DVDコピースレ 【26枚目】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん◎書き込み中
2009/04/26(日) 09:34:05ID:C8O5jzls質問したい方は、情報を小出しにせずまとめて書いてください。
また、最低限調べてからお願いします。
前スレ
DVDコピースレ 【25枚目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1229415485/
関連スレ
レンタルDVDを焼く情報スレの20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240522098/
参考情報サイト
ソフトウェア関連質問スレ用FAQ
http://soft.fem.jp/
DVD焼焼き(ライブDVDからCDを作る解説あり)
http://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/
◆DVD Back Up小技全集◆
http://haring.bizz.st/dvd-kowaza/
DVD Backup Guide
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/index.htm
おさるのパソコン遊び参考資料
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/DVD.htm
DVDなToolたち
http://www.geocities.jp/montty_jp/index.htm
DVD MPEG 完全詳細マニュアル動画ムービー完璧マスター
http://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/
0966名無しさん◎書き込み中
2009/09/23(水) 11:47:25ID:/XlE99gH0967名無しさん◎書き込み中
2009/09/23(水) 18:47:54ID:+p5JpghNマルチ死ね
0968名無しさん◎書き込み中
2009/09/24(木) 08:23:19ID:/Bgxfihl0969名無しさん◎書き込み中
2009/09/24(木) 08:36:58ID:z2Kzn6DVライティングソフトを使え
0970名無しさん◎書き込み中
2009/09/26(土) 21:35:25ID:DgBKtWYO違うソフトを使ったほうが良いのでしょうか?
0971名無しさん◎書き込み中
2009/09/26(土) 21:40:47ID:U7B/aWTO具体的に、何時間/何GByteのDVDを圧縮したときに、何分かかるんだ?
0972名無しさん◎書き込み中
2009/09/26(土) 23:07:33ID:J3YUX1DN品質向上の項目チェックなしで?
ありならはずしてもいいんじゃね、中型TVでみるぶんには変わらないらしいから
チェックいれてないなら諦めろ、低スペすぎる
0973名無しさん◎書き込み中
2009/09/26(土) 23:49:12ID:Vdo9QYiQはぁ?
エンコードは、CPUの性能次第だよ。
ソフトじゃなくて、PC買い換えろ。
セレロンでも使ってんだろw
0974名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 01:57:03ID:gC7JK1Ey今後もコピーを続けるつもりならPC買い替えオススメ
0975名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 08:52:50ID:qn+RDVZnいまどきのパソコンでも、2層を1層に圧縮するのに30〜40分ぐらいかかる。
洋画2時間(2層)を1層に圧縮するのに、どのぐらいの時間がかかってる?
0976名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 09:05:03ID:Q5atLdjoCPUもだけどドライブ依存もないか
2層を圧縮する場合だけど同じパソコンに付いている
ドライブAだと20分(日立)、ドライブB(NEC)だと29分くらいかかる
もちろん同じ作品でshrink2.3で実験
容量次第で時間は前後するけど
0977名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 12:40:13ID:2qLlDygRそれ「いまどきのパソコン」じゃねーだろw
しかも圧縮率と容量を無視して「どれくらい」とか無意味すぎ。
2層でも6G程度のもあれば8G超えてるのもあるだろ。
>>976
それは「エンコード(厳密には違うが)」の時間じゃなくて、リッピング時間の差。
恐らくそのドライブの読み込みのMAX速度が違うから。
リッピング時間(速度)はドライブ依存だよ。
あとShrinkでリッピングと詳細分析、圧縮を1度にやるのは
ドライブを無駄に消耗させるだけだから止めた方がいいよ。
詳細分析の時もドライブのDVD読んでるから。
いったんHDDに落として、そのファイルを分析、圧縮した方がいい。
近年のドライブならリッピング自体は
1層ギリ位ので5分程度(MAX16x近くは出るはず)、
2層8G超えで10〜11分程度(MAX12x近くは出るはず)
今時のCPUなら8G超えのファイルでも詳細分析、50%位の高圧縮、共に数分で終わる。
0978名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 13:24:18ID:kDT4rShO0979名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 14:28:10ID:eAPMQwzZShrinkでリップ+圧縮してんのか?
Decかfabでリッピングしてから、Shrinkで圧縮エンコしな。
多少はCPU負荷が減るんじゃないの?
結論は>>973-974>>978
0980名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 21:44:01ID:WP/YtXjX0981名無しさん◎書き込み中
2009/09/28(月) 18:19:28ID:ZgBnPSzT邪道もなにも、本人が満足してれば良いんじゃないの。
俺は、リッピングと圧縮は、分けてるけど。
0982名無しさん◎書き込み中
2009/09/28(月) 18:44:36ID:yy0QcX10いまどきのPCって。
Core i7 920 D0ステッピングだったら、
どんなDVDでも詳細分析の時間も含めて
トランスコード5分以内だよ。
たかがDVDのコピーに30分以上もかかるなんて
どんな古いPC使ってんだよ。
0983名無しさん◎書き込み中
2009/09/28(月) 20:22:01ID:6689RYQJ0984名無しさん◎書き込み中
2009/09/28(月) 20:39:15ID:7VsGf6BC0985名無しさん◎書き込み中
2009/09/28(月) 20:45:42ID:m2xoSLLl0986名無しさん◎書き込み中
2009/09/28(月) 21:30:42ID:1OFXBA+20987名無しさん◎書き込み中
2009/09/28(月) 21:52:46ID:ZgBnPSzTDecでリッピングは?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。