD-Rだとディスク同士が面接触しないようにリブで隙間が出来るようになってるけど
ケース入りBD-Rを見る限りそのような加工がないようで重ねると隙間が出来ないんだけど
スピンドルケース入りのBD-Rはそのような加工してあるの?
0515名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 00:00:27ID:hvi/3K9mされてないよ。
でもBDはハードコートがデフォだから問題ないだろと思ってる。
DVD-Rも初期のスピンドルはご丁寧に1枚ごとにスペーサーが挟んであったよ。
50枚のケースに20枚しか入ってない(笑)
1枚300円くらいのとき。
0516名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 00:58:18ID:f4njUN7J>DVD-Rだとディスク同士が面接触しないようにリブで隙間が出来るようになってるけど
いったいどこの製品だ
0517名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 00:59:50ID:t3y/S+Cr三菱も重ねたら僅かに隙間できてる。
パナは重ねたらレーベル面に油性ペンで書いた文字が、
上に重ねたBDの記録面に写ってた。
SONYはプリンタブル面が他社より凸凹なので怖くて重ねられない。
0518名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 01:00:01ID:/QqaOLzo50枚から1枚を探すのは大変だろう?
0519名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 01:03:15ID:f4njUN7J>スピンで管理ってただ保存するだけだろ。いざ見ようと思ってもめんどくさくて
んなこたぁない。通し番号売っとけばそんなに困らない。スペースファクタはこれがベスト
>1000枚くらいならそんなに 場所取らないし
たった1000枚で何えっらそうにほざいてんの。
あと、見れなくなる主原因No.1のディスクのそりはスピンドル保管で完全に防げる。
スリムケース保管なんかしてるやつはそのうち泣くことになるから。
とくに貼り合わせ面の薄いBDなんかなおさらだよ。
0520名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 01:10:34ID:f4njUN7J>パナは重ねたらレーベル面に油性ペンで書いた文字が、
>上に重ねたBDの記録面に写ってた。
マジックインキなら転写してたら、無水エタノールで信号面拭けば問題なく拭き取れるとおもうが、
そもそも、レーベル面に記入してるのに新品時と同じように無造作に信号面とレーベル面を接触させるように重ねるからいけない。
2枚一組信号面同士接触させて重ねる。
0521名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 01:12:13ID:TBlI6VH8とはいえ、配布用とか単体ケースの使い途はある。
0522名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 01:13:14ID:f4njUN7J>SONYはプリンタブル面が他社より凸凹なので怖くて重ねられない。
どーいう意味?レーベル面の柔らかい凹凸で信号面の平滑性に影響出るとでも思ってんの?
0523名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 01:19:12ID:dwxkio2z0524名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 01:48:56ID:YwJQEEX40525名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 02:21:08ID:f4njUN7Jどこのメーカだ?立てて保管する方がはるかにそり具合は大きくなる。
プラスチック形成後寝かせた後、選別してそりの少ないモノだけ製品化するとかなら話は別だが、今民生品でそんなことやってるメーカはないだろ?
スピンドルケースに入れて自重でそり防止が一番確かな保存法。
もっと言うと記録後そったメディアでも元に戻して読めるようにしたものもいくつもある。読めなくなるのはほぼ、そりと思って間違いない。
0526名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 02:30:58ID:z0Z2Axkh0527名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 02:34:47ID:f4njUN7J0528名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 02:42:41ID:FL5MAXF0市販タイトルのBDとかDVDはどうやって保管してるのさ?
もちろんケースから取り出して重ねて保管してるんだと思われるが。
0529名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 02:49:30ID:f4njUN7Jスピンドルケースに入れて保管してるよ。ジャケットは取り出して、
スキャナでデータ化して、ジャケ専用のDVD-Rに保存、ジャケそのものはクリアファイルに保存。
ケースそのものは特殊サイズじゃないものは廃棄。
ただ、これはそらないようにというよりスペースファクタ
CDだけでも1000枚超えると分厚いケースとかマジで邪魔なんで。
0530名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 02:52:59ID:rjQqdqOC0531名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 02:55:28ID:f4njUN7Jそれをいうなら50枚目だろ。
下から2枚ならひっくりかえしてふたの方に全部移し替えて上から2枚目とればいいだけ。
あったま悪いなお前。
0532名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 03:01:32ID:k4SFQIoN慣れなきゃ別のスピンドルケースにうつして下のやつ取ればいいし
まぁどっちが良いとか言い出すと水掛け論になるからきりが無いけど
たたスピンドルケースがほとんど無いってのは自分としては選択肢にこまる
0533名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 03:06:01ID:jvZKDhZhなにそれこわい
0534名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 03:14:33ID:f4njUN7J0535名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 03:37:13ID:Q/ql1U0h何か他の使い道があるかと捨てずに取ってあるが、実際使い道が無くて埃被ってるだけだな
0536名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 04:20:34ID:jF9BgYHp0537名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 07:05:02ID:IXBTf5fNぜひhttp://www.dcaj.org/h17opt/17optstudy.htmlに論文を提出してもらいたい
0538名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 07:22:03ID:8cXdUuuxソリで読めなくなるとか言ってるのと一緒。基地外丸出し。それにそりとか言いながら
>531みたいな事良くやるよな。そんな出し入れしてる方がソリとか傷とか怖すぎる。
0539名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 07:26:46ID:TXdf7P270540名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 09:01:20ID:zFS7wzFsID:f4njUN7J
が深夜にその話題に食い付いて
狂ったように語り出してから
0541名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 09:32:52ID:HZ0cifyBスピリンドル男は立ててあるCD,DVD,BRはそると言ってるの?
それなら売ってるCDやDVDの映画はどうなるの?
0542名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 09:46:49ID:v/B6e9ZMそんなことをメインで話すスレじゃないし
0543名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 09:57:46ID:6jaLmGZt0544名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 10:37:38ID:kKHnDUcf0545名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 10:40:25ID:EHBJVRNF0546名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 11:36:42ID:Q+w4+SQx>それなら売ってるCDやDVDの映画はどうなるの?
素材が違う。それらはポリカーだ。
それでもそれ自身の平滑性に頼るより、
たとえばガラスか何かに挟んで反らないようにして保存した方がそりは少なくなるのは当たり前。
問題はピックアップはある程度の凹凸なら対応できる。その許容範囲を超えることが問題。
ってかDVD-Rが読めなくなった話なんてさんざん既出だろ。
そういうものは重石をかけてみろ。たいてい復活するから。
0547名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 11:47:10ID:Q+w4+SQx>ID:f4njUN7J って頭おかしいんじゃないの?マジで店頭にあるCDやDVDは
>ソリで読めなくなるとか言ってるのと一緒。基地外丸出し。それにそりとか言いながら
モノを知らないバカはお前だろ。メディア素材がなんであるかも知らずあほ丸出し。
あと、お前は店は数年にわたって店頭に展示されたメディアを購入するんだ?ごみ買ってエコよのう。ゲラゲラ。
ま、お前の保管してるメディアは読めないものばかりだろーて。ナンデ読めなくなってるかの因も皆目理解してないんだから。
ま、泣くのはお前。お笑い。
0548名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 11:50:25ID:EHBJVRNF0549名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 12:07:26ID:Lcqv0HDv0550名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 12:24:59ID:mNJTfteP0551名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 12:56:47ID:n5fJdZ6N0552名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 13:08:29ID:Q+w4+SQxDVD-RよりBlu-rayが反りやすいことは規格からもまず間違いなし。
0553名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 13:11:45ID:Fmwnfb/R0554名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 13:26:05ID:n5fJdZ6N構造が違うんだからHDDと光学ディスクを単純比較するな
0555名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 13:28:12ID:1nd807qg0556名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 13:29:04ID:YCjNRVQE0557名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 13:41:35ID:1nd807qg回転方向に対して上下ブレまで規格に入ってるのにそれを超えて反られたんじゃ話しにならんわな。
0558名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 14:38:21ID:1nd807qgソニー「BDZ-A950」から考える
〜ライブラリー派のためのBlu-rayレコーダ〜
Blu-rayレコーダで録画して、蓄積先をBDで・・・
情弱ならではの結論だな。
PCでPT1で録画して、蓄積先はHDDがまともな人間のすること。
0559名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 14:47:52ID:n5fJdZ6N0560名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 15:07:46ID:1nd807qg0561訂正
2009/07/03(金) 15:08:33ID:1nd807qg0562名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 15:16:25ID:yGPxjApjお前若いよ。
0563名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 16:42:00ID:wp2M2wStHDD厨とBD厨も来なくていい
ここはHDDやBDについて話すスレじゃないからどっちの話もスレ違い
0564名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 16:43:04ID:xL1468DMここまで来るともはや哀れ
こんなところでしか存在をアピール出来ないんだな
0565名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 16:46:15ID:xL1468DM>BDについて話すスレじゃないから
じゃあ、このスレは何のスレなの?
0566名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 17:48:58ID:gDQ0t/wo0567名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 20:58:07ID:EansWtvCもう三菱は完全に台湾に丸投げ体勢だなこりゃ
LTHはシンガポール
三菱オワタ
0568名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 21:57:59ID:YCjNRVQE0569名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 22:03:41ID:kKHnDUcf0570名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 23:18:04ID:HG8eKNvB>Ritek's capacity expansion is to meet increased OEM orders for BD discs mainly from Fujifilm and Maxell
>and will reportedly make Ritek the second largest manufacturer of writeable BDs, behind Sony.
>CMC is currently a BD disc OEM for Mitsubishi Kagaku Media (MKM), a subsidiary of Mitsubishi Chemical.
三菱に続いて富士とマクセルもオワタ、日本製の在庫捌け次第地雷テックのOEMになるみたいだな
CMCより更に品質に問題ある地雷テックとは完全にオワタなこりゃ
日本国内じゃ売り場にはパナが多いけど
世界的に見たらソニー、地雷テックの順番で生産量が多いみたいな
0571名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 04:12:52ID:vpRMmzNa----------------------
【録画用ブルーレイディスク】
◎録画用2倍速25GBのブルーレイディスク10枚パック
パナソニック「LM-BE25AP10 [録画用BD-RE Ver.2.1 1-2倍速 25GB 10枚]」
→【500個限定】3,580円(税込)
0572名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 08:04:31ID:QiOjyIqp高いよ
0573名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 14:55:11ID:dXr89JFz20枚だと5000円ぐらいですよね?
0574名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 15:53:40ID:XQCnDI+T大引屋の爆安幕 買占めるか
0575名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 15:55:11ID:XQCnDI+T0576名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 16:57:33ID:84d7WzUt0577名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 17:04:46ID:agSIPKZD0578名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 17:07:48ID:a1lKP5sMそんな糞メディアイラネ
0579名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 17:12:56ID:84d7WzUt0580名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 17:18:56ID:84d7WzUtとりあえずBlu-rayよりビット単価の安いHDDに溜めといて様子見る、ぐらいの計算は羞恥心でもできる計算だろ。
0581名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 17:25:35ID:lMloYJ9n0582名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 17:35:59ID:Zea5LyJJ近未来人発見しますた
0583名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 17:44:08ID:mpmIKVWw0584名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 17:46:45ID:DOG70L/L0585名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 17:48:26ID:FjtcOQBt0586名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 17:55:26ID:agSIPKZDBD:6.72円/GB
HDD:6.78円/GB
ね、情弱でしょ。安くなったな
0587名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 18:07:56ID:mpmIKVWw0588名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 18:25:17ID:2lqDOH2a0589名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 18:32:06ID:jfnl0HwTどんだけネ申なんだ 大引屋
0590名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 18:42:16ID:ouZSn+z7リスク回避は、リスク因子そのものを排除することな。
0591名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 19:33:47ID:yW8noKDR0592名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 21:06:12ID:z7h+0kk90593名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 21:06:45ID:agSIPKZD0594名無しさん◎書き込み中
2009/07/04(土) 23:12:02ID:yj0v4HPk0595名無しさん◎書き込み中
2009/07/05(日) 01:13:55ID:DJH6BFTAそんな定義はない。リスク最適化。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています